JP6705350B2 - 荷積込装置 - Google Patents

荷積込装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6705350B2
JP6705350B2 JP2016188260A JP2016188260A JP6705350B2 JP 6705350 B2 JP6705350 B2 JP 6705350B2 JP 2016188260 A JP2016188260 A JP 2016188260A JP 2016188260 A JP2016188260 A JP 2016188260A JP 6705350 B2 JP6705350 B2 JP 6705350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transfer
load
support
loading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016188260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018052655A (ja
Inventor
道伸 脇阪
道伸 脇阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2016188260A priority Critical patent/JP6705350B2/ja
Publication of JP2018052655A publication Critical patent/JP2018052655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705350B2 publication Critical patent/JP6705350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

本発明は、台車に荷を積み込むための荷積込装置に関する。
第1ラインに沿って搬送される複数のバケットから、第2ラインに沿って搬送される別のバケットに、荷を移し替えるピッキング装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−52878号公報
ところで、台車に荷を積み込むための荷積込装置においては、省スペース化及び積込効率の向上が求められる。
本発明は、省スペース化及び積込効率の向上を図ることができる荷積込装置を提供することを目的とする。
本発明の荷積込装置は、前後方向に対する横方向において第1の側に開口する第1収納部を有する台車を支持領域において支持する支持部と、支持領域の上側に配置され、前後方向に平行な方向に沿って荷を搬送する搬送部と、支持領域の第1の側に配置され、搬送部によって搬送された荷を第1収納部に移載する第1移載部と、を備える。
この荷積込装置では、台車が支持部に支持される支持領域の上側に搬送部が配置されており、当該支持領域の第1の側に第1移載部が配置されている。これにより、例えば、台車を支持する支持部、第1移載部及び搬送部がこの順序で水平方向において並設されている場合に比べ、荷積込装置の設置スペースを抑えることができる。更に、例えば、台車を支持する支持部、第1移載部及び搬送部がこの順序で水平方向において並設されている場合に比べ、第1移載部の動作量を小さくすることができ、その結果、台車に荷を効率良く積み込むことができる。よって、この荷積込装置によれば、省スペース化及び積込効率の向上を図ることができる。
本発明の荷積込装置では、第1移載部は、搬送部によって搬送され且つ搬送部上において前後方向に平行な方向に沿って配列された複数の荷を、第1収納部に一括で移載してもよい。これによれば、台車に荷をより効率良く積み込むことができる。
本発明の荷積込装置では、搬送部は、前後方向に平行な方向に沿って配列された複数のローラを有し、第1移載部は、前後方向に平行な前記方向に沿って配列され、隣り合うローラ間を通ることが可能な複数の支持部材と、複数の支持部材上に配置されていた複数の荷を一括で押し出すことが可能な押出ユニットと、を有してもよい。これによれば、複数の荷の一括での移載を簡易な構成で実現することができる。
本発明の荷積込装置は、第2移載部を更に備え、台車は、横方向において第2の側に開口する第2収納部を更に有し、第2移載部は、支持領域の第2の側に配置され、搬送部によって搬送された荷を第2収納部に移載してもよい。これによれば、台車に荷をより効率良く積み込むことができる。
本発明の荷積込装置では、搬送部は、並設された第1搬送コンベヤ及び第2搬送コンベヤを有し、第1移載部は、第1搬送コンベヤによって搬送された荷を第1収納部に移載し、第2移載部は、第2搬送コンベヤによって搬送された荷を第2収納部に移載してもよい。これによれば、第1移載部及び第2移載部のそれぞれによる荷の積込の自由度を向上させることができる。
