JP6714578B2 - デバイスツーデバイスサービス処理方法及び装置 - Google Patents
デバイスツーデバイスサービス処理方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6714578B2 JP6714578B2 JP2017506833A JP2017506833A JP6714578B2 JP 6714578 B2 JP6714578 B2 JP 6714578B2 JP 2017506833 A JP2017506833 A JP 2017506833A JP 2017506833 A JP2017506833 A JP 2017506833A JP 6714578 B2 JP6714578 B2 JP 6714578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- service
- selection information
- service selection
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/14—Direct-mode setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/03—Reselecting a link using a direct mode connection
- H04W36/033—Reselecting a link using a direct mode connection in pre-organised networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/34—Reselection control
- H04W36/36—Reselection control by user or terminal equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/121—Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/56—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/11—Allocation or use of connection identifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/23—Manipulation of direct-mode connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示に基づき、前記基地局はユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受及び/又は送信を実行することに使用されるリソースを避けること、
前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2D端末がD2Dサービスの傍受をキャンセルする指示に基づき、前記基地局はユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受を実行することに使用されるリソースを使用することを許可すること、
前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2Dサービス選択メッセージに明確な前記D2D端末がD2Dサービスを傍受する指示が含まないと、前記基地局は前記D2D端末がD2D送受信能力を有し且つD2Dサービスを使用する可能性があることを確定し、前記基地局はユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受を実行することに使用されるリソースを避けること、
前記D2D端末にユニキャスト又はマルチキャストブロードキャストMBMSサービスが存在する際に、前記基地局が前記D2D端末に配分したリソースはユニキャスト、MBMS及びD2Dサービスを同時にサポートすることができない場合に、前記基地局はD2Dサービス優先順位に基づき、高い優先順位サービスをサポートして、低い優先順位サービスを中止することを優先的に選択すること、
前記D2Dサービス選択情報は前記D2D端末の興味があるD2D周波数情報を含む場合に、前記基地局は前記D2D端末に端末D2Dインターバルモード設定を配分して、前記端末D2Dインターバルモード情報を前記D2D端末に送信すること、の少なくとも1つを含む。
ハンドオーバ要求メッセージに前記D2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示情報を含む前記D2Dサービス選択情報を含ませて前記ターゲット基地局に送信すること、
前記D2D端末の興味があるD2D周波数に基づき、前記D2D周波数をサポートする近所をハンドオーバターゲットセルとして選択して、ハンドオーバ要求メッセージに前記端末の興味があるD2D周波数を含むD2Dサービス選択情報を含ませて前記ターゲットセル基地局に送信すること、
D2Dサービス優先順位に基づき、高い優先順位サービスをサポートする近所をハンドオーバターゲットセルとして優先的に選択して、ハンドオーバ要求メッセージに端末D2Dサービス優先順位情報を含ませて前記ターゲットセルに対応した基地局に送信すること、
前記ターゲットセルがD2Dサービスをサポートしないことを確定する際に、D2Dサービス選択情報を送信しないこと、のうちの1つを含む。
ターゲットセルに対応したターゲット基地局は前記D2Dサービス選択情報を保存すること、
ターゲット基地局はD2D/ユニキャスト/MBMSサービスを同時にサポートすることができない際に、D2Dサービス選択情報におけるD2Dサービス優先順位に基づき、一部の優先順位が低いサービスを拒否して、ハンドオーバ応答メッセージに拒否されたサービス情報を含ませること、のうちの少なくとも1つを更に含む。
前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示に基づき、ユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受及び/又は送信を実行することに使用されるリソースを避ける操作、
前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2D端末がD2Dサービスの傍受をキャンセルする指示に基づき、ユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受を実行することに使用されるリソースを使用することを許可する操作、
前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2Dサービス選択メッセージに明確な前記D2D端末がD2Dサービスを傍受する指示は含まれないと、前記D2D端末がD2D送受信能力を有し且つD2Dサービスを使用する可能性があることを確定し、前記基地局はユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受を実行することに使用されるリソースを避ける操作、
前記D2D端末にユニキャスト又はマルチキャストブロードキャストMBMSサービスが存在する際に、前記基地局が前記D2D端末に配分したリソースはユニキャスト、MBMS及びD2Dサービスを同時にサポートすることができない際に、D2Dサービス優先順位に基づき、高い優先順位サービスをサポートして、低い優先順位サービスを中止することを優先的に選択する操作、
