JP6713384B2 - フルトラクタ用エンドクロスの締結部構造 - Google Patents

フルトラクタ用エンドクロスの締結部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6713384B2
JP6713384B2 JP2016173282A JP2016173282A JP6713384B2 JP 6713384 B2 JP6713384 B2 JP 6713384B2 JP 2016173282 A JP2016173282 A JP 2016173282A JP 2016173282 A JP2016173282 A JP 2016173282A JP 6713384 B2 JP6713384 B2 JP 6713384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
full
margin
web
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016173282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018039307A (ja
Inventor
聡訓 石井
聡訓 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2016173282A priority Critical patent/JP6713384B2/ja
Publication of JP2018039307A publication Critical patent/JP2018039307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713384B2 publication Critical patent/JP6713384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、フルトラクタ用エンドクロスの締結部構造に関するものである。
図4に示す如く、フルトラクタ1(荷台付きの牽引車)に対しフルトレーラ2(完全被牽引車)を連結する場合には、フルトラクタ1のエンドクロス3に装備したピントルフック4にフルトレーラ2側のルネットアイ5を掛止させて連結を行うようにしているが、フルトラクタ1のエンドクロス3には、フルトレーラ2の牽引時に車両後方へ向かう荷重が入力されるため、フルトラクタ1のサイドレール6とエンドクロス3との結合部に集中する応力への対策が必要となる。
図5はフルトラクタ1のサイドレール6に対するエンドクロス3の従来構造の一例を示すもので、ここに図示している例では、エンドクロス3が一枚の鋼材を曲げ加工して製作されており、左右のサイドレール6間を亘る横梁部分が車両前方へ開口した溝形を成し、その長手方向の両端部にて前記溝形の上下のフランジ3aが前記サイドレール6のウェブ6bに沿うように互いに向き合う方向に曲折されて結合代7を成し、該結合代7と前記サイドレール6のウェブ6bとがボルト・ナット8を介し締結されて結合されている。尚、図5中における符号の3bは前記エンドクロス3の上下のフランジ3a間を繋ぐウェブ、6aはサイドレール6の上下のフランジを夫々示している。
また、このようなサイドレールのウェブに対しクロスメンバの両端部を結合した構造については、下記の特許文献1等が先行技術文献情報として既に存在している。
特開平11−78962号公報
しかしながら、斯かる従来構造にあっては、エンドクロス3の車幅方向中央部分がピントルフック4を介して車両後方へ引かれることにより、前記エンドクロス3を平面視でV字状に曲げるように力が加わり、該エンドクロス3の両端部の結合代7における車両前方側に締結箇所を車幅方向内側へ引き込むような面外応力が集中し、前記サイドレール6のウェブ6bへの入力が局所的に強く作用する懸念があり、この部分でウェブ6bが損傷しないよう補強材9により断面係数を上げて大幅な強度向上を施していたため、この補強材9の分だけ車両重量の増加やコストの高騰を招いてしまっていた。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、従来の如き補強材を不要として車両重量の低減化とコスト削減を実現し得るフルトラクタ用エンドクロスの締結部構造を提供することを目的とする。
本発明は、フルトラクタのエンドクロスの両端部に形成されたサイドレールのウェブに沿う結合代を介して前記エンドクロスを前記サイドレールのウェブに対し締結したフルトラクタ用エンドクロスの締結部構造であって、前記エンドクロスの結合代における車両前方側の先端部を該結合代の残部よりも締結箇所を取り囲む面積が小さくなるような形状としたことを特徴とするものである。
而して、このようにすれば、エンドクロスの結合代における車両前方側の先端部の剛性が残部よりも低下し、フルトレーラの牽引によりピントルフックに車両後方へ向かう荷重が入力された際に前記結合代の車両前方側の先端部が相対的に撓み易くなり、これまで前記結合代における車両前方側の先端部に集中していた車幅方向内側へ向かう面外応力が残部にも分散されてサイドレールのウェブが面外方向に向ける入力が均される結果、従来の如き補強材を用いた補強を施さなくてもサイドレールの損傷を未然に回避することが可能となる。
また、本発明をより具体的に実施するにあたっては、例えば、結合代の車両前方側の先端部が車両前方へ向け舌状に張り出す張出部として形成され且つ該張出部に最前の締結箇所が設定されていることが好ましく、このようにすれば、エンドクロスの結合代における車両前方側の先端部を該結合代の残部よりも締結箇所を取り囲む面積が小さくなるような形状とすることが容易に実現される。
上記した本発明のフルトラクタ用エンドクロスの締結部構造によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
(I)本発明の請求項1に記載の発明によれば、エンドクロスの結合代における車両前方側の先端部に集中していた車幅方向内側へ向かう面外応力を残部にも分散してサイドレールのウェブが面外方向に受ける入力を均すことができ、これによりサイドレールのウェブに対し局所的に強く作用していた入力を緩和してサイドレールの損傷を未然に回避することができるので、フルトラクタのサイドレールとエンドクロスとの結合部に補強のために施していた補強材を不要として車両重量の低減化とコスト削減を実現することができる。
(II)本発明の請求項2に記載の発明によれば、エンドクロスの結合代における車両前方側の先端部を該結合代の残部よりも締結箇所を取り囲む面積が小さくなるような形状とすることが容易に実現でき、既存のエンドクロスに大幅な改良を施すことなく実施することができる。
本発明を実施する形態の一例を示す斜視図である。 図1の構造を車両左側から見た側面図である。 図1の構造を上方から見た平面図である。 一般的なフルトレーラ方式の運搬形態を説明する概略図である。 従来例を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1〜図3は本発明を実施する形態の一例を示すもので、本形態例においては、前述した図5の従来例の場合と略同様に、フルトラクタ1のエンドクロス3の両端部に形成されたサイドレール6のウェブ6bに沿う結合代7を介して前記エンドクロス3を前記サイドレール6のウェブ6bに対し締結するようになっており、より具体的には、前記エンドクロス3の左右のサイドレール6間を亘る横梁部分が車両前方へ開口した溝形を成していると共に、その長手方向の両端部にて前記溝形の上下のフランジ3aが前記サイドレール6のウェブ6bに沿うように互いに向き合う方向に曲折されて結合代7を成しており、該結合代7と前記サイドレール6のウェブ6bとがボルト・ナット8を介し締結されて結合されるようにしてあるが、前記エンドクロス3の結合代7における車両前方側の先端部を該結合代7の残部よりも締結箇所を取り囲む面積が小さくなるような形状としたところが特徴となっている。
即ち、ここに図示している例の場合は、エンドクロス3の結合代7における車両前方側の先端部を該結合代7の残部よりも締結箇所を取り囲む面積が小さくなるような形状とするにあたり、結合代7の車両前方側の先端部が車両前方へ向け舌状に張り出す張出部10として形成され且つ該張出部10に最前のボルト・ナット8による締結箇所が設定されるようにしてある。
而して、このようにすれば、エンドクロス3の結合代7における車両前方側の先端部の剛性が残部よりも低下し、フルトレーラの牽引によりピントルフックに車両後方へ向かう荷重が入力された際に前記結合代7の車両前方側の先端部が相対的に撓み易くなり、これまで前記結合代7における車両前方側の先端部に集中していた車幅方向内側へ向かう面外応力が残部にも分散されてサイドレール6のウェブ6bが面外方向に向ける入力が均される結果、従来の如き補強材を用いた補強を施さなくてもサイドレール6の損傷を未然に回避することが可能となる。
従って、上記形態例によれば、エンドクロス3の結合代7における車両前方側の先端部に集中していた車幅方向内側へ向かう面外応力を残部にも分散してサイドレール6のウェブ6bが面外方向に受ける入力を均すことができ、これによりサイドレール6のウェブ6bに対し局所的に強く作用していた入力を緩和してサイドレール6の損傷を未然に回避することができるので、フルトラクタ1のサイドレール6とエンドクロス3との結合部に補強のために施していた補強材を不要として車両重量の低減化とコスト削減を実現することができる。
また、結合代7の車両前方側の先端部が車両前方へ向け舌状に張り出す張出部10として形成され且つ該張出部10に最前の締結箇所が設定された構成を採用し、斯かる構成によりエンドクロス3の結合代7における車両前方側の先端部を該結合代7の残部よりも締結箇所を取り囲む面積が小さくなるような形状とすることが容易に実現でき、既存のエンドクロス3に大幅な改良を施すことなく実施することができる。
尚、本発明のフルトラクタ用エンドクロスの締結部構造は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 フルトラクタ
2 フルトレーラ
3 エンドクロス
6 サイドレール
6b ウェブ
7 結合代
10 張出部

Claims (2)

  1. フルトラクタのエンドクロスの両端部に形成されたサイドレールのウェブに沿う結合代を介して前記エンドクロスを前記サイドレールのウェブに対し締結したフルトラクタ用エンドクロスの締結部構造であって、前記エンドクロスの結合代における車両前方側の先端部を該結合代の残部よりも締結箇所を取り囲む面積が小さくなるような形状としたことを特徴とするフルトラクタ用エンドクロスの締結部構造。
