JP6719601B2 - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP6719601B2
JP6719601B2 JP2018567980A JP2018567980A JP6719601B2 JP 6719601 B2 JP6719601 B2 JP 6719601B2 JP 2018567980 A JP2018567980 A JP 2018567980A JP 2018567980 A JP2018567980 A JP 2018567980A JP 6719601 B2 JP6719601 B2 JP 6719601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
conductor
circuit breaker
inner conductor
outer conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018567980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018150634A1 (ja
Inventor
直樹 岩本
直樹 岩本
博一 大谷
博一 大谷
基宗 佐藤
基宗 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018150634A1 publication Critical patent/JPWO2018150634A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719601B2 publication Critical patent/JP6719601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/56Cooling; Ventilation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/10Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/52Cooling of switch parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2270/00Thermal insulation; Thermal decoupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/52Cooling of switch parts
    • H01H2009/523Cooling of switch parts by using heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/52Cooling of switch parts
    • H01H2009/526Cooling of switch parts of the high voltage switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/002Very heavy-current switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear

Description

本発明は、回路遮断器に関する。
回路遮断器の構成を開示した先行文献として、特開2006−149191号公報(特許文献1)がある。特許文献1に記載された回路遮断器は、内部導体と、外部導体と、複数のヒートパイプとを備える。複数のヒートパイプの各々は、絶縁中空体を有する。複数のヒートパイプのなかには、分岐して内部導体の2箇所に接続されているヒートパイプが含まれている。
特開2006−149191号公報
内部導体での発熱温度が部分的に異なることがある。そのため、ヒートパイプが分岐して内部導体の2箇所に接続されている場合、内部導体の当該2箇所において温度差が生ずることがある。
ヒートパイプの内部で液化した冷媒がヒートパイプの分岐部において偏って流れ、低温側の内部導体との接続箇所に多く分配され、高温側の内部導体との接続箇所に少なく分配された場合、内部導体での温度差がさらに大きくなり、内部導体を安定して冷却することができなくなる。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであって、内部導体を安定して冷却することができる回路遮断器を提供することを目的とする。
本発明に基づく回路遮断器は、内部導体と、外部導体と、複数のフレキシブル導体と、複数の接続導体と、ヒートパイプと、放熱体とを備える。内部導体は、延在方向を有する。外部導体は、内部導体に間隔をあけて内部導体の外周を囲んでいる。複数のフレキシブル導体の各々は、上記延在方向に互いに間隔をあけて内部導体の外周に一端が接続されており、可撓性を有する。複数の接続導体の各々は、外部導体の内側に設けられている。複数の接続導体は、複数のフレキシブル導体の他端と1対1で対応するように接続されている。ヒートパイプは、複数の接続導体の各々と接続されている。ヒートパイプは、外部導体の外側に引き出されており、内部に冷媒を収容している。放熱体は、ヒートパイプの外部導体の外側に引き出されている部分の外周に設けられている。ヒートパイプは、外部導体の内側に位置する絶縁中空体を含む。絶縁中空体によって、ヒートパイプの外部導体側の部分と内部導体側の部分との間が、絶縁されている。ヒートパイプは、複数の接続導体の各々と絶縁中空体との間を接続する複数の区間を有する。ヒートパイプは、ヒートパイプの複数の接続導体の各々と接続されている部分同士を連結して上記複数の区間を互いに連通させる連通路をさらに含む。
本発明によれば、回路遮断器の内部導体を安定して冷却することができる。
本発明の実施の形態1に係る回路遮断器の構成を示す横断面図である。 図1の回路遮断器をII−II線矢印方向から見た断面図である。 図2のIII部を拡大して示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る回路遮断器におけるフレキシブル導体と接続導体との接続箇所を拡大して示す横断面図である。 本発明の実施の形態2に係る回路遮断器の構成を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態3に係る回路遮断器の構成を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態4に係る回路遮断器の構成を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態5に係る回路遮断器の構成を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態6に係る回路遮断器の構成を示す横断面図である。 本発明の実施の形態7に係る回路遮断器の構成を示す横断面図である。
以下、本発明の各実施の形態に係る回路遮断器について図面を参照して説明する。以下の実施の形態の説明においては、図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は繰り返さない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る回路遮断器の構成を示す横断面図である。図2は、図1の回路遮断器をII−II線矢印方向から見た断面図である。図3は、図2のIII部を拡大して示す断面図である。図4は、本発明の実施の形態1に係る回路遮断器におけるフレキシブル導体と接続導体との接続箇所を拡大して示す横断面図である。
本発明の実施の形態1に係る回路遮断器100は、20kV程度の高電圧が印加されて大電流が流れるたとえば発電所などの電気回路を遮断する回路遮断器である。
図1〜図4に示すように、本発明の実施の形態1に係る回路遮断器100は、内部導体110と、外部導体120と、複数のフレキシブル導体130と、複数の接続導体140と、ヒートパイプ150と、放熱体160とを備える。
内部導体110は、延在方向1を有する。本実施の形態においては、内部導体110は、直径が500mm程度、長さが2m程度の角筒形状を有する。内部導体110の内周面は、円筒状である。内部導体110は、通電時に電気抵抗などにより発熱する。内部導体110は、回路遮断のための図示しない遮断部を含んでいる。内部導体110は、回路遮断時に機械的に位置が変位する。
外部導体120は、内部導体110に間隔をあけて内部導体110の外周を囲んでいる。外部導体120は、接地されている。外部導体120には、戻り電流が流れる。通電時には、内部導体110と外部導体120との間に、大きな電位差が生じる。
複数のフレキシブル導体130の各々は、内部導体110の延在方向1に互いに間隔をあけて内部導体110の外周に一端が接続されている。複数のフレキシブル導体130の各々は、可撓性および高い熱伝導性を有する。本実施の形態においては、複数のフレキシブル導体130の各々は、銅製の細いワイヤが湾曲した状態で束ねられて構成されている。
複数の接続導体140の各々は、外部導体120の内側に設けられている。複数の接続導体140は、複数のフレキシブル導体130の他端と1対1で対応するように接続されている。すなわち、1つのフレキシブル導体130に、1つの接続導体140が対応して接続されている。複数の接続導体140の各々は、アルミニウムまたは銅などの熱伝導率の高い金属で構成されている。本実施の形態においては、複数の接続導体140の各々は、板状である。
本実施の形態においては、図4に示すように、複数のフレキシブル導体130と複数の接続導体140とが、伝熱性および電気絶縁性を有する絶縁層170を互いの間に挟んで接続されている。絶縁層170としては、たとえば、アルミナが添加されたシリコーンゴムを用いることができる。なお、複数のフレキシブル導体130と複数の接続導体140との接続形態は上記に限られず、フレキシブル導体130と接続導体140との間の熱伝導を高く維持できればよく、ねじの螺合、ろう付け、または溶接などであってもよい。
ヒートパイプ150は、内部に冷媒190を収容している。冷媒190としては、高い絶縁性能を有するフッ素系またはフロン系の冷媒を用いることができる。
ヒートパイプ150は、複数の接続導体140の各々と接続されている。上記のように、フレキシブル導体130と接続導体140とが互いに接続されていることにより、回路遮断時の内部導体110の変位をフレキシブル導体130によって吸収し、接続導体140からヒートパイプ150に内部導体110の変位が伝わることを抑制できる。ヒートパイプ150の接続導体140と接続されている部分は、冷媒190が加熱されて気化する気化部である。
ヒートパイプ150は、外部導体120の外側に引き出されている。ヒートパイプ150の外部導体120の外側に引き出されている部分152の外周に、放熱体160が設けられている。放熱体160は、複数のフィン状に設けられている。放熱体160は、外気と効率よく熱交換できる位置に配置されていることが好ましい。
ヒートパイプ150の外部導体120の外側に引き出されている部分152は、冷媒190が冷却されて液化する液化部である。そのため、ヒートパイプ150の外部導体120の外側に引き出されている部分152は、液状の冷媒190が、気化部に効率よく還流するように構成されていることが好ましい。
ヒートパイプ150は、外部導体120の内側に位置する絶縁中空体151を含む。絶縁中空体151によって、ヒートパイプ150の外部導体120側の部分と内部導体110側の部分との間が、絶縁されている。本実施の形態においては、絶縁中空体151は、絶縁性を有するセラミックスで構成されている。ただし、絶縁中空体151の材料は、セラミックスに限られず、電気絶縁性を有する材料であればよい。絶縁中空体151の外周面は、沿面距離を長くするために蛇腹形状を有する。絶縁中空体151の内周面は、ヒートパイプ150の内周面と連続する形状を有する。なお、ヒートパイプ150において、絶縁中空体151以外の部分は、銅などの熱伝導率の高い金属で構成されている。
図3に示すように、ヒートパイプ150の外部導体120側の部分および絶縁中空体151の各々は、ステンレス製のパイプ159とろう付けされている。これにより、ヒートパイプ150の外部導体120側の部分と絶縁中空体151とが、互いに一体になっている。
同様に、ヒートパイプ150の内部導体110側の部分および絶縁中空体151の各々は、ステンレス製のパイプ159とろう付けされている。これにより、ヒートパイプ150の内部導体110側の部分と絶縁中空体151とが、互いに一体になっている。
ヒートパイプ150の外部導体120側の部分が、外部導体120に固定されている。ヒートパイプ150は、複数の接続導体140の各々と絶縁中空体151との間を接続する複数の区間を有する。
本実施の形態においては、ヒートパイプ150は、2つの接続導体140の各々と1つの絶縁中空体151との間を接続する2つの区間153を有する。すなわち、ヒートパイプ150は、外部導体120側の部分において1本になっており、かつ、内部導体110側の部分において分岐して2つの接続導体140の各々と接続されている。ヒートパイプ150の2つの区間153の各々は、傾斜している部分と鉛直方向に延在している部分とを含む。これにより、2つの供給部の各々に液状の冷媒190を供給することができる。
ヒートパイプ150の2つの区間153の各々の内部においては、気化部において気化した冷媒190の気流と、液化部において液化した冷媒190の液流との、相反する方向の流れが発生する。そのため、2つの区間153におけるヒートパイプ150の直径として、15mm以上確保している。
ヒートパイプ150は、ヒートパイプ150の2つの接続導体140の各々と接続されている部分同士を連結して2つの区間153を互いに連通させる連通路154をさらに含む。すなわち、連通路154は、気化部同士を互いに連結している。これにより、気化部同士の間にて、液状の冷媒190を相互に供給することが可能となる。
本実施の形態に係る回路遮断器100においては、通電時に発熱した内部導体110の熱は、フレキシブル導体130および接続導体140を通じて、ヒートパイプ150の気化部に伝わる。ヒートパイプ150の気化部に伝わった熱によって加熱された液状の冷媒190は、気化してヒートパイプ150内を上昇して液化部に到達する。冷媒190は、液化部において外気と熱交換することにより冷却されて液化する。液状の冷媒190は、ヒートパイプ150内を下降して気化部に還流する。
通電時の内部導体110の発熱温度に偏りが生じている場合、高温側の内部導体110を冷却する気化部においては、低温側の内部導体110を冷却する気化部より冷媒190が気化する量が多くなる。本実施の形態に係る回路遮断器100は、連通路154を備えていることにより、低温側の内部導体110を冷却する気化部から、高温側の内部導体110を冷却する気化部に、液状の冷媒190を供給することができる。
その結果、高温側の内部導体110を冷却する気化部において、液状の冷媒190が不足することを抑制することができる。これにより、内部導体110での温度差がさらに大きくなることを抑制できる。ひいては、内部導体110を安定して冷却することができる。
また、ヒートパイプ150の内部導体110側の部分の分岐部において、液状の冷媒190が2つの区間153のうちの一方に偏って流れた場合、液状の冷媒190が多く供給された気化部から、液状の冷媒190が少なく供給された気化部に、連通路154を通じて液状の冷媒190を供給することができる。
その結果、ヒートパイプ150の内部導体110側の部分の分岐部から液状の冷媒190が少なく供給された気化部において、液状の冷媒190が不足することを抑制することができる。これにより、内部導体110での温度差が大きくなることを抑制できる。ひいては、内部導体110を安定して冷却することができる。
本実施の形態においては、複数のフレキシブル導体130と複数の接続導体140とが、伝熱性および電気絶縁性を有する絶縁層170を互いの間に挟んで接続されていることにより、絶縁中空体151に求められる絶縁性能を低減することができる。
本実施の形態に係る回路遮断器100においては、ヒートパイプ150は、2つの区間153を有していたが、設けられる区間153の数は、2つに限られず、3つ以上でもよい。ヒートパイプ150が、区間153を3つ以上有する場合は、少なくとも2つの区間153が連通路154によって互いに連通していればよい。
実施の形態2.
以下、本発明の実施の形態2に係る回路遮断器について図を参照して説明する。なお、本発明の実施の形態2に係る回路遮断器は、連通路の形状のみ実施の形態1に係る回路遮断器100と異なるため、実施の形態1に係る回路遮断器100と同様である構成については説明を繰り返さない。
図5は、本発明の実施の形態2に係る回路遮断器の構成を示す縦断面図である。図5に示すように、本発明の実施の形態2に係る回路遮断器200が備えるヒートパイプ150は、連通路254を有する。連通路254は、2つの区間153の各々に対して下降しつつ接するように傾斜している部分を含む。
具体的には、連通路254は、ヒートパイプ150の一方の接続導体140と接続されている部分から斜め上方に延在している部分と、ヒートパイプ150の他方の接続導体140と接続されている部分から斜め上方に延在している部分とから構成されている。
連通路254の傾斜している部分は、気化部同士の間にて、液状の冷媒190を相互に供給することが可能な程度の角度で設けられている。この角度は、ヒートパイプ150内に充填される冷媒190の量、内部導体110の想定される発熱量、および、液化部における熱交換効率などの要因によって、適宜設定される。
連通路254が上記の傾斜している部分を含むことにより、連通路254内の液状の冷媒190を各々の気化部に集めることができる。これにより、気化部において、液状の冷媒190が不足することを抑制することができる。
実施の形態3.
以下、本発明の実施の形態3に係る回路遮断器について図を参照して説明する。なお、本発明の実施の形態3に係る回路遮断器は、還流路をさらに含む点が主に実施の形態1に係る回路遮断器100と異なるため、実施の形態1に係る回路遮断器100と同様である構成については説明を繰り返さない。
図6は、本発明の実施の形態3に係る回路遮断器の構成を示す縦断面図である。図6に示すように、本発明の実施の形態3に係る回路遮断器300が備えるヒートパイプ150は、外部導体120の外側に引き出されている部分152と連通路154とを連結する還流路355をさらに含む。還流路355は、連通路154の中間の位置に接続されている。
本発明の実施の形態3に係る回路遮断器300のヒートパイプ150は、外部導体120の内側に位置する他の絶縁中空体351をさらに含む。絶縁中空体351は、絶縁中空体151と同様の構成を有する。
絶縁中空体151は、ヒートパイプ150の外部導体120の外側に引き出されている部分152の一端側の位置に配置されており、絶縁中空体351は、ヒートパイプ150の外部導体120の外側に引き出されている部分152の他端側の位置に配置されている。絶縁中空体151,351によって、ヒートパイプ150の外部導体120側の部分と内部導体110側の部分との間が、絶縁されている。
本発明の実施の形態3に係る回路遮断器300においては、ヒートパイプ150の気化部に伝わった熱によって加熱された液状の冷媒190は、気化してヒートパイプ150内を矢印10で示すように上昇して絶縁中空体151を通過して液化部に到達する。冷媒190は、液化部において外気と熱交換することにより冷却されて液化する。
ヒートパイプ150の外部導体120の外側に引き出されている部分152の内部においては、一端側から他端側に向かう気流が発生している。そのため、液状の冷媒190は、ヒートパイプ150の外部導体120の外側に引き出されている部分152の他端側に向けて流れ、矢印20で示すように絶縁中空体351を通過してヒートパイプ150内を下降し、連通路154に流入する。連通路154に流入した液状の冷媒190は、各々の気化部に供給される。
上記のように、本発明の実施の形態3に係る回路遮断器300においては、冷媒190が循環するループが形成されている。これにより、冷媒190の流れを潤滑にして、内部導体110を安定して冷却することができる。さらに、気化した冷媒190の気流の流路と、液化した冷媒190の液流の流路とを分けることができるため、区間153および還流路355の少なくとも一部におけるヒートパイプ150の直径を小さくすることができる。
実施の形態4.
以下、本発明の実施の形態4に係る回路遮断器について図を参照して説明する。なお、本発明の実施の形態4に係る回路遮断器は、ヒートパイプがループ状である点が主に実施の形態1に係る回路遮断器100と異なるため、実施の形態1に係る回路遮断器100と同様である構成については説明を繰り返さない。
図7は、本発明の実施の形態4に係る回路遮断器の構成を示す縦断面図である。図7に示すように、本発明の実施の形態4に係る回路遮断器400が備えるヒートパイプ150は、外部導体120の内側に位置する他の絶縁中空体151をさらに含む。
一方の絶縁中空体151は、ヒートパイプ150の外部導体120の外側に引き出されている部分152の一端側の位置に配置されており、他方の絶縁中空体151は、ヒートパイプ150の外部導体120の外側に引き出されている部分152の他端側の位置に配置されている。
本実施の形態においては、ヒートパイプ150は、2つの接続導体140と2つの絶縁中空体151とを別々に接続する2つの区間453を有する。ヒートパイプ150の2つの区間453の各々は、鉛直方向に延在している。これにより、2つの供給部の各々に液状の冷媒190を供給することができる。
ヒートパイプ150の2つの区間453の各々の内部においては、気化部において気化した冷媒190の気流と、液化部において液化した冷媒190の液流との、相反する方向の流れが発生する。そのため、2つの区間453におけるヒートパイプ150の直径として、15mm以上確保している。
ヒートパイプ150は、ヒートパイプ150の2つの接続導体140の各々と接続されている部分同士を連結して2つの区間453を互いに連通させる連通路154をさらに含む。すなわち、連通路154は、気化部同士を互いに連結している。これにより、気化部同士の間にて、液状の冷媒190を相互に供給することが可能となる。その結果、内部導体110を安定して冷却することができる。
実施の形態5.
以下、本発明の実施の形態5に係る回路遮断器について図を参照して説明する。なお、本発明の実施の形態5に係る回路遮断器は、還流路をさらに含む点が主に実施の形態4に係る回路遮断器400と異なるため、実施の形態4に係る回路遮断器400と同様である構成については説明を繰り返さない。
図8は、本発明の実施の形態5に係る回路遮断器の構成を示す縦断面図である。図8に示すように、本発明の実施の形態5に係る回路遮断器500が備えるヒートパイプ150は、外部導体120の外側に引き出されている部分152と連通路154とを連結する還流路355をさらに含む。還流路355は、連通路154の中間の位置に接続されている。
本発明の実施の形態5に係る回路遮断器500のヒートパイプ150は、外部導体120の内側に位置する他の絶縁中空体351をさらに含む。絶縁中空体351は、絶縁中空体151と同様の構成を有する。
一方の絶縁中空体151は、ヒートパイプ150の外部導体120の外側に引き出されている部分152の一端側の位置に配置されており、他方の絶縁中空体151は、ヒートパイプ150の外部導体120の外側に引き出されている部分152の他端側の位置に配置されている。絶縁中空体351は、ヒートパイプ150の外部導体120の外側に引き出されている部分152の中央寄りの位置に配置されている。絶縁中空体151,351によって、ヒートパイプ150の外部導体120側の部分と内部導体110側の部分との間が、絶縁されている。
本発明の実施の形態5に係る回路遮断器500においては、ヒートパイプ150の気化部に伝わった熱によって加熱された液状の冷媒190は、気化してヒートパイプ150内を矢印10で示すように上昇して絶縁中空体151を通過して液化部に到達する。冷媒190は、液化部において外気と熱交換することにより冷却されて液化する。
ヒートパイプ150の外部導体120の外側に引き出されている部分152の内部においては、両端部から中央部に向かう気流が発生している。そのため、液状の冷媒190は、ヒートパイプ150の外部導体120の外側に引き出されている部分152の中央部に向けて流れ、矢印20で示すように絶縁中空体351を通過してヒートパイプ150内を下降し、連通路154に流入する。連通路154に流入した液状の冷媒190は、各々の気化部に供給される。
上記のように、本発明の実施の形態5に係る回路遮断器500においては、冷媒190が循環するループが形成されている。これにより、冷媒190の流れを潤滑にして、内部導体110を安定して冷却することができる。さらに、気化した冷媒190の気流の流路と、液化した冷媒190の液流の流路とを分けることができるため、区間453および還流路355の少なくとも一部におけるヒートパイプ150の直径を小さくすることができる。
実施の形態6.
以下、本発明の実施の形態6に係る回路遮断器について図を参照して説明する。なお、本発明の実施の形態6に係る回路遮断器は、内部導体を間に挟むようにヒートパイプの内部導体側の部分が分岐している点が主に実施の形態1に係る回路遮断器100と異なるため、実施の形態1に係る回路遮断器100と同様である構成については説明を繰り返さない。
図9は、本発明の実施の形態6に係る回路遮断器の構成を示す横断面図である。図9に示すように、本発明の実施の形態6に係る回路遮断器600が備えるヒートパイプ150は、内部導体110を間に挟むようにヒートパイプ150の内部導体110側の部分が、第1分岐路150aと第2分岐路150bとに分岐している。第1分岐路150aおよび第2分岐路150bの各々は、接続導体140およびフレキシブル導体130を通じて内部導体110と接続されている。
第1分岐路150aおよび第2分岐路150bの各々は、実施形態1に係るヒートパイプ150の内部導体110側の部分と同様に、2つの区間153および連通路154を含む。なお、第1分岐路150aおよび第2分岐路150bの各々が、実施形態2に係るヒートパイプ150の内部導体110側の部分と同様に、2つの区間153および連通路254を含んでいてもよい。
内部導体110の直径が500mm以上に大きい場合、内部導体110の径方向の一方側のみをヒートパイプ150の気化部によって冷却した場合、内部導体110の周方向における温度分布に大きな偏りが生ずる可能性がある。
そこで、本発明の実施の形態6に係る回路遮断器600においては、内部導体110の径方向の両側をヒートパイプ150の気化部によって冷却する。これにより、内部導体110の周方向における温度分布をより均一にできる。
実施の形態7.
以下、本発明の実施の形態7に係る回路遮断器について図を参照して説明する。なお、本発明の実施の形態7に係る回路遮断器は、ヒートパイプの内部導体側の部分がループ状に形成されている点が主に実施の形態6に係る回路遮断器600と異なるため、実施の形態6に係る回路遮断器600と同様である構成については説明を繰り返さない。
図10は、本発明の実施の形態7に係る回路遮断器の構成を示す横断面図である。図10に示すように、本発明の実施の形態7に係る回路遮断器700が備えるヒートパイプ150においては、内部導体110の周囲を囲むように、第1分岐路150aと第2分岐路150bとが、連通路150cによって互いに接続されている。これにより、ヒートパイプ150の内部導体110側の部分がループ状に形成されている。
通電時の内部導体110の発熱温度が内部導体110の径方向において偏りが生じている場合、高温側の内部導体110を冷却する分岐路の気化部においては、低温側の内部導体110を冷却する分岐路の気化部より冷媒190が気化する量が多くなる。本実施の形態に係る回路遮断器700は、連通路150cを備えていることにより、低温側の内部導体110を冷却する分岐路の気化部から、高温側の内部導体110を冷却する分岐路の気化部に、液状の冷媒190を供給することができる。
その結果、高温側の内部導体110を冷却する分岐路の気化部において、液状の冷媒190が不足することを抑制することができる。これにより、内部導体110の径方向における内部導体110の温度差がさらに大きくなることを抑制できる。ひいては、内部導体110を安定して冷却することができる。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施の形態のみによって解釈されるものではない。また、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
100,200,300,400,500,600,700 回路遮断器、110 内部導体、120 外部導体、130 フレキシブル導体、140 接続導体、150 ヒートパイプ、150a 第1分岐路、150b 第2分岐路、150c,151,351 絶縁中空体、152 ヒートパイプの外部導体の外側に引き出されている部分、153,453 ヒートパイプの区間、154,254 連通路、159 パイプ、160 放熱体、170 絶縁層、190 冷媒、355 還流路。

Claims (5)

  1. 延在方向を有する内部導体と、
    前記内部導体に間隔をあけて前記内部導体の外周を囲む外部導体と、
    前記延在方向に互いに間隔をあけて前記内部導体の外周に一端が接続され、可撓性を有する複数のフレキシブル導体と、
    前記外部導体の内側に設けられ、前記複数のフレキシブル導体の他端と1対1で対応するように接続された複数の接続導体と、
    前記複数の接続導体の各々と接続され、かつ、前記外部導体の外側に引き出され、内部に冷媒を収容したヒートパイプと、
    前記ヒートパイプの前記外部導体の外側に引き出されている部分の外周に設けられた放熱体とを備え、
    前記ヒートパイプは、前記外部導体の内側に位置する絶縁中空体を含み、該絶縁中空体によって前記ヒートパイプの外部導体側の部分と内部導体側の部分との間が絶縁されており、
    前記ヒートパイプは、前記複数の接続導体の各々と前記絶縁中空体との間を接続する複数の区間を有し、かつ、前記ヒートパイプの前記複数の接続導体の各々と接続されている部分同士を連結して前記複数の区間を互いに連通させる連通路をさらに含む、回路遮断器。
  2. 前記連通路は、前記複数の区間の各々に対して下降しつつ接するように傾斜している部分を含む、請求項1に記載の回路遮断器。
  3. 前記ヒートパイプは、前記外部導体側の部分において1本になっており、かつ、前記内部導体側の部分において分岐して前記複数の接続導体の各々と接続されている、請求項1または請求項2に記載の回路遮断器。
  4. 前記ヒートパイプは、前記外部導体の外側に引き出されている部分と前記連通路とを連結する還流路をさらに含む、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回路遮断器。
  5. 前記複数のフレキシブル導体と前記複数の接続導体とが、伝熱性および電気絶縁性を有する絶縁層を互いの間に挟んで接続されている、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の回路遮断器。
JP2018567980A 2017-02-20 2017-10-24 回路遮断器 Active JP6719601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028762 2017-02-20
JP2017028762 2017-02-20
PCT/JP2017/038250 WO2018150634A1 (ja) 2017-02-20 2017-10-24 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018150634A1 JPWO2018150634A1 (ja) 2019-11-07
JP6719601B2 true JP6719601B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=63170167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567980A Active JP6719601B2 (ja) 2017-02-20 2017-10-24 回路遮断器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11387631B2 (ja)
EP (1) EP3584897B1 (ja)
JP (1) JP6719601B2 (ja)
CN (1) CN110291689B (ja)
WO (1) WO2018150634A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4036947A1 (en) * 2021-01-27 2022-08-03 ABB Schweiz AG An electric pole part apparatus
CN115036869B (zh) * 2022-05-23 2023-08-22 广东瀛楷电气自动化科技有限公司 一种密集型母线槽的散热装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358631A (en) * 1980-09-10 1982-11-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat dissipating electrical bushing
JPS62268315A (ja) 1986-05-15 1987-11-20 株式会社東芝 ガス絶縁母線
JPH09306309A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Meidensha Corp パッファ形ガス遮断器
TW460885B (en) * 1999-08-09 2001-10-21 Hitachi Ltd Gas circuit breaker
DE50304860D1 (de) * 2003-07-11 2006-10-12 Abb Research Ltd Hochleistungsschalter mit Kühlrippenanordnung
DE502004009974D1 (de) * 2004-11-16 2009-10-08 Abb Schweiz Ag Hochspannungsleistungsschalter mit Kühlung
EP1667300B1 (de) * 2004-12-03 2014-03-19 ABB Research Ltd. Hochspannungsanlage und Hochleistungsschalter mit Kühlung
DE102005011405B3 (de) * 2005-03-03 2006-11-16 Siemens Ag Schaltgerät mit Wärmerohr
EP1737009A1 (de) * 2005-06-23 2006-12-27 Abb Research Ltd. Elektrische Anlage mit einem Kühlelement und Verfahren zum Betrieb dieser Anlage
EP2308145B1 (en) * 2008-07-30 2014-12-17 ABB Research Ltd. High voltage ac/dc or dc/ac converter station with fiberoptic current sensor
EP2154700A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-17 ABB Technology AG Hochspannungsisolator mit Feldsteuerelement
ATE501516T1 (de) 2008-08-20 2011-03-15 Abb Technology Ag Hochspannungsschalter mit kühlung
FR2951858B1 (fr) * 2009-10-26 2011-12-23 Areva T & D Sas Dispositif de refroidissement d'un appareil moyenne tension utilisant des caloducs isoles
FR2951856A1 (fr) * 2009-10-26 2011-04-29 Areva T & D Sas Procede et dispositif de refroidissement d'une installation electrique moyenne tension sous gaine
FR2951857B1 (fr) * 2009-10-26 2011-12-23 Areva T & D Sas Dispositif de refroidissement d'un appareil moyenne tension utilisant des caloducs sous tension
CN201681823U (zh) * 2010-03-11 2010-12-22 无锡市易控系统工程有限公司 一种大功率绝缘电子芯片散热器
JP5557794B2 (ja) * 2011-05-10 2014-07-23 株式会社日立製作所 モールドスイッチ及びこれを搭載した装置
US8695358B2 (en) * 2011-05-23 2014-04-15 Abb Research Ltd. Switchgear having evaporative cooling apparatus
US9599408B1 (en) * 2012-03-03 2017-03-21 Advanced Cooling Technologies, Inc. Loop heat pipe evaporator including a second heat pipe
US8717746B2 (en) * 2012-03-22 2014-05-06 Abb Technology Ag Cooling apparatus for switchgear with enhanced busbar joint cooling
US8792226B2 (en) * 2012-03-27 2014-07-29 General Electric Company Heat transfer system for use with electrical devices and method of operating the same
JP5335166B1 (ja) * 2013-01-07 2013-11-06 三菱電機株式会社 遮断器用箱体および電力用開閉装置
RU2650183C2 (ru) * 2013-08-07 2018-04-11 АББ С.п.А. Охлаждающее устройство для электрического устройства и электрическое устройство, в частности автоматический выключатель, содержащий такое охлаждающее устройство
CN204289233U (zh) * 2014-10-15 2015-04-22 中国西电电气股份有限公司 高压真空断路器
CN204614698U (zh) * 2015-03-26 2015-09-02 西门子公司 气体绝缘断路器的散热外壳及其气体绝缘断路器

Also Published As

Publication number Publication date
CN110291689A (zh) 2019-09-27
US20200263934A1 (en) 2020-08-20
EP3584897B1 (en) 2020-11-25
JPWO2018150634A1 (ja) 2019-11-07
EP3584897A1 (en) 2019-12-25
WO2018150634A1 (ja) 2018-08-23
EP3584897A4 (en) 2020-02-26
US11387631B2 (en) 2022-07-12
CN110291689B (zh) 2021-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970005711B1 (ko) 전자 소자용 냉각 장치
JP7273462B2 (ja) 高圧端子の冷却構造
US8717746B2 (en) Cooling apparatus for switchgear with enhanced busbar joint cooling
US9736967B2 (en) Cooling apparatus for an electrical or electronic device, and electrical or electronic device, in particular a circuit breaker, comprising such cooling apparatus
US11571978B2 (en) Passively cooled high power electric cable, system and method
CN203950620U (zh) 电气绝缘体套管以及可拆卸的热导管
JP2013508669A (ja) 絶縁されたヒートパイプを利用することによって中電圧装置を冷却するための冷却装置
JP6719601B2 (ja) 回路遮断器
JP2013509155A (ja) 通電されているヒートパイプを利用することによって、中電圧スイッチギアを冷却するための冷却装置
EP2144259A2 (en) Interphase transformer
JPS6248444B2 (ja)
JP5253880B2 (ja) 超電導装置およびその運転方法
US20130063235A1 (en) Electro-magnetic device having a polymer housing
WO2016116204A1 (en) Thermosyphon cooler for an electric device with inductance
KR20220159425A (ko) 중전압 또는 고전압 개폐기용 냉각 장치
US5648638A (en) Low-temperature current transfer structure with heat exchanger
JP7199574B2 (ja) 冷却装置および電力変換装置
CN216749436U (zh) 高压电载流管及具有其的高压套管
CN102592866B (zh) 一种断路器蒸发冷却系统
CN115565727A (zh) 电力导体和包括该电力导体的载具配电电路
CN113764135A (zh) 高压电载流管及具有其的高压套管
Masmeier et al. Improvement of thermal performance of medium voltage circuit breakers by the implementation of heat pipes
JP6001492B2 (ja) 超電導マグネット用電流供給装置
KR0158468B1 (ko) 히이트파이프식반도체냉각기
JP2013165281A (ja) 超電導装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250