前記D2Dサービス選択情報は前記D2D端末の興味があるD2D周波数情報を含む場合に、前記D2D端末に端末D2Dインターバルモード設定を配分して、前記端末D2Dインターバルモード情報を前記D2D端末に送信する操作、のうちの少なくとも1つに従って前記D2D端末の現在の各種のサービスに使用されるリソースをスケジューリングする。
ハンドオーバ要求メッセージに前記D2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示情報を含む前記D2Dサービス選択情報を含ませて前記ターゲット基地局に送信する操作、
前記D2D端末の興味があるD2D周波数に基づき、前記D2D周波数をサポートする隣接セルを選択して、ハンドオーバ要求メッセージに前記端末の興味があるD2D周波数を含むD2Dサービス選択情報を含ませて前記ターゲット基地局に送信する操作、
D2Dサービス優先順位に基づき、高い優先順位サービスをサポートするターゲット隣接セルを優先的に選択し、前記ソース基地局はハンドオーバ要求メッセージに端末D2Dサービス優先順位情報を含ませて前記ターゲット基地局を送信する操作、
ターゲット基地局がD2Dサービスをサポートしないことを確定し、D2Dサービス選択情報を前記ターゲット基地局に送信しない操作、のうちの少なくとも1つに従って前記D2D端末に対してハンドオーバ処理を行う。
前記D2Dサービス選択情報をターゲットセルに対応したターゲット基地局に保存する操作、
ターゲット基地局はD2D/ユニキャスト/MBMSサービスを同時にサポートすることができない際に、D2Dサービス選択情報におけるD2Dサービス優先順位に基づき、一部の優先順位が低いサービスを拒否して、ハンドオーバ応答メッセージに拒否されたサービス情報を含ませる操作、のうちの少なくとも1つを実行するように設定される。
端末がD2Dサービスを傍受/送信する指示、
端末の興味があるD2D周波数、
端末D2Dサービス優先順位、
端末が傍受をライセンスしたその他のPLMN或いはPLMNに対応した周波数情報、のうちの1つ又は組合せを含んでもよい。
端末がD2D発見(Discovery)を傍受する指示、
端末がD2D通信(Communication)を傍受する指示、
端末がD2D発見(Discovery)の傍受をキャンセルする指示、
端末がD2D通信(Communication)の傍受をキャンセルする指示、
端末がD2D発見(Discovery)を送信する指示、
端末がD2D通信(Communication)を送信する指示、
端末がD2D発見(Discovery)の送信をキャンセルする指示、
端末がD2D通信(Communication)の送信をキャンセルする指示、を更に含んでもよく、
端末がD2D発見/通信の傍受/送信をキャンセルする指示とは、端末がD2D発見/通信サービスの傍受/送信を実行した場合に前記D2D発見/通信サービスを傍受/送信しなくなることを決定することを指す。
端末がD2D発見(Discovery)を傍受することの興味がある周波数情報、
端末がD2D発見(Discovery)を送信することの興味がある周波数情報、
端末がD2D通信(Communication)を傍受することの興味がある周波数情報、
端末がD2D通信(Communication)を送信することの興味がある周波数情報、のうちの少なくとも1つを含んでもよく、
最適化する場合に、前記端末の興味があるD2D周波数情報は端末D2Dインターバルモード(GAP pattern)設定を更に含み、
前記端末D2Dインターバルモード設定とは、端末が配分したD2Dサービスを不連続的に傍受/送信する設定を指し、設定は3GPPが測定インターバル(Mesurement GAP)に関する設定MeasGapConfigの定義及び/又は不連続受信(DRX Discontinuous Reception)設定DRX-Config定義を含み、オフセット(offset)、持続時間(onDurationtime)、不連続時間(InactivityTimer)等のパラメータを含み、端末は興味がある周波数の該セルと隣接セルでの配置状況に基づき前記D2Dインターバルモード設定を配分することができ、前記配置状況はシステムブロードキャストメッセージ及び/又はRRC専用シグナリングによって取得することができ、
更に、端末はD2D発見/通信のリソース要求を始める前に、興味があるD2D周波数情報を送信し、これはD2Dインターバルモード設定がキャリアアグリゲーション機能CA(carrier aggregate)に影響を及ぼすため、端末はD2D発見/通信サービスが開始する前に端末の興味がある周波数の指示情報を送信することを選択し、
端末D2Dサービス選択情報において、端末D2Dサービス優先順位はD2Dサービス/ユニキャストサービス/MBMSサービスの間の優先順位として表示される。
D2D発見サービス及びユニキャストサービスの優先順位、
D2D通信サービス及びユニキャストサービスの優先順位、
D2D発見サービス及びMBMSサービスの優先順位、
D2D通信サービス及びMBMSサービスの優先順位、
D2D発見サービス及びD2D通信サービスの優先順位、
D2Dサービス及びユニキャストサービスの優先順位、
D2Dサービス及びMBMSサービスの優先順位、のうちの1つ又はその任意の組合せを含んでもよい。
D2Dサービス選択メッセージを送信するトリガー条件を満たすか否かを判断する操作、
興味があるD2D周波数を決定する操作、のうちの少なくとも1つを実行してもよい。
RRC接続を成功に確立すること、
D2DサービスをサポートしないセルからD2Dサービスをサポートするセルまでハンドオーバすること、
D2Dサービス優先順位を更新すること、
興味があるD2D周波数を更新すること、
端末がD2D送受信能力を有すること、
その他のセルにハンドオーバすること、
傍受/傍受キャンセル/送信の指示を更新すること、
UEがD2D発見/通信サービスを開始しようとすること、のうちの1つ又は組合せを含んでもよい。
D2DサービスセルがD2Dサービスをサポートするか否かを判断するのは、システムブロードキャストメッセージによって取得されることができ、該システムブロードキャストメッセージは基地局が従来のシステムブロードキャストメッセージに含ませるD2Dサービスをサポートする情報であってもよく、基地局が新しいメッセージを使用して含ませるD2Dサービスをサポートする情報であってもよく、例えばシステムブロードキャストメッセージ18(SIB 18)であり、
端末がD2D送受信能力を有するトリガー条件とは、端末はネットワーク側からユニキャストサービスに配分したリソースが、行う可能性のあるD2Dサービスのリソースに干渉することを防止するために、D2D傍受サービス又は送信サービスがない場合に、D2Dサービス選択メッセージをトリガーすることができることを指し、この時、明確な端末がD2Dサービスを傍受する指示を含まなく、
メッセージを送信する前の端末操作において、興味があるD2D周波数を確定するとは、端末はD2D発見/通信を受信/送信する周波数グループを確定することを指す。
予め設定すること、
RRCメッセージによってeNBから設定すること、
非アクセス層メッセージ(NAS)によってコアネットワークから設定すること、
アプリケーション層メッセージによってアプリケーションサーバーから取得し、例えばProSe serverから取得すること、のうちの1つ又はその任意の組み合わせである。
