JP6709728B2 - 土壌改質材キット、及び土壌の改質方法 - Google Patents
土壌改質材キット、及び土壌の改質方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6709728B2 JP6709728B2 JP2016248074A JP2016248074A JP6709728B2 JP 6709728 B2 JP6709728 B2 JP 6709728B2 JP 2016248074 A JP2016248074 A JP 2016248074A JP 2016248074 A JP2016248074 A JP 2016248074A JP 6709728 B2 JP6709728 B2 JP 6709728B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- slag
- early
- mass
- cement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/10—Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
- Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
Description
土壌改質材は、早強セメント及びスラグを含有する混合物を含む。ここで早強セメントは、早強セメントのほかに超早強セメントを含む概念であり、早強セメント及び超早強セメントは、JIS R 5210に規定されているものをいう。
上記土壌改質材は、早強セメント及びスラグを互いに分離させた状態とした土壌改質材キットとして提供してもよい。この場合、早強セメント及びスラグをそれぞれ個別の包装とする。混和材を併せて提供する場合は、早強セメント及びスラグの一方又は両方に混合した状態としてもよく、両包装とは別に包装してもよい。
上記土壌改質材及び土壌改質材キットを用いた土壌の改質方法について説明する。強度発現の目標値としては、重機の度重なる走行に耐えうる強度、例えばコーン指数1200kN/m2以上、一軸圧縮強度240kN/m2を目指す。
土壌改質材を使用する場合、軟弱粘性土からなる地面に対して土壌改質材を撒き、ブルドーザ等を用いて敷き均す。ここで、土壌改質材の添加量は、軟弱粘性土1m3あたり、早強セメント及びスラグの合計で50〜300kg混合することが好ましく、90〜250kg撒くことがより好ましい。添加量が少なすぎると強度発現が不十分となりやすく、添加量が多すぎるとコスト面で不利となりやすい。
土壌改質材キットを使用する場合は、軟弱粘性土からなる地面に対して、早強セメント及びスラグのうちの一方を先に撒いて敷き均す。その後、他方をその上に重ねるようにして撒いて敷き均す。ここで、撒く順番に関し、軟弱粘性土に含まれている水との水和反応が緩やかなほう(水和反応の速度が小さいほう)を先に撒くことが好ましい。例えば、スラグとして製鋼スラグを用いる場合は、早強セメントよりも製鋼スラグのほうが水和反応が遅いため、製鋼スラグを先に撒くほうが好ましい。
・生石灰焼成残渣…生石灰の生産過程で生じる未焼成粉塵である。栃木県佐野市葛生地区で産出したもの。
・高炉セメントB種…JIS R 5211で規定されているものである。
・“早強高炉セメント”…上記高炉セメントB種を構成する普通ポルトランドセメントを早強セメントに置き換えたものである。すなわち、早強セメントと高炉水砕スラグとを混合したセメントである。事前混合した割合は、早強セメント55質量%:高炉水砕スラグ45質量%とした。高炉水砕スラグは、JIS A 6206に定められたものを用いた。
・“早強製鋼スラグ”…早強セメントと製鋼スラグとを互いに独立して包装したキットである。現場で混合する割合は、早強セメント55質量%:製鋼スラグ45質量%、早強セメント70質量%:製鋼スラグ30質量%、及び、早強セメント30質量%:製鋼スラグ70質量%の三通りである。製鋼スラグは、試験条件の都合上9.5mm篩を通過したものを使用し、その均等係数(D60/D10)は、粒径加積曲線から求めると8.7であった(D60=3.05mm、D10=0.35mm)。また、ここでいう製鋼スラグの質量は水を含んだ値であり、含水比は約7%であった。
測定して求められたコーン指数を表2及び表3に示した。
Claims (7)
- 軟弱粘性土を改質する土壌改質材キットであって、
互いに分離されている早強セメント及びスラグを含み、
前記早強セメント及び前記スラグは、それぞれ35〜80質量%及び20〜65質量%の相対質量を有し、
前記軟弱粘性土は、液性指数が0.7以上である、土壌改質材キット。 - 前記スラグは、製鋼スラグである、請求項1記載の土壌改質材キット。
- 前記製鋼スラグは、均等係数が3以上の粒度分布を有する、請求項2記載の土壌改質材キット。
- 軟弱粘性土を改質する土壌の改質方法であって、
前記軟弱粘性土は、液性指数が0.7以上であり、
早強セメント及びスラグのうちの一方を前記軟弱粘性土に撒き、
次いで前記早強セメント及び前記スラグのうちの他方を前記軟弱粘性土に撒き、
撒いた前記早強セメント及び前記スラグと、前記軟弱粘性土とを互いに混合し、
前記早強セメント及び前記スラグは、それぞれ35〜80質量%及び20〜65質量%の相対質量で撒く、土壌の改質方法。 - 前記スラグは、製鋼スラグである、請求項4記載の土壌の改質方法。
- 前記製鋼スラグは、均等係数が3以上の粒度分布を有する、請求項5記載の土壌の改質方法。
- 前記軟弱粘性土1m3あたり、前記早強セメント及び前記スラグを合計で50〜300kg撒く、請求項4〜6のいずれか一項記載の土壌の改質方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016248074A JP6709728B2 (ja) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | 土壌改質材キット、及び土壌の改質方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016248074A JP6709728B2 (ja) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | 土壌改質材キット、及び土壌の改質方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018100374A JP2018100374A (ja) | 2018-06-28 |
JP6709728B2 true JP6709728B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=62714146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016248074A Active JP6709728B2 (ja) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | 土壌改質材キット、及び土壌の改質方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6709728B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5293111A (en) * | 1976-01-30 | 1977-08-05 | Kobe Steel Ltd | Method of improving and reinforcing poor subsoil |
JP4145418B2 (ja) * | 1999-04-26 | 2008-09-03 | 株式会社トクヤマ | 六価クロム含有固化物の製造方法 |
JP4070982B2 (ja) * | 2001-11-26 | 2008-04-02 | 東京電力株式会社 | 中性固化材および中性固化処理工法 |
JP3877583B2 (ja) * | 2001-12-04 | 2007-02-07 | 電気化学工業株式会社 | 六価クロム低減材 |
JP2007222694A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-09-06 | Ube Ind Ltd | 重金属汚染土壌用セメント系処理材およびそれを用いた固化不溶化処理方法 |
JP5747407B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2015-07-15 | 国立大学法人東京工業大学 | 高活性セメントクリンカ、高活性セメント及び早強セメント組成物 |
JP6370074B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2018-08-08 | 太平洋セメント株式会社 | 土壌の改質方法 |
JP6023771B2 (ja) * | 2014-10-09 | 2016-11-09 | 国立大学法人東京工業大学 | セメント組成物及び土壌改良方法 |
JP6378058B2 (ja) * | 2014-11-17 | 2018-08-22 | Jfeミネラル株式会社 | 地盤改良方法 |
-
2016
- 2016-12-21 JP JP2016248074A patent/JP6709728B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018100374A (ja) | 2018-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Shen et al. | Ecological carbonated steel slag pervious concrete prepared as a key material of sponge city | |
Skaf et al. | Ladle furnace slag in asphalt mixes | |
CN104163596A (zh) | 一种镍铁矿渣路面透水砖及其制备方法 | |
JP5158026B2 (ja) | 透水構造材 | |
JP6316626B2 (ja) | 土木材料及びその製造方法 | |
JP5744387B2 (ja) | 泥土含有固化体の製造方法 | |
JP6032013B2 (ja) | 軟弱土改良材、これを用いた軟弱土の改良方法及び軟弱地盤の改良方法 | |
CN105174823A (zh) | 一种沥青混凝土的填料及沥青混凝土 | |
KR101299163B1 (ko) | 조강성 시멘트와 광물질 산업부산물을 이용한 연약지반 고결용 고화재 조성물 및 그 제조방법 | |
JP2010065158A (ja) | 土系固化材 | |
CN108383457A (zh) | 一种高强度重矿渣透水混凝土及其制备方法 | |
JP6709728B2 (ja) | 土壌改質材キット、及び土壌の改質方法 | |
JP5366369B2 (ja) | 土系固化材及び土系固化材の舗装方法 | |
JP2013119578A (ja) | 土質改良体及びその施工方法 | |
JP2012219479A (ja) | 鉄鋼スラグを用いたサンドドレーン材料及びサンドコンパクションパイル用材料 | |
JP5668634B2 (ja) | 膨張管理された鉄鋼スラグ水和固化体製人工石材およびその製造方法 | |
JP6642506B2 (ja) | 固化体の製造方法 | |
JP2008280224A (ja) | 製鋼スラグ固化体の製造方法、及び製鋼スラグ固化体 | |
JP6583022B2 (ja) | スラグ系土木材料の褐色化方法および簡易舗装路の施工方法 | |
KR101570192B1 (ko) | 연속로 공법에 의해 제련된 동제련슬래그를 이용한 phc 파일용 그라우트 조성물 | |
CN110683817A (zh) | 一种钛渣路基材料及其制备方法和应用 | |
JP6225802B2 (ja) | 鉄鋼スラグ含有組成物を転圧した鉄鋼スラグ水和固化体からなる舗装版 | |
JP7241345B2 (ja) | 再生土木材料 | |
JP4754318B2 (ja) | 土壌改良方法 | |
JP5594025B2 (ja) | 高炉用原料及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6709728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |