JP6707046B2 - 断層像処理装置、方法およびプログラム - Google Patents

断層像処理装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6707046B2
JP6707046B2 JP2017052329A JP2017052329A JP6707046B2 JP 6707046 B2 JP6707046 B2 JP 6707046B2 JP 2017052329 A JP2017052329 A JP 2017052329A JP 2017052329 A JP2017052329 A JP 2017052329A JP 6707046 B2 JP6707046 B2 JP 6707046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tomographic image
radiation
subject
scattered
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017052329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018153384A (ja
Inventor
航 福田
航 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2017052329A priority Critical patent/JP6707046B2/ja
Priority to US15/884,384 priority patent/US10755449B2/en
Publication of JP2018153384A publication Critical patent/JP2018153384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707046B2 publication Critical patent/JP6707046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5282Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to scatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons
    • G01B15/02Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4476Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to motor-assisted motion of the source unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/401Imaging image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、CT(Computed Tomography)装置等により取得される断層像に含まれる散乱線成分を除去する処理を行う断層像処理装置、方法およびプログラムに関する。
従来、被写体を透過した放射線により被写体の放射線画像を撮影する際、とくに被写体の厚さが大きいと、被写体内において放射線が散乱して散乱線が発生し、この散乱線により、取得される放射線画像のコントラストが低下するという問題がある。このため、放射線画像の撮影時には、放射線を検出して放射線画像を取得するための放射線検出器に散乱線が照射されないように、被写体と放射線検出器との間に散乱線除去グリッド(以下単にグリッドとする)を配置して撮影を行うことがある。グリッドを用いて撮影を行うと被写体により散乱された放射線が放射線検出器に照射されにくくなるため、放射線画像のコントラストを向上させることができる。
グリッドは、放射線を透過しない鉛等と、放射線を透過しやすいアルミニウムまたはファイバー等のインタースペース素材とが、例えば4.0本/mm程度の細かな格子密度で交互に配置されて構成されていることから、重量があるものとなっている。このため、病室等において行うポータブル撮影では、寝ている患者と放射線検出器との間にグリッドを配置する必要があり、その結果、配置の作業の負担、および撮影時の患者の負担が大きいものとなる。また、収束型のグリッドの場合、放射線の斜入により放射線画像に濃度ムラが発生するおそれがある。また、放射線画像には被写体像とともにグリッドのピッチに対応した細かな縞模様(モアレ)が記録されてしまい、放射線画像が見難いものとなってしまうおそれもある。
このため、グリッドを使用することなく放射線画像の撮影を行い、グリッドによる散乱線の除去による画質改善の効果を、画像処理により放射線画像に対して付与することが行われている(特許文献1参照)。特許文献1の手法は、放射線画像の撮影時に散乱線を除去するために使用が想定されるグリッドの特性を取得し、この特性に基づいて放射線画像に含まれる散乱線成分を推定し、推定された散乱線成分を用いて散乱線除去処理を行うものである。また、CT装置等により取得される投影像から断層像を生成する際に、断層像に基づいて被写体の撮影領域の密度分布を算出し、密度分布に基づいて散乱線成分を推定し、推定した散乱線成分を投影像から除去し、散乱線成分を除去した投影像から断層像を生成する手法が提案されている(特許文献2参照)。さらに、断層像に基づいて被写体の体厚を推定し、推定した体厚を用いて散乱線成分を推定して、放射線画像の散乱線除去処理を行う手法も提案されている(特許文献3参照)。
特開2014−207958号公報 特開2007−300964号公報 特開2015−43959号公報
しかしながら、上述した特許文献2に記載された手法においては、断層像に基づいて推定された散乱線成分と、投影像に含まれる散乱線成分とを完全に一致させることは難しい。このため、断層像に基づいて推定された散乱線成分を投影像から除去しても、散乱線成分が残ってしまうおそれがある。このように、投影像から精度よく散乱線成分を除去できないと、散乱線成分が除去された投影像から再度生成された断層像の画質を向上させることができない。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、断層像に含まれる散乱線成分を精度よく除去することを目的とする。
本発明による断層像処理装置は、放射線源を検出手段に対して相対的に移動させ、放射線源の移動による複数の線源位置において、被写体に放射線を照射することにより撮影された、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影像を再構成することにより、被写体の断層像を生成する再構成手段と、
断層像に基づいて、被写体を透過した放射線に含まれる散乱線成分を複数の投影像から除去する散乱線除去手段とを備え、
再構成手段は、散乱線成分が除去された投影像を再構成することにより新たな断層像を生成し、
新たな断層像に基づく複数の投影像からの散乱線成分の除去、および新たな断層像に基づいて散乱線成分が除去された複数の投影像を再構成することによる、さらに新たな断層像の生成を繰り返す繰り返し処理を行うよう、再構成手段および散乱線除去手段を制御する繰り返し手段をさらに備えたことを特徴とするものである。
なお、本発明による断層像処理装置においては、散乱線除去手段は、断層像から複数の投影像のそれぞれに対する被写体の体厚を算出するものであってもよい。
また、本発明による断層像処理装置においては、散乱線除去手段は、断層像における被写体の領域に基づいて、複数の投影像のそれぞれに対する体厚を算出するものであってもよい。
また、本発明による断層像処理装置においては、散乱線除去手段は、複数の投影像のそれぞれに対する体厚に基づいて散乱線成分を推定するものであってもよい。
また、本発明による断層像処理装置においては、繰り返し手段は、新たな断層像と新たな断層像が生成される前に生成された断層像との変化量がしきい値未満となったときに、繰り返し処理を終了するものであってもよい。
また、本発明による断層像処理装置においては、繰り返し手段は、繰り返し処理を予め定められた回数行った後に、繰り返し処理を終了するものであってもよい。
この場合、繰り返し手段は、予め定められた回数を被写体の体厚が大きいほど多くするものであってもよい。
また、本発明による断層像処理装置においては、再構成手段は、逐次近似再構成法により断層像を生成するものであってもよい。
逐次近似再構成法は、投影像を再構成して断層像を生成し、撮影時において被写体が検出手段に投影される過程を模擬して断層像から投影像を生成し、生成した投影像と検出手段により検出された投影像との差を算出し、差が小さくなるように断層像を推定して再構成することを繰り返す手法である。
また、本発明による断層像処理装置においては、散乱線除去手段は、投影像の撮影時に散乱線を除去するために使用が想定される、仮想的なグリッドの特性である仮想グリッド特性に基づいて、散乱線除去処理を行うものであってもよい。
本発明による断層像処理方法は、放射線源を検出手段に対して相対的に移動させ、放射線源の移動による複数の線源位置において、被写体に放射線を照射することにより撮影された、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影像を再構成することにより、被写体の断層像を生成し、
断層像に基づいて、被写体を透過した放射線に含まれる散乱線成分を複数の投影像から除去し、
散乱線成分が除去された投影像を再構成することにより新たな断層像を生成し、
新たな断層像に基づく複数の投影像からの散乱線成分の除去、および新たな断層像に基づいて散乱線成分が除去された複数の投影像を再構成することによる、さらに新たな断層像の生成を繰り返す繰り返し処理を行うことを特徴とするものである。
なお、本発明による断層像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本発明による他の断層像処理装置は、コンピュータに実行させるための命令を記憶するメモリと、
記憶された命令を実行するよう構成されたプロセッサであって、放射線源を検出手段に対して相対的に移動させ、放射線源の移動による複数の線源位置において、被写体に放射線を照射することにより撮影された、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影像を再構成することにより、被写体の断層像を生成する再構成処理と、
断層像に基づいて、被写体を透過した放射線に含まれる散乱線成分を複数の投影像から除去する散乱線除去処理と、
散乱線成分が除去された投影像を再構成することにより新たな断層像を生成し、新たな断層像に基づく複数の投影像からの散乱線成分の除去、および新たな断層像に基づいて散乱線成分が除去された複数の投影像を再構成することによる、さらに新たな断層像の生成を繰り返す繰り返し処理を行うよう、再構成手段および散乱線除去手段を制御する繰り返し処理とを実行するプロセッサを備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、複数の投影像を再構成することにより被写体の断層像が取得され、断層像に基づいて、被写体を透過した放射線に含まれる散乱線成分が複数の投影像から除去される。そして、散乱線成分が除去された投影像を再構成することによる新たな断層像が生成される。さらに、新たな断層像に基づく複数の投影像からの散乱線成分の除去、および新たな断層像に基づいて散乱線成分が除去された複数の投影像を再構成することによる、さらに新たな断層像の生成を繰り返す繰り返し処理が行われて、断層像が生成される。このため、繰り返し処理により、断層像に基づいて投影像から除去される散乱線成分を、投影像に含まれる散乱線成分に近づけることができる。したがって、断層像から精度よく散乱線成分を除去することができ、その結果、高画質の断層像を得ることができる。
本発明の実施形態による断層像処理装置を適用した断層像撮影システムの構成を示す概略ブロック図 本実施形態における断層像処理装置の概略構成を示すブロック図 断層像を示す図 ある断層面における体厚の算出を説明するための図 ある断層面における体厚の算出を説明するための図 ある断層面における体厚の算出を説明するための図 複数の断層像と投影像との関係を示す図 本実施形態において行われる処理を示すフローチャート
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の実施形態による断層像処理装置を適用した断層像撮影システムの構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、本実施形態による断層像撮影システムは、CT装置1により取得される複数の投影像から生成される断層像に対して、散乱線除去処理を含む各種画像処理を行うためのものであり、図1に示すように、CT装置1と、第1の実施形態による断層像処理装置を内包するコンピュータ2とを備える。
CT装置1は、放射線源3および放射線検出器4を備え、放射線源3を放射線検出器4に対して相対的に移動させ、放射線源3の移動による複数の線源位置において、被写体Hに放射線を照射することにより被写体Hを撮影し、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影像を取得する。なお、CT装置1においては、被写体Hの撮影時にはグリッドは使用されない。
コンピュータ2には表示部8および入力部9が接続されている。表示部8は、CRT(Cathode Ray Tube)あるいは液晶ディスプレイ等からなり、撮影により取得された放射線画像およびコンピュータ2において行われる処理に必要な各種入力の補助を行う。入力部9は、キーボード、マウスまたはタッチパネル等からなる。
コンピュータ2には、本実施形態による断層像処理プログラムがインストールされている。本実施形態においては、コンピュータは、操作者が直接操作するワークステーションあるいはパソコンでもよいし、それらとネットワークを介して接続されたサーバコンピュータでもよい。断層像処理プログラムは、DVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等の記録媒体に記録されて配布され、その記録媒体からコンピュータにインストールされる。もしくは、ネットワークに接続されたサーバコンピュータの記憶装置、あるいはネットワークストレージに、外部からアクセス可能な状態で記憶され、要求に応じてコンピュータにダウンロードされ、インストールされる。
図2は、本実施形態において、コンピュータ2に断層像処理プログラムをインストールすることにより実現された断層像処理装置の概略構成を示す図である。図2に示すように、断層像処理装置は、標準的なコンピュータの構成として、CPU(Central Processing Unit)21、メモリ22およびストレージ23を備えている。
ストレージ23は、ハードディスクまたはSSD(Solid State Drive)等のストレージデバイスからなり、CT装置1の各部を駆動するためのプログラムおよび断層像処理プログラムを含む各種情報が記憶されている。また、撮影により取得された投影像および後述するように生成される断層像も記憶される。
メモリ22には、各種処理をCPU21に実行させるために、ストレージ23に記憶されたプログラム等が一時的に記憶される。断層像処理プログラムは、CPU21に実行させる処理として、CT装置1に撮影を行わせて複数の投影像を取得する画像取得処理、複数の投影像を再構成することにより、被写体Hの断層像を生成し、かつ後述するように散乱線成分が除去された投影像を再構成することにより新たな断層像を生成する再構成処理、断層像に基づいて、被写体Hを透過した放射線に含まれる散乱線成分を複数の投影像から除去する散乱線除去処理、並びに新たな断層像に基づく、複数の投影像からの散乱線成分の除去、および新たな断層像に基づいて散乱線成分が除去された複数の投影像を再構成することによる、さらに新たな断層像の生成を繰り返す繰り返し処理を行う繰り返し処理を規定している。
そして、CPU21が断層像処理プログラムに従いこれらの処理を実行することで、コンピュータ2は、画像取得部31、再構成部32、散乱線除去部33、および繰り返し部34として機能する。なお、コンピュータ2は、画像取得処理、再構成処理、散乱線除去処理および繰り返し処理をそれぞれ行うプロセッサまたは処理回路を備えるものであってもよい。
画像取得部31は、CT装置1を駆動して、放射線源3および放射線検出器4を被写体Hに対して移動させ、放射線源3および放射線検出器4の移動による複数の線源位置において、被写体Hに放射線を照射することにより被写体Hを撮影し、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影像Pi(i=2〜n)を取得する。なお、断層像処理プログラムとは別個のプログラムにより複数の投影像Piを取得してストレージ23に保存するようにしてもよい。この場合、画像取得部31は、ストレージ23に保存された投影像Piを断層像処理のためにストレージ23から読み出すものとなる。
再構成部32は、逐次近似再構成法等の周知の方法により複数の投影像Piを再構成して、被写体Hの断層像Dj(j=1〜m)を生成する。なお、逐次近似再構成法としては、例えば米国特許第2011/0262054号明細書、および米国特許第2012/0155728号明細書等に記載された手法を用いることができる。また、本実施形態においては,断層像Djは、被写体Hの体軸に垂直なアキシャル断面における断層像とする。また、本実施形態においては、被写体Hの複数の断層面についての複数の断層像Djを生成するものとする。
散乱線除去部33は、断層像Djに基づいて、被写体Hを透過した放射線に含まれる散乱線成分を除去する。このために、散乱線除去部33は、まず、断層像Djに基づいて、被写体Hの体厚を算出する。図3はある断層面における断層像を示す図である。図3に示すように断層像Djには、被写体領域A1および空気の領域A0が含まれる。ここで、被写体領域A1と空気の領域A0とではCT値が大きく異なる。このため、散乱線除去部33は、しきい値処理により断層像Djを被写体領域A1と空気の領域A0とに分割する。
そして、散乱線除去部33は、複数の断層像Djから複数の投影像Piのそれぞれに対する被写体Hの体厚を算出する。図4〜図6はある断層面における体厚の算出を説明するための図である。本実施形態においては、投影像はCT装置1において撮影されるため、図4〜図6に示すように、複数の線源位置において複数の投影像Piが取得される。また、各線原位置毎に、被写体Hに対する放射線に入射角度が異なるため、各線源位置において取得される投影像Pi毎に、被写体Hにおける放射線が透過する経路の長さが異なる。したがって、投影像Pi毎に含まれる被写体Hの体厚が異なるものとなる。
ここで、散乱線除去部33は、複数の断層像Djにおいて被写体領域A1と空気の領域A0とを分割している。このため、散乱線除去部33は、複数の断層像Djのそれぞれの被写体領域A1を用いて、各線源位置において取得された投影像Piにおいて、各投影像Piに含まれる被写体領域A1における体厚を、投影像Piの各画素位置において算出する。ここで、CT装置1における被写体Hの位置と、各線源位置との関係は既知である。このため、散乱線除去部33は、投影像取得時の線源位置に応じた方向を断層像Djに設定して、各投影像Piについての体厚を取得する。例えば、図4に示す線源位置においては、矢印50に示す方向において体厚を取得し、図5に示す線源位置においては、矢印51に示す方向において体厚を取得し、図6に示す線源位置においては、矢印52に示す方向において体厚を取得する。
また、複数の断層像Djは被写体Hにおける複数の断層面のそれぞれを表すものであるため、図7に示すように、複数の断層像Djはある投影像Piに垂直に交わり、かつ投影像Piと複数の断層像Djとの位置関係が既知となる。このため、複数の断層像Djについての体厚を算出することにより、投影像Piにおける各画素位置において体厚を算出することができる。なお、断層像Djの間隔は、投影像Piの画素の間隔と比較すると大きい。このため、投影像Piにおける断層像Djが存在しない画素位置においては、断層像Djが存在する画素位置の体厚を用いた補間演算により、体厚を算出すればよい。
散乱線除去部33は、複数の投影像Piのそれぞれに対する体厚に基づいて、各投影像Piの散乱線成分を推定して、各投影像Piに対して散乱線除去処理を行う。ここで、本実施形態においては、撮影時にはグリッドは使用されていない。このため、散乱線除去部33は、各投影像Piに対して、実際にグリッドを使用して撮影を行った場合と同様の散乱線を除去する効果を付与するように散乱線除去処理を行う。すなわち、散乱線除去部33は、実際に使用することが想定される仮想グリッド特性を用いて散乱線除去処理を行う。このため、散乱線除去部33は、操作者による入力部9からの入力により仮想グリッド特性を取得する。本実施形態においては、仮想グリッド特性は、仮想グリッドについての散乱線透過率Ts、および被写体Hを透過して放射線検出器4に照射される一次線の透過率(一次線透過率)Tpとする。なお、散乱線透過率Tsおよび一次線透過率Tpは0〜1の間の値をとる。
そして、散乱線除去部33は、各投影像Piから散乱線成分を除去するために、各投影像Piに対する体厚を用いて、下記の式(1)、(2)にしたがって、各投影像Piに含まれる一次線成分Ipおよび散乱線成分Isを算出する。さらに、算出した一次線成分Ipおよび散乱線成分Isから式(3)にしたがって、散乱線含有率分布S(x,y)を算出する。
Ip(x,y) = Io(x,y)×exp(-μ×T(x,y)) (1)
Is(x,y) = Io(x,y)*Sσ(T(x,y)) (2)
S(x,y) = Is(x,y)/(Is(x,y)+Ip(x,y)) (3)
ここで、(x,y)は投影像Piの画素位置の座標、Ip(x,y)は画素位置(x,y)における一次線成分、Is(x,y)は画素位置(x,y)における散乱線成分、Ioi(x,y)は画素位置(x,y)における入射線量、T(x,y)は画素位置(x,y)における体厚、μは被写体Hの線減弱係数、Sσ(T(x,y))は画素位置(x,y)における被写体Hの体厚T(x,y)に応じた散乱の特性を表す畳みこみカーネルである。なお、被写体Hの表面への入射線量Io(x,y)は、どのような値を定義してもS(x,y)を算出する際に除算によってキャンセルされるため、例えば値を1とする等、任意の値とすればよい。
なお、体厚T(x,y)は、上述したように線源位置に応じて異なるため、投影像Pi毎に異なるものとなる。
また、入射線量Io(x,y)は、管電圧およびmAs値等の撮影条件に応じて変化する。このため、各種撮影条件と入射線量とを対応づけたテーブルをストレージ23に記憶しておき、撮影条件からこのテーブルを参照して入射線量Io(x,y)を求めるようにしてもよい。
式(2)における*は畳みこみ演算を表す演算子である。さらに、Sσ(T(x,y))は、撮影条件に応じて実験的に求めることができる。本実施形態においては、各種撮影条件とSσ(T(x,y))とを対応づけたテーブルをストレージ23に記憶しておき、撮影条件からこのテーブルを参照してSσ(T(x,y))を求める。
そして、散乱線除去部33は、仮想グリッド特性である散乱線透過率Tsおよび一次線透過率Tp、並びに散乱線含有率分布S(x,y)から、投影像Piを変換する変換係数R(x,y)を下記の式(4)により算出する。さらに、散乱線除去部33は、下記の式(5)により、変換係数R(x,y)を投影像Piの各画素の画素値に乗算することにより、投影像Piのそれぞれから散乱線成分を除去して処理済みの投影像Psiを取得する。
R(x,y) = S(x,y)×Ts + (1-S(x,y))×Tp (4)
Psi(x,y) =R(x,y) ×Pi(x,y) (5)
なお、投影像Piを複数の周波数帯域に分解し、各周波数帯域毎に変換係数の算出、および変換係数の乗算の処理を行うようにしてもよい。この場合、変換係数が乗算された各周波数帯域の投影像を周波数合成することにより、処理済みの投影像Piを取得する。
一方、再構成部32は、散乱線成分が除去された、処理済みの投影像Psiを再構成することにより新たな断層像Dsjを生成する。
繰り返し部34は、新たな断層像Dsjに基づく複数の投影像Piからの散乱線成分の除去を上記と同様に行い、さらに新たな断層像Dsjに基づいて散乱線成分が除去された複数の投影像を再構成することによる、さらに新たな断層像の生成を繰り返す繰り返し処理を行うよう、再構成部32および散乱線除去部33を制御する。
ここで、繰り返し部34は、新たな断層像Dsjが生成されると、新たな断層像Dsjと断層像Djとの変化量を算出する。例えば、断層像Dsjを算出した各断層面において、対応する断層面の新たな断層像Dsjと断層像Djとの対応する画素間の差分値の絶対値の和を算出する。なお、差分値の和に代えて、差分値の二乗の和を算出してもよい。さらに、すべての断層面における上記和のさらなる和を変化量として算出する。なお、すべての断層面における断層像Dsjと断層像Djとの対応する画素間の差分値の代表値を変化量として算出してもよい。代表値としては、差分値の絶対値または二乗の最小値、最大値、中間値および平均値等を用いることができる。
繰り返し部34は、算出した変化量がしきい値Th1未満となったか否かを判定する。この判定が否定されると、繰り返し部34は、新たな断層像Dsjに基づく投影像Piからの散乱線除去処理、およびこれにより取得される処理済みの投影像Psiを再構成することによるさらに新たな断層像Dsjの生成を、上記判定が肯定されるまで繰り返す。そして、変化量がしきい値Th1未満となった際に生成された新たな断層像Dsjを、最終的な断層像Dfjとしてストレージ23に保存する。
次いで、本実施形態において行われる処理について説明する。図8は本実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。まず、画像取得部31が、CT装置1から複数の投影像Piを取得する(ステップST1)。次いで、再構成部32が、複数の投影像Piを再構成することにより、被写体Hの断層像Djを生成する(ステップST2)。次いで、散乱線除去部33が、断層像Djに基づいて、被写体Hを透過した放射線に含まれる散乱線成分を複数の投影像Piから除去する散乱線除去処理を行い、処理済みの投影像Psiを取得する(ステップST3)。
そして、再構成部32が、処理済みの投影像Psiを再構成して新たな断層像Dsjを生成する(ステップST4)。そして繰り返し部34が、新たな断層像Dsjと断層像Djとの変化量がしきい値Th1未満となったか否かを判定する(ステップST5)。ステップST5が否定されると、ステップST3に戻って、散乱線除去部33が、新たな断層像Dsjに基づく、複数の投影像からの散乱線除去処理を行うよう、繰り返し部34がステップST3からステップST5の処理を繰り返す。ステップST5が肯定されると、最新の断層像Dsjを最終的な断層像Dfjとしてストレージ23に保存し(ステップST6)、処理を終了する。
このように、本実施形態においては、複数の投影像Piを再構成することにより、被写体Hの断層像Djを取得し、断層像Djに基づいて、散乱線成分を複数の投影像Piから除去し、散乱線成分が除去された投影像Psiを再構成することにより新たな断層像Dsjを生成し、新たな断層像Dsjに基づく複数の投影像Piからの散乱線成分の除去および新たな断層像に基づいて散乱線成分が除去された複数の投影像を再構成することによる、さらに新たな断層像の生成を繰り返す繰り返し処理を行って、断層像Dfjを生成するようにしたものである。このため、繰り返し処理により、断層像に基づいて投影像から除去される散乱線成分を、投影像に含まれる散乱線成分に近づけることができる。したがって、本実施形態によれば、断層像から精度よく散乱線成分を除去することができ、その結果、高画質の断層像Dfjを得ることができる。
なお、上記実施形態においては、新たな断層像Dsjと断層像Djとの変化量がしきい値Th1未満となるまで繰り返し処理を行っているが、繰り返し処理を予め定められた回数行うようにしてもよい。繰り返し処理の回数は、入力部9からの入力により設定すればよい。また、被写体Hの体厚が大きいほど投影像に含まれる散乱線成分が多くなる。このため、被写体Hの体厚が大きいほど、繰り返し処理の回数を多くしてもよい。なお、被写体Hの体厚と繰り返し回数との関係を規定したテーブルをストレージ23に保存しておき、繰り返し部34はこのテーブルを参照して、繰り返し回数を設定してもよい。この場合の被写体の体厚としては、図4に示すように被写体Hを正面から撮影した投影像についての各画素の体厚の最大値および平均値等を用いればよい。
また、上記実施形態においては、ステップST3〜ステップST4の処理が繰り返される毎にステップST5において変化量がしきい値Th1未満となったか否かを判定しているが、ステップST3〜ステップST4の処理が予め定められた第1の回数繰り返される毎にステップST5の処理を行うようにしてもよい。また、処理を開始してから予め定められた第2の回数はステップST5の処理を行うことなく、ステップST3〜ステップST4の処理を繰り返し、第2の回数繰り返した後は、ステップST3〜ステップST4の処理が繰り返される毎にステップST5の処理を行うようにしてもよい。また、ステップST3〜ステップST4の処理を第2の回数繰り返した後、ステップST3〜ステップST4の処理が予め定められた第1の回数繰り返される毎にステップST5の処理を行うようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、実際に使用することが想定される仮想グリッドを用いて散乱線除去処理を行っているが、仮想グリッド特性を用いることなく、散乱線除去処理を行ってもよい。この場合、上記式(2)により算出した散乱線成分Is(x,y)を各投影像Piから減算することにより、散乱線除去処理を行えばよい。
また、上記実施形態において、再構成部32において逐次近似再構成法を用いて断層像Djを生成する場合、逐次近似再構成の処理と上記繰り返し処理とを組み合わせてもよい。ここで、逐次近似再構成法は以下のようにして行われる。まず、投影像Piを再構成して断層像Djを生成し、被写体Hが放射線検出器4に投影される過程を模擬して、断層像Djを逆投影して投影像を生成する。そして、生成した投影像と、取得した投影像(すなわち放射線検出器4により検出することにより取得された投影像Pi)との変化量を算出する。なお、変化量としては、生成した投影像と、取得した投影像との対応する画素における差分値の絶対値または差分値の二乗を用いることができる。差分値の絶対値を変化量として算出する式を下記の式(7)に示す。式(7)において、Pi(x,y)は、投影像Piの各画素の画素値、W・Dj(x,y)は、断層像Djを逆投影して生成された投影像の各画素の画素値である。そして再構成部32は、変化量がしきい値Th2未満となるまで、生成した投影像を用いての断層像の再構成、新たに生成された断層像を用いての新たな投影像の生成を繰り返す。
変化量=|Pi(x,y)−W・Dj(x,y)| (7)
そして、式(7)におけるPi(x,y)として、散乱線除去処理が行われた処理済みの投影像Psiを用いることにより、逐次近似再構成の処理と上記繰り返し処理とを組み合わせる。なお、逐次近似再構成法の繰り返し回数は、式(7)により算出される変化量がしきい値Th2未満となるまでとしているが、予め定められた回数としてもよい。また、繰り返し処理における断層像Djと新たな断層像Dsjとの変化量がしきい値Th1未満となるまでとしてもよい。これにより、散乱線の影響をより低減させた、より高画質の断層像を生成することができる。
また、上記実施形態においては、CT装置1により取得された投影像から断層像を生成する際の処理について説明しているが、トモシンセシス撮影により取得した投影像から断層像を生成する際の処理にも本発明を適用できる。
また、上記実施形態においては、複数の断層像Djを生成して被写体Hの体厚を算出しているが、1つの断層像Djのみを用いて被写体Hの体厚を算出してもよい。この場合、1つの断層像Djから被写体の体厚を楕円柱モデルで近似する等して、投影像Piの各画素位置における体厚を算出すればよい。
以下、本実施形態の作用効果について説明する。
散乱線成分は被写体の体厚が大きいほど影響が大きくなる。このため、被写体の体厚が大きいほど、繰り返し処理の回数を多くすることにより、断層像からより精度よく散乱線成分を除去することができる。
投影像の撮影時に散乱線を除去するために使用が想定される、仮想的なグリッドの特性である仮想グリッド特性に基づいて、散乱線除去処理を行うことにより、使用が想定されるグリッドを用いた場合と同程度に散乱線が除去された断層像を得ることができる。
1 CT装置
2 コンピュータ
3 放射線源
4 放射線検出器
8 表示部
9 入力部
21 CPU
22 メモリ
23 ストレージ
31 画像取得部
32 再構成部
33 散乱線除去部
34 繰り返し部
50,51,52 方向
Dj,Dsj,Dfj 断層像
Pi,Psi 投影像

Claims (10)

  1. 放射線源を検出手段に対して相対的に移動させ、前記放射線源の移動による複数の線源位置において、被写体に放射線を照射することにより撮影された、前記複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影像を再構成することにより、前記被写体の断層像を生成する再構成手段と、
    前記複数の線源位置に応じた前記被写体の体厚に基づいて、前記被写体を透過した放射線に含まれる散乱線成分を推定し、前記複数の投影像から前記散乱線成分を除去する散乱線除去手段とを備え、
    前記再構成手段は、前記散乱線成分が除去された投影像を再構成することにより新たな断層像を生成し、
    前記新たな断層像に基づく前記複数の投影像からの前記散乱線成分の除去、および該新たな断層像に基づいて前記散乱線成分が除去された複数の投影像を再構成することによる、さらに新たな断層像の生成を繰り返す繰り返し処理を行うよう、前記再構成手段および前記散乱線除去手段を制御する繰り返し手段をさらに備えたことを特徴とする断層像処理装置。
  2. 前記散乱線除去手段は、前記断層像から前記複数の線源位置に応じた前記被写体の体厚を算出する請求項1記載の断層像処理装置。
  3. 前記散乱線除去手段は、前記断層像における前記被写体の領域に基づいて、前記複数の線源位置に応じた前記被写体の体厚を算出する請求項2記載の断層像処理装置。
  4. 前記繰り返し手段は、前記新たな断層像と該新たな断層像が生成される前に生成された断層像との変化量がしきい値未満となったときに、前記繰り返し処理を終了する請求項1からのいずれか1項記載の断層像処理装置。
  5. 前記繰り返し手段は、前記繰り返し処理を予め定められた回数行った後に、前記繰り返し処理を終了する請求項からのいずれか1項記載の断層像処理装置。
  6. 前記繰り返し手段は、前記予め定められた回数を前記被写体の体厚が大きいほど多くする請求項記載の断層像処理装置。
  7. 前記再構成手段は、逐次近似再構成法により前記断層像を生成する請求項1からのいずれか1項記載の断層像処理装置。
  8. 前記散乱線除去手段は、前記投影像の撮影時に前記散乱線成分を除去するために使用が想定される、仮想的なグリッドの特性である仮想グリッド特性に基づいて、前記散乱線除去処理を行う請求項1からのいずれか1項記載の断層像処理装置。
  9. 放射線源を検出手段に対して相対的に移動させ、前記放射線源の移動による複数の線源位置において、被写体に放射線を照射することにより撮影された、前記複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影像を再構成することにより、前記被写体の断層像を生成し、
    前記複数の線源位置に応じた前記被写体の体厚に基づいて、前記被写体を透過した放射線に含まれる散乱線成分を推定し、前記複数の投影像から前記散乱線成分を除去し、
    前記散乱線成分が除去された投影像を再構成することにより新たな断層像を生成し、
    該新たな断層像に基づく前記複数の投影像からの前記散乱線成分の除去、および該新たな断層像に基づいて前記散乱線成分が除去された複数の投影像を再構成することによる、さらに新たな断層像の生成を繰り返す繰り返し処理を行うことを特徴とする断層像処理方法。
  10. 放射線源を検出手段に対して相対的に移動させ、前記放射線源の移動による複数の線源位置において、被写体に放射線を照射することにより撮影された、前記複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影像を再構成することにより、前記被写体の断層像を生成する手順と、
    前記複数の線源位置に応じた前記被写体の体厚に基づいて、前記被写体を透過した放射線に含まれる散乱線成分を推定し、前記複数の投影像から前記散乱線成分を除去する手順と、
    前記散乱線成分が除去された投影像を再構成することにより新たな断層像を生成する手順と、
    該新たな断層像に基づく前記複数の投影像からの前記散乱線成分の除去、および該新たな断層像に基づいて前記散乱線成分が除去された複数の投影像を再構成することによる、さらに新たな断層像の生成を繰り返す繰り返し処理を行う手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする断層像処理プログラム。
JP2017052329A 2017-03-17 2017-03-17 断層像処理装置、方法およびプログラム Active JP6707046B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017052329A JP6707046B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 断層像処理装置、方法およびプログラム
US15/884,384 US10755449B2 (en) 2017-03-17 2018-01-31 Tomographic image processing device, tomographic image processing method, and tomographic image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017052329A JP6707046B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 断層像処理装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018153384A JP2018153384A (ja) 2018-10-04
JP6707046B2 true JP6707046B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=63521229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017052329A Active JP6707046B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 断層像処理装置、方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10755449B2 (ja)
JP (1) JP6707046B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10580135B2 (en) 2016-07-14 2020-03-03 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. System and method for splicing images
JP7272833B2 (ja) * 2019-03-15 2023-05-12 住友重機械工業株式会社 X線ct装置、画像再構成装置、及び画像再構成方法
JP7230645B2 (ja) * 2019-03-29 2023-03-01 大日本印刷株式会社 マスク生成装置、3次元再構成像生成装置、マスク生成方法、及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065234B2 (en) * 2004-02-23 2006-06-20 General Electric Company Scatter and beam hardening correction in computed tomography applications
DE102004029009A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-19 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren für die Streustrahlungskorrektur in der Computer-Tomographie
JP2008525142A (ja) 2004-12-29 2008-07-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線投影のアーチファクト補正のための装置及び方法
US7570732B2 (en) * 2005-11-09 2009-08-04 Dexela Limited Methods and apparatus for obtaining low-dose imaging
JP2007300964A (ja) 2006-05-08 2007-11-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線撮影装置および放射線撮影方法
US7463712B2 (en) * 2006-05-18 2008-12-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Scatter correction for x-ray imaging using modulation of primary x-ray spatial spectrum
CN100510725C (zh) * 2006-11-14 2009-07-08 北京国药恒瑞美联信息技术有限公司 用于消除散射辐射影响的虚拟滤线栅成像方法及其系统
JP5152346B2 (ja) * 2009-02-10 2013-02-27 株式会社島津製作所 放射線撮像装置
EP2424438A4 (en) * 2009-04-30 2013-04-03 Univ California SYSTEM AND METHODS FOR RAPID IMPLEMENTATION OF EQUAL TILING TOMOGRAPHY
US8620053B2 (en) * 2009-11-04 2013-12-31 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Completion of truncated attenuation maps using maximum likelihood estimation of attenuation and activity (MLAA)
US20130129178A1 (en) * 2010-08-04 2013-05-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for iterative image reconstruction
JP2014518133A (ja) * 2011-06-30 2014-07-28 アナロジック コーポレイション 画像再構成方法とシステム{iterativeimagereconsgtruction}
US8913810B2 (en) * 2011-07-26 2014-12-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Simultaneous reconstruction of emission activity and attenuation coefficient distribution from TOF data, acquired with external shell source
US20130051516A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 Carestream Health, Inc. Noise suppression for low x-ray dose cone-beam image reconstruction
US8705828B2 (en) * 2011-08-31 2014-04-22 Carestream Health, Inc. Methods and apparatus for super resolution scanning for CBCT system and cone-beam image reconstruction
JP6006193B2 (ja) * 2013-03-28 2016-10-12 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
JP6071144B2 (ja) 2013-07-31 2017-02-01 富士フイルム株式会社 放射線画像解析装置および方法並びにプログラム
CN104408753B (zh) 2014-10-27 2017-04-12 浙江大学 锥束ct的自适应迭代散射修正方法
US10716527B2 (en) * 2017-02-17 2020-07-21 Canon Medical Systems Corporation Combined sinogram- and image-domain material decomposition for spectral computed tomography (CT)
US10327727B2 (en) * 2017-05-12 2019-06-25 Varian Medical Systems, Inc. Automatic estimating and reducing scattering in computed tomography scans

Also Published As

Publication number Publication date
US20180268573A1 (en) 2018-09-20
US10755449B2 (en) 2020-08-25
JP2018153384A (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6071144B2 (ja) 放射線画像解析装置および方法並びにプログラム
US10219769B2 (en) Radiation image processing apparatus, radiation image processing method, and recording medium having radiation image processing program stored therein
JP6006193B2 (ja) 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
JP6370280B2 (ja) 断層画像生成装置、方法およびプログラム
JP6556005B2 (ja) 断層画像生成装置、方法およびプログラム
JP3987024B2 (ja) 横方向のフィルタリング処理を用いたトモシンセシス画像を強調する方法及びシステム
JP5190825B2 (ja) 画像再構成装置、画像再構成方法、画像再構成プログラム、ct装置
JP2006015136A (ja) 断層合成造影における直接再生方法及び装置
JP6707046B2 (ja) 断層像処理装置、方法およびプログラム
JP2015089429A5 (ja)
JP6006454B2 (ja) 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
JP5924232B2 (ja) 散乱線補正方法、画像処理装置および断層撮影装置
KR102234138B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 프로그램
US8335358B2 (en) Method and system for reconstructing a medical image of an object
EP4235581A1 (en) Medical image processing method, medical image processing apparatus, program, method for producing a trained machine learning model, apparatus for producing a trained machine learning model and computer-readable storage medium
JP6301439B2 (ja) 放射線画像解析装置および方法並びにプログラム
JP6392058B2 (ja) 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
JP6185023B2 (ja) 断層画像生成装置、方法およびプログラム
JP2017221339A (ja) X線ct画像再構成方法およびコンピュータプログラム
JP2016198504A (ja) 画像生成装置、x線コンピュータ断層撮影装置及び画像生成方法
JP6392391B2 (ja) 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2021122674A (ja) 画像処理装置および方法、プログラム
JP2010136958A (ja) Ct装置、ct装置における画像再構成方法、及び電子回路部品
JP7254963B2 (ja) 放射線画像処理装置、方法およびプログラム
KR101140342B1 (ko) 디지털 단층합성 촬영 장치의 영상 재구성 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250