JP6700834B2 - 振動型モータ駆動装置 - Google Patents

振動型モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6700834B2
JP6700834B2 JP2016026552A JP2016026552A JP6700834B2 JP 6700834 B2 JP6700834 B2 JP 6700834B2 JP 2016026552 A JP2016026552 A JP 2016026552A JP 2016026552 A JP2016026552 A JP 2016026552A JP 6700834 B2 JP6700834 B2 JP 6700834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
elastic member
type motor
vibration type
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016026552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017147802A5 (ja
JP2017147802A (ja
Inventor
英臣 中上
英臣 中上
佐藤 勝彦
勝彦 佐藤
佐藤 功二
功二 佐藤
泰裕 畠山
泰裕 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016026552A priority Critical patent/JP6700834B2/ja
Priority to US15/428,464 priority patent/US10680537B2/en
Publication of JP2017147802A publication Critical patent/JP2017147802A/ja
Publication of JP2017147802A5 publication Critical patent/JP2017147802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700834B2 publication Critical patent/JP6700834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0688Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction with foil-type piezoelectric elements, e.g. PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/103Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/12Constructional details
    • H02N2/123Mechanical transmission means, e.g. for gearing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、振動型モータを駆動源として含む駆動装置に関する。
振動型モータは、電気−機械エネルギ変換素子(圧電素子)によって振動が励起される振動体(弾性体)と、該振動体に接触することで回転するロータとを有する。振動型モータでは、振動体とロータとの摩擦によって熱が発生し、この熱によって駆動特性が変動する。
特許文献1には、摩擦により発生した熱を効果的に放熱するために、圧電素子と振動型モータのケースとの間にこれらに接触する放熱部材を設けたリング型の振動型モータが開示されている。
一方、振動型モータには、特許文献2にて開示されているような、いわゆる棒型の振動型モータがある。
特開平05−015174号公報 特開2006−180589号公報
棒型の振動型モータでは、振動体およびこれを保持するシャフトに複数の方向に順に曲げ振動が生じることで、振動体およびシャフトの端部が円運動するように変位する。このため、特許文献1にて開示されたようなリング型の振動型モータに用いられる放熱部材をそのまま棒型の振動型モータに用いると、放熱部材によって振動体およびシャフトの端部の円運動が阻害され、振動型モータの駆動特性に悪影響を与える。
本発明は、特に棒形の振動型モータの駆動特性に影響を与えることなく該モータにおいて発生した熱を効率良く放熱することができるようにした振動型モータ駆動装置を提供する。
本発明の一側面としての振動型モータ駆動装置は、電気−機械エネルギ変換素子によって振動が励起される振動体と、該振動体を保持するシャフトと、振動体に接触することで回転する回転体とを有し、振動体の振動に応じてシャフトの第1の端部が変位する振動型モータと、該振動型モータを収容する筐体と、シャフトの第1の端部に接触し、該第1の端部が振動する方向に変形可能であって、シャフトの熱を筐体または該筐体の内側における他の部材に伝達する第1の弾性部材とを有することを特徴とする。
本発明によれば、振動体の振動に応じて変位するシャフトの第1の端部に、該第1の端部が変位する方向に変形可能な第1の伝熱部材を設け、該第1の伝熱部材を介して放熱を行う。これにより、振動型モータの駆動特性に影響を与えることなく該モータにおいて発生した熱を効率良く放熱することができる。
本発明の実施例1である振動型モータ駆動装置(レンズドライブアダプタ)に用いられる振動型モータの断面図。 実施例1の振動型モータ駆動装置におけるモータギアユニットの一部の断面図。 実施例1のモータギアユニットの他の断面図。 実施例のモータギアユニットの斜視図。 振動型モータの温度変化を示すグラフ図。 比較例としてのモータギアユニットの断面図。 本発明の実施例2である振動型モータ駆動装置におけるモータギアユニットの一部の断面図。 実施例2のモータギアユニットの断面図。 実施例2のモータギアユニットの斜視図。 実施例1または実施例2のモータギアユニットを用いたレンズドライブアダプタを示す図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例1である振動型モータ駆動装置に用いられる棒型の振動型モータVMを後述するシャフトの中心軸に沿って切断したときの断面を示している。
振動型モータVMは、第1の弾性体1と、金属材料により形成された第2の弾性体2と、該第1および第2の弾性体1,2の間に挟まれた積層圧電素子(電気−機械エネルギ変換素子)3とを有する。第1の弾性体1、第2の弾性体2および積層圧電素子3の中心に形成された穴部にはシャフト4が貫通している。シャフト4の軸方向の一端部(第1の端部)の外周には第1のナット5が取り付けられている。また、積層圧電素子3には、該積層圧電素子3に互いに位相が異なる2相の周波電圧信号を印加するフレキシブルプリント基板6が取り付けられている。第1の弾性体1、第2の弾性体2および積層圧電素子3(フレキシブルプリント基板6)は、シャフト4の軸方向中間部に設けられたスラスト位置ストッパ4aと第1のナット5とによって所定の加圧力で挟持され、振動体を構成している。
また、振動型モータVMは、ロータ本体7と、該ロータ本体7の振動体側の端部に接着により固定された接触部材8と、ロータ本体7における振動体側とは反対側の端部にロータ本体7と一体回転可能に結合されたモータギア9とを有する。接触部材8は、ステンレス板をプレス成型して作られた部材であり、その周縁部には振動体側に突出する摩擦接触部8aを有する。これらロータ本体7、接触部材8およびモータギア9によりロータ(回転体)が構成される。
ロータは、シャフト4の他端部(第2の端部)に第2のナット10によって固定されたフランジ11により軸方向への移動が阻止されている。また、ロータ本体7とモータギア9との間には圧縮コイルばね12がチャージされた状態で配置されている。圧縮コイルばね12が発生する弾性力によって接触部材8の摩擦接触部8aが第2の弾性体2に加圧接触する。
積層圧電素子3は、その電極が2つの電極群にグループ化されており、不図示の電源からフレキシブル基板6を通してそれぞれの電極群に上述した2相の周波電圧信号(例えば、パルス信号)が印加される。2つの電極群に2相の周波電圧信号を印加することで、振動体およびシャフト4は図1にM1で示す図の紙面に平行な第1の方向での曲げ振動M1と、これに直交する第2の方向(図1の紙面に垂直な方向)での曲げ振動(図示せず)の2つの曲げ振動が励起される。周波電圧信号の位相を調整することによって、上記2つの曲げ振動間に90度の時間的な位相差を与えることができる。この結果、振動体の曲げ振動の方向がシャフト4の中心軸回りにて4方向に順次変化(つまりは回転)する。これにより、第2の弾性体2における接触部材8の摩擦接触部8aの接触面に楕円運動が発生する。そして、この楕円運動によって摩擦接触部8aを介して接触部材8、さらにはロータ全体がシャフト4回りで回転駆動される。
このように構成された振動型モータVMは、図2〜図4に示すモータギアユニットMGに組み込まれる。図2はモータギアユニットMGの断面を示している。また、図3は該モータギアユニットMGの別の断面を示し、図4は該モータギアユニットMGの外観を示している。
振動型モータVMは、モータギアユニットMGの筐体を構成する第1のギアボックス13と第2のギアボックス14の内側に収容され、フランジ11が第1のギアボックス13にビス23により固定される。このため、振動型モータVMは、フランジ11側が固定端で第1のナット5側が自由端となるように片持ち保持されている。これにより、上述した2つの曲げ振動が励起された際に、フランジ11側を支点として第1のナット5側が円運動するように変位する。例えば、振動体に図1に示した曲げ振動M1が励起された際には、上部ナット5側は図1の左右方向であるM2方向に変位する。以下の説明において、第1のナット5側が円運動するように変位する方向を、単に第1のナット5側の変位方向という。
振動型モータVMのモータギア9は、第1のギアボックス13と第2のギアボックス14により回転可能に保持された出力取出しギア15と噛み合ってこれを回転させる。出力取り出しギア15にはパルス板16が一体に設けられている。パルス板16と不図示のフォトインタラプタとを用いて出力取り出しギア15、つまりは振動型モータVMの回転量を検出することができる。出力取出しギア15の回転は、3つのアイドラギア26〜28を介して駆動ギア(被駆動部材)25に伝達され、これを回転させる。ここでいう被駆動部材とは、振動型モータVMからの駆動力によって駆動される部材という意味である。
このように構成されたモータギアユニットMGは、第1および第2のギアボックス13,14が図10に示す振動型モータ駆動装置としてのレンズドライブアダプタAのハウジング(筐体)30にビスにより固定されることで、該ハウジング30内にて保持される。