本発明の荷積込装置では、支持部は、台車が載置される載置部が取り付けられたチェーンコンベヤであり、前後方向に沿って台車を搬送してもよい。これによれば、台車を支持領域に自動で搬送し、当該支持領域において台車を適切に支持することができる。
本発明によれば、省スペース化及び積込効率の向上を図ることができる荷積込装置を提供することが可能となる。
実施形態の荷積込装置の正面図である。 図1の荷積込装置の平面図である。 図1の荷積込装置の一部の平面図である。 図3のIV−IV線に沿っての断面図である。 図1の荷積込装置の動作を説明するための断面図である。 図1の荷積込装置の動作を説明するための断面図である。 図1の荷積込装置の動作を説明するための断面図である。 図1の荷積込装置の動作を説明するための断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1及び図2に示されるように、荷積込装置1は、支持部2と、搬送部3と、第1移載部4Aと、第2移載部4Bと、を備えている。支持部2は、積重ねられた2つの台車5を支持領域Rにおいて支持する。各台車5は、前後方向D1に対する横方向D2(ここでは、水平面内において前後方向D1に垂直な方向)において第1の側Aに開口する第1収納部5A及び第2の側B(第1の側Aの反対側)に開口する第2収納部5Bを有している。第1収納部5A及び第2収納部5Bは、それぞれ、複数段の棚5aによって構成されている。搬送部3は、支持領域Rの上側に配置されている。第1移載部4Aは、支持領域Rの第1の側Aに配置されている。第2移載部4Bは、支持領域Rの第2の側Bに配置されている。
荷積込装置1は、積重ねられた2つの台車5に荷6を積み込むための装置である。より具体的には、荷積込装置1は、少なくとも1つの物品が入れられたトレイを荷6として、各台車5の第1収納部5A及び第2収納部5Bのうち決められた棚5aに荷6を積み込む。したがって、荷6が積み込まれた各台車5においては、第1収納部5A及び第2収納部5Bにおける各棚5aの位置と荷6の種類(トレイに入れられた物品の種類)とが対応付けられている。なお、支持部2は、1つの台車5を支持領域Rにおいて支持してもよいし、積重ねられた3つ以上の台車5を支持領域Rにおいて支持してもよい。
支持部2は、台車5が載置される載置部21が取り付けられたチェーンコンベヤ22であり、前後方向D1に沿って台車5を搬送する。載置部21は、積重ねられた2つの台車5のうち下段の台車5のフレーム部分を支持する。
搬送部3は、前後方向D1に平行な方向に沿って荷6を搬送する。搬送部3は、横方向D2に平行な方向において並設された第1搬送コンベヤ3A及び第2搬送コンベヤ3Bを有している。第1搬送コンベヤ3A及び第2搬送コンベヤ3Bは、それぞれ、前後方向D1に平行な方向に沿って荷6を搬送する。
第1移載部4Aは、第1搬送コンベヤ3Aによって搬送された荷6を各台車5の第1収納部5Aに移載する。第1移載部4Aは、第1搬送コンベヤ3Aによって搬送され且つ第1搬送コンベヤ3A上において前後方向D1に平行な方向に沿って配列された複数の荷6を、各台車5の第1収納部5Aに一括で移載することが可能である。
第2移載部4Bは、第2搬送コンベヤ3Bによって搬送された荷6を各台車5の第2収納部5Bに移載する。第2移載部4Bは、第2搬送コンベヤ3Bによって搬送され且つ第2搬送コンベヤ3B上において前後方向D1に平行な方向に沿って配列された複数の荷6を、各台車5の第2収納部5Bに一括で移載することが可能である。
上述した第1搬送コンベヤ3A及び第1移載部4Aの構成について、より詳細に説明する。なお、第2搬送コンベヤ3B及び第2移載部4Bの構成は、第1搬送コンベヤ3A及び第1移載部4Aの構成と同様であるため、第2搬送コンベヤ3B及び第2移載部4Bの構成についての説明を省略する。
図3及び図4に示されるように、第1搬送コンベヤ3Aは、前後方向D1に平行な方向に沿って配列された複数のローラ31及び複数のストッパ32を有している。複数のローラ31は、所定数ごとに複数のユニット33を構成しており、ユニット33ごとに回転及び停止が可能である。各ローラ31の回転軸における第1の側Aの端部は、ローラ31ごとに分割された支持部材34によって軸支されている。各ローラ31の回転軸における第2の側Bの端部は、共通の支持部材35によって軸支されている。複数のストッパ32は、第1搬送コンベヤ3Aの搬送方向D3における各ユニット33の下流側に配置されている。各ストッパ32は、エアシリンダ36によって第1搬送コンベヤ3Aの搬送路に対して進退させられる。各支持部材34,35及びエアシリンダ36は、第1搬送コンベヤ3Aのフレーム30に取り付けられている。
第1搬送コンベヤ3Aでは、荷6を停止させるべきユニット33の下流側に配置されたストッパ32が第1搬送コンベヤ3Aの搬送路に進出させられる。このとき、荷6を停止させるべきユニット33の上流側に配置されたストッパ32は、第1搬送コンベヤ3Aの搬送路から退出させられる。その状態で、荷6を停止させるべきユニット33、及びその上流側のユニット33において、複数のローラ31が回転させられることで、荷6が搬送される。そして、第1搬送コンベヤ3Aの搬送路に進出させられたストッパ32に荷6が接触すると、荷6を停止させるべきユニット33において複数のローラ31が停止させられる。このように、第1搬送コンベヤ3Aでは、複数のユニット33のうち少なくとも1つの任意のユニット33に荷6を配置することが可能である。
第1移載部4Aは、昇降ユニット50を有している。昇降ユニット50は、前後方向D1に平行な方向において互いに対向する一対のマスト41間に配置されている。各マスト41には、上下方向への直動を可能にするリニアガイド42を介して、昇降ユニット50のフレーム51が取り付けられている。昇降ユニット50のフレーム51には、駆動プーリ43及び従動プーリ44に架けられたタイミングベルト45が固定されている。駆動プーリ43には、モータ46が接続されている。駆動プーリ43、従動プーリ44及びモータ46は、第1移載部4Aのフレーム40に取り付けられている。これにより、昇降ユニット50は、上下方向に沿って移動することが可能である。
昇降ユニット50のフレーム51上には、支持ユニット52が配置されている。支持ユニット52は、ベース53及び複数の支持部材54を有している。昇降ユニット50のフレーム51には、横方向D2に平行な方向への直動を可能にするリニアガイド55を介して、支持ユニット52のベース53が取り付けられている。支持ユニット52のベース53には、駆動プーリ56及び従動プーリ57に架けられたタイミングベルト58が固定されている。駆動プーリ56には、モータ59が接続されている。駆動プーリ56、従動プーリ57及びモータ59は、昇降ユニット50のフレーム51に取り付けられている。これにより、支持ユニット52は、横方向D2に平行な方向に沿って移動することが可能である。
複数の支持部材54は、前後方向D1に平行な方向に沿って配列されている。各支持部材54は、長尺状に形成されており、第2の側Bに突出した状態でベース53に固定されている。複数の支持部材54は、所定数ごとに複数のユニット61を構成している。1つのユニット61に着目すると、所定数の支持部材54は、当該1つのユニット61に対応する1つのユニット33において互いに隣り合う支持部材34間及びローラ31間を各支持部材54が通ることが可能となるように、ベース53に固定されている。
支持ユニット52上には、押出ユニット62が配置されている。押出ユニット62は、押出部材63及び一対の棒状部材64を有している。押出部材63は、上側から見た場合に全ての支持部材54を横切るように、支持ユニット52上に配置されている。押出部材63には、エアシリンダ65が接続されている。一対の棒状部材64は、押出部材63から第1の側Aに延在している。各棒状部材64は、ボールブッシュ66に係合されている。エアシリンダ65及びボールブッシュ66は、支持ユニット52のベース53に取り付けられている。これにより、押出ユニット62は、横方向D2に平行な方向に沿って移動することが可能である。
以上のように構成された第1搬送コンベヤ3A及び第1移載部4Aの動作について説明する。まず、第1搬送コンベヤ3Aにおいて、荷6が順次に搬送され、複数のユニット33のうち少なくとも1つの任意のユニット33に荷6が配置される。続いて、図5に示されるように、第1移載部4Aにおいて、昇降ユニット50が第1搬送コンベヤ3Aと同等の高さで停止し、支持ユニット52が第2の側Bに移動することで、複数の支持部材54が複数のローラ31の下側の領域に配置される。続いて、図4に示されるように、昇降ユニット50が上昇することで、互いに隣り合う支持部材34間及びローラ31間を各支持部材54が通り、第1搬送コンベヤ3A上に配置されていた全ての荷6が複数の支持部材54によって一括で掬い上げられる。
続いて、図6に示されるように、支持ユニット52が第1の側Aに移動する。続いて、図7に示されるように、昇降ユニット50が下降し、第1収納部5Aを構成する複数の棚5aのうち荷6を移載すべき棚5aと同等の高さで昇降ユニット50が停止する。続いて、図8に示されるように、押出ユニット62が第2の側Bに移動することで、複数の支持部材54上に配置されていた全ての荷6が、荷6を移載すべき棚5a内に一括で押し出され、荷6の移載が完了する。この間、第1搬送コンベヤ3Aでは、複数のユニット33のうち少なくとも1つの任意のユニット33に新たな荷6が配置される。以下、押出ユニット62が第1の側Aに移動した後に昇降ユニット50が上昇し、上述した動作が実施される。
