JP6707298B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6707298B2
JP6707298B2 JP2017065162A JP2017065162A JP6707298B2 JP 6707298 B2 JP6707298 B2 JP 6707298B2 JP 2017065162 A JP2017065162 A JP 2017065162A JP 2017065162 A JP2017065162 A JP 2017065162A JP 6707298 B2 JP6707298 B2 JP 6707298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
terminal
neutral point
voltage
command value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017065162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018170828A (ja
JP2018170828A5 (ja
Inventor
功太郎 田中
功太郎 田中
裕史 慶本
裕史 慶本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2017065162A priority Critical patent/JP6707298B2/ja
Publication of JP2018170828A publication Critical patent/JP2018170828A/ja
Publication of JP2018170828A5 publication Critical patent/JP2018170828A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707298B2 publication Critical patent/JP6707298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明の実施形態は、電力変換装置に関する。
直流電力を交流電力に変換し、あるいは、交流電力を直流電力に変換する電力変換装置では、高電圧化の試みがなされている。中性点クランプ形の電力変換装置は、3レベルの相電圧を出力することができる高電圧対応可能な電力変換装置の形式の1つである。
中性点クランプ式形の電力変換装置では、コンデンサによって直流電圧を高電位側と低電位側とに均等に分割し、高電位側直流電圧と低電位側直流電圧とを均等に保持する中性点電位制御が必要になる。
各相の電圧指令値と各相の線電流とから演算された零相電圧を各相に印加して中性点電位制御が行われる。しかし、演算された零相電圧の符号を正確に設定しない場合には、制御系が正帰還となり、不安定動作となる懸念がある。
特開2016−082786号公報
実施形態は、零相電圧の符号を正確に計算して、零相電圧指令値を生成することができる電力変換装置を提供する。
実施形態に係る電力変換装置は、3レベルの電圧出力をする電力変換装置である。前記電力変換装置は、電力変換器と、制御装置と、を備える。前記電力変換器は、中性点と、前記中性点よりも高電位の第1直流端子と、前記中性点よりも低電位の第2直流端子と、交流回路を接続し得る交流端子と、を含む。前記制御装置は、前記第1直流端子と前記中性点との間の直流電圧と、前記中性点と前記第2直流端子との間の第1直流電圧と、の偏差にもとづいて零相電圧指令値を生成するフィードバック制御部と、各相の電圧指令値の符号と各相の線電流とにもとづいて前記中性点に流れる中性点電流を計算し、前記零相電圧指令値の符号を生成する制御方向検出部と、を含む。
本実施形態では、各相の線電流と各相の電圧指令値の符号とにもとづいて前記中性点に流れる中性点電流を計算し、前記中性点電流の符号を生成する制御方向検出部と、を含む制御装置を備えているので、零相電圧の符号を正確に計算することができ、零相電圧指令値の制御方向を設定することができる。
実施形態に係る電力変換装置を例示するブロック図である。 図1の電力変換装置の一部を例示するブロック図である。 実施形態の電力変換装置の動作を説明するための特性図の例である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して詳細な説明を適宜省略する。
図1は、実施形態に係る電力変換装置を例示するブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の電力変換装置10は、電力変換器20と、制御装置50と、を備える。電力変換装置10は、交流端子21a〜21cを介して、たとえば図示しない交流系統に接続される。たとえば、交流系統は、三相または単相の50Hz若しくは60Hzの電源、負荷および交流送電線を備える構成とすることができる。電力変換装置10は、直流端子21d,21eを介して、たとえば図示しない直流系統に接続される。直流系統は、たとえば直流送電線や蓄電池、太陽電池等を含む。
電力変換装置10は、交流電力を直流電力に変換し、あるいは直流電力を交流電力に変換する。電力変換装置10は、このような双方向の電力変換を行ってもよいし、一方向の電力変換を行ってもよい。
電力変換器20は、交流端子21a〜21cと、直流端子21d,21eと、を含む。直流端子21d,21e間には、三相交流の各相に対応するアーム22u〜22xが接続されている。アーム22u,22xは、直流端子21d,21e間で直列に接続されている。アーム22v,22yは、直流端子21d,21e間で直列に接続されている。アーム22w,22zは、直流端子21d,21e間で直列に接続されている。
アーム22u,22xの接続ノードNuには、交流端子21aが接続されている。アーム22v,22yの接続ノードNvには、交流端子21bが接続されている。アーム22w,22zの接続ノードNwには、交流端子21cが接続されている。
アーム22uは、スイッチング素子23u1,23u2を含む。スイッチング素子23u1,23u2は直列に接続されている。アーム22xは、スイッチング素子23x1,23x2を含む。スイッチング素子23x1,23x2は、直列に接続されている。同様に、アーム22vは、直列接続されたスイッチング素子23v1,23v2を含み、アーム22yは、直列接続されたスイッチング素子23y1,23y2を含む。アーム22wは、直列接続されたスイッチング素子23w1,23w2を含み、アーム22zは、直列接続されたスイッチング素子23z1,23z2を含む。
スイッチング素子23u1〜23z2は、自己消弧型の半導体素子であり、たとえばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)等である。各スイッチング素子23u1〜23z2には、還流ダイオードが逆並列にそれぞれ接続されている。
直流端子21d,21eの間には、コンデンサ26a,26bが接続されている。コンデンサ26a,26bは、直列に接続されており、その接続ノードが中性点21fである。つまり、高電位側の直流端子21dと中性点21fとの間には、コンデンサ26aが接続されている。中性点21fと低電位側の直流端子21eとの間には、コンデンサ26bが接続されている。なお、図示しないが、コンデンサ26a,26bの両端の電圧を検出する電圧検出器によって、それぞれの直流電圧Vdc(PO),Vdc(ON)が検出される。検出された直流電圧Vdc(PO),Vdc(ON)は、制御装置50に供給される。
直列に接続されたスイッチング素子23u1,23u2の接続ノードと中性点21fとの間にはクランプダイオード25uが接続されている。中性点21fとスイッチング素子23x1,23x2の接続ノードとの間には、クランプダイオード25xが接続されている。同様に、クランプダイオード25vは、スイッチング素子23v1,23v2の接続ノードと中性点21fとの間に接続され、クランプダイオード25yは、中性点21fとスイッチング素子23y1,23y2の接続ノードとの間に接続されている。クランプダイオード25wは、スイッチング素子23w1,23w2の接続ノードと中性点21fとの間に接続され、クランプダイオード25zは、中性点21fとスイッチング素子23z1,23z2の接続ノードとの間に接続されている。
中性点21fの電位は、コンデンサ26a,26bそれぞれの両端の直流電圧Vdc(PO),Vdc(ON)および三相各相の線電流iu,iv,iwにもとづいて計算される零相電圧に関する指令値(操作量)によって設定される。
制御装置50は、フィードバック制御部51と、制御方向検出部55と、を含む。制御方向検出部55の出力は、フィードバック制御部51に入力される。
制御装置50は、直流電圧Vdc(PO),Vdc(ON)および各相の線電流iu〜iwにもとづいて、各相の電圧指令値vu*〜vw*を生成する。
制御装置50は、直流電圧Vdc(PO),Vdc(ON)、各相の線電流iu〜iw、および生成された各相の電圧指令値vu*〜vw*にもとづいて、零相電圧指令値vz*を生成する。零相電圧指令値vz*は、電力変換器20の中性点の電位を制御するのに用いられる。
制御装置50は、各相の電圧指令値vu*〜vw*および零相電圧指令値vuz*にもとづいて、ゲート信号Vgを生成し、電力変換器20に供給する。
フィードバック制御部51は、零相電圧の指令値の絶対値を生成する。制御方向検出部55は、直流電圧Vdc(PO),Vdc(ON)、各相の線電流iu〜iw、および生成された各相の電圧指令値vu*〜vw*を入力して、零相電圧の指令値の符号を検出する。
図2は、図1の電力変換装置の一部を例示するブロック図である。
図2には制御装置50の構成例が示されている。図2に示すように、フィードバック制御部51は、加減算器52と、PI制御器53と、乗算器54と、を含む。
PI制御器53は、高電位側の直流電圧Vdc(PO)と低電位側の直流電圧Vdc(ON)との偏差を制御量として入力し、比例積分を行って出力する。この例では、PI制御器53の比例ゲインはkp、積分ゲインはkiとしている。比例ゲインkpおよび積分ゲインkiは、あらかじめ設定されている。PI制御器53の出力は、後述する符号器64によって設定される正または負の符号を乗じられ、制御の方向が決定されて零相電圧指令値vz*として出力される。
制御方向検出部55は、乗算器56〜58と、加算器59,60と、符号器61〜64と、を含む。本実施形態の電力変換装置10では、三相交流の各相の電流を検出し、中性点21fに流れる中性点電流を計算し、中性点電流の方向によって、零相電圧出力の制御方向を決定する。
より具体的には、U相の線電流iuは、乗算器56の一方の入力に入力される。U相−零相間の電圧指令値(以下、単にU相の電圧指令値という。)vu*は、符号器61に入力され、U相の電圧指令値vu*の符号が検出される。符号器61の出力は乗算器56の他方の入力に入力される。
符号器61〜64は、正の値が入力された場合には、「+1」を出力し、負の値が入力された場合には、「−1」を出力する。
乗算器56は、U相の線電流iuに、U相の電圧指令値vu*の符号を乗じて出力する。
V相の線電流ivおよびW相の線電流iwについても同様である。すなわち、乗算器57は、V相の線電流ivに、V相−零相間の電圧指令値(以下、単にV相の電圧指令値という。)vv*の符号を乗じて出力する。乗算器58は、W相の線電流iwに、W相−零相間の電圧指令値(以下、単にW相の電圧指令値という。)vw*の符号を乗じて出力する。
乗算器56〜58からの出力はすべて加算されて符号器64に入力される。符号器64は、入力された中性点電流inの符号を判定値として出力する。
なお、各相の線電流iu,iv,iwについては、各相からすべての相の線電流を検出してもよいし、三相のうち二相分を検出して、残り一相分は計算された値を用いるようにしてもよい。上述では三相交流の場合について説明したが、交流回路は、単相であってもよいし、四相以上の多相交流であってもよい。また、電力変換器の構成は、ダイオードクランプ式に限らず、T型変換器等であってもかまわない。
本実施形態の電力変換装置10の動作について説明する。
図3は、本実施形態の電力変換装置の動作を説明するための特性図の例である。
図3は、中性点OからU相の交流端子21aまでの電圧(以下、U相電圧ともいう。)vuに対する、U相のアームから中性点Oに流れる中性点電流inuの特性を模式的に表したグラフである。なお、V相、W相についても同様であり、以下では、U相について説明する。
図3に示すように、vu軸で中性点電流inuが0になる電圧は、中性点Oよりも高電位側が直流電圧Vdc(PO)であり、中性点Oよりも低電位側が直流電圧Vdc(ON)である。つまり、たとえばU相の電圧vuがVdc(PO)に等しい場合には、U相の中性点電流inuは0となる。また、inu軸上のU相電圧vuが0になる電圧が交流端子21aに流れる線電流iuである。つまり、たとえばU相の電圧vuが0のときには、U相の中性点電流inuはU相の線電流iuに等しい。
零相電圧vzにより、各相の電圧vu,vv,vwはそれぞれ0でない値をとり得る。零相電圧vzに対する指令値を設定するには、これらの電圧値vu,vv,vwの符号と、各相の中性点電流inu,inv,inwの値を知る必要がある。
ある場合におけるU相の電圧vuが図3の〇印で、U相電圧指令値vu*が●印のときには、U相の中性点電流inuは、減少するように遷移する。つまり、U相の電圧指令値vu*が中性点Oよりも高電位の場合には、U相の中性点電流inuの変化は負の係数を有する。U相の電圧指令値vu*が中性点Oよりも低電位の場合には、U相の中性点電流inuの変化は正の係数を有する。
各相の電圧指令値が中性点Oに対して正(高電位)であるか、中性点に対して負(低電位)であるかによって電圧指令値の符号を付すとすれば、各相の電圧指令値の符号を各相の線電流に乗ずることによって、中性点電流の各相成分を抽出できる。中性点電流の各相の成分を符号を含めて加算することによって中性点電流を計算し、計算された中性点電流の符号を抽出して、フィードバック制御の制御方向を検出することができる。
本実施形態の電力変換装置の効果について説明する。
本実施形態の電力変換装置10は、制御方向検出部を含む制御装置50を備えているので、中性点電位制御の制御方向を検出することができる。制御方向検出部は、各相の線電流に、各相の電圧指令値の符号をそれぞれ乗じた上で加算した結果から符号を抽出するので、正確に中性点電位制御の制御方向を検出することができる。したがって、さまざまな動作条件においても安定して動作することができる電力変換装置10を実現することができる。
三相3レベル出力の電力変換器は、スイッチング素子を低耐圧にすることを可能にするとともに、交流側のフィルタを小型にすることができるので、電力変換装置の大容量化に有望な技術として用いられるようになってきた。一方で、この電力変換器は、中性点電位制御が必要であり、その制御の不安定さが課題である。本実施形態の電力変換装置10では、上述の制御装置50を備えることによって、容易に安定動作を実現することができる。制御装置50に中性点電位制御のための制御方向検出部は、制御装置50を制御するCPU等のプログラムを一部修正、追加することで、容易に実装することが可能であり、スペースの増大、コストの上昇もほとんどなく実施することが可能である。
以上説明した実施形態によれば、零相電圧の符号を正確に計算して、零相電圧の指令値を出力することができる電力変換装置を実現することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他のさまざまな形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明およびその等価物の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
10 電力変換装置、20 電力変換器、21a〜21c 交流端子、21d,21e 直流端子、22u〜22x アーム、23u1〜23z2 スイッチング素子、25u〜25w クランプダイオード、26a,26b コンデンサ、50 制御装置、51 フィードバック制御部、52 加減算器、53 PI制御器、54 乗算器、55 制御方向検出部、56〜58 乗算器、59,60 加算器、61〜64 符号器

Claims (3)

  1. 3レベルの電圧出力をする電力変換装置であって、
    中性点と、
    前記中性点よりも高電位の第1直流端子と、
    前記中性点よりも低電位の第2直流端子と、
    交流回路を接続し得る交流端子と
    を含む電力変換器と、
    前記第1直流端子と前記中性点との間の第1直流電圧と、前記中性点と前記第2直流端子との間の第2直流電圧と、の偏差にもとづいて零相電圧指令値を生成するフィードバック制御部と、
    各相の電圧指令値の符号と各相の線電流とにもとづいて前記中性点に流れる中性点電流を計算し、前記零相電圧指令値の符号を生成する制御方向検出部と、
    を含む制御装置と、
    を備えた電力変換装置。
  2. 前記電力変換器は、第1交流端子と、第2交流端子と、第3交流端子と、を含み、
    前記制御方向検出部は、
    前記第1交流端子の交流電圧のための第1電圧指令値の正負を判定して符号を出力する第1符号器と、
    前記第2交流端子の交流電圧のための第2電圧指令値の正負を判定して符号を出力する第2符号器と、
    前記第3交流端子の交流電圧のための第3電圧指令値の正負を判定して符号を出力する第3符号器と、
    前記第1交流端子を流れる第1交流電流と前記第1符号器の出力とを乗算して出力する第1乗算器と、
    前記第2交流端子を流れる第2交流電流と前記第2符号器の出力とを乗算して出力する第2乗算器と、
    前記第3交流端子を流れる第3交流電流と前記第3符号器の出力とを乗算して出力する第3乗算器と、
    前記第1乗算器の出力と、前記第2乗算器の出力と、前記第3乗算器の出力と、を加算して加算値の正負を判定して符号を出力する第4符号器と、
    を含む請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記第3交流電流は、前記第1交流電流および前記第2交流電流にもとづいて計算される請求項2記載の電力変換装置。
JP2017065162A 2017-03-29 2017-03-29 電力変換装置 Active JP6707298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065162A JP6707298B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065162A JP6707298B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 電力変換装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018170828A JP2018170828A (ja) 2018-11-01
JP2018170828A5 JP2018170828A5 (ja) 2019-07-04
JP6707298B2 true JP6707298B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=64019399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017065162A Active JP6707298B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6707298B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018170828A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342293B2 (ja) 中性点クランプ形電力変換装置およびその制御方法
JP6138276B2 (ja) 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機
JP2015201996A (ja) 電力変換装置、電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法
JP5192258B2 (ja) クランプ式電力変換装置
JP6494378B2 (ja) 電力変換システムおよび電力変換システムの制御方法
JP6730946B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP2015186431A (ja) 電力変換装置、電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法
JP2006238630A (ja) 電力変換装置
KR102337945B1 (ko) 전력 변환 장치
JP4783174B2 (ja) 電力変換装置
JP6394401B2 (ja) 5レベル電力変換器および制御方法
JP6707298B2 (ja) 電力変換装置
US10862404B2 (en) Power conversion device including an asymmetrical carrier signal generator
JP7193248B2 (ja) 電力変換装置
JP6157599B2 (ja) 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機
JP7040077B2 (ja) 電力変換装置
JP6361803B1 (ja) マルチレベルインバータの制御装置および制御方法
JP2024017192A (ja) 電力変換装置、制御方法、および制御プログラム
JP5922869B2 (ja) 電力変換装置
JP6372185B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250