非ハンドオーバシーンで、端末にユニキャストサービスが存在する際に、端末がD2Dサービスを傍受/送信する指示に基づき、基地局はユニキャストリソースをスケジューリングする際に端末がD2D発見及び/又はD2D通信を傍受/送信することに使用されるリソースを避ける操作、
非ハンドオーバシーンで、端末にユニキャストサービスが存在する際に、端末がD2Dサービスの傍受をキャンセルする指示に基づき、基地局はユニキャストリソースをスケジューリングする際に端末がD2D発見及び/又はD2D通信を傍受することに使用されるリソースを使用することができる操作、
非ハンドオーバシーンで、端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記メッセージに明確な端末がD2Dサービスを傍受/送信する指示が含まないと、基地局は前記端末がD2D送受信能力を有し、D2Dサービスを使用する可能性があると判断し、基地局はユニキャストリソースをスケジューリングする際に端末がD2D発見及び/又はD2D通信を傍受/送信することに使用されるリソースを避ける操作、
非ハンドオーバシーンで、端末にユニキャスト/MBMSサービスが存在する際に、基地局が端末に配分したリソースはユニキャスト/MBMS/D2Dサービスを同時にサポートすることができないと、基地局はD2Dサービス優先順位に基づき、高い優先順位サービス、例えばD2Dサービスをサポートして、低い優先順位サービス、例えばユニキャスト/MBMSサービスを中止することを優先的に選択する操作、
非ハンドオーバシーンで、端末D2Dサービス選択メッセージに端末の興味があるD2D周波数情報が含まれる場合に、基地局は前記端末に端末D2Dインターバルモード(GAP PATTERN)設定を配分し、基地局は前記端末D2Dインターバルモード情報をRRCメッセージによって端末に送信する操作、のうちの1つ又は組合せを実行することを含む。
基地局が端末D2Dインターバルモード設定情報を設定するRRCメッセージはRRCReconfigurationメッセージであってもよく、
ネットワーク側のハンドオーバシーンでの操作は、ソース基地局操作とターゲット基地局操作を含む。
端末がD2D発見(Discovery)を傍受する指示、
端末がD2D通信(Communication)を傍受する指示、
端末がD2D発見(Discovery)を送信する指示、
端末がD2D通信(Communication)を送信する指示、のうちの1つ又は組合せを含む。
端末の興味があるD2D周波数とは、端末がD2Dサービスを送信或いは受け取ろうとする周波数情報を指し、
前記興味があるD2D周波数は、
端末がD2D発見(Discovery)を傍受することの興味がある周波数情報、
端末がD2D発見(Discovery)を送信することの興味がある周波数情報、
端末がD2D通信(Communication)を傍受することの興味がある周波数情報、
端末がD2D通信(Communication)を送信することの興味がある周波数情報、に分けられる。
D2D発見サービス及びユニキャストサービスの優先順位、
D2D通信サービス及びユニキャストサービスの優先順位、
D2D発見サービス及びMBMSサービスの優先順位、
D2D通信サービス及びMBMSサービスの優先順位、
D2D発見サービス及びD2D通信サービスの優先順位、のうちの1つ又は組合せを含む。
前記D2Dサービス選択情報は前記メッセージにおいて新しく追加したフィールドを使用してもよく、メッセージ本文内の既存のフィールドを使用して含んでもよい。
前記拒否されたサービス情報は前記メッセージに含まれ、拒否されたのはユニキャストサービスであると、S1メッセージにおけるE-RABs Failed to Setup Listフィールドによって含み、或いはX2インターフェイスのE-RABs Not Admitted Listフィールドによって含んでもよく、メッセージ本文内で新しいフィールドを使用して含んでもよく、拒否されたのはD2Dサービスであると、新しく追加したフィールドによって含んでもよく、前記フィールドはソース基地局がどのサービスが拒否されたかを識別することに用いられ、S1メッセージにおけるE-RABs Failed to Setup Listフィールドによって含み、或いはX2インターフェイスのE-RABs Not Admitted Listフィールドによって含んでもよく、拒否されたのはMBMSサービスであると、新しく追加したフィールド又はS1/X2フィールドを使用してもよい。
前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示に基づき、ユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受及び/又は送信を実行することに使用されるリソースを避ける操作、
前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2D端末がD2Dサービスの傍受をキャンセルする指示に基づき、ユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受を実行することに使用されるリソースを使用することを許可する操作、
前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2Dサービス選択メッセージに明確な前記D2D端末がD2Dサービスを傍受する指示は含まれないと、前記D2D端末がD2D送受信能力を有し且つD2Dサービスを使用する可能性があることを確定し、前記基地局はユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受を実行することに使用されるリソースを避ける操作、
前記D2D端末にユニキャスト又はマルチキャストブロードキャストMBMSサービスが存在する際に、前記基地局が前記D2D端末に配分したリソースはユニキャスト、MBMS及びD2Dサービスを同時にサポートすることができない際に、D2Dサービス優先順位に基づき、高い優先順位サービスをサポートして、低い優先順位サービスを中止することを優先的に選択する操作、
前記D2Dサービス選択情報は前記D2D端末の興味があるD2D周波数情報を含む場合に、前記D2D端末に端末D2Dインターバルモード設定を配分して、前記端末D2Dインターバルモード情報を前記D2D端末に送信する操作、のうちの少なくとも1つに従って前記D2D端末の現在の各種のサービスに使用されるリソースをスケジューリングする。
ハンドオーバ要求メッセージに前記D2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示情報を含む前記D2Dサービス選択情報を含ませて前記ターゲット基地局に送信する操作、
前記D2D端末の興味があるD2D周波数に基づき、前記D2D周波数をサポートする隣接セルを選択して、ハンドオーバ要求メッセージに前記端末の興味があるD2D周波数を含むD2Dサービス選択情報を含ませて前記ターゲット基地局に送信する操作、
D2Dサービス優先順位に基づき、高い優先順位サービスをサポートするターゲット隣接セルを優先的に選択し、前記ソース基地局はハンドオーバ要求メッセージに端末D2Dサービス優先順位情報を含ませて前記ターゲット基地局を送信する操作、
ターゲット基地局がD2Dサービスをサポートしないことを確定し、D2Dサービス選択情報を前記ターゲット基地局に送信しない操作、のうちの少なくとも1つに従って前記D2D端末に対してハンドオーバ処理を行う。
ハンドオーバ過程において、
前記D2Dサービス選択情報をターゲットセルに対応したターゲット基地局に保存する操作、
ターゲット基地局はD2D/ユニキャスト/MBMSサービスを同時にサポートすることができない際に、D2Dサービス選択情報におけるD2Dサービス優先順位に基づき、一部の優先順位が低いサービスを拒否して、ハンドオーバ応答メッセージに拒否されたサービス情報を含ませる操作、のうちの少なくとも1つを実行するように設定される。
本実施例の非ハンドオーバシーンを例として、D2D端末サービス選択情報同期方法を更に詳細的に説明する。本例における端末がD2Dサービスを傍受し、図4に示すように、前記方法は、以下のステップ401〜403を含む。
端末はD2D発見/通信の傍受を開始しようとする及び/又は開始した場合に、eNBにD2Dサービス選択メッセージを送信することを決定する。
本実施例は非ハンドオーバシーンを例として、D2D端末サービス選択情報同期方法を更に詳細的に説明する。本実施例において端末がD2Dサービスの傍受をキャンセルし、前記方法は、以下のステップ1〜3を含む。
端末が既にRRC接続状態にあり、
端末が既にD2D発見/通信を傍受し始め、
端末は既にD2D発見/通信を傍受する情報を、D2Dサービス選択メッセージによってeNBに送信し、
端末はD2D発見/通信サービスの傍受をキャンセルしようとする又はキャンセルした場合に、eNBにD2Dサービス選択メッセージを送信することを決定する。
本実施例は非ハンドオーバシーンを例として、D2D端末サービス選択情報同期方法を更に詳細的に説明する。本例において前記メッセージは明確な端末がD2Dサービスを傍受/送信する指示を含まなく、前記方法は以下のステップ1〜3を含む。
端末が既にRRC接続状態にあり、D2D機能をサポートし且つ機能が使用可能であり、
基地局がユニキャストサービスをスケジューリングする際にD2Dサービスに影響を及ぼすことを防止するために、端末はeNBにD2Dサービス選択メッセージを送信することを決定する。
本実施例は非ハンドオーバシーンを例として、D2D端末サービス選択情報同期方法を更に詳細的に説明する。本実施例において基地局は優先順位に基づきユニキャスト/MBMSサービスを中止し、前記方法は以下のステップ1〜3を含む。
優先順位はフィールドで示されてもよく、フィールドが存在すると、D2D発見が通信よりも優先的であることを表し、
従来のRRCメッセージ、例えばMBMSInterestIndicationメッセージを多重化してもよく、前記メッセージにD2Dのマークに関連するパラメータを追加する。
本実施例はS1ハンドオーバを例として、D2Dサービス選択情報同期方法を更に詳細的に説明する。本実施例において端末の興味があるD2D周波数のハンドオーバシーンでの応用を説明し、図5に示すように、以下のステップ501〜509を含む。
周波数情報は1グループの周波数を含むと、メッセージを送信する前に、端末はこれらの周波数グループを同時に使用してD2Dサービスを受信及び/又は送信することをサポートする能力があることを確認する必要があるという検査を更に含み、
最適化された場合に、メッセージを送信する前に、端末は更に、前記周波数グループ内の周波数が1つの現在のセルのサポートする周波数を少なくとも含むことを確認する必要があり、現在のセルがサポートする周波数はシステムブロードキャストメッセージ1(SIB1)から得られることができ、
最適化された場合に、メッセージを送信する前に、端末は更に、前記周波数グループが端末の帰属したD2Dグループ(Group)に対応した周波数を含むことを確認する必要があり、端末がD2Dグループ(Group)に対応した周波数を取得する方式は、
予め設定すること、
RRCメッセージによってeNBから設定すること、
非アクセス層メッセージ(NAS)によってコアネットワークから設定すること、
アプリケーション層メッセージによってアプリケーションサーバーから取得し、例えばProSe serverから取得すること、のうちの1つ又は組合せであってもよい。
端末は興味があるD2D周波数を検査した後に、eNBにD2Dサービス選択メッセージを送信することを決定し、メッセージはD2Dの興味がある周波数情報指示を含む。
端末がD2D発見(Discovery) を傍受することの興味がある周波数情報、
端末がD2D発見(Discovery) を送信することの興味がある周波数情報、
端末がD2D通信(Communication) を傍受することの興味がある周波数情報、
端末がD2D通信(Communication) を送信することの興味がある周波数情報、のうちの1つ又は組合せをマークすることができる。
ソース基地局はD2Dサービス選択情報をハンドオーバ要求(HANDOVER REQUIRED)メッセージに書き込んでMMEに送信し、前記情報はD2Dの興味がある周波数情報を含む。
本実施例はX2ハンドオーバを例として、D2D端末サービス選択同期方法を更に詳細的に説明する。本例ではD2Dサービス優先順位のハンドオーバシーンでの応用を説明し、図6に示すように、以下のステップ601〜607を含む。
D2D発見サービス及びユニキャストサービスの優先順位、
D2D通信サービス及びユニキャストサービスの優先順位、
D2D発見サービス及びMBMSサービスの優先順位、
D2D通信サービス及びMBMSサービスの優先順位、
D2D発見サービス及びD2D通信サービスの優先順位、のうちの1つ又は組合せに分けられる。
前記D2Dサービス選択情報は前記メッセージにおいて新しく追加したフィールドを使用してもよく、メッセージ本文内の既存のフィールドで含まれてもよい。
優先順位はフィールドで表されてもよく、フィールドが存在すると、D2D発見が通信よりも優先的であることを表す。
例えばD2Dサービス優先順位はユニキャストよりも高く、ユニキャストサービスがターゲット基地局の輻輳のため受け付けることができなく、受付の一部が成功する状況に属すると、この時ターゲット基地局はユニキャストサービスを拒否してD2Dサービスを受け付けるべきである。
受付の全部が失敗すると、ターゲット基地局はハンドオーバ失敗メッセージを返し、
受付が成功し及び一部が成功する場合に、ターゲット基地局はD2Dサービス選択情報を保存し、例えばUEのターゲットeNBでのコンテキストに保存し、ターゲット基地局はソース基地局の設定を参照して、UEにリソースを配分する。
前記拒否されたサービス情報は前記メッセージに含まれ、拒否されたのはユニキャストサービスであると、E-RABs Not Admitted Listフィールドを使用して含ませることができ、メッセージ本文内で新しいフィールドを使用して含ませることもでき、拒否されたのはD2Dサービスであると、新しく追加したフィールドによって含ませることができ、前記フィールドはソース基地局がどのD2Dサービスを拒否するかを識別することに用いられ、或いはE-RABs Not Admitted Listフィールドによって含ませ、拒否されたのはMBMSサービスであると、新しく追加したフィールド又は従来のX2フィールドを使用することができる。
本実施例はX2ハンドオーバを例として、D2Dサービス選択情報同期方法を更に詳細的に説明する。本例では端末がD2Dサービスを傍受/送信する指示のハンドオーバでの処理過程を説明し、本実施例の実現フローは図6に示すようなフローと類似し、以下のステップ1〜8を含む。
端末はD2D発見/通信の傍受を開始しようとする及び/又は開始する場合に、eNBにD2Dサービス選択メッセージを送信することを決定する。