  2. 結合代の車両前方側の先端部が車両前方へ向け舌状に張り出す張出部として形成され且つ該張出部に最前の締結箇所が設定されていることを特徴とする請求項1に記載のフルトラクタ用エンドクロスの締結部構造。
JP2016173282A 2016-09-06 2016-09-06 フルトラクタ用エンドクロスの締結部構造 Active JP6713384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173282A JP6713384B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 フルトラクタ用エンドクロスの締結部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173282A JP6713384B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 フルトラクタ用エンドクロスの締結部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018039307A JP2018039307A (ja) 2018-03-15
JP6713384B2 true JP6713384B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=61624776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016173282A Active JP6713384B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 フルトラクタ用エンドクロスの締結部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6713384B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5433270B2 (ja) * 2009-03-24 2014-03-05 日産ライトトラック株式会社 車両の牽引装置
JP2012081878A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Daimler Ag クロスメンバの製造方法
JP2012091536A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Daimler Ag 車両のシャシフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018039307A (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478011B2 (ja) 車体構造
JP5457891B2 (ja) トレーラの床構造
JP4574518B2 (ja) 自動車
AU2014331055B2 (en) Side member, chassis and trailer chassis provided with such a side member
JP2015104945A (ja) アンダランプロテクタの構造
JP6713384B2 (ja) フルトラクタ用エンドクロスの締結部構造
RU2609639C2 (ru) Автотранспортное средство, содержащее задний пол из двух частей
JP2013144484A (ja) 車体フレーム補強構造
JP5840849B2 (ja) アンダーランプロテクタステーの構造
JP7212868B2 (ja) 車体フレーム構造
JP2007099031A (ja) トーイングヒッチメンバ
JP6965774B2 (ja) 牽引フック取付構造
JP6356959B2 (ja) アンダランプロテクタの構造
US9758199B1 (en) Stiffening brace for pickup truck box outer panel
EP3647164B1 (en) A load bearing frame assembly for a vehicle
CN219619216U (zh) 用于宽体车的横梁支架组件以及工程机械
US11097578B2 (en) Trailer frame with curved drawbars
CN110198884B (zh) 车辆用车身结构
JP5650184B2 (ja) トレーラ
JP5503583B2 (ja) トレーラの床構造
WO2018155574A1 (ja) 車両用車体構造
US876610A (en) Tongue for vehicles.
US20180015955A1 (en) Chassis & method
JP5435244B2 (ja) 車体の前部構造
JP4228877B2 (ja) 車台補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250