以上説明したように、荷積込装置1では、台車5が支持部2に支持される支持領域Rの上側に搬送部3が配置されており、当該支持領域Rの第1の側Aに第1移載部4Aが配置されている。これにより、例えば、台車5を支持する支持部2、第1移載部4A及び搬送部3がこの順序で水平方向において並設されている場合に比べ、荷積込装置1の設置スペースを抑えることができる。更に、例えば、台車5を支持する支持部2、第1移載部4A及び搬送部3がこの順序で水平方向において並設されている場合に比べ、第1移載部4Aの動作量を小さくすることができ、その結果、台車5に荷6を効率良く積み込むことができる。よって、荷積込装置1によれば、省スペース化及び積込効率の向上を図ることができる。
更に、荷積込装置1では、台車5が支持部2に支持される支持領域Rの第2の側Bに第2移載部4Bが配置されている。これにより、当該支持領域Rの第1の側Aのみに第1移載部4Aのみが配置されている場合に比べ、台車5に荷6をより効率良く積み込むことができる。
また、荷積込装置1では、第1移載部4Aが、搬送部3によって搬送され且つ搬送部3上において前後方向D1に平行な方向に沿って配列された複数の荷6を、第1収納部5Aに一括で移載することが可能である。同様に、荷積込装置1では、第2移載部4Bが、搬送部3によって搬送され且つ搬送部3上において前後方向D1に平行な方向に沿って配列された複数の荷6を、第2収納部5Bに一括で移載することが可能である。これらにより、台車5に荷6をより効率良く積み込むことができる。
また、荷積込装置1では、第1搬送コンベヤ3Aが、前後方向D1に平行な方向に沿って配列された複数のローラ31を有し、第1移載部4Aが、前後方向D1に平行な前記方向に沿って配列され、隣り合うローラ31間を通ることが可能な複数の支持部材54と、複数の支持部材54上に配置されていた複数の荷6を一括で押し出すことが可能な押出ユニット62と、を有している。同様に、荷積込装置1では、第2搬送コンベヤ3Bが、前後方向D1に平行な方向に沿って配列された複数のローラ31を有し、第2移載部4Bが、前後方向D1に平行な前記方向に沿って配列され、隣り合うローラ31間を通ることが可能な複数の支持部材54と、複数の支持部材54上に配置されていた複数の荷6を一括で押し出すことが可能な押出ユニット62と、を有している。これらにより、複数の荷6の一括での移載を簡易な構成で実現することができる。
また、荷積込装置1では、第1移載部4Aが、第1搬送コンベヤ3Aによって搬送された荷6を第1収納部5Aに移載し、第2移載部4Bが、第2搬送コンベヤ3Bによって搬送された荷6を第2収納部5Bに移載する。これにより、第1移載部4A及び第2移載部4Bのそれぞれによる荷6の積込の自由度を向上させることができる。
また、荷積込装置1では、支持部2が、台車5が載置される載置部21が取り付けられたチェーンコンベヤ22であり、前後方向D1に沿って台車5を搬送する。これにより、台車5を支持領域Rに自動で搬送し、当該支持領域Rにおいて台車5を適切に支持することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、搬送部3は、前後方向D1に平行な方向に沿って荷6を搬送するものであれば、上述した構成に限定されない。一例として、搬送部3が1つの搬送コンベヤによって構成されている場合、第1移載部4A及び第2移載部4Bは、当該1つの搬送コンベヤによって搬送された荷6を例えば順次に第1収納部5A及び第2収納部5Bに移載することも可能である。また、台車5は、第2収納部5Bを有していなくてもよい。その場合、荷積込装置1は、第2移載部4Bを備えていなくてもよい。
1…荷積込装置、2…支持部、3…搬送部、3A…第1搬送コンベヤ、3B…第2搬送コンベヤ、4A…第1移載部、4B…第2移載部、5…台車、5A…第1収納部、5B…第2収納部、6…荷、21…載置部、22…チェーンコンベヤ、31…ローラ、54…支持部材、62…押出ユニット、A…第1の側、B…第2の側、D1…前後方向、D2…横方向、R…支持領域。

Claims (6)

  1. 前後方向に対する横方向において第1の側に開口する第1収納部を有する台車を支持領域において支持する支持部と、
    前記支持領域の上側に配置され、前記前後方向に平行な方向に沿って荷を搬送する搬送部と、
    前記支持領域の前記第1の側に配置され、前記搬送部によって搬送された前記荷を前記第1収納部に移載する第1移載部と、を備える、荷積込装置。
  2. 前記第1移載部は、前記搬送部によって搬送され且つ前記搬送部上において前記前後方向に平行な前記方向に沿って配列された複数の前記荷を、前記第1収納部に一括で移載する、請求項1に記載の荷積込装置。
  3. 前記搬送部は、前記前後方向に平行な前記方向に沿って配列された複数のローラを有し、
    前記第1移載部は、
    前記前後方向に平行な前記方向に沿って配列され、隣り合う前記ローラ間を通ることが可能な複数の支持部材と、