本実施例はX2ハンドオーバを例として、D2Dサービス選択同期方法を更に詳細的に説明する。本例ではトリガー条件の1つのD2DサービスをサポートしないセルからD2Dサービスをサポートするセルまでハンドオーバする状況を説明し、本実施例の実現フローは図7に示すように、以下のステップ701〜707を含む。
ハンドオーバ要求メッセージにD2Dサービス選択情報が含まれない。
確認メッセージ(HANDOVER REQUEST ACKNOWLEDGE)を送信する。
本実施例は非ハンドオーバシーンを例として、D2D端末サービス選択情報同期方法を更に詳細的に説明する。本例では端末がD2Dインターバルモード(GAP pattern)設定を配分して基地局に送信する。図8に示すように、前記方法は以下のステップ801〜804を含む。
端末はD2Dサービスのために興味があるD2D周波数を選択し、前記周波数は端末が所在するグループ(Group)に対応した周波数であってもよく、
端末の興味があるD2D周波数を結合して、端末は該セルと隣接セルのシステムブロードキャストメッセージから得られたD2D周波数配置情報に基づき、D2Dインターバルモード設定を配分し、この設定によって、端末は連続的に全ての周波数を受信及び送信する必要がなく、節電の目的を達成し、
端末はeNBにD2Dサービス選択メッセージを送信することを決定し、メッセージはD2Dインターバルモード設定を含む。
本実施例は非ハンドオーバシーンを例として、D2D端末サービス選択情報同期方法を更に詳細的に説明する。本例において端末はD2Dインターバルモード(GAP pattern)設定を配分するように基地局に要求する。該実施例のステップは図8と同様であり、主に以下のステップ1〜4を含む。
端末はD2Dサービスのために興味があるD2D周波数を選択し、前記周波数は端末が所在するグループ(Group)に対応した周波数であってもよく、
端末はeNBにD2Dサービス選択メッセージを送信することを決定し、メッセージは端末の興味があるD2D周波数情報を含む。
Claims (22)
- D2D端末は前記D2D端末の興味があるD2D周波数を含むD2Dサービス選択情報を送信し、前記D2Dサービス選択情報は前記D2Dサービス選択情報に基づき前記D2D端末に対して対応の操作を行うようにネットワーク側に指示することに用いられることを含み、
前記D2Dサービス選択情報は更にD2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示を含み、前記ネットワーク側に指示することに用いられ、前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示に基づき、ユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受及び/又は送信を実行することに使用されるリソースを避ける、
デバイスツーデバイスD2Dサービス選択情報送信方法。 - 前記D2Dサービス選択情報は更に、
前記D2D端末のD2Dサービス優先順位、
前記D2D端末が傍受をライセンスしたその他のPLMN或いはPLMNに対応する周波数情報、のうちの少なくとも1つを含む請求項1に記載の方法。 - 前記D2D端末がD2Dサービスを傍受する指示は、
前記D2D端末がD2D発見を傍受する指示、
前記D2D端末がD2D通信を傍受する指示、
前記D2D端末がD2D発見の傍受をキャンセルする指示、
前記D2D端末がD2D通信の傍受をキャンセルする指示、
前記D2D端末がD2D発見を送信する指示、
前記D2D端末がD2D通信を送信する指示、
前記D2D端末がD2D発見の送信をキャンセルする指示、
前記D2D端末がD2D通信の送信をキャンセルする指示、のうちの少なくとも1つを含む請求項2に記載の方法。 - 前記D2D端末の興味があるD2D周波数は、前記D2D端末がD2Dサービスを送信或いは受け取ろうとする周波数情報を含む請求項1に記載の方法。
- 前記D2D端末の興味があるD2D周波数は、
前記D2D端末がD2D発見を傍受することの興味がある周波数情報、
前記D2D端末がD2D発見を送信することの興味がある周波数情報、
前記D2DがD2D通信を傍受することの興味がある周波数情報、
前記D2D端末がD2D通信を送信することの興味がある周波数情報、のうちの少なくとも1つを含む請求項1に記載の方法。 - D2D端末がそのD2Dサービス選択情報を基地局に送信する前に、
前記D2D端末は前記D2D端末の興味があるD2D周波数を確定することを更に含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。 - 前記D2D端末が前記D2D端末の興味があるD2D周波数を確定するのは、
前記D2D端末は前記D2D端末がD2D発見又はD2D通信を受信又は送信する周波数グループを確定し、確定された前記周波数グループは前記D2D端末が同時の使用をサポートする周波数グループであることを含む請求項6に記載の方法。 - ネットワーク側において、
D2D端末から送信したD2Dサービス選択情報を受信することと、
前記D2Dサービス選択情報に基づき前記D2D端末に対して対応の操作を行うことと、を含み、
前記D2Dサービス選択情報は更にD2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示を含み、前記D2Dサービス選択情報に基づき前記D2D端末に対して対応の操作を行うことは、前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示に基づき、ユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受及び/又は送信を実行することに使用されるリソースを避けることを含む、
デバイスツーデバイスD2Dサービス処理方法。 - 前記D2D端末のD2Dサービス選択情報を受信するのは、
非ハンドオーバシーンで前記D2D端末が送信した前記D2Dサービス選択情報を受信すること、或いはハンドオーバシーンで前記D2D端末又はソース基地局が送信した前記D2D端末のD2Dサービス選択情報を受信することを含む請求項8に記載の方法。 - 前記D2Dサービス選択情報に基づき前記D2D端末に対してリソーススケジューリング処理を行うのは、
前記D2Dサービス選択情報に基づき、前記D2D端末の現在の各種のサービスに使用されるリソースをスケジューリングすることを含み、
前記各種のサービスは、D2Dサービス、及びマルチキャストブロードキャストMBMSのうちの少なくとも1つを含む請求項9に記載の方法。 - 前記D2Dサービス選択情報に基づき、前記D2D端末の現在の各種のサービスに使用されるリソースをスケジューリングするのは、
前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2D端末がD2Dサービスの傍受をキャンセルする指示に基づき、前記基地局はユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受を実行することに使用されるリソースを使用することを許可すること、
前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2Dサービス選択メッセージに明確な前記D2D端末がD2Dサービスを傍受する指示は含まれないと、前記基地局は前記D2D端末がD2D送受信能力を有し且つD2Dサービスを使用する可能性があることを確定し、前記基地局はユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受を実行することに使用されるリソースを避けること、
