JP6705625B2 - 動画再生プログラム、装置、及び方法 - Google Patents

動画再生プログラム、装置、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6705625B2
JP6705625B2 JP2015145347A JP2015145347A JP6705625B2 JP 6705625 B2 JP6705625 B2 JP 6705625B2 JP 2015145347 A JP2015145347 A JP 2015145347A JP 2015145347 A JP2015145347 A JP 2015145347A JP 6705625 B2 JP6705625 B2 JP 6705625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
shared information
user
shared
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015145347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017028507A (ja
Inventor
淳 小口
淳 小口
昌宏 木原
昌宏 木原
俊輔 小林
俊輔 小林
和美 土井
和美 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Run Edge Ltd
Original Assignee
Run Edge Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Run Edge Ltd filed Critical Run Edge Ltd
Priority to JP2015145347A priority Critical patent/JP6705625B2/ja
Priority to US15/214,856 priority patent/US10096259B2/en
Priority to TW105122878A priority patent/TWI625964B/zh
Priority to KR1020160092832A priority patent/KR102034755B1/ko
Publication of JP2017028507A publication Critical patent/JP2017028507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705625B2 publication Critical patent/JP6705625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/003Repetitive work cycles; Sequence of movements
    • G09B19/0038Sports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/06Electrically-operated educational appliances with both visual and audible presentation of the material to be studied
    • G09B5/065Combinations of audio and video presentations, e.g. videotapes, videodiscs, television systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2387Stream processing in response to a playback request from an end-user, e.g. for trick-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4825End-user interface for program selection using a list of items to be played back in a given order, e.g. playlists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/632Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing using a connection between clients on a wide area network, e.g. setting up a peer-to-peer communication via Internet for retrieving video segments from the hard-disk of other client devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/816Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8547Content authoring involving timestamps for synchronizing content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、動画再生プログラム、動画再生装置、及び動画再生方法に関する。
従来、体を動かして行うスポーツ、演技又は行為等の体の動かし方を指導するための指導方法が提案されている。この方法では、指導をうける受講者が行うスポーツ、演技又は行為等をビデオ・カメラで撮影し、複数のビデオ画像を画面上で対比をしながら指導する。また、指導者が行うスポーツ、演技又は行為等を同一画面上で比較し、その正しいフォームやタイミングを受講者に理解させる。
特開平7−144038号公報
本発明は、一つの側面として、複数の動画の同期再生の状態を共有可能とすることを目的とする。
本発明は、一つの態様として、複数の動画それぞれについて、動画の再生中におけるいずれかのタイミングの指定を受け付ける。そして、再生指示に応じて、前記複数の動画それぞれについて指定されたタイミングを起点として、前記複数の動画を同期させて再生する。
一つの側面として、複数の動画の同期再生の状態を共有可能とすることができる、という効果を有する。
第1及び第2実施形態に係る動画再生システムの概略構成を示すブロック図である。 第1実施形態における共有情報テーブルの一例を示す図である。 共有ユーザテーブルの一例を示す図である。 第1実施形態における動画再生画面の一例を示す図である。 共有リスト表示ボタンが表示された動画再生画面の一例を示す図である。 共有リスト画面の一例を示す図である。 第1及び第2実施形態に係る動画再生装置として機能するコンピュータの概略構成を示すブロック図である。 同期ポイント受付処理の一例を示すフローチャートである。 送信側ユーザの動画再生装置と、動画管理装置と、受信側ユーザの動画再生装置との間でやり取りされる処理の流れを表したシーケンス図である。 共有情報送信処理の一例を示すフローチャートである。 共有情報受信処理の一例を示すフローチャートである。 共有動画送信処理の一例を示すフローチャートである。 共有動画再生処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態における共有情報テーブルの一例を示す図である。 第2実施形態における動画再生画面の一例を示す図である。 描画データ記憶処理の一例を示すフローチャートである。 動画再生画面の他の例を示す図である。 共有情報テーブルの他の例を示す図である。 プレイリスト及び共有情報のファイル形式の一例を説明するための図である。 プレイリスト及び共有情報のファイル形式の一例を説明するための図である。 プレイリスト及び共有情報のファイル形式の一例を説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明に関する実施形態の一例を詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1に示すように、第1実施形態に係る動画再生システム10は、動画再生装置20と、動画管理装置30とを含む。動画再生装置20と、動画管理装置30とは、互いにネットワークを介して接続されている。
動画管理装置30は、動画再生装置20への動画データの配信等の制御を行う制御部31と、ユーザに提供可能な複数の動画データが格納された動画データベース(DB)32とを含む。本実施形態では、1つの動画データを所定時間(例えば、10秒)毎に分割した分割ファイルをHTTP(Hypertext Transfer Protocol)により順次配信する方式により、動画データを動画再生装置20に配信する。例えば、HLS(HTTP Live Streaming)やMPEG−DASH(Moving Picture Experts Group - Dynamic Adaptive Streaming over HTTP)等のような方式である。そのため、動画DB32には、各動画データについて、分割ファイルの再生順などを記述したプレイリストも格納されている。また、動画DB32には、各動画データを配信可能なユーザの識別情報(例えば、ユーザ名)を管理するための管理情報も格納されている。
制御部31は、動画再生装置20においてユーザが動画再生のアプリケーションにログインすると、ログインユーザの識別情報(例えば、ユーザ名)を受け付ける。制御部31は、ログインユーザへの配信が許可されている動画データのプレイリスト一覧を、動画再生装置20へ送信する。プレイリスト一覧は、ログインユーザに配信が許可されている動画データの各々のプレイリスト名を一覧にしたものであり、プレイリスト名の他に、動画データの他のメタ情報やサムネイル画像等を含むことができる。なお、サムネイル画像は、動画データに含まれるいずれかのフレーム画像から予め生成したものを動画DB32に格納しておいてもよいし、プレイリスト一覧を送信する際に生成してもよい。
また、制御部31は、動画再生装置20からの動画データの要求を受け付けると、要求された動画データに対応するプレイリストを動画DB32から取得し、動画再生装置20に送信する。また、制御部31は、プレイリストに従って動画再生装置20から順次要求される分割ファイルを動画DB32から取得し、順次動画再生装置20に送信する。
また、制御部31は、ユーザ間で動画の再生タイミングを共有するための共有情報を管理する。詳細は後述するが、共有情報には、ユーザ名、2つのプレイリスト名、同期ポイントを示す各プレイリストのタイムスタンプが含まれる。以下では、動画管理装置30へ共有情報を登録する側のユーザを「送信側ユーザ」ともいい、動画管理装置30で管理されている共有情報を利用して動画を再生する側のユーザを「受信側ユーザ」ともいう。
具体的には、制御部31は、送信側ユーザの指示により、動画再生装置20から送信された共有情報を受け付ける。制御部31は、動画DB32に、例えば、図2に示すような共有情報テーブル32Aを保持して、受け付けた共有情報を管理する。図2の例では、各行が1つの共有情報に相当する。また、「プレイリスト1」及び「プレイリスト2」は、共有情報に含まれる2つのプレイリスト名のそれぞれである。
また、制御部31は、送信側ユーザ毎に共有情報を管理する。そこで、制御部31は、共有情報を共有情報テーブル32Aに登録する際に、ユーザ名毎の共有情報を識別するための番号を、「ユーザ別共有情報番号」として各共有情報に付与する。
また、動画DB32には、図3に示すように、ユーザ毎に、そのユーザが送信側ユーザとして送信した共有情報を、受信側ユーザとして利用可能なユーザの識別情報(例えば、ユーザ名)が対応付けられた共有ユーザテーブル32Bも格納される。共有ユーザテーブル32Bは、アプリケーションの利用登録時に予め登録してもよいし、共有情報に、共有情報を利用可能なユーザのユーザ名を含めておき、制御部31で共有情報を受け付けた際に登録してもよい。
制御部31は、ログインユーザが利用可能な共有情報が存在する場合には、その旨を動画再生装置20に通知する。具体的には、制御部31は、共有ユーザテーブル32Bを参照して、「受信側ユーザ」欄からログインユーザのユーザ名を検索し、対応する送信側ユーザのユーザ名を取得する。そして、制御部31は、共有情報テーブル32Aに、取得したユーザ名に対応付けて管理されている共有情報が存在する場合に、ログインユーザが利用可能な共有情報が存在すると判定する。
また、制御部31は、動画再生装置20から、共有リストの要求(詳細は後述)を受け付けると、ログインユーザが利用可能な共有情報を共有情報テーブル32Aから取得して、取得した共有情報をリスト化した共有リストを動画再生装置20へ送信する。共有リストには、少なくとも、各共有情報のユーザ名及びユーザ別共有情報番号を含める。また、共有情報に含まれる情報以外にも、各共有情報に含まれるプレイリスト名が示す動画データのメタ情報やサムネイル画像等を含んでもよい。
また、制御部31は、動画再生装置20から、共有された動画の要求を受け付けた場合には、要求された動画についての共有情報と、その共有情報に含まれる2つのプレイリスト名の各々が示す2つのプレイリストとを、動画DB32から取得する。そして、制御部31は、取得した共有情報及びプレイリストを動画再生装置20へ送信する。
動画再生装置20は、動画再生画面60(詳細は後述)が表示される表示部、及び情報を入力するための入力部を備えたユーザ端末に搭載され、動画再生のアプリケーションとして機能する。ユーザ端末は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、ノート型PC、タブレット端末、スマートフォン等の情報処理装置である。
動画再生装置20は、図1に示すように、機能的には、取得部21と、表示制御部22とを含む。なお、表示制御部22は、本発明の受付部及び再生制御部の一例である。
取得部21は、ログインユーザの識別情報(例えば、ユーザ名)を動画管理装置30へ送信することにより、動画管理装置30から、ログインユーザに配信が許可されている動画データのプレイリスト一覧を取得し、表示制御部22へ受け渡す。また、取得部21は、プレイリスト一覧からユーザにより選択された動画のプレイリスト名を動画管理装置30へ送信することにより、動画管理装置30に動画データを要求し、その動画データに対応するプレイリストを取得する。また、取得部21は、取得したプレイリストに従って、動画管理装置30へ順次分割ファイルを要求し、動画管理装置30から分割ファイルを順次取得する。取得部21は、取得した分割ファイルを、順次表示制御部22へ受け渡す。
また、取得部21は、送信側ユーザの指示により、動画管理装置30へ共有情報を送信する。
また、取得部21は、受信側ユーザの指示により、動画管理装置30から共有された動画データを取得する。具体的には、取得部21は、ユーザがログインした際に、動画管理装置30から、ログインユーザが利用可能な共有情報が存在する旨の通知を受け付けた場合には、その旨を表示制御部22に通知する。また、取得部21は、表示制御部22から、共有リスト表示ボタンが選択された旨が通知(詳細は後述)されると、動画管理装置30に、共有リストを要求する。また、取得部21は、要求に応じて受け付けた共有リストを表示制御部22へ受け渡す。さらに、取得部21は、表示制御部22から、共有リストから選択された共有情報のユーザ名及びユーザ別共有情報番号が通知(詳細は後述)されると、ユーザ名及びユーザ別共有情報番号を動画管理装置30に送信することにより、共有された動画を要求する。そして、取得部21は、要求に応じて受け付けた共有情報及びプレイリストを取得し、プレイリストに従って、動画管理装置30から順次分割ファイルを取得し、取得した分割ファイルを共有情報と共に表示制御部22へ受け渡す。
表示制御部22は、取得部21からプレイリスト一覧を受け取ると、例えば、図4に示すような動画再生画面60を表示部に表示する。図4の例では、動画再生画面60の画面中央に設けられた動画再生領域61において、複数の動画を再生可能である。なお、本実施形態では、2つの動画を再生する場合を例に説明する。また、動画再生画面60左側の動画を左動画62L、右側の動画を右動画62Rという。なお、プレイリスト一覧から所望の動画が未だ選択されていない状態では、動画再生領域61には、左動画62L及び右動画62Rは表示されない。
表示制御部22は、動画再生画面60の所定領域に、再生する左動画62Lを選択するための左動画用のプレイリスト一覧63Lと、再生する右動画62Rを選択するための右動画用のプレイリスト一覧63Rとを表示する。図4では、各プレイリスト一覧63L、63Rとして、各プレイリストが示す動画のサムネイル画像を表示する例を示している。表示制御部22は、スクロールなどにより、全てのサムネイル画像を確認可能な状態で、各プレイリスト一覧63L、63Rを表示する。なお、プレイリスト一覧の表示形態は、図4に示すように、サムネイル画像を用いる場合に限定されない。プレイリスト一覧に含まれるプレイリスト名を一覧で表示してもよいし、プレイリスト名をサムネイル画像と共に表示してもよい。動画管理装置30から取得したプレイリスト一覧に他のメタ情報も含まれる場合は、それらのメタ情報も共に表示してもよい。
表示制御部22は、左動画用のプレイリスト一覧63L及び右動画用のプレイリスト一覧63Rの各々に対するダブルクリックやダブルタップ等の操作により、サムネイル画像が選択されると、選択されたサムネイル画像を強調表示する。表示制御部22は、強調表示としては、例えば、枠線を太くする、サイズを大きくする、輝度を高くする等の表示制御を行うことができる。また、表示制御部22は、左動画用のプレイリスト一覧63Lから選択されたサムネイル画像に対応するプレイリスト名と、右動画用のプレイリスト一覧63Rから選択されたサムネイル画像に対応するプレイリスト名とを、取得部21に通知する。
また、表示制御部22は、取得部21から分割ファイルを受け取ると、左動画用のプレイリスト一覧63Lから選択されたサムネイル画像に対応する動画を左動画62Lとして、動画再生領域61に表示する。また、右動画用のプレイリスト一覧63Rから選択されたサムネイル画像に対応する動画を右動画62Rとして、動画再生領域61に表示する。
ここで、HTML(HyperText Markup Language)による動画のストリーミング再生の一般的な手法では、動画が再生される領域の位置やサイズは予め固定されている。本実施形態では、左動画62L及び右動画62Rの各々に、表示サイズ及び表示位置の制御情報を持たせ、表示制御部22は、この制御情報を用いて、左動画62L及び右動画62Rの各々を、動画再生領域61の任意の位置に任意のサイズで配置する。制御情報である表示サイズは、例えば、左動画62L及び右動画62Rの各々の幅及び高さを指定する情報である。制御情報である表示位置は、左動画62L及び右動画62Rの各々の任意の一点(例えば、左上角)のx座標及びy座標を指定する情報である。なお、x座標及びy座標は、動画再生領域61の左上角を原点とし、右方向がx軸のプラス方向、下方向がy軸のプラス方向となる座標系を設定した場合の座標値を用いることができる。
このように、動画の表示位置や表示サイズを任意に配置することは、メディアプレーヤーのような簡易に扱える大きな枠組みのワークフレームではなく、細かな機能を実現可能なワークフレームの組み合わせにより実現することができる。例えば、動画を表示するワークフレーム、タッチ等の操作を検出するワークフレームなどの組み合わせにより、上記の機能を実現することができる。動画を表示するワークフレームとしては、例えば、iOS(登録商標)におけるオーディオ関連のワークフレームであるAVFoundationのAVPlayer、AVPlayerItemのレイヤを使用することができる。
また、表示制御部22は、動画再生画面60の所定領域に、左動画62Lの再生を制御するための左動画用の操作ボタン群64Lと、右動画62Rの再生を制御するための右動画用の操作ボタン群64Rとを表示する。さらに、表示制御部22は、左動画62Lの再生と右動画62Rの再生とを同時に制御するための共通操作ボタン群64Cを表示する。各操作ボタン群64L、64C、64Rの各々は、操作ボタンとして、例えば、早戻しボタン、再生ボタン、一時停止ボタン、早送りボタン、コマ戻しボタン、スロー再生ボタン、コマ送りボタン等を含む。