    複数の前記支持部材上に配置されていた複数の前記荷を一括で押し出すことが可能な押出ユニットと、を有する、請求項1又は2に記載の荷積込装置。
  4. 第2移載部を更に備え、
    前記台車は、前記横方向において前記第1の側の反対側である第2の側に開口する第2収納部を更に有し、
    前記第2移載部は、前記支持領域の前記第2の側に配置され、前記搬送部によって搬送された前記荷を前記第2収納部に移載する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の荷積込装置。
  5. 前記搬送部は、並設された第1搬送コンベヤ及び第2搬送コンベヤを有し、
    前記第1移載部は、前記第1搬送コンベヤによって搬送された前記荷を前記第1収納部に移載し、
    前記第2移載部は、前記第2搬送コンベヤによって搬送された前記荷を前記第2収納部に移載する、請求項4に記載の荷積込装置。
  6. 前記支持部は、前記台車が載置される載置部が取り付けられたチェーンコンベヤであり、前記前後方向に沿って前記台車を搬送する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の荷積込装置。
JP2016188260A 2016-09-27 2016-09-27 荷積込装置 Active JP6705350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188260A JP6705350B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 荷積込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188260A JP6705350B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 荷積込装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052655A JP2018052655A (ja) 2018-04-05
JP6705350B2 true JP6705350B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=61833546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016188260A Active JP6705350B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 荷積込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6705350B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018052655A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101987163B1 (ko) 승강 반송 장치
KR101717447B1 (ko) 이송셔틀 및 이를 이용한 자동창고 시스템
WO2010084542A1 (ja) 自動倉庫
JP7099168B2 (ja) 自動倉庫システム
CN105151613B (zh) 一种升降堆垛式自动立库
JP6291228B2 (ja) 自動保管設備及び自動倉庫
KR101677497B1 (ko) 스태커 크레인의 로딩장치
JP5783366B2 (ja) 仕分けシステム
JP4666216B2 (ja) 物品収納設備
JP6705350B2 (ja) 荷積込装置
JP6711163B2 (ja) 昇降搬送装置
JP2019014583A (ja) 搬送車システム
JP7217139B2 (ja) 荷物の搬送装置
JP2018080028A (ja) 自動倉庫
JP5777409B2 (ja) 部品供給装置
JP6507728B2 (ja) 昇降搬送装置
JP6536218B2 (ja) 昇降搬送装置
JP6677096B2 (ja) 昇降搬送装置
JP6135402B2 (ja) 搬送装置及び搬送設備
US20240051745A1 (en) Article Storage Facility
JP7095516B2 (ja) 連結コンベヤ
JP2012144327A (ja) 自動倉庫
JP2007284151A (ja) 荷役作業用設備
WO2012101718A1 (ja) 自動倉庫システム、搬出方法
JP7167390B2 (ja) 立体自動倉庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6705350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250