前記D2D端末にユニキャスト又はマルチキャストブロードキャストMBMSサービスが存在する際に、前記基地局が前記D2D端末に配分したリソースはユニキャスト、MBMS及びD2Dサービスを同時にサポートすることができない際に、前記基地局はD2Dサービス優先順位に基づき、高い優先順位サービスをサポートして、低い優先順位サービスを中止することを優先的に選択すること、
前記D2Dサービス選択情報は前記D2D端末の興味があるD2D周波数情報を含む場合に、前記基地局は前記D2D端末に端末D2Dインターバルモード設定を配分して、前記端末D2Dインターバルモード情報を前記D2D端末に送信すること、のうちの少なくとも1つを含む請求項10に記載の方法。 - 前記D2Dサービス選択情報に基づき前記D2D端末に対してハンドオーバ処理を行うのは、 前記D2Dサービス選択情報に基づきハンドオーバするターゲットセルを選択して、前記D2Dサービス選択情報を前記ターゲットセルに対応したターゲット基地局に送信することを含む請求項9に記載の方法。
- 前記D2Dサービス選択情報に基づきハンドオーバするターゲットセルを選択して、前記D2Dサービス選択情報を前記ターゲットセルに対応した基地局に送信するのは、
ハンドオーバ要求メーセッジに前記D2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示情報を含む前記D2Dサービス選択情報を含ませて前記ターゲット基地局に送信すること、
前記D2D端末の興味があるD2D周波数に基づき、前記D2D周波数をサポートする隣接セルをハンドオーバターゲットセルとして選択して、ハンドオーバ要求メッセージに前記端末の興味があるD2D周波数を含むD2Dサービス選択情報を含ませて前記ターゲットセル基地局に送信すること、
D2Dサービス優先順位に基づき、高い優先順位サービスをサポートする隣接セルをハンドオーバターゲットセルとして優先的に選択して、ハンドオーバ要求メッセージに端末D2Dサービス優先順位情報を含ませて前記ターゲットセルに対応した基地局に送信すること、
前記ターゲットセルがD2Dサービスをサポートしないことを確定する際に、D2Dサービス選択情報を送信しないこと、のうちの1つを含む請求項12に記載の方法。 - 前記D2D端末に対してハンドオーバ処理を行うのは、
ターゲットセルに対応したターゲット基地局に前記D2Dサービス選択情報を保存すること、
ターゲット基地局はD2D/ユニキャスト/MBMSサービスを同時にサポートすることができない際に、D2Dサービス選択情報におけるD2Dサービス優先順位に基づき、一部の優先順位が低いサービスを拒否して、ハンドオーバ応答メッセージに拒否されたサービス情報を含ませること、のうちの少なくとも1つを更に含む請求項9〜13のいずれか1項に記載の方法。 - 基地局にD2D端末の、前記D2D端末の興味があるD2D周波数を含むD2Dサービス選択情報を送信するように設定される送信モジュールを備え、
前記D2Dサービス選択情報は前記D2Dサービス選択情報に基づき前記D2D端末に対して対応の操作を行うようにネットワーク側に指示することに用いられ、
前記D2Dサービス選択情報は更にD2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示を含み、前記ネットワーク側に指示することに用いられ、前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示に基づき、ユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受及び/又は送信を実行することに使用されるリソースを避ける、
デバイスツーデバイスD2Dサービス選択情報送信装置。 - D2Dサービス選択メッセージを送信するトリガー条件を満たすか否かを判断し、満たすことを確定する場合に、前記確定モジュールをトリガーするように設定される判断モジュールを更に備える請求項15に記載の装置。
- D2D端末から送信したD2Dサービス選択情報を受信するように設定される受信モジュール、及び前記D2Dサービス選択情報に基づき前記D2D端末に対して対応の操作を行うように設定される処理モジュールを備え、
前記D2Dサービス選択情報は更にD2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示を含み、
前記処理モジュールは、前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示に基づき、ユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受及び/又は送信を実行することに使用されるリソースを避けるように設定される、
デバイスツーデバイスD2Dサービス処理装置。 - 前記受信モジュールは、非ハンドオーバシーンで前記D2D端末が送信した前記D2Dサービス選択情報を受信し、或いは、ハンドオーバシーンで前記D2D端末又はソース基地局が送信した前記D2D端末のD2Dサービス選択情報を受信するように設定される請求項17に記載の装置。
- 前記処理モジュールは、
前記D2Dサービス選択情報に基づき、前記D2D端末の現在の各種のサービスに使用されるリソースをスケジューリングするという方式により、前記D2D端末に対してリソーススケジューリング処理を行い、
前記各種のサービスは、D2Dサービス、及びマルチキャストブロードキャストMBMSのうちの少なくとも1つを更に含む請求項18に記載の装置。 - 前記処理モジュールは、
前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2D端末がD2Dサービスの傍受をキャンセルする指示に基づき、ユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受を実行することに使用されるリソースを使用することを許可する操作、
前記D2D端末にユニキャストサービスが存在する際に、前記D2Dサービス選択メッセージに明確な前記D2D端末がD2Dサービスを傍受する指示は含まれないと、前記D2D端末がD2D送受信能力を有し且つD2Dサービスを使用する可能性があることを確定し、前記基地局はユニキャストリソースをスケジューリングする際に前記D2D端末がD2D発見及び/又はD2D通信傍受を実行することに使用されるリソースを避ける操作、
前記D2D端末にユニキャスト又はマルチキャストブロードキャストMBMSサービスが存在する際に、前記基地局が前記D2D端末に配分したリソースはユニキャスト、MBMS及びD2Dサービスを同時にサポートすることができない際に、D2Dサービス優先順位に基づき、高い優先順位サービスをサポートして、低い優先順位サービスを中止することを優先的に選択する操作、
前記D2Dサービス選択情報は前記D2D端末の興味があるD2D周波数情報を含む場合に、前記D2D端末に端末D2Dインターバルモード設定を配分して、前記端末D2Dインターバルモード情報を前記D2D端末に送信する操作、のうちの少なくとも1つに従って前記D2D端末の現在の各種のサービスに使用されるリソースをスケジューリングする請求項19に記載の装置。 - 前記処理モジュールは、
前記D2Dサービス選択情報に基づきハンドオーバするターゲットセルを選択して、前記D2Dサービス選択情報を前記ターゲットセルに対応したターゲット基地局に送信するという方式により、前記D2D端末に対してハンドオーバ処理を行う請求項17に記載の装置。 - 前記処理モジュールは、
ハンドオーバ要求メッセージに前記D2D端末がD2Dサービスを傍受及び/又は送信する指示情報を含む前記D2Dサービス選択情報を含ませて前記ターゲット基地局に送信する操作、
前記D2D端末の興味があるD2D周波数に基づき、前記D2D周波数をサポートする隣接セルを選択して、ハンドオーバ要求メッセージに前記端末の興味があるD2D周波数を含むD2Dサービス選択情報を含ませて前記ターゲット基地局に送信する操作、
D2Dサービス優先順位に基づき、高い優先順位サービスをサポートするターゲット隣接セルを優先的に選択し、前記ソース基地局はハンドオーバ要求メッセージに端末D2Dサービス優先順位情報を含ませて前記ターゲット基地局を送信する操作、
ターゲット基地局がD2Dサービスをサポートしないことを確定し、D2Dサービス選択情報を前記ターゲット基地局に送信しない操作、のうちの少なくとも1つによって前記D2D端末に対してハンドオーバ処理を行う請求項21に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201410391723.9 | 2014-08-08 | ||
CN201410391723.9A CN105338513B (zh) | 2014-08-08 | 2014-08-08 | 设备到设备业务处理方法及装置 |
PCT/CN2014/091919 WO2016019655A1 (zh) | 2014-08-08 | 2014-11-21 | 设备到设备业务处理方法及装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017523732A JP2017523732A (ja) | 2017-08-17 |
JP6714578B2 true JP6714578B2 (ja) | 2020-06-24 |
Family
ID=55263076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017506833A Active JP6714578B2 (ja) | 2014-08-08 | 2014-11-21 | デバイスツーデバイスサービス処理方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180132297A1 (ja) |
EP (1) | EP3179795B1 (ja) |
JP (1) | JP6714578B2 (ja) |
CN (1) | CN105338513B (ja) |
WO (1) | WO2016019655A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016048083A1 (en) * | 2014-09-25 | 2016-03-31 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for prioritizing device-to-device reception over mbms reception in wireless communication system |
KR102427451B1 (ko) * | 2015-03-25 | 2022-08-01 | 삼성전자주식회사 | 디바이스 대 디바이스 방식을 지원하는 통신 시스템에서 디바이스 대 디바이스 탐색 메시지 송신 장치 및 방법 |
CN107431979B (zh) * | 2015-04-09 | 2021-09-21 | 株式会社Ntt都科摩 | 用户装置以及d2d通信方法 |
JP6829208B2 (ja) * | 2015-11-06 | 2021-02-10 | 京セラ株式会社 | 無線端末及び基地局 |
ES2930643T3 (es) | 2015-11-23 | 2022-12-20 | Univ California | Seguimiento y manipulación de ARN celular a través de la administración nuclear de CRISPR/CAS9 |
CN107347219B (zh) * | 2016-05-06 | 2019-11-12 | 普天信息技术有限公司 | 对v2x业务分配资源的方法及终端 |
EP4138455B1 (en) * | 2016-06-22 | 2025-08-27 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Communication path switching method and device |
KR102394222B1 (ko) * | 2016-08-11 | 2022-05-04 | 삼성전자 주식회사 | 서비스 기반 셀 선택 및 재선택 제어 방법 |
CN114071678A (zh) * | 2016-08-11 | 2022-02-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 信息处理方法、装置、用户设备及基站 |
CN107801219A (zh) * | 2016-09-05 | 2018-03-13 | 中兴通讯股份有限公司 | 切换发起控制方法、处理方法及装置 |
CN110869498A (zh) | 2017-05-10 | 2020-03-06 | 加利福尼亚大学董事会 | 经由核递送crispr/cas9导向编辑细胞rna |
CN110139240B (zh) * | 2018-02-09 | 2020-10-09 | 电信科学技术研究院有限公司 | 一种接收处理方法和第一终端 |
WO2019178833A1 (zh) * | 2018-03-23 | 2019-09-26 | Oppo广东移动通信有限公司 | 资源授权的方法和设备 |
WO2020030554A1 (en) * | 2018-08-09 | 2020-02-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method for resource allocation in device to device communication |
CN111385765B (zh) * | 2018-12-28 | 2022-07-22 | 大唐移动通信设备有限公司 | 信息传输的方法及终端 |
CN111491287A (zh) * | 2019-01-25 | 2020-08-04 | 电信科学技术研究院有限公司 | 一种调度终端确定方法、终端和网络侧设备 |
CN112118542B (zh) * | 2019-06-21 | 2022-03-29 | 中国移动通信有限公司研究院 | 多播处理方法、装置及通信设备 |
WO2021001130A1 (en) * | 2019-07-03 | 2021-01-07 | Sony Corporation | Communications device, infrastructure equipment and methods |
CN114650572A (zh) * | 2020-12-18 | 2022-06-21 | 中兴通讯股份有限公司 | 终端控制方法、基站及存储介质 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013109100A1 (ko) * | 2012-01-18 | 2013-07-25 | 엘지전자 주식회사 | 장치 대 장치 통신 방법 및 이를 수행하기 위한 장치 |
CN103327568B (zh) * | 2012-03-21 | 2016-12-14 | 中国移动通信集团公司 | 资源分配消息发送方法、设备发现方法及相关设备 |
CN103379654B (zh) * | 2012-04-17 | 2018-09-28 | 中兴通讯股份有限公司 | D2D终端接入控制方法、D2D终端、eNB和MME |
US9942938B2 (en) * | 2012-04-27 | 2018-04-10 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Registration for device-to-device (D2D) communications |
CN103533500A (zh) * | 2012-07-04 | 2014-01-22 | 中兴通讯股份有限公司 | 临近终端的通信方法及装置、系统 |
CN103686908B (zh) * | 2012-09-20 | 2018-10-26 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种移动通信网络中直连通讯终端会话切换方法及装置 |
US9591671B2 (en) * | 2012-09-26 | 2017-03-07 | Kyocera Corporation | Mobile communication system |
US9173124B2 (en) * | 2012-09-28 | 2015-10-27 | Intel Corporation | Systems and methods for wireless signal measurement and reporting for device to-device communication |
WO2014069222A1 (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | 京セラ株式会社 | 移動通信システム、ユーザ端末、基地局、プロセッサ及び通信制御方法 |
KR101944099B1 (ko) * | 2012-12-06 | 2019-04-17 | 한국전자통신연구원 | 셀룰러 이동통신 시스템에서 디바이스간 직접통신을 위한 디스커버리 방법 및 장치 |
US10652725B2 (en) * | 2014-01-24 | 2020-05-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Obtaining and using D2D related information to perform mobility operation(s) |
-
2014
- 2014-08-08 CN CN201410391723.9A patent/CN105338513B/zh active Active
- 2014-11-21 WO PCT/CN2014/091919 patent/WO2016019655A1/zh active Application Filing
- 2014-11-21 JP JP2017506833A patent/JP6714578B2/ja active Active
- 2014-11-21 EP EP14899296.9A patent/EP3179795B1/en active Active
- 2014-11-21 US US15/501,859 patent/US20180132297A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016019655A1 (zh) | 2016-02-11 |
US20180132297A1 (en) | 2018-05-10 |
EP3179795A1 (en) | 2017-06-14 |
CN105338513A (zh) | 2016-02-17 |
JP2017523732A (ja) | 2017-08-17 |
CN105338513B (zh) | 2019-12-10 |
EP3179795A4 (en) | 2017-08-30 |
EP3179795B1 (en) | 2020-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6714578B2 (ja) | デバイスツーデバイスサービス処理方法及び装置 | |
US9843918B2 (en) | Device-to-device (D2D) discovery method, base station, and user equipment | |
EP3451737B1 (en) | Communication method and device | |
US10034293B2 (en) | D2D discovery and communication method, resource allocation method, and control node | |
JP2023155461A (ja) | デバイスツーデバイス(d2d)通信のモバイル中継器の実現 | |
US9578550B2 (en) | Method and apparatus for device-to-device communication | |
WO2016138822A1 (zh) | 资源处理方法及装置 | |
RU2679537C2 (ru) | Способ, устройство и система обработки сообщения управления радиоресурсами rrc | |
JP2018117361A (ja) | マスター基地局デバイス及びセカンダリー基地局デバイス | |
CN107113664B (zh) | 用于设备到设备通信中切换的改进的报告 | |
WO2016015525A1 (zh) | 一种无线网络接入控制方法、设备及系统 | |
JP6211179B2 (ja) | ユーザ端末及びプロセッサ | |
US12369213B2 (en) | Sidelink transmission continuity | |
WO2017041659A1 (zh) | 资源配置的传输方法及装置 | |
CN104349303B (zh) | 设备到设备连接管理方法、装置及基站 | |
JP2015019419A (ja) | マイクロ基地局再構成のための方法、及び対応するマイクロ基地局 | |
WO2014048361A1 (zh) | 一种资源配置方法及设备 | |
CN102264094B (zh) | 基站间通信实现方法、基站设备和用户设备 | |
CN105101154B (zh) | 一种设备到设备授权信息配置方法、装置及网元设备 | |
JP6433433B2 (ja) | 通信制御方法及び基地局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170321 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180627 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190408 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190422 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6714578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |