JP6705505B2 - 蓄電デバイス - Google Patents

蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6705505B2
JP6705505B2 JP2018540918A JP2018540918A JP6705505B2 JP 6705505 B2 JP6705505 B2 JP 6705505B2 JP 2018540918 A JP2018540918 A JP 2018540918A JP 2018540918 A JP2018540918 A JP 2018540918A JP 6705505 B2 JP6705505 B2 JP 6705505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
electrode
internal electrode
laminated body
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018540918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018055960A1 (ja
Inventor
上田 安彦
安彦 上田
恭丈 福田
恭丈 福田
法久 青木
法久 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2018055960A1 publication Critical patent/JPWO2018055960A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705505B2 publication Critical patent/JP6705505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/14Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、蓄電デバイスに関する。
従来、電気二重層コンデンサや二次電池などの蓄電デバイスが種々知られている。例えば特許文献1には、その一例が記載されている。特許文献1に記載の蓄電デバイスは、正極、セパレータ及び負極の積層体と、電解質と、積層体及び電解質を収納したパッケージとを有する蓄電デバイスが記載されている。
特開2012−33907号公報
蓄電デバイスには、蓄電デバイスの信頼性を向上したいという要望がある。
本発明の主な目的は、蓄電デバイスの信頼性を向上することにある。
本発明に係る蓄電デバイスは、デバイス本体と、第1の電極膜と、第2の電極膜とを備える。デバイス本体は、機能部を有する。機能部は、第1の内部電極と、第2の内部電極と、セパレータとの積層体を含む。第1の内部電極は、長さ方向及び幅方向に沿って延びている。第2の内部電極は、第1の内部電極に対して厚み方向に積層されている。セパレータは、第1の内部電極と第2の内部電極との間に配されている。機能部は、第1及び第2の主面と、第1及び第2の側面と、第1及び第2の端面とを有する。第1及び第2の主面は、長さ方向及び幅方向に沿って延びている。第1及び第2の側面は、長さ方向及び厚み方向に沿って延びている。第1及び第2の端面は、幅方向及び厚み方向に沿って延びている。第1の電極膜は、デバイス本体の上に設けられている。第1の電極膜は、第1の内部電極に接続されている。第2の電極膜は、デバイス本体の上に設けられている。第2の電極膜は、第2の内部電極に接続されている。機能部内に、積層体よりも機械的強度が低い部分が設けられている。このため、リフロー時や使用時に機能部内でガスが発生するなどして、機能部の内圧が上昇した際に、機能部の機械的強度が低い部分が優先的に損傷する。よって、機能部のうち、第1及び第2の内部電極が設けられており、蓄電デバイスとしての機能を発揮する積層体部分が損傷しにくい。従って、本発明に係る蓄電デバイスは、信頼性に優れている。
本発明に係る蓄電デバイスでは、機能部の厚み方向における両側の最外層のうちの少なくとも一方に、積層体よりも機械的強度が低い部分が設けられていることが好ましい。
なお、本発明において、機械的強度が低いとは、弾性率が低いことを意味し、機械的強度が高いとは、弾性率が高いことを意味する。弾性率は、例えば、走査型プローブ顕微鏡で測定可能である。
本発明に係る蓄電デバイスでは、機械的強度が低い部分として、中空部が設けられていてもよい。
本発明に係る蓄電デバイスでは、機能部の積層体以外の部分が、複数の層の積層体により構成されており、機能部の積層体以外の部分に、積層体よりも層間剥離が生じやすい部分を有していてもよい。
本発明に係る蓄電デバイスでは、機能部の外装体から露出している部分が第1又は第2の電極膜により覆われていてもよい。
本発明によれば、蓄電デバイスの電気的な信頼性を向上することができる。
本発明の一実施形態に係る蓄電デバイスの模式的斜視図である。 図1の線II−IIにおける模式的断面図である。 図2の線III−IIIにおける模式的断面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものである。図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
図1は、本実施形態に係る蓄電デバイスの模式的斜視図である。図2は、図1の線II−IIにおける模式的断面図である。図3は、図2の線III−IIIにおける模式的断面図である。