表示制御部22は、左動画用の操作ボタン群64Lの操作ボタンがユーザにより操作された場合には、操作されたボタン及び操作量に基づいて、左動画62Lの再生を制御する。また、表示制御部22は、右動画用の操作ボタン群64Rの操作ボタンがユーザにより操作された場合には、操作されたボタン及び操作量に基づいて、右動画62Rの再生を制御する。また、表示制御部22は、共通操作ボタン群64Cの操作ボタンがユーザにより操作された場合には、操作されたボタン及び操作量に基づいて、左動画62L及び右動画62Rの両方の再生を制御する。
また、表示制御部22は、動画再生画面60の所定領域に、左動画62L再生中のいずれかのタイミングを指定するための左動画用の同期ポイントボタン65Lを表示する。同様に、表示制御部22は、右動画62R再生中のいずれかのタイミングを指定するための右動画用の同期ポイントボタン65Rを表示する。表示制御部22は、左動画用の同期ポイントボタン65Lが選択されたタイミングを、左動画62Lの同期ポイントとして受け付け、右動画用の同期ポイントボタン65Rが選択されたタイミングを、右動画62Rの同期ポイントとして受け付ける。
具体的には、表示制御部22は、各動画62L、62Rの再生中に、各同期ポイントボタン65L、65Rが選択された際に表示されている各動画62L、62Rのコマ画像を特定するための情報を、同期ポイントとして取得し、保持する。コマ画像を特定するための情報は、動画の再生時間を表すタイムスタンプや、各フレームに付与されたフレーム番号等である。本実施形態では、コマ画像を特定するための情報として、タイムスタンプを用いる場合を例に説明する。また、表示制御部22は、左動画62L又は右動画62Rの同期ポイントを保持している状態で、再度、左動画用の同期ポイントボタン65L又は左動画62Lの同期ポイントボタン65Rが選択されると、保持している同期ポイントの情報を破棄する。
表示制御部22は、両動画62L、62Rの同期ポイントを保持している状態で、いずれかの操作ボタン群64L、64R、64Cに含まれる再生ボタンが選択されると、同期ポイントを起点として、両動画62L、62Rを同期させて再生する。具体的には、表示制御部22は、両動画62L、62Rを同期ポイントが示すコマ画像、または、同期ポイントが示すタイミングより所定時間前のタイミングに対応するコマ画像から、両動画62L、62Rの再生を同時に開始する。すなわち、同期ポイントが示す両動画62L、62Rのコマ画像の再生タイミングを一致させるように、両動画62L、62Rを再生する。
また、表示制御部22は、各同期ポイントボタン65L、65Rが選択された場合だけでなく、以下の場合にも、両動画62L、62Rの同期ポイントを取得することができる。具体的には、ユーザが、左動画62Lを所望のタイミングで一時停止し、その一時停止したコマ画像とタイミングを合わせたい右動画62Rのコマ画像をコマ送り等で探索して表示させた状態で、共通操作ボタン群64Cの再生ボタンを選択する。これにより、所望のコマ画像の再生タイミングを一致させた同期再生が実現できる。この場合、表示制御部22は、共通操作ボタン群64Cの再生ボタンを選択された際に表示されている各動画62L、62Rのコマ画像のタイムスタンプを、同期ポイントとして取得することができる。
また、表示制御部22は、動画再生画面60の所定領域に、共有ボタン71を表示する。共有ボタン71が選択されると、表示制御部22は、再生中の左動画62L及び右動画62Rの各々のプレイリスト名をプレイリスト一覧から取得する。そして、表示制御部22は、取得したプレイリスト名、及び保持している各動画62L、62Rの同期ポイントを示すタイムスタンプに、ログインユーザの識別情報(例えば、ユーザ名)を付加し、これを共有情報として取得部21に受け渡す。なお、本実施形態では、左動画62Lのプレイリストがプレイリスト1として、右動画62Rのプレイリストがプレイリスト2として、上述の動画DB32の共有情報テーブル32Aに格納されるものとする。ただし、各動画62L、62Rの表示位置や表示サイズの情報も共有情報に含めておけば、プレイリスト1又はプレイリスト2が、左動画62L及び右動画62Rのいずれに該当するかを特定する必要はない。
また、表示制御部22は、取得部21から、ログインユーザが利用可能な共有情報が存在する旨の通知がされると、図5に示すように、動画再生画面60に、共有リスト表示ボタン72を表示する。共有リスト表示ボタン72が選択されると、表示制御部22は、その旨を取得部21に通知する。
また、表示制御部22は、取得部21から共有リストを受け取ると、例えば、図6に示すような、共有リスト画面80を表示する。共有リスト画面80は、動画再生画面60から切り替えて表示してもよいし、動画再生画面60の上に重畳して表示してもよい。図6の例では、共有リスト画面80は、共有リスト81と選択ボタン82とを含む。共有リスト81は、各行が1つの共有情報に対応しており、各行が選択可能な状態で表示される。また、共有リスト81の各行は、少なくともユーザ名及びユーザ別共有情報番号と紐付いており、共有リスト81から少なくとも1つの行が選択されることにより、その行に紐付いたユーザ名及びユーザ別共有情報番号で特定される共有情報が選択されることになる。なお、図6の例では、共有リスト81に含まれる項目は、ユーザ名、プレイリスト1、及びプレイリスト2である場合を示しているが、これに限定されない。動画管理装置30から取得された共有リストに、各プレイリスト名が示す動画データのメタ情報やサムネイル画像等が含まれる場合には、それらの情報を合わせて表示してもよい。
共有リスト81から少なくとも1つの行が選択された状態で、選択ボタン82が選択されると、表示制御部22は、共有リスト81において選択されている行に紐付けられたユーザ名及びユーザ別共有情報番号を取得部21に通知する。また、表示制御部22は、共有リスト画面80を閉じて、動画再生画面60に表示を戻す。
また、表示制御部22は、取得部21から、分割ファイルと共に共有情報を受け取った場合には、分割ファイルが示す動画を順次再生する際の再生タイミングを、共有情報に含まれる同期ポイントを示すタイムスタンプに従って制御する。例えば、表示制御部22が、図2に示す共有情報テーブル32Aの1行目の共有情報を受け取ったとする。この場合、表示制御部22は、左動画62Lとして、プレイリスト1に従って取得された分割ファイルが示す動画を順次再生し、右動画62Rとして、プレイリスト2に従って取得された分割ファイルが示す動画を順次再生する。この際、表示制御部22は、左動画62Lのタイムスタンプt1のタイミングと、右動画62Rのタイムスタンプt2のタイミングとを起点に、左動画62Lと右動画62Rとを同期再生する。すなわち、表示制御部22は、左動画62Lのタイムスタンプt1で特定されるコマ画像と、右画像62Rのタイムスタンプt2で特定されるコマ画像とが同じタイミングで表示されるように、両動画62L、62Rの再生タイミングを制御する。
動画再生装置20は、例えば、図7に示すコンピュータ40で実現することができる。コンピュータ40は、CPU41、一時記憶領域としてのメモリ42、及び不揮発性の記憶部43を備える。また、コンピュータ40は、表示装置及び入力装置等の入出力装置48が接続される入出力インターフェース(I/F)44を備える。また、コンピュータ40は、記録媒体49に対するデータの読み込みと書き込みとを制御するread/write(R/W)部45、及びインターネット等のネットワークに接続されるネットワークI/F46を備える。CPU41、メモリ42、記憶部43、入出力I/F44、R/W部45、及びネットワークI/F46は、バス47を介して互いに接続される。
記憶部43は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(solid state drive)、フラッシュメモリ等によって実現できる。記憶媒体としての記憶部43には、コンピュータ40を動画再生装置20として機能させるための動画再生プログラム50が記憶される。動画再生プログラム50は、取得プロセス51と、表示制御プロセス52とを有する。
CPU41は、動画再生プログラム50を記憶部43から読み出してメモリ42に展開し、動画再生プログラム50が有するプロセスを順次実行する。CPU41は、取得プロセス51を実行することで、図1に示す取得部21として動作する。また、CPU41は、表示制御プロセス52を実行することで、図1に示す表示制御部22として動作する。これにより、動画再生プログラム50を実行したコンピュータ40が、動画再生装置20として機能することになる。
なお、動画再生プログラム50により実現される機能は、例えば半導体集積回路、より詳しくはASIC(Application Specific Integrated Circuit)等で実現することも可能である。
次に、第1実施形態に係る動画再生システム10の作用について説明する。
動画再生装置20において、ユーザが、動画再生のアプリケーションにログインすると、取得部21が、ログインユーザの識別情報(例えば、ユーザ名)を動画管理装置30へ送信する。
動画管理装置30では、ユーザの識別情報を受け付けると、制御部31が、ログインユーザへの配信が許可されている動画データのプレイリスト一覧を、動画再生装置20へ送信する。
動画再生装置20では、取得部21が、取得したプレイリスト一覧を表示制御部22へ受け渡す。表示制御部22は、例えば、図4に示すような動画再生画面60(左動画62L及び右動画62Rは未表示)を表示する。
ユーザにより、左動画用のプレイリスト一覧63L及び右動画用のプレイリスト一覧63Rの各々からサムネイル画像が選択されると、表示制御部22が、選択されたサムネイル画像を強調表示する。そして、表示制御部22が、左動画用のプレイリスト一覧63Lから選択されたサムネイル画像に対応するプレイリスト名と、右動画用のプレイリスト一覧63Rから選択されたサムネイル画像に対応するプレイリスト名とを、取得部21に通知する。そして、取得部21が、通知された左動画62L及び右動画用の62Rの各々を示すプレイリスト名を動画管理装置30へ送信することにより、動画管理装置30に動画データを要求する。
動画管理装置30では、制御部31が、要求された動画データに対応するプレイリストを動画DB32から取得し、動画再生装置20に送信する。
動画再生装置20では、取得部21が、プレイリストを取得し、取得したプレイリストに従って、動画管理装置30へ順次分割ファイルを要求する。
