JP6705406B2 - サービスプラグ - Google Patents

サービスプラグ Download PDF

Info

Publication number
JP6705406B2
JP6705406B2 JP2017053210A JP2017053210A JP6705406B2 JP 6705406 B2 JP6705406 B2 JP 6705406B2 JP 2017053210 A JP2017053210 A JP 2017053210A JP 2017053210 A JP2017053210 A JP 2017053210A JP 6705406 B2 JP6705406 B2 JP 6705406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
power supply
unit
service plug
supply circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017053210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018156855A (ja
Inventor
裕太 北原
裕太 北原
裕隆 馬場
裕隆 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017053210A priority Critical patent/JP6705406B2/ja
Priority to US16/492,010 priority patent/US10811822B2/en
Priority to CN201880018308.5A priority patent/CN110419090B/zh
Priority to PCT/JP2018/007273 priority patent/WO2018168445A1/ja
Publication of JP2018156855A publication Critical patent/JP2018156855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705406B2 publication Critical patent/JP6705406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H27/00Switches operated by a removable member, e.g. key, plug or plate; Switches operated by setting members according to a single predetermined combination out of several possible settings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H31/00Air-break switches for high tension without arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H31/14Air-break switches for high tension without arc-extinguishing or arc-preventing means with bridging contact that is not electrically connected to either line contact in open position of switch
    • H01H31/24Air-break switches for high tension without arc-extinguishing or arc-preventing means with bridging contact that is not electrically connected to either line contact in open position of switch with rectilinearly-movable bridging contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/713Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch
    • H01R13/7132Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch having ejecting mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/637Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by fluid pressure, e.g. explosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、サービスプラグに関するものである。
従来、ハイブリッド車や電気自動車等の車両には、バッテリからの給電を遮断するための電源回路遮断装置としてサービスプラグが知られている(例えば特許文献1参照)。
このようなサービスプラグでは、メンテナンスや修理時に取り外すことでバッテリと負荷との間の電源回路を遮断して作業の安全性を確保している。
このようなサービスプラグは、人が操作可能なレバーにインターロック端子を設け、コネクタ部(特許文献1では待受側ハウジング)の端子に接続することで電源回路を閉状態とし、インターロック端子とコネクタ部の端子とを離間させることで電源回路を開状態としてバッテリからの電力供給を遮断するようになっている。
特開2013−143180号公報
ところで、上記のようなサービスプラグでは、例えば車両衝突時等には救助者が切り換えレバー部を操作してインターロック用端子とコネクタ部の端子との電気的接続を解除することでバッテリからの電力供給を遮断することが可能となっていが、更なる安全性の向上が望まれている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、安全性を向上できるサービスプラグを提供することにある。