図1〜図3に示す蓄電デバイス1は、例えば、電気二重層コンデンサや、二次電池を構成するデバイスである。
蓄電デバイス1は、デバイス本体10を備えている。図2及び図3に示すように、デバイス本体10は、機能部10Aと、外装体10Bとを有する。
機能部10Aは、少なくとも一部が蓄電デバイスとしての機能を発現する部分である。機能部10Aは、略直方体状に設けられている。機能部10Aは、第1及び第2の主面10a、10bと、第1及び第2の側面10c、10d(図3を参照。)と、第1及び第2の端面10e、10f(図2を参照。)とを有する。第1及び第2の主面10a、10bは、長さ方向L及び幅方向Wに沿って延びている。第1の主面10aと第2の主面10bとは、厚み方向Tにおいて対向している。図3に示すように、第1及び第2の側面10c、10dは、長さ方向L及び厚み方向Tに沿って延びている。第1の側面10cと第2の側面10dとは、幅方向Wにおいて対向している。図2に示すように、第1及び第2の端面10e、10fは、幅方向W及び厚み方向Tに沿って延びている。第1の端面10eと第2の端面10fとは、長さ方向Lにおいて対向している。
機能部10Aは、複数の第1の内部電極11と、複数の第2の内部電極12と、電解質含有層13a、13b、13c、13dと、第1の最外層10A1及び第2の最外層10A2とを備えている。
第1の内部電極11は、長さ方向L及び幅方向Wに沿って延びている。第1の内部電極11は、第1及び第2の主面10a、10bと平行に設けられている。第1の内部電極11は、第1の端面10e並びに第1及び第2の側面10c、10dに引き出されている一方、第2の端面10fには引き出されていない。
第1の内部電極11は、第1の集電体11aと、第1の活物質層11b、11cとを有する。
第1の集電体11aは、例えば、アルミニウム、銅等の少なくとも一種の金属からなる金属箔により構成することができる。
第1の集電体11aの一方側の表面の上に第1の活物質層11bが設けられており、他方側の表面の上に第1の活物質層11cが設けられている。第1の活物質層11b、11cは、蓄電デバイス1が電気二重層コンデンサを構成している場合には、分極性電極を構成する部材である。この場合、第1の活物質層11b、11cは、活性炭などの炭素材料を含むことが好ましい。
第2の内部電極12は、長さ方向L及び幅方向Wに沿って延びている。第2の内部電極12は、第1の内部電極11に対して厚み方向Tに積層されている。第2の内部電極12は、第1の内部電極11と厚み方向Tにおいて対向している。第1及び第2の内部電極11,12は、厚み方向Tに沿って交互に設けられている。
第2の内部電極12は、第1及び第2の主面10a、10bと平行に設けられている。第2の内部電極12は、第2の端面10f並びに第1及び第2の側面10c、10dに引き出されている一方、第1の端面10eには引き出されていない。
第2の内部電極12は、第2の集電体12aと、第2の活物質層12b、12cとを有する。
第2の集電体12aは、例えば、アルミニウム、銅等の少なくとも一種の金属からなる金属箔により構成することができる。
第2の集電体12aの一方側の表面の上に第2の活物質層12bが設けられており、他方側の表面の上に第2の活物質層12cが設けられている。第2の活物質層12b、12cは、蓄電デバイス1が電気二重層コンデンサを構成している場合には、分極性電極を構成する部材である。この場合、第2の活物質層12b、12cは、活性炭などの炭素材料を含むことが好ましい。
第2の活物質層12cは、第1の活物質層11bと対向している。第2の活物質層12bは、第1の活物質層11cと対向している。
第1の活物質層11bの上には、第1の電解質含有層13aが設けられている。第1の活物質層11cの上には、第1の電解質含有層13bが設けられている。第2の活物質層12bの上には、第2の電解質含有層13cが設けられている。第2の活物質層12cの上には、第2の電解質含有層13dが設けられている。これらの第1の内部電極11と第2の内部電極12との間に配された電解質含有層13a、13b、13c、13dがセパレータを構成している。電解質含有層13a、13b、13c、13dによって、第1の内部電極11と第2の内部電極12とが絶縁されている。
電解質含有層13a、13b、13c、13dは、それぞれ、電解質を含有している。電解質含有層13a、13b、13c、13dは、それぞれ、電解質を含有したゲルにより構成されていることが好ましい。例えば、ゲルは、高分子ポリエチレンオキサイド系樹脂等を用いることができる。
電解質は、例えば、EMITFSI(1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド)、EMIBF4(ホウフッ化1−エチル−3−メチルイミダゾリウム)等のイオン性液体、または,そのイオン性液体をプロピレンカーボネート,アセトニトリル等の有機溶媒に溶かしたものを用いることができる。
第1の活物質層11bと、第2の活物質層12cとは、第1の電解質含有層13aと第2の電解質含有層13dとを介して対向している。第1の活物質層11cと、第2の活物質層12bとは、第1の電解質含有層13bと第2の電解質含有層13cとを介して対向している。
第1の最外層10A1は、機能部10Aの第1の主面10a側の最外層に設けられている。第1の最外層10A1は、接着層16aにより接着されている。第1の最外層10A1は、絶縁部材であれば特に限定されない。第1の最外層10A1は、例えば、電解質含有層13a、13b、13c、13dと同じ材料により構成されていてもよい。よって、第1の最外層10A1は、電解質を含浸していてもよい。
第1の最外層10A2は、機能部10Aの第2の主面10b側の最外層に設けられている。第1の最外層10A2は、接着層16bにより接着されている。第1の最外層10A2は、絶縁部材であれば特に限定されない。第1の最外層10A2は、例えば、電解質含有層13a、13b、13c、13dと同じ材料により構成されていてもよい。よって、第1の最外層10A2は、電解質を含浸していてもよい。
外装体10Bは、機能部10Aの外表面の一部を覆っている。具体的には、外装体10Bは、機能部10Aの第1及び第2の主面10a、10b並びに第1及び第2の側面10c、10dを覆っている。外装体10Bは、第1及び第2の端面10e、10fを覆っていない。このため、機能部10Aの第1及び第2の端面10e、10fは、外装体10Bから露出している。
外装体10Bは、第1の部分10B1と、第2の部分10B2と、第3の部分10B3と、第4の部分10B4とを有する。第1の部分10B1は、第1の主面10aを覆っている。第2の部分10B2は、第2の主面10bを覆っている。図3に示すように、第3の部分10B3は、第1の側面10cを覆っている。第4の部分10B4は、第2の側面10dを覆っている。
第1の端面10eの上には、第1の外部電極18が設けられている。この第1の外部電極18により機能部10Aの外装体10Bからの露出部が覆われている。第1の外部電極18は、第1の端面10eにおいて第1の内部電極11に電気的に接続されている。
第1の外部電極18は、第1の電極膜18aと、第1の金属キャップ18bとを有する。
第1の電極膜18aは、第1の内部電極11に接続されている。第1の電極膜18aは、第1の端面10eを覆うように設けられている。詳細には、第1の電極膜18aは、第1の端面10eの実質的に全体を覆っている。第1の電極膜18aは、第1及び第2の主面10a、10b並びに第1及び第2の側面10c、10dの上には位置していない。
第1の金属キャップ18bは、デバイス本体10の第1の端面10e側の部分を覆っている。具体的には、第1の金属キャップ18bは、第1の端面10eと、第1及び第2の主面10a、10b並びに第1及び第2の側面10c、10dのそれぞれの第1の端面10e側の部分を覆っている。
第1の金属キャップ18bは、第1の電極膜18aに電気的に接続されている。
第2の端面10fの上には、第2の外部電極19が設けられている。この第2の外部電極19により機能部10Aの外装体10Bからの露出部が覆われている。第2の外部電極19は、第2の内部電極12に電気的に接続されている。第2の外部電極19は、第2の電極膜19aと、第2の金属キャップ19bとを有する。
第2の電極膜19aは、第2の内部電極12に接続されている。第2の電極膜19aは、第2の端面10fを覆うように設けられている。詳細には、第2の電極膜19aは、第2の端面10fの実質的に全体を覆うように設けられている。第2の電極膜19aは、第1及び第2の主面10a、10b並びに第1及び第2の側面10c、10dの上には位置していない。
第2の金属キャップ19bは、デバイス本体10の第2の端面10f側の部分を覆っている。具体的には、第2の金属キャップ19bは、第2の端面10eと、第1及び第2の主面10a、10b並びに第1及び第2の側面10c、10dのそれぞれの第2の端面10f側の部分を覆っている。
第2の金属キャップ19bは、第2の電極膜19aに電気的に接続されている。
本実施形態では、第1及び第2の電極膜18a、19aは、それぞれ、溶射膜により構成されている。第1及び第2の電極膜18a、19aは、例えば、Al、Cu、Al−Siからなる群から選ばれた少なくとも一種の金属により構成することができる。
第1及び第2の金属キャップ18b、19bは、例えば、アロイ(Fe−42Ni合金)を含む母材やアルミニウム又はアルミニウム合金からなる母材や銅又は銅合金からなる母材と,母材の外表面を覆うNi/Agめっき,又はNi/Auめっきとにより構成することができる。
ところで、蓄電デバイス1のように外装体10Bが設けられた蓄電デバイスにおいては、リフロー時や使用時において温度が上昇することにより気体が発生するなどして、機能部の内圧が上昇する場合がある。機能部の内圧が上昇すると、機能部においてデラミネーション等が発生し、機能部が損傷する虞がある。
それに対して、本実施形態に係る蓄電デバイス1では、機能部10Aのうち、第1の外層部10A1と第2の外層部10A2との少なくとも一方に、機能部10Aの第1及び第2の外層部10A1、10A2以外の部分よりも機械的強度が低い脆弱な部分が設けられている。
具体的には、第1の外層部10A1に中空部15aが設けられており、第2の外層部10A2に中空部15bが設けられている。この構成により、第1及び第2の外層部10A1,10A2のうち中空部15a、15bが設けられている部分の機械的強度が低くなっている。このため、機能部10Aの内圧が上昇すると、この機能部10Aのうち、第1及び第2の内部電極11,12が設けておらず、蓄電デバイスとしての機能を発揮せず、機械的強度が低い第1及び第2の外層部10A1,10A2が優先的に損傷する。よって、機能部10Aのうち、第1及び第2の内部電極11,12が設けられており、蓄電デバイス1の機能を発現させている部分が損傷しにくい。従って、蓄電デバイス1は、優れた信頼性を有している。