動画管理装置30では、制御部31が、要求された分割ファイルを動画DB32から取得し、順次動画再生装置20に送信する。
動画再生装置20では、取得部21が、取得した分割ファイルを、順次表示制御部22へ受け渡す。そして、表示制御部22は、取得部21から分割ファイルを受け取ると、動画再生領域61において、左動画62L及び右動画62Rの各々を再生する。左動画62L及び右動画62Rの各々の表示サイズ及び表示位置は、左動画62L及び右動画62Rの各々が持つ制御情報に予め設定された値により定まる。そして、表示制御部22が、各操作ボタン群64L、64C、64Rの操作ボタンに対するユーザの操作に基づいて、左動画62L及び右動画62Rの各々の再生を制御する。
そして、左動画62Lの再生中に左動画用の同期ポイントボタン65Lが選択されるか、又は右動画62Rの再生中に右動画用の同期ポイントボタン65Rが選択されると、動画再生装置20において、図8に示す同期ポイント受付処理が実行される。
図8に示す同期ポイント受付処理のステップS11で、表示制御部22が、選択された同期ポイントボタン65L又は65Rに対応する動画62L又は62Rについての同期ポイントを、所定の記憶領域に保持しているか否かを判定する。同期ポイントを保持している場合には、処理はステップS12へ移行し、表示制御部22が、保持している同期ポイントの情報を破棄して、同期ポイント受付処理は終了する。一方、同期ポイントを保持していない場合には、処理はステップS13へ移行する。
ステップS13では、左動画用の同期ポイントボタン65Lが選択された場合には、表示制御部22が、左動画用の同期ポイントボタン65Lが選択された際に表示されている左動画62Lのコマ画像に対応するタイムスタンプの情報を取得する。また、右動画用の同期ポイントボタン65Lが選択された場合には、表示制御部22が、右動画用の同期ポイントボタン65Rが選択された際に表示されている右動画62Rのコマ画像に対応するタイムスタンプの情報を取得する。そして、表示制御部22は、取得したタイムスタンプの情報を、所定の記憶領域に記憶し、同期ポイント受付処理は終了する。
上記の同期ポイント受付処理により、両動画62L、62Rの同期ポイントが保持されている状態で、いずれかの操作ボタン群64L、64R、64Cに含まれる再生ボタンが選択されたとする。この場合、表示制御部22が、両動画62L、62Rの同期ポイントを起点として、両動画62L、62Rを同期させて再生する。
次に、ユーザ間で動画の同期ポイントを共有する処理について説明する。まず、送信側ユーザにより操作される動画再生装置20Aと、動画管理装置30と、受信側ユーザにより操作される動画再生装置20Bとの間でやり取りされる処理の流れを説明した後に、各装置で実行される処理の詳細について説明する。なお、動画再生装置20Aと動画再生装置20Bとは、共有情報を送信する際と、共有情報を利用する際との振る舞いの違いを説明するために便宜的に区別したものであり、装置構成の相違を意味するものではない。
図9に、動画再生装置20Aと、動画管理装置30と、動画再生装置20Bとの間でやり取りされる処理の流れを表したシーケンス図を示す。動画再生装置20Aにおいて、同期ポイント受付処理(図8)が実行される(S10)。そして、動画再生画面60から共有ボタン71が選択されると、表示制御部22は、共有情報を作成し(S30)、動画管理装置30へ送信する(S34)。動画管理装置30では、受け付けた共有情報を管理する(S40)。
そして、動画再生装置20Bでユーザがログインすることにより、動画再生装置20Bからログインユーザのユーザ名が動画管理装置30へ送信される(S71)。動画管理装置30は、そのログインユーザが利用可能な共有情報が存在する場合には、その旨を動画再生装置20Bへ通知する(S72)。この通知を受け、動画再生装置20Bから共有リストが要求されると(S63)、動画管理装置30から共有リストが送信される(S54)。そして、動画再生装置20Bから動画管理装置30へ、共有された動画が要求される(S66)。動画管理装置30は、要求された動画についての共有情報及びその共有情報に含まれるプレイリスト名が示すプレイリストを動画再生装置20Bへ送信する(S56)。
動画再生装置20Bでは、取得した共有情報を解析し、ユーザ名、各プレイリスト名、及び各プレイリストのタイムスタンプの情報を抽出する。また、動画再生装置20Bは、動画管理装置30に対して、取得したプレイリストに従って分割ファイルを順次要求する(S68)。動画管理装置30は、要求に従って、分割ファイルを順次動画再生装置20Bへ送信する(S73)。動画再生装置20Bでは、順次取得した分割ファイルが示す動画を、共有情報に含まれる各プレイリストのタイムスタンプのタイミングを起点にして、同期再生する(S69)。
以下、動画再生装置20A、動画管理装置30、及び動画再生装置20Bの各々で実行される処理について説明する。なお、各処理において、図9を参照して説明した処理と同様の処理となるステップについては、同一符号を付す。
まず、動画再生装置20Aでは、動画再生画面60に表示された共有ボタン71が選択されると、図10に示す共有情報送信処理が実行される。
ステップS31で、表示制御部22が、所定の記憶領域に、左動画62Lについての同期ポイントと、右動画62Rについての同期ポイントとを両方保持しているか否かを判定する。両方保持している場合には、処理はステップS32へ移行し、少なくとも一方の動画についての同期ポイントを保持していない場合には、共有情報送信処理は終了する。
ステップS32では、表示制御部22が、取得部21から受け取ったプレイリスト一覧から、再生中の左動画62L及び右動画62Rの各々のプレイリスト名を取得する。次に、ステップS33で、表示制御部22が、所定の記憶領域から、左動画62L及び右動画62Rの各々の同期ポイントを示すタイムスタンプの情報を取得する。次に、ステップS34で、表示制御部22が、取得した2つのプレイリスト名及びタイムスタンプの情報に、ログインユーザの識別情報(例えば、ユーザ名)を付加し、これを共有情報として取得部21に受け渡す。そして、取得部21が、共有情報を動画管理装置30へ送信して、共有情報送信処理は終了する。
次に、動画管理装置30では、動画再生装置20Aから送信された共有情報を受け付けると、図11に示す共有情報受信処理が実行される。
ステップS41で、制御部31が、受け付けた共有情報にユーザ別共有情報番号を付与する。次に、ステップS42で、制御部31が、ユーザ別共有情報番号を付与した共有情報を、動画DB32の共有情報テーブル32Aに格納し、共有情報受信処理は終了する。
また、動画再生装置20Bにおいてユーザがログインすることにより動画再生装置20Bから送信されたユーザ名を動画管理装置30で受け付けた場合には、動画管理装置30において、図12に示す共有動画送信処理が実行される。
ステップS51で、制御部31が、動画DB32の共有ユーザテーブル32B及び共有情報テーブル32Aを参照して、ログインユーザが利用可能な共有情報が存在するか否かを判定する。ログインユーザが利用可能な共有情報が存在する場合には、処理はステップS52へ移行し、ログインユーザが利用可能な共有情報が存在する旨を動画再生装置20Bに通知する。一方、ログインユーザが利用可能な共有情報が存在しない場合には、共有動画送信処理は終了する。
次に、ステップS53で、制御部31が、動画再生装置20Bからの共有リストの要求を受け付けたか否かを判定する。共有リストの要求を受け付けた場合には、処理はステップS54へ移行し、受け付けていない場合には、本ステップの判定を繰り返す。
ステップS54では、制御部31が、ログインユーザが利用可能な共有情報を共有情報テーブル32Aから取得して、取得した共有情報をリスト化した共有リストを動画再生装置20Bへ送信する。
次に、ステップS55で、制御部31が、動画再生装置20Bから、共有された動画の要求を受け付けたか否かを判定する。共有された動画の要求を受け付けた場合には、処理はステップS56へ移行し、受け付けていない場合には、本ステップの判定を繰り返す。
ステップS56では、制御部331が、要求された動画についての共有情報と、その共有情報に含まれる2つのプレイリスト名の各々が示す2つのプレイリストとを、動画DB332から取得して、動画再生装置320Bへ送信する。
次に、ステップS57で、制御部331が、動画再生装置320Bから、分割ファイルの要求を受け付けたか否かを判定する。分割ファイルの要求を受け付けた場合には、処理はステップS58へ移行し、受け付けていない場合には、本ステップの判定を繰り返す。
ステップS58では、制御部331が、要求された分割ファイルを、動画DB332から取得して、順次動画再生装置320Bへ送信し、共有動画送信処理は終了する。
一方、動画管理装置30から動画再生装置20Bへ、ログインユーザが利用可能な共有情報が存在する旨が通知されると、動画再生装置20Bにおいて、図13に示す共有動画再生処理が実行される。
ステップS61で、取得部21が、ログインユーザが利用可能な共有情報が存在する旨を表示制御部22へ通知し、この通知を受けて、表示制御部22が、動画再生画面60に共有リスト表示ボタン72を表示する。
次に、ステップS62で、表示制御部22が、共有リスト表示ボタン72が、ユーザにより選択されたか否かを判定する。共有リスト表示ボタン72が選択された場合には、処理はステップS63へ移行し、選択されていない場合には、本ステップの判定を繰り返す。
ステップS63では、表示制御部22が、共有リスト表示ボタン72が選択されたことを取得部21に通知し、この通知を受けて、取得部21が、動画管理装置30に共有リストを要求する。次に、ステップS64で、取得部21が、要求に応じて動画管理装置30から送信された共有リストを取得し、表示制御部22へ受け渡す。表示制御部22は、例えば、図6に示すような、共有リスト画面80を表示する。
次に、ステップS65で、表示制御部22が、共有リスト画面80の共有リスト81から少なくとも1つの行が選択された状態で、選択ボタン82が選択されたか否かを判定することにより、ユーザにより共有情報が選択されたか否かを判定する。共有情報が選択された場合には、処理はステップS66へ移行し、選択されていない場合には、本ステップの判定を繰り返す。
ステップS66では、表示制御部22が、共有リスト81において選択されている行に紐付けられているユーザ名及びユーザ別共有情報番号を取得部21に通知する。この通知を受けて、取得部21は、動画管理装置30に共有された動画を要求する。また、表示制御部22は、共有リスト画面80を閉じて、動画再生画面60に表示を戻す。
次に、ステップS67で、取得部21が、要求に応じて動画管理装置30から送信された共有情報及びプレイリストを取得する。次に、ステップS68で、取得部21が、プレイリストに従って、動画管理装置30から順次分割ファイルを取得し、取得した分割ファイルを、上記ステップS67で取得した共有情報と共に表示制御部22へ受け渡す。
次に、ステップS69で、表示制御部22が、取得した分割ファイルが示す動画を順次再生する。この際に、表示制御部22は、2つの動画62L、62Rの再生タイミングを、共有情報に含まれる同期ポイントを示すタイムスタンプを起点に同期再生するように制御する。そして、共有動画再生処理は終了する。
以上説明したように、第1実施形態に係る動画再生システム10によれば、動画再生装置20が、左動画と右動画とを同期再生させる起点となる同期ポイントを受け付け、動画管理装置30に送信する。そして、動画管理装置30において、この同期ポイントを共有情報として管理する。そして、共有された動画を再生する際には、動画再生装置20において、プレイリストと共に共有情報も取得し、共有情報が示す同期ポイントを起点に、両動画を同期再生する。これにより、あるユーザが複数の動画を比較した際の各動画の再生タイミングを、他のユーザも共有して、同じタイミングで再生することができる。
また、本実施形態では、2つの動画の再生タイミングをユーザ間で共有する。したがって、同期させた状態の動画を、編集ツール等を使って、比較対象となる複数の動画とは別に新たに作成して記憶する必要がない。そのため、動画DB32に記憶される動画データの容量の増加を抑制することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る動画再生システムついて説明する。第2実施形態では、同期再生する動画に対して入力された描画データも共有する場合について説明する。なお、第2実施形態に係る動画再生システムにおいて、第1実施形態に係る動画再生システム10と同様の部分には、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図1に示すように、第2実施形態に係る動画再生システム210は、動画再生装置220と、動画管理装置230とを含む。動画再生装置220と、動画管理装置230とは、互いにネットワークを介して接続されている。
動画管理装置230は、第1実施形態と同様に、動画再生装置220への動画データの配信等の制御を行う制御部231と、ユーザに提供可能な複数の動画データが格納された動画DB232とを含む。
制御部231は、第1実施形態と同様に、ユーザ間で動画の再生タイミングを共有するための共有情報を管理する。制御部231は、さらに、各動画62L、62Rに対して入力された描画を示す描画データに関する共有情報も管理する。図14に、動画DB232に格納される共有情報テーブル232Aの一例を示す。図14の例では、第1実施形態における共有情報テーブル32Aの各項目に加え、左動画62L上に描画された描画データの識別情報を示す「描画データ1」、右動画62R上に描画された描画データの識別情報を示す「描画データ2」の項目を含む。描画データの識別情報は、例えば、描画データの格納先のパスとすることができる。さらに、共有情報テーブル232Aは、各描画データが示す描画を表示する期間の開始タイミングと終了タイミングを示す「描画データ1の表示期間」及び「描画データ2の表示期間」の項目を含む。
制御部231は、動画再生装置220から送信された共有情報及び描画データを受け付けると、描画データを動画DB232に格納する。また、制御部231は、第1実施形態と同様に、共有情報に、ユーザ別共有情報番号を付与して、共有情報テーブル232Aに格納する。さらに、制御部231は、共有情報と共に受け付けた描画データの識別情報(例えば、格納先のパス)を、共有情報テーブル232Aの「描画データ1」及び「描画データ2」に登録する。
また、制御部231は、動画再生装置220から、描画データを含む共有された動画を要求された場合には、共有情報に含まれる「描画データ1」及び「描画データ2」で特定される描画データを動画DB232から取得する。そして、制御部231は、取得した描画データを、共有情報及びプレイリストと共に動画再生装置220へ送信する。
動画再生装置220は、図1に示すように、機能的には、取得部221と、表示制御部222とを含む。なお、表示制御部222は、本発明の受付部及び再生制御部の一例である。
取得部221は、第1実施形態に係る取得部21と概ね同様であるが、加えて、動画管理装置230へ共有情報を送信する際に、後述する描画データも共に送信する。また、取得部221は、描画データを含む共有された動画を動画管理装置230へ要求した場合には、動画管理装置230から、共有情報及びプレイリストと共に、描画データも取得し、共有情報及び描画データを表示制御部222へ受け渡す。
表示制御部222は、取得部221からプレイリスト一覧を受け取ると、例えば、図15に示すような動画再生画面260を表示部に表示する。動画再生画面260は、第1実施形態における動画再生画面60の各構成に加え、描画ツールボタン66、左画像用の表示期間指定ボタン68L、及び右画像用の表示期間指定ボタン68Rを含む。描画ツールボタン66が選択されると、表示制御部222は、図形や文字等の描画を行うための描画ツール(図示省略)を表示する。ユーザは、描画ツールを利用して、左動画62L及び右動画62Rの各々に対して、図形や文字等の入力を行う。表示制御部22は、左動画62L上に入力された図形や文字等の描画67L、右動画62R上に入力された描画67Rの各々を受け付け、各動画62L、62Rの表示位置に対応する座標値を持つ描画データとして、所定の記憶領域に記憶する。
各表示期間指定ボタン68L、68Rは、各動画62L、62R上に描画67L、67Rを重畳表示する期間の指定を受け付けるためのものである。描画67Lを示す描画データが記憶されている状態で、左動画62Lの再生中に、左動画用の表示期間指定ボタン68Lが選択されるとする。この場合、表示制御部222は、左動画用の表示期間指定ボタン68Lが選択されたタイミングを示すタイムスタンプを、描画67Lの重畳表示の開始タイミングとして取得する。また、再度、左動画用の表示期間指定ボタン68Lが選択されると、表示制御部222は、左動画用の表示期間指定ボタン68Lが選択されたタイミングを示すタイムスタンプを、描画67Lの重畳表示の終了タイミングとして取得する。表示制御部222は、描画67Rについても、表示期間指定ボタン68Rが選択されたタイミングに基づいて、描画67Rの重畳表示の開始タイミング及び終了タイミングの各々を示すタイムスタンプを取得する。表示制御部222は、取得したタイムスタンプの情報を、所定の記憶領域に記憶された描画データに対応付けて記憶する。
なお、描画67L、67Rの表示期間を示すタイミングは、上記方法により取得する場合に限定されない。例えば、動画を一時停止した状態で、描画が行われた場合には、その際に表示されているコマ画像に対応するタイムスタンプを、開始タイミングを示すタイムスタンプとして取得してもよい。また、動画再生中に描画が行われた場合には、描画開始時点及び終了時点に表示されているコマ画像の各々に対応するタイムスタンプを、開始タイミング及び終了タイミングの各々を示すタイムスタンプとして取得してもよい。
また、表示制御部222は、共有ボタン71が選択されると、第1実施形態と同様に、左動画62L及び右動画62Rの各々のプレイリスト名と、同期ポイントを示すタイムスタンプとに、ログインユーザのユーザ名を付加した共有情報を作成する。さらに、表示制御部22は、この共有情報に、各動画62L、62Rに対する描画67L、67Rの表示期間を示すタイムスタンプを加える。表示制御部22は、作成した共有情報を、描画データと共に取得部221へ受け渡す。
また、表示制御部222は、取得部221から、分割ファイルと共に共有情報を受け取った場合には、分割ファイルが示す動画を順次再生する際の再生タイミングを、共有情報に含まれる同期ポイントを示すタイムスタンプに従って制御する。さらに、表示制御部222は、共有情報と共に描画データも受け取った場合には、受け取った描画データが示す描画67L、67Rを、共有情報に含まれる描画データの表示期間の情報に従ったタイミングで、各動画62L、62Rに重畳して表示する。
例えば、表示制御部222が、図14に示す共有情報テーブル232Aの1行目の有情報を受け取ったとする。この場合、表示制御部222は、左動画62Lとして、プレイリスト1に従って取得された分割ファイルが示す動画を順次再生し、右動画62Rとして、プレイリスト2に従って取得された分割ファイルが示す動画を順次再生する。この際、表示制御部222は、左動画62Lのタイムスタンプt1のタイミングと、右動画62Rのタイムスタンプt2のタイミングとを起点に、左動画62Lと右動画62Rとを同期再生する。さらに、表示制御部222は、左動画62Lのタイムスタンプt3〜t4の期間、描画データ「AAA.gif」が示す描画67Lを、左動画62L上に重畳表示する。また、表示制御部222は、右動画62Rのタイムスタンプt5〜t6の期間、描画データ「BBB.gif」が示す描画67Rを、左動画62L上に重畳表示する。
動画再生装置220は、例えば、図7に示すコンピュータ40で実現することができる。コンピュータ40の記憶部43には、コンピュータ40を動画再生装置220として機能させるための動画再生プログラム250が記憶される。動画再生プログラム250は、取得プロセス251と、表示制御プロセス252とを有する。
CPU41は、動画再生プログラム250を記憶部43から読み出してメモリ42に展開し、動画再生プログラム250が有するプロセスを順次実行する。CPU41は、取得プロセス251を実行することで、図1に示す取得部221として動作する。また、CPU41は、表示制御プロセス252を実行することで、図1に示す表示制御部222として動作する。これにより、動画再生プログラム250を実行したコンピュータ40が、動画再生装置220として機能することになる。
なお、動画再生プログラム250により実現される機能は、例えば半導体集積回路、より詳しくはASIC等で実現することも可能である。