上記課題を解決するサービスプラグは、車両のバッテリから負荷間の電源回路上に配置されたコネクタ部に対して着脱可能なサービスプラグであって、前記コネクタ部の第1端子と接続されて前記電源回路に接続される一対のパワーバスバーを有する本体部と、前記コネクタ部の第2端子と導通状態で前記電源回路を閉状態とし、前記コネクタ部の第2端子と非導通状態で前記電源回路を開状態とするインターロック端子を有する切り換えレバー部と、前記車両の衝突検知信号に基づいて動作するアクチュエータにより少なくとも前記切り換えレバー部のインターロック端子を前記第2端子と非導通状態として前記電源回路を開状態とする電源遮断部と、を備える。
この構成によれば、車両の衝突検知信号に基づいて動作するアクチュエータにより切り換えレバー部のインターロック端子を第2端子と非導通状態とすることで電源回路を開状態としてバッテリからの電力供給を遮断することができる。このように車両衝突時においてアクチュエータの動作によってバッテリからの電力供給を遮断することができるため、安全性を向上できる。
上記サービスプラグにおいて、前記切り換えレバー部は、前記本体部に対して回動動作により、前記本体部と前記コネクタ部との固定状態で保持する保持状態と、前記保持状態を解除して前記本体部を取り外し可能な解除状態とに切り換えるものであり、前記電源遮断部は、前記アクチュエータにより、前記解除状態とすることで前記切り換えレバー部のインターロック端子を前記第2端子と非導通状態として前記電源回路を開状態とすることが好ましい。
この構成によれば、アクチュエータにより切り換えレバー部が解除状態とすることでインターロック端子と第2端子とが非導通状態となって電源回路を開状態とされるため、車両衝突時においてサービスプラグをコネクタ部から容易に取り外すことができる。
上記サービスプラグにおいて、前記電源遮断部は、前記本体部と前記コネクタ部との間に設けられて、前記アクチュエータにより前記切り換えレバー部のインターロック端子を前記第2端子と非導通状態とするとともに前記パワーバスバーを前記第1端子と非導通状態として前記電源回路を開状態とすることが好ましい。
この構成によれば、インターロック端子と第2端子とを非導通状態とするとともにパワーバスバーと第1端子とを非導通状態とすることができるため、電源回路を確実に開状態としてバッテリからの電力供給を遮断することができる。
上記サービスプラグにおいて、前記電源遮断部の前記アクチュエータは、前記衝突検知信号に基づき作動する火薬式のアクチュエータであることが好ましい。
この構成によれば、火薬式のアクチュエータを用いることで車両衝突時のバッテリからの電力供給を素早く遮断することが可能となる。
本発明のサービスプラグによれば、安全性を向上できる。
実施形態の車両の概略構成図。 同形態のサービスプラグの概略構成図。 同形態のサービスプラグの概略構成図。 (a)(b)はサービスプラグの電源遮断部の動作を説明するための断面図。 第2実施形態のサービスプラグの概略構成図。 同形態のサービスプラグの概略構成図。 同形態のサービスプラグの概略構成図。 同形態のサービスプラグの概略構成図。
(第1実施形態)
以下、サービスプラグの第1実施形態について、図面に従って説明する。なお、各図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張又は簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率についても、実際と異なる場合がある。
図1に示す車両Vは、ワイヤハーネスWによって電気的に接続されるバッテリユニットBとインバータユニットIとモータユニットMを備える。本例では車両Vの前方にインバータユニットI及びモータユニットMが設けられ、インバータユニットIとモータユニットMとがワイヤハーネスWによって接続される。また、車両Vの後方にバッテリユニットBが設けられ、インバータユニットIとバッテリユニットBとがワイヤハーネスWによって接続される。
バッテリユニットBには、負荷としてのモータユニットMとの間の電源回路上にコネクタ部Cが設けられる。コネクタ部Cにはサービスプラグ10が着脱可能に設けられる。本例のコネクタ部Cは、電源回路を構成する一対の第1端子C1と、前記電源回路のオンオフを切り換えるインターロック回路を構成する一対の第2端子C2とを有する。
図2に示すように、サービスプラグ10は、コネクタ部Cに対して取り付けられる本体部11と、本体部11とコネクタ部Cとの固定状態をロック状態とアンロック状態とに切り換える切り換えレバー部12とを有する。
本体部11は、ハウジング21と、該ハウジング21内に設けられる一対のパワーバスバー22とを有する。一対のパワーバスバー22は、前記コネクタ部C側に設けられた第1端子C1と電気的に接続されてバッテリユニットBとモータユニットMとの間に電源回路が形成される。
切り換えレバー部12は、その基端部が回動ピン31によって本体部11に対して取り付けられ、回動ピン31を中心として回動可能となっている。切り換えレバー部12は、その先端部側にコネクタ部Cの第2端子C2と接続可能なインターロック端子32を有する。ここで、インターロック回路は、前記電源回路中に介在されるリレー回路を有し、前記インターロック端子32が前記第2端子C2と導通されていない状態(非導通状態)で電源回路が開状態(オフ)となり、インターロック端子32と第2端子C2とが導通された状態(導通状態)で電源回路が閉状態(オン)となる。
また、切り換えレバー部12は、その先端部にコネクタ部Cの係合突部C3と回動方向において係合する係合爪部33を有する。係合爪部33と係合突部C3とは、所謂スナップフィット構造であって、互いに係合することで切り換えレバー部12の回動を規制し、本体部11を固定状態で保持するようになっている。すなわち、切り換えレバー部12は、本体部11とコネクタ部Cとの固定状態で保持する保持状態と、保持状態を解除して本体部11を取り外し可能な解除状態とに切り換えることができるようになっている。
また、本実施形態のサービスプラグ10は、切り換えレバー部12の先端部に電源遮断部13が設けられる。
図2〜図4(a)(b)に示すように、電源遮断部13は、火薬式のアクチュエータ41を有している。アクチュエータ41は、内部に収容空間を有する略円筒状のシリンダ部42の内部に配設されたピストン部43と、衝撃検知センサからの衝突検知信号に基づき火薬の着火燃焼によって燃焼ガスを発生させるガス発生部44とを有する。
シリンダ部42は、その内部の収容空間に面する一方の底部42aに貫通孔42bが設けられ、他方の底部42cに前記ガス発生部44を有する。
ピストン部43は、柱状部43aと、柱状部43aの端部に設けられる円板部43bとを有する。ピストン部43は、柱状部43aがシリンダ部42の貫通孔42bに挿通された状態で、前記円板部43bがシリンダ部42内部に収容されている。柱状部43aの直径は、貫通孔42bの内径と略同じ又はやや小さくなっている。円板部43bの直径は、シリンダ部42の内径と略同じとされ、柱状部43aの直径よりも大きく、貫通孔42bの内径よりも大きくなっている。これにより、例えば円板部43bがシリンダ部42の一方の底部42aに近接した場合であっても、貫通孔42bよりも大径の円板部43bが底部42aと当接するため、シリンダ部42内部からピストン部43が脱落することが抑えられている。
ガス発生部44は、シリンダ部42内の収容空間に面する他方の底部42cとピストン部43との間に設けられるようにして底部42cに取り付けられている。ガス発生部44は、図示しない衝突検知センサ(サテライトセンサ)から出力される車両Vの衝突を検知した旨を知らせる衝突検知信号Sに基づき、図示しないイニシエータ(点火装置)によって着火燃焼されるようになっている。なお、ここで言う衝突検知センサは、加速度センサからの加速度(減速度)情報から衝突を判定する判定回路を含んでおり、該判定回路にて衝突と判定された場合にサービスプラグ10側に出力されるようになっている。
そして、ガス発生部44において火薬が着火燃焼すると、これに伴って発生する燃焼ガスによってピストン部43が押圧されることにより、同ピストン部43がシリンダ部42内部において貫通孔42bを有する底部42a側に向けて移動するようになる。これにより、ピストン部43(柱状部43a)の先端部は更に外部に露出してコネクタ部Cと当接することで発生する反発力によって切り換えレバー部12がコネクタ部Cから離間する方向に動作してインターロック端子32と、第2端子C2との機械的接触が解除されて非導通状態となる。これによって、前述したリレー回路がオフとなって電源回路が開放されて非導通状態となる。
次に、本実施形態の作用について説明する。
本実施形態のサービスプラグ10は、コネクタ部Cに対して取り付けることでコネクタ部Cの第1端子C1に対してパワーバスバー22が接続され、バッテリユニットBをインバータユニットIを介してモータユニットMと接続する電源回路が構成される。また、電源回路中にはリレー回路のオンオフによって前記電源回路のオンオフを切り換え可能なインターロック回路が設けられる。コネクタ部Cの第2端子C2とサービスプラグ10のインターロック端子32とが接続されることでリレー回路がオン状態となって電源回路をオン状態とし、第2端子C2とサービスプラグ10のインターロック端子32とが非接続となることでリレー回路がオフ状態となって電源回路が開状態となる。これによって、バッテリユニットBからの電力供給を遮断することができる。
また、本実施形態のサービスプラグ10は、アクチュエータ41を有する電源遮断部13が設けられ、衝突検知信号Sに基づいてアクチュエータ41が動作するようになっている。
図4(a)に示すように、アクチュエータ41の作動前においては、ピストン部43の柱状部43aの先端部がコネクタ部Cと当接している。このとき、インターロック端子32と第2端子C2とは図1に示すように、電気的に接続された状態となっている。
図4(b)に示すように、アクチュエータ41が作動すると、前記ピストン部43の円板部43bが底部42a側に押圧されて近接するように移動するようになる。このため、ピストン部43の柱状部43aが更に外部に露出するように動作することで、ピストン部43とコネクタ部Cとの間で反発力が発生する。この反発力により、切り換えレバー部12の係合爪部33とコネクタ部Cの係合突部C3との係合状態が解除され、図2に示すようにコネクタ部Cから切り換えレバー部12が離間するように回動動作し、インターロック端子32と第2端子C2とが離間されてインターロック端子32と第2端子C2とが非導通状態となる。これによって電源回路が開状態となってバッテリユニットBからの電力供給が遮断されるようになっている。
次に、本実施形態の効果を記載する。
(1)車両Vの衝突検知信号Sに基づいて動作するアクチュエータ41により切り換えレバー部12のインターロック端子32を第2端子C2と非導通状態とすることで電源回路を開状態としてバッテリユニットBからの電力供給を遮断することができる。このように車両衝突時においてアクチュエータ41の動作によってバッテリユニットBからの電力供給を遮断することができるため、安全性を向上できる。
(2)アクチュエータ41により切り換えレバー部12が解除状態とすることでインターロック端子32と第2端子C2とが非導通状態となって電源回路を開状態とされるため、車両衝突時においてサービスプラグ10をコネクタ部Cから容易に取り外すことができる。
(3)火薬式のアクチュエータ41を用いることで車両衝突時のバッテリユニットBからの電力供給を素早く遮断することが可能となる。
(4)車両衝突時の衝撃によって、ワイヤハーネスWに含まれるプラス側高圧電線とマイナス側高圧電線との芯線同士が直接的に接触、又は、前記各電線が挿通されるシールドパイプの破断片やそれ以外の車両構成部品等、何らかの導体を介して各電線の芯線同士が接続されたことが想定される。しかしながら、本実施形態のサービスプラグ10によってバッテリユニットBからの電力供給が遮断されるため、各電線の芯線同士の短絡を抑制できる。
(第2実施形態)
以下に、サービスプラグの第2実施形態について、図面に従って説明する。なお、図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張又は簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率についても、実際と異なる場合がある。また、本実施形態において、上記第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して、その詳細な説明の一部又は全部を省略する。
図5に示すように、本実施形態のサービスプラグ10は、本体部11とコネクタ部Cとの間に電源遮断部13を有する中間ユニット51を有する。
中間ユニット51には、ハウジング52内に複数の電源遮断部13が設けられる。本例では、本体部11の中間ユニット51との取付構造と、中間ユニット51のコネクタ部Cとの取付構造が略同じであるため、例えば中間ユニット51を省略した場合に本体部11をコネクタ部Cに直接取り付けることが可能となっている。中間ユニット51のハウジング52には、その端部にコネクタ部Cの係合突部C3と係合する係合爪部52aと、切り換えレバー部12の係合爪部33が回動方向において係合する係合突部52bとが設けられる。
次に、本実施形態のサービスプラグ10のメンテナンス時における取り外し工程について説明する。
図6に示すように、切り換えレバー部12を回動するように操作して切り換えレバー部12の係合爪部33と中間ユニット51の係合突部52bとの係合状態を解除する。これによってインターロック端子32とコネクタ部Cの第2端子C2とが非導通状態となって、バッテリユニットBからの電力供給が遮断されるようになっている。
図7に示すように、切り換えレバー部12を把持して本体部11を中間ユニット51から引き抜く。これにより、本体部11のパワーバスバー22とコネクタ部Cの第1端子C1とが非導通状態となって、電源回路が開放されてバッテリユニットBからの電力供給が確実に遮断されるようになっている。
上述したようにメンテナンス等で作業者がサービスプラグ10を取り外す場合には本体部11と中間ユニット51とが分離するようになっている。
次に、本実施形態のサービスプラグ10の車両衝突時における電力供給の遮断について説明する。
図8に示すように、サービスプラグ10に入力される衝突検知信号Sに基づき、電源遮断部13のアクチュエータ41によりピストン部43が中間ユニット51からコネクタ部C側に飛び出すように動作することで、中間ユニット51がコネクタ部Cから分離する、これにより、インターロック端子32と第2端子C2とが非導通状態となるとともに、パワーバスバー22と第1端子C1とが非導通状態となる。
本実施形態では、上記実施形態の(1)、(3)及び(4)の効果に加えて以下の効果を奏する。
(5)インターロック端子32と第2端子C2とを非導通状態とするとともにパワーバスバー22と第1端子C1とを非導通状態とすることができるため、電源回路を確実に開状態としてバッテリユニットBからの電力供給を遮断することができる。
なお、上記各実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記各実施形態では、電源遮断部13として火薬式のアクチュエータ41を用いる構成としたが、これに限らない。例えばプッシュソレノイドを用いてピストン部を動作させる機構を採用してもよい。
・上記各実施形態では、切り換えレバー部12を回動ピン31を中心として本体部11に対して回動可能な構成として、切り換えレバー部12に回動動作によってコネクタ部Cの第2端子C2とインターロック端子32との電気的接続を導通状態と非導通状態とで切り換える構成としたが、これに限らない。例えば、切り換えレバー部12をスライドさせることでコネクタ部Cの第2端子C2とインターロック端子32との電気的接続を導通状態と非導通状態とで切り換える構成としてもよい。このような構成において、切り換えレバー部12のスライド方向は本体部11をコネクタ部Cから引き抜く方向と交差する方向とし、切り換えレバー部12を本体部11に対してスライドさせた後に、切り換えレバー部12を回動させた後に本体部11をコネクタ部Cから引き抜き可能な構成を付加してもよい。このような構成の一例としては例えば特開2012−79644号公報で開示されているサービスプラグがある。
・上記各実施形態では、衝突検知センサからの衝突検知信号Sに基づき電源遮断部13による電力遮断を実施する構成としたが、これに限らない。例えば車両Vに搭載されるエアバッグの開動作の際にインフレータのイニシエータ(点火装置)に入力される電流を衝突検知信号として用いる構成を採用してもよい。
・上記各実施形態並びに各変形例は適宜組み合わせてもよい。
10…サービスプラグ
11…本体部
12…切り換えレバー部
13…電源遮断部
22…パワーバスバー
32…インターロック端子
41…アクチュエータ
B…バッテリユニット(バッテリ)
C…コネクタ部
C1…第1端子
C2…第2端子
M…モータ(負荷)
S…衝突検知信号
V…車両

Claims (4)

  1. 車両のバッテリから負荷間の電源回路上に配置されたコネクタ部に対して着脱可能なサービスプラグであって、
    前記コネクタ部の第1端子と接続されて前記電源回路に接続される一対のパワーバスバーを有する本体部と、
    前記コネクタ部の第2端子と導通状態で前記電源回路を閉状態とし、前記コネクタ部の第2端子と非導通状態で前記電源回路を開状態とするインターロック端子を有する切り換えレバー部と、
    前記車両の衝突検知信号に基づいて動作するアクチュエータにより少なくとも前記切り換えレバー部のインターロック端子を前記第2端子と非導通状態として前記電源回路を開状態とする電源遮断部と、
    を備えることを特徴とするサービスプラグ。
  2. 請求項1に記載のサービスプラグにおいて、
    前記切り換えレバー部は、前記本体部に対して回動動作により、前記本体部と前記コネクタ部との固定状態で保持する保持状態と、前記保持状態を解除して前記本体部を取り外し可能な解除状態とに切り換えるものであり、
    前記電源遮断部は、前記アクチュエータにより、前記解除状態とすることで前記切り換えレバー部のインターロック端子を前記第2端子と非導通状態として前記電源回路を開状態とすることを特徴とするサービスプラグ。
  3. 請求項1に記載のサービスプラグにおいて、
    前記電源遮断部は、前記本体部と前記コネクタ部との間に設けられて、前記アクチュエータにより前記切り換えレバー部のインターロック端子を前記第2端子と非導通状態とするとともに前記パワーバスバーを前記第1端子と非導通状態として前記電源回路を開状態とすることを特徴とするサービスプラグ。
  4. 請求項2又は3に記載のサービスプラグにおいて、
    前記電源遮断部の前記アクチュエータは、前記衝突検知信号に基づき作動する火薬式のアクチュエータであることを特徴とするサービスプラグ。
JP2017053210A 2017-03-17 2017-03-17 サービスプラグ Active JP6705406B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053210A JP6705406B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 サービスプラグ
US16/492,010 US10811822B2 (en) 2017-03-17 2018-02-27 Service plug
CN201880018308.5A CN110419090B (zh) 2017-03-17 2018-02-27 服务插头
PCT/JP2018/007273 WO2018168445A1 (ja) 2017-03-17 2018-02-27 サービスプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053210A JP6705406B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 サービスプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018156855A JP2018156855A (ja) 2018-10-04
JP6705406B2 true JP6705406B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=63522162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053210A Active JP6705406B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 サービスプラグ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10811822B2 (ja)
JP (1) JP6705406B2 (ja)
CN (1) CN110419090B (ja)
WO (1) WO2018168445A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6705406B2 (ja) * 2017-03-17 2020-06-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 サービスプラグ
JP7311294B2 (ja) * 2019-03-29 2023-07-19 矢崎総業株式会社 電源回路遮断装置
CN113812048A (zh) * 2019-05-16 2021-12-17 赫斯曼汽车有限公司 构造为具有集成的接地电位分配器的分离点的插接装置
DE102019130582A1 (de) * 2019-11-13 2021-05-20 Hanon Systems Dichtanordnung einer Steckverbindung zum Steckverbinden elektrischer Anschlüsse und Vorrichtung zum Antreiben eines Verdichters mit der Dichtanordnung
GB2594321A (en) * 2020-04-24 2021-10-27 Eaton Intelligent Power Ltd Manual service disconnect
CN117854957A (zh) * 2022-09-30 2024-04-09 哈廷电子基金会两合公司 用于高压互锁回路系统的开关装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4422249A1 (de) 1994-06-24 1996-02-15 Temic Bayern Chem Airbag Gmbh Vorrichtung zum Unterbrechen des Stromflusses in dem Massekabel einer Kraftfahrzeugbatterie
JP3859186B2 (ja) * 1997-07-04 2006-12-20 矢崎総業株式会社 電源遮断コネクタ
JP2001229797A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Yazaki Corp ガス式電源遮断装置
JP2008198358A (ja) 2005-04-13 2008-08-28 Toyota Motor Corp 電流遮断装置及び電流遮断装置の操作方法
JP4732077B2 (ja) 2005-09-02 2011-07-27 富士重工業株式会社 電源の安全プラグ装置
WO2007134198A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Johnson Controls- Saft Advanced Power Solutions Llc Modular battery system
JP4957870B2 (ja) * 2009-05-15 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置、電力変換装置の制御方法およびそれを搭載する車両
JP5264941B2 (ja) * 2011-01-21 2013-08-14 本田技研工業株式会社 電動車両用電源装置
JP2013016427A (ja) 2011-07-06 2013-01-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路遮断装置
US9815375B2 (en) * 2011-12-28 2017-11-14 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle and operation method of control device in electric vehicle
JP5810922B2 (ja) 2012-01-06 2015-11-11 住友電装株式会社 電源回路遮断装置
US20140211345A1 (en) * 2013-01-30 2014-07-31 Eaton Corporation Annunciating or power vending circuit breaker for an electric load
US20150207130A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Ford Global Technologies, Llc Battery cover with electrical disconnect
CN104477034A (zh) * 2014-05-20 2015-04-01 吴光友 汽车断电装置及装有该装置的汽车
DE102014223404A1 (de) * 2014-11-17 2016-05-19 Robert Bosch Gmbh Befestigungsvorrichtung für ein elektronisches Bauteil, insbesondere einen Beschleunigungssensor fürAirbagsysteme
CN106184158A (zh) * 2015-05-07 2016-12-07 于春雨 气动执行机构
JP6705406B2 (ja) * 2017-03-17 2020-06-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 サービスプラグ
JP6787959B2 (ja) * 2018-09-20 2020-11-18 株式会社Subaru 給電コネクタ切離し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018156855A (ja) 2018-10-04
CN110419090A (zh) 2019-11-05
US10811822B2 (en) 2020-10-20
CN110419090B (zh) 2021-09-07
US20200076129A1 (en) 2020-03-05
WO2018168445A1 (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6705406B2 (ja) サービスプラグ
US10137783B2 (en) High-voltage vehicle network of a motor vehicle, quick-break switch and method of operating the high-voltage vehicle network
EP1654793B1 (en) Circuit interruption device
CN108369878A (zh) 一种烟火断路器
EP2684729B1 (en) Contact arrangement for safe disconnection of a power supply in a vehicle
WO2016052160A1 (ja) 自動車用電源装置
ES2922005T3 (es) Interruptor de alta tensión, red de a bordo de alta tensión en un vehículo de motor y procedimiento para el funcionamiento de un interruptor de alta tensión
WO2015078049A1 (en) A connection device and method for vehicle
US20180175563A1 (en) Charging Connection for a Motor Vehicle
CN110137031B (zh) 烟火式开关
US10217595B2 (en) Device for switching an electrical circuit
US4176284A (en) Automotive battery power circuit breaker
JP5577267B2 (ja) リレーユニット
JP2007115486A (ja) 電池システム
JP3801962B2 (ja) 鉄道車両の衝動型電源供給停止装置
US20220392724A1 (en) Switch for interruption of a direct current circuit powered by two electric voltage sources
EP3933878B1 (en) Contactor device, energy storage system and method for controlling a contactor device
JP2007066855A (ja) 電源の安全プラグ装置
EP1079407B1 (en) Gas-type power breaker
JP2016068795A (ja) 自動車用電源装置
JP2003168348A (ja) 車両用電源カットシステム
JP2003165399A (ja) 車両用電源カットシステム
KR20130011229A (ko) 고전압전원 차단장치
JP2003281974A (ja) 電源遮断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6705406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150