特に、機能部10Aの外装体10Bから露出している部分が第1及び第2の外部電極18,19により覆われている場合は、機能部10Aの内圧が上昇しやすい。このため、第1の外層部10A1及び第2の外層部10A2の少なくとも一方に、機能部10Aの第1の外層部10A1及び第2の外層部10A2以外の部分よりも機械的強度が低い脆弱な部分を設けることによる蓄電デバイス1の信頼性の向上効果がより顕著に奏される。
なお、第1の外層部10A1及び第2の外層部10A2が電解質を含浸する材料により構成されている場合は、中空部15a、15bに電解質が存在していてもよい。
本実施形態では、機械的強度が低い部分を中空部15a、15bを設けることにより機械的強度が脆弱な部分を構成した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、第1の外層部10A1及び第2の外層部10A2を複数の層の積層体により構成し、第1の外層部10A1及び第2の外層部10A2の少なくとも一方に、第1の外層部10A1及び第2の外層部10A2以外の部分より層間剥離(デラミネーション)が生じやすい部分を設けることにより、第1の外層部10A1及び第2の外層部10A2の少なくとも一方に機械的強度が低い部分を設けてもよい。
本実施形態では、機械的強度が相対的に弱い部分を第1の外層部10A1及び第2の外層部10A2の両方に設ける例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。たとえば、機械的強度が相対的に弱い部分を第1の外層部10A1及び第2の外層部10A2の一方にのみ設けてもよい。
なお、上記実施形態では、積層体よりも機械的強度が低い部分が、機能部の厚み方向における両側の最外層のそれぞれに設けられている例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。本発明においては、積層体よりも機械的強度が低い部分が設けられている位置は特に限定されない。例えば、積層体よりも機械的強度が低い部分が、積層体の内部に設けられていてもよい。
1 :蓄電デバイス
10 :デバイス本体
10A :機能部
10A1 :第1の最外層
10A2 :第2の最外層
10B :外装体
10B1 :第1の部分
10B2 :第2の部分
10B3 :第3の部分
10B4 :第4の部分
10a :第1の主面
10b :第2の主面
10c :第1の側面
10d :第2の側面
10e :第1の端面
10f :第2の端面
11 :第1の内部電極
11a :第1の集電体
11b :第1の活物質層
11c :第1の活物質層
12 :第2の内部電極
12a :第2の集電体
12b :第2の活物質層
12c :第2の活物質層
13a、13b :第1の電解質含有層
13c、13d :第2の電解質含有層
15a :中空部
15b :中空部
16a、16b :接着層
18 :第1の外部電極
18a :第1の電極膜
18b :第1の金属キャップ
19 :第2の外部電極
19a :第2の電極膜
19b :第2の金属キャップ

Claims (5)

  1. 長さ方向及び幅方向に沿って延びる第1の内部電極と、前記第1の内部電極に対して厚み方向に積層された第2の内部電極と、前記第1の内部電極と前記第2の内部電極との間に配されたセパレータとの積層体を含み、長さ方向及び幅方向に沿って延びる第1及び第2の主面と、前記長さ方向及び厚み方向に沿って延びる第1及び第2の側面と、前記幅方向及び厚み方向に沿って延びる第1及び第2の端面とを有する機能部を有するデバイス本体と、
    前記デバイス本体の上に設けられており、前記第1の内部電極に接続された第1の電極膜と、
    前記デバイス本体の上に設けられており、前記第2の内部電極に接続された第2の電極膜と、
    を備え、
    前記機能部は、前記積層体以外の部分に、前記積層体よりも機械的強度が低い部分が設けられている、蓄電デバイス。
  2. 前記機能部の厚み方向における両側の最外層のうちの少なくとも一方に、前記積層体よりも機械的強度が低い部分が設けられている、請求項1に記載の蓄電デバイス。
  3. 前記積層体よりも機械的強度が低い部分として、中空部が設けられている、請求項1又は2に記載の蓄電デバイス。
  4. 前記機能部の前記積層体以外の部分は、複数の層の積層体により構成されており、前記機能部の前記積層体以外の部分に、前記積層体よりも層間剥離が生じやすい部分を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の蓄電デバイス。
  5. 前記機能部の外装体から露出している部分が前記第1又は第2の電極膜により覆われている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の蓄電デバイス。
JP2018540918A 2016-09-26 2017-08-18 蓄電デバイス Active JP6705505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186625 2016-09-26
JP2016186625 2016-09-26
PCT/JP2017/029655 WO2018055960A1 (ja) 2016-09-26 2017-08-18 蓄電デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018055960A1 JPWO2018055960A1 (ja) 2019-03-14
JP6705505B2 true JP6705505B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=61689458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540918A Active JP6705505B2 (ja) 2016-09-26 2017-08-18 蓄電デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10680272B2 (ja)
JP (1) JP6705505B2 (ja)
CN (1) CN109416983B (ja)
WO (1) WO2018055960A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363236B2 (ja) * 1994-02-28 2003-01-08 京セラ株式会社 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP4072126B2 (ja) * 2001-11-20 2008-04-09 Tdk株式会社 電極活物質、電極、リチウムイオン二次電池、電極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
CN102971816B (zh) * 2010-06-28 2015-10-07 株式会社村田制作所 蓄电设备及其制造方法
JP5742512B2 (ja) 2010-06-28 2015-07-01 株式会社村田製作所 蓄電デバイスの製造方法
WO2013002119A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 株式会社 村田製作所 蓄電デバイスとその製造方法
JP5804087B2 (ja) * 2011-12-27 2015-11-04 株式会社村田製作所 蓄電デバイス及びその製造方法
DE102012111023A1 (de) * 2012-11-15 2014-05-15 Epcos Ag Vielschichtkondensator und Verfahren zur Herstellung eines Vielschichtkondensators
KR101684339B1 (ko) * 2014-09-19 2016-12-08 주식회사 엘지화학 기계적 강도가 향상된 분리막을 포함하는 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018055960A1 (ja) 2018-03-29
US20190140304A1 (en) 2019-05-09
CN109416983A (zh) 2019-03-01
JPWO2018055960A1 (ja) 2019-03-14
US10680272B2 (en) 2020-06-09
CN109416983B (zh) 2020-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958554B2 (ja) 蓄電デバイス
JP5958555B2 (ja) 蓄電デバイス
JP5896244B2 (ja) 腐食防止用保護層を含む電極リードを含む二次電池
JP7318647B2 (ja) 蓄電装置用外装材及びこれを用いた蓄電装置
WO2018235398A1 (ja) 蓄電デバイス
US10163582B2 (en) Power storage device
WO2016121416A1 (ja) 蓄電デバイス
US10163570B2 (en) Power storage device
JP6705505B2 (ja) 蓄電デバイス
US10163581B2 (en) Laminated power storage device
JP2016110756A (ja) 蓄電素子及び蓄電装置
JP2019040720A (ja) 蓄電デバイス及びその製造方法
US10964978B2 (en) Electric storage device having a wound body with an extension part
WO2018116735A1 (ja) 蓄電装置
JP2014135174A (ja) 蓄電装置
WO2017208509A1 (ja) 蓄電デバイス及びその製造方法
JP2019004100A (ja) 蓄電デバイス
WO2018235408A1 (ja) 蓄電デバイス
JP7161676B2 (ja) 電池
JP2019004099A (ja) 蓄電デバイス
WO2018235407A1 (ja) 蓄電デバイス
WO2020039785A1 (ja) 蓄電デバイス
JPWO2016121417A1 (ja) 蓄電デバイス及びその製造方法
JP2020024872A (ja) 蓄電装置
JP2019004101A (ja) 蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6705505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150