次に、第2実施形態に係る動画再生システム210の作用について説明する。第2実施形態では、描画データに関する処理が行われる点が第1実施形態と異なるため、以下では、描画データに関する処理について説明する。
動画再生画面260に表示された描画ツールボタン66が選択されると、動画再生装置220において、図16に示す描画データ記憶処理が実行される。
ステップS81で、表示制御部222が、図形や文字等の描画を行うための描画ツールを表示する。次に、ステップS82で、ユーザが描画ツールを利用して、左動画62L及び右動画62Rの各々に対して入力した図形や文字等の描画67L、67Rを受け付ける。そして、表示制御部222は、受け付けた描画67L、67Rの各々を、各動画62L、62Rの表示位置に対応する座標値を持つ描画データとして、所定の記憶領域に記憶する。
次に、ステップS83で、表示制御部222が、いずれかの表示期間指定ボタン68L、68Rが選択されることにより、描画67L又は67Rの重畳表示の開始タイミングが指定された否かを判定する。開始タイミングが指定された場合には、処理はステップS84へ移行し、指定されていない場合には、本ステップの判定を繰り返す。ステップS84では、表示制御部222が、いずれかの表示期間指定ボタン68L又は68Rが選択されたタイミングを示すタイムスタンプを取得する。そして、表示制御部222は、取得したタイムスタンプの情報を、描画67L又は67Rの重畳表示の開始タイミングとして所定の記憶領域に記憶された描画67L又は67Rを示す描画データに対応付けて記憶する。
次に、ステップS85で、表示制御部222が、上記ステップS83で選択された表示期間指定ボタン68L又は68Rが再度選択されることにより、描画67L又は67Rの重畳表示の終了タイミングが指定された否かを判定する。終了タイミングが指定された場合には、処理はステップS86へ移行し、指定されていない場合には、本ステップの判定を繰り返す。ステップS86では、表示制御部222が、表示期間指定ボタン68L又は68Rが選択されたタイミングを示すタイムスタンプを取得する。そして、表示制御部222は、取得したタイムスタンプの情報を、描画67L又は67Rの重畳表示の終了タイミングとして所定の記憶領域に記憶された描画67L又は67Rを示す描画データに対応付けて記憶する。そして、描画データ記憶処理は終了する。
また、動画再生装置220では、第1実施形態における共有情報送信処理(図10)と概ね同様の共有情報送信処理が実行される。ただし、第2実施形態における共有情報送信処理では、ステップS33で、表示制御部222が、所定領域の記憶領域から、描画データ、並びにその描画データに対応付けて記憶された、開始及び終了タイミングを示すタイムスタンプの情報も取得する。そして、ステップS34では、表示制御部222が、取得した2つのプレイリスト名、同期ポイントの情報、及び描画データの表示開始及び終了タイミングを示すタイムスタンプの情報に、ログインユーザのユーザ名を付加して共有情報を作成する。
また、動画管理装置230では、第1実施形態における共有情報受信処理(図11)と概ね同様の共有情報受信処理が実行される。ただし、第2実施形態における共有情報受信処理では、ステップS42で、制御部231が、共有情報と共に受け付けた描画データの識別情報(例えば、格納先のパス)を、共有情報テーブル232Aの「描画データ1」及び「描画データ2」に登録する。
また、動画管理装置230では、第1実施形態における共有動画送信処理(図12)と概ね同様の共有動画送信処理が実行される。ただし、第2実施形態における共有動画送信処理では、ステップS55で、動画再生装置220から、描画データを含む共有された動画を要求された場合には、ステップS56で、制御部231が、以下の処理が実行する。制御部231は、共有リストから選択された共有情報に含まれる「描画データ1」及び「描画データ2」で特定される描画データを動画DB232から取得する。そして、制御部231は、取得した描画データを、共有情報及びプレイリストと共に動画再生装置220へ送信する。
また、動画管理装置230では、第1実施形態における共有動画再生処理(図13)と概ね同様の共有動画再生処理が実行される。ただし、第2実施形態における共有動画再生処理では、ステップS67で、プレイリスト及び共有情報と共に描画データも取得した場合には、ステップS69で、表示制御部222が、以下の処理を実行する。表示制御部222は、分割ファイルが示す動画を順次再生する際の再生タイミングを、共有情報に含まれるプレイリスト1及び2のタイムスタンプに従って制御する。さらに、表示制御部222は、受け取った描画データが示す描画67L、67Rを、共有情報に含まれる描画データの表示期間の情報に従ったタイミングで、各動画62L、62Rに重畳して表示する。
以上説明したように、第2実施形態に係る動画再生システム210によれば、動画再生装置220が、動画に対して入力された描画、及びその描画の表示期間の指定を受け付ける。そして、入力された描画の識別情報、及び描画の表示期間も共有情報に含める。これにより、あるユーザが複数の動画を比較する際に動画に対して行った描画を、他のユーザも共有して、あるユーザが指定したタイミングで動画上に重畳表示することができる。
また、本実施形態では、動画に対して行われた描画をユーザ間で共有するために、描画が行われた動画を、編集ツール等を使って新たに作成して記憶しておく必要がないため、動画DB232に記憶される動画データの容量の増加を抑制することができる。
なお、第2実施形態では、左動画62L及び右動画62Rの両方に対して描画が行われた例を図示して説明したが、描画は、両動画62L、62Rに行われる必要はなく、いずれか一方の動画に対してのみ行われてもよい。例えば、左動画62L及び右動画62Rとして同一のプレイリストを選択し、一方の動画に対してのみ描画を行って、描画ありの動画と描画なしの動画とを同期させて再生し、両動画を比較することもできる。
また、描画の共有は、単一で再生されている動画に対する描画についても適用可能である。例えば、図17に示すように、動画再生領域61で1つの動画62が再生されている場合に、その動画62に対して行われた描画67を、第2実施形態と同様に共有することができる。この場合において、動画管理装置で管理される共有情報テーブル332Aの一例を、図18に示す。受信側ユーザの動画再生装置において、この共有情報が選択された場合には、プレイリストに従って順次取得された分割ファイルが示す動画62が順次再生される。そして、動画62のタイムスタンプt3〜t4の期間に、描画データ「AAA.gif」が示す描画67が、動画62に重畳表示される。したがって、送信側ユーザにより描画が行われた動画を、受信側ユーザで共有することができる。
また、上記の各実施形態において、共有情報を利用して動画を再生する受信側ユーザの動画再生装置に対して送信されるプレイリスト及び共有情報の形式は限定されない。例えば、図19に示すように、プレイリストは、例えば、HLSにおけるm3u8形式のような予め定めた規約に従ったファイルとし、共有情報は別途作成したファイルとすることができる。また、図20に示すように、プレイリストの各々に共有情報を付加した形式としてもよい。この場合、自身のプレイリストが示す動画と同期再生される動画を示すプレイリストを特定する情報を共有情報に含める。また、図21に示すように、同期再生される2つの動画のプレイリストと共有情報とを1つにまとめたファイルとしてもよい。また、動画管理装置において各データを管理する際も、図19〜図21に示す形式で動画DBに格納してもよい。
また、上記の各実施形態では、1つの動画データを所定時間毎に分割した分割ファイルを、プレイリストに従って順次取得して再生する場合、すなわち複数のセグメントに分割されて管理される動画データを対象とする場合について説明したが、これに限定されない。例えば、MPEG4のように、各セグメントが個々のファイルとして管理されている動画データを対象とすることもできる。この場合、共有情報には、プレイリスト名に代えて、各ファイルのファイル名を含めるようにすればよい。
また、上記の各実施形態では、2つの動画を比較する場合を例に説明したが、本発明は、3つ以上の動画を比較する際にも適用可能である。
また、上記の各実施形態では、図面において、野球の動画を再生する場合を示しているが、対象となる動画は、テニスやゴルフ等の他のスポーツの動画であってもよいし、スポーツ以外の動画であってもよい。
また、上記では、動画再生プログラム50、250が記憶部43に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。開示の技術に係るプログラムは、CD−ROM、DVD−ROM、USBメモリ等の記録媒体に記録された形態で提供することも可能である。
以上の各実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
コンピュータに、
複数の動画それぞれについて、動画の再生中におけるいずれかのタイミングの指定を受け付け、
再生指示に応じて、前記複数の動画それぞれについて指定されたタイミングを起点として、前記複数の動画を同期させて再生する、
処理を実行させることを特徴とする動画再生プログラム。
(付記2)
前記コンピュータに、
前記動画の再生中にボタンの入力を受け付けたタイミングを記憶しておき、
前記複数の動画データを同期させて再生する際に、記憶した前記タイミングを起点として、前記複数の動画を同期させて再生する、
処理を実行させることを特徴とする付記1記載の動画再生プログラム。
(付記3)
前記コンピュータに、
前記複数の動画の少なくともいずれかについて、動画の表示領域内に文字または図形の入力を受け付け、
受け付けた前記文字または前記図形を重畳して前記複数の動画を再生する、
処理を実行させることを特徴とする付記1又は付記2記載の動画再生プログラム。
(付記4)
コンピュータに、
複数の動画それぞれについて、動画の再生中におけるいずれかのタイミングの指定を受け付け、
再生指示に応じて、前記複数の動画それぞれについて指定されたタイミングより所定時間前のタイミングを起点として、前記複数の動画を同期させて再生する、
処理を実行させることを特徴とする動画再生プログラム。
(付記5)
複数の動画それぞれについて、動画の再生中におけるいずれかのタイミングの指定を受け付ける受付部と、
