JP6709376B2 - 蓄電装置、筐体の密閉構造および筐体の製造方法 - Google Patents
蓄電装置、筐体の密閉構造および筐体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6709376B2 JP6709376B2 JP2017558806A JP2017558806A JP6709376B2 JP 6709376 B2 JP6709376 B2 JP 6709376B2 JP 2017558806 A JP2017558806 A JP 2017558806A JP 2017558806 A JP2017558806 A JP 2017558806A JP 6709376 B2 JP6709376 B2 JP 6709376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circumferential groove
- convex edge
- edge portion
- groove portion
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 149
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 185
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 101
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 53
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 42
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 42
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 31
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 29
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/262—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/209—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/211—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/213—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/271—Lids or covers for the racks or secondary casings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/298—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2250/00—Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
- H01M2250/20—Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/102—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
- H01M50/103—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/102—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
- H01M50/105—Pouches or flexible bags
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/102—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
- H01M50/107—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
電池を単電池で使用すると、機器が必要とする電圧よりも電池の電圧が低い場合がある。このような場合、複数の電池を直列に接続し供給電圧を所望の電圧まで高くする必要がある。また、単電池では機器が必要とする電気量を十分に供給できない場合がある。このような場合、複数の電池を並列に接続し供給電気量を所望の量まで大きくする必要がある。
一方、上ケースの周縁部の突出先端と下ケースの周縁部の溝部とを接着剤で接着する密閉構造体の形成方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。また、この密閉構造体では、回路基板と上ケースとをスナップフィット構造で接続することにより、下ケースに対する上ケースの位置決めがなされている。スナップフィット構造は、爪部(保持部)を、材料の弾性を利用して凹部にはめ込んで引っ掛けることにより、機械的に2つの部材を接続する構造である。なお、スナップフィット構造では、材料の弾性を利用して凹部に爪部を引っ掛けるため、通常、凹部の内面と爪部の表面との間に隙間(遊び)を設けている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、筐体に引っ張る力が加わった場合でも密閉性の低下を抑制することができ、安全性が高く寿命特性に優れた蓄電装置を提供する。
本発明の蓄電装置に含まれる筐体は、電池を収容し第1開口を有する第1部材と、第1開口を覆う第2部材とを有するため、製造時に第1開口から電池を第1部材内に挿入することができ、第1開口を第2部材により覆うことができる。
筐体を構成する第1及び第2部材は、第1開口の周縁に設けられた第1接合部において接合するため、隙間を生じさせずに第1部材と第2部材とを接合することが可能になる。
第1及び第2部材のうち一方に設けられた第1凸縁部の先端は、他方に設けられた第1周溝部中に配置されかつ第1周溝部中に配置された第1接着剤層により第1周溝部の内壁に接着されるため、隙間を生じさせずに第1部材と第2部材とを接合することができる。
第1爪部は第1凸縁部の側面に設けられるため、第1爪部及び第1受け口を筐体の側壁に設けることができ、蓄電装置を小型化することが可能になる。また、第1凸縁部の側面に複数の第1爪部を設けることが可能になり、第1接着剤層により接着した部分に大きな引っ張り応力が生じることを全体的に抑制することが可能となる。
本発明の蓄電装置に含まれる第1爪部は、フック形状を有しスナップフィット構造により第1受け口と係合することが好ましい。このことにより、製造時に第1爪部を容易に第1受け口中に配置することができ、製造コストを低減することができる。
本発明の蓄電装置において、第1受け口は、スリット状の貫通孔であることが好ましい。このことにより、スナップフィット構造により第1部材と第2部材とを組み合わせる際、第1受け口の側壁部分をアーチ状に弾性変形させて第1爪部を第1受け口に挿入することができる。また、第1凸縁部が変形することを抑制することができるため、第1凸縁部が折れてしまうことを防止できる。このため、筐体の強度を向上させることができる。
本発明の蓄電装置に含まれる筐体は、第2部材上に配置され第2開口を有する第3部材をさらに有することが好ましい。第2及び第3部材は、第2開口の周縁に設けられた第2接合部において接合することが好ましく、第2接合部は、第2及び第3部材のうち一方に設けられた第2周溝部及び第2受け口と、他方に設けられた第2凸縁部及び第2凸縁部の側面に設けられた第2爪部と、第2周溝部中に配置された第2接着剤層とを有することが好ましい。また、第2凸縁部の先端は、第2周溝部中に配置されかつ第2接着剤層により第2周溝部の内壁に接着されることが好ましく、第2爪部は、第2受け口中に配置されることが好ましい。さらに、第2接着剤層は、第2凸縁部の先端の反対側の第2爪部の側面と、第2周溝部の底の反対側の第2受け口の内壁とが接触した状態で第2凸縁部の先端と第2周溝部の内壁とを接着していることが好ましい。
このことにより、蓄電装置を多層構造にすることができ、蓄電装置中に配線を設けることや電池監視部を設けることが容易になる。また、第2部材と第3部材との間の第2接合部を、第1接合部と同様の構造とすることができる。このことにより、第2部材と第3部材とに引っ張る力が加わった際に第2爪部と第2受け口とが接触した部分がストッパーとなり、第2接着剤層により接着した部分に大きな引っ張り応力が生じることを抑制することができる。このことにより、第2接着剤層が剥がれることを抑制することができ、筐体の密閉性が低下することを抑制することができる。この結果、蓄電装置の安全性及び寿命特性を向上させることができる。
このような構成によれば、製造時に第2爪部を容易に第2受け口中に配置することができ、製造コストを低減することができる。
本発明の蓄電装置は、電池を監視する電池監視部と、電池と電池監視部とを接続する配線とをさらに備えることが好ましい。電池監視部は、第2部材と第3部材との間に配置されることが好ましく、配線は、第2部材上に配置されたことが好ましい。
このような構成によれば、筐体中に電池監視部を配置することができ、電池監視部により電池を監視することができる。このことにより、蓄電装置を小型化することができる。また、蓄電装置の安全性を向上させることができる。
このような構成によれば、筐体内の電池に液漏れが生じた場合でも、保護ケースにより電池監視部を保護することができ、蓄電装置の安全性を向上させることができる。
本発明の蓄電装置に含まれる第1部材は、複数の前記電池を収容することが好ましく、複数の電池は、直列接続又は並列接続されたことが好ましい。このことにより、本発明の蓄電装置が、様々な機器が必要とする電気量を供給することが可能になる。
本発明の蓄電装置では、第1凸縁部の先端側の第1受け口の内壁と、第1周溝部の底側の第1爪部の側面とが接触した部分で咬合することができる。このため、第1部材と第2部材とに引っ張る力が加わった際に第1爪部の側面と第1受け口の内壁とが接触した部分がストッパーとなり、第1接着剤層により接着した部分に大きな引っ張り応力が生じることを抑制することができる。このことにより、第1接着剤層が剥がれることを抑制することができ、筐体の密閉性が低下することを抑制することができる。
このことにより、第2凸縁部の先端側の第2受け口の内壁と、第2周溝部の底側の第2爪部の側面とが接触した部分で咬合することができる。このため、第2部材と第3部材とに引っ張る力が加わった際に第2爪部の側面と第2受け口の内壁とが接触した部分がストッパーとなり、第2接着剤層により接着した部分に大きな引っ張り応力が生じることを抑制することができる。このことにより、第2接着剤層が剥がれることを抑制することができ、筐体の密閉性が低下することを抑制することができる。
本発明の筐体の密閉構造によれば、第1及び第2部材を第1爪部と第1受け口とが接触した部分で咬合することができる。このため、第1部材と第2部材とに引っ張る力が加わった際に第1爪部と第1受け口とが接触した部分がストッパーとなり、第1接着剤層により接着した部分に大きな引っ張り応力が生じることを抑制することができる。このことにより、第1接着剤層が剥がれることを抑制することができ、筐体の密閉性が低下することを抑制することができる。
このことにより、本発明の密閉構造を有する筐体は多層構造にすることができる。また、第2部材と第3部材とを接合する第2接合部を、第1接合部と同様の構造とすることができる。このことにより、第2部材と第3部材とに引っ張る力が加わった際に第2爪部と第2受け口とが接触した部分がストッパーとなり、第2接着剤層により接着した部分に大きな引っ張り応力が生じることを抑制することができる。このことにより、第2接着剤層が剥がれることを抑制することができ、筐体の密閉性が低下することを抑制することができる。
本発明の筐体の製造方法によれば、密閉構造を有し密閉性が低下することが抑制された筐体を製造することができる。
図1は、第1実施形態の蓄電装置の概略斜視図である。図2は、図1の破線A−Aにおける蓄電装置の概略断面図である。図3(a)は、図2の破線で囲んだ範囲Dの拡大断面図であり、図3(b)は図1の破線B−Bにおける蓄電装置の部分断面図であり、図3(c)は図1の一点鎖線C−Cにおける蓄電装置の部分断面図であり、図3(d)は第2実施形態の蓄電装置の部分断面図であり、図3(e)は第3実施形態の蓄電装置の部分断面図であり、図3(f)は第4実施形態の蓄電装置の部分断面図である。図4は、第1実施形態の蓄電装置に含まれる筐体の分解立体図である。図5は、第1実施形態の蓄電装置に含まれる筐体の第1部材の概略上面図である。図6は、第1実施形態の蓄電装置に含まれる筐体の第2部材の概略上面図である。図7は、第1実施形態の蓄電装置に含まれる電池監視部を収容した保護ケースの概略斜視図であり、図8(a)(b)は、それぞれ第1実施形態の蓄電装置の概略回路図である。また、図9、10、11は、それぞれ第5、6、7実施形態の蓄電装置の概略断面図である。なお、本実施形態の蓄電装置は、第1〜7実施形態の蓄電装置を含む。
本実施形態の蓄電装置40は、電池監視部33又は保護ケース32をさらに有してもよい。また、本実施形態の蓄電装置40に含まれる筐体1は、第3部材9をさらに有してもよい。さらに、第2部材8は配線盤であってもよい。
以下、本実施形態の蓄電装置40について説明する。
本実施形態の蓄電装置40は、例えば、自動車の電源、自動二輪車の電源、太陽光発電の蓄電、バックアップ電源などに用いられる蓄電装置である。また、蓄電装置40は、充放電ができるように設けることができる。
蓄電装置40は、筐体1に収容された電池5を備える。電池5は、正極電池端子と負極電池端子とを有する(本明細書では、正極電池端子及び負極電池端子を電池端子27という)。また、電池5は、正極電池端子及び負極電池端子が上側に配置されるように筐体1の第1部材7に収容することができる。
また、蓄電装置40は、筐体1に収容された複数の電池5を備えることができる。この複数の電池5は、並列接続されていてもよく、直列接続されていてもよい。例えば、図8(a)(b)に示した回路図のように第1実施形態の蓄電装置40は、4つの電池5a〜5dを備え、これらの電池5は直列に接続されている。また、複数の電池5は、配線により電気的に接続されてもよく、隣接する2つの電池5の電池端子27を接触又は接合させることにより電気的に接続されてもよい。
蓄電装置40は、電池5を収容し密閉構造を有する筐体1を備える。筐体1は、電池5を収容し第1開口2を有する第1部材7と、第1開口2を覆う第2部材8とを有する。このため、製造時に第1開口2から電池5を第1部材内に挿入することができ、第1開口2を第2部材8により覆うことができる。また、筐体1は、第2部材8上に配置され第2開口3を有する第3部材9を有することができる。筐体1は、図1、2に示した第1実施形態の蓄電装置40のように、第1部材7、第2部材8及び第3部材9から構成されてもよく、図10に示した第6実施形態の蓄電装置40のように第1部材7と第2部材8とから構成されてもよい。筐体1が第1部材7、第2部材8および第3部材9とから構成される場合、第2部材8は、後述する配線盤となることができる。筐体1を構成する各部材は、筐体1の内部が密閉空間となるように接続することができる。このことにより、筐体1内に水などが浸入することを防止することができ、蓄電装置40の安全性及び寿命特性を向上させることができる。
なお、筐体1の材料は、プラスチックであってもよい。このことにより、筐体1が弾性変形することが可能になり、第1部材7と第2部材8とをスナップフィット構造により係合することが可能になる。筐体1の材料は、例えば、ポリフェニレンサルファイド樹脂であってもよい。
第1〜3、5〜7実施形態では、第1接合部4は、第1部材7及び第2部材8のうち一方に設けられた第1周溝部10及び第1受け口16と、他方に設けられた第1凸縁部12及び第1凸縁部12の側面に設けられた第1爪部14と、第1周溝部10中に配置された第1接着剤層28とを有する。例えば、図1、2、4〜6、図3(a)〜(c)に示した第1実施形態の蓄電装置40では、第1凸縁部12及び第1爪部14が第1部材7に設けられ、第1周溝部10及び第1受け口16が第2部材8に設けられている。また、図3(d)に示した第2実施形態の蓄電装置40及び図3(e)に示した第3実施形態の蓄電装置40では、第1凸縁部12及び第1爪部14が第2部材8に設けられ、第1周溝部10及び第1受け口16が第1部材7に設けられている。
第1〜3、5〜7実施形態では、第1爪部14は、第1凸縁部12の先端に近づくほど高さが低くなるような勾配を有することができる。このことにより、第1部材7と第2部材8とを組み合わせる際、この勾配を利用して第1受け口16の側壁部分51又は第1凸縁部12を弾性変形させることができ、第1爪部14と第1受け口16とをスナップフィット構造により係合させることが可能になる。また、第1爪部14は、第1凸縁部12の外周面に設けられてもよい。このことにより、第1受け口16の側壁部分51又は第1凸縁部12を容易に弾性変形させることができる。
第4実施形態では、第1爪部14は、第1周溝部10の底から遠ざかるほど高さが低くなるような勾配を有することができる。このことにより、第1部材7と第2部材8とを組み合わせる際、第1周溝部10の側壁の延長部又は第1凸縁部12を弾性変形させることができる。
また、複数の第1爪部14を第1凸縁部12の側面又は第1周溝部10の側壁の延長部に設けることができる。また、複数の第1爪部14は、第1開口2を取り囲むように設けることができる。このことにより、第1部材7と第2部材8とを複数のスナップフィット構造で係合させることができ、第1部材7と第2部材8とに引っ張る力が加わった際に複数のスナップフィット構造に応力を分散することができる。例えば、図3(a)〜(c)、図4、5に示した第1実施形態の蓄電装置40では、第1凸縁部12の外周面に6つの第1爪部14が設けられている。
第4実施形態では、第1受け口16は第1凸縁部12に設けられる。例えば、図3(f)のように第1受け口16を設けることができる。
また、第1〜3、5〜7実施形態において、第1受け口16の側壁部分は、第1凸縁部12よりも薄くてもよい。このことにより、第1凸縁部12が変形することを抑制して側壁部分51を弾性変形させることができる。このため、第1凸縁部12が折れることを防止することができる。
第1爪部14が複数設けられている場合、第1受け口16は、第1爪部14と同じ数設けることができる。図1などに示した第1実施形態の蓄電装置40では、第1部材7に6つの第1爪部14が設けられているため、第1受け口16は第2部材8に6つ設けられている。
図12(a)は第2実施形態の蓄電装置40の部分断面図であり、図12(b)は比較例の蓄電装置の部分断面図である。
第1〜3、5〜7実施形態の蓄電装置40に含まれる第1接着剤層28は、第1凸縁部12の先端の反対側の第1爪部14の側面43と、第1周溝部10の底の反対側の第1受け口16の内壁46とが接触した状態で第1凸縁部12の先端と第1周溝部10の内壁とを接着する。
第1〜3、5〜7実施形態の蓄電装置40では、図12の点線矢印のように第1部材7と第2部材8とに引っ張る力が加わった場合、第1爪部14の側面43と第1受け口16の内壁46との接触面に応力が生じこの接触面がストッパーになるため、第1接着剤層28が第1凸縁部12または第1部材7から剥がれることを抑制することができる。
また、第1接着剤層28は、第1凸縁部12の先端側の第1爪部14の側面44と、第1周溝部10の底側の第1受け口16の内壁47とが非接触の状態で第1凸縁部12の先端と第1周溝部10の内壁とを接着することができる。
第4実施形態の蓄電装置40では、第1部材7と第2部材8とに引っ張る力が加わった場合、第1爪部14の側面と第1受け口16の内壁との接触面に応力が生じこの接触面がストッパーになるため、第1接着剤層28が第1凸縁部12または第2部材8から剥がれることを抑制することができる。
また、第1接着剤層28は、第1凸縁部12の先端と反対側の第1受け口16の内壁と、第1周溝部10の底と反対側の第1爪部14の側面とが非接触の状態で第1凸縁部12の先端と第1周溝部10の内壁とを接着することができる。
筐体1の製造方法は、第1周溝部10中に接着剤50を充填する工程と、第1凸縁部12の先端を第1周溝部10に充填された接着剤50中に挿入し、第1爪部14を第1受け口16中に挿入する工程と、第1凸縁部12の先端の反対側の第1爪部14の側面43と、第1周溝部10の底の反対側の第1受け口16の内壁46とが接触した状態で接着剤50を硬化させる工程とを含む。
この状態では、第1爪部14の側面43と第1受け口16の内壁46とは接触していない。この後、図13(d)に示した実線矢印のように第1部材7に対して第2部材8を引っ張る力を加え、第1爪部14の側面43と第1受け口16の内壁46とが接触した状態で、接着剤50を硬化させ第1接着剤層28を形成する。このことにより、第1爪部14の側面43と第1受け口16の内壁46とが接触した状態で第1接合部4により第1部材7と第2部材8とを接合することができる。なお、ここでは側壁部分51が弾性変形する場合について説明したが、第1凸縁部12が内側に向かうように弾性変形してもよい。また、側壁部分51が外側に向かうように弾性変形し、かつ、第1凸縁部12が内側に向かうように弾性変形してもよい。
第1部材7に対して第2部材8を引っ張る力を加える方法としては、例えば、第1部材7及び第2部材8のうち一方の部材を他方の部材にぶら下げることにより第1部材7又は第2部材8の重さで引っ張る力を加える方法が挙げられる。また、冶具を用いて引っ張る力を加えてもよく、第1部材7と第2部材8とを機械的に引っ張ることにより引っ張る力を加えてもよい。
第1〜3、5〜7実施形態では、第2接合部6は、第2部材8及び第3部材9のうち一方に設けられた第2周溝部11及び第2受け口17と、他方に設けられた第2凸縁部13及び第2凸縁部13の側面に設けられた第2爪部15と、第2周溝部11中に配置された第2接着剤層29とを有する。例えば、図1、2、4〜6、図3(a)〜(c)に示した第1実施形態の蓄電装置40及び図3(e)に示した第3実施形態の蓄電装置40では、第2凸縁部13及び第2爪部15が第2部材8に設けられ、第2周溝部11及び第2受け口17が第3部材9に設けられている。また、図3(d)に示した第2実施形態の蓄電装置40では、第2凸縁部13及び第2爪部15が第3部材9に設けられ、第2周溝部11及び第2受け口17が第2部材8に設けられている。
第1〜3、5〜7実施形態では、第2爪部15は、第2凸縁部13の先端に近づくほど高さが低くなるような勾配を有することができる。このことにより、第2部材8と第3部材9とを組み合わせる際、この勾配を利用して第2受け口17の側壁部分又は第2凸縁部13を弾性変形させることができ、第2爪部15と第2受け口17とをスナップフィット構造により係合させることが可能になる。また、第2爪部15は、第2凸縁部13の外周面に設けられてもよい。このことにより、第2受け口17の側壁部分又は第2凸縁部13を容易に弾性変形させることができる。
第4実施形態では、第2爪部15は、第2周溝部11の底から遠ざかるほど高さが低くなるような勾配を有することができる。このことにより、第2部材8と第3部材9とを組み合わせる際、第2周溝部11の側壁の延長部又は第2凸縁部13を弾性変形させることができる。
また、複数の第2爪部15を第2凸縁部13の側面又は第2周溝部11の側壁の延長部に設けることができる。また、複数の第2爪部15は、第2開口3を取り囲むように設けることができる。このことにより、第2部材8と第3部材9とを複数のスナップフィット構造で係合させることができ、第2部材8と第3部材9とに引っ張る力が加わった際に複数のスナップフィット構造に応力を分散することができる。例えば、図3(a)〜(c)、図4、6に示した第1実施形態の蓄電装置40では、第2凸縁部13の外周面に6つの第2爪部15が設けられている。
第4実施形態では、第2受け口17は第2凸縁部13に設けられる。例えば、図3(f)のように第2受け口17を設けることができる。
また、第1〜3、5〜7実施形態において、第2受け口17の側壁部分は、第2凸縁部13よりも薄くてもよい。このことにより、第2凸縁部13が変形することを抑制して第2受け口の側壁部分を弾性変形させることができる。このため、第2凸縁部13が折れることを防止することができる。
第2爪部15が複数設けられている場合、第2受け口17は、第2爪部15と同じ数設けることができる。図1などに示した第1実施形態の蓄電装置40では、第2部材8に6つの第2爪部15が設けられているため、第2受け口17は第3部材9に6つ設けられている。
第1〜3、5〜7実施形態では、第2接着剤層29は、第2凸縁部13の先端の反対側の第2爪部15の側面と、第2周溝部11の底の反対側の第2受け口17の内壁とが接触した状態で第2凸縁部13の先端と第2周溝部11の内壁とを接着する。第2部材8と第3部材9とに引っ張る力が加わった場合、第2爪部15の側面と第2受け口17の内壁との接触面に応力が生じこの接触面がストッパーになるため、第2凸縁部13と第2接着剤層29との間の接着面が剥がれることを抑制することができる。
また、第1〜3、5〜7実施形態では、第2接着剤層29は、第2凸縁部13の先端側の第2爪部15の側面と、第2周溝部11の底側の第2受け口17の内壁とが非接触の状態で第2凸縁部13の先端と第2周溝部11の内壁とを接着することができる。
第4実施形態の蓄電装置40では、第2部材8と第3部材9とに引っ張る力が加わった場合、第2爪部15の側面と第2受け口17の内壁との接触面に応力が生じこの接触面がストッパーになるため、第2凸縁部13と第2接着剤層29との接着面が剥がれることを抑制することができる。
また、第2接着剤層29は、第2凸縁部13の先端と反対側の第2受け口17の内壁と、第2周溝部11の底と反対側の第2爪部15の側面とが非接触の状態で第2凸縁部13の先端と第2周溝部11の内壁とを接着することができる。
第2接着剤層29により第2部材8と第3部材9とを接着する方法は、上述の筐体1の製造方法と同様の方法であるため、ここでは省略する。
なお、上述の様々な第1接合部4と上述の様々な第2接合部6とを自由に組み合わせて筐体1を構成することができる。
蓄電装置40は、電池5と電池監視部33とを電気的に接続する配線26を有する配線盤39を備えることができる。配線盤39は、第1部材7に収容された電池5と電池監視部33との間に配置することができる。配線盤39は、筐体1を構成する第2部材8であってもよく、筐体1とは別部材であってもよい。図1などに示した第1実施形態の蓄電装置40では、第2部材8上に配線26が形成され配線盤となっている。配線盤39の一部を筐体1の一部とすることにより、配線盤39に外部接続端子20を設けることが可能になる。
図11に示した第7実施形態の蓄電装置40では、配線盤39は、筐体1の内部に収容され、筐体1の一部とはなっていない。
なお、図10に示した蓄電装置40のように、配線26を保護ケース32に設ける場合、配線盤39は省略可能である。また、電池5と電池監視部33とを電気コードにより接続する場合、配線盤39は省略可能である。
なお、第1部材7が複数の電池5を収容する場合、各電池5の電池端子27が配線盤39と電気的に接続できるようにスリット30及び電池側配線端子18をそれぞれ複数設けることができる。
蓄電装置40は、外部接続端子20と電池側配線端子18とを電気的に接続する配線にヒューズ22又はリレー23を有することができる。また、ヒューズ22又はリレー23は、電池監視部33からの信号により、外部接続端子20と電池側配線端子18との電気的接続を切断するように設けることができる。ヒューズ22又はリレー23は、配線盤39に設けられてもよく、保護ケース32の内部に設けられてもよい。ヒューズ22又はリレー23は、例えば、図8(a)(b)の回路図のように設けることができる。
なお、電池側配線端子18及び電池監視部側配線端子19は、電池監視部33が各電池5の電圧を監視できるようにそれぞれ複数設けることができる。例えば、図8(a)(b)に示した回路図のような電気回路を形成できるように電池側配線端子18及び電池監視部側配線端子19を設けることができる。
電池監視部33は、電池5を監視する部分である。電池監視部33は、例えば、電子部品を実装した電子回路基板である。電池監視部33は、電子回路基板の一部であってもよい。電池監視部33は複数の電子回路基板を含んでもよい。また、電池監視部33は、保護ケース32に収容される。電池監視部33は、電池5、ヒューズ22、リレー23又は外部接続端子20と電気的に接続することができる。このことにより、電池監視部33により電池を監視することができる。例えば、図8(a)(b)に示した回路図のように、電池監視部33と電池5などとを電気的に接続することができる。
電池監視部33は、電池5の過放電を検出するように設けてもよく、筐体1内の温度を測定するように設けてもよく、過電流を検出するように設けてもよい。また、電池監視部33は、第1部材7に収容した複数の電池5の電圧のバランスを保つように設けることができる。このことにより、複数の電池5の電圧のアンバランスにより生じる電池5のダメージを軽減することができ、蓄電装置40の寿命特性を向上させることができる。なお、電池監視部33は、各電池5に対応したバランサーを有することができる。
保護ケース32は、電池監視部33を収容するケースであり、筐体1に収容され、かつ、内部が密閉空間となるように密閉される。このため、筐体1内の電池5を収容するスペースと電池監視部33を収容するスペースとを分離することができる。この構成により、電池5の液漏れが生じた場合でも、漏れ出た電解液が電池監視部33を収容した保護ケース32内に浸入することはなく、電池監視部33が損傷することを防止することができる。このため、蓄電装置40の安全性を向上させることができる。保護ケース32は、例えば、プラスチックケースである。
電池監視部33を配置する密閉空間は、図2などに示した第1実施形態の蓄電装置40のように、保護ケース32とシール部材25とで形成されてもよく、図9に示した第5実施形態の蓄電装置40のように、保護ケース32とシール部材25と筐体1とで形成されてもよく、保護ケース32と筐体19とで形成されてもよく、保護ケース32だけで形成されてもよい。シール部材25は、例えば、ゴムシートである。シール部材25は、図2などに示した第1実施形態の蓄電装置40のように保護ケース32の開口を覆うように設けられてもよく、図9に示した第5実施形態の蓄電装置40のように保護ケース32の側壁と筐体1との間に設けられてもよい。また、シール部材25は、保護ケース32と筐体1とで挟持されてもよい。このことにより、シール部材25と保護ケース32及び筐体1とを密着させることができ、保護ケース32の内部を密閉空間にすることができる。また、例えば、保護ケース32と筐体1を接着剤で接着することにより保護ケース32の内部を密閉空間にしてもよい。
第1実施形態の筐体1の密閉構造は、筐体1が第1開口2を有する第1部材7と、第1開口2を覆う第2部材8とを有し、第1部材7及び第2部材8は、第1開口2の周縁に設けられた第1接合部4において接合し、第1接合部4は、第1部材7及び第2部材8のうち一方に設けられた第1周溝部10及び第1受け口16と、他方に設けられた第1凸縁部12及び第1凸縁部12の側面に設けられた第1爪部14と、第1周溝部10中に配置された第1接着剤層28とを有し、第1凸縁部12の先端は、第1周溝部10中に配置されかつ第1接着剤層28により第1周溝部10の内壁に接着され、第1爪部14は、第1受け口16中に配置され、第1接着剤層28は、第1凸縁部12の先端の反対側の第1爪部14の側面と、第1周溝部10の底の反対側の第1受け口16の内壁とが接触した状態で第1凸縁部12の先端と第1周溝部10の内壁とを接着することを特徴とする。
また、第2実施形態の筐体1の密閉構造は、筐体1が第1開口2を有する第1部材7と、第1開口2を覆う第2部材8とを有し、第1部材7及び第2部材8は、第1開口2の周縁に設けられた第1接合部4において接合し、第1接合部4は、第1部材7及び第2部材8のうち一方に設けられた第1周溝部10及び第1爪部14と、他方に設けられた第1凸縁部12及び第1凸縁部12に設けられた第1受け口16と、第1周溝部10中に配置された第1接着剤層28とを有し、第1凸縁部12の先端は、第1周溝部10中に配置されかつ第1接着剤層28により第1周溝部10の内壁に接着され、第1爪部14は、第1受け口16中に配置され、第1接着剤層28は、第1凸縁部12の先端側の第1受け口16の内壁と、第1周溝部10の底側の第1爪部14の側面とが接触した状態で第1凸縁部12の先端と第1周溝部10の内壁とを接着することを特徴とする。
本実施形態の筐体1は、上述の蓄電装置40に含まれる筐体1であってもよく、別の装置の筐体1であってもよい。また、上述の蓄電装置40に含まれる筐体1についての説明は、矛盾がない限り、本実施形態の筐体1についても当てはまる。なお、本実施形態の筐体1は、第1実施形態の筐体1と第2実施形態の筐体1を含む。
なお、第1接合部4において、第1部材7と第2部材8は、図3(a)〜(f)、図12(a)のように接合することができる。また、第2接合部6において、第2部材8と第3部材9は、図3(a)〜(f)のように接合することができる。図3、図12についての説明は上述したためここでは省略する。また、本実施形態の密閉構造を有する筐体1は、図13のように製造することができる。図13についての説明は上述したためここでは省略する。
また、本実施形態の筐体1の密閉構造は、複数の部材が重ねられた構造を有することができ、隣接する部材は、上述の第1接合部4、第2接合部6と同様の構造で接合することができる。また、本実施形態の筐体1の密閉構造の段数は特に限定されない。
Claims (15)
- 電池と、前記電池を収容し密閉構造を有する筐体とを備え、
前記筐体は、前記電池を収容し第1開口を有する第1部材と、第1開口を覆う第2部材とを有し、
第1及び第2部材は、第1開口の周縁に設けられた第1接合部において接合し、
第1接合部は、第1及び第2部材のうち一方に設けられた第1周溝部及び第1受け口と、他方に設けられた第1凸縁部及び第1凸縁部の側面に設けられた第1爪部と、第1周溝部中に配置された第1接着剤層とを有し、
第1凸縁部の先端は、第1周溝部中に配置されかつ第1接着剤層により第1周溝部の内壁に接着され、
第1爪部は、第1受け口中に配置され、
第1接着剤層は、第1凸縁部の先端の反対側の第1爪部の側面と、第1周溝部の底の反対側の第1受け口の内壁とが接触した状態で第1凸縁部の先端と第1周溝部の内壁とを接着していることを特徴とする蓄電装置。 - 第1接着剤層は、第1凸縁部の先端側の第1爪部の側面と、第1周溝部の底側の第1受け口の内壁とが非接触の状態で第1凸縁部の先端と第1周溝部の内壁とを接着している請求項1に記載の蓄電装置。
- 電池と、前記電池を収容し密閉構造を有する筐体とを備え、
前記筐体は、前記電池を収容し第1開口を有する第1部材と、第1開口を覆う第2部材とを有し、
第1及び第2部材は、第1開口の周縁に設けられた第1接合部において接合し、
第1接合部は、第1及び第2部材のうち一方に設けられた第1周溝部及び第1爪部と、他方に設けられた第1凸縁部及び第1凸縁部に設けられた第1受け口と、第1周溝部中に配置された第1接着剤層とを有し、
第1凸縁部の先端は、第1周溝部中に配置されかつ第1接着剤層により第1周溝部の内壁に接着され、
第1爪部は、第1受け口中に配置され、
第1接着剤層は、第1凸縁部の先端側の第1受け口の内壁と、第1周溝部の底側の第1爪部の側面とが接触した状態で第1凸縁部の先端と第1周溝部の内壁とを接着していることを特徴とする蓄電装置。 - 第1爪部は、フック形状を有しスナップフィット構造により第1受け口と係合する請求項1〜3のいずれか1つに記載の蓄電装置。
- 第1及び第2部材のうち一方に第1受け口が複数設けられ、他方に第1爪部が複数設けられ、
各第1爪部は、複数の第1受け口のいずれか1つの第1受け口中に配置された請求項1〜4のいずれか1つに記載の蓄電装置。 - 第1受け口は、スリット状の貫通孔である請求項1〜5のいずれか1つに記載の蓄電装置。
- 前記筐体は、第2部材上に配置され第2開口を有する第3部材をさらに有し、
第2及び第3部材は、第2開口の周縁に設けられた第2接合部において接合し、
第2接合部は、第2及び第3部材のうち一方に設けられた第2周溝部及び第2受け口と、他方に設けられた第2凸縁部及び第2凸縁部の側面に設けられた第2爪部と、第2周溝部中に配置された第2接着剤層とを有し、
第2凸縁部の先端は、第2周溝部中に配置されかつ第2接着剤層により第2周溝部の内壁に接着され、
第2爪部は、第2受け口中に配置され、
第2接着剤層は、第2凸縁部の先端の反対側の第2爪部の側面と、第2周溝部の底の反対側の第2受け口の内壁とが接触した状態で第2凸縁部の先端と第2周溝部の内壁とを接着している請求項1〜6のいずれか1つに記載の蓄電装置。 - 第2接着剤層は、第2凸縁部の先端側の第2爪部の側面と、第2周溝部の底側の第2受け口の内壁とが非接触の状態で第2凸縁部の先端と第2周溝部の内壁とを接着している請求項7に記載の蓄電装置。
- 前記筐体は、第2部材上に配置され第2開口を有する第3部材をさらに有し、
第2及び第3部材は、第2開口の周縁に設けられた第2接合部において接合し、
第2接合部は、第2及び第3部材のうち一方に設けられた第2周溝部及び第2爪部と、他方に設けられた第2凸縁部及び第2凸縁部に設けられた第2受け口と、第2周溝部中に配置された第2接着剤層とを有し、
第2凸縁部の先端は、第2周溝部中に配置されかつ第2接着剤層により第2周溝部の内壁に接着され、
第2爪部は、第2受け口中に配置され、
第2接着剤層は、第2凸縁部の先端側の第2受け口の内壁と、第2周溝部の底側の第2爪部の側面とが接触した状態で第2凸縁部の先端と第2周溝部の内壁とを接着している請求項1〜6のいずれか1つに記載の蓄電装置。 - 前記電池を監視する電池監視部と、前記電池と前記電池監視部とを接続する配線とをさらに備え、
前記電池監視部は、第2部材と第3部材との間に配置され、
前記配線は、第2部材上に配置された請求項7〜9のいずれか1つに記載の蓄電装置。 - 前記電池監視部を収容する保護ケースを更に備える請求項10に記載の蓄電装置。
- 第1部材は、複数の前記電池を収容し、
複数の前記電池は、直列接続又は並列接続された請求項1〜11のいずれか1つに記載の蓄電装置。 - 筐体の密閉構造であって、
前記筐体は、第1開口を有する第1部材と、第1開口を覆う第2部材とを有し、
第1及び第2部材は、第1開口の周縁に設けられた第1接合部において接合し、
第1接合部は、第1及び第2部材のうち一方に設けられた第1周溝部及び第1受け口と、他方に設けられた第1凸縁部及び第1凸縁部の側面に設けられた第1爪部と、第1周溝部中に配置された第1接着剤層とを有し、
第1凸縁部の先端は、第1周溝部中に配置されかつ第1接着剤層により第1周溝部の内壁に接着され、
第1爪部は、第1受け口中に配置され、
第1接着剤層は、第1凸縁部の先端の反対側の第1爪部の側面と、第1周溝部の底の反対側の第1受け口の内壁とが接触した状態で第1凸縁部の先端と第1周溝部の内壁とを接着していることを特徴とする筐体の密閉構造。 - 前記筐体は、第2部材上に配置され第2開口を有する第3部材をさらに有し、
第2及び第3部材は、第2開口の周縁に設けられた第2接合部において接合し、
第2接合部は、第2及び第3部材のうち一方に設けられた第2周溝部及び第2受け口と、他方に設けられた第2凸縁部及び第2凸縁部の側面に設けられた第2爪部と、第2周溝部中に配置された第2接着剤層とを有し、
第2凸縁部の先端は、第2周溝部中に配置されかつ第2接着剤層により第2周溝部の内壁に接着され、
第2爪部は、第2受け口中に配置され、
第2接着剤層は、第2凸縁部の先端の反対側の第2爪部の側面と、第2周溝部の底の反対側の第2受け口の内壁とが接触した状態で第2凸縁部の先端と第2周溝部の内壁とを接着している請求項13に記載の密閉構造。 - 第1部材と第2部材とを有し密閉構造を有する筐体の製造方法であって、
第1及び第2部材のうち一方は第1周溝部及び第1受け口を有し、他方は第1凸縁部及び第1爪部を有し、
第1周溝部中に接着剤を充填する工程と、
第1凸縁部の先端を第1周溝部に充填された接着剤中に挿入し、第1爪部を第1受け口中に挿入する工程と、
第1凸縁部の先端の反対側の第1爪部の側面と、第1周溝部の底の反対側の第1受け口の内壁とが接触した状態で前記接着剤を硬化させる工程とを含む筐体の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/086476 WO2017115404A1 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 蓄電装置、筐体の密閉構造および筐体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017115404A1 JPWO2017115404A1 (ja) | 2018-09-27 |
JP6709376B2 true JP6709376B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=59224787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017558806A Active JP6709376B2 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 蓄電装置、筐体の密閉構造および筐体の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10818887B2 (ja) |
EP (1) | EP3399570B1 (ja) |
JP (1) | JP6709376B2 (ja) |
CN (1) | CN108370002B (ja) |
WO (1) | WO2017115404A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102270269B1 (ko) | 2018-01-17 | 2021-06-28 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리유즈, 리사이클 내지 리웍이 용이한 접착 구조를 갖는 배터리 모듈 하우징 및 이를 포함하는 배터리 모듈 |
CN111699571B (zh) * | 2018-02-22 | 2023-01-17 | 三洋电机株式会社 | 电池组以及其制造方法 |
JP7285402B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2023-06-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 蓄電モジュール |
JP7163615B2 (ja) * | 2018-05-09 | 2022-11-01 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電装置 |
CN111081940A (zh) * | 2020-01-09 | 2020-04-28 | 惠州亿纬锂能股份有限公司 | 一种电池箱体结构及其组装和拆卸方法、蓄电池 |
KR20210112639A (ko) * | 2020-03-05 | 2021-09-15 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 이동 및 조립이 편의성이 증대된 구조 및 안전성이 향상된 구조를 갖는 배터리 팩 |
JPWO2021193557A1 (ja) * | 2020-03-23 | 2021-09-30 | ||
CN112713348B (zh) * | 2020-12-16 | 2022-11-18 | 江苏伟复能源有限公司 | 一种内部带有阻水结构的电池 |
CN118339709A (zh) * | 2021-12-07 | 2024-07-12 | 松下新能源株式会社 | 电池组 |
US20230344058A1 (en) * | 2022-04-21 | 2023-10-26 | Ford Global Technologies, Llc | Battery housing assembly for electric vehicles |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT287821B (de) | 1969-07-23 | 1971-02-10 | Gamillscheg O | Verfahren zum dichten Verschließen von vorzugsweise aus mehreren Zellen bestehenden Blockkästen, insbesondere Batterie-Blockkästen aus Kunststoff |
JP2000294212A (ja) | 1999-04-05 | 2000-10-20 | Tookado:Kk | 電池パックの蓋組み合わせ構造 |
US6683598B1 (en) | 1999-09-01 | 2004-01-27 | Microsoft Corporation | Mouse optical sampling scheme |
JP3932934B2 (ja) * | 2002-03-05 | 2007-06-20 | ソニー株式会社 | 二次電池収納ケース |
JP4450175B2 (ja) | 2004-02-23 | 2010-04-14 | 株式会社デンソー | 密閉構造体の形成方法 |
JP2006035915A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 車両用の電源装置 |
JP4810180B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2011-11-09 | Necエナジーデバイス株式会社 | リチウムイオン電池パック |
CN104185910A (zh) | 2012-03-16 | 2014-12-03 | 日本电气株式会社 | 电池容纳体和蓄电装置 |
JP5796785B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2015-10-21 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電装置 |
JP6012575B2 (ja) | 2012-12-19 | 2016-10-25 | 三菱重工業株式会社 | 電池状態監視装置及びこれを備えた電池モジュール |
CN104995761A (zh) | 2013-10-29 | 2015-10-21 | 三洋电机株式会社 | 电源装置 |
KR101767634B1 (ko) * | 2014-07-31 | 2017-08-14 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 모듈 |
JP6011950B2 (ja) | 2015-03-20 | 2016-10-25 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電装置 |
-
2015
- 2015-12-28 JP JP2017558806A patent/JP6709376B2/ja active Active
- 2015-12-28 CN CN201580085451.2A patent/CN108370002B/zh active Active
- 2015-12-28 EP EP15912070.8A patent/EP3399570B1/en active Active
- 2015-12-28 WO PCT/JP2015/086476 patent/WO2017115404A1/ja active Application Filing
- 2015-12-28 US US16/064,005 patent/US10818887B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2017115404A1 (ja) | 2018-09-27 |
EP3399570A1 (en) | 2018-11-07 |
CN108370002A (zh) | 2018-08-03 |
EP3399570A4 (en) | 2019-01-23 |
CN108370002B (zh) | 2021-10-01 |
US10818887B2 (en) | 2020-10-27 |
US20180375068A1 (en) | 2018-12-27 |
EP3399570B1 (en) | 2020-10-28 |
WO2017115404A1 (ja) | 2017-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6709376B2 (ja) | 蓄電装置、筐体の密閉構造および筐体の製造方法 | |
JP6750008B2 (ja) | バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車 | |
TWI695533B (zh) | 電池模組及包括彼之電池組 | |
JP6822048B2 (ja) | 蓄電装置 | |
TWI230479B (en) | Battery pack | |
KR101944957B1 (ko) | 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차 | |
KR20170009132A (ko) | 이차 전지 및 이를 이용한 전지 모듈 | |
KR101776897B1 (ko) | 파우치형 이차 전지 및 그 제조 방법 | |
US20120308877A1 (en) | Electrical appliance | |
CN109314201B (zh) | 蓄电装置 | |
KR20160054269A (ko) | 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩 | |
KR20140022236A (ko) | 이차 전지 및 전지 모듈 | |
KR20160144325A (ko) | 전극 리드 및 이를 포함하는 이차 전지 | |
JP6756955B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6598187B2 (ja) | 二次電池パック | |
JP6840397B2 (ja) | 蓄電装置 | |
KR101145735B1 (ko) | 팩 케이스를 사용하지 않은 전지팩 | |
JP2018049746A (ja) | 蓄電装置 | |
KR20160054268A (ko) | 이차전지셀 및 이를 포함하는 배터리 모듈 | |
EP2337105A1 (en) | Battery pack | |
JP6878926B2 (ja) | 蓄電装置 | |
EP2911217B1 (en) | Cell manufacturing method | |
JP3601940B2 (ja) | 電池パック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6709376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |