JP6719998B2 - 車両用バッテリー冷却システム - Google Patents

車両用バッテリー冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP6719998B2
JP6719998B2 JP2016131819A JP2016131819A JP6719998B2 JP 6719998 B2 JP6719998 B2 JP 6719998B2 JP 2016131819 A JP2016131819 A JP 2016131819A JP 2016131819 A JP2016131819 A JP 2016131819A JP 6719998 B2 JP6719998 B2 JP 6719998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
line
cooling
vehicle
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016131819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017077880A (ja
Inventor
キム、ジェ−ヨン
イ、ヘ−ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Hanon Systems Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Hanon Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Hanon Systems Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2017077880A publication Critical patent/JP2017077880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719998B2 publication Critical patent/JP6719998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00421Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
    • B60H1/00428Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning electric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32281Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising a single secondary circuit, e.g. at evaporator or condenser side
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/663Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an air-conditioner or an engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/004Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for vehicles having a combustion engine and electric drive means, e.g. hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、車両用バッテリー冷却システムに関し、より詳細には、電気自動車またはハイブリッド車両で、ヒートポンプシステムと、モータを含む電装品に冷却水を循環させる電装用冷却システムとを連動させ、冷媒と冷却水を利用して車両のモードによりバッテリーをウォームアップまたは冷却させるようにする車両用バッテリー冷却装置に関する。
一般に自動車用空気調和装置は、自動車の室内を暖房または冷房するために冷媒を循環させるエアコンシステムを含む。
このようなエアコン手段は、外部の温度変化に関係なく自動車室内の温度を適当な温度に維持して快適な室内環境を維持できるようにするものであり、圧縮器の駆動により吐出される冷媒が凝縮器、レシーバードライヤー、膨張バルブおよび蒸発器を経て再び圧縮器に循環する過程で蒸発器による熱交換により自動車の室内を暖房または冷房するように構成される。
つまり、エアコン手段は、夏季の冷房モードである時には圧縮器から圧縮された高温、高圧の気相冷媒が凝縮器を通じて凝縮された後、レシーバードライヤーおよび膨張バルブを経て蒸発器での蒸発を通じて室内の温度および湿度を低めるようになる。
一方、最近、エネルギー効率と環境汚染問題に対する関心が漸次に増加することに伴って内燃機関自動車を実質的に代替可能な環境にやさしい自動車の開発が要求されており、このような環境にやさしい自動車は、普通、燃料電池や電気を動力源として駆動される電気自動車、またはエンジンとバッテリーを利用して駆動されるハイブリッド自動車に区分される。
このような環境にやさしい車両のうち、電気自動車またはハイブリッド車両には一般車両の空気調和装置とは異なり、別途のヒーターが使用されず、環境にやさしい車両に適用される空気調和装置を通常ヒートポンプシステムという。
一方、電気自動車の場合には酸素と水素の化学的反応エネルギーを電気エネルギーに転換して駆動力を発生させるようになり、この過程で燃料電池内の化学的反応により熱エネルギーが発生するところ、発生した熱を効果的に除去するのが燃料電池の性能確保において必須である。
そして、ハイブリッド自動車でも一般的な燃料により作動するエンジンと共に、前記燃料電池や、電気バッテリーから供給される電気を利用してモータを駆動させて駆動力を発生させるようになるところ、燃料電池やバッテリー、およびモータから発生される熱を効果的に除去してこそモータの性能を確報できるようになる。
そのために、従来技術によるハイブリッド車両や電気自動車ではモータと電装品、および燃料電池を含むバッテリーの発熱を防止するように電装用冷却手段、およびヒートポンプシステムと共に、バッテリー冷却システムがそれぞれ別途の密閉回路で構成しなければならない。
したがって、車両の前方に配置されるクーリングモジュールの大きさおよび重量が増加し、エンジンルーム内部でそれぞれのヒートポンプシステムと電装用冷却手段およびバッテリー冷却システムで冷媒または冷却水を供給する連結配管のレイアウトが複雑になるという短所がある。
また、バッテリーが最適性能を発揮するように車両の状態によりバッテリーをウォームアップまたは冷却させるバッテリー冷却システムが別途に備えられるところ、各連結配管と連結するための複数個のバルブが適用され、このバルブの頻繁な開閉作動による騒音および振動が車両室内に伝達されて乗車感が低下するという短所もある。
この背景技術の部分に記載された事項は、発明の背景に対する理解を増進させるために作成されたものであり、この技術が属する分野における通常の知識を有する者にすでに知られた従来技術でない事項を含むことができる。
したがって、本発明は、前記のような問題点を解決するために発明されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、電気自動車またはハイブリッド車両で、ヒートポンプシステムと、モータを含む電装品に冷却水を循環させる電装用冷却システムとを相互連動させ、冷却水と冷媒を選択的に使用して車両のモードによりバッテリーをウォームアップまたは冷却させるようにする車両用バッテリー冷却システムを提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムは、車両の冷房モード、暖房モード、暖房/除湿モード、およびヒートポンプシステム未作動モードにより、冷媒と冷却水を選択的に利用して車両に搭載されたバッテリーをウォームアップまたは冷却させるためのものであって、ヒートポンプシステムの冷媒ラインと第1、および第2連結ラインを通じて連結され、電装用冷却システムの冷却ラインとバッテリー冷却ラインを通じて連結され、内部に流入される冷却水と冷媒を選択的に熱交換させるバッテリー用熱交換器と、前記バッテリー用熱交換器を間におき、前記バッテリー冷却ラインにそれぞれ配置され、前記冷却ラインと前記バッテリー冷却ラインを選択的に連結する2個の第1バルブと、前記第1連結ライン上に備えられる第2バルブを通じて前記冷媒ラインと連結される第1分岐ラインと、前記第2連結ラインに備えられる第3バルブと、前記冷媒ラインに備えられる第4バルブを通じて前記冷媒ラインと前記第2連結ラインを選択的に連結する第2分岐ラインと、を含むことができる。
前記ヒートポンプシステムは、前記冷媒ラインを通じて連結され、車両の冷房、暖房、および暖房/除湿モードにより、蒸発器を通過した外気が内部コンデンサとヒーターに選択的に流入されるように調節する開度ドアが内部に備えられたHVACモジュールと、前記蒸発器と前記内部コンデンサの間で前記冷媒ラインを通じて連結される圧縮器と、前記圧縮器と蒸発器の間で前記冷媒ラインに備えられるアキュムレーターと、前記内部コンデンサと前記冷媒ラインを通じて連結され、車両の前方に配置される外部コンデンサと、前記外部コンデンサと前記蒸発器を連結する前記冷媒ラインに備えられる第1膨張バルブと、前記外部コンデンサと前記第1膨張バルブの間に備えられる第5バルブを通じて前記蒸発器と前記アキュムレーターの間で前記冷媒ラインと連結される第3分岐ラインと、前記内部コンデンサと前記外部コンデンサの間で一端が前記冷媒ラインと連結され、他端は前記蒸発器と前記膨張バルブの間に連結され、第6バルブが備えられる除湿ラインと、を含むことができる。
前記第1連結ラインには、第2膨張バルブが備えられ得る。
前記内部コンデンサと前記外部コンデンサの間で前記冷媒ラインにはオリフィスが備えられ得る。
前記オリフィスは、前記冷媒ラインを選択的に開閉したり、通過する冷媒を選択的に膨張させることができる。
前記第1分岐ラインは、前記第4バルブと前記オリフィスの間で前記冷媒ラインと連結され得る。
車両の冷房モードで前記バッテリーを冷却する場合には、前記第2、第3、第4、および第5バルブの作動を通じて前記第1、第2、および第3分岐ラインが閉鎖され、前記外部コンデンサが前記バッテリー用熱交換器と前記蒸発器に並列に連結され得る。
車両の暖房モードで前記バッテリーを冷却する場合には、前記第2、第3、第4、および第5バルブの作動を通じて前記第1、第2、および第3分岐ラインが閉鎖され、前記蒸発器と連結される前記冷媒ラインは閉鎖され得る。
車両の暖房モードで前記バッテリーをウォームアップする場合には、前記第2、第3、第4、および第5バルブの作動を通じて前記第1、第2、および第3分岐ラインが開放され、前記蒸発器と前記第5バルブを連結する前記冷媒ラインと、前記第2連結ラインは閉鎖され得る。
車両の暖房/除湿モードで前記バッテリーをウォームアップする場合には、前記第2、第3、第4、第5、および第6バルブの作動を通じて前記第1、第2、および第3分岐ラインと前記除湿ラインが開放され、前記蒸発器と前記第5バルブを連結する前記冷媒ラインと、前記第2連結ラインは閉鎖され得る。
車両の暖房モードと暖房/除湿モードでは、前記内部コンデンサが前記バッテリー用熱交換器と前記外部コンデンサに直列に連結され得る。
前記第2、第3、第4、および第5バルブは、車両の冷房、暖房、および暖房/除湿モードと、前記ヒートポンプシステムの未作動モードにより、前記バッテリーの冷却またはウォームアップ時に選択的に開閉される3ウェイバルブであってもよい。
前記第1バルブは、車両のモードにより、前記バッテリーのウォームアップまたは冷却要求時に前記バッテリー用熱交換器に冷却水が選択的に流入されるように作動し、4ウェイバルブであってもよい。
前記電装用冷却システムは、モータを含む電装品と、車両の前方に配置される電装用ラジエータと、前記電装品と前記電装用ラジエータを連結する前記冷却ライン上に備えられ、冷却水を循環させるように作動する第1ウォータポンプと、を含むことができる。
前記バッテリーと前記バッテリー用熱交換器の間で前記バッテリー冷却ラインには第2ウォータポンプが備えられ得る。
車両の冷房モードと暖房モードで前記バッテリーを冷却する場合には、前記第1バルブの作動を通じて前記バッテリーと前記バッテリー用熱交換器が連結されるように前記バッテリー冷却ラインが開放され、前記電装品の冷却要求および冷却水温により、前記第1バルブの作動を通じて前記冷却ラインが選択的に開閉され、前記冷却ラインの開放時には前記冷却ラインと前記バッテリー冷却ラインが連通することができる。
車両の暖房モードで前記バッテリーをウォームアップする場合には、前記第1バルブの作動を通じて前記冷却ラインは閉鎖され、前記バッテリーと前記バッテリー用熱交換器が連結されるように前記バッテリー冷却ラインが開放され得る。
車両の暖房/除湿モードで前記バッテリーをウォームアップする場合には、前記第1バルブの作動を通じて前記バッテリーと前記バッテリー用熱交換器が連結されるように前記バッテリー冷却ラインが開放され、前記電装品の冷却要求および冷却水温により、前記第1バルブの作動を通じて前記冷却ラインが選択的に開閉され得る。
前記ヒートポンプシステムの未作動モードで前記バッテリーを冷却する場合には、前記第1バルブの作動を通じて前記電装品と前記電装用ラジエータが連結されるように前記冷却ラインが開放され、前記バッテリーと前記バッテリー用熱交換器を連結する前記バッテリー冷却ラインが閉鎖された状態で、前記冷却ラインと前記バッテリー冷却ラインが連通することができる。
前記ヒートポンプシステムの未作動モードで前記バッテリーをウォームアップする場合には、前記第1バルブの作動を通じて前記電装品と前記電装用ラジエータを連結する前記冷却ラインが閉鎖され、前記バッテリーと前記バッテリー用熱交換器が前記バッテリー冷却ラインを通じて連結された状態で、前記冷却ラインと前記バッテリー冷却ラインが連通することができる。
前述のように、本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムによると、電気自動車またはハイブリッド車両でヒートポンプシステムとモータを含む電装品に冷却水を循環させる電装用冷却システムとを連動させ、冷却水と冷媒を利用して車両のモードによりバッテリーをウォームアップまたは冷却させることによって、システムの単純化が可能になり得る。
また、バッテリーが車両のモードに適合に効率的にウォームアップおよび冷却されることによって、バッテリーの最適性能の発揮が可能になり、車両の全体的な走行距離を増加させることができる。
なお、システム全体の簡素化を通じて製作コストの節減および重量縮小が可能であり、空間活用性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムのブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムで車両の冷房モードによるバッテリーを冷却時の作動状態図である。 本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムで車両の暖房モードによるバッテリー冷却時の作動状態図である。 本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムで車両の暖房モードによるバッテリーウォームアップ時の作動状態図である。 本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムで暖房/除湿モードによるバッテリーウォームアップ時の作動状態図である。 本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムでヒートポンプシステムの未作動モードによるバッテリー冷却時の作動状態図である。 本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムでヒートポンプシステムの未作動モードによるバッテリーウォームアップ時の作動状態図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付した図面に基づいて詳細に説明する。
これに先立ち、本明細書に記載された実施形態と図面に示された構成は、本発明の最も好ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想を全て代弁するものではないため、本出願時点においてこれらを代替できる多様な均等物と変形例があり得ることを理解しなければならない。
本発明を明確に説明するために、説明上、不要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似する構成要素に対しては同一の参照符号を付した。
図面に示された各構成の大きさおよび厚さは、説明の便宜のために任意に示したため、本発明が必ず図面に示されたところに限定されず、複数の部分および領域を明確に表現するために厚さを拡大して表示した。
そして、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くことではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
また、明細書に記載された「…ユニット」、「…手段」、「…部」、「…部材」などの用語は、少なくとも一つの機能や動作を行う包括的な構成の単位を意味する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムのブロック構成図である。
本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システム100は、電装用冷却システム10とヒートポンプシステム20が具備された電気自動車または燃料電池自動車に適用される。
このようなバッテリー冷却システム100は、車両の冷房モード、暖房モード、暖房/除湿モード、およびヒートポンプシステム未作動モードにより、冷媒と冷却水を選択的に利用して車両に搭載されたバッテリーBをウォームアップまたは冷却させるようになる。
図1に示したように、前記バッテリー冷却システム100は、バッテリー用熱交換器120、第1バルブ130、第1分岐ライン149、および第2分岐ライン153を含む。
まず、前記バッテリー用熱交換器120は、前記ヒートポンプシステム20の冷媒ライン21と第1、および第2連結ライン143、147を通じて連結され、前記電装用冷却システム10の冷却ライン11とバッテリー冷却ライン110を通じて連結される。
このようなバッテリー用熱交換器120は、前記バッテリー冷却ライン110を通じて流入される冷却水と、前記第1、第2連結ライン143、147を通じて選択的に流入される冷媒を内部で熱交換させるようになる。
ここで、前記電装用冷却システム10は、モータを含む電装品13、車両の前方に配置される電装用ラジエータ15、前記電装用ラジエータ15の後方に装着されるクーリングファン17、および前記電装品13と前記電装用ラジエータ15を連結する前記冷却ライン11上に備えられ、冷却水を循環させるように作動する第1ウォータポンプP1を含む。
一方、前記バッテリーBと前記バッテリー用熱交換器120の間で前記バッテリー冷却ライン110には第2ウォータポンプP2が備えられ得る。前記第2ウォータポンプP2は前記バッテリー冷却ライン110を通じて冷却水を循環させるように作動する。
本実施形態で、前記第1バルブ130は、前記バッテリー用熱交換器120を間におき、前記冷却ライン11と前記バッテリー冷却ライン110が交差する2個の地点にそれぞれ一つずつ配置される。
このような第1バルブ130は、前記冷却ライン11と前記バッテリー冷却ライン110を選択的に連通させたり、前記冷却ライン11と前記バッテリー冷却ライン110を通じて流動する冷却水の流動流れをそれぞれ制御する。
ここで、前記第1バルブ130は、車両のモードにより、前記バッテリーのウォームアップまたは冷却要求時に前記バッテリー用熱交換器120に冷却水が選択的に流入されるように作動し、4ウェイバルブであってもよい。
本実施形態で、前記第1分岐ライン149は、前記第1連結ライン143上に備えられる第2バルブ141を通じて前記冷媒ライン21と連結される。
そして、前記第2分岐ライン153は、前記第2連結ライン147に備えられる第3バルブ145と、前記冷媒ライン21に備えられる第4バルブ151を通じて前記冷媒ライン21と前記第2連結ライン147を選択的に連結する。
一方、本実施形態で、前記ヒートポンプシステム20は、前記冷媒ライン21を通じて連結されるHVACモジュール22(Heating, Ventilation, and Air Conditioning:22)、圧縮器31、アキュムレーター33、外部コンデンサ35、第1膨張バルブ37、第3分岐ライン155、および除湿ライン159を含む。
まず、前記HVACモジュール22は、前記冷媒ライン21を通じて連結され、車両の冷房、暖房、および暖房/除湿モードにより、蒸発器27を通過した外気が内部コンデンサ23とヒーター25に選択的に流入されるように調節する開閉ドア29が内部に備えられる。
つまり、前記開閉ドア29は、車両の暖房モードで前記蒸発器27を通過した外気が前記内部コンデンサ23とヒーター25に流入されるように開放される。反対に、車両の冷房モードで前記開閉ドア29は、前記蒸発器27を通過しながら冷却された外気が車両内部に直ちに流入されるように内部コンデンサ23とヒーター25側を閉鎖するようになる。
前記圧縮器31は、前記蒸発器27と前記内部コンデンサ23の間で前記冷媒ライン21を通じて連結される。このような圧縮器31は、気体状態の冷媒を圧縮させる。
前記アキュムレーター33は、前記圧縮器31と蒸発器27の間で冷媒ライン21に備えられる。このようなアキュムレーター33は、前記圧縮器31に気体状態の冷媒だけを供給することによって、前記圧縮器31の効率および耐久性を向上させる。
本実施形態で、前記外部コンデンサ35は、前記内部コンデンサ27と前記冷媒ライン21を通じて連結される。このような外部コンデンサ35は、前記電装用ラジエータ15の前方に配置されて内部に流入された冷媒を外気と相互熱交換させるようになる。
前記第1膨張バルブ37は、前記外部コンデンサ35と前記蒸発器27を連結する前記冷媒ライン21に備わり、前記外部コンデンサ35を通過した冷媒の供給を受けて膨張させるようになる。
前記第3分岐ライン155は、前記外部コンデンサ35と前記第1膨張バルブ37の間に備えられる第5バルブ154を通じて前記蒸発器27と前記アキュムレーター33の間で前記冷媒ライン21と連結される。
ここで、前記第2、第3、第4、および第5バルブ141、145、151、154は、車両の冷房、暖房、および暖房/除湿モードと、前記ヒートポンプシステムの未作動モードにより、前記バッテリーBの冷却またはウォームアップ時に選択的に開閉される3ウェイバルブであってもよい。
そして、前記除湿ライン159は、前記内部コンデンサ23と前記外部コンデンサ35の間で一端が前記冷媒ライン21と連結され、他端は前記蒸発器27と前記膨張バルブ37の間に連結される。このような除湿ライン159には第6バルブ157が備えられる。
本実施形態で、前記内部コンデンサ23と前記外部コンデンサ35の間で前記冷媒ライン21にはオリフィス39が備えら得る。
前記オリフィス39は、前記内部コンデンサ23から排出された冷媒を膨張させるように機能を果たす。
また、前記オリフィス39は、冷房、暖房、および暖房/除湿モードにより選択的に冷媒の膨張なしに循環させるバルブの機能を果たすことができる。
つまり、前記オリフィス39は、前記冷媒ライン21を選択的に開閉したり、通過する冷媒を選択的に膨張させることができる。
ここで、前記第1分岐ライン149の一端は前記第4バルブ151と前記オリフィス39の間で前記冷媒ライン21と連結され、他端は前記第2バルブ141を通じて前記第1連結ライン143と連結される。
また、前記第4バルブ151は、前記内部コンデンサ23と前記オリフィス39の間に配置され得る。
一方、本実施形態で、前記第1連結ライン143には第2膨張バルブ41が備えられる。前記第2膨張バルブ41は、前記外部コンデンサ35から排出された冷媒が前記バッテリー用熱交換器120に流入される場合、低温状態で流入されるように冷媒を膨張させるようになる。
ここで、前記第2バルブ141は、前記バッテリー用熱交換器120と前記第2膨張バルブ41の間に配置され得る。
以下、前記のように構成される本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システム100の各モード別作動および作用を図2乃至図7を通じて詳細に説明する。
まず、本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システム100で車両の冷房モードによるバッテリー冷却時の作動を図2を参照して説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムで車両の冷房モードによるバッテリー冷却時の作動状態図である。
図2を参照すると、車両の冷房モードでバッテリーBを冷却する場合、前記電装用冷却システム10では前記電装品13の冷却要求および冷却水温により、前記第1バルブ130の作動を通じて前記冷却ライン11が選択的に開閉される。
これと同時に、前記バッテリー冷却ライン110は、第1バルブ130の作動を通じて前記バッテリーBと前記バッテリー用熱交換器120が連結されるように開放される。
これによって、前記冷却ライン11の開放時には前記冷却ライン11と前記バッテリー冷却ライン110が連通する。
この場合、電装用ラジエータ15で冷却された冷却水は、前記第1ウォータポンプP1の作動を通じて前記電装品13を冷却させるように前記冷却ライン11を循環し、第2ウォータポンプP2の作動を通じて前記バッテリー冷却ライン110を循環する。
前記バッテリー冷却ライン110を循環する冷却水は、前記バッテリー用熱交換器120で冷媒と熱交換を通じて冷却され、前記バッテリーBに供給される。これによって、前記バッテリーBは冷却された冷却水により冷却される。
一方、前記ヒートポンプシステム20では前記第2、第3、第4、および第5バルブ141、145、151、154の作動を通じて前記第1、第2、および第3分岐ライン149、153、155が閉鎖される。
そうすると、前記外部コンデンサ35は、冷媒ライン21を通じて前記バッテリー用熱交換器120と前記蒸発器27に並列に連結され得る。
前記外部コンデンサ35で排出された一部の冷媒は、前記第2膨張バルブ41の作動を通じて膨張して低温低圧の状態になり、前記第1連結ライン143と連結される前記バッテリー用熱交換器120に流入される。
その後、前記バッテリー用熱交換器120に流入された冷媒は、冷却水と熱交換され、前記第2連結ライン147を通じて前記蒸発器27と前記アキュムレーター33の間で前記冷媒ライン21に流入される。
これによって、前記バッテリーBを冷却しながら温度が上昇した冷却水は、低温低圧の冷媒と前記バッテリー用熱交換器120の内部で熱交換を通じて冷却される。冷却された冷却水は前記バッテリー冷却ライン110を通じて再びバッテリーBに供給される。
つまり、冷却水は、前述したような作動を反復して行いながら前記バッテリーBを効率的に冷却させることができる。
一方、前記外部コンデンサ35で排出された残りの冷媒は、車両の室内を冷房するように前記冷媒ライン21を通じて流動し、前記第1膨張バルブ37、前記蒸発器27、前記アキュムレーター33、前記圧縮器31、前記内部コンデンサ23を順次に通過する。
ここで、前記HVACモジュール22に流入される外気は、前記蒸発器27に流入された低温状態の冷媒により前記蒸発器27を通過しながら冷却される。
この時、前記開閉ドア29は、冷却された外気が前記内部コンデンサ23とヒーター25を通過しないように前記内部コンデンサ23に通過する部分を閉鎖する。したがって、冷却された外気は車両の内部に直接流入されることによって、車両室内を冷房することができる。
その後、冷媒は、前記オリフィス39を通過して前記外部コンデンサ35に流入され、前記外部コンデンサ35を通過しながら外気との熱交換を通じて凝縮される。
この時、前記オリフィス39はバルブとして作動することができる。
つまり、前述した過程を反復して行いながら冷媒は車両の冷房モードで室内を冷房すると同時に、前記バッテリー用熱交換器120を通過しながら熱交換を通じて冷却水を冷却させるようになる。
本実施形態で、車両の暖房モードによるバッテリーの冷却時の作動を図3を参照して説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムで車両の暖房モードによるバッテリー冷却時の作動状態図である。
図3を参照すると、車両の暖房モードでバッテリーBを冷却する場合、前記電装用冷却システム10では前記電装品13の冷却要求および冷却水温により、前記第1バルブ130の作動を通じて前記冷却ライン11が選択的に開閉される。
これと同時に、前記バッテリー冷却ライン110は、第1バルブ130の作動を通じて前記バッテリーBと前記バッテリー用熱交換器120が連結されるように開放される。
これによって、前記冷却ライン11の開放時には前記冷却ライン11と前記バッテリー冷却ライン110が連通する。
この場合、電装用ラジエータ15で冷却された冷却水は、前記第1ウォータポンプP1の作動を通じて前記電装品13を冷却させるように前記冷却ライン11を循環し、第2ウォータポンプP2の作動を通じて前記バッテリー冷却ライン110を循環する。
前記バッテリー冷却ライン110を循環する冷却水は、前記バッテリー用熱交換器120で冷媒と熱交換を通じて冷却され、前記バッテリーBに供給される。これによって、前記バッテリーBは冷却された冷却水により冷却される。
一方、前記ヒートポンプシステム20では前記第2、第3、第4、および第5バルブ141、145、151、154の作動を通じて前記第1、第2、および第3分岐ライン149、153、155が閉鎖される。
ここで、前記蒸発器27と連結される前記冷媒ライン21は、前記第5バルブ154の作動を通じて閉鎖される。
そうすると、前記内部コンデンサ23は、冷媒ライン21を通じて前記バッテリー用熱交換器120と前記外部コンデンサ35に直列に連結され得る。
したがって、前記外部コンデンサ35で排出された冷媒は、前記第2膨張バルブ41の作動を通じて膨張して低温低圧の状態になり、前記第1連結ライン143と連結される前記バッテリー用熱交換器120に流入される。
その後、前記バッテリー用熱交換器120に流入された冷媒は、冷却水と熱交換され、前記第2連結ライン147を通じて前記蒸発器27と前記アキュムレーター33の間で前記冷媒ライン21に流入される。
これによって、前記バッテリーBを冷却しながら温度が上昇した冷却水は、低温低圧の冷媒と前記バッテリー用熱交換器120の内部で熱交換を通じて冷却される。冷却された冷却水は、前記バッテリー冷却ライン110を通じて再びバッテリーBに供給される。
つまり、冷却水は、前述したような作動を反復して行いながら前記バッテリーBを効率的に冷却させることができる。
一方、前記第1膨張バルブ37と前記蒸発器27を連結する前記冷媒ライン21は、前記第5バルブ154の作動を通じて閉鎖される。これによって、冷媒は、前記第2膨張バルブ41を通過して前記バッテリー用熱交換器120に流入される。また、冷媒は、前記第1膨張バルブ37と前記蒸発器27に流入されなくなる。
このような状態で、前記開閉ドア29は、前記HVACモジュール22に流入されて前記蒸発器27を通過した外気が前記内部コンデンサ23を通過するように開放される。
これによって、外部から流入した外気は、冷媒が供給されない前記蒸発器27を通過時、冷却されていない室温状態で流入される。流入された外気は、前記内部コンデンサ23を通過しながら高温状態に変換され、選択的に作動する前記ヒーター25を通過して車両室内に流入されることによって、車両室内の暖房が実現され得る。
その後、冷媒は、前記オリフィス39を通過して前記外部コンデンサ35に流入され、前記外部コンデンサ35を通過しながら外気との熱交換を通じて凝縮される。
この時、前記オリフィス39はバルブとして作動することができる。
つまり、前述した過程を反復して行いながら冷媒は車両の暖房モードで室内を暖房すると同時に、低温状態で前記バッテリー用熱交換器120を通過しながら熱交換を通じて冷却水を冷却させるようになる。
本実施形態で、車両の暖房モードによるバッテリーのウォームアップ時の作動を図4を参照して説明する。
図4は、本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムで車両の暖房モードによるバッテリーウォームアップ時の作動状態図である。
図4を参照すると、車両の暖房モードでバッテリーBをワームアップする場合、前記電装用冷却システム10では前記第1バルブ130の作動を通じて前記冷却ライン11が閉鎖される。
これと同時に、前記バッテリー冷却ライン110は、第1バルブ130の作動を通じて前記バッテリーBと前記バッテリー用熱交換器120が連結されるように開放される。
そうすると、冷却水は、前記第2ウォータポンプP2の作動を通じて前記バッテリー冷却ライン110を循環し、前記バッテリー用熱交換器120で高温の冷媒と熱交換を通じて温度が上昇する。これによって、前記バッテリーBは温度が上昇した冷却水によりワームアップされる。
一方、前記ヒートポンプシステム20では、前記第2、第3、第4、および第5バルブ141、145、151、154の作動を通じて前記第1、第2、および第3分岐ライン149、153、155が開放される。
ここで、前記蒸発器27と前記第5バルブ154を連結する前記冷媒ライン21と、前記第2連結ライン147は閉鎖される。
そうすると、前記内部コンデンサ23は、冷媒ライン21を通じて前記バッテリー用熱交換器120と前記外部コンデンサ35に直列に連結され得る。
したがって、前記外部コンデンサ35で排出された冷媒は、車両の室内を暖房するように前記冷媒ライン21を通じて流動し、前記第3分岐ライン155を通じて前記アキュムレーター33、前記圧縮器31、前記内部コンデンサ23を順次に通過する。
ここで、前記第1膨張バルブ37と前記蒸発器27を連結する前記冷媒ライン21は、前記第5バルブ154の作動を通じて閉鎖される。これによって、冷媒は、前記第1膨張バルブ37と前記蒸発器27への流入が防止される。
このような状態で、前記開閉ドア29は、前記HVACモジュール22に流入されて前記蒸発器27を通過した外気が前記内部コンデンサ23を通過するように開放される。
これによって、外部から流入された外気は、冷媒が供給されない前記蒸発器27を通過する時、冷却されていない室温状態で流入される。流入された外気は、前記内部コンデンサ23を通過しながら高温状態に変換され、選択的に作動する前記ヒーター25を通過して車両室内に流入されることによって、車両室内の暖房が実現され得る。
その後、冷媒は、前記第3、および第4バルブ145、151の作動を通じて前記第2分岐ライン153に流入され、高温状態で前記バッテリー用熱交換器120に供給される。
ここで、冷却水は、前記バッテリー用熱交換器120に流入される高温の冷媒と熱交換されながら温度が上昇する。温度が上昇した冷却水は前記バッテリー冷却ライン110を通じて再びバッテリーBに供給される。
つまり、冷却水は、前述したような作動を反復して行いながら前記バッテリーBを効率的にウォームアップさせることができる。
一方、前記バッテリー用熱交換器120を通過した冷媒は、前記第1連結ライン143を通じて排出され、前記第2バルブ141の作動を通じて開放された前記第1分岐ライン149に循環する。
前記第1分岐ライン149を通過した冷媒は、前記オリフィス39を通過しながら膨張され、前記外部コンデンサ35に流入され、前記外部コンデンサ35を通過しながら外気との熱交換を通じて凝縮される。
この時、前記オリフィス39は膨張バルブとして作動することができる。これによって、前記外部コンデンサ35は冷媒を蒸発させる機能を果たすことができる。
ここで、前記オリフィス39と前記第4バルブ151を連結する前記冷媒ライン21は、前記第4バルブ151の作動を通じて閉鎖される。
つまり、前述した過程を反復して行いながら冷媒は車両の室内を暖房すると同時に、高温状態で前記バッテリー用熱交換器120を通過しながら熱交換を通じて冷却水の温度を上昇させるようになる。
温度が上昇した冷却水は、第2ウォータポンプP2の作動を通じて前記バッテリー冷却ライン110を循環しながら前記バッテリーBを迅速にウォームアップさせることができる。
一方、車両の暖房モードで前記バッテリーBを冷却またはウォームアップする場合、前記冷却ライン11は閉鎖されるのを一実施形態として説明しているが、これに限定されず、前記電装品13の冷却要求および冷却水温により、前記第1バルブ130の作動を通じて前記冷却ライン11が選択的に開放され得る。
本実施形態で、車両の暖房/除湿モードによるバッテリーのウォームアップ時の作動を図5を参照して説明する。
図5は、本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムで暖房/除湿モードによるバッテリーウォームアップ時の作動状態図である。
図5を参照すると、車両の暖房/除湿モードでバッテリーBをワームアップする場合、前記電装用冷却システム10では前記電装品13の冷却要求および冷却水温により、前記第1バルブ130の作動を通じて前記冷却ライン11が選択的に開閉され得る。本実施形態では前記冷却ライン11が閉鎖されたものを一例として説明する。
これと同時に、前記バッテリー冷却ライン110は、第1バルブ130の作動を通じて前記バッテリーBと前記バッテリー用熱交換器120が連結されるように開放される。
そうすると、冷却水は、前記第2ウォータポンプP2の作動を通じて前記バッテリー冷却ライン110を循環し、前記バッテリー用熱交換器120で高温の冷媒と熱交換を通じて温度が上昇する。これによって、前記バッテリーBは温度が上昇した冷却水によりワームアップされる。
一方、前記ヒートポンプシステム20では、前記第2、第3、第4、および第5バルブ141、145、151、154の作動を通じて前記第1、第2、および第3分岐ライン149、153、155が開放される。また、前記除湿ライン159は、前記外部コンデンサ35に流入される冷媒のうちの一部が循環するように前記第6バルブ157の作動を通じて開放される。
ここで、前記蒸発器27と前記第5バルブ154を連結する前記冷媒ライン21と、前記第2連結ライン147は閉鎖され得る。
そうすると、前記内部コンデンサ23は、冷媒ライン21を通じて前記バッテリー用熱交換器120と前記外部コンデンサ35に直列に連結され得る。
したがって、前記外部コンデンサ35で排出された冷媒は、車両の室内を暖房するように前記冷媒ライン21を通じて流動し、前記第3分岐ライン155を通じて前記アキュムレーター33、前記圧縮器31、前記内部コンデンサ23を順次に通過する。
ここで、前記第1膨張バルブ37と前記蒸発器27を連結する前記冷媒ライン21は、前記第5バルブ154の作動を通じて閉鎖される。しかし、前記オリフィス39を通過しながら膨張された冷媒のうちの一部が開放された前記除湿ライン159を通じて前記蒸発器27に流入される。
このような状態で、前記開閉ドア29は、前記HVACモジュール22に流入されて前記蒸発器27を通過した外気が前記内部コンデンサ23を通過するように開放される。
ここで、前記HVACモジュール22に流入される外気は、前記蒸発器27に流入された低温状態の冷媒により前記蒸発器27を通過しながら除湿される。その後、前記内部コンデンサ23を通過しながら高温状態に変換され、選択的に作動する前記ヒーター25を通過して車両室内に流入されることによって、車両の室内を暖房/除湿するようになる。
その後、冷媒は、前記第3、および第4バルブ145、151の作動を通じて前記第2分岐ライン153に流入され、高温状態で前記バッテリー用熱交換器120に供給される。
ここで、冷却水は、前記バッテリー用熱交換器120に流入される高温の冷媒と熱交換されながら温度が上昇する。温度が上昇した冷却水は、前記バッテリー冷却ライン110を通じて再びバッテリーBに供給される。
つまり、冷却水は、前述したような作動を反復して行いながら前記バッテリーBを効率的にウォームアップさせることができる。
一方、前記バッテリー用熱交換器120を通過した冷媒は、前記第1連結ライン143を通じて排出され、前記第2バルブ141の作動を通じて開放された前記第1分岐ライン149に循環する。
前記第1分岐ライン149を通過した冷媒は、前記オリフィス39を通じて膨張される。膨張された冷媒のうちの一部は、前記除湿ライン159に循環する。そして、膨張された冷媒のうちの残りは、前記外部コンデンサ35に流入され、前記外部コンデンサ35を通過しながら外気との熱交換を通じて凝縮される。
これによって、前記オリフィス39は、冷媒を膨張させる膨張バルブとして作動することができる。
ここで、前記オリフィス39と前記第4バルブ151を連結する前記冷媒ライン21は、前記第4バルブ151の作動を通じて閉鎖される。
つまり、前述した過程を反復して行いながら冷媒は車両の室内を暖房/除湿するようになる。これと同時に、高温の状態の冷媒が前記バッテリー用熱交換器120を通過しながら冷却水と熱交換を通じて冷却水の温度を上昇させるようになる。
温度が上昇した冷却水は、第2ウォータポンプP2の作動を通じて前記バッテリー冷却ライン110を循環しながら前記バッテリーBに供給されることによって、前記バッテリーBを迅速にウォームアップさせることができる。
一方、車両の暖房/除湿モードで前記バッテリーBの冷却またはウォームアップする場合の作動を説明するに当たり、前記冷却ライン11は、閉鎖されることを一実施形態として説明しているが、これに限定されず、前記電装品13の冷却要求および冷却水温により、前記第1バルブ130の作動を通じて前記冷却ライン11が選択的に開放され得る。
本実施形態で、前記ヒートポンプシステム20の未作動モードでバッテリー冷却時の作動を図6を参照して説明する。
図6は、本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムでヒートポンプシステムの未作動モードによるバッテリー冷却時の作動状態図である。
図6を参照すると、前記ヒートポンプシステム20の未作動モードでバッテリーBを冷却する場合、前記電装用冷却システム10では前記第1バルブ130の作動を通じて前記電装品13と前記電装用ラジエータ15が連結されるように前記冷却ライン11が開放される。
これと同時に、前記バッテリーBと前記バッテリー用熱交換器120を連結する前記バッテリー冷却ライン110は、第1バルブ130の作動を通じて閉鎖される。
このような状態で、前記冷却ライン11が前記バッテリー冷却ライン110と連通する。
そうすると、電装用ラジエータ35で冷却された冷却水は、前記第1ウォータポンプP1の作動を通じて前記電装品13を冷却させるように前記冷却ライン11を循環し、第2ウォータポンプP2の作動を通じて前記バッテリー冷却ライン110を循環する。
したがって、前記バッテリーBには前記電装用ラジエータ15で冷却された冷却水が供給される。前記バッテリーBは冷却された冷却水により冷却される。
つまり、前記ヒートポンプシステム20の未作動モードで前記バッテリーBを冷却する場合には、冷却水が流動しない冷媒との熱交換なしに前記電装用冷却システム10の電装用ラジエータ15で外気との熱交換を通じて冷却された状態で、前記バッテリーBに供給されることによって、バッテリーBを効率的に冷却させることができる。
本実施形態で、前記ヒートポンプシステム20の未作動モードでバッテリーウォームアップ時の作動を図7を参照して説明する。
図7は、本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システムでヒートポンプシステムの未作動モードによるバッテリーウォームアップ時の作動状態図である。
図7を参照すると、前記ヒートポンプシステム20の未作動モードでバッテリーBをワームアップする場合、前記電装用冷却システム10では前記第1バルブ130の作動を通じて前記電装品13と前記電装用ラジエータ15を連結する前記冷却ライン11が閉鎖される。
これと同時に、前記バッテリーBと前記バッテリー用熱交換器120を連結する前記バッテリー冷却ライン110は、第1バルブ130の作動を通じて連結される。
このような状態で、前記冷却ライン11が前記バッテリー冷却ライン110と連通する。
そうすると、冷却水は、第1ウォータポンプP1と第2ウォータポンプP2の作動を通じて前記冷却ライン11と前記バッテリー冷却ライン110に沿って流動し、前記電装品13、前記バッテリーB、および前記バッテリー用熱交換器120を通過するようになる。
この時、前記冷却ライン11で循環する冷却水は、前記電装品13を冷却しながら温度が上昇する。このような状態で、温度が上昇した冷却水は、前記バッテリー用熱交換器120と連結された前記バッテリー冷却ライン110に沿って流動し、前記バッテリー用熱交換器120を通過した後、前記バッテリーBに流入される。
これによって、冷却水は、電装品13を通過しながら温度が上昇した状態で、前記バッテリーBを通過することによって、バッテリーBを迅速にウォームアップさせるようになる。
つまり、前記ヒートポンプシステム20の未作動モードで前記バッテリーBをウォームアップする場合には、冷却水が流動しない冷媒との熱交換なしにも前記電装用冷却システム10で電装品13の熱源により温度が上昇した状態で、前記バッテリーBに供給されることによって、バッテリーBを効率的にウォームアップさせることができる。
したがって、前述のように構成される本発明の実施形態に係る車両用バッテリー冷却システム100を適用すると、電気自動車またはハイブリッド車両でヒートポンプシステム20とモータを含む電装品13に冷却水を循環させる電装用冷却システム10とを連動させ、冷却水と冷媒を利用して車両のモードによりバッテリーBをウォームアップまたは冷却させることによって、システムの単純化が可能になり得る。
また、バッテリーBが車両のモードに適合に効率的にウォームアップおよび冷却されることによって、バッテリーBの最適性能の発揮が可能になり、車両の全体的な走行距離を増加させることができる。
なお、システム全体が単純になることによって、製作コストの節減および重量縮小が可能であり、空間活用性を向上させることができる。
以上のように、本発明は限定された実施形態と図面により説明されたが、本発明はこれによって限定されず、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者により本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正および変形が可能であることはもちろんである。
10…電装用冷却システム
11…冷却ライン
13…電装品
15…電装用ラジエータ
17…クーリングファン
20…ヒートポンプシステム
21…冷媒ライン
22…HVACモジュール
23…内部コンデンサ
25…ヒーター
27…蒸発器
29…開閉ドア
31…圧縮器
33…アキュムレーター
35…外部コンデンサ
37…第1膨張バルブ
39…オリフィス
41…第2膨張バルブ
100…バッテリー冷却システム
110…バッテリー冷却ライン
120…バッテリー用熱交換器
130、141、145、151、154、157…第1、第2、第3、第4、第5、および第6バルブ
143、147…第1、第2連結ライン
149、153、155…第1、第2、および第3分岐ライン
159…除湿ライン

Claims (20)

  1. 車両の冷房モード、暖房モード、暖房/除湿モード、およびヒートポンプシステム未作動モードにより、冷媒と冷却水を選択的に利用して車両に搭載されたバッテリーをウォームアップまたは冷却させるためのものであって、
    ヒートポンプシステムは、圧縮機、外部コンデンサ、第1膨張バルブおよび蒸発器を有し、
    ヒートポンプシステムの冷媒ラインと第1連結ラインおよび第2連結ラインを通じて連結され、電装用冷却システムの冷却ラインとバッテリー冷却ラインを通じて連結され、内部に流入される冷却水と冷媒を選択的に熱交換させるバッテリー用熱交換器と、
    前記バッテリー用熱交換器を間におき、前記バッテリー冷却ラインにそれぞれ配置され、前記冷却ラインと前記バッテリー冷却ラインを選択的に連結する2個の第1バルブと、
    前記第1連結ライン上に備えられる第2バルブを通じて前記冷媒ラインと連結される第1分岐ラインと、
    前記第2連結ラインに備えられる第3バルブと、前記冷媒ラインに備えられる第4バルブを通じて前記冷媒ラインと前記第2連結ラインを選択的に連結する第2分岐ラインと、
    を含み、
    前記第1連結ラインは、前記冷媒ラインの前記外部コンデンサと前記第1膨張バルブとの間の部分と、前記バッテリー用熱交換器とを連結し、
    前記第2連結ラインは、前記冷媒ラインの前記蒸発器と前記圧縮機との間の部分と、前記バッテリー用熱交換器とを連結し、
    前記第4バルブは、前記冷媒ラインの前記圧縮器と前記外部コンデンサとの間に備えられ、
    前記第1分岐ラインは、前記冷媒ラインの前記第4バルブと前記外部コンデンサとの間の部分で前記冷媒ラインと連結されることを特徴とする車両用バッテリー冷却システム。
  2. 前記ヒートポンプシステムは、
    前記冷媒ラインを通じて連結され、車両の冷房、暖房、および暖房/除湿モードにより、蒸発器を通過した外気が内部コンデンサとヒーターに選択的に流入されるように調節する開度ドアが内部に備えられたHVACモジュールと、
    前記蒸発器と前記内部コンデンサの間で前記冷媒ラインを通じて連結される前記圧縮器と、
    前記圧縮器と蒸発器の間で前記冷媒ラインに備えられるアキュムレーターと、
    前記内部コンデンサと前記冷媒ラインを通じて連結され、車両の前方に配置される前記外部コンデンサと、
    前記外部コンデンサと前記蒸発器を連結する前記冷媒ラインに備えられる前記第1膨張バルブと、
    前記外部コンデンサと前記第1膨張バルブの間に備えられる第5バルブを通じて前記蒸発器と前記アキュムレーターの間で前記冷媒ラインと連結される第3分岐ラインと、
    前記内部コンデンサと前記外部コンデンサの間で一端が前記冷媒ラインと連結され、他端は前記蒸発器と前記膨張バルブの間に連結され、第6バルブが備えられる除湿ラインと、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  3. 前記第1連結ラインには、
    第2膨張バルブが備えられることを特徴とする、請求項2に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  4. 前記内部コンデンサと前記外部コンデンサの間で前記冷媒ラインにはオリフィスが備えられることを特徴とする、請求項2に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  5. 前記オリフィスは、
    前記冷媒ラインを選択的に開閉したり、通過する冷媒を選択的に膨張させることを特徴とする、請求項4に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  6. 前記第1分岐ラインは、
    前記第4バルブと前記オリフィスの間で前記冷媒ラインと連結されることを特徴とする、請求項4に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  7. 車両の冷房モードで前記バッテリーを冷却する場合には、
    前記第2、第3、第4、および第5バルブの作動を通じて前記第1、第2、および第3分岐ラインが閉鎖され、
    前記外部コンデンサが前記バッテリー用熱交換器と前記蒸発器に並列に連結されることを特徴とする、請求項2に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  8. 車両の暖房モードで前記バッテリーを冷却する場合には、
    前記第2、第3、第4、および第5バルブの作動を通じて前記第1、第2、および第3分岐ラインが閉鎖され、
    前記蒸発器と連結される前記冷媒ラインは閉鎖されることを特徴とする、請求項2に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  9. 車両の暖房モードで前記バッテリーをウォームアップする場合には、
    前記第2、第3、第4、および第5バルブの作動を通じて前記第1、第2、および第3分岐ラインが開放され、
    前記蒸発器と前記第5バルブを連結する前記冷媒ラインと、前記第2連結ラインは閉鎖されることを特徴とする、請求項2に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  10. 車両の暖房/除湿モードで前記バッテリーをウォームアップする場合には、
    前記第2、第3、第4、第5、および第6バルブの作動を通じて前記第1、第2、および第3分岐ラインと前記除湿ラインが開放され、
    前記蒸発器と前記第5バルブを連結する前記冷媒ラインと、前記第2連結ラインは閉鎖されることを特徴とする、請求項2に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  11. 車両の暖房モードと暖房/除湿モードでは、
    前記内部コンデンサが前記バッテリー用熱交換器と前記外部コンデンサに直列に連結されることを特徴とする、請求項2に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  12. 前記第2、第3、第4、および第5バルブは、
    車両の冷房、暖房、および暖房/除湿モードと、前記ヒートポンプシステムの未作動モードにより、前記バッテリーの冷却またはウォームアップ時に選択的に開閉される3ウェイバルブであることを特徴とする、請求項2に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  13. 前記第1バルブは、
    車両のモードにより、前記バッテリーのウォームアップまたは冷却要求時に前記バッテリー用熱交換器に冷却水が選択的に流入されるように作動し、4ウェイバルブであることを特徴とする、請求項1に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  14. 前記電装用冷却システムは、
    モータを含む電装品と、
    車両の前方に配置される電装用ラジエータと、
    前記電装品と前記電装用ラジエータを連結する前記冷却ライン上に備えられ、冷却水を循環させるように作動する第1ウォータポンプと、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  15. 前記バッテリーと前記バッテリー用熱交換器の間で前記バッテリー冷却ラインには第2ウォータポンプが備えられることを特徴とする、請求項14に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  16. 車両の冷房モードと暖房モードで前記バッテリーを冷却する場合には、
    前記第1バルブの作動を通じて前記バッテリーと前記バッテリー用熱交換器が連結されるように前記バッテリー冷却ラインが開放され、
    前記電装品の冷却要求および冷却水温により、前記第1バルブの作動を通じて前記冷却ラインが選択的に開閉され、
    前記冷却ラインの開放時には前記冷却ラインと前記バッテリー冷却ラインが連通することを特徴とする、請求項14に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  17. 車両の暖房モードで前記バッテリーをウォームアップする場合には、
    前記第1バルブの作動を通じて前記冷却ラインは閉鎖され、前記バッテリーと前記バッテリー用熱交換器が連結されるように前記バッテリー冷却ラインが開放されることを特徴とする、請求項14に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  18. 車両の暖房/除湿モードで前記バッテリーをウォームアップする場合には、
    前記第1バルブの作動を通じて前記バッテリーと前記バッテリー用熱交換器が連結されるように前記バッテリー冷却ラインが開放され、
    前記電装品の冷却要求および冷却水温により、前記第1バルブの作動を通じて前記冷却ラインが選択的に開閉されることを特徴とする、請求項14に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  19. 前記ヒートポンプシステムの未作動モードで前記バッテリーを冷却する場合には、
    前記第1バルブの作動を通じて前記電装品と前記電装用ラジエータが連結されるように前記冷却ラインが開放され、
    前記バッテリーと前記バッテリー用熱交換器を連結する前記バッテリー冷却ラインが閉鎖された状態で、前記冷却ラインと前記バッテリー冷却ラインが連通することを特徴とする、請求項14に記載の車両用バッテリー冷却システム。
  20. 前記ヒートポンプシステムの未作動モードで前記バッテリーをウォームアップする場合には、
    前記第1バルブの作動を通じて前記電装品と前記電装用ラジエータを連結する前記冷却ラインが閉鎖され、
    前記バッテリーと前記バッテリー用熱交換器が前記バッテリー冷却ラインを通じて連結された状態で、前記冷却ラインと前記バッテリー冷却ラインが連通することを特徴とする、請求項14に記載の車両用バッテリー冷却システム。
JP2016131819A 2015-10-19 2016-07-01 車両用バッテリー冷却システム Active JP6719998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150145630A KR101703604B1 (ko) 2015-10-19 2015-10-19 차량용 배터리 냉각 시스템
KR10-2015-0145630 2015-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017077880A JP2017077880A (ja) 2017-04-27
JP6719998B2 true JP6719998B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=58107940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016131819A Active JP6719998B2 (ja) 2015-10-19 2016-07-01 車両用バッテリー冷却システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9944152B2 (ja)
JP (1) JP6719998B2 (ja)
KR (1) KR101703604B1 (ja)
CN (1) CN106602166B (ja)
DE (1) DE102016215526A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013105747B4 (de) * 2012-07-18 2022-06-09 Hanon Systems Vorrichtungen zur Wärmeverteilung in einem Kraftfahrzeug
KR101637767B1 (ko) * 2014-12-08 2016-07-07 현대자동차주식회사 냉각수 바이패스 구조
DE102014226346A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wärmesystem für ein Elektro- oder Hybridfahrzeug
DE102015218825A1 (de) * 2015-09-30 2017-03-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuerungssystem zur Klimatisierung eines Fahrzeugs
US9878703B2 (en) * 2016-03-08 2018-01-30 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle with power dissipation feature
CN108692488B (zh) * 2017-04-11 2021-05-28 浙江三花智能控制股份有限公司 换热系统、该空调控制系统及空调系统的控制方法
EP3435004A4 (en) 2016-03-23 2019-12-25 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. HEAT EXCHANGE SYSTEM, AIR CONDITIONING CONTROL SYSTEM AND AIR CONDITIONING SYSTEM CONTROL METHOD
KR101836272B1 (ko) * 2016-06-20 2018-03-08 현대자동차 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR101875651B1 (ko) * 2016-09-13 2018-07-06 현대자동차 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR101846915B1 (ko) * 2016-11-01 2018-05-28 현대자동차 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
DE102017201202A1 (de) * 2017-01-25 2018-07-26 Mahle International Gmbh Abwärmenutzungseinrichtung für ein Elektrofahrzeug
JP6884028B2 (ja) 2017-04-26 2021-06-09 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
JP2019023023A (ja) 2017-07-24 2019-02-14 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
KR102429010B1 (ko) * 2017-08-09 2022-08-03 현대자동차 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR101966098B1 (ko) * 2017-08-21 2019-04-05 현대자동차 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
CN107499089A (zh) * 2017-08-23 2017-12-22 江苏中关村科技产业园节能环保研究有限公司 一种电动汽车热泵空调系统及其工作方法
FR3070316B1 (fr) * 2017-08-30 2019-08-16 Valeo Systemes Thermiques Circuit de climatisation inversible indirect de vehicule automobile et procede de gestion associe
KR102382721B1 (ko) 2017-09-27 2022-04-05 한온시스템 주식회사 자동차의 통합 열관리 시스템
KR101966099B1 (ko) * 2017-10-24 2019-08-13 현대자동차 주식회사 차량용 공조 시스템 제어방법
KR102470421B1 (ko) * 2017-11-07 2022-11-25 한온시스템 주식회사 열관리 시스템
US11021037B2 (en) * 2017-11-07 2021-06-01 Hanon Systems Thermal management system
KR102463192B1 (ko) 2017-11-30 2022-11-03 현대자동차 주식회사 배터리용 열 관리 시스템
KR102518177B1 (ko) * 2017-12-08 2023-04-07 현대자동차주식회사 차량의 공조시스템
KR102474358B1 (ko) * 2017-12-08 2022-12-05 현대자동차 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
JP6874664B2 (ja) 2017-12-13 2021-05-19 株式会社デンソー 車両用暖房装置
CN109962320A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 青岛市比亚迪汽车有限公司 一种动力电池加热系统及其控制方法
DE102018221611B4 (de) * 2017-12-25 2022-12-22 Yazaki Corporation Kabelbaumeinheit, Stromspeichereinheit und Kabelbaum
KR102470430B1 (ko) 2017-12-29 2022-11-25 한온시스템 주식회사 차량용 열관리 시스템
JP6836209B2 (ja) * 2018-01-10 2021-02-24 株式会社デンソー 車両用冷却システム
CN108437737B (zh) * 2018-02-06 2021-05-25 江苏金坛长荡湖新能源科技有限公司 一种电动车温控节能系统及控制方法
KR20190124899A (ko) * 2018-04-27 2019-11-06 한온시스템 주식회사 열관리 시스템
KR20190127219A (ko) * 2018-05-04 2019-11-13 한온시스템 주식회사 차량용 열관리 시스템
CN108859654A (zh) * 2018-05-10 2018-11-23 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 汽车热泵空调系统及汽车热泵空调总成
FR3081123A1 (fr) * 2018-05-15 2019-11-22 Valeo Systemes Thermiques Circuit de gestion thermique pour vehicule hybride ou electrique
FR3081124B1 (fr) * 2018-05-15 2020-05-08 Valeo Systemes Thermiques Circuit de gestion thermique d'un vehicule hybride ou electrique
US20190351740A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Nio Usa, Inc. Use of an inside condenser to maximize total thermal system performance
KR102512008B1 (ko) * 2018-05-21 2023-03-21 한온시스템 주식회사 열관리 시스템
CN108482067B (zh) * 2018-05-21 2019-11-29 上海思致汽车工程技术有限公司 一种节能型多回路电动汽车热管理系统
DE102019109796A1 (de) * 2018-05-31 2019-12-05 Hanon Systems Wärmestrommanagementvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Wärmestrommanagementvorrichtung
KR102563739B1 (ko) * 2018-06-20 2023-08-17 한온시스템 주식회사 차량용 전장품 냉각 장치
KR102530943B1 (ko) * 2018-07-25 2023-05-11 현대자동차주식회사 차량의 열관리 시스템
CN109461951B (zh) * 2018-10-23 2024-02-06 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种新型氢能汽车燃料电池堆的冷却系统
KR20200045727A (ko) * 2018-10-23 2020-05-06 현대자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템
DE102018127108B4 (de) * 2018-10-30 2021-04-22 Hanon Systems Vorrichtungen für ein Klimatisierungssystem eines Kraftfahrzeugs sowie ein Verfahren zum Betreiben der Vorrichtungen
CN111114263B (zh) * 2018-10-31 2021-10-26 长城汽车股份有限公司 车辆换热循环系统和具有其的车辆
KR102644749B1 (ko) * 2018-11-23 2024-03-11 주식회사 두원공조 차량용 냉난방 시스템
CN109774409B (zh) * 2018-12-26 2021-01-19 爱驰汽车有限公司 汽车热管理系统
CN109411849B (zh) * 2019-01-23 2019-04-16 常州江苏大学工程技术研究院 动力电池包冷却与加热系统及使用该系统的方法
KR102600060B1 (ko) * 2019-02-27 2023-11-07 현대자동차 주식회사 전기자동차의 냉각 시스템용 밸브 모듈
WO2020204570A1 (ko) * 2019-04-05 2020-10-08 한온시스템 주식회사 차량의 열관리 시스템
KR102644621B1 (ko) * 2019-04-22 2024-03-07 현대자동차주식회사 친환경 차량의 수냉식 pe-배터리 냉각시스템 제어 방법
DE102020107111A1 (de) * 2019-05-08 2020-11-12 Hanon Systems Wärmepumpenanordnung für Fahrzeuge mit einem Fahrzeugkabinenheizkreislauf und einem Batterieheizkreislauf
KR102378618B1 (ko) * 2019-08-05 2022-03-25 현대자동차주식회사 차량의 통합 열관리 회로
KR20210021728A (ko) * 2019-08-19 2021-03-02 현대자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템
IT201900015372A1 (it) * 2019-09-02 2021-03-02 Denso Thermal Systems Spa Sistema per il controllo della temperatura di una batteria in un veicolo
KR102299301B1 (ko) * 2019-11-14 2021-09-08 현대자동차주식회사 차량의 통합 열관리 회로
KR102324156B1 (ko) * 2020-01-02 2021-11-10 현대위아(주) 차량의 통합 열관리 회로
JP7354856B2 (ja) * 2020-01-30 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両用空調装置
KR102290361B1 (ko) * 2020-02-07 2021-08-17 현대위아(주) 차량의 통합 열관리 회로
CN111403843B (zh) * 2020-02-18 2021-10-01 华为技术有限公司 一种车辆热管理系统和方法
CN111403850B (zh) * 2020-03-28 2022-10-14 哈尔滨工程大学 一种动力电池液冷动态热管理系统
KR20210152794A (ko) 2020-06-09 2021-12-16 현대자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템
DE102020207305A1 (de) 2020-06-11 2021-12-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Wärmepumpensystem für ein Fahrzeug
KR20220003351A (ko) 2020-07-01 2022-01-10 현대자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템
FR3116764B1 (fr) * 2020-12-02 2022-10-14 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de gestion thermique d’un véhicule automobile électrique ou hybride
DE102020133101B4 (de) * 2020-12-11 2023-06-15 Hanon Systems Klimatisierungsvorrichtung eines Kraftfahrzeugs
DE102021123256A1 (de) 2021-09-08 2023-03-09 Denso Automotive Deutschland Gmbh Fahrzeugwärme-Verwaltungssystem und Verfahren zum Betreiben desselben
JP7309989B1 (ja) 2022-09-16 2023-07-18 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用の温調システムおよび温調方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7147071B2 (en) 2004-02-04 2006-12-12 Battelle Energy Alliance, Llc Thermal management systems and methods
US6357541B1 (en) 1999-06-07 2002-03-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Circulation apparatus for coolant in vehicle
DE10128164A1 (de) 2001-06-09 2002-12-12 Behr Gmbh & Co Fahrzeug-Kühlsystem für eine temperaturerhöhende Einrichtung sowie Verfahren zur Kühlung der temperaturerhöhenden Einrichtung
KR100970336B1 (ko) 2003-02-10 2010-07-15 한라공조주식회사 연료전지 자동차의 열관리시스템
JP2006244928A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池冷却システム
DE102008032086A1 (de) 2008-07-08 2010-01-14 Valeo Klimasysteme Gmbh Antriebsbatteriebaugruppe eines Elektro-, Brennstoffzellen- oder Hybridfahrzeugs
US7975757B2 (en) 2008-07-21 2011-07-12 GM Global Technology Operations LLC Vehicle HVAC and RESS thermal management
US8336319B2 (en) * 2010-06-04 2012-12-25 Tesla Motors, Inc. Thermal management system with dual mode coolant loops
DE202010018541U1 (de) 2010-07-30 2017-07-26 Valeo Klimasysteme Gmbh Kühlvorrichtung und Fahrzeugbatteriebaugruppe
SE535060C2 (sv) 2010-08-12 2012-04-03 Scania Cv Ab Arrangemang för att upprätthålla en önskad driftstemperatur hos ett batteri i ett fordon
JP5755490B2 (ja) 2011-04-18 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 冷却装置
KR101339226B1 (ko) * 2011-06-20 2013-12-09 기아자동차 주식회사 차량용 히트펌프 시스템 및 그 제어방법
JP5668700B2 (ja) * 2012-01-25 2015-02-12 株式会社デンソー 車両空調システム
JP6060797B2 (ja) * 2012-05-24 2017-01-18 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP5860361B2 (ja) * 2012-08-13 2016-02-16 カルソニックカンセイ株式会社 電動車両用熱管理システム
US20140060102A1 (en) 2012-09-04 2014-03-06 GM Global Technology Operations LLC Mild ambient vehicular heat pump system
KR101950750B1 (ko) * 2012-12-28 2019-02-21 한온시스템 주식회사 차량용 히트펌프 시스템
JP2014225346A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社デンソー 電池温度調整ユニット
KR102097394B1 (ko) * 2013-06-19 2020-04-10 주식회사 두원공조 차량용 통합 열관리 시스템
KR101542978B1 (ko) 2013-12-12 2015-08-07 현대자동차 주식회사 차량용 쿨링모듈
KR101534708B1 (ko) * 2013-12-18 2015-07-07 현대자동차 주식회사 차량용 에어컨 시스템 제어방법
KR101748213B1 (ko) * 2014-02-21 2017-06-16 한온시스템 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR101616561B1 (ko) 2014-06-20 2016-04-28 한국기계연구원 신축성 전극 및 이를 이용한 감지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20170106725A1 (en) 2017-04-20
DE102016215526A1 (de) 2017-04-20
CN106602166A (zh) 2017-04-26
JP2017077880A (ja) 2017-04-27
CN106602166B (zh) 2020-08-07
US9944152B2 (en) 2018-04-17
KR101703604B1 (ko) 2017-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719998B2 (ja) 車両用バッテリー冷却システム
JP7271395B2 (ja) 車両用ヒートポンプシステム
JP6800724B2 (ja) 車両用ヒートポンプシステム
JP7250658B2 (ja) 車両用ヒートポンプシステム
US10183544B2 (en) Heat pump system for vehicle
JP7326074B2 (ja) 車両用ヒートポンプシステム
JP6833463B2 (ja) 車両用ヒートポンプシステム
KR102575170B1 (ko) 차량용 히트펌프 시스템
US11318816B2 (en) Heat pump system for vehicle
KR101846924B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
US11186137B2 (en) Heat pump system for vehicle
KR101846915B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
KR101855759B1 (ko) 차량용 배터리 냉각 시스템
KR20200045727A (ko) 차량용 히트펌프 시스템
US11007850B2 (en) Heat pump system for vehicle
KR20220040792A (ko) 차량용 히트펌프 시스템
KR20220040791A (ko) 차량용 히트펌프 시스템
KR20220003351A (ko) 차량용 히트펌프 시스템
KR20220040794A (ko) 차량용 히트펌프 시스템
KR20230086318A (ko) 차량용 히트펌프 시스템
KR20230086317A (ko) 차량용 히트펌프 시스템
KR20240016595A (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
KR20220150530A (ko) 차량용 히트펌프 시스템
KR20230084934A (ko) 차량용 히트펌프 시스템
KR20220043382A (ko) 차량용 히트펌프 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250