JP6708641B2 - 方法 - Google Patents

方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6708641B2
JP6708641B2 JP2017524097A JP2017524097A JP6708641B2 JP 6708641 B2 JP6708641 B2 JP 6708641B2 JP 2017524097 A JP2017524097 A JP 2017524097A JP 2017524097 A JP2017524097 A JP 2017524097A JP 6708641 B2 JP6708641 B2 JP 6708641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igg
ides
hours
cells
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017524097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017522384A5 (ja
JP2017522384A (ja
Inventor
ケルマン,クリスチャン
ジャルナム,ソフィア
ウィンステッド,レナ
Original Assignee
ハンサ バイオファーマ エービー
ハンサ バイオファーマ エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンサ バイオファーマ エービー, ハンサ バイオファーマ エービー filed Critical ハンサ バイオファーマ エービー
Publication of JP2017522384A publication Critical patent/JP2017522384A/ja
Publication of JP2017522384A5 publication Critical patent/JP2017522384A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708641B2 publication Critical patent/JP6708641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4873Cysteine endopeptidases (3.4.22), e.g. stem bromelain, papain, ficin, cathepsin H
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/22Urine; Urinary tract, e.g. kidney or bladder; Intraglomerular mesangial cells; Renal mesenchymal cells; Adrenal gland
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/315Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/34Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Corynebacterium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01096Mannosyl-glycoprotein endo-beta-N-acetylglucosaminidase (3.2.1.96)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • G01N33/686Anti-idiotype
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)

Description

本発明は、治療または治療剤の対象への利益を向上させるための方法に関する。方法は、(a)対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質を対象に投与するステップ、および(b)その後、前記治療または前記治療剤を対象に投与するステップを含む。本発明はまた、対象において病原性自己抗体の効果を低下させるための方法であって、(a)対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質を対象に投与するステップ、および任意選択で、(b)その後、内因性自己抗体を除去する処置を対象に施すステップを含む方法に関する。本発明はまた、本発明の方法を実行するためのキットに関する。
抗体は、免疫系の構成要素であり、他の免疫系要素を身体内の特定の標的に動員する。抗体は、Fabドメインの特異性を通して標的抗原に特異的である。抗体は、抗体断片結晶化可能(Fc)ドメインの、免疫細胞の表面上に発現したFc受容体(FcR)との相互作用を通して免疫系の他の要素を動員する。哺乳類血清における優勢な抗体は、通常、免疫グロブリンG(IgG)クラス:IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4である。これらの抗体は、ヒトFcR:FcγRI、RγIIa、RγIIb、RγIIIa、およびFcγRn、ならびに補体Fc受容体C1qを結合する。IgG分子による細胞免疫系の動員の効力は、FcのFcRへの親和性により影響される。抗体のFcドメインとFcRとの相互作用は、治療剤として投与される抗体の作用、およびまた、抗体媒介性移植拒絶反応を含む様々な自己免疫状態において病原的役割を果たす抗体の作用の両方にとって重要である。
本発明者らは、驚くべきことに、患者の血清における全部の、または実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を完全に、迅速に、一時的に、かつ安全に、排除する作用物質を用いることが可能であることを示した。これは、治療抗体が投与される場合、Fc受容体との結合において内因性IgGと競合する必要がないため、それの効力が増強するはずの、限定された長さの時間帯を生み出す。したがって、一実施形態において、方法は、治療抗体によって処置される疾患を処置するために用いられ得る。
この限定された長さの時間帯はまた、こうしなかったならば患者の血清に存在する抗ドナーIgG抗体の作用のせいで無効なはずの、臓器移植などの治療を施すために用いられ得る。したがって、一実施形態において、方法は、臓器移植の前に患者を脱感作するために用いられ得る。
したがって、本発明は、治療または治療剤の対象への利益を向上させるための方法であって、(a)対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質を対象に投与するステップ、および(b)その後、前記治療または前記治療剤を対象に投与するステップを含み、
− 投与される前記作用物質の量が、対象の血清に存在する全部の、または実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのに十分であり、
− ステップ(a)と(b)が、対象の血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合が排除されるのに十分である時間区間によって隔てられている、
方法を提供する。前記区間は、典型的には、少なくとも30分間で、かつ多くても21日間であり得る。
本発明はまた、対象において抗体の効果を除去するために、または低下させるために用いられ得る。これは、ギラン・バレー症候群またはグッドパスチャー症候群などの病原性自己抗体により全体的に、または部分的に媒介される自己免疫疾患を患っている患者において特に有用であり得る。したがって、本発明はまた、対象において抗体の効果を除去し、または低下させるための方法であって、(a)対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質を対象に投与するステップ、および任意選択で、(b)その後、内因性自己抗体を除去する処置を対象に施すステップを含み、
− ステップ(a)と(b)が、少なくとも2週間の時間区間によって隔てられ、
− 内因性自己抗体を除去する前記処置が、プラスマフェレーシスもしくは免疫吸着であり、またはFcRn受容体による血清中の抗体のリサイクリングを阻止し、それにより抗体半減期を低下させる作用物質(例えば、抗FcRn抗体)の投与である、
方法に関する。本発明はまた、
(i)IgGのF(ab’)部分と特異的に結合する第1の作用物質と試料をインキュベートするステップ、
(ii)IgGのFc部分と特異的に結合する第2の作用物質と試料をインキュベートするステップ、
(iii)両方の作用物質の存在を判定することにより試料中の無傷IgGの濃度を決定するステップ
を含む、個体から採取された試料において無傷IgGの量を評価するための方法を提供する。本発明はまた、本発明の方法を実行するためのキットを提供する。
IdeSによるIgG切断の概略図である。アイソタイプを問わず、無傷ヒトIgGはIdeSにより2ステップで切断される。1番目のステップは、1つの無傷重鎖を有する単一切断化IgG(scIgG)を生じる。2番目のステップは、1つのF(ab’)断片と、非共有結合性相互作用によって一緒に保持された、1つのホモ二量体Fc断片からなる完全に切断された生成物を生じる。 蛋白尿が実施例1のヒト試験を通して安全性評価としてモニターされたことを示す図である。Multistix(Siemens)が病院で日常的に用いられ、IgG切断に相関する一過性蛋白尿が、いく人かの対象において検出された。A)プラセボを与えられた対象(n=9)、B)0.24mg/kg BW IdeSの単一用量を与えられた対象(n=4)。 血清におけるIdeSの薬物動態を示す図である。血清中のIdeS濃度を、IdeSに由来する4つのペプチドに基づいてLC−MS/MS方法により検出した。A)IdeSの用量レベル(0.01、0.04、0.12、および0.24mg/kg BW)に対する、注入の終了の1分前における血清中IdeS濃度の比較(対数スケール:円は個々の濃度を表す)。分析物:ペプチドLFEYFK(n=20)。B)0.12mg/kg BW IdeSまたは0.24mg/kg BW IdeSの注入から24時間後までの時間プロフィールに対する4つのペプチド(AFPYLSTK、AIYVTDSDSNASIGMK、GGIFDAVFTR、およびLFEYFK)の平均値の血清中濃度の比較(n=8)。 SDS−PAGEによる定性的薬力学分析がIgGの迅速な分解を示したことを示す図である。投薬前、投薬から14分後、20分後、1時間後、2時間後、6時間後、および24時間後におけるタンパク質バンドパターンを示す、A)0.12mg/kg BW IdeSおよびB)0.24mg/kg BW IdeSを投薬された対象由来の血清のSDS−PAGE分析。C)投薬前、投薬から2時間後、24時間後、7日後、14日後、21日後、28日後、および35日後における0.24mg/kg BW群における1人の対象由来の血清におけるIgG回復。各図における右側の矢印は、ヒトIgG、scIgG、F(ab’)、およびFcの混合物を含有するIgGマーカーにおける異なるバンドを示す。各図における左側の線は、kD標準の分子量を示す。ゲルは、0.12mg/kg BW IdeS用量群および0.24mg/kg BW IdeS用量群における代表的な対象を示す。 ELISAによる定量的薬力学分析はIgGの迅速な分解を示したことを示す図である。0.24mg/kg BW IdeSを投薬された個々の対象由来の血清中IgGレベルを、(無傷IgGとscIgGの両方を検出する)確証済みELISA方法を用いて決定した。IgGの初期の迅速な分解、およびIgGの回復の両方を追跡することができるように、x軸を2つに分けている。1番目の部分は、時間単位での時間(0〜24時間)を示し、2番目は、日単位での時間(7〜64日)を示す。 ヒト血清におけるIdeSのインビトロ滴定を示す図である。健康な対象由来のヒト血清試料をIdeSの基質として用い、ELISAにより滴定した(n=20;誤差バー、平均±SEM)。最高の用量群、0.24mg/kg BW IdeSは、インビトロでのおよそ6mg/L IdeSに対応し、0.12mg/kg BWはインビトロでの3mg/L IdeS、0.04mg/kg BWはインビトロでの1mg/L IdeS、0.01mg/kg BWはインビトロでの0.2mg/L IdeSに対応する。結果は、各対象についての出発値と比較したパーセントの残存IgGとしてy軸に示されている。mg/LでのIdeS用量がx軸上にある。 抗原特異的薬力学を示す図である。0.24mg/kg BW群(n=4)由来のヒト血清試料を、抗原(ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、およびヘモフィルス(Haemophilus)インフルエンザb型)の混合物に対するIgGの存在について検討した。結果は、各対象についての出発値と比較したパーセントの残存IgGとしてy軸に示されている。IgGの初期の迅速な分解、およびIgGの回復の両方を追跡することができるように、x軸を2つに分けている。1番目の部分は、時間単位での時間(0〜24時間)を示し、2番目は、日単位での時間(7〜64日)を示す。 IdeSを投薬された対象由来の血清が食作用能力障害を示したことを示す図である。ヒト血清におけるIgGのオプソニン化能力を、少なくとも1個の貪食された蛍光ビーズを有するエフェクター細胞のパーセントとして測定した。A)0.24mg/kg BW IdeSで処置された対象対プラセボで処置された対象の投薬前および投薬から24時間後。各個体についての投薬前食作用レベルは、100%に設定され、バックグランドは、血清の非存在下でのビーズの自発性取り込みであり、IdeS群においてn=4、プラセボ群においてn=2である。B)血清における食作用潜在能力の動態は、異なる時点(投薬前、2時間、6時間、24時間、48時間、4日、7日、および14日)での、0.24mg/kg BW群における1人の代表的な対象について示されている。IgGの非存在下でのビーズの自発性取り込みは、白抜きの四角形として示されている。p値は、マン・ホイットニーを用いて計算された(***=P<0.01)。 抗IdeS抗体を、試験前および試験の間中、追跡したことを示す図である。ヒト血清試料を、Phadia(登録商標)250装置においてIdeS特異的CAP−FEIA(ImmunoCAP)アッセイ(Thermo Fisher Scientific)を用いて分析した。IgGについてのカットオフ(LLOQ)は2mg/Lであった。A)130人のヒトドナー由来の試料(参照)を、この試験においてスクリーニングされた78人の健康なヒト男性対象(スクリーニング)と比較した。強調された線は、参照群(6.1mg/L)およびスクリーニング群(10.6mg/L)についての中央値を示す。B)0.12mg/kg群および0.24mg/kg群についての平均として示された抗IdeS IgGの動態(n=8;誤差バー、平均±SEM)。14日目より前、対象のいずれにおいても抗IdeS IgGの増加は見られない。C)14日目、およびD)182日目における別個の群について示された抗IdeS IgGレベル。線は、各群についての中央値レベルを示す。p値は、クラスカル・ワリス、一元配置ANOVA、およびダンの多重比較を用いて計算された(=P<0.05および**=P<0.02)。 20人の試験されたドナー(健康なボランティアおよびステージ5CKD患者)由来の血清におけるIdeSの効力を示す図である。様々な濃度のIdeSでのヒト血清の処置後の残存IgGを、ELISAを用いて決定した。図は、mg/mlでの残存IgGがIdeS用量(g/L)に対してプロットされている、個々のヒト血清のシグモイド用量反応曲線を示す。計算されたMABEL(0.0031g/L)およびMED(0.025g/L)がグラフに示されている(紺青色の線)。選択された患者血清P02、P04、P07、P08およびP09は、異なる色で強調されている。 感作された患者No.P02由来の血清におけるIdeSの抗HLA IgGへの効力を示す図である。グラフは、偽(青色)およびIdeS(赤色)処置後の(上部グラフ)MHCクラス−I(A、B、およびC)および(下部グラフ)MHCクラス−II(DP、DQ、およびDR)についての個々の抗原に対するMFI(生)を示す。MFI:平均蛍光強度。 感作された患者No.P02由来の血清におけるIdeSの抗HLA IgGへの効力を示す図である(図11−1の続き)。 感作された患者P04についての図11に相当する図である。 感作された患者P04についての図11に相当する図である(図12−1の続き)。 感作された患者P07についての図11に相当する図である。 感作された患者P07についての図11に相当する図である(図13−1の続き)。 感作された患者P08についての図11に相当する図である。 感作された患者P08についての図11に相当する図である(図14−1の続き)。 感作された患者P09についての図11に相当する図である。 感作された患者P09についての図11に相当する図である(図15−1の続き)。 IdeSまたはプラセボの投薬前(黒色)、投薬から24時間後(赤色)、投薬から48時間後(緑色)、および投薬から96時間後(青色)に収集された対象503および504由来の血清(10μl非DTT処置)で染色されたBalb/c脾臓細胞(ゲートP1)を示す図である。結合を、ヒトFCγに対する二次試薬を用いて検出した。IdeSグラフについて、投薬前のプロットは、3つ全ての投薬後のプロットの右側にある。したがって、96時間において維持されている、24時間におけるマウス脾臓細胞と結合する血清の能力の低下がある。 0.24mg/kg BWのIdeSを投薬された健康な対象(504)由来の血清とBalb/cマウスの脾臓細胞との間での異種間クロスマッチを示す図である。血清試料を、投薬前、および投薬後の示された時点で収集した。血清を、IgMを不活性化するためにDTTで処置した。生細胞(緑色/明るい)と死細胞(赤色/鈍い)を示すTerasakiウェルのオーバーレイ写真。PBSのみ(無血清)で処置された脾臓細胞を、自発性細胞死についての対照として用いた。 IgGのAsn−297(Kabatナンバリング)におけるN結合型グリカンのEndoSによる切断の概略図を示す。 IdeSで処置された対象(#101)由来の血清においてIgGレベルを測定するための2つの方法(比濁法およびPD−ELISA)の比較を示す図である。IdeSの投薬後の様々な時点で血清を収集し、病院での標準p−IgG比濁法試験を用いて、および無傷IgGと、IdeSのIgGの切断により生成されたF(ab’)断片とを区別するために本発明者らによって開発されたPD−ELISAアッセイを用いて、測定した。ULN=健康なヒト対象におけるIgGについての正常値の上限、およびLLN=健康なヒト対象におけるIgGについての正常値の下限。 IdeSがB細胞上のIgG型を切断するが、IgM型のBCRを切断しないことを示す図である。A:示された量のIdeSでの処置後のIgG型(Nu−DUL−1)およびIgM型(Daudi)のBCR発現細胞における抗Fabシグナルのフローサイトメトリー分析。y軸は、FL4での平均蛍光強度を示す。B:様々な量のIdeSでの処置後のNu−DUL−1細胞の表面上における抗Fabおよび抗Fcのフローサイトメトリー分析。 IdeSが、可溶性IgGと類似した効力でIgG型のBCRを切断することを示す図である。A:ヘパリン処置された末梢血を、PBSまたは様々な量のIdeSで処置した。インキュベーション時間後、血漿を単離し、SDS−PAGEゲル上で分離した。無傷IgG、scIgG、およびF(ab’)断片は、右側に示されている。B:同じPBSまたはIdeS処置血液から精製されたPBMCを、CD19および抗Fcまたは抗Fabについて二重染色した。 IdeSが、メモリーB細胞上の表面IgGを切断することを示す図である。A:>90%CD19細胞を結果として生じた、RosetteSepを用いるB細胞のネガティブセレクション。B:CD19/CD27細胞由来の表面IgGのF(ab’)部分はIdeSにより効率的に切断される。細胞膜アンカー型Fcエピトープの量はIdeS処置後、変化しない。 IdeS処置後の細胞の回復を示す図である。A:様々な量のIdeSでの処置後のNu−DUL−1細胞の表面における抗Fabのフローサイトメトリー分析。IdeSを除去し、細胞を培養し、1時間後および24時間後、分析した。B:Nu−DUL−1細胞を様々な量のIdeSまたは抗増殖性対照物質(サイトカラシンDおよびピューロマイシン)で処置し、BrdUの6時間のパルス時間の前に、24時間、培養した。C:Nu−DUL−1細胞をPBSまたは30μg/ml IdeSで24時間処置し、その後、細胞内ヒドロゲナーゼ活性に基づいた生存率アッセイ(CCK−8)を読み出しとして用いた。 IdeS処置後の細胞の回復を示す図である(図23−1の続き)。 エキソビボでIdeS処置されたPBMCにおけるIgG型BCR発現の回復を示す図である。A:PBSまたはIdeS処置(30μg/ml)直後、および16時間のIdeSを含まない培養後のCD19細胞における抗Fabシグナルのフローサイトメトリー分析。二重陽性細胞はR2において見出される。B:PBSまたはIdeS処置(30μg/ml)直後、および16時間の培養後のCD19細胞における抗Fcシグナルのフローサイトメトリー分析。二重陽性細胞はR2において見出され、ゲートP3における細胞に占めるパーセンテージとして表されている。 エキソビボでIdeS処置されたPBMCにおけるIgG型BCR発現の回復を示す図である(図24−1の続き)。 濃縮されたB細胞(RosetteSep、>90%CD19細胞)におけるIgG型のBCRの回復を示す図である。A:PBSまたはIdeS処置(30μg/ml)直後、および処置後の示された時点での濃縮されたB細胞における抗Fabシグナルのフローサイトメトリー分析。B:PBSまたはIdeS処置(30μg/ml)直後、および処置後の様々な時点での濃縮されたB細胞における抗Fcシグナルのフローサイトメトリー分析。 IdeSがB細胞の生存率に影響しないことを示す図である。>90%CD19細胞を含有する、RosetteSep濃縮化B細胞を、PBSまたはIdeS(30μg/ml)処置後、数日間、培養し続け、生存率を、比色CCK−8アッセイを用いて測定した。 IdeS処置がBCRシグナル伝達を阻害することを示す図である。Nu−DUL−1細胞を、F(ab’)特異的抗体を用いる架橋の前に、PBSまたはIdeS(30μg/ml)で処置した。A:ERK1/2リン酸化を、フローサイトメトリーにおいて、リン酸特異的抗体を用いて、刺激後の様々な時点で追跡した。B:PLC−γ2リン酸化を、フローサイトメトリーにおいて、リン酸特異的抗体を用いて、刺激後の様々な時点で追跡した。 IdeSが、IgG産生細胞のB細胞成熟を特異的に遮断することを示す図である。PBMCをIdeSで処置し、メモリーB細胞を活性化し、かつそれらをIg産生細胞へと分化させるために、組換えIL2およびR848で刺激した。ELISPOTフィルタープレートを、IgG産生細胞の数について評価した。A:フィルタープレートに、50000個または100000個の細胞を蒔き、0日目において、IdeS有り/無しおよびrIL2/R848有り/無しで処置した。1つの設定において、R848およびIL2での刺激の3日目に、IdeSを加えた。B:30μg/ml IdeSの存在下または非存在下でのrIL2/R848での96時間の刺激後のIgA産生細胞、IgM産生細胞、およびIgG産生細胞の数。C:0.3〜30μg/ml IdeSの存在下または非存在下でのrIL2/R848での72時間の刺激後のIgG産生細胞の数。D:0.3〜30μg/ml IdeSで1時間、細胞を前処置し、その後、IdeSを除去し、細胞をrIL2/R848での72時間の刺激に曝した後の、IgG産生細胞の数。 IdeSが、IgG産生細胞のB細胞成熟を特異的に遮断することを示す図である(図28−1の続き)。 IdeSが、IgG産生細胞のB細胞成熟を特異的に遮断することを示す図である(図28−1の続き)。 0.24mg/kg BWのIdeSの単回のi.v.投薬後の健康なヒト対象における、IdeS処置後の様々な時点でのCD19/IgG細胞のフローサイトメトリー分析を示す図である。精製されたPBMCを、前方散乱(P1)を用いてゲーティングし、B細胞(CD19)をP1においてM1としてモニターした。上部パネルは、投薬前、および投薬から96時間後までのCD19(FL2)およびIgGのFc部分(FL4)について二重陽性細胞を示す。下部パネルは、投薬前、および投薬から96時間後までのCD19(FL2)およびIgGのFab部分(FL4)について二重陽性細胞を示す。 0.24mg/kg BWのIdeSの単回のi.v.投薬後の健康なヒト対象における、IdeS処置後の様々な時点でのCD19/IgG細胞のフローサイトメトリー分析を示す図である(図29−1の続き)。 IdeSが、ヒトにおいてインビボで、IgG型のBCRを切断することを示す図である。健康なヒト対象に、0.24mg/kg BWのIdeSを投薬し、投薬後の様々な時点でPBMCを収集した。CD19およびF(ab’)について二重陽性細胞のパーセンテージを、フローサイトメトリーを用いて分析した。投薬後の時間がx軸に、MFI×細胞頻度がy軸に示されている。 IdeS処置細胞(上方)およびPBS処置細胞(下方)の抗体架橋後の48時間のアッセイ時間中のB細胞生存率を示す図である。
開示された方法の異なる適用は、当技術分野における特定のニーズに合わせられ得ることは理解されるべきである。本明細書で用いられる用語は、本発明の特定の実施形態を記載することのみを目的としており、限定することを意図されないこともまた、理解されるべきである。
加えて、この明細書および添付の特許請求の範囲において用いられる場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、内容が明らかに別なふうに規定していない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「1つの肺(a lung)」への言及は、「(複数の)肺(lungs)」を含み、「1つの抗原(an antigen)」への言及は、2つ以上のそのような抗原を含み、「1つの対象(a subject)」への言及は、2つ以上のそのような対象を含むなどである。
用語「患者」および「対象」は、交換可能に用いられ、典型的には、ヒトを指す。
本明細書で用いられる場合、「血清IgG分子とのFc受容体結合を低下させる作用物質」とは、任意の適切な機構によりこの効果を達成する作用物質を意味する。様々な作用物質が、IgG分子のFc受容体相互作用を低下させることが知られている。これらの作用物質は、細菌起源のタンパク質である場合が多く、様々な異なる様式で作用し得る。
例えば、そのようなタンパク質は、抗原結合ドメインとFc相互作用ドメインがお互いに分離されるようにIgGを切断するIgGシステインプロテアーゼであり得る。そのような場合、血清中の無傷IgG分子の量が低下するため、血清IgG分子のFc受容体相互作用は低下する。
別の例として、そのようなタンパク質は、IgGのFc相互作用ドメイン上のグリカン構造、特に位置Asn−297(Kabatナンバリング)におけるN結合型二分岐グリカンを切断するIgGエンドグリコシダーゼであり得る。このグリカン構造は、Fc受容体結合において重要な役割をもつ。したがって、それが、タンパク質により全体的に、または部分的に除去された場合、これは、さもなければ無傷であるIgG分子によるFc受容体結合の低下をもたらすだろう。そのような場合、結合の低下は、好ましくは、IgG:FcγR相互作用についての平衡結合定数の少なくとも2倍の増加を結果として生じる。好ましくは、その作用物質は、IgG:FcγR相互作用についての平衡結合定数を、少なくとも2倍、または少なくとも3倍、または少なくとも4倍、または少なくとも5倍、または少なくとも6倍、または少なくとも7倍、または少なくとも8倍、増加させる。より好ましくは、その作用物質は、IgG:FcγR相互作用についての平衡結合定数を、少なくとも8倍、増加させる。平衡結合定数の増加は、IgGとFcγRの間(例えば、IgGとFcγRIIAとの間)の結合の減少を表す。
本明細書で用いられる場合、用語「血清IgG分子」は、本発明の方法が実行される前にヒト組織中に存在する任意のγ免疫グロブリン(IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4)分子を指す。そのようなIgG分子は、個体のB細胞から内因的に産生されている場合もあるし、本発明の方法が実行される前に対象へ投与されている外因性γ免疫グロブリンである場合もある。
本明細書で用いられる場合、用語「Fc受容体」は、細胞上に存在するFcγ免疫グロブリン受容体(FcγR)を指す。ヒトにおいて、FcγRは、FcγRI(CD64)、FcγRIIA(CD32A)、FcγRIIB(CD32B)、FcγRIIIA(CD16a)、およびFcγRIIIB(CD16b)を含む受容体のファミリーの1つ、一部、または全部を指す。本明細書で用いられる場合、FcγRという用語は、FcγRI(CD64)、FcγRIIA(CD32A)、FcγRIIB(CD32B)、FcγRIIIA(CD16a)、およびFcγRIIIB(CD16b)の天然に存在する多型を含む。
上記下記にかかわらず、本明細書で引用される全ての刊行物、特許、および特許出願は、全体として本明細書に参照により組み入れられている。
治療または治療剤の利益を向上させるための方法
本発明は、治療または治療剤の対象への利益を向上させるための方法を提供する。方法は、本明細書でステップ(a)および(b)と呼ばれる2つのステップを含む。
ステップ(a)は、対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質を対象に投与することを含む。投与される作用物質の量は、好ましくは、対象の血清に存在する全部の、または実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのに十分である。
ステップ(b)は、その後、前記治療または治療剤を対象に投与することを含む。
ステップ(a)と(b)は、好ましくは対象の血清に存在する全部の、または実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合が排除されるのに十分である時間区間によって隔てられている。前記区間は、典型的には、少なくとも30分間で、かつ多くても21日間であり得る。
本発明はまた、治療または治療剤の対象への利益を向上させるための方法に用いられる、対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質であって、方法が、(a)対象の血清に存在する全部の、または実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのに十分な量の作用物質を対象に投与するステップ、および(b)その後、前記治療または前記治療剤を対象に投与するステップを含み、ステップ(a)と(b)が、対象の血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合が排除されるのに十分である時間区間によって隔てられている、作用物質を提供する。前記区間は、典型的には、少なくとも30分間で、かつ多くても21日間であり得る。
本発明はまた、治療または治療剤の対象への利益を向上させるための薬物の製造における、対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質の使用であって、前記向上させることが、(a)対象の血清に存在する全部の、または実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのに十分な量の作用物質を対象に投与するステップ、および(b)その後、前記治療または前記治療剤を対象に投与するステップを含み、ステップ(a)と(b)が、対象の血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合が排除されるのに十分である時間区間によって隔てられている、使用を提供する。前記区間は、典型的には、少なくとも30分間で、かつ多くても21日間であり得る。
ステップ(a)と(b)のタイミングおよび順序
ステップ(a)はステップ(b)の前に行われ、ステップ(a)と(b)が、対象の血清に存在する全部の、または実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合が排除されるのに十分である時間区間によって隔てられている。「実質的に全部の」とは、典型的には、血清IgGによるFc受容体結合が、ステップ(a)の前に存在したレベルの5%未満へ低下することを意味する。例えば、ステップ(a)で投与される作用物質がプロテアーゼ(例えば、IdeS)である場合には、区間は、任意の適切なアッセイによって測定される場合に、作用物質が、対象において血清IgGの少なくとも95%を切断するのに必要とされる時間であるだろう。前記区間は、典型的には、少なくとも30分間で、かつ多くても21日間であり得る。
ステップ(a)と(b)の間の時間区間の下限は、ステップ(a)において投与される作用物質が、対象の血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのにかかる時間によって決定される。これは、任意選択で、個体から採取された血清試料を試験し、任意の適切なアッセイを適用することにより決定され得る。いくつかの例示的な適切なアッセイは、実施例に記載されている。
そのようなアッセイは、例えば、ELISAにおいて、1つまたは複数のFc受容体と結合することができる、血清試料中のIgG分子の存在について直接的に試験し得る。あるいは、そのようなアッセイは、ステップ(a)において投与される作用物質でのIgGの処置から生じると予想される1つまたは複数の反応生成物の存在について試験し得るという点で、間接的であり得る。例えば、その作用物質が、IgGタンパク質を切断する酵素である場合、血清試料は、無傷IgG分子、または切断から生じる断片の存在についてアッセイされ得る。これは、分子量に基づいたその分子および断片を分離すること、例えば、質量分析法もしくはSDS−PAGEによる、またはその分子もしくは断片の特異的検出、例えば、ELISAによるなどの任意の適切な方法により達成され得る。あるいは、IgGは、対象由来の血清を、FcγRを発現する細胞と混合し、蛍光色素コンジュゲート型抗ヒトIgGを用いるフローサイトメトリーによりIgG結合をモニターすることにより検出され得る。
臨床設定における血清試料などの試料においてIgGの量を評価するための通常の方法は、スピード、使用の容易さ、および正確さという理由でネフェロメトリーおよび比濁法に頼っている。ネフェロメトリーおよび比濁法の両方において、光源が、透明な容器内の液体試料を通って投射される。比濁法は、光の強度の減少を測定し、ネフェロメトリーは、光が試料を通過する時の光の散乱を測定し、それは、溶液中の免疫グロブリンの濃度に比例する。両方の原理は、試料中の抗原と反応して、抗原/抗体複合体を形成する(凝集)、加えられる抗IgG抗体に基づいている。PEGの添加は、その反応を、終了点まで迅速に進行させ、感度を増加させ、過剰抗原を含有する試料が偽陰性結果を生じるリスクを低下させる。IgG分析の場合、IgGのF(ab’)部分は、抗IgG抗体により架橋され、凝集反応を引き起こす。しかしながら、存在するIgGの一部または全部が無傷ではない可能性がある場合、そのような方法は、適切であり得ない。例えば、IgGシステインプロテアーゼ(例えば、IdeS)が、例えば本発明の方法において、試料を採取される対象に投与されている場合、またはそのようなプロテアーゼが試料に投与されている場合には、F(ab’)断片およびFc断片などの切断断片が存在するだろう。これは、F(ab’)断片が試料中にまだ存在している限り、通常のネフェロメトリー方法および比濁法の凝集反応に影響しない。無傷IgGと比較してF(ab’)断片のより短い半減期により、凝集は、時間と共に減少するだろうが、試料に存在する無傷IgGの量と比例しない。したがって、IgGシステインプロテアーゼ(例えば、IdeS)の存在により影響される試料は、通常の方法によって評価することができない。本発明者らは、IgGシステインプロテアーゼ(例えば、IdeS)の存在によって影響される試料に適合し、(非限定的に)本発明の他の方法と組み合わせた使用を含む、任意の臨床設定において用いられ得る、IgG濃度についての新しいアッセイを開発した。
前記方法は、無傷IgGと、IdeSによって生成されたF(ab’)断片とを区別することができる。これは、異なる断片を検出する抗体、すなわち、抗Fab抗体および抗Fc抗体を使用することにより達成された。アッセイに用いられる抗体は、試料に影響するIgGシステインプロテアーゼ(典型的には、IdeS)についての基質であってはならない。これは、アッセイ試薬が、試料に存在する可能性がある任意の活性プロテアーゼにより影響されることを回避する。これは、様々な種由来のIgGを試験することにより、または抗体全体の代わりに抗体断片(すなわち、Fab断片またはF(ab’)断片)を用いることにより、達成することができる。典型的には、抗F(ab’)物質が捕獲試薬として試料とインキュベートされる。捕獲試薬は、典型的には、例えば、アッセイプレートのウェルに固定化される。その後、結合したIgGが、検出試薬としての抗Fc物質とのインキュベーションにより検出される。したがって、ネフェロメトリー方法および比濁法とは違って、Fab部分とFc部分の両方を有するIgGのみが検出されるだろう。検出試薬は、典型的には、蛍光色素、または発色基質と反応する酵素などの検出を促進するための部分に直接的または間接的にコンジュゲートされ得る。捕獲試薬および検出試薬は、IgGのFab部分またはFc部分を特異的に認識する任意の他の分子であり得、逆の順序で用いることができ、すなわち、抗Fcを用いて捕獲し、かつ抗Fabを用いて検出する。アッセイは、通常のELISAまたはMeso Scale Discovery形式などの任意の適切な形式で行われ得る。
IgGシステインプロテアーゼがIdeSである場合などのいくつかの場合において、試料は、1つの重鎖だけが切断され、かつF(ab’)が他方の無傷重鎖に付着したままであるscIgGなどの中間体断片を含み得る。そのような場合、scIgG断片は、無傷IgGとしてアッセイにより誤って同定され得る。したがって、方法は、試料に存在する断片のサイズを評価する補完的なステップを含み得る。ヒンジ領域より下の重鎖間にジスルフィド架橋はないため、scIgG断片における重鎖のFc部分は、変性条件下で、およそ20〜25kDaタンパク質として、無傷重鎖から分離するだろう。様々な断片サイズは、SDS−PAGEなどの任意の適切な方法を用いて検出および定量化することができる。任意選択の補完的なステップを含む方法の特定の実施形態は、実施例1に記載されている(効力評価を参照)。方法は、臨床設定においてIdeSの効力を評価するために特に有用である。
ステップ(a)の作用物質が、IgG上のグリカン部分を切断する酵素である場合、血清試料は、正常グリカンかもしくは切り詰め型グリカンのいずれかを有するIgG分子の存在について、または切断から生じるグリカン断片についてアッセイされ得る。これは、分子量に基づいたその分子および/または断片を分離すること、例えば、質量分析法もしくはSDS−PAGEによる、またはその分子もしくは断片の特異的検出、例えば、ELISAによるなどの任意の適切な方法により達成され得る。
ステップ(a)と(b)の間の時間区間の下限は、少なくとも30分間、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、少なくとも4時間、少なくとも5時間、または少なくとも6時間から選択され得る。もし、対象の血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合がより早い時点で排除されていることが決定されたならば、下限は、上記のどれよりも短くあり得る。
ステップ(a)と(b)の間の時間区間の上限は、下限とは無関係に選択され得、IgGの内因性産生が、方法を実行する前に対象の血清に存在したIgG分子と置き換わり始め、または完全に置き換わるのにかかる時間によって決定され得る。これは、個体から採取された血清試料を試験し、下限に関して上で記載されたものなどの任意の適切なアッセイを適用することにより決定され得る。新しく合成されたIgGは、典型的には、血清において、3〜4日以内に再出現し始め、約3週間(21日間)までに全部の置き換えが完了する。
ステップ(a)と(b)の間の時間区間の上限は、下限とは無関係に選択され得、多くても21日間、多くても18日間、多くても14日間、多くても13日間、多くても12日間、多くても11日間、多くても10日間、多くても9日間、多くても8日間、多くても7日間、多くても6日間、多くても5日間、多くても4日間、多くても3日間、多くても2日間、多くても24時間、多くても18時間、多くても12時間、多くても10時間、多くても8時間、多くても7時間、多くても6時間、多くても5時間、多くても4時間、多くても3時間、多くても2時間、または多くても1時間から選択され得る。
好ましくは、ステップ(a)と(b)の間の時間区間は、ステップ(a)と(b)が同じ日に、または処置センターへの同じ訪問時中に実行され得るように、多くても24時間、より好ましくは多くても12時間、最も好ましくは多くても6時間である。これは、特に処置センターへのアクセスが限定され得る場合、非常に有利である。したがって、ステップ(a)と(b)の間の時間区間は、ステップ(a)において投与される作用物質が、対象の血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのに十分長くあるべきであるが、多くても約6時間である。したがって、ステップ(a)と(b)の間の区間は、好ましくは、30分間〜1時間、30分間〜2時間、30分間〜3時間、30分間〜4時間、30分間〜5時間、30分間〜6時間、1〜2時間、1〜3時間、1〜4時間、1〜5時間、1〜6時間、2〜3時間、2〜4時間、2〜5時間、2〜6時間、3〜4時間、3〜5時間、3〜6時間、4〜5時間、4〜6時間、または5〜6時間である。
ステップ(a)
ステップ(a)において、対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質の有効量が、対象に投与される。「有効量」とは、作用物質のその量が、対象の血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのに十分であることを意味する。
作用物質
典型的には、作用物質は、典型的には細菌起源の、タンパク質である。作用物質は、好ましくは免疫グロブリン分子のヒンジ領域において切断する、IgGシステインプロテアーゼ活性を有するタンパク質であり得る。そのようなタンパク質の例はIdeS(化膿性連鎖球菌の免疫グロブリンG分解性酵素(Immunoglobulin G-degrading enzyme of S. pyogenes))である。IdeSは、独特の特異性度を有する連鎖球菌プロテアーゼである;それは、免疫グロブリンG(IgG)抗体を切断するが、(IgA、IgD、IgE、およびIgMを含む)他の基質を切断しない。IdeSは、ヒトIgGを、ヒンジ領域のCOOH末端の限定された部位で、F(ab’)断片とFc断片へと切断する(図1参照)。IdeSの成熟配列は配列番号1として提供されている。作用物質は、配列番号1のアミノ酸配列を含み、もしくはそれからなるタンパク質であり得、または別の細菌由来のそれのホモログであり得る。
あるいは、作用物質は、配列番号1と少なくとも80%、85%、90%、または95%同一性を有する任意のアミノ酸配列を含み、またはそれからなり、かつIgGシステインプロテアーゼ活性を有するIdeSタンパク質の変種であり得る。好ましい変種は、タンパク質MAC2であり、その完全配列は、Genbankアクセッション番号AFC67907.1として入手可能である。シグナル配列を含まないMAC2の配列は配列番号3として提供されている。作用物質は、配列番号3のアミノ酸配列を含み、もしくはそれからなるタンパク質であり得、または別の細菌由来のそれのホモログであり得る。
IdeSタンパク質の変種は、その変種がIgGシステインプロテアーゼ活性を有するとの条件で、配列番号1のアミノ酸配列に対して1個、2個、3個、4個、5個、10個、20個、30個、またはそれ以上までのアミノ酸置換、挿入、または欠失が生じているアミノ酸配列を含み得、またはそれからなり得る。前記アミノ酸置換は好ましくは保存的である。保存的置換は、アミノ酸を、類似した化学構造、類似した化学的性質、または類似した側鎖体積の他のアミノ酸と置き換える。導入されるアミノ酸は、それらが置き換わるアミノ酸と類似した極性、親水性、疎水性、塩基性度、酸性度、中性度、または電荷を有し得る。あるいは、保存的置換は、既存の芳香族または脂肪族アミノ酸の代わりに芳香族または脂肪族である別のアミノ酸を導入し得る。保存的アミノ酸変化は当技術分野においてよく知られており、下記の表1に定義されているように、20個の主なアミノ酸の性質に従って選択され得る。アミノ酸が類似した極性を有する場合、これは、表2におけるアミノ酸側鎖についてのハイドロパシー尺度を参照することにより、決定することができる。
あるいは、作用物質は、配列番号1または配列番号3の断片を含み、またはそれからなり、かつIgGシステインプロテアーゼ活性を有するタンパク質であって、好ましくは、前記断片が100〜300、150〜300、または200〜300アミノ酸長である、タンパク質であり得る。その断片は、配列番号1または配列番号3のアミノ酸配列の1個または複数個のアミノ酸残基の欠失により作製され得る。1個、2個、3個、4個、5個、10個、20個、30個、40個、もしくは50個までの残基、またはそれ以上が欠失してもよい。欠失した残基はお互いに連続していてもよい。
作用物質は、好ましくはIgGのFc領域においてAsn−297(Kabatナンバリング)でのグリカン部分を切断する、IgGエンドグリコシダーゼ活性を有するタンパク質であり得る。そのようなタンパク質の例は、EndoS(化膿性連鎖球菌のエンドグリコシダーゼ(Endoglycosidase of S. pyogenes))である。EndoSは、正常にグリコシル化されたIgGのアスパラギン連結型グリカンのβ−1,4−ジ−N−アセチルキトビオースのコアを加水分解する(図18参照)。EndoSの成熟配列は配列番号2として提供されている。作用物質は、配列番号2のアミノ酸配列を含み、もしくはそれからなるタンパク質であり得、あるいは腺疫菌(Streptococcus equi)もしくはストレプトコッカス・ズーエピデミカス(Streptococcus zooepidemicus)、またはヒツジ偽結核菌(Corynebacterium pseudotuberculosis)、大便連鎖球菌(Enterococcus faecalis)、もしくはエリザベトキンギア・メニンゴセプティカ(Elizabethkingia meningoseptica)などの別の細菌由来のそれのホモログであり得る。作用物質は、CP40、EndoE、またはEndoFであり得る。
あるいは、作用物質は、配列番号2と少なくとも80%、85%、90%、または95%同一性を有する任意のアミノ酸配列を含み、またはそれからなり、かつIgGエンドグリコシダーゼ活性を有するEndoSタンパク質の変種であり得る。EndoSタンパク質の変種は、その変種がIgGエンドグリコシダーゼ活性を有するとの条件で、配列番号2のアミノ酸配列に対して1個、2個、3個、4個、5個、10個、20個、30個、40個、50個、60個、70個、80個、90個、またはそれ以上までのアミノ酸置換、挿入、または欠失が生じているアミノ酸配列を含み得、またはそれからなり得る。前記アミノ酸置換は、好ましくは、保存的である。保存的置換は、配列番号1に関して上記で定義されている通りである。
あるいは、作用物質は、配列番号2の断片を含み、またはそれからなり、かつIgGエンドグリコシダーゼ活性を有するタンパク質であって、好ましくは、前記断片が400〜950、500〜950、600〜950、700〜950、または800〜950アミノ酸長である、タンパク質であり得る。好ましい断片は、連鎖球菌のシステインプロテアーゼSpeBによる切断によって生じたEndoSの酵素活性のあるα−ドメインに対応する、配列番号2のアミノ酸1〜409からなる。その断片は、配列番号1のアミノ酸配列の1個または複数個のアミノ酸残基の欠失により作製され得る。1個、2個、3個、4個、5個、10個、20個、30個、40個、50個、100個、200個、300個、400個、500個、もしくは550個までの残基、またはそれ以上が欠失してもよい。欠失した残基は他のと連続していてもよい。
配列番号2の任意の断片または変種は、好ましくは、配列番号2の残基191〜199、すなわち、配列番号1のLeu−191、Asp−192、Gly−193、Leu−194、Asp−195、Val−196、Asp−197、Val−198、およびGlu−199を含む。これらのアミノ酸は、グルタミン酸で終了する、完全なキチナーゼファミリー18活性部位を構成する。キチナーゼの活性部位におけるグルタミン酸は、酵素活性に必須である。それゆえに、最も好ましくは、配列番号2の変種は、配列番号2のGlu−199を含有する。配列番号2の変種は、その変種が配列番号2のGlu−199を含有するとの条件で、1つまたは複数の保存的置換を有する、配列番号2の残基191〜199を含有し得る。
投与および用量
ステップ(a)において、作用物質は、好ましくは、点滴静注により投与されるが、例えば、皮内、皮下、経皮、筋肉内、動脈内、腹腔内、関節内、骨内、または他の適切な投与経路を含む任意の適切な経路により投与されてもよい。投与される前記作用物質の量は、0.01mg/kg BW〜2mg/kg BWの間、0.04〜2mg/kg BWの間、0.12mg/kg BW〜2mg/kg BWの間、好ましくは0.24mg/kg〜2mg/kg BWの間、最も好ましくは1mg/kg〜2mg/kg BWの間であり得る。作用物質は、実質的に単離された形で存在し得る。それは、意図された使用に干渉しないだろう(下記で論じられているような)担体または希釈剤と混合されてもよく、それでも実質的に単離されたと見なされ得る。それはまた、実質的に精製された形をとり得、その場合、それは、一般的に、調製物において、少なくとも90%、例えば、少なくとも95%、98%、または99%のそのタンパク質を含む。
製剤および組成物
作用物質は、好ましくは、1つまたは複数の薬学的に許容される担体または希釈剤、および任意選択で、1つまたは複数の他の治療用成分と共に投与される。担体は、製剤の他の成分と適合性であり、かつそのレシピエントに有害ではないという意味で「許容され」なければならない。典型的には、注射用担体および最終製剤は無菌で、かつ発熱物質を含まない。
適切な組成物の製剤化は、全てが当業者に容易に利用できる標準薬学的製剤化学および方法論を用いて実行することができる。例えば、作用物質は、1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤または媒体と組み合わせることができる。湿潤剤または乳化剤、pH緩衝物質などの補助的な物質が、賦形剤または媒体中に存在してもよい。これらの賦形剤、媒体、および補助的な物質は、一般的に、その組成物を受ける個体において免疫応答を誘導せず、かつ不当な毒性無しに投与され得る薬剤である。薬学的に許容される賦形剤としては、水、食塩水、ポリエチレングリコール、ヒアルロン酸、グリセロール、チオグリセロール、およびエタノールなどの液体が挙げられるが、それらに限定されない。薬学的に許容される塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩などの鉱酸塩、および酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩、安息香酸塩などの有機酸の塩もまたそれに含めることができる。薬学的に許容される賦形剤、媒体、および補助的な物質の徹底的な議論は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Pub. Co., N.J. 1991)で入手することができる。
そのような組成物は、ボーラス投与または連続投与に適した形で調製され、パッケージングされ、または販売され得る。注射用組成物は、アンプル中、または保存剤を含有する複数回用量容器中などの単位剤形で調製され、パッケージングされ、または販売され得る。組成物としては、懸濁液、溶液、油性または水性媒体中の乳濁液、ペースト、および植え込み型の徐放性または生分解性製剤が挙げられるが、それらに限定されない。そのような組成物は、非限定的に、懸濁剤、安定剤、または分散剤を含む1つまたは複数の追加の成分をさらに含んでもよい。非経口投与用の組成物の一実施形態において、活性成分は、復元される組成物の非経口投与前に適切な媒体(例えば、発熱物質を含まない滅菌水)での復元のための乾燥した形(例えば、粉末または顆粒)で提供される。組成物は、無菌の注射可能な水性または油性懸濁液または溶液の形で調製され、パッケージングされ、または販売され得る。この懸濁液または溶液は、公知の技術に従って製剤化され得、活性成分に加えて、本明細書に記載された分散剤、湿潤剤、または懸濁剤などの追加の成分を含み得る。そのような無菌注射用製剤は、例えば、水または1,3−ブタンジオールなどの無毒の非経口的に許容される希釈剤または溶媒を用いて調製され得る。他の許容される希釈剤および溶媒としては、リンゲル液、等張性塩化ナトリウム溶液、および合成モノグリセリドまたはジグリセリドなどの固定油が挙げられるが、それらに限定されない。
有用である他の非経口で投与可能な組成物としては、活性成分を、微結晶の形で、リポソーム調製物中に、または生分解性ポリマー系の構成要素として含むものが挙げられる。徐放性または植え込みのための組成物は、乳濁液、イオン交換樹脂、難溶性ポリマー、または難溶性塩などの薬学的に許容されるポリマー性または疎水性材料を含み得る。
ステップ(b)
ステップ(b)において、治療または治療剤が対象に投与される。治療または治療剤は、典型的には、ステップ(a)が最初に行われなかったならば、用いられたであろう場合と正確に同じ様式で投与または実施される。
治療剤
一実施形態において、治療剤は、癌または別の疾患の処置のために投与される抗体である。治療剤は、静注用免疫グロブリン(IVIG)であり得る。この実施形態の関連において、方法は、代わりとして、対象における癌または別の疾患の処置のための方法として記載され得、その方法は、(a)対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質を対象に投与するステップ、および(b)その後、前記癌または前記他の疾患についての処置である治療的有効量の抗体を対象に投与するステップを含み、
− 投与される前記作用物質の量が、対象の血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのに十分であり、
− ステップ(a)と(b)が、少なくとも2時間で、かつ多くても21日間の時間区間によって隔てられている。
本発明はまた、癌または別の疾患の処置のためのそのような方法に用いられる作用物質を提供する。本発明はまた、そのような方法による癌または別の疾患の処置のための薬物の製造における作用物質の使用を提供する。
癌は、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄球性白血病、副腎皮質癌、AIDS関連癌、AIDS関連リンパ腫、肛門癌、虫垂癌、星細胞腫、小児小脳または小児大脳、基底細胞癌、肝外胆管癌、膀胱癌、骨癌、骨肉腫/悪性線維性組織球腫、脳幹グリオーマ、脳癌、脳腫瘍;小脳星細胞腫、脳腫瘍;大脳星細胞腫/悪性グリオーマ、脳腫瘍;上衣腫、脳腫瘍;髄芽腫、脳腫瘍;テント上原始神経外胚葉性腫瘍、脳腫瘍;視覚路および視床下部グリオーマ、乳癌、気管支アデノーマ/カルチノイド、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、カルチノイド腫瘍;消化管、原発不明の癌腫、中枢神経系リンパ腫、小脳星細胞腫、大脳星細胞腫/悪性グリオーマ、子宮頚癌、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性疾患、結腸癌、皮膚T細胞リンパ腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、ユーイングファミリー腫瘍におけるユーイング肉腫、頭蓋外胚細胞腫瘍;小児性、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管癌、眼癌;眼球内黒色腫、眼癌;網膜芽細胞腫、胆嚢癌、胃(gastric (stomach))癌、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、胚細胞腫瘍;頭蓋外、性腺外、または卵巣、妊娠性トロホブラスト腫瘍、脳幹のグリオーマ、グリオーマ、小児性大脳星細胞腫、グリオーマ;小児性視覚路および視床下部、胃カルチノイド、有毛細胞白血病、頭頚部癌、心臓癌、肝細胞(肝臓)癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、視床下部および視覚路グリオーマ、眼球内黒色腫、島細胞癌(膵内分泌部)、カポジ肉腫、腎臓癌(腎細胞癌)、咽頭癌、白血病、白血病;急性リンパ芽球性(急性リンパ性白血病とも呼ばれる)、白血病;急性骨髄球性(急性骨髄性白血病とも呼ばれる)、白血病;慢性リンパ性(慢性リンパ性白血病とも呼ばれる)、白血病;慢性骨髄芽球性(慢性骨髄性白血病とも呼ばれる)、白血病;有毛細胞、口唇および口腔癌、脂肪肉腫、肝臓癌(原発性)、肺癌;非小細胞、肺癌;小細胞、リンパ腫、リンパ腫;AIDS関連、リンパ腫;バーキット、リンパ腫;皮膚T細胞、リンパ腫;ホジキン、リンパ腫;非ホジキン(ホジキンリンパ腫を除く全てのリンパ腫の古い分類)、リンパ腫;原発性中枢神経系、マクログロブリン血症、ワルデンシュトレーム、骨の悪性線維性組織球腫/骨肉腫、髄芽腫、黒色腫、黒色腫;眼内(眼)、メルケル細胞癌、中皮腫;成人悪性、中皮腫;原発不明を含む転移性扁平上皮頚部癌、口腔癌、多発性内分泌腫瘍症候群、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性疾患、骨髄性白血病;慢性、骨髄球性白血病;成人急性、骨髄球性白血病;小児急性、骨髄腫;多発性(骨髄の癌)、骨髄増殖性疾患、鼻腔および副鼻腔の癌、上咽頭癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、口腔癌、中咽頭癌、骨肉腫/骨の悪性線維性組織球腫、卵巣癌、卵巣上皮癌(表層上皮・間質性腫瘍)、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓癌、膵臓癌、島細胞、副鼻腔および鼻腔の癌、副甲状腺癌、陰茎癌、咽頭癌、褐色細胞腫、松果体星細胞腫、松果体胚腫、松果体芽腫およびテント上原始神経外胚葉性腫瘍、下垂体アデノーマ、形質細胞腫/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌(腎臓癌);腎盂および尿管、移行上皮癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、肉腫;ユーイングファミリー腫瘍;カポジ肉腫、肉腫;軟組織、肉腫;子宮、セザリー症候群、皮膚癌(非黒色腫性)、皮膚癌(黒色腫)、皮膚癌腫;メルケル細胞、小細胞肺癌、小腸癌、軟組織肉腫、扁平上皮細胞癌、原発不明を含む扁平上皮頚部癌;転移性、胃癌、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、T細胞リンパ腫;皮膚性(菌状息肉腫およびセザリー症候群を参照)、精巣癌、咽頭癌、胸腺腫、胸腺腫および胸腺癌、甲状腺癌、甲状腺癌、腎盂および尿管の移行上皮癌、トロホブラスト腫瘍、尿管および腎盂移行上皮癌、尿道癌、子宮癌;子宮内膜、子宮肉腫、腟癌、視覚路および視床下部のグリオーマ、外陰癌、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、ならびにウィルムス腫瘍(腎臓癌)であり得る。
癌は、好ましくは、前立腺癌、乳癌、膀胱癌、結腸癌、直腸癌、膵臓癌、卵巣癌、肺癌、子宮頚癌、子宮内膜癌、腎臓(腎細胞)癌、食道癌、甲状腺癌、皮膚癌、リンパ腫、黒色腫、または白血病である。
ステップ(b)において投与される抗体は、好ましくは、上記の癌型の1つまたは複数に関連した腫瘍抗原に特異的である。本方法に用いられる抗体について対象となる標的としては、CD2、CD3、CD19、CD20、CD22、CD25、CD30、CD32、CD33、CD40、CD52、CD54、CD56、CD64、CD70、CD74、CD79、CD80、CD86、CD105、CD138、CD174、CD205、CD227、CD326、CD340、MUC16、GPNMB、PSMA、Cripto、ED−B、TMEFF2、EphA2、EphB2、FAP、avインテグリン、メゾテリン、EGFR、TAG−72、GD2、CA1X、5T4、α4β7インテグリン、Her2が挙げられる。他の標的は、インターロイキンIL−I〜IL−13、腫瘍壊死因子αおよびβ、インターフェロンα、β、およびγ、腫瘍増殖因子β(TGF−β)、コロニー刺激因子(CSF)、ならびに顆粒球単球コロニー刺激因子(GMCSF)などのサイトカインである。Human Cytokines: Handbook for Basic & Clinical Research(Aggrawal et al. eds., Blackwell Scientific, Boston, MA 1991)を参照。他の標的は、アデニルシクラーゼ、グアニルシクラーゼ、およびホスホリパーゼCなどのホルモン、酵素、ならびに細胞内および細胞間メッセンジャーである。対象となる他の標的は、CD20およびCD33などの白血球抗原である。薬物もまた、対象となる標的であり得る。標的分子は、ヒト、哺乳類、または細菌の分子であり得る。他の標的は、ウイルスと細菌の両方の微生物病原体、および腫瘍に由来するタンパク質、糖タンパク質、および糖などの抗原である。さらに他の標的は、米国特許第4,366,241号明細書に記載されている。
「別の疾患」とは、抗体の投与により処置可能である任意の他の疾患を意味する。他の疾患は、悪性腹水であり得、その場合、その疾患についての処置である抗体は、典型的には、カツマキソマブ、またはカツマキソマブと同じ標的と結合する抗体である。
癌の処置であろうと別の疾患の処置であろうと、抗体に、細胞傷害性部分、または検出可能な標識を直接的に、または間接的に付着させてもよい。抗体は、当技術分野において知られた様々な方法の1つまたは複数を用いて1つまたは複数の投与経路を介して投与され得る。投与の経路および/または様式は、所望の結果によって異なるだろう。抗体についての好ましい投与経路としては、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、皮下、脊髄、または、例えば注射もしくは注入による、他の非経口投与経路が挙げられる。本明細書で用いられる場合、句「非経口投与」は、経腸的および局所的投与以外の、通常注射による、投与様式を意味する。あるいは、抗体は、局所、上皮、または粘膜の投与経路などの、非経口ではない経路を介して投与することができる。局部投与もまた好ましく、それには、腫瘍周囲、腫瘍近傍、腫瘍内、病変内、病変周囲、腔内注入、膀胱内(intravesicle)投与、および吸入が挙げられる。
抗体の適切な用量は、熟練した医師によって決定され得る。抗体の実際の用量レベルは、患者に毒性であることなく、特定の患者、組成物、および投与様式について所望の治療応答を達成するのに有効である活性成分の量を得るように変動され得る。選択される用量レベルは、用いられる特定の抗体の活性、投与経路、投与の時間、抗体の排泄速度、処置の期間、用いられる特定の組成物と組み合わせて用いられる他の薬物、化合物、および/または材料、処置されている患者の年齢、性別、体重、状態、全体的な健康、および以前の病歴、ならびに医学分野においてよく知られた同様の因子を含む様々な薬物動態学的因子に依存するだろう。
抗体の適切な用量は、例えば、処置されることになっている患者の体重1kgあたり約0.1μg/kgから約100mg/kgまでの範囲であり得る。例えば、適切な用量は、1日あたり約1μg/kg体重から10mg/kg体重まで、または1日あたり約10μg/kg体重から約5mg/kg体重までであり得る。
投与計画は、最適の所望の応答(例えば、治療応答)を提供するように調整され得る。例えば、ステップ(a)と(b)の間の必要とされる区間を超えないとの条件で、単回ボーラスが投与され得、または、本方法のステップ(b)が、時間をかけて投与されるいくつかの分割された用量を含み得、または用量が、治療状況の緊急事態により示された場合、比例的に低下もしくは増加し得る。投与の容易さおよび用量の均一性のために単位剤形で非経口組成物を製剤化することは特に有利である。本明細書で用いられる場合、単位剤形は、処置されることになっている対象についての単位の用量として適した物理的に別々の単位を指し、各単位が、必要とされる薬学的担体と共同して所望の治療効果を生じるように計算された活性化合物の所定量を含有する。
ステップ(b)の抗体は、化学療法または放射線療法と組み合わせて投与され得る。方法は、ステップ(b)の抗体と共に、単一の組成物において、または併用治療の部分として別個の組成物において投与され得る、追加の抗癌抗体または他の治療剤の投与をさらに含み得る。例えば、ステップ(b)の抗体は、他の作用物質の前に、後に、またはそれと同時に投与され得る。
抗体は、アバゴボマブ(Abagovomab)、アブシキシマブ(Abciximab)、アクトクスマブ(Actoxumab)、アダリムマブ(Adalimumab)、アデカツムマブ(Adecatumumab)、アフェリモマブ(Afelimomab)、アフツズマブ(Afutuzumab)、アラシズマブペゴール(Alacizumab pegol)、ALD518、アレムツズマブ(Alemtuzumab)、アリロクマブ(Alirocumab)、アルツモマブペンテト酸(Altumomab pentetate)、アマツキシマブ(Amatuximab)、アナツモマブマフェナトクス(Anatumomab mafenatox)、アンルキンズマブ(Anrukinzumab)、アポリズマブ(Apolizumab)、アルシツモマブ(Arcitumomab)、アセリズマブ(Aselizumab)、アチヌマブ(Atinumab)、アツリズマブ(Atlizumab)(=トシリズマブ)、アトロリムマブ(Atorolimumab)、バピネウズマブ(Bapineuzumab)、バシリキシマブ(Basiliximab)、バビツキシマブ(Bavituximab)、ベクツモマブ(Bectumomab)、ベリムマブ(Belimumab)、ベンラリズマブ(Benralizumab)、ベルチリムマブ(Bertilimumab)、ベシレソマブ(Besilesomab)、ベバシズマブ(Bevacizumab)、ベズロトクスマブ(Bezlotoxumab)、ビシロマブ(Biciromab)、ビマグルマブ(Bimagrumab)、ビバツズマブメルタンシン(Bivatuzumab mertansine)、ブリナツモマブ(Blinatumomab)、ブロソズマブ(Blosozumab)、ブレンツキシマブベドチン(Brentuximab vedotin)、ブリアキヌマブ(Briakinumab)、ブロダルマブ(Brodalumab)、カナキヌマブ(Canakinumab)、カンツズマブメルタンシン(Cantuzumab mertansine)、カンツズマブラブタンシン(Cantuzumab ravtansine)、カプラシズマブ(Caplacizumab)、カプロマブペンデチド(Capromab pendetide)、カルルマブ(Carlumab)、カツマキソマブ(Catumaxomab)、CC49、セデリズマブ(Cedelizumab)、セルトリズマブペゴール(Certolizumab pegol)、セツキシマブ(Cetuximab)、Ch.14.18、シタツズマブボガトクス(Citatuzumab bogatox)、シクスツムマブ(Cixutumumab)、クラザキズマブ(Clazakizumab)、クレノリキシマブ(Clenoliximab)、クリバツズマブテトラキセタン(Clivatuzumab tetraxetan)、コナツムマブ(Conatumumab)、コンシズマブ(Concizumab)、クレネズマブ(Crenezumab)、CR6261、ダセツズマブ(Dacetuzumab)、ダクリズマブ(Daclizumab)、ダロツズマブ(Dalotuzumab)、ダラツムマブ(Daratumumab)、デムシズマブ(Demcizumab)、デノスマブ(Denosumab)、デツモマブ(Detumomab)、ドルリモマブアリトクス(Dorlimomab aritox)、ドロジツマブ(Drozitumab)、デュリゴツマブ(Duligotumab)、デュピルマブ(Dupilumab)、デュシギツマブ(Dusigitumab)、エクロメキシマブ(Ecromeximab)、エクリズマブ(Eculizumab)、エドバコマブ(Edobacomab)、エドレコロマブ(Edrecolomab)、エファリズマブ(Efalizumab)、エフングマブ(Efungumab)、エロツズマブ(Elotuzumab)、エルシリモマブ(Elsilimomab)、エナバツズマブ(Enavatuzumab)、エンリモマブペゴール(Enlimomab pegol)、エノキズマブ(Enokizumab)、エノチクマブ(Enoticumab)、エンシツキシマブ(Ensituximab)、エピツモマブシツキセタン(Epitumomab cituxetan)、エプラツズマブ(Epratuzumab)、エルリズマブ(Erlizumab)、エルツマキソマブ(Ertumaxomab)、エタラシズマブ(Etaracizumab)、エトロリズマブ(Etrolizumab)、エボロクマブ(Evolocumab)、エキスビビルマブ(Exbivirumab)、ファノレソマブ(Fanolesomab)、ファラリモマブ(Faralimomab)、ファルレツズマブ(Farletuzumab)、ファシヌマブ(Fasinumab)、FBTA05、フェルビズマブ(Felvizumab)、フェザキヌマブ(Fezakinumab)、フィクラツズマブ(Ficlatuzumab)、フィギツムマブ(Figitumumab)、フランボツマブ(Flanvotumab)、フォントリズマブ(Fontolizumab)、フォラルマブ(Foralumab)、フォラビルマブ(Foravirumab)、フレソリムマブ(Fresolimumab)、フルラヌマブ(Fulranumab)、フツキシマブ(Futuximab)、ガリキシマブ(Galiximab)、ガニツマブ(Ganitumab)、ガンテネルマブ(Gantenerumab)、ガビリモマブ(Gavilimomab)、ゲムツズマブオゾガマイシン(Gemtuzumab ozogamicin)、ゲボキズマブ(Gevokizumab)、ギレンツキシマブ(Girentuximab)、グレムバツムマブベドチン(Glembatumumab vedotin)、ゴリムマブ(Golimumab)、ゴミリキシマブ(Gomiliximab)、GS6624、イバリズマブ(Ibalizumab)、イブリツモマブチウキセタン(Ibritumomab tiuxetan)、イクルクマブ(Icrucumab)、イゴボマブ(Igovomab)、イムシロマブ(Imciromab)、イムガツズマブ(Imgatuzumab)、インクラクマブ(Inclacumab)、インダツキシマブラブタンシン(Indatuximab ravtansine)、インフリキシマブ(Infliximab)、インテツムマブ(Intetumumab)、イノリモマブ(Inolimomab)、イノツズマブオゾガマイシン(Inotuzumab ozogamicin)、イピリムマブ(Ipilimumab)、イラツムマブ(Iratumumab)、イトリズマブ(Itolizumab)、イキセキズマブ(Ixekizumab)、ケリキシマブ(Keliximab)、ラベツズマブ(Labetuzumab)、ラムパリズマブ(Lampalizumab)、レブリキズマブ(Lebrikizumab)、レマレソマブ(Lemalesomab)、レルデリムマブ(Lerdelimumab)、レキサツムマブ(Lexatumumab)、リビビルマブ(Libivirumab)、リゲリズマブ(Ligelizumab)、リンツズマブ(Lintuzumab)、リリルマブ(Lirilumab)、ロデルシズマブ(Lodelcizumab)、ロルボツズマブメルタンシン(Lorvotuzumab mertansine)、ルカツムマブ(Lucatumumab)、ルミリキシマブ、マパツムマブ(Mapatumumab)、マスリモマブ(Maslimomab)、マブリリムマブ(Mavrilimumab)、マツズマブ(Matuzumab)、メポリズマブ(Mepolizumab)、メテリムマブ(Metelimumab)、ミラツズマブ(Milatuzumab)、ミンレツモマブ(Minretumomab)、ミツモマブ(Mitumomab)、モガムリズマブ(Mogamulizumab)、モロリムマブ(Morolimumab)、モタビズマブ(Motavizumab)、モキセツモマブパスドトクス(Moxetumomab pasudotox)、ムロモナブ−CD3(Muromonab-CD3)、ナコロマブタフェナトクス(Nacolomab tafenatox)、ナミルマブ(Namilumab)、ナプツモマブエスタフェナトクス(Naptumomab estafenatox)、ナルナツマブ(Narnatumab)、ナタリズマブ(Natalizumab)、ネバクマブ(Nebacumab)、ネシツムマブ(Necitumumab)、ネレリモマブ(Nerelimomab)、ネスバクマブ(Nesvacumab)、ニモツズマブ(Nimotuzumab)、ニボルマブ(Nivolumab)、ノフェツモマブメルペンタン(Nofetumomab merpentan)、オビヌツズマブ(Obinutuzumab)、オカラツズマブ(Ocaratuzumab)、オクレリズマブ(Ocrelizumab)、オデュリモマブ(Odulimomab)、オファツムマブ(Ofatumumab)、オララツマブ(Olaratumab)、オロキズマブ(Olokizumab)、オマリズマブ(Omalizumab)、オナルツズマブ(Onartuzumab)、オポルツズマブモナトクス(Oportuzumab monatox)、オレゴボマブ(Oregovomab)、オルチクマブ(Orticumab)、オテリキシズマブ、オキセルマブ(Oxelumab)、オザネズマブ(Ozanezumab)、オゾラリズマブ(Ozoralizumab)、パギバキシマブ(Pagibaximab)、パリビズマブ(Palivizumab)、パニツムマブ(Panitumumab)、パノバクマブ(Panobacumab)、パルサツズマブ(Parsatuzumab)、パスコリズマブ(Pascolizumab)、パテクリズマブ(Pateclizumab)、パトリツマブ(Patritumab)、ペムツモマブ(Pemtumomab)、ペラキズマブ(Perakizumab)、ペルツズマブ(Pertuzumab)、ペキセリズマブ(Pexelizumab)、ピジリズマブ(Pidilizumab)、ピナツズマブベドチン(Pinatuzumab vedotin)、ピンツモマブ(Pintumomab)、プラクルマブ(Placulumab)、ポラツズマブベドチン(Polatuzumab vedotin)、ポネズマブ(Ponezumab)、プリリキシマブ(Priliximab)、プリトキサキシマブ(Pritoxaximab)、プリツムマブ(Pritumumab)、PRO140、クイリズマブ(Quilizumab)、ラコツモマブ(Racotumomab)、ラドレツマブ(Radretumab)、ラフィビルマブ(Rafivirumab)、ラムシルマブ(Ramucirumab)、ラニビズマブ(Ranibizumab)、ラキシバクマブ(Raxibacumab)、レガビルマブ(Regavirumab)、レスリズマブ(Reslizumab)、リロツムマブ(Rilotumumab)、リツキシマブ(Rituximab)、ロバツムマブ(Robatumumab)、ロレデュマブ(Roledumab)、ロモソズマブ(Romosozumab)、ロンタリズマブ(Rontalizumab)、ロベリズマブ(Rovelizumab)、ルプリズマブ(Ruplizumab)、サマリズマブ(Samalizumab)、サリルマブ(Sarilumab)、サツモマブペンデチド(Satumomab pendetide)、セクキヌマブ(Secukinumab)、セリバンツマブ(Seribantumab)、セトキサキシマブ(Setoxaximab)、セビルマブ(Sevirumab)、シブロツズマブ(Sibrotuzumab)、シファリムマブ(Sifalimumab)、シルツキシマブ(Siltuximab)、シムツズマブ(Simtuzumab)、シプリズマブ(Siplizumab)、シルクマブ(Sirukumab)、ソラネズマブ(Solanezumab)、ソリトマブ(Solitomab)、ソネプシズマブ(Sonepcizumab)、ソンツズマブ(Sontuzumab)、スタムルマブ(Stamulumab)、スレソマブ(Sulesomab)、スビズマブ(Suvizumab)、タバルマブ(Tabalumab)、タカツズマブテトラキセタン(Tacatuzumab tetraxetan)、タドシズマブ(Tadocizumab)、タリズマブ(Talizumab)、タネズマブ(Tanezumab)、タプリツモマブパプトクス(Taplitumomab paptox)、テフィバズマブ(Tefibazumab)、テリモマブアリトクス(Telimomab aritox)、テナツモマブ(Tenatumomab)、テネリキシマブ(Teneliximab)、テプリズマブ(Teplizumab)、テプロツムマブ(Teprotumumab)、TGN1412、チシリムマブ(Ticilimumab)(=トレメリムマブ(tremelimumab))、チルドラキズマブ(Tildrakizumab)、チガツズマブ(Tigatuzumab)、TNX−650、トシリズマブ(Tocilizumab)(=アツリズマブ(atlizumab))、トラリズマブ(Toralizumab)、トシツモマブ(Tositumomab)、トラロキヌマブ(Tralokinumab)、トラスツズマブ(Trastuzumab)、TRBS07、トレガリズマブ(Tregalizumab)、トレメリムマブ(Tremelimumab)、ツコツズマブセルモロイキン(Tucotuzumab celmoleukin)、ツビルマブ(Tuvirumab)、ウブリツキシマブ(Ublituximab)、ウレルマブ(Urelumab)、ウルトキサズマブ(Urtoxazumab)、ウステキヌマブ(Ustekinumab)、バパリキシマブ(Vapaliximab)、バテリズマブ(Vatelizumab)、ベドリズマブ(Vedolizumab)、ベルツズマブ(Veltuzumab)、ベパリモマブ(Vepalimomab)、ベセンクマブ(Vesencumab)、ビシリズマブ(Visilizumab)、ボロシキシマブ(Volociximab)、ボルセツズマブマフォドチン(Vorsetuzumab mafodotin)、ボツムマブ(Votumumab)、ザルツムマブ(Zalutumumab)、ザノリムマブ(Zanolimumab)、ザツキシマブ(Zatuximab)、ジラリムマブ(Ziralimumab)、またはゾリモマブアリトクス(Zolimomab aritox)であり得る。
好ましい抗体には、ナタリズマブ、ベドリズマブ、ベリムマブ、アタシセプト、アレファセプト、オテリキシズマブ、テプリズマブ、リツキシマブ、オファツムマブ、オクレリズマブ、エプラツズマブ、アレムツズマブ、アバタセプト、エクリズマブ、オマリズマブ、カナキヌマブ、メプリズマブ(Meplizumab)、レスリズマブ、トシリズマブ、ウステキヌマブ、ブリアキヌマブ、エタネルセプト、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブペゴール、ゴリムマブ、トラスツズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、イブリツモマブチウキセタン、トスチツモマブ(Tostitumomab)、セツキシマブ、ベバシズマブ、パニツムマブ、デノスマブ、イピリムマブ、およびブレンツキシマブベドチンが挙げられる。
治療
別の実施形態において、治療は臓器移植である。臓器は、腎臓、肝臓、心臓、膵臓、肺、または小腸から選択され得る。
処置されることになっている対象は、好ましくは、感作されている、または高度に感作されている可能性がある。「感作された」とは、対象が、ヒト主要組織適合(MHC)抗原(ヒト白血球抗原(HLA)とも呼ばれる)に対する抗体を発生していることを意味する。抗HLA抗体は、同種異系的に感作されたB細胞に由来し、通常、輸血、以前の移植、または妊娠により、以前、感作されている患者に存在する(Jordan et al., 2003)。
可能性のある移植レシピエントが感作されているかどうかは、任意の適切な方法により決定され得る。例えば、パネル反応性抗体(PRA)試験が、レシピエントが感作されているかどうかを決定するために用いられ得る。30%より高いPRAスコアは、典型的には、その患者が「免疫学的リスクが高い」または「感作されている」ことを意味するように解釈される。あるいは、クロスマッチ試験が行われ、その試験において、可能性のある移植ドナーの血液の試料が、意図されるレシピエントのそれと混合される。陽性のクロスマッチは、そのレシピエントが、ドナー試料に対して反応する抗体を有することを意味し、そのレシピエントが感作されており、移植が起こるべきではないことを示す。クロスマッチ試験は、典型的には、移植直前に最終チェックとして行われる。
可能性のあるドナーのMHC抗原に対する高力価抗体(すなわち、ドナー特異的抗体(DSA))の存在は、急性抗体媒介性拒絶反応のリスクがあるため、移植に対する直接的禁忌である。要するに、ドナーMHC抗原に対する感作が、適切なドナーの同定を妨げる。陽性のクロスマッチ試験は、移植に対する明白な障壁である。腎臓移植を待つ患者のおよそ3分の1が感作されており、多くも15%が高度に感作されているため、このことは、移植を待つ患者の蓄積をもたらす。米国において、2001〜2002年における腎臓移植についての順番待ちリストでの期間の中央値は、パネル反応性抗体(PRA)スコア0〜9%をもつ者について1329日間、PRA10〜79%をもつ者について1920日間、およびPRA80%以上をもつ者について3649日間であった(OPTN−データベース、2011)。
DSA障壁を克服するための1つの認められたストラテジーは、血漿交換または免疫吸着を、しばしば例えばγグロブリン静注(IVIG)またはリツキシマブと組み合わせて、適用し、DSAのレベルを、移植を考慮することができるレベルまで低下させることである(Jordan et al., 2004;Montgomery et al., 2000;Vo et al., 2008a;Vo et al., 2008b)。しかしながら、血漿交換、免疫吸着、およびIVIG処置は、非効率的であること、および、それらが長期間に渡る処置の繰り返しを含むため、厳しい計画を必要とすることの欠点を有する。死亡したドナー由来の臓器が利用可能になった時、それは数時間以内に移植されなければならないが、これは、長引く冷虚血時間は、腎臓移植において、移植片機能の遅延および同種移植片喪失についての最も重要なリスク因子の1つであるからである(Ojo et al., 1997)。
対照的に、本発明の方法は、可能性のある移植レシピエントにおいてDSAの迅速で、一時的で、かつ安全な除去を可能にする。移植直前に作用物質を投与することは、高度に感作された患者を効果的に脱感作する能力があり、それにより、移植を可能にし、かつ急性抗体媒介性拒絶反応を回避する。移植前の単一用量の作用物質は、ドナー特異的IgG抗体を有する何千人という患者の移植を可能にするだろう。
この実施形態の関連において、方法は代わりとして、対象における臓器不全の処置のための方法として記載され得、その方法は、(a)対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質を対象に投与するステップ、および(b)その後、交換臓器を対象へ移植するステップを含み、
− 投与される前記作用物質の量が、対象の血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのに十分であり、
− ステップ(a)と(b)が、少なくとも2時間で、かつ多くても21日間の時間区間によって隔てられている。
この実施形態は、対象において移植された臓器の拒絶反応、特に急性抗体媒介性移植拒絶反応を防止するための方法として記載され得、その方法は、臓器の移植の少なくとも2時間前で、かつ多くても21日前に、対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質を対象に投与するステップであって、投与される前記作用物質の量が、対象の血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのに十分である、ステップを含む。作用物質の投与とその後の移植は、上記で提示された方法の代替の言葉遣いでのステップ(a)と(b)の間の時間区間と等価である時間区間によって隔てられている。したがって、上記のステップ(a)と(b)の間の時間区間についての様々な上限および下限がこの時間区間に等しく適用される。この実施形態において、時間区間が、その方法がただ1回の通院の間で行われることを可能にするのに十分短いことは、特に好ましい。したがって、好ましい区間は、1〜6時間または1〜12時間である。
本発明はまた、臓器不全を処置し、または移植拒絶反応、特に急性抗体媒介性移植拒絶反応を防止するそのような方法における作用物質の使用を提供する。本発明はまた、そのような方法による臓器不全の処置または移植拒絶反応の防止のための薬物の製造における作用物質の使用を提供する。
この実施形態において、本発明の方法は、移植時または移植直前に行われるステップを追加として含み得、そのステップは、患者におけるT細胞および/またはB細胞の抑制の誘導を含む。前記抑制の誘導は、典型的には、T細胞を死滅させ、もしくは阻害する有効量の作用物質を投与すること、および/またはB細胞を死滅させ、もしくは阻害する有効量の作用物質を投与することを含む。T細胞を死滅させ、または阻害する作用物質には、ムロモナブ、バシリキシマブ、ダクリズマブ、抗胸腺細胞グロブリン(ATG)抗体、およびリンパ球免疫グロブリン、抗胸腺細胞グロブリン調製物(ATGAM)が挙げられる。リツキシマブは、B細胞を死滅させ、または阻害することが知られている。
対象において抗体を除去し、または抗体の効果を低下させるための方法
本発明はまた、対象において抗体を除去し、または抗体の効果を低下させるための方法を提供する。方法によって影響されることになる抗体は、典型的には、病原性自己抗体である。方法は、ステップ(a)と呼ばれる第1のステップ、およびステップ(b)と呼ばれる任意選択の第2のステップを含む。
ステップ(a)は、対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質を対象に投与することを含む。投与される作用物質の量は、好ましくは、対象の血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのに十分である。
行われる場合、ステップ(b)は、ステップ(a)の後に、内因性抗体を除去する処置を対象に施すことを含み、内因性抗体を除去する前記処置がプラスマフェレーシスもしくは免疫吸着であり、またはFcRn受容体による血清中の抗体のリサイクリングを阻止し、それにより半減期を低下させる作用物質(例えば、抗FcRn抗体)の投与であり、ステップ(a)と(b)が少なくとも2週間の時間区間によって隔てられている。
方法はさらに、ステップ(a)を繰り返すことを含み得る。ステップ(a)は、好ましくは、患者が低レベルの抗作用物質抗体応答を有する場合に繰り返されるだけである。患者の血清中の抗作用物質IgG分子の量は、作用物質特異的CAP FEIA(ImmunoCAP)試験などの任意の適切な方法により決定され得る。ステップ(a)の繰り返しは、CAP FEIAの結果が、臨床医によって決定される閾値より下である場合に行われるだけである。典型的には、過剰な抗作用物質応答の発生を回避するために、ステップ(a)は、せいぜい6カ月ごとに1回、繰り返されるべきである。
本方法により影響されるのは、典型的には、自己抗体により全体的に、または一部、媒介される自己免疫疾患において標的とされる自己抗原に特異的な病原性自己抗体であり得る。
この実施形態において、方法は代わりとして、対象における自己免疫疾患の処置のための方法として記載され得、その方法は、(a)対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質を対象に投与するステップ、および任意選択で(b)その後、前記癌または自己免疫疾患についての処置である治療的有効量の抗体を対象に投与するステップを含み、投与される前記作用物質の量が、対象の血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのに十分であり、およびステップ(a)と(b)が、少なくとも2時間で、かつ多くても21日間の時間区間によって隔てられている。本発明はまた、自己免疫疾患の処置のためのそのような方法に用いられる作用物質を提供する。本発明はまた、そのような方法による自己免疫疾患の処置のための薬物の製造における作用物質の使用を提供する。
自己免疫疾患は、好ましくは、自己抗体により全体的に、または一部、媒介される慢性自己免疫疾患である。自己免疫疾患は、表3に列挙された疾患の1つであり得る。
任意選択の追加の方法ステップ
本発明の方法において、ステップ(a)において投与される作用物質は、典型的には、血清IgG分子にのみ作用するわけではない。本発明者らはまた、その作用物質が、B細胞受容体複合体(BCR)の部分として存在する膜結合型IgG分子にも作用し得るという驚くべき発見をしている。
BCRは、1つのリガンド結合部分および1つのシグナル伝達部分を含有する。リガンド結合部分は、膜貫通型ドメインを有する抗体からなり、シグナル伝達部分は、Ig−α/Ig−β(CD79a/CD79b)と呼ばれるヘテロ二量体からなる。CD79タンパク質は、細胞膜にまたがり、免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)を有する細胞質側末端を有する。受容体のライゲーションにより、ITAMは、SRCファミリーキナーゼLYNによりリン酸化され、脾臓チロシンキナーゼ(SYK)をその受容体に動員する。SYKの活性化は、シグナロソームと名付けられた細胞膜関連シグナル伝達複合体の形成をもたらし、その複合体は、ホスホリパーゼ−Cγ2(PLCγ2)、ホスホイノシタイド3−キナーゼ(PI3K)、Brutonチロシンキナーゼ(BTK)、VAV1、およびアダプター分子などのシグナル伝達分子を集合させる。BCRシグナル伝達カスケードにおける2つの基本的な、集中的に研究された中間体PLCγ2およびPI3Kは、重要な第2のメッセンジャーを生成し、それらは、次に、IκBキナーゼ(IKK)および細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK1/2;MAPK3および1として知られる)を活性化する。B細胞運命決定、すなわち、増殖、生存、分化、および細胞死は、これらのシグナル伝達事象間でのバランスによって密接に制御される。B細胞発生中、ナイーブの成熟B細胞は、骨髄を出て、高親和性長命形質細胞、および抗原刺激により活性化された時に激しく応答する状態にあるメモリーB細胞になる前に、胚中心における体細胞超変異およびクラススイッチを受ける。メモリーB細胞は、抗原に対してBCRとの結合を通して応答し、循環中のかなりの割合のメモリーB細胞は、IgG型のBCRを有する。
したがって、本発明の方法のステップ(a)において投与される作用物質はまた、メモリーB細胞のBCRのIgG部分に作用し得、リガンド結合によるこれらの細胞の正常な活性化を阻害し得る。結果として、個体におけるメモリーB細胞の活性化が低下する区間が生じる。この区間は、典型的には、ステップ(a)の完了から約12時間後に終わるが、より長い場合がある。区間の終わりに、無傷の膜結合型IgG(および、それにしたがって、正常なBCR)のレベルは、典型的には、影響された細胞における膜代謝回転の結果として、回復している。続いて、その後、さらなる区間があり、その終わりに、新しく合成されたIgGが血清中に再出現し始める。この区間は、典型的には、ステップ(a)の完了から約3〜4日後に終わる。
したがって、本発明の方法のステップ(a)において投与される作用物質のメモリーB細胞への作用は、本発明のいずれの方法においても任意選択の追加のステップを含める機会を与える。ステップ(a1)と呼ばれるこのステップは、本発明の方法において、ステップ(a)の後で、かつステップ(b)が存在する場合には、ステップ(b)の前に行われる。その後、ステップ(b)は、典型的には、ステップ(a1)の後、可能または実行可能になるとすぐに行われるだろう。ステップ(a1)は、(i)ステップ(a)の後であるが、対象における細胞表面上の無傷の膜結合型IgGのレベルの回復前の区間において、または(ii)(i)の後であるが、対象の血清において新しく合成されたIgGが再出現し始める前の区間において、行われ得る。無傷の膜結合型IgGのレベルの回復、または血清IgGの再出現は、任意の適切な方法により決定され得る。例示的な方法は、実施例において記載されている。
(i)の区間は、典型的には、ステップ(a)から約12時間後、16時間後、または24時間後に終わる。したがって、ステップ(a1)が区間(i)において行われる場合には、それは、ステップ(a)から1時間後までに、2時間後までに、3時間後までに、4時間目後までに、5時間後までに、6時間後までに、7時間後までに、8時間後までに、9時間後までに、10時間後までに、11時間後までに、12時間後までに、16時間後までに、または24時間後までに、好ましくはステップ(a)から1〜2時間後までに、行われ得る。
(ii)の区間は、(i)の区間の終了時点から始まり、典型的には、ステップ(a)から3日後または4日後に終わる。したがって、(ii)の区間は、したがって、典型的には、多くても、ステップ(a)から12時間後から4日(96時間)後までである。それゆえに、ステップ(a1)が区間(ii)において行われる場合には、それは、ステップ(a1)の12時間後から96時間後の間に行われ、ステップ(a)から12時間後から24時間後の間、12時間後から48時間後の間、または12時間後から72時間後の間に行われ得る。対象の便宜のために、ステップ(a1)を区間(ii)内でできる限り早く行うことが一般的に好ましい。したがって、ステップ(a)から12時間後から24時間後の間にステップ(a1)を行うことが好ましい。
ステップ(a1)が区間(i)において行われる場合には、それは、典型的には、ステップ(a)の作用物質のB細胞への作用から生じるIgGまたはIgG断片上に存在するエピトープを特異的に標的にする作用物質の投与を含む。例えば、ステップ(a1)は、膜結合型Fc断片(IdeSの作用により生じたものなど)と特異的に結合する作用物質、またはグリコシル化が変化した膜結合型IgG(EndoSの作用により生じたものなど)と特異的に結合する作用物質の投与を含み得る。エピトープは、ステップ(a)の作用物質の作用により新しく生成される場合もあるし、またはステップ(a)の作用物質の作用から生じるIgGもしくはIgG断片により保持されるとの条件で、無傷IgGにすでに存在するエピトープの場合もある。言い換えれば、本発明はまた、追加のステップ(a1)が、ステップ(a)の後で、かつステップ(b)が存在する場合にはステップ(b)の前に行われる方法であって、ステップ(a1)が、ステップ(a)において投与された作用物質の、BCR複合体中の膜結合型IgGへの作用によって生じたエピトープと特異的に結合する作用物質を対象に投与するステップを含み、前記投与するステップが、ステップ(a)の後であるが、BCR複合体中の無傷の膜結合型IgGのレベルが、ステップ(a)の前に存在したのと同じレベルに回復している状況の前の区間で行われる、方法を提供し得る。それは、上記のような区間(i)である。エピトープは、例えば、膜結合型Fc断片(IdeSの作用により生じたものなど)であり得る。前記方法のステップ(a1)において投与される作用物質は、抗体などの、そのエピトープと特異的に結合する任意の作用物質であり得る。作用物質の結合は、典型的には、標的が存在する細胞の活性化低下および/または死を結果として生じるだろう。前記細胞は、典型的には、メモリーB細胞である。作用物質は、任意選択で、細胞毒(適切な例としては、表4に列挙されたものが挙げられる)、放射性同位元素、または前記細胞の前記活性化低下もしくは死を促進するための他の部分にコンジュゲートされ得る。したがって、この実施形態において、ステップ(a1)における作用物質の投与は、典型的には、ステップ(a)の作用物質の作用により変化しているIgG分子をディスプレイするメモリーB細胞の死を結果として生じる。したがって、ステップ(a1)の包含は、例えば、血清IgG分子の欠如を長引かせ、または維持することにより、本発明の方法の有益な効果を増加させ得る。
ステップ(a1)が区間(ii)において行われる場合には、それは、典型的には、無傷の膜結合型IgGを特異的に標的にする作用物質の投与を含む。前記作用物質は、BCR複合体における膜結合型IgGのレベルが回復しているメモリーB細胞に影響するだけだろう。この区間内において、無傷IgGの全ての他の型(例えば、循環IgG、またはエフェクター細胞と細胞膜におけるFc受容体により結合したIgG)は、ステップ(a)において投与された作用物質の作用により除去されているだろうし、結果として生じた断片は排除されているだろう。したがって、ステップ(a1)において投与される作用物質は、無傷BCRを回復している全てのメモリーB細胞を標的にするために用いられ得る。あるいは、作用物質は、特定の抗原に特異的であるメモリーB細胞のBCRの特異的Fab領域を標的にするために用いられ得、すなわち、ステップ(a1)において投与される作用物質は抗イディオタイプであり得る。例えば、ステップ(a1)において投与される作用物質は、移植レシピエントにおいてドナー特異的抗体のFab領域、または表3に列挙されているような障害を患っている患者などの自己免疫患者における自己免疫抗原に特異的な抗体のFab領域を標的にするために用いられ得る。
言い換えれば、本発明はまた、追加のステップ(a1)が、ステップ(a)の後で、かつステップ(b)が存在する場合にはステップ(b)の前に行われる方法であって、ステップ(a1)が、無傷の膜結合型IgGのエピトープと特異的に結合する作用物質を対象に投与するステップを含み、前記投与するステップが、BCR複合体における無傷の膜結合型IgGのレベルが、ステップ(a)の前に存在したレベルと類似した、実質的に同じ、または同じレベルまで戻っているが、新しく合成されたIgGがまだ血清中に再出現していない、ステップ(a)の後の区間において行われる、方法を提供し得る。それは、上記のような区間(ii)である。前記方法のステップ(a1)において投与される作用物質は、抗体などの、そのエピトープと特異的に結合する任意の作用物質であり得る。作用物質の結合は、典型的には、標的が存在する細胞の活性化低下および/または死を結果として生じるだろう。作用物質は、任意選択で、細胞毒(適切な例として、表4に列挙されたものが挙げられる)、放射性同位元素、または前記細胞の前記活性化低下もしくは死を促進するための他の部分にコンジュゲートされ得る。この実施形態において、ステップ(a1)における作用物質の投与は、無傷の膜結合型IgG分子をディスプレイする全てのメモリーB細胞の死を結果として生じ得る。あるいは、それは、膜結合型IgG分子の特定の特異性をディスプレイするメモリーB細胞のみの死を結果として生じ得る。いずれにしても、ステップ(a1)の包含は、例えば、全ての血清IgG分子の欠如を長引かせ、もしくは維持すること、または特定の標的に特異的な血清IgG分子の特定のサブセットの欠如を長引かせ、もしくは維持することにより、本発明の方法の有益な効果を増加させ得る。後者は、本発明の方法が適用される対象の血清において、新しく合成されるIgG集団からIgG分子の望ましくないサブセットの選択的除去を可能にする点において、特に有利であり得る。
キット
本発明はまた、本発明の方法に用いるのに適したキットを提供し、そのキットは、対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる、ある量の作用物質を含有し、その量は、対象の血清に存在する全部の、または実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのに十分である。
本発明のキットは、追加として、上記で述べられた実施形態のいずれかが実行されることを可能にする1つまたは複数の他の試薬または装置を含み得る。そのような試薬または装置は、以下のうちの1つまたは複数を含む:治療的有効量の、抗体である治療剤、適切なバッファー(水溶液)、点滴静注として作用物質を対象に投与するための手段(針を含む容器または装置など)。試薬は、液体試料がその試薬を再懸濁させるように、乾燥状態でキット中に存在してもよい。キットはまた、任意選択で、キットが本発明の方法に用いられることを可能にするための使用説明書、またはその方法がどの患者に用いられ得るかに関する詳細を含んでもよい。
以下の実施例は本発明を例証する。
前臨床試験
GMP製造されたIdeSの、ニュージーランドホワイトウサギにおける毒性学および薬理学を調べるために設計されたGLPに準拠した前臨床研究は、IdeSが、IdeS投与で5分以内にIgGの完全な血漿プールを切断し、処置の1日後、残存IgGが1%未満であることを実証した。IgGレベルは、IdeS処置から24〜48時間後、それの最低レベルに達し、次いで、その後の日々において、徐々に増加した。正常なIgGレベルは、単回のIdeS投与からおよそ3週間後、回復した。最終産物、すなわち、F(ab’)断片およびFc断片は、無傷IgGと比較して有意により短い半減期を有し、IdeSの単回投与の翌日、低レベルが検出できるのみであった。IdeSは、ウサギにおいて、迅速に分布し、用量比例的な薬物動態、およびおよそ1時間の血漿中半減期をもつ多相性排出を示した。反復投与毒性学試験に基づいて、IdeSについての無毒性量(NOAEL)を、2mg/kg体重(BW)に設定した。データ未呈示。
上記のインビトロおよびインビボ実験におけるIdeSの効果は、劇的であり、健康なヒトボランティアにおけるさらなる研究のための基礎を提供した。
ヒト試験
材料および方法
試験デザイン
Lund、SwedenのUniversity HospitalのPhase Oneユニットにおいて行われた、健康な男性対象における二重盲検無作為化単一施設試験(EudraCT番号:2012−000969−21)であった。プロトコールは、募集の前に地域倫理委員会によって承認され、全対象は、試験のための諸手順を行う前に署名されたインフォームドコンセントを提出した。主目的は、単一の漸増用量の静脈内投与後のIdeSの安全性および耐容性を評価することであった。副次的目的は、健康なヒト対象においてIdeS効力(すなわち、血清IgGの低下)、薬物動態、および免疫原性を評価することであった。
GMP製造IdeS(Hansa Medical AB、Sweden)の希釈輸液を、0.2μmフィルターを含む注入セットを有する注入シリンジ(B.Braun、Germany)において病院の薬局によるリン酸緩衝等張性食塩水中に調製した。0.010mg/kg BWの選択された初回用量は、前臨床で決定された推定最小薬理作用量(MABEL)の10分の1であり、動物毒性学において決定された無毒性量(NOAEL)の200分の1であった。試験デザインは、集中的な安全性モニタリングを用いて用量の段階的増大を可能にした。
組み入れ基準を満たすために、対象は、スクリーニング健康診断により健康であり、18〜45歳であり、カニューレ挿入のための適切な静脈を有し、19〜30kg/mの間の肥満度指数(BMI)、および体重50〜100kgでなければならない。試験から除外される対象は、非限定的に免疫グロブリンA欠損症を含む任意の臨床的意義のある免疫不全を有する(またはその病歴を有する)者、抗IdeS IgGのレベルの上昇(>15mg/L)があった者、スクリーニング中、血清B型肝炎表面抗原、C型肝炎抗体、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、進行中の結核、進行中の梅毒、活動性単純ヘルペス、または帯状疱疹感染の検査で陽性と出た者であった。
各対象は、臨床試験ユニットで3日間の入院期間をもち、IdeSまたはプラセボ(リン酸緩衝食塩水)に無作為化され、入院した次の朝、投薬された。各用量群における2人の対象は、第1日目に投薬され(1人はIdeS、1人はプラセボ)、群における次の対象は1週間後、投薬された。各コホートに従って、データモニタリング委員会が安全性データを評価し、次の用量レベルを決定した。1つの用量レベルでの最後の投薬から次の用量レベルの開始までの時間は、少なくとも14日間であった。注入は、各群において最初の2人の対象については30分間の間、その群におけるその後の対象については15分間の間、与えられた。入院期間の間、集中的な安全性モニタリング、ならびに安全性、薬物動態、効力、および抗薬物抗体についての連続的な血液試料採取を実施した。対象は4日目に退院し、64日目の試験の終了まで、健康診断および血液試料採取を含む、少なくとも8回の中間の追跡調査来院があった。
試験に参加した全対象を、細菌感染に対する予防として抗生物質(βラクタムに対して過敏性ではない場合には、Spektramox)で処置した。予防処置は、投薬日に開始し、血漿IgGレベルが4.5g/Lより高くなるまで続いた。他の併用薬物療法または治療は、治験研究者によって処方され、かつ対象の安全性および福祉のために必要とみなされることがない限り、投薬後最初の28日間の間、パラセタモールを除いて許可されなかった。
安全性評価
有害事象(AE)を、入院の時点から、追跡期間を含む試験期間を通じて、収集した。記述、開始/停止時間、共通毒性基準グレード(CTCAEによる)、重症度、因果関係(ありそうにない、可能性あり、またはほぼ確実)、とられた措置、中断、および結果を含むAEについての全情報を、記録した。バイタルサイン、体温、心拍数、および仰臥位血圧を、入院期間中に定期的に、および全てのその後の来院時点に記録した。加えて、対象を、注入の間、およびその後の24時間、5リード遠隔測定ECGでモニターした。臨床化学、血液学、血液凝固、安全性バイオマーカー(IL−6、IL−8、およびTNFα)、および血漿IgGについての安全性試料を、Labmedicin Skane、Swedenにおいて日常的方法を用いて分析した。尿検査(U−グルコース、U−ヘモグロビン、およびU−タンパク質)を、Multistix(Siemens、Germany)を用いて評価した。
効力、薬物動態、および抗IdeS抗体評価のための血清試料
効力試験を意図された血液試料を、IdeSによるさらなるタンパク質分解切断を防止するために2mMヨード酢酸を含有する改変型CAT血清BDバキュテナー(BD Diagnostics、NJ、USA)において収集した。血液試料採取を以下の時点に実施した:投薬前、注入の終了の1分前(14分または29分)、注入の終了から5分後(20分または35分)、および注入の終了から45分後(1時間または1時間15分)。加えて、試料を、注入の開始から2時間後、6時間後、24時間後、48時間後、および72時間後、ならびに注入後7日目、14日目、21日目、28日目、および64日目に収集した。薬物動態試験を意図された血液試料を、以下の時点に標準型の血清BDバキュテナーにおいて収集した:投薬前、注入の終了の1分前、注入の終了から5分後、注入の終了から45分後、ならびに投薬から2時間後、6時間後、24時間後、48時間後、72時間後、および144時間後。抗IdeS抗体分析を意図された血液試料を、1日目(投薬前)、2日目(24時間)、3日目(48時間)、4日目(72時間)、7日目(1週間)、14日目(2週間)、21日目(3週間)、28日目(4週間)、および64日目(2カ月)に標準型の血清BDバキュテナーにおいて収集した。試験プロトコール以外に、対象は、182日目(6カ月)および365日目(1年)に任意選択の血清試料を求められた。全ての試料を、分析まで−60℃未満で保存した。
効力評価
IgGのIdeS切断およびプロセシングを、異なる方法で調べた;酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を用いて、血清中のIgGおよびIgG断片を決定し、Fab含有断片およびFc含有断片の動態を調べた。その定量アッセイは、IdeS切断生成物、すなわち、F(ab’)とFcと単一切断化IgG(scIgG)(重鎖の1つが切断されている)とを完全に区別することができた。Covance Ltd、UKにより開発および実施されたELISAは、無傷IgGおよびscIgGを測定した。Fab−ELISAは、全てのFab含有IgG断片、すなわち、無傷IgG、scIgG、およびF(ab’)を測定し、Fc−ELISAは、全てのFc含有断片、すなわち、無傷IgG、scIgG、および遊離Fcを測定した。
Covance Ltd、UKにより実施されたアッセイは公式に確証された。簡単に述べれば、血清試料をELISAによって分析し、そのELISAにおいて、IgGを、捕獲抗体、ヤギ抗ヒトIgG F(ab’)(#109−006−097、Jackson ImmunoResearch Labs Inc.、PA、USA)と結合させた。定量化ヒト血清タンパク質キャリブレータ(IgG)(X0908、Dako、Denmark)を、標準物質および品質試料の調製のために用いた。結合型IgGを、ペルオキシダーゼコンジュゲート型F(ab’)断片ヤギ抗ヒトIgG、Fcγ断片特異的(#109−036−098、Jackson ImmunoResearch Labs)、および発色基質(TMB)をその後、添加することにより検出した。定量の下限は、5ng/mL(100%血清中)であった。血清分析を、Covance Laboratories Limited(Harrogate、UK)で実施した。
Fc−ELISAは、捕獲抗体としてヤギ抗ヒトIgG(Fcγ断片特異的)F(ab’)断片(#109−006−098 Jackson ImmunoResearch Labs Inc.、PA、USA)、および検出抗体としてビオチンコンジュゲート型ヤギ抗ヒトIgG(Fcγ断片特異的)F(ab’)断片(#109 066 098 Jackson ImmunoResearch)を用いた。Fab−ELISAにおいて、捕獲抗体としてアフィニティー精製マウス抗ヒトIgG、F(ab’)断片特異的抗体(#209−005−097 Jackson ImmunoResearch Labs Inc.、PA、USA)、および検出抗体としてビオチン化CaptureSelect IgG−CH1(#710.3120.100 BAC B.V.、Naarden、Netherlands)を用いた。ストレプトアビジン−西洋ワサビペルオキシダーゼコンジュゲート(SA−HRP)(#21126 Pierce、Thermo Fisher Scientific、Rockford、IL)を二次検出のために用いた。キャリブレータおよびQC試料(ULOQ、LLOQ、H−OC、M−QC、およびL−QC)を、ヒト静注用γグロブリンIVIg(Octagam(登録商標))から調製した。全ての希釈を、PBS+0.1%BSA中で実施し、Nunc MaxiSorp(登録商標)平底96ウェルマイクロタイタープレート(Nunc A/S、Roskilde、Denmark)を、0.05%Tween20を含有するPBSで洗浄した。血清試料およびQC試料を3連で分析した。TMB OneコンポーネントHRPマイクロウェル基質(TMBW−1000−01、BioFx Laboratories Inc.、MD、USA)を発色基質として用い、酵素反応を、0.5M HSOの添加により停止させた。吸光度を、λ=450nmでELISAプレートリーダー(Multiscan EX、Thermo Electron Corp.)(ソフトウェア:Ascent Software v.2.6)において測定した。
Fab−ELISAと、血清IgGの通常の比濁法分析の比較は、図19に示されている。示されているように、比濁法アッセイは、F(ab’)と無傷IgGとを区別することができないため、IdeS処置後、時間と共の、無傷IgGのレベルの小さい変化を検出するだけである。対照的に、Fab−ELISAは、同じ時間において、IgGレベルのほぼ完全な除去および回復を示している。
ELISAからの定量データをさらに評価するために、血清試料をまた、定性的SDS−PAGE分析を用いて分析した。SDS−PAGE分析を、製造会社の使用説明書(Bio−Rad Laboratories、CA、USA)に従って実施した。簡単に述べれば、0.25μlの血清を、4〜20%Mini−PROTEAN(登録商標)TGX(商標)プレキャストゲル(BioRad)上、200Vで40分間、非還元条件下、分離した。SeeBlue MW標準物質(Life Technologies)ならびに社内で調製されたヒトIgG、scIgG、F(ab’)およびFcの混合物をマーカーとして用いた。ゲルを、製造会社の使用説明書に従って、GelCode Blue染色試薬(Pierce、Thermo Fisher Scientific、MA、USA)で染色し、ゲルをスキャンした。
薬物動態評価
4つのIdeS由来ペプチド、すなわち、AFPYLSTK、AIYVTDSDSNASIGMK、GGIFDAVFTR、およびLFEYFKを、血清試料において検定済LC−MS/MSアッセイによりアッセイした(Karlsson et al. 2012)。試料を、以前に記載されているように(Karlsson et al. 2012)、MS分析用に調製した。選択反応モニタリング(SRM)測定を、Reprosil−PUR C18(New Objective、MA、USA)およびEasy−nLC IIシステム(Thermo Fisher Scientific)と共にパッキングされた、PicoChipカラムを備えたTSQ Vantage三連四重極質量分析計(Thermo Fisher Scientific、MA、USA)において実施した。生データを、SRM分析ソフトウェアSkyline(MacLean et al. 2010)で処理および分析し、その結果を手作業で確証および検査した。注射体積は、12.5nlの血清(すなわち、1μgの総タンパク質)に相当する1μlであった。線形回帰曲線をフィッティングさせるために、IdeSスパイク血清由来の非正規化ペプチド総ピーク領域を用いた(無標識型タンパク質定量)。未知のヒト試料における個々のペプチドの濃度を、線形回帰から内挿した。市販の、6つのウシタンパク質由来トリプシンペプチドの等モル混合物(6 Bovine Tryptic Digest Equal Molar Mix、Michrom Bioresources)を、QC試料として用い、4〜6個の分析試料ごとに流した(Teleman et al. 2012)。
時間に対する血清中濃度のデータを、Phoenix(商標)WinNonlin(登録商標)バージョン6.3、ビルド6.2.0.495(Pharsight(登録商標)、St.Louis、Missouri、USA)におけるノンコンパートメント分析(NCA)により分析した。試料採取時間および投薬の名目上と実際との間の大きな偏差(>20%)は観察されなかったため、名目上の試料採取時間および投薬を、NCA計算に用いた。LC−MS/MSアッセイは確証されておらず、公式の最低検出限界(LLOQ)は定義されていない。PK計算のためのカットオフを、全ての4つのペプチドおよび個体について投薬から24時間後に設定した。
抗IdeS IgG評価
抗IdeS特異的IgGの定量のためのCAP−FEIA(ImmunoCAP)試験は、Uppsala、SwedenのThermo Fisher Scientific(Phadia(登録商標))によって開発された。最初の試験により、3対数測定範囲(3-logaritmic measuring range)がその試験を用いて可能であることが示され、IgG IdeS特異的CAP−FEIAアッセイについての検出限界(LOD)が、示唆された低いアッセイカットオフ(すなわち、2.0mg/L)の7分の1であることが示された。臨床試料の分析を、Phadia(登録商標)250装置において、Phadia(登録商標)250ユーザーマニュアルに従って、その試験を1回の反復を以て用い、実施した。試験は、研究用途のみを意図された。
抗原特異的効力
研究グレードのELISAアッセイは、試験の終了時点において抗原特異的効力を検討するためにHansa Medical ABで開発された。第1相試験に含まれた健康な対象における自己抗原の不足のために、スウェーデンの小児期予防接種スケジュールに含まれたワクチンに対する対象IgG応答を代わりとして利用した。簡単に述べれば、DTaP−IPV//PRP〜Tワクチン(Pentavac(登録商標)/Pentaxim(登録商標)−Sanofi Pasteur)を、MaxiSorpプレート(Nunc)を4℃でコーティングする前に、PBS中に100倍希釈した。正常なヒトIgG(IVIg、Octagam(登録商標))をキャリブレータとして、ヤギ抗ヒトFc特異的ビオチン−SPコンジュゲート型F(ab’)(Jackson #109−066−098)を検出抗体として利用した。さらに、SA−HRP(Pierce #21126)を用い、シグナルをTMB OneコンポーネントHRPマイクロウェル基質(BioFX Laboratories #TMBW−1000−01)で発色させ、0.5M HSOで停止させ、450nmにおいて読み取った。
機能のインビトロアッセイ
食作用アッセイは、(Ackerman et al., 2011)から改変して開発された。蛍光neutravidinビーズ(#F8776、Molecular Probes)を、0.1mg/mlのビオチン化抗IgG CH1(CaptureSelect、#710.3120.100 BAC B.V.、Naarden、Netherlands)で一晩、コーティングした。CaptureSelect試薬は、CH1ドメインを有するヒト重鎖IgGに特異的、すなわち、無傷IgG、scIgG、およびF(ab’)断片に特異的であるが、IgMはこのタンパク質により捕獲されない。コーティング化ビーズを洗浄し、試験対象由来の1:100希釈された血清と混合し、37℃で2時間、インキュベートして、血清中のIgGをコーティング化ビーズと結合させた。対照を、コーティング化ビーズを希釈バッファー(0.1%BSAを含むPBS)と混合することにより調製した。全ての試料を2連で調製した。インキュベーション後、IgG負荷ビーズを洗浄し、75000個のTHP−1細胞/試料と混合し、COインキュベーターにおいて37℃で1.5〜3時間、インキュベートした。インキュベーション後、試料を、氷冷2%リン酸緩衝ホルマリン中に固定し、THP−1細胞における蛍光取り込みを、Accuri C6フローサイトメーターを用いてモニターした。
統計解析
平均値、中央値、標準偏差、および基本的な統計解析を、GraphPad Prism 6ソフトウェア(GraphPad Software、CA、USA)を用いて実施した。
結果
試験の説明
スウェーデン規制倫理当局からの承認後、IdeSの単一の漸増用量での男性、無作為化二重盲検試験において、まず第I相を行った。目的は、静脈内投与後の健康なヒト対象におけるIdeSの安全性、効力、薬物動態、および免疫原性を評価することであった。
合計29人の健康な対象が含まれ、4つの用量群に分けられた。各用量群における対象は無作為化され、IdeSかまたはプラセボのいずれかを受けた。注入は、静脈内に、各群における最初の2人の対象については30分間にわたって、その後の対象については15分にわたって与えられた。初回用量は0.01mg/kg BWであり(NIdeS:8およびNプラセボ:4)、データモニタリング委員会による評価後、用量は、段階的に0.04mg/kg BW(NIdeS:4およびNプラセボ:2)、0.12mg/kg BW(NIdeS:4およびNプラセボ:1)、最後に0.24mg/kg BW(NIdeS:4およびNプラセボ:2)へ増加された。対象を、投薬後64日目までモニターし、第1週の間はより集中的にモニターした。全対象は、男性の白色人種で、23(範囲:20〜41)歳の年齢中央値、23(範囲:20〜30)kg/mのBMI中央値を有する体重中央値76(範囲:59〜100)kgであり、群間の個体群統計学における統計学的有意差はなかった。
安全性の評価
合計77個の有害事象(AE)が、29人の対象のうちの24人において観察され、39個のAE(14人の対象中)を関連(すなわち、可能性あり、またはほぼ確実)として分類した(表1.1)。これらの39個のAEの中で、35個は、1の共通毒性基準グレードを有した。4個のAEがグレード2であり、これらは全て、ほぼ確実な注入反応を経験した1人の対象(506)からだった。症状は、アンチヒスタミン(2mg Tavegyl i.v.)およびコルチコステロイド(8mg Betapred i.v.)での処置後15分以内に消散し、IdeS注入は中断されなかった。AEのいずれも重篤として報告されず、どの用量規制毒性基準にも合わず、または試験薬の中止をもたらすことはなかった。
77個のAEの中で、最もよく報告されているものは、上咽頭炎、頭痛、および疲労であった。上咽頭炎は、IdeSにおいて20人の対象のうち10人について報告され、プラセボにおいて9人の対象のうち6人について報告された。7人の対象は、9回、頭痛を報告し(全て、IdeSにおいて)、6人の対象(IdeSにおける5人、プラセボにおける1人)は、疲労の7回の発生を報告した。
血液学、臨床化学、または血液凝固における臨床的に有意な変化は同定されなかった。しかしながら、一過性蛋白尿が、24〜48時間後、IgGの有意な切断を結果として生じるIdeS用量を投与された対象において観察された(図2)。このピークはおそらく、IgG切断生成物の循環からのクリアランスを反映したと思われる。IdeSはIgG抗体を分解するため、試験対象の感染リスクが増加するだろうという当初の懸念があり、対象を、試験への組み入れの前に、遺伝性免疫グロブリン障害、例えば、IgA欠損についてスクリーニングした。さらに、血漿IgGの低下による感染リスクの増加で、試験対象が細菌性病原体(例えば、肺炎連鎖球菌)の無症状の保菌者であり得ることの懸念が高まった。したがって、血清IgGレベルが4.5g/Lより高くへ戻るまで、対象は抗生物質予防法を受けた。全ての試験対象が抗生物質処置に組み入れられ、感染率の増加の兆しはなかった。
IdeSの薬物動態
血清中のIdeS濃度を、IdeSに由来する4つのペプチドに基づいたLC−MS/MS方法により測定し、時間に対する血清中濃度のデータをノンコンパートメント分析により分析した。薬物動態学的パラメータを、投薬から24時間後まで計算した。これは、その残存濃度が、この方法の推定定量範囲の近く、またはそれより低かったためである。
29人の対象のうち、9人がプラセボを受け、20人がIdeSを用量群0.01mg/kg BW、0.04mg/kg BW、0.12mg/kg BW、および0.24mg/kg BWにおいて受けた。分析されたペプチドのいずれも、投薬前試料、または9人のプラセボ対象由来の試料において検出することはできなかった。しかしながら、IdeSを与えられた20人の対象由来の試料においてIdeSを検出することができ、それにより投薬が確認された。IdeSの濃度は、用量と共に増加し、注入終了の1分前の血清中濃度の増加は、用量に比例した(図3A)。
0.12mg/kg BWおよび0.24mg/kg BWで投薬された対象において、合計10個の血液試料/対象を、投薬から1週間後まで収集した。IdeSの血清中濃度は、曝露量の大部分が投薬後最初の24時間の間に排出される多相性排出曲線として描くことができた。投薬後最初の6時間の間において、平均t1/2は、0.12mg/kg BWで4.1(±2.6)時間、および0.24mg/kg BWで4.9(±2.8)時間であった。Cmaxは、0.12 mg/kg BWで5.0(±2.5)mg/Lおよび0.24mg/kg BWで8.3(±3.7)mg/Lであった(図3B)。
IdeSの効力および薬力学
IdeSによるIgG切断の効力および薬力学を、対象由来の血清試料のSDS−PAGE分析およびELISAによって評価した。IdeSは、IgGを2ステップで切断する(Ryan et al., 2008;Vindebro et al., 2013)。1番目の反応は、2つの重鎖の1つをまだ無傷にしたまま、単一切断化IgG(scIgG)を生じる、2つの重鎖の1つの非常に迅速かつ効率的な切断である。scIgGは、IdeSについての感受性はより低いが、まだ機能し得る基質であり、この2番目の切断が、F(ab’)断片およびFc断片を生じる。
SDS−PAGE分析により、IdeSが、0.12mg/kg BWまたは0.24mg/kg BWで投薬された全ての8人の対象において、6時間以内に完全、または完全に近い効果を生じる、すなわち、IgGプールがF(ab’)断片およびFc断片へ変換されることが明らかにされた(図4AおよびB)。効果は、著しく迅速であり、IgGプールは、投薬中(投与開始から14分後、すなわち、完全投薬の1分前)にすでにscIgGへ変換され、最大効果は、全対象において投薬から2〜6時間後に達成された。新しく合成された無傷IgGは、投薬から2週間後、血清中に検出可能であり、3週間後、無傷IgGのレベルはさらに増加しており、血清において主なIgG画分を構成していた(図4C)。
血清におけるFab含有断片およびFc含有断片の動力学を、1つのFab特異的ELISA方法および1つのFc特異的ELISA方法を用いて分析した。ELISAは、異なるIgG検体、すなわち、F(ab’)、Fc、scIgG、および無傷IgGを完全には区別しなかった。Fab−ELISAは、全てのFab含有IgG断片、すなわち、無傷IgG、scIgG、およびF(ab’)を測定し、Fc−ELISAは、全てのFc含有断片、すなわち、無傷IgG、scIgG、および遊離Fcを測定した。
F(ab’)断片およびFc断片は、投薬から1日後から7日後の間に最低レベルに達し、その後、無傷IgGの合成により、全対象においてそのレベルは増加した(データ未呈示)。Fc断片の排出は、F(ab’)断片の排出より若干速く、投薬から1日後すでに、プラトーレベルに達した。SDS−PAGEにより検出されたヒトIgGのF(ab’)およびFcへの迅速な切断はELISAによって確認され(図5)、投薬から2〜6時間後、5%未満の残存シグナルで低いプラトーレベルに達することが示された。このシグナルは主にscIgGから生じていると結論付けられた。ヒト対象におけるIgGの分解は、20人の健康なヒト対象由来の血清試料においてIgGを切断するのに必要とされる、以前に滴定されたIdeS濃度とよく相関した(図6)。
IdeSおよび抗原特異的IgG抗体
スウェーデンの人口の大部分は、DTaP−IPV//PRP〜T(Pentavac(登録商標))ワクチン(ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、およびヘモフィルス(Haemophilus)b型)の抗原成分に対するIgG抗体を有する。そのワクチンは、スウェーデン小児期予防接種スケジュールの一環であり、たいていの個体は、このワクチンまたは類似したワクチンの反復注射を受けている。これを予備的研究に利用し、その予備的研究において、これらの抗原に対する既存のIgGを測定した。その結果により、抗原特異的IgGへのIdeSの効果が、各個体における総IgGへの効果と同じパターンを示すことが示された。加えて、これらの抗原特異的IgG抗体の再出現は、総IgGの再出現と類似した(図7)。
IdeS処置および食作用活性
IdeSの投薬後の残存IgGの機能活性を評価するために、対象由来の血清を、食作用アッセイにおいて試験した。投薬前、およびIdeS投薬後の様々な時点に収集された血清試料由来のIgGを、蛍光ビーズ上に捕獲し、洗浄し、エフェクター細胞と混合し、食作用を、少なくとも1個の貪食されたビーズを有するエフェクター細胞のパーセントとして測定した。アッセイにおけるバックグランドとして、血清を含まないビーズを用いて、エフェクター細胞による空ビーズの自発性取り込みをモニターした。食作用アッセイにより、0.24mg/kg BW IdeSを投薬された全対象が、投薬から24時間後、バックグランドの食作用レベルに達することが示された(図8A)。0.24mg/kg BW IdeSで処置された対象由来の血清における残存IgGまたはIgG断片は、2時間目の試料採取時点においてすでに有意に減少した食作用能力を有すること、および食作用能力が7日間、低下したままであることがさらに示された(図8B)。
IdeSおよび免疫原性
以前の研究により、その集団のかなりの割合が、IdeSに対するあらかじめ形成されたIgG抗体を有することが示されている(Akesson et al., 2004)。あらかじめ形成されたIdeS抗体を有する個体はIdeSに対する過敏症/注入様反応のリスクが増加していると推定することができた。それゆえに、IdeS特異的抗体の定量的測定のための特異的なインビトロ検査を開発した。検査は、CAPフルオロ酵素イムノアッセイ(CAP−FEIA/ImmunoCap)であり、それを、組み入れ前に試験対象をスクリーニングするために用いた。IgG抗体力価の上昇(>15mg/L)があった対象はこの試験から排除した。試験開始前に、130人のヒト対象の参照群をその検査でスクリーニングした。結果は図9A(最初の列)に示されている。130人のうちの10人は、カットオフより低い(<2mg/L)IdeS特異的IgGを有した。抗IdeS IgGの中央値レベルは、6.1mg/L(範囲<2〜78mg/L;n=130)であり、15mg/Lにおいて80%パーセンタイルであった。この試験においてスクリーニングされた78人の健康なヒト男性対象は全て、処置前、IdeSに対する検出可能なIgGを有した。結果は、図9Aの2列目に示されている。抗IdeS IgGの中央値レベルは、10.6mg/L(範囲2.1〜90.8mg/L)であった。検査された個体の28%が、15mg/Lを超える抗IdeS IgG力価を有し、試験から除外された。
試験対象の大部分は、抗IdeS IgGの増加を以て応答した。応答は、投薬から1週間後、検出できなかったが、投薬から2週間後、ピークレベル近くに達しており、その後、ゆっくり減少した(図9B)。抗IdeS IgGの投薬前レベルの中央値(全対象)は、5.3mg/L(範囲:2.0〜10.6mg/L)であり、14日目において、IdeSを投薬された全対象のレベルの中央値は、104mg/L(範囲:3.1〜1744mg/L)であった。投薬から2カ月後、抗IdeS IgGのレベルは、個体の大半において減少し始め、IdeSを投薬された全対象の抗IdeS IgGレベルの中央値は、87.8mg/L(範囲:10.5〜764mg/L)であった。抗IdeS IgG応答の大きさの個体差が大きかったが、明らかに、0.01mg/kgまたは0.04mg/kgを受けた対象と比較して、0.12mg/kg BW IdeSまたは0.24mg/kg BW IdeSを受けた対象の中でより強い応答があった(図9C)。182日目において、IdeSを投薬された20人の個体のうちの19人は、以前に分析された対象の正常範囲(範囲<2〜90.8mg/L;N=208)内であった(図9D)。182日目において、1人の対象のみが、正常範囲よりわずかに上の抗IdeS IgGレベル(101mg/L)をなおも有した。この対象は0.01mg/kg用量群にあり、365日目において、抗IdeS IgGレベルは、この対象について正常範囲内であった(40.5mg/L)。抗IdeS IgG応答は、ストレプトキナーゼおよびスタフィロキナーゼなどの細菌起源の他のタンパク質薬物について報告された応答と、動態および大きさにおいて非常に類似していると結論付けることができる。
考察
この画期的医薬品の臨床試験は、IdeSが、投与からたった数分後、血漿IgGを単一切断化IgG(scIgG)へ変換することを示す。scIgGは、Fcγ受容体との結合の低下およびFc媒介性細胞傷害性の低下で、エフェクター機能が損なわれていることが実証されている(Brezski et al., 2009)。本試験に組み入れられた健康な対象における病原性自己抗体の欠如にもかかわらず、正常IgGを、バイオマーカーとしてモニターすることができ、IdeSは、試験された用量範囲内でIgG切断における強い効力を示した。総IgGへの完全な、または完全に近い効果、すなわち、F(ab’)断片およびFc断片への変換は、0.12mg/kg BW IdeSまたは0.24mg/kg BW IdeSを投薬された全対象において見られ、試験薬は好ましい安全性プロフィールを示した。投与からたった6時間後、血液においてほんの低濃度のIgG(<5%)を検出することができ、IgGは、新しく合成されたIgGが血漿に再び存在するまで、1週間より長い間、持続的に低いままであった。これらの結果は、例えば、1回の血漿体積交換が、IgGの最初のレベルのおよそ35%への低下を結果として生じ、血漿交換から24時間後、IgGレベルが、主に脈管性間隙へのリンパ排液により、60%へ上昇しているという、血漿交換を用いて一般的に得られる結果に匹敵し得た(Ismail et al., 2001)。
IdeSが細菌タンパク質であることの結果として、およびたいていのヒトは、化膿性連鎖球菌(S. pyogenes)と以前に接触したことがあるため、全対象は、抗IdeS IgG抗体をあらかじめ形成しており、予想通り反応し、IdeS注入から2〜3週間後、ピークに達するというIgG応答を示した。抗薬物応答の振幅は、個体間で実質的に異なったが、用量反応パターンが観察された。投薬から6カ月〜12カ月後、全対象は、正常範囲内の抗IdeS抗体レベル(すなわち、<2〜91mg/L)まで戻り、潜在的中和抗体および安全面を考慮すれば、IdeS処置は6〜12カ月後、繰り返すことができると予測された。この臨床試験と並行して開発されたIdeS特異的CAP FEIA試験は、反復投薬を考慮する場合、臨床医をガイドするための価値あるツールであり得た。
総血漿IgGに加えて、本試験は、スウェーデン小児期予防接種スケジュール内のジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、およびヘモフィルス(haemophilus)b型に対するワクチンとして利用された特定のバイオマーカーへのIdeS効果を調べた。結果は、総IgGへのIdeS効力に関して、抗原特異性に大きな差はないこと、および全対象は、全IgGプールが戻った時点でそれらの抗原特異的IgGを完全に回復していることを示した。
試験はまた、Fcγ受容体との相互作用が主要な役割を果たすことが予想される、食作用アッセイにおいてIgGをIdeSで切断する機能的関連性も評価した。このアッセイは、IdeSの投与から数時間後すでに、残存するIgG/IgG断片の食作用効果が、全ての試験対象において有意に低下し、効果は7日後も残存することを示した。その結果は、IdeSが、ヒトにおいてインビボでFc媒介性エフェクター機能を不活性化する能力を有することを示している。
本明細書に提示されたデータをまとめると、単一用量のIdeSが、ヒトにおいてIgGを安全に、迅速に、かつ効率的に不活性化すること、およびその効果は数週間、残存することを実証している。単独での、および/または他のB細胞減弱薬物(例えば、リツキシマブまたはボルテゾミブ)と組み合わせたIdeSが、IgG自己抗体が病態に寄与している多くの状態についての非常に魅力的な治療アプローチである。IdeSの免疫原性は、おそらく長期間処置を妨げるが、1年に1回または2回の反復処置は、おそらく可能だろう。しかしながら、他の薬物、または免疫吸着もしくは血漿交換などのテクノロジーと組み合わせてIdeSの高い効力を利用する賢明な治療アプローチを適用することにより、病原性抗体の低い血漿中レベルを長期の時間枠の間、維持することは可能であるはずである。
IdeSによるIgGの除去は、一時的であり、それの最善の使用は、抗体媒介性移植拒絶反応などの単相性経過をたどる状態についてであり得ることを示唆する。これは現在、IdeSに関する第II相試験において研究中である。
参照文献
Ackerman, M.E., B. Moldt, R.T. Wyatt, A.S. Dugast, E. McAndrew, S. Tsoukas, S. Jost, C.T. Berger, G. Sciaranghella, Q. Liu, D.J. Irvine, D.R. Burton, and G. Alter. 2011. A robust, high-throughput assay to determine the phagocytic activity of clinical antibody samples. J Immunol Methods 366:8-19.
Agniswamy, J., B. Lei, J.M. Musser, and P.D. Sun. 2004. Insight of host immune evasion mediated by two variants of group a Streptococcus Mac protein. J Biol Chem 279:52789-52796.
Brezski, R.J., O. Vafa, D. Petrone, S.H. Tam, G. Powers, M.H. Ryan, J.L. Luongo, A. Oberholtzer, D.M. Knight, and R.E. Jordan. 2009. Tumor-associated and microbial proteases compromise host IgG effector functions by a single cleavage proximal to the hinge. Proc Natl Acad Sci U S A 106:17864-17869.
Carapetis, J.R., A.C. Steer, E.K. Mulholland, and M. Weber. 2005. The global burden of group A streptococcal diseases. Lancet Infect Dis5:685-694.
Collen, D., F. De Cock, E. Demarsin, S. Jenne, I. Lasters, Y. Laroche, P. Warmerdam, and L. Jespers. 1997. Recombinant staphylokinase variants with altered immunoreactivity. III: Species variability of antibody binding patterns. Circulation95:455-462.
Declerck, P.J., S. Vanderschueren, J. Billiet, H. Moreau, and D. Collen. 1994. Prevalence and induction of circulating antibodies against recombinant staphylokinase. Thromb Haemost 71:129-133.
Ismail, N., R. Neyra, and R. Hakim. 2001. Plasmapheresis. In Handbook of dialysis, 3rd edn. J.T. Daugirdas, P.G. Blake, and T.S. Ing, editors. Lippincott Williams Wilkins, Philadelphia. 231-262.
Iyer, S.P., L.E. Nikkel, K.K. Nishiyama, E. Dworakowski, S. Cremers, C. Zhang, D.J. McMahon, S. Boutroy, X.S. Liu, L.E. Ratner, D.J. Cohen, X.E. Guo, E. Shane, and T.L. Nickolas. 2014. Kidney Transplantation with Early Corticosteroid Withdrawal: Paradoxical Effects at the Central and Peripheral Skeleton. J Am Soc Nephrol
Johansson, B.P., O. Shannon, and L. Bjorck. 2008. IdeS: a bacterial proteolytic enzyme with therapeutic potential. PLoS One 3:e1692.
Jordan, S.C., D. Tyan, D. Stablein, M. McIntosh, S. Rose, A. Vo, M. Toyoda, C. Davis, R. Shapiro, D. Adey, D. Milliner, R. Graff, R. Steiner, G. Ciancio, S. Sahney, and J. Light. 2004. Evaluation of intravenous immunoglobulin as an agent to lower allosensitization and improve transplantation in highly sensitized adult patients with end-stage renal disease: report of the NIH IG02 trial. J Am Soc Nephrol 15:3256-3262.
Karlsson, C., L. Malmstrom, R. Aebersold, and J. Malmstrom. 2012. Proteome-wide selected reaction monitoring assays for the human pathogen Streptococcus pyogenes. Nat Commun 3:1301.
MacLean, B., D.M. Tomazela, N. Shulman, M. Chambers, G.L. Finney, B. Frewen, R. Kern, D.L. Tabb, D.C. Liebler, and M.J. MacCoss. 2010. Skyline: an open source document editor for creating and analyzing targeted proteomics experiments. Bioinformatics 26:966-968.
Mainet, D., M. del Rosario, A. Toruncha, P. Prats, C. Valenzuela, and P. Lopez Saura. 1998. Similar, more than 6-months persisted, antibody and neutralizing activity responses in patients with acute myocardial infarction treated with recombinant or natural streptokinase. Fibrinolysis Proteol12:301-309.
Montgomery, R.A., A.A. Zachary, L.C. Racusen, M.S. Leffell, K.E. King, J. Burdick, W.R. Maley, and L.E. Ratner. 2000. Plasmapheresis and intravenous immune globulin provides effective rescue therapy for refractory humoral rejection and allows kidneys to be successfully transplanted into cross-match-positive recipients. Transplantation 70:887-895.
Nandakumar, K.S., B.P. Johansson, L. Bjorck, and R. Holmdahl. 2007. Blocking of experimental arthritis by cleavage of IgG antibodies in vivo. Arthritis Rheum 56:3253-3260.
Ojo, A.O., R.A. Wolfe, P.J. Held, F.K. Port, and R.L. Schmouder. 1997. Delayed graft function: risk factors and implications for renal allograft survival. Transplantation63:968-974.
Ryan, M.H., D. Petrone, J.F. Nemeth, E. Barnathan, L. Bjorck, and R.E. Jordan. 2008. Proteolysis of purified IgGs by human and bacterial enzymes in vitro and the detection of specific proteolytic fragments of endogenous IgG in rheumatoid synovial fluid. Mol Immunol 45:1837-1846.
Teleman, J., S. Waldemarson, J. Malmstrom, and F. Levander. 2013. Automated quality control system for LC-SRM setups. J Proteomics 95:77-83.
Tradtrantip, L., N. Asavapanumas, and A.S. Verkman. 2013. Therapeutic cleavage of anti-aquaporin-4 autoantibody in neuromyelitis optica by an IgG-selective proteinase. Mol Pharmacol 83:1268-1275.
Wenig, K., L. Chatwell, U. von Pawel-Rammingen, L. Bjorck, R. Huber, and P. Sondermann. 2004. Structure of the streptococcal endopeptidase IdeS, a cysteine proteinase with strict specificity for IgG. Proc Natl Acad Sci U S A101:17371-17376.
Vincents, B., U. von Pawel-Rammingen, L. Bjorck, and M. Abrahamson. 2004. Enzymatic characterization of the streptococcal endopeptidase, IdeS, reveals that it is a cysteine protease with strict specificity for IgG cleavage due to exosite binding. Biochemistry 43:15540-15549.
Vindebro, R., C. Spoerry, and U. von Pawel-Rammingen. 2013. Rapid IgG heavy chain cleavage by the streptococcal IgG endopeptidase IdeS is mediated by IdeS monomers and is not due to enzyme dimerization. FEBS Lett587:1818-1822.
Vo, A.A., M. Lukovsky, M. Toyoda, J. Wang, N.L. Reinsmoen, C.H. Lai, A. Peng, R. Villicana, and S.C. Jordan. 2008a. Rituximab and intravenous immune globulin for desensitization during renal transplantation. N Engl J Med359:242-251.
Vo, A.A., E.A. Wechsler, J. Wang, A. Peng, M. Toyoda, M. Lukovsky, N. Reinsmoen, and S.C. Jordan. 2008b. Analysis of subcutaneous (SQ) alemtuzumab induction therapy in highly sensitized patients desensitized with IVIG and rituximab. Am J Transplant 8:144-149.
von Pawel-Rammingen, U., B.P. Johansson, and L. Bjorck. 2002a. IdeS, a novel streptococcal cysteine proteinase with unique specificity for immunoglobulin G. EMBO J 21:1607-1615.
von Pawel-Rammingen, U., B.P. Johansson, H. Tapper, and L. Bjorck. 2002b. Streptococcus pyogenes and phagocytic killing. Nat Med8:1044-1045; author reply 1045-1046.
Yang, R., M.A. Otten, T. Hellmark, M. Collin, L. Bjorck, M.H. Zhao, M.R. Daha, and M. Segelmark. 2010. Successful treatment of experimental glomerulonephritis with IdeS and EndoS, IgG-degrading streptococcal enzymes. Nephrol Dial Transplant 25:2479-2486.
Akesson, P., M. Rasmussen, E. Mascini, U. von Pawel-Rammingen, R. Janulczyk, M. Collin, A. Olsen, E. Mattsson, M.L. Olsson, L. Bjorck, and B. Christensson. 2004. Low antibody levels against cell wall-attached proteins of Streptococcus pyogenes predispose for severe invasive disease. J Infect Dis189:797-804.
序論
ドナー特異的抗体(DSA)の存在下での移植は、急性同種移植片損失と共に超急性抗体媒介性拒絶反応を結果として生じるリスクを負う。実施例1における試験は、IdeSが、0.24mg/kg BWまで安全で、かつ耐容性がよいことを実証している。この用量において、IdeSは、血漿IgGのプールを、注入開始後14分以内に完全に切断した。無傷IgGのレベルは、それの最初のレベルの5%未満へ低下した。そのデータは、単一用量のIdeSが、血漿IgG低下の効率および速度に関してプラスマフェレーシスおよび免疫吸着の両方より優れていることを明らかに示した。
したがって、移植直前の感作された腎臓患者のIdeS処置は、IgGをF(ab’)断片およびFc断片へ迅速かつ効率的に切断し、それにより、細胞傷害性DSAの血清中レベルを、生体ドナーおよび死亡したドナー(LDおよびDD)移植が可能であるレベルへ低下させるはずである。移植時点でまだ循環中のドナー特異的F(ab’)断片はまた、例えば、低親和性IgMまたは残留IgGの移植片への結合を阻止し得、それにより、臓器を拒絶反応からさらに保護する。この試験の目的は、臨床的に意義のある用量のIdeSでの処置が、感作された患者由来の血清を用いて、陽性のクロスマッチ試験を陰性へ変えることができるかどうかを調べること、ならびに総IgGのレベルの低下と、HLAクラスIおよびIIに特異的なIgGの低下の間の相関を調べることであった。
材料および方法
血清試料
調べられる患者は、ステージ5 CKDと診断されており、腎臓移植の順番待ちリストに挙がっていた。患者は全て、感作されており、抗HLAについて陽性であった。患者は、Malmo、SwedenのSkane University HospitalのDept. of Nephrology and Transplantation、Transplant UnitのH.Ekberg教授およびDept. of Transplant Surgery、Uppsala University Hospital、Uppsala、SwedenのG.Tufveson教授によって採用された。患者は、書面での患者情報を受け、試験のための諸手順が開始される前にインフォームドコンセントに署名した。血清を、病院手順に従って、10mlの静脈血から単離した。秘密の保全を保証するために、治験責任研究者は、血清試料に識別番号(PXX)を割り当てることにより、患者のアイデンティティを、調べる科学者に利用できないようにした。試料を、バンキングのためにUppsalaのUniversity HospitalのClinical Immunology Divisionへ送り、その後、各血清の一部を、IdeS関連分析のためにLundのHansa Medical ABへ送った。
患者由来の血清におけるIdeS切断
5人の患者(P02、P04、P07、P08、およびP09)由来の血清(100μl)を、IdeS(バッチBX1001865;9.9g/l)で処置した。6g/lのIdeSストックをPBS/0.1%BSA中に調製した。100μLの血清を、血清pHを生理的レベル(pH7.4)に調整するために、12μL 0.1M HClに加え、その後、2.4μlのIdeSストック(6g/l)を、115μl中125μg/ml IdeSの最終濃度に達するように加えた。全ての調製は氷上で行った。切断を、37℃で(Thermomixer;Eppendorf)2時間、実施し、さらなる分析まで、フリーザー(−20℃)内に試料を置くことにより停止させた。各患者由来の対照試料は、IdeSに取って代わる希釈バッファー(PBS/0.1%BSA)で同様に偽処置された。
ヒトIgGの定量
血清試料を、総IgG濃度の決定のために、Lund、SwedenのSkane University HospitalのDept. of Clinical Chemistryに送った。IdeSで処置されたヒト血清試料を、Hansa Medical ABによって開発されたELISAアッセイを用いて無傷IgGについて分析した。MaxiSorp96ウェルELISAプレートを、100ng/ウェルのF(ab’)断片特異的なAffiniPure F(ab’)断片ヤギ抗ヒト(Jackson #109−006−097)で、炭酸バッファー(pH9.6)中、一晩、+4〜8℃でコーティングした。プレートを、PBS+Tween20(0.05%)で洗浄し、PBS+2%BSAで、室温で1時間、ブロッキングした。キャリブレータおよび試料を、PBS+0.1%BSA(希釈バッファー)中に希釈した。洗浄後、希釈されたキャリブレータ(M−1、健康なボランティア由来の血清;濃度11.2g/l)および血清試料を、プレート上に加え、室温で1時間、静置してインキュベートした。プレートを再び、洗浄し、希釈バッファー中に1:20000希釈された50μl Fcγ断片特異的なビオチン−SP−AffiniPure F(ab’)断片ヤギ抗ヒトIgG(Jackson #109−066−098)を加え、30分間、インキュベートした。もう1回洗浄後、希釈バッファー中に1:40000希釈された50μlのSA−HRP(Pierce #21126)を加え、30分間のインキュベーション後、プレートを洗浄し、反応を、TMB(BioFX Laboratories #TMBW−1000−01)で発色させ、0.5M HSOで停止させ、λ=450nmで読み取った。キャリブレータは、分析された範囲内に4パラメータのロジスティックフィット(y=b+(a−b)/(1+xc)^d)で曲線を形成し、標準曲線のIC50値にできる限り近いOD値を生じる試料希釈度を好ましくは、定量に用いた。
IdeS効力および免疫原性評価
IdeS効力についてのELISAアッセイを、IdeS特異的抗体応答についてのCAP FEIA(ImmunoCap)アッセイであったように、実施例1におけるように、行った。結果は、実施例1で報告された結果に対して比較するためだけに用い、示されていない。
補体依存性細胞傷害性(CDC)および単一抗原ビーズ(SAB)分析(Luminex)
IdeSおよびプラセボで処置された血清を、MHCクラスIおよびクラスII抗原のパネルに対するSAB分析(LABScreen Single Antigen、One Lambda)を用いて、抗HLA IgG抗体について分析した。血清をまた、23人のドナー由来のT細胞およびB細胞に関する補体依存性細胞傷害性(CDC)スクリーン試験において試験し、反応性についてスコア化した。T細胞およびB細胞を、それぞれ、CD8磁気ビーズおよびMHCクラスII磁気ビーズ(Dynal)を用いて濃縮した。SABおよびCDC分析は、Clinical Immunology Division、Department of Oncology、Radiology and Clinical Immunology、Rudbeck Laboratory、University Hospital、Uppsala、SwedenのMats Bengtsson博士によって、臨床設定における確証済み方法を用いて行われた。CDC反応を、International Workshop手順(Fuller et al., 1982)に従ってスコア化した。
補体依存性リンパ球毒性クロスマッチ(CDC−CXM)試験
脾細胞を、Balb/cマウスからFicoll分離により調製した。細胞をPBS(×2)中で洗浄し、0.1%熱不活性化BSAを含むDMEM:F12(Difco)中、2×10個の細胞/mlに再懸濁した。血清試料を、IgMを不活性化するために、45μl血清を5μl 50mM DTTと混合し、37℃で30〜45分間、インキュベートすることにより、DTTで処置した。CXM試験は、1μl細胞懸濁液(すなわち、2000個の細胞)および1μlの試料(すなわち、血清または対照)を60ウェルTerasakiプレート(Nunc)に加えることにより実施した。室温での30分間のインキュベーション後、Baby Rabbit Complement(5μl)(Cedarlane)を加え、その混合物を、室温で60分間、さらにインキュベートした。FluoroQuench AO/EB Stain Quench(5μl)(One Lambda inc.)を各ウェルに加え、その混合物を室温で15分間、インキュベートした。細胞傷害性をスコア化し(スコア1〜8)、蛍光顕微鏡法で記録した。
データ処理
グラフを、Mac OS X用GraphPad Prismバージョン5.0d、GraphPad Software、San Diego California USA、www.graphpad.comを用いて作成した。
結果および考察
患者血清のIdeS処置
血清を、腎臓移植を待つステージ5 CKDを有する、12人の感作された患者から収集した。IdeS処置の効力を決定するために、各血清においてIdeSを用量滴定し、最大効果に達するのに必要とされるIdeSの最小濃度において個体差があったが、IdeSは、試験された濃度範囲内で全患者血清においてIgGを効果的に切断すると結論付けることができた(図10)。患者血清における総IgGレベルを分析し、正常範囲内にあることを見出した(中央値:9.3g/L;範囲6.5〜16.2g/L)。さらに、抗IdeSレベルを、IdeS−ImmunoCAP分析を用いて決定したところ、全ての12個の血清は、低レベル(中央値:4.5mg/L;範囲<2〜14.8mg/L)の抗IdeS IgGを含有していた(HMed Doc.No:2012−041)。個々の抗IdeSレベルまたは総IgGのレベルとIdeS効力との間に明らかな相関はなかった。5個の代表的な血清、すなわち、P02、P04、P07、P08、およびP09を、抗HLA抗体のさらなる分析のために選択した。
血清を、IdeSまたはプラセボ(PBS)で、37℃で2時間、処置し、記載されたELISAを用いて、残存IgGについて分析した。比較として、IdeS処置試料と並行して、本発明者らは、プロテインAセファロースでの徹底的な免疫吸着を実施し、残存IgGを分析した。結果は、IdeS処置が、IgGのレベルを7.5〜15.9g/Lから0.17〜0.4g/Lへ低下させた(表2.1)。免疫吸着は、概してあまり効果がなく、0.18〜1.5g/L残存IgGであった。
これらの結果は、例えば、プラスマフェレーシスを用いて、一般的に得られる結果と比較するべきである。プラスマフェレーシスにおいては、1回の血漿体積交換が、IgGの最初のレベルのおよそ35%への低下を結果として生じ、血漿交換から24時間後、IgGレベルが、主に脈管性間隙へのリンパ排液により、60%へ上昇している(Ismail et al., 2001)。5サイクルまで繰り返されたプラスマフェレーシスでさえも、手順の終了時点での10%から次の手順前の20〜25%の間の変動するIgGレベルを結果として生じる。実施例1に記載された前臨床試験は、ウサギにおけるIdeSの単回静脈内注射が、無傷IgGの最初のレベルの2〜3%への迅速な(1時間以内)低下を結果として生じること、およびIgGレベルが、処置後数日間、低いままであることを実証した。同様の結果は、実施例1に記載された第I相臨床試験において健康なヒト対象にIdeSを投与した後に得られた。血漿IgGのプールは、0.24mg/kg BWのIdeSの投与中(注入開始から14分後)にすでにscIgGへ完全に変換され、プールIgGへの投薬から2時間後、F(ab’)およびFcへさらに変換されていた。データは、最初のレベルの5%未満(それの大部分はscIgGからなる)に対応するレベルが、投薬から2〜6時間後の間にすでに達し得ること、およびレベルが徐々に増加し始めるまでに数日間かかることを示した。
CDC分析
患者P02、P04、P07、P08、およびP09由来のIdeSおよびプラセボで処置された血清を、選択され、かつ十分特徴付けられたドナー由来のT細胞(すなわち、CD8+について濃縮された細胞)およびB細胞(すなわち、MHCクラスII+について濃縮された細胞)のパネルに対する血清スクリーンCDC試験に供した。表2.2および2.3に提示された結果(下記の個々の患者の結果の概要もまた参照)は、IdeS処置が、ドナー特異的IgGを含有する血清により媒介される補体依存性細胞傷害性を完全に抑止する能力を有することを明らかに実証した。主に抗MHCクラスI抗体を扱うT細胞試験において、IdeS処置が、患者P02、P04、P07、およびP09を完全に脱感作することができ、患者P08について感作のグレードを有意に向上させることができた(表2.2)。抗MHCクラスIおよびクラスII抗体を扱うB細胞試験において、IdeS処置は、全患者について感作のグレードを向上させた(表2.3)。IdeS処置が、可能性のあるドナーに対するCDC反応性を明らかに低下させ、それにより、全ての試験された患者について適切なドナーを見出す機会を増加させると結論付けることができた。IdeS処置が、陽性の移植前クロスマッチを陰性へ変え、それにより、感作された患者を移植可能にする能力を有することもまた、本明細書に提示されたデータから明らかであった。
抗HLA分析
感作された患者由来の血清における、Ides処置後の総IgGの低下が、抗HLA抗体のレベルの低下に反映されることを検証するために、IdeSまたはプラセボで処置された試料をSAB分析に供した。アレイは、97個のMHCクラスI(HLA−A、HLA−B、およびHLA−C)および91個のMHCクラスII(HLA−DP、HLA−DQ、およびHLA−DR)抗原を含むMHCの188個の対立遺伝子多型を含んだ。結果は、IdeS処置が、感作された患者由来の血清において抗HLA IgGのレベルを低下させ得ることを確認し、全ての試験された患者由来の血清の、クラスIおよびクラスIIの個々のMHC分子に対する反応性が、IdeS処置後、有意に低下したと結論付けることができた(図11〜15ならびに別表IおよびII)。感作された患者の移植を考慮する場合、MFI(生)における閾値>1000(時々、>2000)が、特定のHLA抗原に対する有意な反応性についてのカットオフとして用いられることが非常に多い。IdeS処置は、MHCクラスIおよびクラスIIの両方において、全ての試験された患者におけるこれらの閾値より上のHLA抗原の数を明らかに減少させることができた(表2.4および2.5;別表I〜II)。
IdeS処置は陽性のCXMを陰性へ変える能力を有する
[Gal α−1,3−Gal]構造に対する天然に存在する抗体(抗Gal抗体)は、非ヒト組織のヒト超急性拒絶反応(HAR)の主要なエフェクターである。たいていの哺乳動物とは違って、ヒトは、機能性α−1,3−ガラクトシルトランスフェラーゼ(GalT)遺伝子を欠き、推定的にはGalT+腸内細菌に応答して、大量の抗Gal抗体を産生する(Ding et al., 2008、およびPierson 2009)。本目的は、実施例1の第I相試験からの臨床血清試料を用いて、IdeSの効果を分析するために非霊長類に対する霊長類の抗Gal反応性を仮性マーカーとして利用することができるかどうかを調べることであった。
IgGのレベルを、0.24mg/kg IdeSの健康なヒト対象への投薬前および後に収集された連続的血清試料において、確証済みPD−ELISAを用いて測定した(表2.6)。データは、IdeSの投薬から2時間後のIgGのおよそ10分の1への減少、および投薬から24時間後のおよそ20分の1への減少があることを実証した。PD−ELISAは、無傷の完全に機能するIgGと、Fcエフェクター機能が減衰したscIgGとを区別しない。SDS−PAGE分析は、scIgGが、これらの血清中の残存IgGの支配的な割合を占めることを示しており、完全に機能するIgGのレベルが、IdeS処置から数分後すでに低いことを示唆した(実施例1参照)。
ヒト血清試料が、マウス抗原を結合するIgG(例えば、抗gal)を含有するかどうかを調べるために、マウス脾臓細胞を、健康なヒト対象における0.24mg/kg IdeSの投薬前、および投薬後の様々な時点において収集された無希釈の連続的血清試料で、FACS分析のために染色した。IgGの細胞との結合を、hFcγ特異的試薬を用いて検出した。データは、総IgGの実証された低下と一致して、処置から96時間後まで持続した、IdeS処置から24時間後の明らかなシフトを実証した(図16における代表的なグラフ)。切断生成物、すなわち、F(ab’)断片およびFcγ断片は、循環からの迅速な排出を示し、IdeS処置から1〜2日後、低いプラトーレベルに達する(実施例1参照)。結果的に、標的抗原との結合における、残存する可能性がある無傷IgGとF(ab’)断片との競合は、このアッセイにおいてわずかであることが予想された。第I相試験において収集された投薬前試料が、マウス細胞を結合するIgGを含有すること、およびIdeS処置がこの反応性を低下させることが結論付けられた。
ヒト血清が、補体結合IgGおよびIgMに起因する、Gal抗原に対する反応性を含有することは、実証されている(Pierson, 2009)。これは、ヒト血清が、補体依存性クロスマッチ試験(CDC−CXM)(Terasaki試験)においてマウス(Balb/c)由来の脾臓細胞に対して強く反応したことを実証することにより確認された(データ未呈示)。IdeSは、IgGに対して非常に特異的であるため、試験される血清に存在するIgMを不活性化するために全試料をDTT処置した。0.24mg/kg BWを投薬された3人の健康な対象(504、505、および506)由来の投薬前、投薬から2時間後、および投薬から24時間後に収集された連続的血清試料を、Balb/cマウス由来の脾臓細胞に対するCDC−CXMにおいて試験した。全ての投薬前試料は、強く反応したが(スコア8)、IdeS処置から2時間後および24時間後に収集された試料は、完全に陰性(スコア1)であった(表2.7および図17)。
IdeS処置は、マウス細胞表面標的を結合する能力を有する特定のIgGの血清中レベルを低下させ得ること、およびこの効果が、IdeS処置後数日間、持続することが結論付けられた。IgGがIdeS処置後の最初の日(複数可)の内にすでに回復するということはなかったという事実は、IdeSが血漿IgGだけでなく、血管系の外に、すなわち、間質液中に位置するIgGもまた切断することを明らかに示していた。さらに、0.24mg/kg IdeSで処置された対象由来のIdeS処置から2時間後および24時間後に収集された血清は、マウス標的細胞に対する補体依存性細胞傷害性(CDC)を媒介できず、IdeSが、陽性のCMX結果を陰性結果に変え得ることを明らかに示している。
個々の患者の結果の概要
患者P02
患者P02由来の血清は、4人のドナー由来のT細胞に対してCDC反応性を示し、IdeS処置が、この反応性を完全に中和することができた(スコア:1)(表2.2)。加えて、処置前の血清は、23人のB細胞ドナーのうちの16人に対して反応し、処置後、(低下した)反応性が、2人のドナーのみに対して残存したが(表2.3)、残りは陰性であった(スコア:1)。SAB分析により、IdeS処置前、患者血清が、HLA−A、HLA−B、およびHLA−C抗原、ならびにHLA−DP、HLA−DQ、およびHLA−DR抗原に対する反応性(すなわち、MFI>1000)を有することが実証された(表2.4および2.5;図11)。IdeS処置が、全抗原に対する反応性を低下させ、ごく少数(すなわち、2個のHLA−DR抗原)がMFI:1000超の反応性を有した(MFI:2000超のものはなかった)(表2.4および2.5;図11)。総体的結論は、IdeSが、患者P02由来の血清を完全に近く脱感作できるということである。
患者P04
患者P04由来の血清は、T細胞CDC試験において5人のドナーに対して反応し、IdeS処置が、この反応性を完全に中和することができた(すなわち、スコア:1)(表2.2)。MHCクラスI SAB分析は、主にHLA−B抗原に対する強い反応性を実証しただけでなく、いくつかのHLA−AおよびHLA−C抗原に対する反応性も実証した(表2.4;図12)。IdeS処置後、低下したが、有意な反応性が、いくつかのHLA−B抗原に対して残存した。注目に値すべきことには、ドナーPC:17は、遺伝子型HLA−B35:01を有し、P04血清は、CDCアッセイにおいて、このドナーに対して強く反応した(表2.3)。また、SABアッセイにおいて、その血清は、HLA−B35:01抗原に対して強く反応した(MFI:21463)(別表−I)。しかしながら、IdeS処置は、SABアッセイにおけるHLA−B35:01抗原に対する反応性がまだ最高のうちの1つであった(MFI:2517)とはいえ、PC:17ドナーに対する反応性を完全に中和した(スコア8から1へ)。
B細胞CDC試験において、その血清は、試験された23人のドナーのうちの8人に対して強く反応し(すなわち、スコア:8)、IdeS処置が、これらのドナーの全部に対する反応性を低下させた(表3)。患者P04由来の血清は、SABアッセイにおいて、HLA−DQおよびHLA−DR抗原に対して陽性であった(表2.5;図12)。しかしながら、IdeS処置は非常に効果的であり、処置後、試験されたHLA−DR抗原のうちの2個だけが有意な反応性を有した。総体的結論は、IdeS処置が、患者P04由来の血清において抗HLA反応性を低下させるのに非常に効果的であるということである。
患者P07
患者P07由来の血清は、CDC試験において広い反応性を有し、T細胞CDC試験において23人の試験されたドナーのうちの15人に対して強い反応性(すなわち、CDCスコア:8)を示した。IdeS処置は、これらの15人のドナーの全部に対する反応性を完全に中和した(すなわち、スコア:1)(表2.2)。MHCクラスI SAB分析により、試験されたHLA−B抗原の34個に対する強い反応性が実証され、HLA−AまたはHLA−C抗原に対する反応性は実証されなかった(表2.5;図13および別表−I)。IdeS処置後、MHCクラスI抗原は有意なシグナルを生じず、すなわち、測定されたMFIは全て、1000未満であった。
B細胞CDC試験において、その血清は、試験された23人のドナーのうちの16人に対して強く反応し(すなわち、CDCスコア:8)、1つの例外(ドナーPC:19)を除いて、それらは、T細胞CDCにおいて強い陽性であったのと同じドナーであった(表2.2および2.3)。これは、B細胞がクラスI陽性およびクラスII陽性の両方であるため、反応性の大部分が、MHCクラスI反応性に起因し得ることを示している。興味深いことに、IdeSは、試験されたドナーの大部分に対するスコアを低下させたが、IdeSは、対応するT細胞CDCにおいてほど効果的ではなかった。IdeSが、T細胞CDCにおいてスコアを完全に中和したが、B細胞CDCにおいて効果を生じなかった2人のドナー(PC:20およびPC:21)があった。これについての可能な説明は、例えば、クラスII抗原に対して非常に高い力価であること、またはこの患者が、クラスII抗原に対するIgM抗体の有意な力価を有することであり得る。しかしながら、SAB分析は、その患者が、HLA−DPまたはHLA−DQに対する抗体を有しないことを明らかに実証している(表2.5;図13および別表−II)。その患者は、試験されたHLA−DR抗原の13個に対して低〜中間(すなわち、MFI 1200〜6500)の反応性を有し、この反応性は、IdeS処置により完全に中和されている(MFI<160)。結果的に、B細胞試験における残存反応性をクラスII抗原に対する高力価によって説明することは困難である。IdeS処置がT細胞CDCにおいて完全な効果を生じたが、B細胞CDCにおいて効果を生じなかった2人のドナー(PC:20およびPC:21)は、以下のHLA−DR対立遺伝子を有する;PC:20−DRB111:01、DBR302:02、およびPC:21−DRB101:01、DBR116:01:01、DRB50202。これらの抗原の全ては、SABアレイに存在している。患者P07由来の血清は、DRB111:01に対して中間の反応性(MFI:4552)で、およびDBR302:02に対して弱く(MFI:1203)、反応するが、IdeS処置後、シグナルは、どちらの抗原についても100未満である。その血清は、IdeS処置前も後もDRB101:01、DRB116:01:01、またはDRB50202に対する反応性をもたない。結論は、MHCクラスII抗原に対するIgGが、これらのドナーを用いるB細胞CDCにおける効果の欠如を説明することができないということであり、IgMが関与し得ると推測することは魅力的である。総体的結論は、IdeSが、患者P07由来の血清において抗HLA抗体のレベルを低下させるのに非常に効果的であるということである。
患者P08
患者P08由来の血清は、T細胞CDC試験およびB細胞CDC試験において全ての試験されたドナーに対して反応性が高い(表2.2および2.3)。T細胞試験において、IdeSが反応性を完全に中和することができる14人のドナー、およびIdeSが測定可能な効果を生じない6人のドナーがある。B細胞試験において、IdeSが反応性を完全に中和することができる5人のドナーがあり、その同じドナーを用いるT細胞試験においてもIdeSが完全な活性を有するため、この反応性を、単にMHCクラスI反応性であるということに帰することは魅力的である。IdeSがT細胞試験もB細胞試験もいずれにおいても効果を生じず、またはIdeSがこれらの試験において部分的のみ効果を生じるいくつかのドナーがある。しかしながら、IdeSがT細胞試験において完全な効果を生じ、かつB細胞試験において測定可能な効果を生じない3人のドナー(PC:14、PC:16、およびPC:20)もまたある。
SAB分析により、患者P08が、HLA−A、HLA−B、およびHLA−C、ならびにHLA−DP、HLA−DQ、およびHLA−DRに対する抗体を有することが明らかに実証されている。IdeS処置前、その血清は、試験された血清の中で、最も広い反応性を有する(表2.4および2.5;図14)。加えて、SAB分析は、その患者が、試験された患者の中で、最も高い力価の抗HLA抗体を有することを示している(図15、ならびに別表IおよびII)。その反応性が、処置後、むしろ高い割合のHLA−DQおよびHLA−DR抗原に対してまだ有意である(すなわち、MFI>1000)とはいえ、IdeSが、MHCクラスIおよびクラスII抗体のレベルを明らかに低下させることができる。残存する総IgG(0.4g/L)を測定した場合、IdeSがP08血清において最も効果が低いことは注目すべきことであり、これは、残存抗HLA抗体のレベルに必然的に反映されている。
患者P09
患者P09由来の血清は、7人のドナー由来のT細胞に対して強いCDC反応性(すなわち、CDCスコア:8)を有し、IdeS処置は、この反応性を完全に中和することができた(表2.2)。加えて、その血清は、23人のB細胞ドナーのうちの22人に対して反応し、処置後、6人のドナーに対して、(低下した)反応性が残存した(表2.3)。SAB分析により、IdeS処置前、その患者血清が、主にHLA−A抗原に対して、ならびにHLA−DQおよびHLA−DR抗原に対して反応性を有する(すなわち、MFI>1000)ことが実証された(表2.4および2.5;図15)。IdeSは、全抗原に対する反応性を低下させ、処置後、ごく少数のHLA−DQ抗原のみが、MFI:1000超の反応性を有した。総体的結論は、IdeSが、患者P09由来の血清を完全に近く脱感作できるということである。
結論
ステージ5 CKDを患っている感作された患者由来の血清の、臨床的に意義のある用量のIdeSを用いた処置は、総IgGのレベルを迅速かつ実質的に低下させることができた。さらに、この活性は、これらの患者由来の血清における特定の、および/または広範な反応性の抗HLA IgGのレベルの低下に直接、反映された。SAB分析により、IdeS処置が、全ての分析された患者由来の血清において陽性と判定された全てのMHC抗原に対するIgG抗体のレベルを低下させることが明らかに実証された。大部分の場合、IdeS処置後の個々のMHC抗原に対する反応性は、臨界MFIより下、すなわち、1000未満であった。仮定上のドナー由来のT細胞およびB細胞に対するCDC−CXMにおいて、IdeSは、全ての試験された患者血清試料における反応性を低下させることができ、陽性のクロスマッチを陰性へ変える能力を有した。さらに、0.24mg/kg IdeSでの処置前に健康な対象から収集された血清は、マウス標的細胞に対するCDC−CXMにおいて強く反応したが、IdeS処置から2時間後および24時間後に収集された血清は陰性であり、そのことは、IdeS処置が、陽性のCXMを陰性へ変える能力を有することをさらに証明している。まとめると、本明細書に提示されたデータは、移植直前のIdeS処置が、高度に感作された患者を脱感作する可能性を有し、それにより、移植を可能にし、かつ急性抗体媒介性拒絶反応を回避することを明らかに示している。
実施例2 − 別表I − MFI生データ−MHCクラスI抗原
実施例2 − 別表II − MFI生データ−MHCクラスII抗原
参照文献
Ding JW, Zhou T, Zeng H, Ma L, Verbeek JS, Yin D, m.fl. Hyperacute rejection by anti-Gal IgG1, IgG2a, and IgG2b is dependent on complement and Fc-gamma receptors. J Immunol. 01 januari 2008;180(1):261-8.
Jordan SC, Vo A, Bunnapradist S, Toyoda M, Peng A, Puliyanda D, Kamil E, Tyan D. Intravenous immune globulin treatment inhibits crossmatch positivity and allows for successful transplantation of incompatible organs in living-donor and cadaver recipients. Transplantation 2003 Aug;76(4):631-636.
Moll S and Pascual M. Humoral rejection of organ allografts. Am. J. Transplant 2005 Nov;5(11):2611-2618.
Montgomery RA, Hardy MA, Jordan SC, Racusen LC, Ratner LE, Tyan DB, Zachary AA. Consensus opinion from the antibody working group on the diagnosis, reporting, and risk assessment for antibody-mediated rejection and desensitization protocols. Transplantation 2004 Jul;78(2):181-185.
Organ Procurement and Transplantation Network (OPTN) Database. US Department of Health and Human Services, Health Resources and Services Administration; May 11, 2011.
Thomas B. Martins. Development of Internal Controls for the Luminex Instrument as Part of a Multiplex Seven-Analyte Viral Respiratory Antibody Profile
Patel R, Terasaki PI. Significance of the positive crossmatch test in kidney transplantation. N. Engl. J. Med. 1969 Apr;280(14):735-739.
Pierson RN 3rd. Antibody-mediated xenograft injury: mechanisms and protective strategies. Transpl Immunol. juni 2009;21(2):65-9.
Terasaki PI, Ozawa M. Predicting kidney graft failure by HLA antibodies: a prospective trial. Am. J. Transplant 2004 Mar;4(3):438-443.
Vo AA, Petrozzino J, Yeung K, Sinha A, Kahwaji J, Peng A, m.fl. Efficacy, outcomes, and cost-effectiveness of desensitization using IVIG and rituximab. Transplantation. 27 Mars 2013;95(6):852-8.
von Pawel-Rammingen U, Johansson BP, Bjorck L. IdeS, a novel streptococcal cysteine proteinase with unique specificity for immunoglobulin G. EMBO J 2002 Apr;21(7):1607-1615.
Akesson P, Moritz L, Truedsson M, Christensson B, von Pawel-Rammingen U. IdeS, a highly specific immunoglobulin G (IgG)-cleaving enzyme from Streptococcus pyogenes, is inhibited by specific IgG antibodies generated during infection. Infect. Immun 2006 Jan;74(1):497-503.
序論
実施例1および2に実証されているように、IdeSは、ヒト対象への静脈内投与後、全ての血漿IgGを迅速に切断する。以下のインビトロおよびエキソビボのデータは、IdeSが、前に示されているように可溶性IgGを切断するだけでなく、表面IgG陽性B細胞からB細胞受容体複合体のF(ab’)部分もまた切り取ることを示している。IdeSを通してのBCRの切り詰めは、R848およびIL−2活性化CD27陽性メモリーB細胞からの分泌型IgGの誘導に強い阻害効果を生じるが、表面IgM陽性BCR細胞のIgM分泌は、IdeSでの処置によって低下しない。これは、ドナー特異的抗体を有する患者のIdeSでの処置が、前記抗体を除去するだけでなく、ドナー特異的メモリーB細胞もまた、ドナー抗原に(少なくとも最初は)応答できなくすることを示唆している。したがって、メモリーB細胞のいかなる最初の活性化も、より多くのドナー特異的抗体を産生することができる形質細胞の生成もまた影響される。
材料および方法
表面免疫グロブリンについての細胞株のスクリーニング
異なるヒトB細胞リンパ腫細胞株、すなわち、U−2940(ACC634)、NU−DUL−1(ACC579)、Raji(CCL−86)、およびDaudi(CCL−213)を、膜結合型IgGまたはIgMの存在についてスクリーニングした。簡単に述べれば、細胞を、10%FCSおよびPESTを追加したRPMI1640において、37℃で、5%CO中、培養した。細胞を、氷上での5分間の酸洗浄(0.1MグリシンpH2.7、0.5M NaCl)前に、PBSまたは様々な濃度のIdeSで、37℃で30分間、処置した。酸洗浄は、膜貫通型分子を無傷のままにしながら、FcγRに存在し、または抗原に結合した抗体を除去する(Gilden et al., 1978、Jennings et al., 2011)。細胞を、F(ab’)部分(#109−066−097、Jackson、全ての免疫グロブリンサブクラスに存在する軽鎖と交差反応する)およびIgGのFc部分(#109−066−098、Jackson、IgG重鎖に特異的)、またはIgM(GM−80A、ICL)に特異的なビオチン化抗体で染色した。Accuri C6フローサイトメーターを用いてFL4で細胞をモニターするために、ストレプトアビジン−APC(#016−130−084、Jackson)を用いた。
細胞増殖および生存率アッセイ
増殖を、BrdU取り込みによって測定した。細胞を、PBSまたは様々な濃度のIdeSで処置し、96ウェルプレートに5×10個の細胞/ウェルを蒔き、24時間、培養した。BrdUを細胞に加え、製造会社の推奨(細胞増殖ELISA、BrdU比色、Roche #11 647 229 001)に従って増殖を測定する前に、6時間、インキュベートした。サイトカラシンD(C2618、Sigma)およびピューロマイシン(Invitrogen)を、抗増殖対照として様々な濃度で用いた。
高感度の比色アッセイ(CCK−8)を用いて、細胞生存率を測定した。細胞をPBSまたは30μg/ml IdeSで処置し、96ウェルプレートに2×10個の細胞/ウェルを蒔き、24時間、培養した。CCK−8(CCK−8細胞カウンティングキット8、同仁化学研究所、日本)を加え、450nmでの吸光度を様々な時点で追跡した。Nu−DUL−1に関する実験において、それらをPBSまたは30μg/ml IdeSで処置し、様々な量の細胞を、96ウェルプレートに蒔き、CCK−8の添加前に24時間、培養した。濃縮されたB細胞に関する実験において、末梢血を、30μg/mlのIdeSまたはPBSを追加したヘパリンチューブに収集し、37℃、5%COで30分間、インキュベートした。250μl RosetteSep(登録商標)ヒトB細胞濃縮カクテル(#07905、StemCell Technologies)を5ml血液に加え、よく混合し、室温で20分間、インキュベートした。試料を、密度勾配分離(Ficoll−PaquePLUS)の前に、2%FCSを追加したPBSの等量で希釈した。収集されたB細胞をカウントし、10%FCSおよびPESTを追加したRPMI1640中、20×10個の細胞/mlに調整した。2×10個の細胞/mlを、96ウェルプレートに3連で蒔き、CCK−8の添加前に24時間、培養した。
SDS−PAGEによる血漿におけるIdeS効力の検討
PBSまたは様々な量のIdeSで処置されたヘパリン血の密度勾配分離中に収集された血漿を用いて、可溶性IgGへのIdeS効力を検証した。SDS−PAGE分析を、製造会社の使用説明書(Bio−Rad Laboratories、CA、USA)に従って実施した。簡単に述べれば、1μlの血漿を、4〜20%Mini−PROTEAN(登録商標)TGX(商標)プレキャストゲル(Bio−Rad)上で、非還元条件下、200Vで40分間、分離させた。ゲルを、GelCode Blue染色試薬(Pierce、Thermo Fisher Scientific、MA、USA)で、製造会社の使用説明書に従って染色し、ゲルをスキャンした。
切断されたBCRの回復
Nu−DUL−1細胞を、PBSまたは様々な量のIdeSで、37℃で1時間、処置し、その後、少しの残存するIdeSも除去するために徹底的な洗浄を行った。細胞を、96ウェルプレートにおいて10%FCSおよびPESTを追加したRPMI1640中に蒔いた。1つのプレートをすぐに、無傷IgGのフローサイトメトリー分析に用い、もう1つは、分析前に24時間、培養した(37℃、5%CO)。細胞を、F(ab’)部分に特異的なビオチン化抗体(#109−066−097、Jackson)、続いてストレプトアビジン−APC(#016−130−084、Jackson)で染色し、Accuri C6フローサイトメーターを用いてFL4でモニターした。
末梢血を、健康なボランティアからヘパリンチューブ(BD Vacutainer、#367876)に収集し、密度勾配分離(Ficoll−PaquePLUS)を用いてPBMCを単離する前に、30μg/ml IdeSかまたはPBSのいずれかで37℃で1時間、処置した。PBMC界面を収集し、PBS中で洗浄し、培地(10%FCSおよびPESTを追加したRPMI1640)中に再懸濁した。PBMCをカウントし、2×10個の細胞/mlに調整し、試料を取り出し、PFA中に固定し、0.1%BSAを追加したPBS中で洗浄し、フローサイトメトリー分析まで4℃で保存した。残りの細胞を培養し、試料を取り出し、示された時点でPFA固定した。IgGのF(ab’)部分の検出のために、ビオチン化抗CH1−IgG(#710.3202.100、BAC)を用い、IgGのFc部分の検出のために、ヤギ抗ヒトFc特異的F(ab’)断片(#109−066−098、Jackson)を用いた。細胞をさらに、PEコンジュゲート型抗CD19(#IP−305−T100、ExBio)およびストレプトアビジン−APC(#016−130−084、Jackson)で二重染色した。リンパ球集団を、前方散乱を用いてゲーティングし、二重陽性細胞を、Accuri C6フローサイトメーターを用いてFL2およびFL4でモニターした。
細胞内リン酸特異的フローサイトメトリー(BCRシグナル伝達)
Nu−DUL−1細胞を、シグナル伝達実験の開始前に、バックグランドリン酸化を最小限にするために、無血清培地中で一晩、培養した。次の日、PBSまたは30μg/ml IdeSを加え、細胞を30分間、培養した(37℃、5%CO)。1×10個の細胞を取り出し、PFA中に5分間、固定し、続いて氷上で70%エタノール中、10分間、透過処置した。細胞を、0.1%BSAを追加したPBS中で洗浄し、分析まで4℃で保存した(ゼロ試料)。ゼロ試料の収集後、残りの細胞のBCRを、10μg/mlヤギ抗ヒトF(ab’)特異的F(ab’)(Jackson #109−006−097)の添加により架橋し、細胞試料を様々な時点で収集し、固定し、透過処置した。固定された細胞を、フローサイトメトリー分析のために、APCコンジュゲート型リン酸特異的ERK1/2(#17−9109−42、eBioscience)およびPEコンジュゲート型リン酸特異的PLC−γ2(#558490、BD)を用いて染色した。細胞を、AccuriサイトメーターC6を用いてFL2およびFL4でモニターした。
メモリーB細胞の分化
BD Vacutainer、#367876)に収集し、密度勾配分離(Ficoll−PaquePLUS)を用いてPBMCを単離した。PBMC界面を収集し、PBS中で洗浄し、培地(10%FCSおよびPESTを追加したRPMI1640)中に再懸濁した。PBMCを2×10個の細胞/mlに調整し、IdeS(最終濃度0.3μg/ml、3μg/ml、および30μg/ml)かまたはPBSのいずれかと共に蒔いた。細胞を、R848とrIL−2の混合物で、製造会社の推奨(MabTech)に従って刺激し、72〜96時間、培養した。短時間処置を意図された細胞を、PBSまたはIdeSを追加したチューブに残し、PBSでの3×12mlおよび培地中での1×12mlの洗浄前に、37℃で1時間、インキュベートした。上記のようにこれらの細胞を蒔いてR848/rIL−2で処置した。
ELISpotフィルタープレートを、70%エタノールであらかじめ湿らせ、滅菌水で洗浄し、捕獲抗体(IgG産生細胞をモニターするためのELISpotPLUS Mabtechキット#3850−2HW−Plus、IgM産生細胞をモニターするためのELISpotPLUS Mabtechキット#3845−2HW−Plus、およびIgA産生細胞をモニターするためのELISpotBASIC Mabtechキット#3860−2H)と4℃で一晩、インキュベートした。ELISpotフィルタープレートを洗浄し、細胞を蒔く前に、培地で少なくとも30分間、ブロッキングした。
細胞を15mlチューブに移し、徹底的に洗浄し、カウントし、0.5×10個の細胞/mlに調整し、2倍希釈を調製し、その後、細胞を、調製されたELISpotフィルタープレートに蒔いて、24時間培養した。ELISpotプレートを洗浄し、総IgG、IgM、およびIgA分析用の(その名前を付けられたキットに含まれる)ビオチン化検出抗体を、室温で2時間、インキュベートした。プレートを洗浄し、ストレプトアビジン−HRPと室温で1時間、インキュベートし、その後、それらを洗浄し、TMBのすぐに使える溶液とインキュベートし、明瞭なスポットが現れるまで発色させた。プレートを水道水で洗浄し、暗闇中、乾燥させた。フィルターを写真で記録し、スポットを手作業でカウントした。
B細胞の濃縮およびフローサイトメトリー
B細胞の濃縮のために、末梢血を、30μg/mlのIdeSまたはPBSを追加したヘパリンチューブに収集し、37℃、5%COで30分間、インキュベートした。250μl RosetteSep(登録商標)ヒトB細胞濃縮カクテル(#07905、StemCell Technologies)を5ml血液に加え、よく混合し、室温で20分間、インキュベートした。試料を、密度勾配分離(Ficoll−PaquePLUS)の前に、2%FCSを追加したPBSの等量で希釈した。収集されたB細胞をカウントし、フローサイトメトリー染色のためにV字型96ウェルプレート中に蒔く前に、2%FCSを追加したPBS中に15×10個の細胞/mlに調整した。プレートを1500rpmで3分間、遠心分離し、上清をはじき飛ばした。IgGのF(ab’)部分の検出のために、10μg/mlビオチン化抗CH1−IgG(#710.3202.100、BAC)を用い、IgGのFc部分の検出のために、0.5μg/mlヤギ抗ヒトFc特異的F(ab’)断片(#109−066−098、Jackson)を用いた。細胞をさらに、PEコンジュゲート型抗CD19(#IP−305−T100、ExBio)かまたはPEコンジュゲート型抗CD27(#555441、Pharmingen)のいずれか、続いてストレプトアビジン−APC((#016−130−084、Jackson)で二重染色した。細胞を、AccuriサイトメーターC6を用いてFL2およびFL4でモニターした。
ヒト臨床試験において初めて、IdeSがIgG型のBCRを切断する
単一の漸増用量のIdeSに関する第I相、二重盲検無作為化試験を、スウェーデンの規制倫理当局からの承認(ClinicalTrials.gov Identifier:NCT01802697)後、Phase 1 Unit、Lundにおいて行った。全対象は、試験のための諸手順が開始される前に書面のインフォームドコンセントに署名した。試験の予備的部分として、CD19細胞上のIgG型のBCRの完全性を、0.12mg/kg BW IdeSまたは0.24mg/kg BW IdeSでの静脈内処置後の様々な時点でモニターした。末梢血をヘパリンチューブに収集し、密度勾配分離(Ficoll−PaquePLUS)を用いて収集から2時間以内にPBMCを単離した。PBMC界面を収集し、PBS中で洗浄し、氷上で30分間、PFA中に固定した。細胞を洗浄し、全時点を収集するまで、0.5%BSAを追加したPBS中で保存した。細胞を、IgGのF(ab’)部分の検出のために、10μg/mlビオチン化抗CH1−IgG(#710.3202.100、BAC)で染色した。IgGのFc部分の検出のために、0.5μg/mlヤギ抗ヒトFc特異的F(ab’)断片(#109−066−098、Jackson)を用いた。細胞をさらに、PEコンジュゲート型抗CD19(#21270194、Immunotools)およびストレプトアビジン−APC(#016−130−084、Jackson)で二重染色した。各個体についての投薬前試料においてリンパ球集団をゲーティングし、その後、このゲートを、対象の全時点について用いた。CD19細胞を、FL2でモニターし、F(ab’)/FcシグナルをFL4でモニターした。CD19細胞をM1(FL2)でモニターし、これらの細胞をさらに、抗Fcおよび抗Fab染色(FL4)でのシグナルの存在についてモニターした。各試料において、右上(UR)における細胞数および平均蛍光強度(MFI)を収集した。さらに、二重陽性細胞の頻度を、以下の式を用いて計算した:
この式は、URにおいて少ない細胞数しか存在しない場合にMFIの差を認識することができるように用いられた。
結果
IdeSは、可溶性IgGと同様の効力でIgG型のBCRを切断する
4つの異なるBリンパ腫細胞株を、膜貫通IgGまたはIgMの存在について、膜貫通ドメインを介して膜に付着していないIgGまたはIgMを除去するための酸洗浄ステップを含むフローサイトメトリーアプローチを用いてスクリーニングした(Gilden et al., 1978、Jennings et al., 2011)。細胞株上のIgG型またはIgM型のBCRの存在を検証した後、Nu−DUL−1(IgG型のBCR)およびDaudi(IgM型のBCR)を、さらなる分析のためのモデルとして選択した。Fab断片特異的F(ab’)抗体は、IgGとIgMの両方に存在する軽鎖と交差反応するため、その抗体を用いて、BCRのFab部分の存在を検出した。Fc部分の存在を検出するために、IgGのFc部分に対する抗体を用いた。無傷の膜結合型IgGは、4μg/mlより高いIdeS濃度において細胞表面上に検出することができなかった。IgM型のBCRを有するDaudi細胞は、高濃度のIdeSにおいてさえ、影響されなかった(図20A)。Nu−DUL−1細胞を、様々な濃度のIdeSで処置し、FACS染色前に、37℃で30分間、インキュベートした。IdeSは、切断されたFc部分を膜に付着した状態にしながら、BCRに存在するIgGのF(ab’)部分を効率的に除去することが示された(図20B)。
本発明者らは次に、健康なボランティアから精製されたPBMC上のBCR切断の検討にかかった。Fab特異的抗体のIgM上の軽鎖との交差反応性のために、抗IgG−CH1ドメイン特異的CaptureSelect断片を、異型遺伝子性PBMC集団を染色するために用いた。ヘパリンチューブに収集された血液を、様々な濃度のIdeSで30分間(37℃)、処置した。IdeS処置後、PBMCを密度勾配分離し、血漿とPBMCの両方を収集した。血漿を、可溶性IgG上のIdeS効力を確認するためにSDS−PAGEで分析した(図21A)。scIgGは、0.9μg/ml IdeSですでに生成され、完全切断は9μg/mlで達成された。
CD19はB細胞系譜についての顕著な特徴であるため、PBMCを、B細胞上の無傷IgG−BCRの存在をモニターするために、抗CD19、および抗Fabまたは抗Fcで二重染色した。フローサイトメトリーにより、IdeSが、膜内にFc部分を残しながら、CD19細胞からIgGのF(ab’)部分を除去し得ることが示された(図21B)。BCRに存在する単一切断化膜結合型IgGはまだ膜に付着しているため、scIgG生成物が存在し、かつ膜に付着している限り、その効果は、フローサイトメトリーによって完全には見ることができない。完全な効果は、9μg/ml IdeSにおいて、膜結合型IgG上で達せられた。したがって、これらの結果は、遊離IgGへのIdeS効力と、対応してB細胞受容体中に存在する膜結合型IgGへのIdeS効力との間に直接的な相関があることを初めて、示している。
メモリーサブセットのB細胞へのIdeSの効果をさらに定義するために、CD19/CD27メモリーB細胞への効果を調べた。CD19B細胞は、総PBMC集団の数パーセントを構成するだけである。それゆえに、CD19B細胞を、ネガティブセレクション(RosetteSep)を用いて濃縮し、>90%CD19細胞を生じた(図22A)。この集団のおよそ10%は、IdeS処置前、表面IgGとCD27の二重陽性に染まった(図22B)。IdeS処置後、CD19/CD27細胞の1%未満が、細胞表面IgGの陽性に染まった(図22B)。したがって、これらのデータは、クラススイッチしたメモリーB細胞、すなわち、CD19/CD27/表面IgG細胞上のBCRがIdeSによって効率的に切断されることを、初めて示している。
切断されたBCRは、細胞株とPBMCの両方において迅速に再生し、細胞生存率に効果を生じない
IgG型のBCRの膜代謝回転を調べるために、Nu−DUL−1細胞を様々な濃度のIdeSで処置し、IdeSを除去するために洗浄し、培養した。処置から1時間後および24時間後、細胞の一部を取り出し、フローサイトメトリーによって膜結合型IgGについて分析した。処置から1時間後、>4μg/mlのIdeS濃度において検出可能なIgGはなかったが、処置から24時間後、Fab特異的シグナルが最初のレベルに戻り、膜結合型IgGが回復していることを実証した(図23A)。Nu−DUL−1細胞をまた、BrdU取り込みを用いて増殖能について分析し、IdeS処置を24時間にわたって継続した場合でさえも、IgG型のBCRを切断した後の増殖に差はなかった(図23B)。抗増殖能が知られている物質(ピューロマイシンおよびサイトカラシンD)は、その細胞に強い抗増殖効果を生じた。Nu−DUL−1細胞の生存率もまた、高用量のIdeS(30μg/ml)で24時間、細胞を処置することにより調べ、生存率を、CCK−8アッセイを用いて分析し、IdeS処置後、細胞生存率への効果はなかった(図23C)。
IgG型のBCRが、高増殖性リンパ腫細胞株において24時間以内に再生されるという所見は、増殖性細胞における膜代謝回転が通常、非常に高いため、予想することができた。初代細胞上のIgG型のBCRの代謝回転をさらに調べるために、健康なボランティア由来のPBMCを同様の処置に供した。血液をヘパリンチューブに収集し、高用量(30μg/ml)のIdeSで処置した。血液の処置後、PBMCをFicollにおいて分離した。培養前に全IdeSを除去するために、PBMCを大量のバッファーで洗浄した。様々な時点で細胞の一部を取り出し、固定し、B細胞系譜について抗CD19で染色し、IgG−BCRをモニターするために抗Fabまたは抗Fcでさらに染色した。IgG型のBCRは、正常なヒトCD19細胞上でも迅速に再生し、切断後16時間以内にすでに、完全MFIにまだ達していないとはいえ、抗Fab陽性細胞の数が、処置前のレベルまで戻った。これは、PBMCのIdeS処置から16時間後、細胞が、全てのIgG−BCRがまだ置き換わっていないとはいえ、表面上に無傷IgG−BCRを再び有することを示している(図24A)。抗Fcシグナルはその処置によって影響されず、IdeS処置がIgG型のBCRからF(ab’)を脱落させることを実証している(図24B)。B細胞は、総PBMC集団の数パーセントを占めるのみであるため、本発明者らはまた、B細胞濃縮キット(RosetteSep)を用い、>90%CD19細胞を生じた。F(ab’)特異的試薬とFc特異的試薬の両方を用いて、CD19濃縮化細胞集団のおよそ20%が、IgGの陽性に染まった(図25)。細胞表面回復実験を、これらの精製された細胞を用いて繰り返し、IdeS処置が、膜結合型IgGのF(ab’)部分を効率的に除去して、Fc部分を無傷のままにした(図25Aおよび25B)。再び、代謝回転は迅速であり、処置から16時間後すでに、細胞表面IgGが回復していた(図25A)。無傷BCR有りまたは無しでの初代ヒトB細胞の生存を評価するために、細胞生存率を、CCK−8アッセイを用いて数日間、追跡した。IdeS処置によりCD19濃縮化細胞からIgG型のBCRを一時的に除去した場合、細胞生存率への有意な効果はなかった(図26)。
IdeS処置はBCRシグナル伝達を阻害する
BCRシグナル伝達は、Bリンパ球の活性化、生存、および分化において重要である。BCR結合後の最初の事象は、LynおよびSykの活性化であり、それはその後、PLC−γ2およびERK1/2の活性化へとさらに伝播される。記載された実験により、IdeSがIgG型のBCRを切断し得ることが明らかに示されており、それは、BCRシグナル伝達に関して重要な意味をもつはずである。これを検証するために、PLC−γ2およびERK1/2リン酸化を、BCRシグナル伝達カスケードの下流の指標としてモニターした。F(ab’)特異的抗体を用いてNu−DUL−1細胞上のBCRを架橋させる一連の実験において、その細胞が、IdeS処置後、BCRを通してシグナル伝達することができないことが示された(図27Aおよび27B)。IdeS処置後、PLC−γ2もERK1/2も、F(ab’)特異的抗体を用いて試みられたBCRライゲーションに応答してリン酸化されることはなかった。偽処置された細胞は正常に応答した。これらのデータは、切断されたIgG型のBCRを有する、IdeS処置された細胞は、抗原刺激に応答できないことを実証している。
IdeSはB細胞成熟を遮断する
IdeSが、細胞株または初代B細胞の生存率に影響しないが、それらを抗原に応答できなくさせるという所見により、本発明者らは、初代メモリーB細胞の機能性をさらに探求することに決めた。したがって、PBMCを収集し、IdeSで処置し、メモリーB細胞を活性化し、それらをIg産生細胞へ分化させるために組換えIL2およびR848で刺激した(Jahnmatz et al., 2013)。72〜96時間後、IdeSを除去するために、細胞を徹底的に洗浄し、Ig産生細胞の頻度について分析した。追加の対照として、IL2/R848培養の3日目にもIdeSを加えた。この時点において、IL2/R848分化したB細胞のIgGの分泌を停止させることはできない。この対照はまた、シグナルの喪失が、ELISPOTアッセイの抗体に干渉するIdeSのキャリーオーバー効果によるのではないことを示している(図28A)。たいていの実験において、IdeSは、刺激期間(96時間)中ずっと存在し、結果は、IdeS処置がメモリーB細胞分化およびIgG産生細胞の数を阻害したが、それは、IgM産生細胞またはIgA産生細胞の成熟に効果を生じないことを示した(図28Aおよび28B)。0.3μg/mlから30μg/mlまでの全ての試験されたIdeS濃度においてB細胞分化への有意な効果があった(図28C)。IL2およびR848での刺激前にIdeSを洗い流す第2セットの実験もまた、IgG産生細胞の数の有意な低下を結果として生じ(図28D)、IgG−BCRの抗原結合部分の最初の除去が、Ig産生細胞へのメモリーB細胞活性化を阻害することにおける重要なステップであることを示している。
ヒトにおいてインビボで、IdeSはIgG型のBCRを切断する
IdeSは最近、健康なヒト対象が単一の漸増i.v.用量を与えられるヒト試験において初めて試験されている(ClinicalTrials.gov Identifier:NCT01802697)(提出された原稿)。4人の対象に与えられた最高の試験用量は、0.24mg/kg BWであった。その治験の予備的部分は、IdeS投与後、様々な時点において循環CD19リンパ球上のIgG型のBCRの完全性を分析することであった。投与前、投与から2時間後、24時間後、48時間後、および96時間後、末梢血を収集し、PBMCを精製した。細胞を、さらなる細胞代謝を防ぐためにすぐに固定し、対象からの全ての時点が分析できるまで保存した。PBMCを、CD19、およびF(ab’)断片またはFc断片、それぞれについて二重染色し、フローサイトメトリーを用いて分析した。この方法は、細胞表面上にF(ab’)(すなわち、無傷のIgG型のBCR)およびFcを有する細胞の頻度および平均蛍光強度を測定することができる。しかしながら、その方法は、無傷BCRと単一切断化BCRとを区別しない。結果は、F(ab’)の陽性に染まったCD19細胞の数が、IdeS(0.24mg/kg BW IdeS)での処置から2時間後すでに低下し、一方、Fcの陽性に染まった細胞の数は低下しなかったことを実証した(図29)。これは明らかに、IdeSがインビボで、CD19細胞上の表面IgGを切断したことを実証している。4人の対象、加えて2人のプラセボからのデータは、ヒトにおいてIdeSがIgG型のBCRを効率的に切断したこと、および表面IgGが陽性であるCD19細胞の頻度が、処置以降の日々にわたって徐々に回復したことを実証している(図30)。
考察
本明細書に提示されたデータは明らかに、IdeSがIgG型のBCRを切断し、受容体ライゲーションに応答したBCRシグナル伝達を完全に阻害することを示している。したがって、IdeS切断されたIgG型のBCRを有するB細胞は、抗原結合ができなくなり、その結果として、受容体ライゲーションの下流での主要な細胞事象、すなわち、内部移行、プロセシング、およびMHCクラスII分子上での提示の喪失を生じる。B細胞は、非常に強力な抗原提示細胞であり(Lanzavecchia 1990、Avalos & Plough 2015)、特異的なBCR媒介性エンドサイトーシス後、HLA上に抗原を高効率で提示することができ、それゆえに、IdeS切断によるBCRの抗原結合断片の喪失は、CD4 T細胞への抗原提示に影響を与える可能性が高い。
IgG型のBCRの切断は、細胞株においても健康なヒト対象から精製されたB細胞においても細胞生存率に影響を与えない(図23、24、および26)。しかしながら、細胞は、インビトロよりインビボでより若干ゆっくりと、処置から回復するように思われる(図30)。ヒト第I相試験からの分析に利用できる細胞の量が非常に限定されているため、他のB細胞マーカーは、この予備的試験において追跡することができなかった。したがって、B細胞の任意の特定の亜集団の運命に関して結論を引き出すことはできない。その証拠は、本発明者らがインビトロで観察しているように、膜代謝回転による、切断された細胞上のIgG型のBCRの回復と一致しているが、インビボで見られた回復のわずかな遅れは、単なる膜代謝回転よりむしろ、新しいB細胞の成熟によることを排除することはできない。
本明細書に提示された結果は、IdeSがポリクローナル刺激(IL2およびR848)での活性化前に用いられる場合には、IdeSがIgG抗体分泌細胞の発生を遮断するが、IgAまたはIgM抗体分泌細胞の発生を遮断しないことを示している。しかしながら、IdeSが後で用いられる場合には、それは遮断効果を生じない。培養中のPBMCのインビトロ刺激により、BCRと結合した抗原は内部移行し、MHCII分子上にロードされ、B細胞増殖および分化を誘導するT細胞へ提示される(Tangye & Tralington 2009)。抗原刺激の非存在下において、すなわち、IgG−BCRがIdeSによって切断される場合のように、B細胞は、二次シグナルを得て増殖することはないだろう。
さらに、これは、抗原の非存在下においてさえも刺激に応答すること、すなわち、持続性シグナルを維持することにおける、IgG−BCR複合体についての重要な役割を示している。BCRのCD79bの細胞外領域における単一のアミノ酸突然変異が、無ガンマグロブリン血症を結果として生じることが発表されている(Dobbs et al., 2007)。この所見は、BCRの細胞外部分におけるタンパク質間の相互作用が、細胞活性化に重要であることを示しており、本発明者らは、CD79a/bとIgGの間の相互作用が、外部刺激に応答した適切なシグナロソームの生成に重要であると推測する。この理論についてのさらなる裏付けは、非溶解性抗体を用いてCD79b細胞外ドメインを標的にする刊行物によってもたらされる(Hardy et al., 2014)。彼らは、インビトロとインビボの両方において、CD79bとの結合が、結果として、B細胞アネルギー、およびIgG産生細胞の喪失を生じることを見出した。本発明者らは、IgGのF(ab’)部分の切断によりBCRを解体することが、結果として、適切な細胞内タンパク質集合および機能性シグナロソームの生成の喪失により、抗原依存性活性化に対する無応答性を生じると提案する。
IdeSは現在、腎臓移植についての順番待ちリストの高度に感作された患者の脱感作のために開発されている。これらの患者は、たいていのドナーに対して抗体を発生しており、適合ドナーを見出す機会がほとんどない。移植前にIdeSを用いてドナー特異的抗体(DSA)を除去することにより、患者は、処置前の陽性のクロスマッチにもかかわらず、移植に適格となることができる。IdeS処置の追加の効果は、結合能力を保持した遊離F(ab’)断片のDSAからの即時の生成である。これらのF(ab’)断片は、移植片におけるエピトープを結合して封鎖し得、F(ab’)断片は、補体結合(CDC)、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)、および抗体依存性細胞食作用(ADCP)などのFc媒介性機能を喪失しているため、F(ab’)断片は、IgM、および新しく形成されるIgG DSAを遮断し、それにより、移植片の追加の保護を与える能力を有し得る。本明細書に提示された結果は、IdeSがまた、CD27陽性メモリーB細胞上のIgG型のBCRを切断し、それらを、抗原刺激へ応答できなくすることを示している。したがって、IdeSによってDSAを除去するだけでなく、さらに、DSA特異的メモリーB細胞は、最初は、ドナー抗原に応答する能力をもたない。これは、メモリーB細胞の最初の活性化、および長命形質細胞の生成がIdeS処置によって影響されている可能性が高いため、移植片生存の結果に長期間の効果を潜在的に生じる可能性がある。
参照文献
Avalos A. M. & Ploegh H. (2014) Early BCR Events and Antigen Capture, Processing and Loading on MHC Class II on B cells. Front. Immunol. March 10:5:92
Dal Porto JM, Gauld SB, Merrell KT, Mills D, Pugh-Bernard AE, Cambier J. B cell antigen receptor signaling 101. Mol. Immunol. 41(6-7), 599-613 (2004).
Dobbs AK, Yang T, Farmer D, Kager L, Parolini O, Conley ME. (2007) Cutting edge: a hypomorphic mutation in Igbeta (CD79b) in a patient with immunodeficiency and a leaky defect in B cell development. J Immunol. 15;179(4):2055-9
Hardy I, Anceriz N, Rousseau F, Seefeldt M, Irla M et al. (2014) Anti-CD79 Antibody Induces B Cell Anergy That Protects against Autoimmunity. J Immunol. 192: 1641-1650
Jahnmatz M, Kesa G, Netterlid E, Buisman AM, Thorstensson R, et al. (2013) Optimization of a human IgG B-cell ELISpot assay for the analysis of vaccine-induced B-cell responses. J Immunol Methods 391: 50-59
Johansson BP, Shannon O, Bjorck L (2008) IdeS: a bacterial proteolytic enzyme with therapeutic potential. PLoS One 3: e1692
Johnson GL and Lapadat R. (2002). Mitogen-activated protein kinase pathways mediated by ERK, JNK, and p38 protein kinases. Science, 298, 1911-1912
Kurosaki T. Regulation of B-cell signal transduction by adaptor proteins. Nat. Rev. Immunol. 2(5), 354-363 (2002)
Lanzavecchia A. Receptor-mediated antigen uptake and its effect on antigen presentation to class II-restricted T lymphocytes. Annu Rev Immunol (1990) 8:773-93
Manz R, Hauser A, Hiepe F, Radbruch A. (2005) Maintenance Of Serum Antibody Levels. Annu. Rev. Immunol. 2005. 23:367-86
Nandakumar KS, Johansson BP, Bjorck L, Holmdahl R (2007) Blocking of experimental arthritis by cleavage of IgG antibodies in vivo. Arthritis Rheum 56: 3253-3260
Rajewsky K. Clonal selection and learning in the antibody system. Nature1996:381(6585):751-8
Reth M. Antigen receptor tail clue. Nature 338(6214), 383-384 (1989)
Reth M, Wienands J. Initiation and processing of signals from the B cell antigen receptor. Annu. Rev. Immunol. 15, 453-479 (1997)
Scharenberg AM, Humphries LA, Rawlings DJ. Calcium signalling and cell-fate choice in B cells. Nat. Rev. Immunol. 7(10), 778-789 (2007)
Stuart G. Tangye and Kim L. Good Human IgM+CD27+ B Cells: Memory B Cells or “Memory” B Cells? The Journal of Immunology, 2007, 179: 13-19
Su YF, Chuang WJ, Wang SM, Chen WY, Chiang-Ni C, Lin YS, Wu JJ, Liu CC. (2011) The deficient cleavage of M protein-bound IgG by IdeS: insight into the escape of Streptococcus pyogenes from antibody-mediated immunity. Mol Immunol. 49(1-2):134-42
Tangye & Tralington. (2009) Memory B cells: Effectors of long-lived immune responses. Eur. J. Immunol. 39: 2065-2075
Tradtrantip L, Asavapanumas N, Verkman AS (2013) Therapeutic cleavage of anti-aquaporin-4 autoantibody in neuromyelitis optica by an IgG-selective proteinase. Mol Pharmacol 83: 1268-1275
Vincents B, von Pawel-Rammingen U, Bjorck L and Abrahamson M, (2004). Enzymatic characterization of the streptococcal endopeptidase, IdeS, reveals that it is a cysteine protease with strict specificity for IgG cleavage due to exosite binding. Biochemistry 43: 15540-9
von Pawel-Rammingen U, Johansson B P and Bjorck L, (2002). IdeS, a novel streptococcal cysteine proteinase with unique specificity for immunoglobulin G. EMBO J 21: 1607-15
Wenig K, Chatwell L, von Pawel-Rammingen U, Bjorck L, Huber R and Sondermann P, (2004). Structure of the streptococcal endopeptidase IdeS, a cysteine proteinase with strict specificity for IgG. Proc Natl Acad Sci U S A 101: 17371-6
Yang R, Otten MA, Hellmark T, Collin M, Bjorck L, et al. (2010) Successful treatment of experimental glomerulonephritis with IdeS and EndoS, IgG-degrading streptococcal enzymes. Nephrol Dial Transplant 25: 2479-2486
以下の試験を、IdeSで処置されているB細胞のBCRを標的にすることが可能かどうかを決定するために行った。
材料および方法
簡単に述べれば、R10培地(RPMI1640、PEST、および10%FCS)における80000個/ウェルから1250個/ウェルまでの細胞(Nu−DUL−1、IgG型のBCRを有するB細胞リンパ腫;DSMZからのACC579)の2段階希釈物を、96ウェル平底ポリスチレンプレートに2連で蒔き、生細胞についてのキャリブレータとして用いた。20000個の細胞/ウェルをプレートに蒔き、30μg/ml IdeS有りまたは無しで、COインキュベーター内、37℃で1時間、インキュベートした。抗Fab、抗Fc、または対照を、試験ウェルに、10μg/mlの最終濃度まで加え、プレートを、COインキュベーター内、37℃でインキュベートした。最初のプレートを3時間後、2番目を24時間後、3番目を48時間後、取り出した。インキュベーターからプレートを取り出した後、CCK−8試薬(CCK−8細胞カウンティングキットから;同仁化学研究所、日本)を加え、ELISAプレートリーダー(分光光度計)において450nmでプレートを読み取る前に1時間、インキュベーションを継続した。CCK−8アッセイは、細胞増殖アッセイおよび細胞傷害性アッセイにおける細胞生存率の決定のための高感度の比色アッセイを可能にする。用いられた抗Fab剤は、F(ab’)特異的ヤギF(ab’)断片(Jackson #109−006−097、1.3mg/ml)であった。用いられた抗Fc剤は、Fc特異的ヤギF(ab’)断片(Jackson #109−006−098、1.3mg/ml)であった。対照は、マウスγグロブリン(Jackson #015−000−002、11.4mg/ml)であった。対照は、試験された抗Fabおよび抗Fcと同じ製造会社製であるように選択され、マウスIgGがIdeSによって切断されないという理由による。
結果および結論
結果は、IgG型のBCRを発現する標的細胞(この場合、B細胞リンパ腫細胞株)上のBCRの架橋が、F(ab’)部分またはFc部分のいずれかに対する抗体を用いても、細胞死を誘導することを示している。しかしながら、標的としてBCRを直接的に用いることは、IdeS処置前にヒトにおいて、循環中の正常なIgGレベル(約10mg/mL)の存在により、不可能である。しかしながら、IdeSでの前処置は、標的細胞上のFc断片を治療介入にまだ利用可能にしたまま、循環中に残る抗体レベルを減少させることができる。IdeS切断後のFc断片を標的にすることは、IdeS処置された細胞において、偽処置された細胞においてと少なくとも同じくらい効率的である。治療介入は、IdeS切断の結果としてBCRにおいて生じているエピトープを標的にする抗体を用いて、または(本明細書に示されているような)Fc上の共通のエピトープを標的にすることによってでも、達成することができる。治療抗体は、好ましくは、IdeSによって切断されず、かつ高度のFcエフェクター機能、すなわち、CDC、ADCC、およびADCPを有する抗体である。その抗体はまた、細胞傷害性薬剤、すなわち、放射性同位元素または毒素と連結することも可能である。
循環中のIgGの回復と比較して、膜結合型BCR上の無傷IgGのかなり速い回復に
よりもう一つの可能性が提供される。これは、標的として、Fc部分だけでなく、F(a
b’)部分を用いることを可能にする。メモリーB細胞上のIgG−BCRの回復は、
特定の望ましくない特異性(すなわち、抗HLAまたは抗インスリン)を有するメモリー
B細胞を特異的に標的にするために(毒素または放射性同位元素に連結した)抗原を用い
る可能性をもたらす。
また、本発明は以下を提供する。
<1> 治療または治療剤の対象への利益を向上させるための方法であって、(a)前記対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質を前記対象に投与するステップ、および(b)その後、前記治療または前記治療剤を前記対象に投与するステップを含み、
− 前記治療が臓器移植であり、または前記治療剤が抗体であり、
− 投与される前記作用物質の量が、前記対象の血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのに十分であり、
− ステップ(a)と(b)が、前記対象の前記血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合が排除されるのに十分である時間区間によって隔てられている、
方法。
<2>前記作用物質が以下から選択される、<1>に記載の方法:
(i)IgGシステインプロテアーゼ活性を有するタンパク質、または
(ii)IgGエンドグリコシダーゼ活性を有するタンパク質。
<3>(i)IgGシステインプロテアーゼ活性を有する前記タンパク質が、化膿性連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)などのストレプトコッカス属細菌由来のIgGシステインプロテアーゼであり、任意選択で、前記タンパク質がIdeSまたはMAC2であり、あるいは
(ii)IgGエンドグリコシダーゼ活性を有する前記タンパク質が、化膿性連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、腺疫菌(Streptococcus equi)、もしくはストレプトコッカス・ズーエピデミカス(Streptococcus zooepidemicus)などのストレプトコッカス属細菌由来、またはヒツジ偽結核菌(Corynebacterium pseudotuberculosis)、大便連鎖球菌(Enterococcus faecalis)、もしくはエリザベトキンギア・メニンゴセプティカ(Elizabethkingia meningoseptica)由来のIgGエンドグリコシダーゼであり、任意選択で、前記タンパク質がEndoS、CP40、EndoE、またはEndoF である、
<2>に記載の方法。
<4>(i)IgGシステインプロテアーゼ活性を有する前記タンパク質が、配列番号1のアミノ酸配列、またはIgGシステインプロテアーゼ活性を有するその断片もしくは変種を含み、またはそれからなるタンパク質であり、あるいは
(ii)IgGエンドグリコシダーゼ活性を有する前記タンパク質が、配列番号2のアミノ酸配列、またはIgGエンドグリコシダーゼ活性を有するその断片もしくは変種を含み、またはそれからなるタンパク質である、
<2>に記載の方法。
<5>前記作用物質が、点滴静注により投与され、および/または投与される前記作用物質の前記量が、0.01mg/kg BW〜2mg/kg BWの間、0.04mg/kg BW〜2mg/kg BWの間、0.12mg/kg BW〜2mg/kg BWの間、0.24mg/kg BW〜2mg/kg BWの間、もしくは1mg/kg BW〜2mg/kg BWの間である、<1>〜<4>のいずれか一項に記載の方法。
<6>− ステップ(a)と(b)の間の前記時間区間の下限が、少なくとも30分間、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、少なくとも4時間、少なくとも5時間、または少なくとも6時間から選択され、
− ステップ(a)と(b)の間の前記時間区間の上限が、多くても21日間、多くても18日間、多くても14日間、多くても13日間、多くても12日間、多くても11日間、多くても10日間、多くても9日間、多くても8日間、多くても7日間、多くても6日間、多くても5日間、多くても4日間、多くても3日間、多くても2日間、多くても24時間、多くても18時間、多くても12時間、多くても10時間、多くても8時間、多くても7時間、または多くても6時間から、独立的に選択される、
<1>〜<5>のいずれか一項に記載の方法。
<7>ステップ(a)と(b)の間の前記時間区間が、30分間〜1時間、30分間〜2時間、30分間〜3時間、30分間〜4時間、30分間〜5時間、30分間〜6時間、1〜2時間、1〜3時間、1〜4時間、1〜5時間、1〜6時間、2〜3時間、2〜4時間、2〜5時間、2〜6時間、3〜4時間、3〜5時間、3〜6時間、4〜5時間、4〜6時間、または5〜6時間である、<1>〜<6>のいずれか一項に記載の方法。
<8>前記治療剤が、癌または別の疾患の処置のために投与される抗体であり、任意選択で、前記癌が、前立腺癌、乳癌、膀胱癌、結腸癌、直腸癌、膵臓癌、卵巣癌、肺癌、子宮頚癌、子宮内膜癌、腎臓(腎細胞)癌、食道癌、甲状腺癌、リンパ腫、皮膚癌、黒色腫、または白血病である、<1>〜<7>のいずれか一項に記載の方法。
<9>前記治療が、アバゴボマブ(Abagovomab)、アブシキシマブ(Abciximab)、アクトクスマブ(Actoxumab)、アダリムマブ(Adalimumab)、アデカツムマブ(Adecatumumab)、アフェリモマブ(Afelimomab)、アフツズマブ(Afutuzumab)、アラシズマブペゴール(Alacizumab pegol)、ALD518、アレムツズマブ(Alemtuzumab)、アリロクマブ(Alirocumab)、アルツモマブペンテト酸(Altumomab pentetate)、アマツキシマブ(Amatuximab)、アナツモマブマフェナトクス(Anatumomab mafenatox)、アンルキンズマブ(Anrukinzumab)、アポリズマブ(Apolizumab)、アルシツモマブ(Arcitumomab)、アセリズマブ(Aselizumab)、アチヌマブ(Atinumab)、アツリズマブ(Atlizumab)(=トシリズマブ)、アトロリムマブ(Atorolimumab)、バピネウズマブ(Bapineuzumab)、バシリキシマブ(Basiliximab)、バビツキシマブ(Bavituximab)、ベクツモマブ(Bectumomab)、ベリムマブ(Belimumab)、ベンラリズマブ(Benralizumab)、ベルチリムマブ(Bertilimumab)、ベシレソマブ(Besilesomab)、ベバシズマブ(Bevacizumab)、ベズロトクスマブ(Bezlotoxumab)、ビシロマブ(Biciromab)、ビマグルマブ(Bimagrumab)、ビバツズマブメルタンシン(Bivatuzumab mertansine)、ブリナツモマブ(Blinatumomab)、ブロソズマブ(Blosozumab)、ブレンツキシマブベドチン(Brentuximab vedotin)、ブリアキヌマブ(Briakinumab)、ブロダルマブ(Brodalumab)、カナキヌマブ(Canakinumab)、カンツズマブメルタンシン(Cantuzumab mertansine)、カンツズマブラブタンシン(Cantuzumab ravtansine)、カプラシズマブ(Caplacizumab)、カプロマブペンデチド(Capromab pendetide)、カルルマブ(Carlumab)、カツマキソマブ(Catumaxomab)、CC49、セデリズマブ(Cedelizumab)、セルトリズマブペゴール(Certolizumab pegol)、セツキシマブ(Cetuximab)、Ch.14.18、シタツズマブボガトクス(Citatuzumab bogatox)、シクスツムマブ(Cixutumumab)、クラザキズマブ(Clazakizumab)、クレノリキシマブ(Clenoliximab)、クリバツズマブテトラキセタン(Clivatuzumab tetraxetan)、コナツムマブ(Conatumumab)、コンシズマブ(Concizumab)、クレネズマブ(Crenezumab)、CR6261、ダセツズマブ(Dacetuzumab)、ダクリズマブ(Daclizumab)、ダロツズマブ(Dalotuzumab)、ダラツムマブ(Daratumumab)、デムシズマブ(Demcizumab)、デノスマブ(Denosumab)、デツモマブ(Detumomab)、ドルリモマブアリトクス(Dorlimomab aritox)、ドロジツマブ(Drozitumab)、デュリゴツマブ(Duligotumab)、デュピルマブ(Dupilumab)、デュシギツマブ(Dusigitumab)、エクロメキシマブ(Ecromeximab)、エクリズマブ(Eculizumab)、エドバコマブ(Edobacomab)、エドレコロマブ(Edrecolomab)、エファリズマブ(Efalizumab)、エフングマブ(Efungumab)、エロツズマブ(Elotuzumab)、エルシリモマブ(Elsilimomab)、エナバツズマブ(Enavatuzumab)、エンリモマブペゴール(Enlimomab pegol)、エノキズマブ(Enokizumab)、エノチクマブ(Enoticumab)、エンシツキシマブ(Ensituximab)、エピツモマブシツキセタン(Epitumomab cituxetan)、エプラツズマブ(Epratuzumab)、エルリズマブ(Erlizumab)、エルツマキソマブ(Ertumaxomab)、エタラシズマブ(Etaracizumab)、エトロリズマブ(Etrolizumab)、エボロクマブ(Evolocumab)、エキスビビルマブ(Exbivirumab)、ファノレソマブ(Fanolesomab)、ファラリモマブ(Faralimomab)、ファルレツズマブ(Farletuzumab)、ファシヌマブ(Fasinumab)、FBTA05、フェルビズマブ(Felvizumab)、フェザキヌマブ(Fezakinumab)、フィクラツズマブ(Ficlatuzumab)、フィギツムマブ(Figitumumab)、フランボツマブ(Flanvotumab)、フォントリズマブ(Fontolizumab)、フォラルマブ(Foralumab)、フォラビルマブ(Foravirumab)、フレソリムマブ(Fresolimumab)、フルラヌマブ(Fulranumab)、フツキシマブ(Futuximab)、ガリキシマブ(Galiximab)、ガニツマブ(Ganitumab)、ガンテネルマブ(Gantenerumab)、ガビリモマブ(Gavilimomab)、ゲムツズマブオゾガマイシン(Gemtuzumab ozogamicin)、ゲボキズマブ(Gevokizumab)、ギレンツキシマブ(Girentuximab)、グレムバツムマブベドチン(Glembatumumab vedotin)、ゴリムマブ(Golimumab)、ゴミリキシマブ(Gomiliximab)、GS6624、イバリズマブ(Ibalizumab)、イブリツモマブチウキセタン(Ibritumomab tiuxetan)、イクルクマブ(Icrucumab)、イゴボマブ(Igovomab)、イムシロマブ(Imciromab)、イムガツズマブ(Imgatuzumab)、インクラクマブ(Inclacumab)、インダツキシマブラブタンシン(Indatuximab ravtansine)、インフリキシマブ(Infliximab)、インテツムマブ(Intetumumab)、イノリモマブ(Inolimomab)、イノツズマブオゾガマイシン(Inotuzumab ozogamicin)、イピリムマブ(Ipilimumab)、イラツムマブ(Iratumumab)、イトリズマブ(Itolizumab)、イキセキズマブ(Ixekizumab)、ケリキシマブ(Keliximab)、ラベツズマブ(Labetuzumab)、ラムパリズマブ(Lampalizumab)、レブリキズマブ(Lebrikizumab)、レマレソマブ(Lemalesomab)、レルデリムマブ(Lerdelimumab)、レキサツムマブ(Lexatumumab)、リビビルマブ(Libivirumab)、リゲリズマブ(Ligelizumab)、リンツズマブ(Lintuzumab)、リリルマブ(Lirilumab)、ロデルシズマブ(Lodelcizumab)、ロルボツズマブメルタンシン(Lorvotuzumab mertansine)、ルカツムマブ(Lucatumumab)、ルミリキシマブ、マパツムマブ(Mapatumumab)、マスリモマブ(Maslimomab)、マブリリムマブ(Mavrilimumab)、マツズマブ(Matuzumab)、メポリズマブ(Mepolizumab)、メテリムマブ(Metelimumab)、ミラツズマブ(Milatuzumab)、ミンレツモマブ(Minretumomab)、ミツモマブ(Mitumomab)、モガムリズマブ(Mogamulizumab)、モロリムマブ(Morolimumab)、モタビズマブ(Motavizumab)、モキセツモマブパスドトクス(Moxetumomab pasudotox)、ムロモナブ−CD3(Muromonab-CD3)、ナコロマブタフェナトクス(Nacolomab tafenatox)、ナミルマブ(Namilumab)、ナプツモマブエスタフェナトクス(Naptumomab estafenatox)、ナルナツマブ(Narnatumab)、ナタリズマブ(Natalizumab)、ネバクマブ(Nebacumab)、ネシツムマブ(Necitumumab)、ネレリモマブ(Nerelimomab)、ネスバクマブ(Nesvacumab)、ニモツズマブ(Nimotuzumab)、ニボルマブ(Nivolumab)、ノフェツモマブメルペンタン(Nofetumomab merpentan)、オビヌツズマブ(Obinutuzumab)、オカラツズマブ(Ocaratuzumab)、オクレリズマブ(Ocrelizumab)、オデュリモマブ(Odulimomab)、オファツムマブ(Ofatumumab)、オララツマブ(Olaratumab)、オロキズマブ(Olokizumab)、オマリズマブ(Omalizumab)、オナルツズマブ(Onartuzumab)、オポルツズマブモナトクス(Oportuzumab monatox)、オレゴボマブ(Oregovomab)、オルチクマブ(Orticumab)、オテリキシズマブ、オキセルマブ(Oxelumab)、オザネズマブ(Ozanezumab)、オゾラリズマブ(Ozoralizumab)、パギバキシマブ(Pagibaximab)、パリビズマブ(Palivizumab)、パニツムマブ(Panitumumab)、パノバクマブ(Panobacumab)、パルサツズマブ(Parsatuzumab)、パスコリズマブ(Pascolizumab)、パテクリズマブ(Pateclizumab)、パトリツマブ(Patritumab)、ペムツモマブ(Pemtumomab)、ペラキズマブ(Perakizumab)、ペルツズマブ(Pertuzumab)、ペキセリズマブ(Pexelizumab)、ピジリズマブ(Pidilizumab)、ピナツズマブベドチン(Pinatuzumab vedotin)、ピンツモマブ(Pintumomab)、プラクルマブ(Placulumab)、ポラツズマブベドチン(Polatuzumab vedotin)、ポネズマブ(Ponezumab)、プリリキシマブ(Priliximab)、プリトキサキシマブ(Pritoxaximab)、プリツムマブ(Pritumumab)、PRO140、クイリズマブ(Quilizumab)、ラコツモマブ(Racotumomab)、ラドレツマブ(Radretumab)、ラフィビルマブ(Rafivirumab)、ラムシルマブ(Ramucirumab)、ラニビズマブ(Ranibizumab)、ラキシバクマブ(Raxibacumab)、レガビルマブ(Regavirumab)、レスリズマブ(Reslizumab)、リロツムマブ(Rilotumumab)、リツキシマブ(Rituximab)、ロバツムマブ(Robatumumab)、ロレデュマブ(Roledumab)、ロモソズマブ(Romosozumab)、ロンタリズマブ(Rontalizumab)、ロベリズマブ(Rovelizumab)、ルプリズマブ(Ruplizumab)、サマリズマブ(Samalizumab)、サリルマブ(Sarilumab)、サツモマブペンデチド(Satumomab pendetide)、セクキヌマブ(Secukinumab)、セリバンツマブ(Seribantumab)、セトキサキシマブ(Setoxaximab)、セビルマブ(Sevirumab)、シブロツズマブ(Sibrotuzumab)、シファリムマブ(Sifalimumab)、シルツキシマブ(Siltuximab)、シムツズマブ(Simtuzumab)、シプリズマブ(Siplizumab)、シルクマブ(Sirukumab)、ソラネズマブ(Solanezumab)、ソリトマブ(Solitomab)、ソネプシズマブ(Sonepcizumab)、ソンツズマブ(Sontuzumab)、スタムルマブ(Stamulumab)、スレソマブ(Sulesomab)、スビズマブ(Suvizumab)、タバルマブ(Tabalumab)、タカツズマブテトラキセタン(Tacatuzumab tetraxetan)、タドシズマブ(Tadocizumab)、タリズマブ(Talizumab)、タネズマブ(Tanezumab)、タプリツモマブパプトクス(Taplitumomab paptox)、テフィバズマブ(Tefibazumab)、テリモマブアリトクス(Telimomab aritox)、テナツモマブ(Tenatumomab)、テネリキシマブ(Teneliximab)、テプリズマブ(Teplizumab)、テプロツムマブ(Teprotumumab)、TGN1412、チシリムマブ(Ticilimumab)(=トレメリムマブ(tremelimumab))、チルドラキズマブ(Tildrakizumab)、チガツズマブ(Tigatuzumab)、TNX−650、トシリズマブ(Tocilizumab)(=アツリズマブ(atlizumab))、トラリズマブ(Toralizumab)、トシツモマブ(Tositumomab)、トラロキヌマブ(Tralokinumab)、トラスツズマブ(Trastuzumab)、TRBS07、トレガリズマブ(Tregalizumab)、トレメリムマブ(Tremelimumab)、ツコツズマブセルモロイキン(Tucotuzumab celmoleukin)、ツビルマブ(Tuvirumab)、ウブリツキシマブ(Ublituximab)、ウレルマブ(Urelumab)、ウルトキサズマブ(Urtoxazumab)、ウステキヌマブ(Ustekinumab)、バパリキシマブ(Vapaliximab)、バテリズマブ(Vatelizumab)、ベドリズマブ(Vedolizumab)、ベルツズマブ(Veltuzumab)、ベパリモマブ(Vepalimomab)、ベセンクマブ(Vesencumab)、ビシリズマブ(Visilizumab)、ボロシキシマブ(Volociximab)、ボルセツズマブマフォドチン(Vorsetuzumab mafodotin)、ボツムマブ(Votumumab)、ザルツムマブ(Zalutumumab)、ザノリムマブ(Zanolimumab)、ザツキシマブ(Zatuximab)、ジラリムマブ(Ziralimumab)、またはゾリモマブアリトクス(Zolimomab aritox)である抗体である、<1>〜<7>のいずれか一項に記載の方法。
<10>前記治療が、臓器移植であり、任意選択で、前記臓器が腎臓、肝臓、心臓、膵臓、肺、または小腸である、<1>〜<7>のいずれか一項に記載の方法。
<11>前記方法が、移植時または移植直前に行われるステップも含み、前記ステップが患者におけるT細胞および/またはB細胞の抑制の誘導を含む、<10>に記載の方法。
<12>前記抑制の誘導が、ムロモナブ、バシリキシマブ、ダクリズマブ、抗胸腺細胞グロブリン(ATG)抗体、リンパ球免疫グロブリン、抗胸腺細胞グロブリン調製物(ATGAM)、またはリツキシマブのうちの少なくとも1つの有効量を投与することを含む、<11>に記載の方法。
<13>対象において抗体を除去し、および/または抗体の効果を低下させるための方法であって、(a)前記対象において血清IgG分子のFc受容体結合を低下させる作用物質を前記対象に投与するステップ、および任意選択で(b)その後、内因性自己抗体を除去する処置を前記対象に施すステップを含み、内因性自己抗体を除去する前記処置が、プラスマフェレーシスもしくは免疫吸着であり、またはFcRn受容体による血清中の抗体のリサイクリングを阻止し、それにより半減期を低下させる作用物質の投与であり、ステップ(a)と(b)が、少なくとも1週間の時間区間によって隔てられている、方法。
<14>ステップ(a)をせいぜい6カ月ごとに1回、繰り返すことを含み、任意選択で、前記作用物質が、<2>〜<4>のいずれか一項に定義されている通りである、<13>に記載の方法。
<15>追加のステップ(a1)が、ステップ(a)の後で、かつステップ(b)が存在する場合にはステップ(b)の前に行われ、ステップ(a1)が以下のいずれかを含む、<1>〜<14>のいずれか一項に記載の方法:
(i)ステップ(a)において投与された前記作用物質の膜結合型IgGへの作用によって生じたエピトープと特異的に結合する作用物質を前記対象に投与するステップであって、ステップ(a)の後であるが、BCR複合体中の無傷の膜結合型IgGのレベルが、ステップ(a)の前に存在したのと類似したレベルまで戻っている状態の前の区間で行われる、ステップ;または
(ii)無傷の膜結合型IgGのエピトープと特異的に結合する作用物質を前記対象に投与するステップであって、BCR複合体における無傷の膜結合型IgGのレベルが、ステップ(a)の前に存在していたレベルと類似したレベルまで戻っているが、新しく合成されたIgGがまだ血清中に再出現していない、ステップ(a)の後の区間で行われる、ステップ。
<16>ステップ(a1)の前記作用物質が、ステップ(a)の完了から12時間後までに(i)に従って投与され、またはステップ(a1)の前記作用物質が、ステップ(a)の完了から12時間後から4日後の間に(ii)に従って投与される、<15>に記載の方法。
<17>ステップ(a)が、任意選択で<3>または<4>に定義されているような、IgGシステインプロテアーゼ活性を有する作用物質を投与することを含み、
− ステップ(a1)の前記作用物質が、(i)に従って投与され、かつステップ(a)の前記作用物質による膜結合型IgGの切断から生じる膜結合型Fc断片と特異的に結合する作用物質であり、または
− ステップ(a1)の前記作用物質が、(ii)に従って投与され、かつ無傷の膜結合型IgGのエピトープと特異的に結合する作用物質であり、任意選択で、前記作用物質が抗イディオタイプである、
<15>または<16>に記載の方法。
<18>ステップ(a1)の前記作用物質が、任意選択で細胞毒にコンジュゲートした抗体である、<15>〜<17>のいずれか一項に記載の方法。
<19>以下のステップを含む、個体から採取された試料において無傷IgGの量を評価するための方法:
(i)IgGのF(ab’) 部分と特異的に結合する第1の作用物質と前記試料をインキュベートするステップ、
(ii)IgGのFc部分と特異的に結合する第2の作用物質と前記試料をインキュベートするステップ、
(iii)両方の作用物質の存在を判定することにより、前記試料における無傷IgGの濃度を決定するステップ。
<20>前記第1の作用物質がIgGのFc部分と結合し、かつ前記第2の作用物質がIgGのF(ab’) 部分と結合し、または逆である、<19>に記載の方法。
<21>前記第1の作用物質が表面上に固定化され、かつ前記第2の作用物質が溶液中に遊離している、<19>または<20>に記載の方法。
<22>前記個体または前記試料が、IgGシステインプロテアーゼ活性を有する作用物質で処置されており、任意選択で、前記作用物質がIgGシステインプロテアーゼであり、前記プロテアーゼが任意選択で<3>または<4>に定義されている通りである、<19>〜<21>のいずれか一項に記載の方法。
<23>IgGシステインプロテアーゼ活性を有する作用物質の効力を評価することを目的として行われる、<19>〜<22>のいずれか一項に記載の方法。
配列番号1は、化膿性連鎖球菌(S.pyogenes)の成熟免疫グロブリンG分解性酵素(IdeS)のアミノ酸配列を示す。このタンパク質は、時々、MAC1と呼ばれる。分泌シグナルを含むMAC1の完全配列は、Genbankアクセッション番号WP_010922160.1として入手可能である。
配列番号2は、成熟エンドグリコシダーゼS(EndoS)のアミノ酸配列を示す。分泌シグナルを含む完全配列は、Genbankアクセッション番号AAK00850.1で入手可能である。
配列番号3は、IdeSの変種、成熟MAC2のアミノ酸配列を示す。分泌シグナルを含むMAC2の完全配列は、Genbankアクセッション番号AFC67907.1として入手可能である。

Claims (9)

  1. IgGシステインプロテアーゼ活性、またはIgGエンドグリコシダーゼ活性を有するタンパク質を含有する、治療または治療剤のヒト対象への利益を向上させるための医薬組成物であって、
    (a)前記タンパク質は、前記ヒト対象に投与され、およびその後、
    (b)前記治療または前記治療剤が前記対象に投与され、
    − 前記治療が臓器移植であり、または前記治療剤が抗体であり、
    − 投与される前記タンパク質の量が、0.01〜1mg/kg BWであり、且つ、前記対象の血清に存在する実質的に全部のIgG分子によるFc受容体結合を排除するのに十分であり、
    − 前記タンパク質の投与と前記治療または治療剤の投与が、少なくとも1時間、多くとも6時間である時間区間によって隔てられている、
    医薬組成物。
  2. (i)IgGシステインプロテアーゼ活性を有する前記タンパク質が、化膿性連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)などのストレプトコッカス属細菌由来のIgGシステインプロテアーゼであり、任意選択で、前記タンパク質がIdeSまたはMAC2であり、あるいは
    (ii)IgGエンドグリコシダーゼ活性を有する前記タンパク質が、化膿性連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、腺疫菌(Streptococcus equi)、もしくはストレプトコッカス・ズーエピデミカス(Streptococcus zooepidemicus)などのストレプトコッカス属細菌由来、またはヒツジ偽結核菌(Corynebacterium pseudotuberculosis)、大便連鎖球菌(Enterococcus faecalis)、もしくはエリザベトキンギア・メニンゴセプティカ(Elizabethkingia meningoseptica)由来のIgGエンドグリコシダーゼであり、任意選択で、前記タンパク質がEndoS、CP40、EndoE、またはEndoFである、
    請求項1に記載の医薬組成物。
  3. (i)IgGシステインプロテアーゼ活性を有する前記タンパク質が、配列番号1のアミノ酸配列、またはIgGシステインプロテアーゼ活性を有するその断片もしくは変種を含み、またはそれからなるタンパク質であり、あるいは
    (ii)IgGエンドグリコシダーゼ活性を有する前記タンパク質が、配列番号2のアミノ酸配列、またはIgGエンドグリコシダーゼ活性を有するその断片もしくは変種を含み、またはそれからなるタンパク質である、
    請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 前記時間区間が、1〜2時間、1〜3時間、1〜4時間、1〜5時間、1〜6時間、2〜3時間、2〜4時間、2〜5時間、2〜6時間、3〜4時間、3〜5時間、3〜6時間、4〜5時間、4〜6時間、または5〜6時間である、請求項1〜のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  5. 前記治療剤が、癌または別の疾患の処置のために投与される抗体であり、任意選択で、前記癌が、前立腺癌、乳癌、膀胱癌、結腸癌、直腸癌、膵臓癌、卵巣癌、肺癌、子宮頚癌、子宮内膜癌、腎臓(腎細胞)癌、食道癌、甲状腺癌、リンパ腫、皮膚癌、黒色腫、または白血病である、請求項1〜のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  6. 前記治療剤が、アバゴボマブ(Abagovomab)、アブシキシマブ(Abciximab)、アクトクスマブ(Actoxumab)、アダリムマブ(Adalimumab)、アデカツムマブ(Adecatumumab)、アフェリモマブ(Afelimomab)、アフツズマブ(Afutuzumab)、アラシズマブペゴール(Alacizumab pegol)、ALD518、アレムツズマブ(Alemtuzumab)、アリロクマブ(Alirocumab)、アルツモマブペンテト酸(Altumomab pentetate)、アマツキシマブ(Amatuximab)、アナツモマブマフェナトクス(Anatumomab mafenatox)、アンルキンズマブ(Anrukinzumab)、アポリズマブ(Apolizumab)、アルシツモマブ(Arcitumomab)、アセリズマブ(Aselizumab)、アチヌマブ(Atinumab)、アツリズマブ(Atlizumab)(=トシリズマブ)、アトロリムマブ(Atorolimumab)、バピネウズマブ(Bapineuzumab)、バシリキシマブ(Basiliximab)、バビツキシマブ(Bavituximab)、ベクツモマブ(Bectumomab)、ベリムマブ(Belimumab)、ベンラリズマブ(Benralizumab)、ベルチリムマブ(Bertilimumab)、ベシレソマブ(Besilesomab)、ベバシズマブ(Bevacizumab)、ベズロトクスマブ(Bezlotoxumab)、ビシロマブ(Biciromab)、ビマグルマブ(Bimagrumab)、ビバツズマブメルタンシン(Bivatuzumab mertansine)、ブリナツモマブ(Blinatumomab)、ブロソズマブ(Blosozumab)、ブレンツキシマブベドチン(Brentuximab vedotin)、ブリアキヌマブ(Briakinumab)、ブロダルマブ(Brodalumab)、カナキヌマブ(Canakinumab)、カンツズマブメルタンシン(Cantuzumab mertansine)、カンツズマブラブタンシン(Cantuzumab ravtansine)、カプラシズマブ(Caplacizumab)、カプロマブペンデチド(Capromab pendetide)、カルルマブ(Carlumab)、カツマキソマブ(Catumaxomab)、CC49、セデリズマブ(Cedelizumab)、セルトリズマブペゴール(Certolizumab pegol)、セツキシマブ(Cetuximab)、Ch.14.18、シタツズマブボガトクス(Citatuzumab bogatox)、シクスツムマブ(Cixutumumab)、クラザキズマブ(Clazakizumab)、クレノリキシマブ(Clenoliximab)、クリバツズマブテトラキセタン(Clivatuzumab tetraxetan)、コナツムマブ(Conatumumab)、コンシズマブ(Concizumab)、クレネズマブ(Crenezumab)、CR6261、ダセツズマブ(Dacetuzumab)、ダクリズマブ(Daclizumab)、ダロツズマブ(Dalotuzumab)、ダラツムマブ(Daratumumab)、デムシズマブ(Demcizumab)、デノスマブ(Denosumab)、デツモマブ(Detumomab)、ドルリモマブアリトクス(Dorlimomab aritox)、ドロジツマブ(Drozitumab)、デュリゴツマブ(Duligotumab)、デュピルマブ(Dupilumab)、デュシギツマブ(Dusigitumab)、エクロメキシマブ(Ecromeximab)、エクリズマブ(Eculizumab)、エドバコマブ(Edobacomab)、エドレコロマブ(Edrecolomab)、エファリズマブ(Efalizumab)、エフングマブ(Efungumab)、エロツズマブ(Elotuzumab)、エルシリモマブ(Elsilimomab)、エナバツズマブ(Enavatuzumab)、エンリモマブペゴール(Enlimomab pegol)、エノキズマブ(Enokizumab)、エノチクマブ(Enoticumab)、エンシツキシマブ(Ensituximab)、エピツモマブシツキセタン(Epitumomab cituxetan)、エプラツズマブ(Epratuzumab)、エルリズマブ(Erlizumab)、エルツマキソマブ(Ertumaxomab)、エタラシズマブ(Etaracizumab)、エトロリズマブ(Etrolizumab)、エボロクマブ(Evolocumab)、エキスビビルマブ(Exbivirumab)、ファノレソマブ(Fanolesomab)、ファラリモマブ(Faralimomab)、ファルレツズマブ(Farletuzumab)、ファシヌマブ(Fasinumab)、FBTA05、フェルビズマブ(Felvizumab)、フェザキヌマブ(Fezakinumab)、フィクラツズマブ(Ficlatuzumab)、フィギツムマブ(Figitumumab)、フランボツマブ(Flanvotumab)、フォントリズマブ(Fontolizumab)、フォラルマブ(Foralumab)、フォラビルマブ(Foravirumab)、フレソリムマブ(Fresolimumab)、フルラヌマブ(Fulranumab)、フツキシマブ(Futuximab)、ガリキシマブ(Galiximab)、ガニツマブ(Ganitumab)、ガンテネルマブ(Gantenerumab)、ガビリモマブ(Gavilimomab)、ゲムツズマブオゾガマイシン(Gemtuzumab ozogamicin)、ゲボキズマブ(Gevokizumab)、ギレンツキシマブ(Girentuximab)、グレムバツムマブベドチン(Glembatumumab vedotin)、ゴリムマブ(Golimumab)、ゴミリキシマブ(Gomiliximab)、GS6624、イバリズマブ(Ibalizumab)、イブリツモマブチウキセタン(Ibritumomab tiuxetan)、イクルクマブ(Icrucumab)、イゴボマブ(Igovomab)、イムシロマブ(Imciromab)、イムガツズマブ(Imgatuzumab)、インクラクマブ(Inclacumab)、インダツキシマブラブタンシン(Indatuximab ravtansine)、インフリキシマブ(Infliximab)、インテツムマブ(Intetumumab)、イノリモマブ(Inolimomab)、イノツズマブオゾガマイシン(Inotuzumab ozogamicin)、イピリムマブ(Ipilimumab)、イラツムマブ(Iratumumab)、イトリズマブ(Itolizumab)、イキセキズマブ(Ixekizumab)、ケリキシマブ(Keliximab)、ラベツズマブ(Labetuzumab)、ラムパリズマブ(Lampalizumab)、レブリキズマブ(Lebrikizumab)、レマレソマブ(Lemalesomab)、レルデリムマブ(Lerdelimumab)、レキサツムマブ(Lexatumumab)、リビビルマブ(Libivirumab)、リゲリズマブ(Ligelizumab)、リンツズマブ(Lintuzumab)、リリルマブ(Lirilumab)、ロデルシズマブ(Lodelcizumab)、ロルボツズマブメルタンシン(Lorvotuzumab mertansine)、ルカツムマブ(Lucatumumab)、ルミリキシマブ、マパツムマブ(Mapatumumab)、マスリモマブ(Maslimomab)、マブリリムマブ(Mavrilimumab)、マツズマブ(Matuzumab)、メポリズマブ(Mepolizumab)、メテリムマブ(Metelimumab)、ミラツズマブ(Milatuzumab)、ミンレツモマブ(Minretumomab)、ミツモマブ(Mitumomab)、モガムリズマブ(Mogamulizumab)、モロリムマブ(Morolimumab)、モタビズマブ(Motavizumab)、モキセツモマブパスドトクス(Moxetumomab pasudotox)、ムロモナブ−CD3(Muromonab−CD3)、ナコロマブタフェナトクス(Nacolomab tafenatox)、ナミルマブ(Namilumab)、ナプツモマブエスタフェナトクス(Naptumomab estafenatox)、ナルナツマブ(Narnatumab)、ナタリズマブ(Natalizumab)、ネバクマブ(Nebacumab)、ネシツムマブ(Necitumumab)、ネレリモマブ(Nerelimomab)、ネスバクマブ(Nesvacumab)、ニモツズマブ(Nimotuzumab)、ニボルマブ(Nivolumab)、ノフェツモマブメルペンタン(Nofetumomab merpentan)、オカラツズマブ(Ocaratuzumab)、オクレリズマブ(Ocrelizumab)、オデュリモマブ(Odulimomab)、オファツムマブ(Ofatumumab)、オララツマブ(Olaratumab)、オロキズマブ(Olokizumab)、オマリズマブ(Omalizumab)、オナルツズマブ(Onartuzumab)、オポルツズマブモナトクス(Oportuzumab monatox)、オレゴボマブ(Oregovomab)、オルチクマブ(Orticumab)、オテリキシズマブ、オキセルマブ(Oxelumab)、オザネズマブ(Ozanezumab)、オゾラリズマブ(Ozoralizumab)、パギバキシマブ(Pagibaximab)、パリビズマブ(Palivizumab)、パニツムマブ(Panitumumab)、パノバクマブ(Panobacumab)、パルサツズマブ(Parsatuzumab)、パスコリズマブ(Pascolizumab)、パテクリズマブ(Pateclizumab)、パトリツマブ(Patritumab)、ペムツモマブ(Pemtumomab)、ペラキズマブ(Perakizumab)、ペルツズマブ(Pertuzumab)、ペキセリズマブ(Pexelizumab)、ピジリズマブ(Pidilizumab)、ピナツズマブベドチン(Pinatuzumab vedotin)、ピンツモマブ(Pintumomab)、プラクルマブ(Placulumab)、ポラツズマブベドチン(Polatuzumab vedotin)、ポネズマブ(Ponezumab)、プリリキシマブ(Priliximab)、プリトキサキシマブ(Pritoxaximab)、プリツムマブ(Pritumumab)、PRO140、クイリズマブ(Quilizumab)、ラコツモマブ(Racotumomab)、ラドレツマブ(Radretumab)、ラフィビルマブ(Rafivirumab)、ラムシルマブ(Ramucirumab)、ラニビズマブ(Ranibizumab)、ラキシバクマブ(Raxibacumab)、レガビルマブ(Regavirumab)、レスリズマブ(Reslizumab)、リロツムマブ(Rilotumumab)、リツキシマブ(Rituximab)、ロバツムマブ(Robatumumab)、ロレデュマブ(Roledumab)、ロモソズマブ(Romosozumab)、ロンタリズマブ(Rontalizumab)、ロベリズマブ(Rovelizumab)、ルプリズマブ(Ruplizumab)、サマリズマブ(Samalizumab)、サリルマブ(Sarilumab)、サツモマブペンデチド(Satumomab pendetide)、セクキヌマブ(Secukinumab)、セリバンツマブ(Seribantumab)、セトキサキシマブ(Setoxaximab)、セビルマブ(Sevirumab)、シブロツズマブ(Sibrotuzumab)、シファリムマブ(Sifalimumab)、シルツキシマブ(Siltuxima
    b)、シムツズマブ(Simtuzumab)、シプリズマブ(Siplizumab)、シルクマブ(Sirukumab)、ソラネズマブ(Solanezumab)、ソリトマブ(Solitomab)、ソネプシズマブ(Sonepcizumab)、ソンツズマブ(Sontuzumab)、スタムルマブ(Stamulumab)、スレソマブ(Sulesomab)、スビズマブ(Suvizumab)、タバルマブ(Tabalumab)、タカツズマブテトラキセタン(Tacatuzumab tetraxetan)、タドシズマブ(Tadocizumab)、タリズマブ(Talizumab)、タネズマブ(Tanezumab)、タプリツモマブパプトクス(Taplitumomab paptox)、テフィバズマブ(Tefibazumab)、テリモマブアリトクス(Telimomab aritox)、テナツモマブ(Tenatumomab)、テネリキシマブ(Teneliximab)、テプリズマブ(Teplizumab)、テプロツムマブ(Teprotumumab)、TGN1412、チシリムマブ(Ticilimumab)(=トレメリムマブ(tremelimumab))、チルドラキズマブ(Tildrakizumab)、チガツズマブ(Tigatuzumab)、TNX−650、トシリズマブ(Tocilizumab)(=アツリズマブ(atlizumab))、トラリズマブ(Toralizumab)、トシツモマブ(Tositumomab)、トラロキヌマブ(Tralokinumab)、トラスツズマブ(Trastuzumab)、TRBS07、トレガリズマブ(Tregalizumab)、トレメリムマブ(Tremelimumab)、ツコツズマブセルモロイキン(Tucotuzumab celmoleukin)、ツビルマブ(Tuvirumab)、ウブリツキシマブ(Ublituximab)、ウレルマブ(Urelumab)、ウルトキサズマブ(Urtoxazumab)、ウステキヌマブ(Ustekinumab)、バパリキシマブ(Vapaliximab)、バテリズマブ(Vatelizumab)、ベドリズマブ(Vedolizumab)、ベルツズマブ(Veltuzumab)、ベパリモマブ(Vepalimomab)、ベセンクマブ(Vesencumab)、ビシリズマブ(Visilizumab)、ボロシキシマブ(Volociximab)、ボルセツズマブマフォドチン(Vorsetuzumab mafodotin)、ボツムマブ(Votumumab)、ザルツムマブ(Zalutumumab)、ザノリムマブ(Zanolimumab)、ザツキシマブ(Zatuximab)、ジラリムマブ(Ziralimumab)、またはゾリモマブアリトクス(Zolimomab aritox)である抗体である、請求項1〜のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  7. 前記治療が、臓器移植であり、任意選択で、前記臓器が腎臓、肝臓、心臓、膵臓、肺、または小腸である、請求項1〜のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  8. 移植時または移植直前に、患者におけるT細胞および/またはB細胞の抑制の誘導が行われる、請求項に記載の医薬組成物。
  9. 前記抑制の誘導が、ムロモナブ、バシリキシマブ、ダクリズマブ、抗胸腺細胞グロブリン(ATG)抗体、リンパ球免疫グロブリン、抗胸腺細胞グロブリン調製物(ATGAM)、またはリツキシマブのうちの少なくとも1つの有効量を患者に投与することを意味する、請求項に記載の医薬組成物。
JP2017524097A 2014-07-25 2015-07-10 方法 Active JP6708641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1413240.1 2014-07-25
GBGB1413240.1A GB201413240D0 (en) 2014-07-25 2014-07-25 Method
PCT/EP2015/065895 WO2016012285A2 (en) 2014-07-25 2015-07-10 Method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017522384A JP2017522384A (ja) 2017-08-10
JP2017522384A5 JP2017522384A5 (ja) 2018-08-23
JP6708641B2 true JP6708641B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=51587261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524097A Active JP6708641B2 (ja) 2014-07-25 2015-07-10 方法

Country Status (19)

Country Link
US (2) US10973889B2 (ja)
EP (1) EP3171891A2 (ja)
JP (1) JP6708641B2 (ja)
KR (2) KR102565244B1 (ja)
CN (2) CN106714834A (ja)
AU (1) AU2015294125B2 (ja)
BR (1) BR112017001420A2 (ja)
CA (1) CA2955704A1 (ja)
CL (1) CL2017000191A1 (ja)
CO (1) CO2017000571A2 (ja)
EA (1) EA039169B1 (ja)
GB (1) GB201413240D0 (ja)
HK (1) HK1232122A1 (ja)
IL (1) IL249981B (ja)
MX (1) MX2017001138A (ja)
MY (1) MY196858A (ja)
NZ (1) NZ728265A (ja)
SG (1) SG11201700172WA (ja)
WO (1) WO2016012285A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201502306D0 (en) 2015-02-12 2015-04-01 Hansa Medical Ab Protein
GB201502305D0 (en) 2015-02-12 2015-04-01 Hansa Medical Ab Protein
US10858422B2 (en) 2016-05-31 2020-12-08 Abcentra, Llc Methods for treating systemic lupus erythematosus with an anti-apolipoprotein B antibody
WO2017210360A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Cardiovax, Llc Methods for diagnosing and treating systemic lupus erythematosus
US20210228738A1 (en) 2017-07-17 2021-07-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Compositions and methods for increasing or enhancing transduction of gene therapy vectors and for removing or reducing immunoglobulins
BR112021022682A2 (pt) 2019-05-14 2022-02-22 Provention Bio Inc Métodos e composições para prevenir diabetes do tipo 1
CN114630678A (zh) * 2019-08-01 2022-06-14 詹森生物科技公司 FcRn抗体及其使用方法
KR20220040476A (ko) * 2019-08-01 2022-03-30 메모리얼 슬로안 케터링 캔서 센터 개선된 면역치료법을 위한 세포 및 이의 용도
US20230093697A1 (en) 2020-01-28 2023-03-23 Freeline Therapeutics Limited Improved assay for determining neutralising antibody titre to a viral vector
GB202003129D0 (en) * 2020-03-04 2020-04-15 Hansa Biopharma AB Conditioning regimen for transplant of stem cells
GB202007434D0 (en) 2020-05-19 2020-07-01 Hansa Biopharma AB Methods
EP4215208A1 (en) * 2020-09-21 2023-07-26 Shanghai Bao Pharmaceuticals Co., Ltd. Pharmaceutical combination and use thereof
US20230374542A1 (en) 2020-10-07 2023-11-23 Asklepios Biopharmaceutical, Inc. Therapeutic adeno-associated virus delivery of fukutin related protein (fkrp) for treating dystroglycanopathy. disorders including limb girdle 21 (lgmd21)
WO2022221529A1 (en) 2021-04-16 2022-10-20 Asklepios Biopharmaceutical, Inc. Rational polyploid aav virions that cross the blood brain barrier and elicit reduced humoral response
EP4079848A1 (en) 2021-04-22 2022-10-26 Genovis Ab Immunoglobulin cleaving enzyme
WO2023084095A2 (en) 2021-11-15 2023-05-19 Hansa Biopharma AB Methods for enhancing adoptive cell transfer immunotherapies
WO2023175498A1 (en) 2022-03-17 2023-09-21 Pfizer Inc. Improved igg-degrading enzymes and methods of use thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366241A (en) 1980-08-07 1982-12-28 Syva Company Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays
JPH0612624B2 (ja) * 1984-06-20 1994-02-16 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
CA2253597A1 (en) * 1996-05-09 1997-11-13 The General Hospital Corporation Mixed chimerism and tolerance
EP1901773B1 (en) * 2005-06-09 2012-03-07 Hansa Medical AB Use of the ides proteinase (from s. pyogenes) for treating autoimmune diseases and graft rejection
GB0511769D0 (en) * 2005-06-09 2005-07-20 Hansa Medical Ab Treatment
GB2427360A (en) * 2005-06-22 2006-12-27 Complex Biosystems Gmbh Aliphatic prodrug linker
GB0624874D0 (en) * 2006-12-13 2007-01-24 Hansa Medical Ab Treatment
US8323908B2 (en) * 2007-09-14 2012-12-04 Genovis Ab Method of assessing glycosylation state or functional quality of an IgG containing sample
GB201115841D0 (en) * 2011-09-13 2011-10-26 Genovis Ab Protein and method
GB201201314D0 (en) * 2012-01-26 2012-03-07 Isis Innovation Composition
TWI626491B (zh) 2012-12-10 2018-06-11 布萊恩荷登視覺協會 用於視力校正之具有一或多個多正焦區域之眼用光學透鏡

Also Published As

Publication number Publication date
GB201413240D0 (en) 2014-09-10
AU2015294125A1 (en) 2017-02-02
AU2015294125B2 (en) 2020-10-15
MY196858A (en) 2023-05-05
EA039169B1 (ru) 2021-12-13
NZ728265A (en) 2024-03-22
US20170209550A1 (en) 2017-07-27
MX2017001138A (es) 2017-06-07
CO2017000571A2 (es) 2017-06-20
KR20230119267A (ko) 2023-08-16
CA2955704A1 (en) 2016-01-28
CN106714834A (zh) 2017-05-24
EA201790192A1 (ru) 2017-09-29
HK1232122A1 (zh) 2018-01-05
WO2016012285A3 (en) 2016-04-14
CN114949187A (zh) 2022-08-30
US10973889B2 (en) 2021-04-13
KR102565244B1 (ko) 2023-08-10
CL2017000191A1 (es) 2017-08-25
KR20170039243A (ko) 2017-04-10
BR112017001420A2 (pt) 2017-11-28
IL249981B (en) 2022-08-01
WO2016012285A2 (en) 2016-01-28
JP2017522384A (ja) 2017-08-10
SG11201700172WA (en) 2017-02-27
US20210260173A1 (en) 2021-08-26
IL249981A0 (en) 2017-03-30
EP3171891A2 (en) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708641B2 (ja) 方法
US20230302100A1 (en) Cysteine protease
US11667905B2 (en) Cysteine protease
US11596689B2 (en) Methods of immunosuppression comprising administering an anti-CD154 antibody
US20180282424A1 (en) Molecules with bimodal activity depleting target at low dose and increasing immunosuppression at higher dose
Pelletier et al. Passive monoclonal and polyclonal antibody therapies
WO2018132874A1 (en) Method of preventing an immune response with alpha- 1 anti-trypsin
US20160216262A1 (en) Method for In Vitro Quantifying Allo-Antibodies, Auto-Antibodies and/or Therapeutic Antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250