JP6711838B2 - 静電チャック表面の半径方向外側パッド設計 - Google Patents

静電チャック表面の半径方向外側パッド設計 Download PDF

Info

Publication number
JP6711838B2
JP6711838B2 JP2017541608A JP2017541608A JP6711838B2 JP 6711838 B2 JP6711838 B2 JP 6711838B2 JP 2017541608 A JP2017541608 A JP 2017541608A JP 2017541608 A JP2017541608 A JP 2017541608A JP 6711838 B2 JP6711838 B2 JP 6711838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electrostatic chuck
radially aligned
outer edge
wafer spacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017541608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505561A5 (ja
JP2018505561A (ja
Inventor
ゴヴィンダ ラジ
ゴヴィンダ ラジ
ロバート ティー ヒラハラ
ロバート ティー ヒラハラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2018505561A publication Critical patent/JP2018505561A/ja
Publication of JP2018505561A5 publication Critical patent/JP2018505561A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6711838B2 publication Critical patent/JP6711838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本明細書で開示される実施形態は、一般に、静電チャックに関し、より具体的には、本明細書で開示される実施形態は、一般に、静電チャック表面のためのパターンに関する。
静電チャックは、物理的気相堆積(PVD)、エッチング、または化学気相堆積などの様々な用途で使用される処理チャンバにおける基板処理の間、半導体基板などの基板を保持するために広く使用されている。静電チャックは、典型的には、誘電体または半導体セラミック材料からなる単体チャック本体内に埋め込まれた1つまたは複数の電極を含み、誘電体または半導体セラミック材料の端から端まで静電クランピング場が発生され得る。半導体セラミック材料、例えば、金属酸化物でドープされた窒化アルミニウム、窒化ホウ素、または酸化アルミニウムなどを使用して、Johnsen−Rahbekまたは非クーロン的静電クランピング場を発生可能にすることができる。
処理の間に基板の表面にわたって印加されるチャック力の変動は、基板の望ましくない変形を引き起こすことがあり、基板と静電チャックとの間の界面に粒子の発生および堆積を引き起こすことがある。これらの粒子は、チャック力の量に影響を及ぼすことによって静電チャックの動作を妨げることがある。基板が、その後、静電チャックにおよび静電チャックから移動されるとき、これらの堆積された粒子が、さらに、基板を引っ掻くかまたは溝状の傷をつけ、最終的に、基板の破損をもたらし、ならびに静電チャックの表面を摩滅することがある。
加えて、従来の静電チャックは、裏側ガスが堆積プロセス中に導入されるときに温度の突然のスパイクを経験することがある。基板と静電チャックとの間の不均一なまたは過度の伝熱は、さらに、基板および/またはチャックに損傷を与えることもある。例えば、オーバーチャックされた基板は、基板とチャック表面との間のコンタクトの過度に大きい面積またはコンタクトの過度に集中した区域をもたらすことがある。コンタクトの区域で生じる伝熱は、基板および/またはチャックの物理的限界を超えることがあり、それは、亀裂または破損をもたらし、そして、可能性としてはチャック表面に粒子を発生および堆積させ、それがさらなる損傷または摩耗を引き起こすことがある。
したがって、基板および/またはチャックへの損傷を低減するより良好な静電チャックが必要とされている。
静電チャックアセンブリおよびそれを有する処理チャンバが本明細書で開示される。1つの実施形態では、前側表面と裏側表面とを接続する外側エッジを有する本体を含む静電チャックアセンブリが提供される。本体は、その中にチャック電極が配設されている。ウエハスペーシングマスクが、本体の前側表面に形成される。ウエハスペーシングマスクは、複数の細長いフィーチャを有する。細長いフィーチャは、中心から外側エッジまで半径方向に整列された長軸を有する。ウエハスペーシングマスクは、細長いフィーチャの間に画定された複数の半径方向に整列されたガス通路を有する。
別の実施形態では、処理チャンバの処理容積部内に配設された静電チャックアセンブリを含む処理チャンバが提供される。静電チャックアセンブリは、前側表面と裏側表面とを接続する外側エッジを有する本体を含む。本体は、その中にチャック電極が配設されている。ウエハスペーシングマスクが、本体の前側表面に形成される。ウエハスペーシングマスクは、複数の細長いフィーチャを有する。細長いフィーチャは、中心から外側エッジまで半径方向に整列された長軸を有する。ウエハスペーシングマスクは、細長いフィーチャの間に画定された複数の半径方向に整列されたガス通路を有する。
本発明の上述で列挙した特徴を詳細に理解できるように、上述で簡単に要約した本発明のより詳細な説明を、実施形態を参照することによって得ることができ、実施形態のいくつかが添付図面に示される。しかしながら、添付図面は、本開示の典型的な実施形態のみを示しており、それゆえに、本開示が他の等しく効果的な実施形態を認めることができるためその範囲を限定すると考えるべきではないことに留意されたい。
例示的な静電チャックを動作させることができる物理的気相堆積(PVD)チャンバの図式的断面側面図である。 図1に示した静電チャックアセンブリの図式的断面詳細図である。 静電チャックアセンブリの前側表面上のウエハスペーシングマスクの図式的断面詳細図である。 最小コンタクト面積フィーチャの配列を有する静電チャックアセンブリの上面の上面図である。
理解しやすくするために、可能である場合は、同一の参照番号が、図に共通する同一の要素を指定するために使用されている。ある実施形態の要素および特徴は、さらなる詳述なしに、他の実施形態に有利に組み込むことができることが意図される。
上述のように、基板にわたる不均一なチャック力の印加、ならびに基板とチャックとの間の一様でないまたは過度の伝熱が、基板とチャックの界面で粒子発生を生じさせることがあり、それは、基板およびチャックへの損傷または摩耗増加をもたらすことがある。それゆえに、静電チャックと基板との界面での粒子発生を減少させると、両方の要素の摩耗の低減とより長い動作寿命を直接もたらすことができ、チャックのより一貫した要求される動作を実現することができる。
粒子発生は、いくつかの設計またはプロセスパラメータを調節することによって減少させることができる。例えば、チャック表面は、チャックされた基板の変形を減少させまたは最小にし、それによって、基板の変形に起因して粒子を発生する確率を減少させるように設計することができる。他の物理的設計パラメータ(例えば、伝熱ガス流)に従って、チャック表面は、基板とのコンタクト点の特定の配列を利用することができ、および/または所望の性質を有する特定の材料を使用することができる。
図1は、1つの実施形態による、例示的な静電チャックアセンブリ120が中で動作できるPVDチャンバ100の図式的断面側面図を示す。PVDチャンバ100は、処理容積部116を画定するチャンバ壁110、チャンバリッド112、およびチャンバ底部114を含む。処理容積部116は、ポンピングシステム118によって処理の間真空に維持することができる。チャンバ壁110、チャンバリッド112、およびチャンバ底部114は、アルミニウムおよび/またはステンレス鋼などの導電性材料から形成することができる。誘電体絶縁部126が、チャンバリッド112とチャンバ壁110との間に配設され、チャンバ壁110とチャンバリッド112との間の電気的絶縁を行うことができる。チャンバ壁110およびチャンバ底部114は、動作の間電気的に接地することができる。
静電チャックアセンブリ120は、コンタクト表面158に沿って基板122を支持するために処理容積部116に配設される。静電チャックアセンブリ120は、基板処理および基板移送を容易にするために処理容積部116内で垂直に移動することができる。チャック電源132は、基板122を静電チャックアセンブリ120に固定するために静電チャックアセンブリ120に結合させることができ、DC電力またはRF電力を1つまたは複数のチャック電極150に供給することができる。チャック電極150は、半円、「D」形状プレート、ディスク、リング、くさび、細片などのような任意の好適な形状を有することができる。チャック電極150は、例えば、金属または合金などの任意の好適な導電性材料で製作することができる。
ターゲット124は、チャンバリッド112に装着することができ、静電チャックアセンブリ120と向き合う。ターゲット124は、処理中に基板122に堆積されるべき材料を含む。ターゲット電源138は、ターゲット124に結合することができ、DC電力またはRF電力をターゲットに供給して、動作の間ターゲット124への負の電圧もしくはバイアスを発生させるか、またはチャンバ100内にプラズマ146を駆動することができる。ターゲット電源138はパルス電源とすることができる。ターゲット電源138は、約10kWまで、および約0.5MHzから約60MHzまでの範囲内の周波数、またはより好ましくは約2MHzと約13.56MHzとの間の範囲内の周波数でターゲット124に電力を供給することができる。より低い周波数を使用してバイアスを駆動し(それによってイオンエネルギーを制御する)てもよく、より高い周波数を使用してプラズマを駆動してもよい。1つの実施形態では、ターゲット124は、反応性スパッタリングによって誘電体材料を形成するための1つまたは複数の導電性材料から形成されてもよい。1つの実施形態では、ターゲット124は金属または合金を含むことができる。
シールドアセンブリ128を処理容積部116内に配設することができる。シールドアセンブリ128は、ターゲット124と、静電チャックアセンブリ120の上に配設された基板122とを囲んで、チャンバ内の処理化学作用を保持し、チャンバ壁110、チャンバ底部114、および他のチャンバ部品の内面を保護する。1つの実施形態では、シールドアセンブリ128は、動作の間電気的に接地することができる。
基板122上に堆積される材料のより良好な制御を可能にするために、カバーリング123が、基板122の周囲に位置づけられ、処理の間シールドアセンブリ128の一部に載ることができる。カバーリング123は、一般に、静電チャックアセンブリ120が垂直に移動するときチャンバ100内で位置づけるかまたは移動させることができる。カバーリング123は、エッジ欠陥を防止しながら、基板のエッジの近くの堆積を促進するように整形することができる。カバーリング123は、処理チャンバ100の底部、例えば、チャンバ底部114におよびそのまわりに堆積材料が形を成さないようにすることができる。
プロセスガス源130が、1つまたは複数の処理ガスを供給するために処理容積部116に流動的に接続される。流量コントローラ136が、処理容積部116に送出されるガス流を制御するためにプロセスガス源130と処理容積部116との間に結合され得る。
マグネトロン134が、チャンバリッド112上方の外部に配設されることもある。マグネトロン134は複数の磁石152を含む。磁石152は、プラズマ146を発生させるために処理容積部116内でターゲット124の前面148の近くに磁場を生成し、その結果、かなり大きいイオン束がターゲット124に衝突し、ターゲット材料のスパッタ放出を引き起こす。磁石152は、ターゲット124の前面148にわたる磁場の均一性を高めるために回転するかまたは直線的にターゲットを走査することができる。図示のように、複数の磁石152が、シャフト142に接続されたフレーム140に装着されてもよい。シャフト142は、磁石152が中心軸144のまわりを回転するように、静電チャックアセンブリ120の中心軸144に軸方向に位置合わせすることができる。
物理的気相堆積チャンバ100を使用して、基板122に膜を堆積させることができる。図1は、基板122上に膜を堆積させるための処理構成の物理的気相堆積チャンバ100を概略的に示す。堆積の間、1つまたは複数の反応性ガスと1つまたは複数の不活性ガスとを含む混合ガスを、ガス源130から処理容積部116に供給することができる。ターゲット124の前面148の近くに形成されるプラズマ146は、1つまたは複数の不活性ガスおよび1つまたは複数の反応性ガスのイオンを含むことができる。プラズマ146中のイオンはターゲット124の前面148に衝突して導電性材料をスパッタリングし、次いで、導電性材料は反応性ガスと反応して基板122上に膜を形成する。
基板122に形成されるべき材料に応じて、ターゲット124は、アルミニウム、タンタル、ハフニウム、チタン、銅、ニオブ、またはそれらの合金などの金属から形成することができる。反応性ガスは、酸化剤、窒化剤、または他の反応性ガスを含むことができる。1つの実施形態によれば、反応性ガスは、金属酸化物を形成するための酸素、または金属窒化物を形成するための窒素を含むことができる。不活性ガスはアルゴンを含むことができる。
PVDチャンバ100が、基板122を処置するための例示的な静電チャックアセンブリの動作に関して上述されたが、同じまたは同様の構成を有するPVDチャンバが、さらに、静電チャックアセンブリ120上に所望の表面を生成するために材料を堆積させるのに使用されてもよいことに留意されたい。例えば、PVDチャンバ100は、図4に示す静電チャック表面を生成するためにマスクを使用することができる。
図2は、図1に示した静電チャックアセンブリ120の図式的断面詳細図を示す。図示のように、2つのチャック電極150が、静電チャックアセンブリ120の本体202に埋め込まれる。本体202は、窒化アルミニウムなどのようなセラミックなどの誘電体材料から製作することができる。本体202は、代替として、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトンなどのシートなどからのプラスチック材料から製作されてもよい。本体202は、裏側表面204と前側表面205とを有する。前側表面205は、基板122を支持するために利用される。
ウエハスペーシングマスク210が、基板122と静電チャックアセンブリ120との間のコンタクト面積を最小にするために前側表面205に形成される。ウエハスペーシングマスク210は、本体202を構成する材料から一体化して形成されてもよく、または本体202の前側表面205に堆積された材料の1つまたは複数の別個の層から構成されてもよい。
ウエハスペーシングマスク210は、上面208と底面206とを有することができる。底面206は、静電チャックアセンブリ120の前側表面205上に直接配設され得る。ウエハスペーシングマスク210の厚さ260は、複数のメサ215およびオプションとして外側周辺リング225などのフィーチャを形成するように、優先的に選択され、前側表面205にわたって空間的に分布される。メサ215は、一般に、処理の間上面208に沿って基板122を支持するように構成される。ガス通路220がメサ215の間に形成され、それにより、基板122と静電チャックアセンブリ120の前側表面205との間に裏側ガスを供給することができるようになる。外側周辺リング225は、静電チャックアセンブリ120の上面208のメサ215と同様の構造の連続したリングまたはセグメントであり、通路220を通る基板122の下からの裏側ガスの流れの存在を制限するかまたは調整するために利用することができる。1つの実施形態では、外側周辺リング225は、形状および構成がメサ215と同様である。交互に、外側周辺リング225は、静電チャックアセンブリ120上で基板122を中心に置くために利用することができる。
伝熱ガス源230は、静電チャックアセンブリ120を通して前側表面205に結合されて、メサ215間に画定されたガス通路220に裏側ガスを供給する。伝熱ガス源230は、基板122の裏側と静電チャックアセンブリ120との間を流れる伝熱ガス(すなわち、裏側ガス)を供給して、静電チャックアセンブリ120と基板122との間の伝熱率を調整するのに役立つ。伝熱ガスは、静電チャックアセンブリ120の中心からメサ215のまわりのガス通路220を通って外側に流れ、外側周辺リング225を越えて処理容積部116(図1に示した)に入る。1つの例では、伝熱ガスは、アルゴン、ヘリウム、窒素などの不活性ガス、またはプロセスガスを含むことができる。アルゴンなどの伝熱ガスをプロセスガスとすることができ、予測可能な結果を得るためにチャンバ容積部への流量が測定される。伝熱ガスは、1つまたは複数のガス通路220および伝熱ガス源230と流体連結する静電チャックアセンブリ120の1つまたは複数の入口222を通してガス通路220に送出され得る。外側周辺リング225は、基板のエッジの近くで基板に接触し、基板122と静電チャックアセンブリ120との間から処理容積部中に逃げる伝熱ガスの量を制御するように優先的に設計することができる。例えば、外側周辺リング225およびメサ215は、基板122と静電チャックアセンブリ120との間に存在するガスの圧力が所定の値を超えないように移送ガスの流れに抵抗を与えるように構成することができる。
本体202および最終的には基板122の温度調整は、さらに、本体202の裏側表面204に接触して配設された冷却プレート240に配設された1つまたは複数の冷却チャネル245を使用してモニタおよび制御することができる。冷却チャネル245は流体源250に結合され、かつ流体連結され、流体源250は流体水などの冷却材流体を供給するが、ガスであっても液体であっても任意の他の好適な冷却材流体を使用することができる。
ウエハスペーシングマスク210は、マスクを通して材料を前側表面205上に堆積させることによって形成することができる。マスクを使用すると、ウエハスペーシングマスク210のフィーチャのサイズ、形状、および分布をより良好に制御し、それによって、メサ215のコンタクト面積と、メサ215間に画定されるガス通路220のコンダクタンスとの両方を制御することができるようになる。
平坦な上面208を有するように示されているが、各々個別のメサ215は、一般に、任意の好適な形状および高さを有することができ、任意の好適な形状および高さの各々は、特定の設計パラメータ(所望のチャック力および/または伝熱など)を満たすように優先的に選択することができる。1つの実施形態では、ウエハスペーシングマスク210のメサ215の上面208は、平面表面を形成することができる。他の実施形態では、ウエハスペーシングマスク210のメサ215の上面208は、非平面表面、例えば、凹状または凸状表面を形成することができる。一般に、メサ215は、約1μmから約100μmの、またはより好ましくは約1μmと30μmとの間のメサ高さ262を有することができる。1つの実施形態では、基板122を支持するメサ215の表面は、メサ215と基板122との間の全コンタクト面積を最小にするために小さく丸いバンプ様形状を有することができる。別の実施形態では、メサ215は、全体的に平坦な表面の上の小さいバンプまたは突起を含むことができる。さらなる別の実施形態では、前側表面205自体が、相対的に高い点および低い点(メサ215およびガス通路220と同様の)の間で変化することができ、ウエハスペーシングマスク210はこの不均一な表面に形成することができる。
1つまたは複数の実施形態では、不均一なマスクプロファイルを使用して、ウエハスペーシングマスク210を形成することができる。一般に、不均一なマスクプロファイルは、各メサ215の高さまたは各ガス通路220の深さを個別にまたは組合せて制御することを可能にすることができる。不均一なマスクプロファイルを使用して作り出されたウエハスペーシングマスク210は、有利には、基板の端から端までより均一なチャック力を与えることができる。
図3は、1つの実施形態による、静電チャックアセンブリ上に堆積されたウエハスペーシングマスクの図式的断面詳細図を示す。この例では、メサ215の高さは、静電チャックアセンブリ120の中心線360からの横方向距離とともに増加し、その結果、最大のメサ高さは、外側周辺リング225に対応する最も外側のメサ325で生じる。同様に、メサ215の高さは、中心線360に最も近いメサ315で最小になり得る。上述のように、個別のメサ215は、任意の好適な形状を有することができ、マスクプロファイルは、異なるサイズおよび/または形状を有するメサ215を設けるように選択することができる。マスクプロファイルは、中心線360から特定の横方向距離にある対応するメサ215が同じ高さおよび/または形状を有するように横対称の規定を設けることができる。
図4は、静電チャックアセンブリ120の前側表面205の上面図を示す。静電チャックアセンブリ120の前側表面205は、その上に堆積されたウエハスペーシングマスク210を有する。したがって、静電チャックアセンブリ120の前側表面205は、ウエハスペーシングマスク210によって画定された隆起区域402と、ウエハスペーシングマスク210によって実質的に覆われていない前側表面205の一部によって画定された未変更区域404とを有するものと特徴付けることができる。前側表面205の未変更区域404は、メサ215の上面208の下方に残るとともにガス通路220を画定するウエハスペーシングマスク210を形成するために堆積された同じ材料の層を含むことができる。
ウエハスペーシングマスク210は、図2のメサ215に対応する細長いフィーチャ406をさらに含むことができる。ウエハスペーシングマスク210は、円柱状フィーチャ408および410と、中央タップフィーチャ414とをさらに含むことができる。上面208は、リフトピン孔開口416をさらに有することができる。円柱状フィーチャ410は、基板コンタクト面積を局所的に減少させるために細長いフィーチャの代わりにリフトピン孔開口416の内部に形成され、静電チャックアセンブリ120の本体202を通って延びるリフトピン孔開口416の存在によって引き起こされる熱の不均一性をより多くのガス流が補償することを可能にすることができる。ウエハスペーシングマスク210の細長いフィーチャ406の長軸は、一般に、静電チャックアセンブリ120の中心線460から外側エッジ462まで半径方向に整列され得る。加えて、丸いフィーチャ408および410は、同様に、中心線460から外側エッジ462まで細長いフィーチャ406に半径方向に整列され得る。メサ215の最も外側のリング418は外側周辺リング225を画定することができる。ガス通路220は、ウエハスペーシングマスク210を画定するメサ215の上面208間に画定される。ガス通路220は、さらに、静電チャックアセンブリ120の中心線460から外側エッジ462まで半径方向に整列されてもよく、または、さらに、静電チャックアセンブリ120の中心線460から同心状になどの異なる方向に延びてもよい。
細長いフィーチャ406は、中心から発する同心列409に配列することができる。1つの実施形態では、各同心列409は、同じ数の細長いフィーチャ406を有する。別の実施形態では、同心列409の各々における細長いフィーチャ406の数は、中心線460から外側エッジ462へと増加してもよい。例えば、外側エッジ462に最も近い列409の細長いフィーチャ406の数は、中心線460に最も近い同心列409の細長いフィーチャ406の数よりも多い。さらなる別の実施形態では、細長いフィーチャ406の数は、1つまたは複数の後続の同心列409で倍増することができる。例えば、第1の列413の細長いフィーチャ406の数は、第2の列415の細長いフィーチャ406の数の半分とすることができる。第2の列415の細長いフィーチャ406の数は、第4の列417の細長いフィーチャ406の数の半分とすることができる。第4の列417の細長いフィーチャ406の数は、第6の列419の細長いフィーチャ406の数の半分とすることができる。すなわち、細長いフィーチャ406の数は、中心線460から始まって外側エッジ462まで1列409おきに倍増することができる。このようにして、列409の細長いフィーチャ406間の間隔440は、ほとんど変わらないままである。列409における隣接する細長いフィーチャ406間の間隔440は、約0.1インチ〜約0.5インチの横方向距離を有することができる。細長いフィーチャ406の長軸の半径方向長さは、約0.1インチ〜約0.5インチの範囲内とすることができる。隣接する列409の半径方向に整列された細長いフィーチャ406間の間隔は、約0.1インチ〜約0.5インチの範囲内とすることができる。
粒子発生と、静電チャックアセンブリ120の上面208の摩耗とのさらなる低減を行うために、ウエハスペーシングマスク210の材料組成物が、いくつかの性質に基づいて優先的に選択され得る。例えば、上面208の改善のための材料組成物は、高い硬度、高い弾性率、低い摩擦係数、および/または低い摩耗指数のうちの1つまたは複数を示すように選択することができる。1つの実施形態では、ウエハスペーシングマスク210は、窒化チタンから製作することができる。別の実施形態では、ウエハスペーシングマスク210は、DYLYN(商標)(Sulzer Ltd.の商標)などのようなダイヤモンド様炭素(DLC)組成物から製作することができる。
半径方向に整列されたガス通路220およびメサ215は、ガス通路220を通って流れる裏側ガスの圧力を減少させる。半径方向に整列されたガス通路220およびメサ215は、ガス流のコンダクタンスを低減することによって裏側ガスの流れを促進する。例えば、半径方向に整列されたガス通路220およびメサ215は、半径方向に整列された細長いフィーチャを有していない従来の静電チャックアセンブリと比較して、非半径方向に整列されたガス通路およびメサからの外側エッジ462における裏側ガス圧力を、300mm静電チャックアセンブリ120で10SCCM流量未満において約50%〜約70%、例えば約64%減少させることができる。したがって、裏側ガスが入口222などの入口で約3Torrの圧力および3SCCMを有する場合、非半径方向に整列されたメサを有する従来のESCの外側エッジの約7Torrの圧力は、半径方向に整列されたガス通路220およびメサ215を有するESC120で圧力が約4Torrまで低下し得る。減少した圧力は、有利には、裏側ガスの速度を約100%増加させる。同様に、裏側ガスが入口222などの入口で約3Torrの圧力および0.1SCCMを有する場合、非半径方向に整列されたメサを有する従来のESCの外側エッジの約4Torrの圧力は、半径方向に整列されたガス通路220およびメサ215を有するESC120で圧力が約2Torrまで低下し得る可能性がある。減少した圧力は、有利には、裏側ガスの速度を約100%増加させる。裏側ガス圧力および速度の改善は、ウエハスペーシングマスク210に配設される基板122の熱均一性を増進する。裏側ガスがより自由に流れるので、裏側ガスは、基板122の温度をより良好に調整することができるが、その理由は、熱が基板122からより容易に移送されるからである。例えば、裏側ガスが導入されたときの堆積に由来する突然の温度スパイク、およびプロセス終了の際の静電チャックアセンブリ120から基板122への伝熱は、自由に流れる裏側ガスによって低減され、それにより、基板122の急速加熱はそれ以上促進されない。追加として、裏側ガス圧力および速度の改善は、熱の均一性を増進するために裏側ガスの流れを調整する必要性をなくす。1つの実施形態では、半径方向に整列されたガス通路220およびメサ215は、約3Torrの圧力で入口222を通して約0.1SCCMの裏側ガスを流すとき、外側エッジ462において約2.5Torrと約8Torrとの間、例えば、2.5Torrなどの裏側ガス圧力を生成する。別の実施形態では、半径方向に整列されたガス通路220およびメサ215は、約3Torrの圧力で入口222を通して約3SCCMの裏側ガスを流すとき、外側エッジ462において約4Torrの裏側ガス圧力を生成する。
外側エッジ462における裏側ガスの最大速度は、入口222からガス通路220に約3SCCMの裏側ガスを流すとき、約6mm/秒と約1mm/秒との間、例えば、約5.77mm/秒などである。1つの実施形態では、3SCCMのレートの裏側ガスが3Torrで入口222に流されるとき、最大速度は4mm/秒である。別の実施形態では、21SCCMのレートの裏側ガスが3Torrで入口222に流されるとき、最大速度は1.31mm/秒である。外側エッジ462における裏側ガスの最大速度は、入口222からガス通路220中に約0.1SCCM〜約1SCCMの裏側ガスを流すとき、約6mm/秒と約1mm/秒との間、例えば、約4mm/秒などである。1つの実施形態では、0.1SCCMのレートの裏側ガスが3Torrで入口222に流されるとき、最大速度は2.1mm/秒である。別の実施形態では、0.1SCCMのレートの裏側ガスが3Torrで入口222に流されるとき、最大速度は4.7mm/秒である。
基板122に接触するウエハスペーシングマスク210の上面208の全面積は、約20cm2〜約60cm2であり、これは、従来のウエハスペーシングマスクに比べてほぼ3倍の表面コンタクト面積の増加である。半径方向に整列されたメサ215のコンタクト面積の増加により、基板上の理論的なチャック力が同じチャック電圧で約800グラムから約3300グラムに増加する。半径方向に整列されたガス通路220およびメサ215の基板122との追加コンタクト面積は、基板122の全体的な応力を著しく低減させるが、基板122に接触する静電チャックアセンブリ120の実際の表面積はわずか約3%から約15%の間である。半径方向に整列されたメサ215は、基板122と静電チャックアセンブリ120との間の摩擦を減少させる。半径方向に整列されたメサ215は、基板122と静電チャックアセンブリ120との間のより大きい表面コンタクトにより摩耗および粒子発生を減少させる。静電チャックアセンブリ120と基板122との間のより大きいコンタクト面積は、基板に追加の支持を与え、それにより、基板122をチャックすることに由来する基板122の端から端までの全体的な応力を低下させる。例えば、半径方向に整列されたメサ215を有する静電チャックアセンブリ120は、従来の静電チャックアセンブリに対して基板122上で応力を約30%低減することができる。さらに、半径方向に整列されたメサ215は、従来の静電チャックアセンブリと比較して基板122の中心線460から外側エッジ462までの温度勾配を減少させる。基板122は、特に外側周囲に沿って、基板を損傷する(すなわち、クラックする)ことがあるコンタクト面積の増加に由来する応力ならびに裏側ガスの圧力の減少および速度の増加に由来する温度勾配の減少を経験する。基板122の応力は熱勾配だけでなく材料にも依存する。例えば、基板122上のTTN膜は、膜の最も大きい温度勾配に対応する時間に約58MPaになり、次いで、約10秒後に約8MPa未満に達することがある。同様に、基板122上のDLC膜は、膜の最も大きい温度勾配に対応する時間に約50MPaになり、次いで、約10秒後に約11MPa未満に達することがある。ここで、基板122の応力は、初期時間ステップにおける温度の最大差のために約0秒〜約1秒の時間ステップにおいて最大である。0〜3秒の間の基板の疲労応力は極めて危険であり、それは、接触している材料の破壊をもたらすことがあり、それゆえに、基板を予熱することおよび静電チャック上の基板のランディングを制御することは両方とも非常に重要である。入口温度を上昇させることによる基板の対流加熱は、基板搬送中に変化する可能性がある。ヒータのブレードを、さらに、プロセス方策±50℃に基づいて能動的に高温に維持して、最初の3秒のコンタクトでの熱衝撃および熱過渡疲労応力を減少させることができる。
有利には、静電チャックアセンブリ120の前側表面205上のメサ215およびガス通路220の半径方向外側設計は、その上で処理される基板の熱均一性を改善する。メサ215およびガス通路220の半径方向外側設計は、静電チャックアセンブリ120の裏側ガスのより良好な制御を提供する。メサ215およびガス通路220の半径方向外側設計は、基板122と静電チャックアセンブリ120との間のより多い表面積コンタクトにより摩耗特性の低減を増進する。静電チャックアセンブリ120の上面208上のメサ215およびガス通路220の半径方向外側設計は、基板122への応力および後続の損傷を低減するための改善されたコンタクト面積により基板裏側への支持の改善を提供する。したがって、本発明の開示した実施形態は、基板およびチャックデバイスの粒子発生の低減および摩耗の低減に向けた静電チャックアセンブリのフィーチャのパターンを提供する。
上述の実施例に加えて、いくつかの追加の非限定の実施例を以下のように説明することができる。
(例1)
中にチャック電極が配設された本体であって、前側表面と裏側表面とを接続する外側エッジを有する、本体と、
前記前側表面に形成されたウエハスペーシングマスクであって、前記ウエハスペーシングマスクが複数の細長いフィーチャを有し、前記細長いフィーチャが、中心から前記外側エッジまで半径方向に整列された長軸を有し、前記ウエハスペーシングマスクが、前記細長いフィーチャの間に画定された複数の半径方向に整列されたガス通路を有し、前記半径方向に整列されたガス通路およびメサが、約3SCCMの裏側ガスを前記ガス通路を通して流すときに前記外側エッジにおいて約3Torr未満の圧力を維持するように配列される、ウエハスペーシングマスクと
を含む静電チャックアセンブリ。
(例2)
中にチャック電極が配設された本体であって、前側表面と裏側表面とを接続する外側エッジを有する、本体と、
前記前側表面に形成されたウエハスペーシングマスクであって、前記ウエハスペーシングマスクが複数の細長いフィーチャを有し、前記細長いフィーチャが、中心から前記外側エッジまで半径方向に整列された長軸を有し、前記ウエハスペーシングマスクが、前記細長いフィーチャの間に画定された複数の半径方向に整列されたガス通路を有し、前記半径方向に整列されたガス通路に入る裏側ガスの速度が、約3SCCMの裏側ガスを前記ガス通路を通して流すときに前記外側エッジにおいて約7mm/秒以下である、ウエハスペーシングマスクと
を含む静電チャックアセンブリ。
(例3)
中にチャック電極が配設された本体であって、前側表面と裏側表面とを接続する外側エッジを有する、本体と、
前記前側表面に形成されたウエハスペーシングマスクであって、前記ウエハスペーシングマスクが複数の細長いフィーチャを有し、前記細長いフィーチャが、中心から前記外側エッジまで半径方向に整列された長軸を有し、前記ウエハスペーシングマスクが、前記細長いフィーチャの間に画定された複数の半径方向に整列されたガス通路を有し、前記半径方向に整列されたガス通路に入る裏側ガスの速度が、少なくとも0.1SCCMの裏側ガスを前記ガス通路を通して流すときに前記外側エッジにおいて約4mm/秒以下である、ウエハスペーシングマスクと
を含む静電チャックアセンブリ。
(例4)
中にチャック電極が配設された本体であって、前側表面と裏側表面とを接続する外側エッジを有する、本体と、
前記前側表面に形成されたウエハスペーシングマスクであって、前記ウエハスペーシングマスクが複数の細長いフィーチャを有し、前記細長いフィーチャが、中心から前記外側エッジまで半径方向に整列された長軸を有し、前記ウエハスペーシングマスクが、前記細長いフィーチャの間に画定された複数の半径方向に整列されたガス通路を有し、前記半径方向に整列されたガス通路およびメサが、少なくとも0.1SCCMの裏側ガスを前記ガス通路を通して流すときに前記外側エッジにおいて約1〜4Torr未満の圧力を維持するように配列される、ウエハスペーシングマスクと
を含む静電チャックアセンブリ。
(例5)
中にチャック電極が配設された本体であって、前側表面と裏側表面とを接続する外側エッジを有する、本体と、
前記前側表面に形成されたウエハスペーシングマスクであって、前記ウエハスペーシングマスクが複数の細長いフィーチャを有し、前記細長いフィーチャが、中心から前記外側エッジまで半径方向に整列された長軸を有し、前記ウエハスペーシングマスクが、前記細長いフィーチャの間に画定された複数の半径方向に整列されたガス通路を有し、前記半径方向に整列されたガス通路に入る裏側ガスの速度が、約3SCCMの裏側ガスを前記ガス通路を通して流すときに前記外側エッジにおいて約1.31mm/秒以下である、ウエハスペーシングマスクと
を含む静電チャックアセンブリ。
(例6)
中にチャック電極が配設された本体であって、前側表面と裏側表面とを接続する外側エッジを有する、本体と、
前記前側表面に形成されたウエハスペーシングマスクであって、前記ウエハスペーシングマスクが複数の細長いフィーチャを有し、前記細長いフィーチャが、中心から前記外側エッジまで半径方向に整列された長軸を有し、前記ウエハスペーシングマスクが、前記細長いフィーチャの間に画定された複数の半径方向に整列されたガス通路を有し、前記半径方向に整列されたガス通路に入る裏側ガスの速度が、少なくとも0.1SCCMの裏側ガスを前記ガス通路を通して流すときに前記外側エッジにおいて約2mm/秒〜約5mm/秒以下である、ウエハスペーシングマスクと
を含む静電チャックアセンブリ。
前述は本発明の実施形態に関するが、本発明の他のおよびさらなる実施形態が、本発明の基本的な範囲から逸脱することなく考案され得る。

Claims (14)

  1. 中にチャック電極が配設された本体であって、前側表面と裏側表面とを接続する外側エッジと中心とを有する、本体と、
    前記前側表面に形成されたウエハスペーシングマスクであって、前記ウエハスペーシングマスクが、同心列に配置される複数の細長いフィーチャを有し、前記細長いフィーチャが、中心から前記外側エッジまで半径方向に整列された長軸を有し、前記ウエハスペーシングマスクが、前記細長いフィーチャの間に画定された複数の半径方向に整列されたガス通路を有する、ウエハスペーシングマスクとを含み、
    前記ウエハスペーシングマスクが、少なくとも1つの丸いフィーチャを備えており、
    前記少なくとも1つの丸いフィーチャが、前記細長いフィーチャのうちの少なくとも2つと半径方向に整列される静電チャックアセンブリ。
  2. 前記外側エッジに最も近い前記同心列のうちの1列に配列された細長いフィーチャの数が、前記中心に最も近い前記同心列のうちの1列に配列された細長いフィーチャの数よりも多い、請求項に記載の静電チャックアセンブリ。
  3. 後続の列の細長いフィーチャの数が倍増する、請求項に記載の静電チャックアセンブリ。
  4. 半径方向に整列された細長いフィーチャは、3%と15%の間の基板コンタクト面積を有する、請求項1に記載の静電チャックアセンブリ。
  5. 前記半径方向に整列されたガス通路および細長いフィーチャが、少なくとも0.1SCCMの裏側ガスを前記ガス通路を通して流すときに前記外側エッジにおいて5Torr未満の圧力を維持するように配列される、請求項1に記載の静電チャックアセンブリ。
  6. 前記半径方向に整列されたガス通路および細長いフィーチャが、少なくとも3SCCMの裏側ガスを前記ガス通路を通して流すときに前記外側エッジにおいて4Torr〜7Torr未満の圧力を維持するように配列される、請求項1に記載の静電チャックアセンブリ。
  7. 処理容積部を画定するリッド、壁、および底部と、
    前記処理容積部内に配設された静電チャックアセンブリと
    を備えるプラズマ処理チャンバであって、
    前記静電チャックアセンブリは、
    中にチャック電極が配設された本体であって、前側表面と裏側表面とを接続する外側エッジと中心とを有する、本体、および
    前記前側表面に形成されたウエハスペーシングマスクであって、前記ウエハスペーシングマスクが、同心列に配列される複数の細長いフィーチャを有し、前記細長いフィーチャが、中心から前記外側エッジまで半径方向に整列された長軸を有し、前記ウエハスペーシングマスクが、前記細長いフィーチャの間に画定された複数の半径方向に整列されたガス通路を有する、ウエハスペーシングマスク
    を備え
    前記ウエハスペーシングマスクが、少なくとも1つの丸いフィーチャを含み、
    前記少なくとも1つの丸いフィーチャが、前記細長いフィーチャのうちの少なくとも2つと半径方向に整列される、プラズマ処理チャンバ。
  8. 前記外側エッジに最も近い前記同心列のうちの1列に配列された細長いフィーチャの数が、前記中心に最も近い前記同心列のうちの1列に配列された細長いフィーチャの数よりも多い、請求項に記載のプラズマ処理チャンバ。
  9. 後続の列の細長いフィーチャの数が倍増する、請求項に記載のプラズマ処理チャンバ。
  10. 半径方向に整列された細長いフィーチャが、3%と15%との間の基板コンタクト面積を有する、請求項に記載のプラズマ処理チャンバ。
  11. 前記半径方向に整列されたガス通路に入る裏側ガスの速度が、少なくとも0.1SCCMの裏側ガスを前記ガス通路を通して流すときに前記外側エッジにおいて4mm/秒以下である、請求項に記載のプラズマ処理チャンバ。
  12. 前記半径方向に整列されたガス通路に入る裏側ガスの速度が、3SCCMの裏側ガスを前記ガス通路を通して流すときに前記外側エッジにおいて4mm/秒以下である、請求項に記載のプラズマ処理チャンバ。
  13. 前記半径方向に整列されたガス通路および細長いフィーチャが、3SCCMの裏側ガスを前記ガス通路を通して流すときに前記外側エッジにおいて4Torr〜7Torr未満の圧力を維持するように配列される、請求項に記載のプラズマ処理チャンバ。
  14. 前記半径方向に整列されたガス通路に入る裏側ガスの速度が、少なくとも0.1SCCM〜0.5SCCMの裏側ガスを前記ガス通路を通して流すときに前記外側エッジにおいて4mm/秒以下である、請求項に記載のプラズマ処理チャンバ。
JP2017541608A 2015-02-06 2016-01-06 静電チャック表面の半径方向外側パッド設計 Active JP6711838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/616,647 2015-02-06
US14/616,647 US20160230269A1 (en) 2015-02-06 2015-02-06 Radially outward pad design for electrostatic chuck surface
PCT/US2016/012362 WO2016126360A1 (en) 2015-02-06 2016-01-06 Radially outward pad design for electrostatic chuck surface

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018505561A JP2018505561A (ja) 2018-02-22
JP2018505561A5 JP2018505561A5 (ja) 2019-02-14
JP6711838B2 true JP6711838B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=56564492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541608A Active JP6711838B2 (ja) 2015-02-06 2016-01-06 静電チャック表面の半径方向外側パッド設計

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160230269A1 (ja)
EP (1) EP3254307B1 (ja)
JP (1) JP6711838B2 (ja)
KR (1) KR102619126B1 (ja)
CN (2) CN114686834A (ja)
TW (1) TWI685916B (ja)
WO (1) WO2016126360A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9646843B2 (en) * 2014-12-08 2017-05-09 Applied Materials, Inc. Tunable magnetic field to improve uniformity
WO2018043976A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-08 Jusung Engineering Co., Ltd. Substrate processing apparatus
KR102359591B1 (ko) * 2017-06-16 2022-02-08 주성엔지니어링(주) 진공용 회전 전기 커넥터
JP7208168B2 (ja) * 2017-06-16 2023-01-18 チュソン エンジニアリング カンパニー,リミテッド 基板処理装置及び真空回転電気コネクタ
CN108538776B (zh) * 2018-03-29 2021-11-16 北京北方华创微电子装备有限公司 静电卡盘及其制造方法
WO2019245727A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 Applied Materials, Inc. Methods of minimizing wafer backside damage in semiconductor wafer processing
JP7134826B2 (ja) * 2018-10-11 2022-09-12 東京エレクトロン株式会社 静電チャックの生産方法
CN110158029B (zh) * 2019-07-05 2020-07-17 北京北方华创微电子装备有限公司 掩膜结构和fcva设备
WO2023018419A1 (en) * 2021-08-13 2023-02-16 Shine Technologies, Llc Magnetic rotation device for high vacuum applications such as ion and isotope production
WO2024076562A1 (en) * 2022-10-03 2024-04-11 Applied Materials, Inc. Web coating method and vented cooling drum with integral electrostatic clamping

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646814A (en) * 1994-07-15 1997-07-08 Applied Materials, Inc. Multi-electrode electrostatic chuck
US5825607A (en) * 1996-05-08 1998-10-20 Applied Materials, Inc. Insulated wafer spacing mask for a substrate support chuck and method of fabricating same
JP3805134B2 (ja) * 1999-05-25 2006-08-02 東陶機器株式会社 絶縁性基板吸着用静電チャック
JP3859937B2 (ja) * 2000-06-02 2006-12-20 住友大阪セメント株式会社 静電チャック
US7161121B1 (en) * 2001-04-30 2007-01-09 Lam Research Corporation Electrostatic chuck having radial temperature control capability
KR100422444B1 (ko) * 2001-05-29 2004-03-12 삼성전자주식회사 정전 척에 설치되는 웨이퍼 공간 지지장치 및 그 제조방법
US6946403B2 (en) * 2003-10-28 2005-09-20 Axcelis Technologies, Inc. Method of making a MEMS electrostatic chuck
US7663860B2 (en) * 2003-12-05 2010-02-16 Tokyo Electron Limited Electrostatic chuck
US7697260B2 (en) * 2004-03-31 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Detachable electrostatic chuck
JP5069452B2 (ja) * 2006-04-27 2012-11-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 二重温度帯を有する静電チャックをもつ基板支持体
US8422193B2 (en) * 2006-12-19 2013-04-16 Axcelis Technologies, Inc. Annulus clamping and backside gas cooled electrostatic chuck
US7576018B2 (en) * 2007-03-12 2009-08-18 Tokyo Electron Limited Method for flexing a substrate during processing
JP2010521820A (ja) * 2007-03-12 2010-06-24 東京エレクトロン株式会社 基板内での処理の均一性を改善するための動的な温度背面ガス制御
US7667944B2 (en) * 2007-06-29 2010-02-23 Praxair Technology, Inc. Polyceramic e-chuck
TWI475594B (zh) * 2008-05-19 2015-03-01 Entegris Inc 靜電夾頭
CN102160167B (zh) * 2008-08-12 2013-12-04 应用材料公司 静电吸盘组件
US8861170B2 (en) * 2009-05-15 2014-10-14 Entegris, Inc. Electrostatic chuck with photo-patternable soft protrusion contact surface
NL2009189A (en) * 2011-08-17 2013-02-19 Asml Netherlands Bv Support table for a lithographic apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP6396408B2 (ja) * 2013-03-15 2018-09-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 静電チャックの修理および改修のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107208261A (zh) 2017-09-26
KR20170110712A (ko) 2017-10-11
TWI685916B (zh) 2020-02-21
KR102619126B1 (ko) 2023-12-27
TW201637122A (zh) 2016-10-16
JP2018505561A (ja) 2018-02-22
EP3254307A1 (en) 2017-12-13
EP3254307A4 (en) 2018-08-15
WO2016126360A1 (en) 2016-08-11
CN114686834A (zh) 2022-07-01
EP3254307B1 (en) 2022-03-02
US20160230269A1 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6711838B2 (ja) 静電チャック表面の半径方向外側パッド設計
US9068265B2 (en) Gas distribution plate with discrete protective elements
CN106935541B (zh) 用于静电卡盘表面的垫设计
TWI747033B (zh) 具有嵌入式射頻屏蔽的半導體基板支撐件
JP5255936B2 (ja) フォーカスリング及び基板載置台、並びにそれらを備えたプラズマ処理装置
KR101135242B1 (ko) 정전기 척 조립체
JP6489146B2 (ja) 静電チャック装置
JP2007116150A (ja) 基板保持装置
TWI757671B (zh) 用於改進的熱傳遞和溫度均勻性的加熱的基座設計
US11495483B2 (en) Backside gas leakby for bevel deposition reduction
US11929278B2 (en) Low impedance current path for edge non-uniformity tuning
KR20240038161A (ko) 페디스털 조립체를 위한 퍼지 링
KR100723377B1 (ko) 상부 전극 어셈블리 및 이를 이용한 플라즈마 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6711838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250