レンズドライブアダプタAは、カメラ50に装着された交換レンズ(光学機器)52のレンズ鏡筒51に取り外し可能に装着される。レンズ鏡筒51の外周には、ユーザがズーム操作やフォーカス操作を行うために手動操作して回転させるマニュアルリング(操作部材)55が設けられている。交換レンズ52に装着されたレンズドライブアダプタAの駆動ギア25は、マニュアルリング55の外周の一部に設けられたギア部(図示せず)に噛み合う。これにより、振動型モータVMからの回転駆動力が駆動ギア25を介してマニュアルリング55に伝達され、該マニュアルリング55を回転駆動する。こうして、電動ズームや電動フォーカスが可能となる。
図1から図3において、接触部材8(摩擦接触部8a)と第2の弾性体2とが摺動しながらロータが回転駆動される際にはこの摺動面にて摩擦熱が発生する。また、接触部材8と第2の弾性体2は共に金属により形成されているため、金属同士が摺動することでより摩擦熱が発生し易い。そして、この発生した熱によって摺動面の温度が上昇したり該熱が積層圧電素子3に伝わってその温度を上昇させたりすることにより、振動型モータVMの駆動特性が変化(劣化)する。具体的には、同じ2相の周波電圧信号を印加しても発生トルクや回転数が変動する。このため、振動型モータVMの安定的な駆動特性を維持することができない。
このため、本実施例では、図2および図3に示すように、シャフト4の一端面4bと第1のナット5とに可変形伝熱部材(第1の伝熱部材)17を接触させている。可変形伝熱部材17におけるシャフト4の一端面4b側とは反対側の面は中間伝熱部材(第3の伝熱部材)18と接触し、さらに中間伝熱部材18は蓄熱伝熱部材(第2の伝熱部材)19に接触している。蓄熱伝熱部材(筐体の内側の他の部材)19は、可変形伝熱部材17および中間伝熱部材18よりも熱容量が大きい部材であり、伝熱作用だけでなく蓄熱作用も有する。蓄熱伝熱部材19は、鉄、銅、アルミニウム等の金属部材により形成されている。さらに、蓄熱伝熱部材19は、レンズドライブアダプタAのハウジング30に接触している。
このような放熱構造により、振動型モータVMの摺動面にて発生した摩擦熱を、振動型モータVMの中心を通って摺動面や積層圧電素子3に近いシャフト4、可変形伝熱部材17および中間伝熱部材18を介して蓄熱伝熱部材19に伝えることができる。そして、熱は蓄熱伝熱部材19にある程度蓄熱されながらレンズドライブアダプタAのハウジング30に伝わり、該ハウジング30の外面から外部に放射される。
可変形伝熱部材17は、振動型モータVMの駆動によって第1のナット部5側の変位方向に容易に変形可能な(つまりは剛性が低い)部材である。具体的には、可変形伝熱部材17は、中間伝熱部材18や蓄熱伝熱部材19よりも剛性が低い部材である。可変形伝熱部材17は、シリコン、アクリル等のゲル状材料を用いて形成されている。この可変形伝熱部材17をシャフト4の一端面4bと第1のナット5とに接触させることで、振動型モータVMの駆動における振動体およびシャフト4の曲げ振動を阻害することなく、振動型モータVMの摺動面にて発生した摩擦熱を効率良く放熱することができる。
図5には、図1に示した振動型モータVMを連続的に駆動したときの駆動用モータVMの温度の変化(上昇)を示す実験データである。なお、図5において駆動用モータVMの温度は第1の弾性体1の温度を計測することで求めたが、もちろん他の部材の温度を計測してもよい。また、図6には、図2〜図4に示した本実施例のモータギアユニットMGに対する比較例を示している。比較例では、本実施例のモータギアユニットMGから可変形伝熱部材17と中間伝熱部材18が取り除かれている。また、比較例では、フランジ11を第1のギアボックス13に固定するビス23に可変形伝熱部材17と同じ材料により作られた可変形伝熱部材21が接触しており、さらに可変形伝熱部材21に中間伝熱部材22が接触している。中間伝熱部材22は、蓄熱伝熱部材19に接触している。
図5中のL1は、可変形伝熱部材17、中間伝熱部材18および蓄熱伝熱部材19のすべてが設けられていない従来例の振動型モータの温度を示す。L2は、図6に示した比較例における振動型モータの温度を示す。L3は、可変形伝熱部材17、中間伝熱部材18および蓄熱伝熱部材19を有する本実施例における振動型モータの温度を示す。
図5から明らかなように、本実施例における振動型モータの温度(L3)の上昇は、従来例の振動型モータの温度(L1)および比較例における振動型モータの温度(L2)の上昇に比べて十分に抑えられている。
図7には、本発明の実施例2である振動型モータ駆動装置(図10に示したレンズドライブアダプタA)の一部をシャフトの中心軸に沿って切断したときのモータギアユニットMGの断面を示している。また、図8は該モータギアユニットMGの別の断面を示し、図9は該モータギアユニットMGの外観を示している。
本実施例では、実施例1に示した可変形伝熱部材17および蓄熱伝熱部材19に加えて、図6にも示した可変形伝熱部材21と、実施例1に示した中間伝熱部材18に代わる中間伝熱部材(第3の伝熱部材)24とを設けている。可変形伝熱部材(第4の伝熱部材)21は、可変形伝熱部材17と同じ材料により作られ、フランジ11を支持部材としての第1のギアボックス13に固定する固定部材としてのビス23に接触している。この可変形伝熱部材21には中間伝熱部材24が接触している。中間伝熱部材24は、振動型モータVMにおけるフランジ11側から第1のナット5側に延びて可変形伝熱部材17にも接触しており、さらに蓄熱伝熱部材19まで延びてこれに接触している。
図5中のL4は、本実施例における振動型モータVMの温度を示している。実施例1では第1のナット5側からのみ熱を蓄熱伝熱部材19およびハウジング30に伝えたが、本実施例ではさらにビス23側からも熱を蓄熱伝熱部材19およびハウジング30に伝える。これにより、実施例1(L3)に比べて、振動型モータVMの温度上昇をより効果的に抑えることができる。
なお、上記各実施例では、可変形伝熱部材17をシャフト4の一端面4bと第1のナット5の両方に接触させる場合について説明したが、シャフト4の一端面4bにのみ接触させるようにしてもよい。また、上記各実施例では、可変形伝熱部材17と蓄熱伝熱部材19との間に中間伝熱部材18,22を配置する場合について説明した。中間伝熱部材18,22を設けることで、振動型モータVMとハウジング30との間に大きなスペースが存在する場合でも、蓄熱伝熱部材19をハウジング30に接触させるとともに振動型モータVMの熱を蓄熱伝熱部材19に効率良く伝えることができる。
さらに、上記各実施例では、振動型モータをレンズ鏡筒に装着されるレンズドライブアダプタの駆動源として用いる場合について説明した。しかし、上記各実施例で説明した放熱構造は、レンズドライブアダプタ以外の様々な振動型モータ駆動装置に適用することができる。
なお、上記各実施例では、図2等に示すように可変形伝熱部材17は蓄熱伝熱部材19よりも厚さが薄い部材であることが好ましい。これは可変形伝熱部材17が中間伝熱部材18等に熱を伝えやすくするためである。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
2 第2の弾性体
3 積層圧電素子
4 シャフト
7 ロータ本体
8 接触部材
17 可変形伝熱部材
18 中間伝熱部材
19 蓄熱伝熱部材
VM 振動型モータ
A レンズドライブアダプタ

Claims (10)

  1. 電気−機械エネルギ変換素子によって振動が励起される振動体と、該振動体を保持するシャフトと、前記振動体に接触することで回転する回転体とを有し、前記振動体の振動に応じて前記シャフトの第1の端部が変位する振動型モータと、
    前記振動型モータを収容する筐体と、
    前記シャフトの前記第1の端部に接触し、該第1の端部が振動する方向に変形可能であって、前記シャフトの熱を前記筐体または該筐体の内側における他の部材に伝達する第1の弾性部材とを有することを特徴とする振動型モータ駆動装置。
  2. 前記第1の弾性部材は、ゲル状材料を用いて形成された部材であることを特徴とする請求項1に記載の振動型モータ駆動装置。
  3. 前記他の部材として、前記第1の弾性部材よりも大きい熱容量を有して前記筐体に熱を伝達する第2の弾性部材を有することを特徴とする請求項1または2に記載の振動型モータ駆動装置。
  4. 前記第1の弾性部材は、前記第2の弾性部材よりも厚さが薄いことを特徴とする請求項3に記載の振動型モータ駆動装置。
  5. 前記第1の弾性部材と前記第2の弾性部材との間に設けられ、前記第1の弾性部材から前記第2の弾性部材に熱を伝達する第3の弾性部材を有することを特徴とする請求項3または4に記載の振動型モータ駆動装置。
  6. 前記振動型モータを支持する支持部材と、
    前記支持部材前記振動型モータを固定する固定部材を有し、
    前記第3の弾性部材は、前記シャフトにおける前記第1の端部とは反対側の第2の端部側において前記固定部材に接触していることを特徴とする請求項5に記載の振動型モータ駆動装置。
  7. 前記固定部材と前記第3の弾性部材との間に配置され、前記第1の弾性部材と同じ材料を用いて作られた第4の弾性部材を有することを特徴とする請求項6に記載の振動型モータ駆動装置。
  8. 前記振動型モータにおいて、前記シャフトの前記第1の端部は、前記振動体の曲げ振動に伴って円運動を行うように変位することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の振動型モータ駆動装置。
  9. 前記回転体からの駆動力を用いて駆動される被駆動部材を有することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の振動型モータ駆動装置。
  10. 光学機器に取り外し可能に装着され、
    記光学機器に設けられた手動操作が可能な操作部材を、前記被駆動部材を介して駆動することを特徴する請求項に記載の振動型モータ駆動装置。
JP2016026552A 2016-02-16 2016-02-16 振動型モータ駆動装置 Active JP6700834B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026552A JP6700834B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 振動型モータ駆動装置
US15/428,464 US10680537B2 (en) 2016-02-16 2017-02-09 Vibration-type-motor driving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026552A JP6700834B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 振動型モータ駆動装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017147802A JP2017147802A (ja) 2017-08-24
JP2017147802A5 JP2017147802A5 (ja) 2019-03-22
JP6700834B2 true JP6700834B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59562356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016026552A Active JP6700834B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 振動型モータ駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10680537B2 (ja)
JP (1) JP6700834B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6700834B2 (ja) * 2016-02-16 2020-05-27 キヤノン株式会社 振動型モータ駆動装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318280A (ja) 1989-06-14 1991-01-25 Hitachi Ltd 超音波モータ
JP2511194Y2 (ja) 1989-09-22 1996-09-18 キヤノン株式会社 小型モ―タ
EP0469883B1 (en) * 1990-08-03 1999-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Vibration driven motor
JPH0515174A (ja) 1991-06-28 1993-01-22 Hitachi Ltd 超音波モータ
JP2804663B2 (ja) 1992-01-10 1998-09-30 アルプス電気株式会社 超音波モータの支持構造
JP2006180589A (ja) 2004-12-21 2006-07-06 Canon Inc 超音波モータ
US9677555B2 (en) * 2011-12-21 2017-06-13 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for infusing fluid
JP6700834B2 (ja) * 2016-02-16 2020-05-27 キヤノン株式会社 振動型モータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10680537B2 (en) 2020-06-09
US20170237367A1 (en) 2017-08-17
JP2017147802A (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006020499A2 (en) Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
CN102201756A (zh) 振动波马达
JP6700834B2 (ja) 振動型モータ駆動装置
EP1784875B1 (en) Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
JP2009106156A (ja) 圧電モータ及び圧電モータ付き電子機器
KR101607149B1 (ko) 진동 액추에이터 및 촬상 장치
JP6025446B2 (ja) 振動型アクチュエータ、撮像装置および、振動型アクチュエータを備えた装置
JP5257434B2 (ja) 駆動装置、レンズ鏡筒及びカメラ
US7923898B2 (en) Piezo drive system
JP7162188B2 (ja) 光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒
JP2013229997A (ja) 振動アクチュエータ、光学機器及び振動アクチュエータの組立方法
Bansevicius et al. Multi-degree-of-freedom ultrasonic motors for mass-consumer devices
JP5326325B2 (ja) 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒、光学機器
JP2019159082A (ja) 回転力伝達装置、並びにそれを備えたレンズ装置および撮像装置
JP2006197697A (ja) 駆動装置
JP6465587B2 (ja) 振動子ユニット、振動型アクチュエータ及び撮像装置
JP2008199755A (ja) 駆動装置、レンズユニット、および光学装置
WO2016002917A1 (ja) 振動型アクチュエータ、レンズ鏡筒、撮像装置及び自動ステージ
JP2000032785A (ja) 振動アクチュエータ装置及びレンズ鏡筒
JP2007306660A (ja) ピエゾアクチュエータ、レンズ駆動装置及び携帯機器
JP2010220797A (ja) 内視鏡の圧電アクチュエータ取付構造
JP5541281B2 (ja) 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2010240132A (ja) 内視鏡の圧電アクチュエータ取付構造
JP2010239780A (ja) 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2009136079A (ja) 振動アクチュエータおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6700834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151