再生指示に応じて、前記複数の動画それぞれについて指定されたタイミングを起点として、前記複数の動画を同期させて再生する再生制御部と、
を含む動画再生装置。
(付記6)
前記動画の再生中にボタンの入力を受け付けたタイミングを記憶しておく記憶制御部を含み、
前記再生制御部は、前記複数の動画データを同期させて再生する際に、記憶した前記タイミングを起点として、前記複数の動画を同期させて再生する、
ことを特徴とする付記5記載の動画再生装置。
(付記7)
前記受付部は、前記複数の動画の少なくともいずれかについて、動画の表示領域内に文字または図形の入力を受け付け、
前記再生制御部は、受け付けた前記文字または前記図形を重畳して前記複数の動画を再生する、
ことを特徴とする付記5又は付記6記載の動画再生装置。
(付記8)
複数の動画それぞれについて、動画の再生中におけるいずれかのタイミングの指定を受け付ける受付部と、
再生指示に応じて、前記複数の動画それぞれについて指定されたタイミングより所定時間前のタイミングを起点として、前記複数の動画を同期させて再生する再生制御部と、
を含む動画再生装置。
(付記9)
コンピュータに、
複数の動画それぞれについて、動画の再生中におけるいずれかのタイミングの指定を受け付け、
再生指示に応じて、前記複数の動画それぞれについて指定されたタイミングを起点として、前記複数の動画を同期させて再生する、
処理を実行させることを特徴とする動画再生方法。
(付記10)
前記コンピュータに、
前記動画の再生中にボタンの入力を受け付けたタイミングを記憶しておき、
前記複数の動画データを同期させて再生する際に、記憶した前記タイミングを起点として、前記複数の動画を同期させて再生する、
処理を実行させることを特徴とする付記9記載の動画再生方法。
(付記11)
前記コンピュータに、
前記複数の動画の少なくともいずれかについて、動画の表示領域内に文字または図形の入力を受け付け、
受け付けた前記文字または前記図形を重畳して前記複数の動画を再生する、
処理を実行させることを特徴とする付記9又は付記10記載の動画再生方法。
(付記12)
コンピュータに、
複数の動画それぞれについて、動画の再生中におけるいずれかのタイミングの指定を受け付け、
再生指示に応じて、前記複数の動画それぞれについて指定されたタイミングより所定時間前のタイミングを起点として、前記複数の動画を同期させて再生する、
処理を実行させることを特徴とする動画再生方法。
(付記13)
複数の動画データそれぞれにおけるフレームの指定を受け付ける受付部と、
前記複数の動画データそれぞれについての、指定された再生タイミングを特定する情報を含む再生制御情報を記憶する記憶部と、
前記複数の動画データを再生する動画再生が要求された場合、要求された前記動画再生の処理に用いる情報として、前記複数の動画データと、前記記憶部に記憶された、前記複数の動画データに対応する前記再生制御情報とを送信する送信部と、
を備えることを特徴とする動画再生制御システム。
(付記14)
前記動画データまたは該動画データに含まれるフレームに対して、情報の追記を行う追記入力部と、
追記された前記情報を画像形式で記憶する追記情報記憶部と、
画像形式で記憶された前記情報の識別情報と、前記情報を動画データに重畳させて表示する際の表示タイミングを特定する情報とを、前記再生制御情報に付加する情報付加部と、
をさらに備えることを特徴とする付記13記載の動画再生制御システム。
(付記15)
コンピュータに、
複数の動画それぞれについて、動画の再生中におけるいずれかのタイミングの指定を受け付け、
再生指示に応じて、前記複数の動画それぞれについて指定されたタイミングを起点として、前記複数の動画を同期させて再生する、
処理を実行させることを特徴とする動画再生プログラムを記憶した記憶媒体。
(付記16)
コンピュータに、
複数の動画それぞれについて、動画の再生中におけるいずれかのタイミングの指定を受け付け、
再生指示に応じて、前記複数の動画それぞれについて指定されたタイミングより所定時間前のタイミングを起点として、前記複数の動画を同期させて再生する、
処理を実行させることを特徴とする動画再生プログラムを記憶した記憶媒体。
10、210 動画再生システム
20、220 動画再生装置
21、221 取得部
22、222 表示制御部
30、230 動画管理装置
31、231 制御部
32、232 動画データベース
32A、232A 共有情報テーブル
32B 共有ユーザテーブル
40 コンピュータ
41 CPU
42 メモリ
43 記憶部
49 記録媒体
50、250 動画再生プログラム
60、260 動画再生画面
61 動画再生領域
62L、62R 左動画、右動画
63L、63R プレイリスト一覧
64L、64C、64R 操作ボタン群
66L、66R 同期ポイントボタン
67L、67R 描画
68L、68R 表示期間指定ボタン
71 共有ボタン
80 共有リスト画面

Claims (2)

  1. 送信側ユーザにより操作される第1のコンピュータが、
    複数の動画それぞれについて、動画の再生中におけるいずれかのタイミングの指定を受け付け、
    前記複数の動画それぞれに関する情報と、指定されたタイミングのそれぞれとを対応付けて、前記複数の動画とは別に共有情報として記憶し、
    前記共有情報を送信する第1のステップと
    受信側ユーザにより操作される第2のコンピュータが、
    前記共有情報を受信し、
    再生指示に応じて、前記共有情報で、前記複数の動画それぞれに関する情報に対応付けられているタイミングを起点として、前記複数の動画それぞれを同期させて再生する第2のステップとを含み
    前記共有情報には、前記送信側ユーザの識別情報、複数のプレイリスト名、及び、前記指定されたタイミングを示す各プレイリストのタイムスタンプが含まれ、
    前記共有情報は、共有情報テーブルに登録されて、前記送信側ユーザの識別情報と、前記受信側ユーザの識別情報とが対応付けられた共有ユーザテーブルとともに管理され、さらに前記送信側ユーザ毎の前記共有情報を識別するための番号をユーザ別共有情報番号として付与され、
    前記第2のステップにおける前記複数の動画の再生は、前記共有ユーザテーブルを参照して対応する前記送信側ユーザの識別情報を取得し、前記共有情報テーブルから、取得した前記送信側ユーザの識別情報に対応付けて管理されている前記共有情報を取得し、少なくとも前記送信側ユーザの識別情報及び前記ユーザ別共有情報番号を含む共有リストを前記第2のコンピュータで表示させて、少なくとも1つの前記共有情報が選択されて行われる、
    動画再生方法。
  2. 複数の動画それぞれについて、動画の再生中におけるいずれかのタイミングの指定を受け付ける受付部と、
    前記複数の動画それぞれに関する情報と、指定されたタイミングのそれぞれとを対応付けて、前記複数の動画とは別に共有情報として記憶する記憶部と、
    前記共有情報を第2のコンピュータに送信する送信部と、
    を含む、送信側ユーザにより操作される第1のコンピュータと、
    前記共有情報を受信する受信部と、
    再生指示に応じて、前記共有情報で、前記複数の動画それぞれに関する情報に対応付けられているタイミングを起点として、前記複数の動画それぞれを同期させて再生する再生部と、
    を含む、受信側ユーザにより操作される第2のコンピュータと、
    を含み、
    前記共有情報には、前記送信側ユーザの識別情報、複数のプレイリスト名、及び、前記指定されたタイミングを示す各プレイリストのタイムスタンプが含まれ、
    前記共有情報は、共有情報テーブルに登録されて、前記第1のコンピュータの前記送信部から前記送信側ユーザの識別情報と、前記受信側ユーザの識別情報とが対応付けられた共有ユーザテーブルとともに管理され、さらに前記送信側ユーザ毎の前記共有情報を識別するための番号をユーザ別共有情報番号として付与され、
    前記再生部による前記複数の動画の同期再生は、前記共有ユーザテーブルを参照して対応する前記送信側ユーザの識別情報を取得し、前記共有情報テーブルから、取得した前記送信側ユーザの識別情報に対応付けて管理されている前記共有情報を取得し、少なくとも前記送信側ユーザの識別情報及び前記ユーザ別共有情報番号を含む共有リストを前記第2のコンピュータで表示させて、少なくとも1つの前記共有情報が選択されて行われる、
    動画再生制御システム。
JP2015145347A 2015-07-22 2015-07-22 動画再生プログラム、装置、及び方法 Active JP6705625B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145347A JP6705625B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 動画再生プログラム、装置、及び方法
US15/214,856 US10096259B2 (en) 2015-07-22 2016-07-20 Video playback device and method
TW105122878A TWI625964B (zh) 2015-07-22 2016-07-20 視訊回放裝置及方法(二)
KR1020160092832A KR102034755B1 (ko) 2015-07-22 2016-07-21 동화상 재생 프로그램, 장치, 및 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145347A JP6705625B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 動画再生プログラム、装置、及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017028507A JP2017028507A (ja) 2017-02-02
JP6705625B2 true JP6705625B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=57837227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015145347A Active JP6705625B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 動画再生プログラム、装置、及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10096259B2 (ja)
JP (1) JP6705625B2 (ja)
KR (1) KR102034755B1 (ja)
TW (1) TWI625964B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140067869A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Atheer, Inc. Method and apparatus for content association and history tracking in virtual and augmented reality
JP6519374B2 (ja) * 2015-07-22 2019-05-29 富士通株式会社 動画再生プログラム、装置、及び方法
JP6760718B2 (ja) * 2015-07-22 2020-09-23 Run.Edge株式会社 動画再生プログラム、装置、及び方法
US10861200B1 (en) * 2018-10-03 2020-12-08 Luceo Sports, LLC System and method for diagrams
EP4369339A1 (en) * 2022-11-08 2024-05-15 Loc & Capture S.L. A video player and a quality control method for video creation

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100226652B1 (ko) 1993-08-10 1999-10-15 가타야마 미도리 신체의 동작법을 지도하기 위한방법
JPH11187348A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置および再生装置
JP2001186471A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hisaya Sato 映像比較装置及び映像比較プログラムを記録した記録媒体
US7548565B2 (en) * 2000-07-24 2009-06-16 Vmark, Inc. Method and apparatus for fast metadata generation, delivery and access for live broadcast program
JP4516682B2 (ja) * 2000-10-06 2010-08-04 富士通株式会社 映像記録再生装置
US6920613B2 (en) * 2001-08-27 2005-07-19 Xerox Corporation Video/text bi-directional linkage for software fault clearance applications
JP4287231B2 (ja) * 2003-09-30 2009-07-01 株式会社日立製作所 画像情報編集システム
JP4436301B2 (ja) * 2005-09-01 2010-03-24 株式会社ケンウッド メディア用ネットワークプレーヤ、制御方法及びプログラム
US8656282B2 (en) * 2007-01-31 2014-02-18 Fall Front Wireless Ny, Llc Authoring tool for providing tags associated with items in a video playback
US10003781B2 (en) * 2006-08-04 2018-06-19 Gula Consulting Limited Liability Company Displaying tags associated with items in a video playback
WO2009046324A2 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Flickbitz Corporation Online search, storage, manipulation, and delivery of video content
US8285121B2 (en) * 2007-10-07 2012-10-09 Fall Front Wireless Ny, Llc Digital network-based video tagging system
JP2009140565A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sharp Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、及びプログラム
JP4882989B2 (ja) * 2007-12-10 2012-02-22 ソニー株式会社 電子機器、再生方法及びプログラム
US9186548B2 (en) * 2009-07-20 2015-11-17 Disney Enterprises, Inc. Play sequence visualization and analysis
JP5869796B2 (ja) * 2011-08-03 2016-02-24 キヤノン株式会社 再生装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6004475B2 (ja) * 2012-10-19 2016-10-12 カシオ計算機株式会社 再生制御装置、再生制御方法及びプログラム
JP5928386B2 (ja) * 2013-03-22 2016-06-01 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US9727215B2 (en) * 2013-11-11 2017-08-08 Htc Corporation Method for performing multimedia management utilizing tags, and associated apparatus and associated computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
TW201707466A (zh) 2017-02-16
KR102034755B1 (ko) 2019-10-22
US20170025037A1 (en) 2017-01-26
US10096259B2 (en) 2018-10-09
JP2017028507A (ja) 2017-02-02
KR20170012109A (ko) 2017-02-02
TWI625964B (zh) 2018-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102577186B1 (ko) 코스웨어 녹화 및 재생 방법, 장치, 스마트 인터랙티브 태블릿 및 저장 매체
JP6705625B2 (ja) 動画再生プログラム、装置、及び方法
US20130177294A1 (en) Interactive media content supporting multiple camera views
US20130222526A1 (en) System and Method of a Remote Conference
US20150277707A1 (en) System and method for multi-track playback of media content
JP6760718B2 (ja) 動画再生プログラム、装置、及び方法
JP6449853B2 (ja) モバイルコンピューティングデバイスによって注釈付きビデオコンテンツを表示するためのシステムおよび方法
JP2007036752A (ja) コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラム
JP6519374B2 (ja) 動画再生プログラム、装置、及び方法
US9491447B2 (en) System for providing complex-dimensional content service using complex 2D-3D content file, method for providing said service, and complex-dimensional content file therefor
US9596523B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP5544030B2 (ja) 動画シーンのクリップ構成システム、方法および記録メディア
JP7000520B2 (ja) 動画再生方法及び動画再生システム
US20240170024A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
KR101970292B1 (ko) 게시물 공유 서비스 제공 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
NZ795958B2 (en) Information processing device, information processing program, and recording medium
GB2506613A (en) User input timing data to generate a video for accompanying an audio track

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190827

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191025

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6705625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250