JP6718151B2 - サーミスタ及びその製造方法並びにサーミスタセンサ - Google Patents
サーミスタ及びその製造方法並びにサーミスタセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6718151B2 JP6718151B2 JP2017055417A JP2017055417A JP6718151B2 JP 6718151 B2 JP6718151 B2 JP 6718151B2 JP 2017055417 A JP2017055417 A JP 2017055417A JP 2017055417 A JP2017055417 A JP 2017055417A JP 6718151 B2 JP6718151 B2 JP 6718151B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- metal nitride
- nitride film
- thermistor
- crystalline
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 229910018509 Al—N Inorganic materials 0.000 claims description 219
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 178
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 178
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 178
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 143
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 37
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 claims description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 8
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 claims description 4
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 391
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 46
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 29
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 23
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 22
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 19
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 14
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 7
- 229910004349 Ti-Al Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910004692 Ti—Al Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 2
- 238000001341 grazing-angle X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010431 corundum Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Thermistors And Varistors (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
すなわち、上記各特許文献に記載のサーミスタ用金属窒化物材料を膜状に形成した際、a軸配向度よりもc軸配向度に優れた結晶配向をもつウルツ鉱型窒化物サーミスタ材料にて、より高いB定数が得られることが分かっているが、さらに結晶配向度に優れ、高い結晶性を得ることができる金属窒化膜を有するサーミスタが望まれている。
また、上記「y/(x+y)」(すなわち、A/(M+A))が0.98を超えると、抵抗率が非常に高く、きわめて高い絶縁性を示すため、サーミスタ材料として適用できない。
また、上記「z」(すなわち、N/(M+A+N))が0.4未満であると、金属の窒化量が少ないため、ウルツ鉱型の単相が得られず、十分な高抵抗と高B定数とが得られない。
さらに、上記「z」(すなわち、N/(M+A+N))が0.5を超えると、ウルツ鉱型の単相を得ることができない。このことは、ウルツ鉱型の単相において、窒素サイトにおける欠陥がない場合の化学量論比が0.5(すなわち、N/(M+A+N)=0.5)であることに起因する。
すなわち、このサーミスタでは、第1金属窒化膜と第2金属窒化膜とが、膜厚方向(結晶が成長する方向)に、互いに結晶の極性がAl極性となっているので、Al極性面を有した結晶性Al−Nの表面から連続してAl極性面を有した結晶性M−A−Nが結晶成長されていることで、より高い結晶性を得ることができる。このように、結晶性Al−Nと結晶性M−A−Nとにおいて、膜厚方向の原子配列が同じ極性を持つことになり、極めて高い結晶配向度をもつと共に、高い結晶性をもつサーミスタを得ることができる。
すなわち、このサーミスタでは、第2金属窒化膜が、結晶性Ti−Al−Nであるので、結晶性Al−Nの第1金属窒化膜が第2金属窒化膜とAlを共通元素としており、さらに、結晶構造が六方晶系のウルツ鉱型の単相と共通していることで、より結晶性が良いエピタキシャル成長された第2金属窒化膜が容易に得られる。
すなわち、このサーミスタセンサでは、第1から第3の発明のいずれかのサーミスタを備えているので、きわめて高い絶縁性を示す結晶性Al−N膜(第1金属窒化膜)上に非焼成で形成された高B定数の薄膜サーミスタ部(第2金属窒化膜)により、良好なサーミスタ特性を有したサーミスタセンサが得られる。
すなわち、このサーミスタセンサでは、前記基材が、絶縁性フィルムであるので、上記薄膜サーミスタ部が柔軟性を有していると共に基材が柔軟性を有することで、サーミスタセンサ全体として柔軟性を有し、例えば測定対象物に押し当てた際に、柔軟に湾曲して測定対象物と接触させることが可能になる。また、測定対象物が曲面をもっていても、測定対象物とサーミスタ部とを面接触させることができるので、柔軟性と応答性とを兼ね備えたサーミスタセンサが得られる。
すなわち、このサーミスタの製造方法では、成膜工程前に、Arガス含有雰囲気中で逆スパッタを行って第1金属窒化膜の表面に存在する表面酸化膜を除去すると共に第1金属窒化膜の表面近傍にAr元素を注入するので、表面酸化膜が除去された結晶性Al−Nの表面から内部の表面近傍にAr元素が注入されることで、界面の歪エネルギーが緩和されて、結晶格子が緩和されることで、高い格子整合度で高結晶性かつ高結晶配向度の結晶性M−A−Nを結晶性Al−N上にエピタキシャル成長させることができる。
すなわち、本発明に係るサーミスタによれば、第1金属窒化膜と第2金属窒化膜とが、共に結晶構造が六方晶系のウルツ鉱型の単相であると共に、第1金属窒化膜と第2金属窒化膜との界面に、Ar元素が介在しているので、界面に介在したAr元素により第1金属窒化膜と第2金属窒化膜との界面近傍において、界面の歪エネルギーが緩和されて、結晶格子が緩和されることで、極めて高い格子整合性が実現され、サーミスタ用M−A−Nの初期結晶成長時より、結晶性M−A−Nは窒素欠陥量が極めて少ない柱状結晶化膜となり、結晶性M−A−Nの高い結晶性が得られると共に結晶配向度がさらに高くなったウルツ鉱型結晶構造を有して、より高いB定数が得られる。
また、本発明に係るサーミスタの製造方法によれば、成膜工程前に、Arガス含有雰囲気中で逆スパッタを行って第1金属窒化膜の表面に存在する表面酸化膜を除去すると共に第1金属窒化膜の表面近傍にAr元素を注入するので、表面酸化膜が除去された結晶性Al−Nの表面からAr元素が注入されることで、高い格子整合度で高結晶性かつ高結晶配向度の結晶性M−A−Nを成膜することができる。
さらに、本発明に係るサーミスタセンサによれば、上記本発明のサーミスタを備えているので、非焼成で形成された高B定数の薄膜サーミスタ部(第2金属窒化膜)により、良好なサーミスタ特性を有したサーミスタセンサが得られる。
上記第1金属窒化膜3は、結晶性Al−Nであり、その結晶構造が六方晶系のウルツ鉱型の単相であると共に、膜厚方向(結晶が成長する方向)にa軸配向度よりc軸配向度が大きい結晶配向度をもつエピタキシャル成長膜又はスパッタ膜である。
なお、上記Aは、Al又は(Al及びSi)、すなわちAlか、Al及びSiであって、少なくともAlを含む。
特に、第2金属窒化膜4は、結晶性Ti−Al−Nであることが好ましい。
また、六方晶系のウルツ鉱型結晶構造を有する第1金属窒化膜3と第2金属窒化膜4とが、共に膜厚方向にa軸配向度よりc軸配向度が大きい結晶配向をもつ膜であり、さらに、膜厚方向に、互いに結晶の極性がAl極性となっている。すなわち、結晶性Al−Nの第1金属窒化膜3は、界面にAl極性面を有し、その上にエピタキシャル成長された結晶性M−A−Nの第2金属窒化膜4は、Al極性となっている。
なお、膜厚方向へc軸配向度が極めて強い膜については、本XRD条件(入射角1度)による検出される(002)のピーク強度だけでは、c軸配向度を厳密に評価する、もしくは、エピタキシャル膜であるか評価することが非常に困難なため、TEM(透過型電子顕微鏡)を用いて、膜断面の電子線回折像を取得し、膜厚方向のc軸配向度を評価した。
以下の表1にAl,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Siの各イオン種における有効イオン半径を示す(参照論文 R.D.Shannon, Acta Crystallogr., Sect.A, 32, 751(1976))。
本発明は、ウルツ鉱型の結晶構造をもつ窒化物絶縁体であるAl−NのAlサイトをTi等のMに置き換えることにより、キャリアドーピングし、電気伝導が増加することで、サーミスタ特性が得られるものであるが、例えばAlサイトをTiに置き換えた場合は、AlよりTiの方が有効イオン半径が大きいので、その結果、AlとTiとの平均イオン半径は増加する。その結果、原子間距離が増加し、格子定数が増加すると推測できる。
実際に、特許文献2〜7にて、ウルツ鉱型のMxAyNz(但し、MはTi,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni及びCuの少なくとも1種を示すと共に、AはAl又は(Al及びSi)を示す。)が得られ、サーミスタ特性が得られている。また、Al−NのAlサイトをTi等に置き換えることによる格子定数の増加が、X線データより確認されていることが報告されている。なお、Siについては、表1より、Si及びAlのイオン半径の大小関係は判別できないが、特許文献5にて、AlとSiの双方を含むMxAyNzにて、ウルツ鉱型の結晶構造をもち、さらに、サーミスタ特性が得られていることが報告されている。
結晶性Al−N上にMxAyNz膜をエピタキシャル成長させるには、Al−N原子間距離とより近い(Al,M)−N原子間距離をもつM元素を選択すること、すなわち、Alのイオン半径とより近いイオン半径をもつM元素選択することが必要である。特に、表1に示す、3d遷移金属元素(Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu)は、4d遷移金属元素(例えば、Zr,Nb,Mo)、5d遷移金属元素(例えば、Hf,Ta,Mo)よりもイオン半径が小さく、Alのイオン半径とより近いため、Al−N原子間距離とより近い(Al,M)−N原子間距離をもつ窒化物サーミスタのエピタキシャル膜を結晶性Al−N膜上に形成することが可能である。
さらに、結晶性Al−N膜がウルツ鉱型結晶構造をもち、膜厚方向にc軸配向度が高いエピタキシャル成長膜又はスパッタ膜であると、ウルツ鉱型結晶構造をもつMxAyNz膜を容易にエピタキシャル成長させることが可能となる。
結晶性Al−N膜をスパッタリングにより形成する場合は、例えば、Alスパッタリングターゲットを用い、スパッタ条件は、到達真空度4×10−5Pa、スパッタガス圧0.2Pa、ターゲット投入電力(出力)200Wで、Arガス+窒素ガスの混合ガス雰囲気下において窒素ガス分率を35%とする。
上記一対のパターン電極5は、例えばCr膜とAu膜との積層金属膜でパターン形成され、第2金属窒化膜4上で互いに対向状態とされていると共に、複数の櫛部5aを有した櫛形パターンとされている。
また、表面酸化膜(自然酸化膜)を除去された状態で、さらにAr逆スパッタすることで、ウルツ鉱型結晶構造を有する第1金属窒化膜3の表面近傍に、Ar元素を効果的に注入することが可能となる。
例えば、M=Ti,A=Alとした場合、その時のスパッタ条件は、例えば到達真空度:4×10−5Pa、スパッタガス圧:0.2Pa、ターゲット投入電力(出力):200Wで、Arガス+窒素ガスの混合ガス雰囲気下において窒素ガス分圧:30%とする。
したがって、本発明のサーミスタでは、第2金属窒化膜の下地層である第1金属窒化膜3が結晶性Al−Nであり、結晶性Al−Nと同じ結晶系で格子定数のわずかに異なる第2金属窒化膜4が第1金属窒化膜3上に成膜されているため、成膜開始直後のサーミスタ用M−A−Nの初期結晶成長時より、結晶性M−A−Nは窒素欠陥量が極めて少ない柱状結晶化膜となり、高い結晶性が得られると共に結晶配向度がさらに高くなったウルツ鉱型結晶構造を有して、より高いB定数が得られる。
さらに、基材2に絶縁性フィルムを採用した場合、上記薄膜サーミスタ部が柔軟性を有していると共に基材2が柔軟性を有することで、サーミスタセンサ全体として柔軟性を有し、例えば測定対象物に押し当てた際に、柔軟に湾曲して測定対象物と接触させることが可能になる。また、測定対象物が曲面をもっていても、測定対象物とサーミスタ部とを面接触させることができるので、柔軟性と応答性とを兼ね備えたサーミスタセンサが得られる。
本発明の実施例及び比較例として、図2に示すサーミスタセンサを膜評価用素子として次のように作製した。
まず、反応性スパッタ法にて、組成比Al/(Ti+Al)=0.90又は組成比Al/(Ti+Al)=0.85としたTi−Al合金ターゲットを用いて、サファイア基板の基材2上に形成された結晶性Al−Nの第1金属窒化膜3上に、Ti−Al−N膜(第2金属窒化膜4)を形成した。その時のTi−Al−N膜のスパッタ条件は、上述したものと同じである。
なお、組成比Al/(Ti+Al)=0.85としたTi−Al合金ターゲットを用いた実施例では、熱酸化膜付きSi基板上に、まず結晶性Al−Nの第1金属窒化膜3を反応性スパッタ法により成膜し、その後も組成比Al/(Ti+Al)=0.85としたTi−Al合金ターゲットを用いて、結晶性Al−Nスパッタ膜上に、Ti−Al−N膜を形成する実施例を作製した。なお、結晶性Al−NおよびTi−Al−N膜のスパッタ条件は、上述したものと同じである。
なお、連続成膜とは、結晶性Al−Nスパッタ膜の表面酸化を防ぐため、大気開放することなく、結晶性Al−N成膜後同一の成膜装置内にて直ちにサーミスタ用金属窒化膜を成膜することを意味する。
また、比較として熱酸化膜(SiO2)付きSi基板を基材として用いて、その上に同様にTi−Al−N膜を成膜した比較例4(膜の組成比Al/(Ti+Al)=0.91)及び比較例5(膜の組成比Al/(Ti+Al)=0.85)も作製して評価を行った。この比較例4,5のTi−Al−N膜の膜厚は、200nmである。
反応性スパッタ法にて得られた各Ti−Al−N膜について、X線光電子分光法(XPS)にて元素分析を行った。このXPSでは、Arスパッタにより、最表面から深さ20nmのスパッタ面において、定量分析を実施した。
なお、上記X線光電子分光法(XPS)は、X線源をMgKα(350W)とし、パスエネルギー:58.5eV、測定間隔:0.125eV、試料面に対する光電子取り出し角:45deg、分析エリアを約800μmφの条件下で定量分析を実施した。
この結果、組成比Al/(Ti+Al)=0.90としたTi−Al合金ターゲットを用いて作製された、上記比較例1、比較例4及び実施例1のTi−Al−N膜は、いずれも組成比Al/(Ti+Al)=0.91±0.01であった。また、組成比Al/(Ti+Al)=0.85としたTi−Al合金ターゲットを用いて作製された、上記比較例2,3,5、実施例2,3のTi−Al−N膜は、いずれも組成比Al/(Ti+Al)=0.85±0.01であった。
反応性スパッタ法にて得られた各Ti−Al−N膜について、4端子法(van der pauw法)にて25℃での比抵抗を測定した。その結果を表2及び表3に示す。表2は、組成比Al/(Ti+Al)=0.91の結果であり、表3は組成比Al/(Ti+Al)=0.85の結果を示している。
なお、本発明の各実施例及び比較例の一覧を、表4に示す。
各膜評価用素子の25℃及び50℃の抵抗値を恒温槽内で測定し、25℃と50℃との抵抗値よりB定数を算出した。その結果も表2に示す。また、25℃と50℃との抵抗値より負の温度特性をもつサーミスタであることを確認している。
B定数(K)=ln(R25/R50)/(1/T25−1/T50)
R25(Ω):25℃における抵抗値
R50(Ω):50℃における抵抗値
T25(K):298.15K 25℃を絶対温度表示
T50(K):323.15K 50℃を絶対温度表示
次に、本発明の実施例はウルツ鉱型相の単相の膜であり、結晶配向性が強いことから、第1金属窒化膜3上に垂直な方向(膜厚方向)の結晶軸においてa軸配向性とc軸配向性のどちらが強いか、視斜角入射X線回折(Grazing Incidence X-ray Diffraction)を用いて調査した。この際、結晶軸の配向性を調べるために、(100)(a軸配向を示すhkl指数)と(002)(c軸配向を示すhkl指数)とのピーク強度比を測定した。
なお、視斜角入射X線回折の条件は、管球をCuとし、入射角を1度とした。なお、結晶性Al−N膜付きサファイア基板を用いた実施例1及び2については、結晶性Al−Nの第1金属窒化膜3の110方向より、X線を入射した。
この結果、本発明の実施例は、(100)ピークは検出されておらず、c軸配向度がきわめて高いことがわかった。
なお、入射角を0度とし、2θ=20〜100度の範囲で、対称測定(一般的な θ-2θ 測定)も実施した。この入射角を0度とした対称測定を行うことで、第1金属窒化膜3、第2金属窒化膜4が共にウルツ鉱型相の単相であることがわかり、さらに(100)ピークは検出されておらず、第1金属窒化膜3、第2金属窒化膜4共にc軸配向度がきわめて高いことがわかった。
次に、上記比較例4、比較例1、実施例1及び実施例2について、パターン電極5を形成していない状態における断面の結晶形態を示すものとして、各Ti−Al−N膜の断面SEM写真を、図3、図4、図5及び図6に示す。
これらの実施例のサンプルは、熱酸化膜付きSi基板及び結晶性Al−N付きサファイア基板をへき開破断したものを用いている。また、45°の角度で傾斜観察した写真である。
柱状結晶のアスペクト比を(長さ)÷(粒径)として定義すると、比較例及び実施例は10以上の大きいアスペクト比をもっている。柱状結晶の粒径は10nm±5nmφ程度であり、粒径が小さく、緻密な膜が得られている。
次に、TEM(透過型電子顕微鏡)を用いて、比較例1,2,4及び実施例1,2,3の第2金属窒化膜4の結晶性Ti−Al−N膜および第1金属窒化膜の結晶性Al−N膜の結晶配向性について詳細な解析を行った。比較例4の断面TEM像を図7の(a)に示すと共に、比較例1の断面TEM像を図7の(b)に示し、実施例1の断面TEM像を図7の(c)に示す。また、実施例2の断面TEM像を図8の(a)に示す。さらに、実施例3の断面TEM像を図8の(b)に示し、比較例2の断面TEM像を図8の(c)に示す。
なお、結晶性Al−N膜付きサファイア基板を用いた比較例1及び実施例1,2の断面は、結晶性Al−N単結晶化膜である第1金属窒化膜3の[110]方向から観察した像である。実施例3及び比較例2,4の断面は、任意の断面の方向から観察した像である。
また、比較例4におけるTi−Al−N膜断面の電子線回折像を図9に示すと共に、比較例1におけるTi−Al−N膜断面の電子線回折像を図10に示し、実施例1におけるTi−Al−N膜断面の電子線回折像を図11に示す。さらに、実施例2におけるTi−Al−N膜断面の電子線回折像を図12示すと共に、実施例3におけるTi−Al−N膜断面の電子線回折像を図13に示し、比較例2におけるTi−Al−N膜断面の電子線回折像を図14に示す。
なお、図10〜14の(a)は、Ti−Al−N膜の電子線回折像であるのに対し、図10〜14の(b)は結晶性Al−N膜を含めた広範囲による電子線回折像である。また、図10〜14の(a)及び(b)の電子線回折像の上下方向は、基板面に垂直な方向、すなわちTi−Al−N膜の柱状結晶の成長方向と一致する。
また、上記電子線回折像から、上記比較例及び実施例では、いずれも基板に垂直方向(図の上下方向)に、002と00−2との回折点が検出されていることから、基板に垂直な方向に、c軸配向性が高い結晶化膜が形成されていることがわかる。
一方、上記実施例1〜3及び比較例1、2では、比較例4と比べると、回折点の円弧の長さが短くなっており、c軸配向性がより高くなっていることがわかる。結晶性Al−N膜も含めた広範囲における電子線回折像(図10〜14の(b))を見ると、第2金属窒化膜4のTi−Al−Nと第1金属窒化膜3の結晶性Al−Nとの電子線回折像が重なっている。エピタキシャル成長膜が形成されていると考えられ、窒素欠陥量の少ない良質な柱状結晶化膜が得られている。
特に、結晶性Al−N膜付きサファイア基板を用いて、結晶性Al−N表面をAr逆スパッタした後にTi−Al−N結晶化膜が成膜された実施例1,2では、多重散乱が多数検出されていることから、結晶方位が極めて揃った単結晶ライクなTi−Al−N結晶化膜が得られている。これは、Ti−Al−N膜が第1金属窒化膜である結晶性Al−N膜上に形成されており、その結晶性Al−N膜がウルツ鉱型結晶構造をもち、かつ、c軸配向性が極めて高いことに起因する。
特に、実施例1,2では、結晶性Al−N膜上のごくわずかな表面酸化膜も除去されており、Ar逆スパッタ工程がないときと比べて、サーミスタ用Ti−Al−N膜は、初期結晶成長時から、よりTi−Al−N膜結晶を窒化させることが可能であり、さらにc軸結晶配向性に優れたTi−Al−N膜をエピタキシャル成長させることができる。
結晶性Al−N膜と結晶性Ti−Al−N膜との界面にごくわずかな格子不整合があっても、Ar逆スパッタ工程を導入し、界面近傍にAr元素が導入されることで、Al−N膜表面の格子がわずかに歪み、界面の歪エネルギーが緩和されて、結晶格子が緩和されることで、結晶性Ti−Al−N膜は、界面での格子の連続性を保ったまま結晶成長すること(コヒーレント成長)が可能となる。
特に、Ar逆スパッタによる第1金属窒化膜3の表面酸化膜を除去した実施例1,2では、結晶性Al−Nの第1金属窒化膜3に対して、窒素欠陥量が極めて少なく理想的な単結晶化膜であるTi−Al−Nの第2金属窒化膜4がエピタキシャル成長している。
以上の理由より、実施例のいずれも高い抵抗率及びB定数が得られている。組成比Al/(Ti+Al)=0.91の結果(表2)より、Ar逆スパッタにより第1金属窒化膜3の表面酸化膜を除去しAr元素が注入された本発明の実施例1は、除去をおこなっていない比較例1よりもさらに高B定数が得られている。さらに、組成比Al/(Ti+Al)=0.85の結果(表3)より、Ar逆スパッタにより第1金属窒化膜3の表面酸化膜を除去しAr元素が注入された本発明の実施例4,5は、第1金属窒化膜3の表面酸化膜の除去をおこなっていない比較例3よりもさらに高B定数が得られている。
なお、実施例3,比較例2の結晶性Al−N膜、Ti−Al−N膜ともに同一スパッタ装置で得られたスパッタで得られた膜である。結晶性Al−N膜は熱酸化膜付きSi基板だけでなく、ポリイミド樹脂等の絶縁性樹脂フィルム上への成膜が可能である。結晶性Al−N膜を形成することなく直接Ti−Al−N膜をポリイミドフィルム上へ形成したときと比べて、結晶性Al−Nスパッタ膜形成後に成膜されたTi−Al−N膜は、実施例と同様、c軸結晶配向性に優れたウルツ鉱型結晶化膜であることを確認している。ポリイミド樹脂と結晶性Al−Nの第1金属窒化膜3とTi−Al−Nの第2金属窒化膜4とで構成されるサーミスタセンサは、柔軟性を有し、曲げ前後に抵抗値変化が無いことを確認している。
次に、組成比Al/(Al+Ti)を変えた際のウルツ鉱型結晶構造(六方晶、空間群P63mc)をもつTi−Al−Nの格子定数についてa軸長とc軸長とにおいて調べた結果を、図15及び図16に示す。なお、格子定数は、XRD結果より算出した。
これらの結果からわかるように、AlよりTiのイオン半径が大きく(表1参照)、AlサイトにTi元素が部分置換され、固溶されることに伴い(すなわち組成比Al/(Al+Ti)が減少することに伴い)、c軸長(柱状結晶の成長方向)はあまり変化していないのに対し、a軸長(柱状結晶の成長方向に垂直な方向、すなわち、基板に垂直方向)が増大し、結晶性Al−N膜との格子不整合が大きくなっている。しかしながら、本発明の組成範囲において、結晶性Al−N上にTi−Al−Nがエピタキシャル成長していることから、Tiよりイオン半径が小さい他のM元素(V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni及びCu)で置換されたMxAlyNz膜において、Ti−Al−N膜よりa軸長が小さくなり、結晶性Al−N膜との格子不整合度が小さくなることが考えられるので、MxAlyNz膜(V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni及びCu)においても、同様に結晶性Al−N膜上にエピタキシャル成長が可能である。
また、上記界面観察から示唆されたモデル像を、図19に示す。
これらから得られたAl−NとTi−Al−NとのC面の格子不整合度は、1%程度であり、XRD結果より算出された格子定数の結果と概ね一致する(Al−Nの格子定数:a=3.11Å,c=4.98Å,Ti−Al−N(組成比Al/(Ti+Al)=0.91)の格子定数:a=3.14Å,c=4.98Å)。
これは、すなわち、結晶性Al−N膜と結晶性Ti−Al−N膜との界面にごくわずかな格子不整合があっても、Ar逆スパッタ工程を導入し、界面近傍にAr元素が導入されることで、Al−N膜表面の格子がわずかに歪み、界面の歪エネルギーが緩和されて、結晶格子が緩和されることで、結晶性Ti−Al−N膜は、界面での格子の連続性を保ったまま結晶成長すること(コヒーレント成長)が可能であることを示している。
図21(a)(b)はそれぞれ、Al−N結晶とTi−Al−N結晶とが共にAl極性であり、それぞれの結晶格子が整合した場合において、ウルツ鉱型結晶構造を[110]方向から見た、Al−N/Ti−Al−N界面近傍のAl−N結晶とTi−Al−N結晶との膜厚方向の原子配列を示す模式図であり、Al−N/Ti−Al−N界面における理想的な結晶格子のモデル像である。
図18に示すように、本実施例では、Al−N結晶とTi−Al−N結晶との膜厚方向の原子配列を詳しく見ると、界面近傍において、共にAl極性を持っていることがわかる。すなわち、Al極性面をもったAl−N表面から連続して、Al極性面をもったTi−Al−N結晶が結晶成長しており、その結果、Ti−Al−Nは、反応性スパッタリングの初期結晶成長過程より、高い結晶性と高いc軸配向度とを持つウルツ鉱型結晶構造を形成していると考えられる。
その理由として、もともと結晶性Al−N膜と結晶性Ti−Al−N膜との格子整合度が高いので、Al−N/Ti−Al−N界面は、わずかな格子不整合度(1%程度)にとどまっていることが考えらえる。さらに、Ar逆スパッタにより自然酸化膜が除去されたことと、もともと格子整合度の高いAl−N/Ti−Al−N界面近傍にAr元素が介在し、歪エネルギーが緩和され、結晶格子が緩和されることで、さらに極めて高い格子整合性が実現されたことが考えられる。
Claims (6)
- 基材上に形成されたサーミスタであって、
前記基材上に形成された第1金属窒化膜と、
前記第1金属窒化膜上に形成された第2金属窒化膜とを備え、
前記第1金属窒化膜が、結晶性Al−Nであり、
前記第2金属窒化膜が、一般式:MxAyNz(但し、MはTi,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni及びCuの少なくとも1種を示すと共に、AはAl又は(Al及びSi)を示す。0.70≦y/(x+y)≦0.98、0.4≦z≦0.5、x+y+z=1)で示される金属窒化物からなり、
前記第1金属窒化膜と前記第2金属窒化膜とが、共に結晶構造が六方晶系のウルツ鉱型の単相であると共に、前記第1金属窒化膜と前記第2金属窒化膜との界面に、Ar元素が介在していることを特徴とするサーミスタ。 - 請求項1に記載のサーミスタにおいて、
前記第1金属窒化膜と前記第2金属窒化膜とが、共に膜厚方向にa軸配向度よりc軸配向度が大きい結晶配向をもつ膜であり、さらに、膜厚方向に互いに結晶の極性がAl極性となっていることを特徴とするサーミスタ。 - 請求項1に記載のサーミスタにおいて、
前記第2金属窒化膜が、結晶性Ti−Al−Nであることを特徴とするサーミスタ。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載のサーミスタの前記基材,前記第1金属窒化膜及び前記第2金属窒化膜と、
前記第2金属窒化膜の上に形成された一対のパターン電極とを備えていることを特徴とするサーミスタセンサ。 - 請求項4に記載のサーミスタセンサにおいて、
前記基材が、絶縁性フィルムであることを特徴とするサーミスタセンサ。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載のサーミスタの製造方法であって、
基材上に形成された結晶性Al−Nの前記第1金属窒化膜上に、M−A合金スパッタリングターゲット(但し、MはTi,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni及びCuの少なくとも1種を示すと共に、AはAl又は(Al及びSi)を示す。)を用いて窒素含有雰囲気中で反応性スパッタを行って前記第2金属窒化膜を成膜する成膜工程を有し、
前記成膜工程前に、Ar含有雰囲気中で逆スパッタを行って前記第1金属窒化膜の表面に存在する表面酸化膜を除去すると共に前記第1金属窒化膜の表面近傍にAr元素が注入されることを特徴とするサーミスタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017055417A JP6718151B2 (ja) | 2017-03-22 | 2017-03-22 | サーミスタ及びその製造方法並びにサーミスタセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017055417A JP6718151B2 (ja) | 2017-03-22 | 2017-03-22 | サーミスタ及びその製造方法並びにサーミスタセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018159094A JP2018159094A (ja) | 2018-10-11 |
JP6718151B2 true JP6718151B2 (ja) | 2020-07-08 |
Family
ID=63794994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017055417A Expired - Fee Related JP6718151B2 (ja) | 2017-03-22 | 2017-03-22 | サーミスタ及びその製造方法並びにサーミスタセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6718151B2 (ja) |
-
2017
- 2017-03-22 JP JP2017055417A patent/JP6718151B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018159094A (ja) | 2018-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6354947B2 (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP2013179161A (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP6318915B2 (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP6015426B2 (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP2015065408A (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP2014123646A (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP2015073075A (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP6120251B2 (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP2014236204A (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP2015065409A (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP6318916B2 (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP6826313B2 (ja) | サーミスタ用金属窒化膜構造及びその製造方法並びにサーミスタセンサ | |
JP6015424B2 (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP6769372B2 (ja) | 温度センサ及びその製造方法 | |
JP6718151B2 (ja) | サーミスタ及びその製造方法並びにサーミスタセンサ | |
US10304597B2 (en) | Metal nitride material for thermistor, method for producing same, and film type thermistor sensor | |
JP6819872B2 (ja) | サーミスタ及びその製造方法並びにサーミスタセンサ | |
JP2017163128A (ja) | サーミスタ用金属窒化膜構造及びその製造方法並びにサーミスタセンサ | |
JP2015053356A (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP7234573B2 (ja) | サーミスタ及びその製造方法並びにサーミスタセンサ | |
JP2019129186A (ja) | サーミスタ及びその製造方法並びにサーミスタセンサ | |
JP6944659B2 (ja) | サーミスタセンサ及びその製造方法 | |
JP2016134505A (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP6601614B2 (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP2016134504A (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6718151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |