JP6705643B2 - 蓄電装置の支持部材及び蓄電装置の支持方法 - Google Patents

蓄電装置の支持部材及び蓄電装置の支持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6705643B2
JP6705643B2 JP2015226158A JP2015226158A JP6705643B2 JP 6705643 B2 JP6705643 B2 JP 6705643B2 JP 2015226158 A JP2015226158 A JP 2015226158A JP 2015226158 A JP2015226158 A JP 2015226158A JP 6705643 B2 JP6705643 B2 JP 6705643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
displacement absorbing
power storage
frame
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015226158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017097976A (ja
Inventor
聡 磯谷
聡 磯谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2015226158A priority Critical patent/JP6705643B2/ja
Publication of JP2017097976A publication Critical patent/JP2017097976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705643B2 publication Critical patent/JP6705643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、蓄電装置を支持する支持部材及び蓄電装置の支持方法に関する。
外部から蓄電装置へ力が加わった場合に、蓄電装置の故障を防止する支持部材が知られている。
支持部材の一例が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載された支持部材としての蓄電池収納装置は、蓄電池収納箱を収納箱格納体に挿入するための最低限のクリアランスを確保する。また、蓄電池収納装置は、地震等で外部から過大な力が加わった際に蓄電池収納箱の振れ幅を抑える振れ抑え部材として機能する屈曲板部を備えている。この屈曲板部は、外部から過大な力が加わって、蓄電池収納箱の後部が収納箱格納体の中で振れた場合、蓄電池収納箱の上部後端に触れて蓄電池収納箱の振れ幅をダメージが及ばない最小限の振れ幅に抑える。また、屈曲板部にゴム等の緩衝材を貼っておくと、振れを抑制する効果は一層大きくなる。
特開2014−191911号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載された技術は、蓄電池収納箱へ想定以上に過大な力が加わった場合、蓄電池収納箱は高速で振れる。このため、蓄電池収納箱の上部後端が屈曲板部に高速で触れた場合、それに伴って発生する衝撃が原因で蓄電池収納箱の内容物が損傷するおそれがある。したがって、特許文献1に記載された技術は、蓄電池収納箱、すなわち蓄電装置へ加わる力を軽減できないという問題点がある。
本発明の目的の一例は、上述した問題点を解決できる支持部材及び蓄電装置の支持方法を提供することにある。具体的には、本発明の目的の一例は、外部から蓄電装置へ加わる力を軽減できる支持部材及び蓄電装置の支持方法を提供することにある。
本発明の一形態における第1の蓄電装置の支持部材は、水平面の設置面の上に備えられる架台部と、架台部に対し垂直に固定されるフレーム部と、フレーム部に固定され、蓄電装置を固定する変位吸収部とを備え、外部から加えられる力によってフレーム部が変位吸収部に力を加えた場合、変位吸収部は、力を加えられた方向とは逆の方向に変形することを特徴とする。
本発明の一形態における第2の蓄電装置の支持部材は、水平面もしくは垂直面の設置面の上に備える架台部と、架台部に対し平行に固定されるフレーム部と、フレーム部に固定され蓄電装置と固定する変位吸収部とを備え、外部から加えられる力によってフレーム部が変位吸収部に力を加えた場合、変位吸収部は、力を加えられた方向とは逆の方向に変形することを特徴とする。
本発明の一形態における第1の蓄電装置の支持方法は、水平面の設置面の上に架台部を備え、架台部に対しフレーム部を垂直に固定し、外部から加えられる力によってフレーム部から力が加えられた場合、力が加えられた方向とは逆の方向に変形する変位吸収部を介して、フレーム部に蓄電装置を固定する。
本発明の一形態における第2の蓄電装置の支持方法は、水平面もしくは垂直面の設置面の上に架台部を備え、架台部に対しフレーム部を平行に固定し、外部から加えられる力によってフレーム部から力が加えられた場合、力が加えられた方向とは逆の方向に変形することを特徴とする変位吸収部を介して、フレーム部に蓄電装置を固定する。
本発明によれば、外部から蓄電装置へ加わる力を軽減できるという効果が得られる。
図1は、本発明の第1の実施形態における支持部材100の一例を示す正面図である。 図2は、設置面300に設置され、蓄電装置200が固定された支持部材100の一例を示す正面図である。 図3は、第1の実施の形態における支持部材100の変位吸収部130aの一例を示す斜視図である。 図4は、蓄電装置200の設置状態をz軸上方から見た場合の上面図である。 図5は、本発明の第1の実施形態の第1の変形例を示す側面図である。 図6は、本発明の第1の実施形態の第2の変形例を示す側面図である。 図7は、本発明の第2の実施形態における支持部材104の一例を示す正面図である。 図8は、本発明の第3の実施形態における支持部材105の一例を示す側面図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態における支持部材100の一例を示す正面図である。正面は、y軸方向とする。図1を参照すると、支持部材100は、架台部110とフレーム部120と2つの変位吸収部130a、130bと、を備える。なお、たとえば電源ケーブルやアースのような、蓄電装置200が他の装置と電気的に接続するための部材については周知であるので、図面には記載しない。また、図2は、設置面300に設置され、蓄電装置200が固定された支持部材100の一例を示す正面図である。
次に、第1の実施の形態における支持部材100の構成について説明する。
架台部110は、設置面300の上に備えられる。重量物である蓄電池を搭載した蓄電装置200が架台部110の上に設置されるため、架台部110は蓄電装置200の重量に耐えることのできる強度の材料と形状(厚さ)を選択する。また、架台部110は、後述するフレーム部120を固定するための機構を有していてもよい。
フレーム部120は、図2に示すように、架台部110の平面に対し垂直(z軸方向)に固定され、後述する変位吸収部130a、130bを介して蓄電装置200を固定し設置する部材である。図1および図2ではフレーム部120は、中心部を空けた矩形枠状の部材としているが、中心部を空けない板状の部材としてもよい。図1において、フレーム部120は、変位吸収部130a、130bを固定する位置に4つのネジ穴140a、140b、140c、140dを有する。このネジ穴140a〜140dの数と位置は、適宜決定してよい。たとえば図1ではフレーム部120は、2つの変位吸収部130a、130bを4つのネジ穴140a〜140dを介して固定する。フレーム部120は、3つの変位吸収部を固定する場合、ネジ穴を6つ設けてもよい。また、適切に変位吸収部がフレーム部に固定されていれば、フレーム部120が有するネジ穴の数は使用する変位吸収部の2倍でなくてもよい。フレーム部120は、2つの変位吸収部130a、130bを溶接のようなネジ止め以外の方法で固定してもよい。フレーム部120の架台部110への固定方法は、たとえば溶接やネジ止めに限られず、どのような方法でもよい。フレーム部120は、架台部110の機能を兼ねてもよい。この場合、設置面300と接するフレーム部120の一部分が架台部110と同等の機能を有するため、架台部110は、支持部材100の構成要素としては不要である。
変位吸収部130a、130bは、前述のとおりフレーム部120に蓄電装置200をネジ止めによって固定するための部材である。図3は、変位吸収部130aの一例を示す斜視図である。なお、変位吸収部130bは、変位吸収部130aと同じ形状であるため図示を省略する。変位吸収部130a、130bは、x軸方向に対向するフレーム部120の2つの辺の間に固定されている。
図1、図2、図3を参照すると、変位吸収部130aは、4つのネジ穴150a〜150dを有する(ただしネジ穴150bは図3には図示されない)。変位吸収部130aは、2つのネジ穴150a〜150bを介してフレーム部120にネジ止めされ、2つのネジ穴150c〜150dを介して蓄電装置200をネジ止めする。また、変位吸収部130bは、変位吸収部130aと同様、4つのネジ穴150e〜150hを有する。変位吸収部130bの2つのネジ穴150e〜150fを介してフレーム部120にネジ止めされ、2つのネジ穴150g〜150hを介して蓄電装置200をネジ止めする。変位吸収部130a、130bは、略直方体状の形状の金属材料の中央部を2箇所90度に屈曲し略コの字形状に形成した後、両端をさらに相反する方向に略L字形状に90度に屈曲した部材である。
これにより、蓄電装置200は、フレーム200の面(正面側平面)に対して所定の高さの位置に固定される。変位吸収部130a、130bは、金属材料ではなく弾性を有する他の材料を使用してもよい。
図4(a)は、通常時の支持部材100を使用した蓄電装置200の設置状態をz軸上方から見た場合の上面図である。また、図4(b)は、設置面300の揺れによって、設置面300からx軸の正の方向に力が加わった時の蓄電装置200の設置状態をz軸上方から見た場合の上面図である。図4(a)および(b)に示すように、支持部材100が設置面300からx軸の正の方向に力が加わる場合、変位吸収部130a(と図示しない変位吸収部130b)は、その力の方向とは逆であるx軸の負の方向に撓む。このx軸の負の方向の撓みによって、蓄電装置200の変位は、架台110およびフレーム部120の変位よりも小さくなる。そのため、蓄電装置200が外部から受ける力は、架台110およびフレーム部120が設置面300から受ける力よりも小さくなる。図4(a)および(b)の例は、支持部材100が設置面300からx軸の正の方向に力が加わった場合であるが、支持部材100がx軸の負の方向に力が加わった場合、変位吸収部130aがx軸の正の方向に撓み、蓄電装置200が外部から受ける力を小さくする。
変位吸収部130a、130bは、ゴムのような弾性材料によって構成されてもよい。この場合、変位吸収部130a、130bの形状は、必ずしも屈曲を必要としない。
蓄電装置200が屋外に設置される場合、支持部材100すなわち架台部110とフレーム部120と変位吸収部130a、130bは、屋外の環境に耐えうる材料を選択する必要がある。たとえば、前述のように変位吸収部130a、130bにゴムのような弾性材料を使用した場合、変位吸収部130a、130bの経年劣化の影響は考慮されてもよい。
次に、本発明の第1の実施の形態の効果について説明する。
上述した本実施形態における支持部材は、外部から蓄電装置へ加わる力を軽減することができる。
その理由は、以下のような構成を含むからである。即ち、第1に変位吸収部130a(と図示しない変位吸収部130b)は、設置面からx軸の正の方向に力が加わった場合、x軸方向に撓む。第2に、蓄電装置200の変位は、架台110およびフレーム部120の変位よりも小さくなる。これにより、支持部材は、外部から蓄電装置へ加わる力を軽減するという効果が得られる。
[変形例]
また、変形例として、支持部材は、フレーム部が架台部に対し平行に固定されてもよい。設置面は垂直面、たとえば壁面であってもよい。
図5は、本発明の第1の実施形態の第1の変形例を示す側面図である。図5を参照すると、支持部材101のフレーム部121は、図1および図2に示すフレーム部120と同じ形状を有するが、架台部110に対し垂直ではなく、平行に固定されている。第1の実施の形態と同様、フレーム部121は、変位吸収部130aと図示しない変位吸収部130bを介して蓄電装置200を固定する。この場合も、第1の実施の形態と同様、変位吸収部130aに沿った方向、すなわちx軸方向の正の方向および負の方向に外部から力が加わった場合、力を受けた方向と逆方向に変位吸収部130aが撓む。したがって、蓄電装置200の変位は、架台110およびフレーム部121の変位よりも小さくなる。このため、第1の変形例における支持部材101も外部から蓄電装置へ加わる力を軽減できる。
図6は、本発明の第1の実施形態の第2の変形例を示す側面図である。図6を参照すると、第1の実施形態の第1の変形例同様、支持部材102のフレーム部121は、架台部110に対し平行に固定されている。第1の変形例と異なる点は、設置面302が、鉛直方向の構造物(たとえば、壁)である点である。第1の実施の形態と同様、フレーム部121は、変位吸収部130aと図示しない変位吸収部130bを介して蓄電装置200を固定する。この場合も、第1の実施の形態と同様、変位吸収部130a、130bに沿った方向、すなわちx軸方向の正の方向および負の方向に外部から力が加わった場合、力を受けた方向と逆方向に変位吸収部130aが撓む。したがって、蓄電装置200の変位は、架台110およびフレーム部121の変位よりも小さくなる。このため、第2の変形例における支持部材102も外部から蓄電装置へ加わる力を軽減できる。
本発明の第1の変形例および第2の変形例における架台部110とフレーム部121は、別の個体ではなく、一体となっていてもよい。
[第2の実施の形態]
図7は、本発明の第2の実施の形態における支持部材103の一例を示す概略図である。図7を参照すると、支持部材103は、架台部110とフレーム部122と変位吸収部131と、を備える。
次に、第2の実施の形態における支持部材103の構成について説明する(架台部110は第1の実施の形態と同様のため説明を割愛する)。
フレーム部122は、図7に示すように、架台部110に対し所定の方法で垂直に固定され、後述する変位吸収部131を介して図示しない蓄電装置を所定の方法で固定し設置する部材である。
変位吸収部131は、前述のとおりフレーム部122と図示しない蓄電装置とを所定の方法で固定する部材である。また、変位吸収部131に沿った方向、すなわちx軸方向の正の方向および負の方向に外部から加えられる力によってフレーム部122が変位吸収部131に力を加えた場合、変位吸収部131は、力を加えられた方向とは逆の方向に変形することを特徴とする部材である。
次に、本発明の第2の実施の形態の効果について説明する。
上述した本実施形態における支持部材103も、第1の実施の形態の効果と同様、外部から蓄電装置へ加わる力を軽減することができる。
[第3の実施の形態]
図8は、本発明の第3の実施の形態における支持部材104の一例を示す概略図である。図8を参照すると、支持部材104は、架台部111とフレーム部123と変位吸収部131と、を備える。
次に、第3の実施の形態における支持部材104の構成について説明する(変位吸収部131は第2の実施の形態と同様のため説明を割愛する)。
架台部111は、設置面の上に備えられる。設置面は水平面でも、垂直面、たとえば壁面でも構わない。
フレーム部123は、図8に示すように、架台部110に対し所定の方法で平行に固定され、後述する変位吸収部131を介して図示しない蓄電装置を所定の方法で固定し設置する部材である。
次に、本発明の第3の実施の形態の効果について説明する。
上述した本実施形態における支持部材104も、第1の実施の形態の効果と同様、外部から蓄電装置へ加わる力を軽減することができる。また、本実施形態の効果は、水平面の設置面の上に架台部111を備えた場合でも、垂直面、たとえば壁面の設置面の上に架台部111を備えた場合でも第1の実施の形態の効果と同様である。
以上、各実施の形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しえる様々な変更をすることができる。
100、101、102、103、104 支持部材
110、111 架台部
120、121、122、123 フレーム部
130a、130b、131 変位吸収部
140a、140b、140c、140d、150a、150b、150c、150d、150e、150f、150g、150h ネジ穴
200 蓄電装置
300、302 設置面

Claims (4)

  1. 水平面の設置面の上に備えられる架台部と、
    前記架台部に対し垂直に固定されるフレーム部と、
    前記フレーム部に固定され、蓄電装置を固定する変位吸収部と
    を備え、
    前記変位吸収部は、略直方体状の形状の中央部を略コの字形状に形成した後、両端をさらに相反する方向に略L字形状に屈曲した形状の部材であり、前記変位吸収部の両端は前記フレーム部と所定の締結具で結合される部位と成し、前記変位吸収部の中央部は前記蓄電装置と所定の締結具で結合する部位と成し、外部から加えられる力によって前記フレーム部から前記変位吸収部に力加えられた場合、前記変位吸収部は、力を加えられた方向とは逆の方向に変形する蓄電装置の支持部材。
  2. 水平面もしくは垂直面の設置面の上に備える架台部と、
    前記架台部に対し平行に固定されるフレーム部と、
    前記フレーム部に固定され蓄電装置と固定する変位吸収部と
    を備え、
    前記変位吸収部は、略直方体状の形状の中央部を略コの字形状に形成した後、両端をさらに相反する方向に略L字形状に屈曲した形状の部材であり、前記変位吸収部の両端は前記フレーム部と所定の締結具で結合される部位と成し、前記変位吸収部の中央部は前記蓄電装置と所定の締結具で結合する部位と成し、外部から加えられる力によって前記フレーム部から前記変位吸収部に力加えられた場合、前記変位吸収部は、力を加えられた方向とは逆の方向に変形する蓄電装置の支持部材。
  3. 水平面の設置面の上に架台部を備え、
    前記架台部に対しフレーム部を垂直に固定し、
    外部から加えられる力によって前記フレーム部から力が加えられた場合、力が加えられた方向とは逆の方向に変形する変位吸収部を介して、前記フレーム部に蓄電装置を固定することとし、
    前記変位吸収部は、略直方体状の形状の中央部を略コの字形状に形成した後、両端をさらに相反する方向に略L字形状に屈曲した形状の部材であり、前記変位吸収部の両端を前記フレーム部と所定の締結具で結合し、前記変位吸収部の中央部を前記蓄電装置と所定の締結具で結合することによって、前記蓄電装置を前記変位吸収部を介して前記フレーム部に固定する
    蓄電装置の支持方法。
  4. 水平面もしくは垂直面の設置面の上に架台部を備え、
    前記架台部に対しフレーム部を平行に固定し、
    外部から加えられる力によって前記フレーム部から力が加えられた場合、力が加えられた方向とは逆の方向に変形することを特徴とする変位吸収部を介して、前記フレーム部に蓄電装置を固定することとし、
    前記変位吸収部は、略直方体状の形状の中央部を略コの字形状に形成した後、両端をさらに相反する方向に略L字形状に屈曲した形状の部材であり、前記変位吸収部の両端を前記フレーム部と所定の締結具で結合し、前記変位吸収部の中央部を前記蓄電装置と所定の締結具で結合することによって、前記蓄電装置を前記変位吸収部を介して前記フレーム部に固定する
    蓄電装置の支持方法。
JP2015226158A 2015-11-19 2015-11-19 蓄電装置の支持部材及び蓄電装置の支持方法 Active JP6705643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015226158A JP6705643B2 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 蓄電装置の支持部材及び蓄電装置の支持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015226158A JP6705643B2 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 蓄電装置の支持部材及び蓄電装置の支持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017097976A JP2017097976A (ja) 2017-06-01
JP6705643B2 true JP6705643B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=58803997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015226158A Active JP6705643B2 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 蓄電装置の支持部材及び蓄電装置の支持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6705643B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017097976A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101038672B1 (ko) 무방향 탄성지지대를 이용한 내진형 배전반
CN107366711B (zh) 一种无人机减震结构以及一种无人机
CA2908873A1 (en) Vibration control wall structure
US20130112633A1 (en) Retaining apparatus for data storage device
CN202756515U (zh) 减震装置以及机柜
JP6417296B2 (ja) プリント基板の防振固定装置及びそれを用いた電力変換装置
JP2013232453A (ja) キャビネットの制震構造
JP6705643B2 (ja) 蓄電装置の支持部材及び蓄電装置の支持方法
JP2006351654A (ja) リアクトル装置
JP4562659B2 (ja) 電気電子機器収納用キャビネット
JP4861709B2 (ja) 耐震支持装置
JP6209784B2 (ja) 減震ストッパ構造並びに当該減震ストッパ構造を備えた防振架台
CN210219158U (zh) 一种自动配料秤避震装置
JP6023004B2 (ja) 制震装置
JP2015075228A (ja) 減震ストッパ構造、隙間管理スペーサ、並びに防振架台
JPH11130143A (ja) 梱包体
JP2014145159A (ja) ルーバー用太陽電池モジュールユニットとルーバー
TWM527425U (zh) 平板承置櫃
JP7102230B2 (ja) 制振装置および制振装置の改造方法
JP2013167293A (ja) 防振吊り減震構造体
JP5858534B2 (ja) 履歴ダンパ及びそれを用いたキャビネットラック
TW201344017A (zh) 振動控制裝置
KR101225892B1 (ko) 탄소성 변형을 이용한 통신기지단말기의 진동 및 충격 흡수장치
JP2013064443A (ja) 転倒防止装置
KR102551741B1 (ko) 내진형 케이블 트레이의 조인트 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6705643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150