JP6707957B2 - 乳酸系樹脂組成物、並びに、これを用いた成形体及び二軸延伸フィルム - Google Patents
乳酸系樹脂組成物、並びに、これを用いた成形体及び二軸延伸フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6707957B2 JP6707957B2 JP2016074745A JP2016074745A JP6707957B2 JP 6707957 B2 JP6707957 B2 JP 6707957B2 JP 2016074745 A JP2016074745 A JP 2016074745A JP 2016074745 A JP2016074745 A JP 2016074745A JP 6707957 B2 JP6707957 B2 JP 6707957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lactic acid
- oxide
- polymer
- resin composition
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 122
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 title claims description 63
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 title claims description 61
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 33
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 67
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 33
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 21
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 17
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 17
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 10
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims 2
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 claims 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N L-lactic acid Chemical compound C[C@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 30
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 20
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 229930182843 D-Lactic acid Natural products 0.000 description 14
- JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N D-lactic acid Chemical compound C[C@@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 14
- 229940022769 d- lactic acid Drugs 0.000 description 14
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 12
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- NGEWQZIDQIYUNV-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3-methylbutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)C(O)=O NGEWQZIDQIYUNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWLBGMIXKSTLSX-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyisobutyric acid Chemical compound CC(C)(O)C(O)=O BWLBGMIXKSTLSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutyric acid Chemical class CC(O)CC(O)=O WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical class OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N dodecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000118 poly(D-lactic acid) Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWVNWTNCNWRCOU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3,3-dimethylbutanoic acid Chemical compound CC(C)(C)C(O)C(O)=O FWVNWTNCNWRCOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFENDNXGAFYKQO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyric acid Chemical compound CCC(O)C(O)=O AFENDNXGAFYKQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYHNVHGFPZAZGA-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyhexanoic acid Chemical compound CCCCC(O)C(O)=O NYHNVHGFPZAZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyric acid Chemical compound OCCCC(O)=O SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940006015 4-hydroxybutyric acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 1
- 238000003889 chemical engineering Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
Description
以下、本発明の乳酸系樹脂組成物を構成する乳酸系重合体(A)、アルキレンオキサイド系重合体(B)について詳述する。
本発明に用いる乳酸系重合体(A)としては、構造単位がL乳酸であるポリ(L−乳酸)、構造単位がD乳酸であるポリ(D−乳酸)、構造単位がL乳酸及びD乳酸であるポリ(LD−乳酸)、またはこれらの混合体を挙げることができる。
ここで、前記の「ヒドロキシカルボン酸」としては、乳酸の光学異性体(L−乳酸に対してはD−乳酸、D−乳酸に対してはL−乳酸)、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、2−ヒドロキシn−酪酸、2−ヒドロキシ3,3−ジメチル酪酸、2−ヒドロキシ3−メチル酪酸、2−メチル乳酸、2−ヒドロキシカプロン酸等の2官能脂肪族ヒドロキシ−カルボン酸やカプロラクトン、ブチロラクトン、バレロラクトン等のラクトン類が挙げられる。
また、前記の「ジオール」としては、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール,1,4−シクロヘキサンジメタノール等が挙げられ、前記の「ジカルボン酸」としては、コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸及びドデカン二酸等が挙げられる。
また、分子量増大を目的として、少量の鎖延長剤、例えば、ジイソシアネート化合物、エポキシ化合物、酸無水物などを含んでいてもよい。
L−乳酸とD−乳酸が質量比でL/D=93/7〜7/93の範囲にある場合は、得られる乳酸系重合体(A)は実質的に非晶性であり、透明性や柔軟性に優れる。この場合、L−乳酸とD−乳酸が質量比でL/D=92/8〜8/92の範囲にあることがより好ましく、L/D=90/10〜10/90質量%の範囲にあることが更に好ましい。L−乳酸とD−乳酸の質量比をかかる範囲とすることで、結晶性を低く抑えることができ、優れた非晶性の成形体が得られる。
L−乳酸とD−乳酸が質量比でL/D=100/0〜93/7、または、L/D=7/100〜0/100の範囲にある場合は、得られる乳酸系重合体(A)は実質的に結晶性であり、耐熱性や剛性に優れる。特に、一軸または二軸の延伸フィルムを作製する場合には、実質的に結晶性の乳酸系重合体(A)を使用することで、柔軟性に加え、耐熱性や剛性に優れるフィルムを得ることができる。この場合、L−乳酸とD−乳酸が質量比でL/D=99.9/0.1〜95/5、または、L/D=5/95〜0.1/99.9の範囲にあることがより好ましく、L/D=99.5/0.5〜97/3、または、L/D=3/97〜0.5/99.5の範囲にあることが更に好ましい。L−乳酸とD−乳酸の質量比をかかる範囲とすることで、結晶性を高めることができ、優れた結晶性の成形体が得られる。
本発明に用いるアルキレンオキサイド系重合体(B)は、二価アルコールであるアルキレンオキサイド化合物を重合して得られる。
装置 :東ソー社製 HLC−8120GPC
カラム:Agilent社製 PLgel 20μ Mixed−A (7.5×300mm、20μm)×2本
溶離液:10mM LiBr/DMF
流速 :0.8mL/min(Ref 0.3mL/min)
検出器:RI
カラム恒温槽温度:40℃。
サンプル濃度:約0.06〜0.2wt%
注入量:100μL注入
本発明の乳酸系樹脂組成物は、前記乳酸系重合体(A)と、前記アルキレンオキサイド系重合体(B)とを、質量比で(A):(B)=99:1〜70:30質量%の割合で有する。(A)と(B)の混合質量比をかかる範囲とすることで、ブリードアウトを抑制したまま十分な柔軟性を付与することができる。
[ヘーズ]=([拡散透過率]/[全光線透過率])×100
本発明の樹脂組成物は、フィルムやプレート等に成形することができる。具体的には、乳酸系重合体(A)、アルキレンオキサイド系重合体(B)、及び、必要に応じてその他の樹脂や添加剤等の原料を直接混合し、押出機或いは射出成型機に投入して成形するか、または、前記原料を二軸押出機を用いて溶融混合し、ストランド形状に押出してペレットを作製した後、このペレットを押出機、あるいは、射出成形機に投入して成形する方法を挙げることができる。
この際、各原料の組成比や配合割合によって粘度が変化すること等を考慮して、溶融押出温度を適宜選択することが好ましい。具体的には、成形温度は180℃以上、230℃以下が好ましく、185℃以上、220℃以下がより好ましく、190℃以上、210℃以下が更に好ましい。成形温度をかかる範囲にすることにより、樹脂を劣化させることなく、十分な流動性が得られる。
JIS K7127:1999に準じて測定した。20℃における引張弾性率が500MPa以上、3000MPa以下であるものを合格(○)、それ以外の範囲であるものを不合格(×)とした。
JIS K7127:1999に準じて測定した。20℃における引張破断伸度が200%以上であるものを合格(○)、200%未満であるものを不合格(×)とした。
JIS K7375:2008に準じて測定した。ヘーズが10%以下のものを合格(○)、10%を超えるものを不合格(×)とした。なお、ヘーズは以下の式に基づいて計算した。
[ヘーズ]=([拡散透過率]/[全光線透過率])×100
縦100mm×横100mm×厚み100μmの試験片について、60℃、50%RHの環境下で24時間熱処理を行い、試験後に析出したアルキレンオキサイド系重合体(B)の重量を測定した。析出しなかったものを合格(○)、析出したものを不合格(×)とした。
アルキレンオキサイド系重合体(B)の分子量は、次の方法にて測定を行った。
装置 :東ソー社製 HLC−8120GPC
カラム:Agilent社製 PLgel 20μ Mixed−A(7.5×300mm、20μm)×2本
溶離液:10mM LiBr/DMF
流速 :0.8mL/min(Ref 0.3mL/min)
検出器:RI
カラム恒温槽温度:40℃。
サンプル濃度:約0.06〜0.2wt%
注入量:100μL注入
(a)−1:NW4060D(Nature Works社製、ポリ乳酸、L乳酸/D乳酸=88/12質量%)
(a)−2:NW4032D(Nature Works社製、ポリ乳酸、L乳酸/D乳酸=98.7/1.3質量%)
(b)−1:アルコックス E−300(明成化学社製、ポリエチレンオキサイド、数平均分子量=5.8×105、結晶融解温度=72℃)
(b)−2:アルコックス E−60(明成化学社製、ポリエチレンオキサイド、数平均分子量=3.6×105、結晶融解温度=71℃)
(b)−3:アルコックス R−150(明成化学社製、ポリエチレンオキサイド、数平均分子量=2.2×104、結晶融解温度=68℃)
(b)−4:ポリエチレングリコール #20000(ナカライテスク社製、ポリエチレンオキサイド、数平均分子量=1.4×104、結晶融解温度=66℃)
(b)−5:ポリエチレングリコール #2000(ナカライテスク社製、ポリエチレンオキサイド、数平均分子量=1.8×103、結晶融解温度=39℃)
(b)−6:アルコックス EP−20(明成化学社製、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのランダム共重合体、数平均分子量=8×105、結晶融解温度=45℃)
(a)−1と(b)−1を混合質量比80:20となるように190℃に設定したΦ25mm二軸押出機にて溶融混練し、Tダイ内からフィルムとして押出し、20℃のキャストロールに密着急冷し、厚み100μmのキャストフィルムを得た。このキャストフィルムについて各種評価を行った。結果を表1に示す。
(a)−1と(b)−2を混合質量比80:20となるように使用した以外は実施例1と同様にサンプルの作製及び評価を行った。結果を表1に示す。
(a)−1と(b)−3を混合質量比90:10となるように使用した以外は実施例1と同様にサンプルの作製及び評価を行った。結果を表1に示す。
(a)−1と(b)−3を混合質量比80:20となるように使用した以外は実施例1と同様にサンプルの作製及び評価を行った。結果を表1に示す。
(a)−1と(b)−3を混合質量比70:30となるように使用した以外は実施例1と同様にサンプルの作製及び評価を行った。結果を表1に示す。
(a)−1と(b)−4を混合質量比80:20となるように使用した以外は実施例1と同様にサンプルの作製及び評価を行った。結果を表1に示す。
(a)−1と(b)−6を混合質量比80:20となるように使用した以外は実施例1と同様にサンプルの作製及び評価を行った。結果を表1に示す。
(a)−2と(b)−3を混合質量比80:20となるように190℃に設定したΦ25mm二軸押出機にて溶融混練し、Tダイ内からフィルムとして押出し、20℃のキャストロールに密着急冷し、キャストフィルムを得た。このキャストフィルムについて、縦延伸機を用いて延伸温度60℃で流れ方向(MD)に2.5倍に延伸した後、横延伸機を用いて延伸温度65℃で幅方向(TD)に2.5倍に延伸し、130℃で熱固定を行った。得られた二軸延伸フィルムについて、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(a)−1を単体で使用した以外は実施例1と同様にサンプルの作製及び評価を行った。結果を表1に示す。
(a)−1と(b)−3を混合質量比60:40となるように使用した以外は実施例1と同様にサンプルの作製及び評価を行った。結果を表1に示す。
(a)−1と(b)−5を混合質量比80:20となるように使用した以外は実施例1と同様にサンプルの作製及び評価を行った。結果を表1に示す。
(a)−2を単独で用い、190℃に設定したΦ25mm二軸押出機にて溶融混練し、Tダイ内からフィルムとして押出し、20℃のキャストロールに密着急冷し、キャストフィルムを得た。このキャストフィルムについて、縦延伸機を用いて延伸温度80℃で流れ方向(MD)に2.5倍に延伸した後、横延伸機を用いて延伸温度85℃で幅方向(TD)に2.5倍に延伸し、140℃で熱固定を行った。得られた二軸延伸フィルムについて、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
実施例7では、実質的に非晶性のポリ乳酸と、数平均分子量Mn=8×105のエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの共重合体を、80:20質量%の混合質量比で使用している。該フィルムは、ポリエチレンオキサイド系と同様に、透明性と柔軟性、耐ブリードアウト性に優れることが分かる。
実施例8では、実質的に結晶性のポリ乳酸と、数平均分子量Mn=2.2×104のポリエチレンオキサイドを、80:20質量%の混合質量比で使用し、二軸延伸を施している。該フィルムは結晶化しているにも関わらず、透明性と柔軟性、耐ブリードアウト性に優れることが分かる。
一方、比較例1では、実質的に非晶性のポリ乳酸を単独で使用している。該フィルムは弾性率が高く柔軟性に劣る上、脆く、引張破断伸度が低いことが分かる。
比較例2では、実質的に非晶性のポリ乳酸と、数平均分子量Mn=2.2×104のポリエチレンオキサイドを、60:40質量%の混合質量比で使用している。該フィルムは、ポリエチレンオキサイドの含有量が高すぎるために、引張弾性率が低くハンドリング性が悪い上、また、相分離が生じて透明性が悪化していることが分かる。
比較例3では、実質的に非晶性のポリ乳酸と、数平均分子量Mn=1.8×103のポリエチレンオキサイドを、80:20質量%の混合質量比で使用している。該フィルムは、ポリエチレンオキサイドの分子量が低すぎるために、ポリエチレンオキサイドがブリードアウトしてしまっており、それに伴って透明性も悪化している。
比較例4では、実質的に結晶性のポリ乳酸を単独で使用し、二軸延伸を施している。該フィルムは引張弾性率が高く柔軟性に劣る上、未延伸サンプルと比較すると優れるものの、引張破断伸度が十分でない。
Claims (6)
- 乳酸系重合体(A)と、数平均分子量Mnが3.0×104g/mol以上、1.0×106g/mol以下であるアルキレンオキサイド系重合体(B)とを、質量比で(A):(B)=99:1〜70:30の割合で有し、前記アルキレンオキサイド系重合体(B)が、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、または、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの共重合体であり、引張弾性率が700MPa以上3000MPa以下である乳酸系樹脂組成物(但し、数平均分子量Mnが3.0×104g/molであるアルキレンオキサイド系重合体(B)を有するものを除く)。
- 乳酸系重合体(A)と、数平均分子量Mnが3.0×104g/mol以上、1.0×106g/mol以下であるアルキレンオキサイド系重合体(B)とを、質量比で(A):(B)=99:1〜70:30の割合で有し、前記アルキレンオキサイド系重合体(B)が、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、または、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの共重合体である乳酸系樹脂組成物(但し、数平均分子量Mnが3.0×104g/molであるアルキレンオキサイド系重合体(B)を有するもの、並びに、脂肪族カルボン酸アミド及び30μm以下の平均粒子径を有するSiO 2 を含む無機添加剤を含有するものを除く)。
- 乳酸系重合体(A)と、数平均分子量Mnが3.0×104g/mol以上、1.0×106g/mol以下であるアルキレンオキサイド系重合体(B)とを、質量比で(A):(B)=99:1〜70:30の割合で有し、前記アルキレンオキサイド系重合体(B)が、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、または、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの共重合体であり、引張弾性率が700MPa以上3000MPa以下である乳酸系樹脂組成物(但し、数平均分子量Mnが3.0×104g/molであるアルキレンオキサイド系重合体(B)を有するもの、並びに、脂肪族カルボン酸アミド及び30μm以下の平均粒子径を有するSiO 2 を含む無機添加剤を含有するものを除く)
- アルキレンオキサイド系重合体(B)の結晶融解温度が40℃以上、100℃以下であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の乳酸系樹脂組成物。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の乳酸系樹脂組成物を用いた成形体。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の乳酸系樹脂組成物を用いた延伸フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016074745A JP6707957B2 (ja) | 2016-04-01 | 2016-04-01 | 乳酸系樹脂組成物、並びに、これを用いた成形体及び二軸延伸フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016074745A JP6707957B2 (ja) | 2016-04-01 | 2016-04-01 | 乳酸系樹脂組成物、並びに、これを用いた成形体及び二軸延伸フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017186410A JP2017186410A (ja) | 2017-10-12 |
JP6707957B2 true JP6707957B2 (ja) | 2020-06-10 |
Family
ID=60045395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016074745A Active JP6707957B2 (ja) | 2016-04-01 | 2016-04-01 | 乳酸系樹脂組成物、並びに、これを用いた成形体及び二軸延伸フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6707957B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115449202A (zh) * | 2022-10-21 | 2022-12-09 | 合肥工业大学 | 一种高耐热变形性聚乳酸复合材料及其制备方法 |
-
2016
- 2016-04-01 JP JP2016074745A patent/JP6707957B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017186410A (ja) | 2017-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101336167B (zh) | 聚乳酸类树脂叠层片及其成型体 | |
JP5493355B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル系シートおよびそれからなる成形体 | |
KR101970847B1 (ko) | 생분해성 필름 | |
JP2016000811A5 (ja) | ||
KR20080040040A (ko) | 폴리락트산계 수지 적층 시트 및 그의 성형체 | |
JP2008223038A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
KR100985438B1 (ko) | 생분해성 유연필름 | |
JP5105692B2 (ja) | ポリ乳酸系延伸フィルム | |
JP4605084B2 (ja) | ポリ乳酸系成形品 | |
JP5606159B2 (ja) | 樹脂組成物、並びにこの樹脂組成物を用いた成形品、フィルム、延伸フィルム、熱収縮性フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器 | |
JP2009179773A (ja) | 脂肪族ポリエステル系成形体 | |
JP6707957B2 (ja) | 乳酸系樹脂組成物、並びに、これを用いた成形体及び二軸延伸フィルム | |
JP2010189536A (ja) | ポリ乳酸系フィルム | |
JP2004051959A (ja) | 脂肪族ポリエステルフィルムおよび積層体 | |
JP2006035666A (ja) | 複層ポリ乳酸系樹脂フィルム及びその製造方法 | |
JP5208821B2 (ja) | ポリ乳酸系二軸延伸フィルム | |
JP2011042802A (ja) | ポリ乳酸系延伸フィルム | |
JP6191360B2 (ja) | ポリ乳酸系樹脂シートおよび成形品 | |
JP4811982B2 (ja) | 梨地状外観を呈するポリ乳酸フィルムの製造方法 | |
JP2003025427A (ja) | ポリ乳酸系二軸延伸フィルム | |
JP2017030755A (ja) | 素材シートおよび包装用容器 | |
KR102794957B1 (ko) | 생분해성 수지 조성물 및 상기 조성물을 이용한 응용제품 | |
US9062177B2 (en) | Agent for imparting impact resistance to polylactic acid resin | |
JP2005220172A (ja) | ポリ乳酸系重合体収縮フィルム | |
JP2004269606A (ja) | 乳酸系樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170428 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191128 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20191128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200504 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6707957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |