JP6699279B2 - デバイスの支援方法、表示機器の支援システム及び電子機器 - Google Patents

デバイスの支援方法、表示機器の支援システム及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6699279B2
JP6699279B2 JP2016059174A JP2016059174A JP6699279B2 JP 6699279 B2 JP6699279 B2 JP 6699279B2 JP 2016059174 A JP2016059174 A JP 2016059174A JP 2016059174 A JP2016059174 A JP 2016059174A JP 6699279 B2 JP6699279 B2 JP 6699279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
unit
display device
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016059174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017169808A (ja
Inventor
洋佑 板坂
洋佑 板坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016059174A priority Critical patent/JP6699279B2/ja
Priority to US15/449,393 priority patent/US10459680B2/en
Priority to CN201710165794.0A priority patent/CN107229400B/zh
Publication of JP2017169808A publication Critical patent/JP2017169808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699279B2 publication Critical patent/JP6699279B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/02Detectors of external physical values, e.g. temperature
    • G04G21/025Detectors of external physical values, e.g. temperature for measuring physiological data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/014Hand-worn input/output arrangements, e.g. data gloves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • G09G2340/145Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)

Description

本発明は、デバイスの支援方法、表示機器の支援システム及び電子機器などに関する。
特許文献1には、時刻表示に加えて、フィットネスモニターとしても機能するリスト装着型機器が開示されている。特許文献2には、実行可能な複数の操作モードの中から何れかを選択して切り替える機能切り替え操作を行うことができるリスト装着型の電子時計が開示されている。この電子時計は、電子時計自体に設けられた操作部を操作して機能切り替えを実施する通常操作に加えて、スマートフォンからの外部操作を受け付けることができる。
特許文献1,2のように、押しボタンスイッチの数が限られ、複雑な操作を行いづらいリスト装着型機器であっても、特許文献2のようにスマートフォンからの外部操作を受け付けることにより、リスト装着型機器の操作の利便性を損なわずに、より多様な機能の動作を可能としている。
特表2015−531268号公報 特開2015−117992号公報
しかし、携帯型の表示機器は、例えばリスト装着型機器のように使用者のリストに装着されて携帯される機器であるから利便性は高いが、携帯したままで操作モードを変更する操作を、常に他の機器であるスマートフォン等に頼ることは、携帯型の表示機器本来の機能を損なう虞があった。
本発明の幾つかの態様は、表示部の設置に制約がある携帯機器等の表示機器が備える機能を、表示機器とは異なる電子機器により習得させることによって、表示機器を使用する時には電子機器に頼らずに表示機器を使いこなせるように支援することができる表示機器の支援方法、表示機器の支援システム及び表示機器を支援する電子機器を提供することを目的とする。
本発明の他の幾つかの態様は、デバイスが有する表示部または操作部の機能を、デバイスとは異なる電子機器により習得させることによって、デバイスを使いこなせるように支援することができるデバイスの支援方法を提供することを目的とする。
(1)本発明の一態様は、
ユーザーまたは運動器具に取り付けられる表示機器に表示されるオブジェクトの情報、及び前記オブジェクトに関する付帯情報を電子機器により取得するステップと、
前記取得された前記オブジェクトの情報及び前記付帯情報を用いて、前記電子機器が備えている表示部に前記オブジェクト及び前記オブジェクトの機能を表示するステップと、
を含む表示機器の支援方法に関する。
本発明の一態様によれば、表示機器に表示されるオブジェクトの情報、及びそのオブジェクトに関する付帯情報を用いて、電子機器が備える表示部にオブジェクトとオブジェクトの機能とを表示することで、表示機器の使用時には電子機器に頼らずに表示機器を使いこなせるように支援することができる。
(2)本発明の一態様では、前記表示機器が備えている第1操作部を、前記表示部に表示し、前記第1操作部の機能を説明するステップを含むことができる。この場合、電子機器に表示されるオブジェクトは表示機器に設けられている第1操作部である。ここで、表示機器が備える第1操作部は、操作ボタン、操作キー、操作音声入力部、操作振動が入力される振動検出部、タッチパネル式表示部等である。電子機器には、そのような第1操作部がオブジェクトとして表示されると共に、その第1操作部の機能が表示される。
(3)本発明の一態様では、前記表示機器に表示されている前記オブジェクトの表示内容を変更するために前記表示機器に入力された入力情報を取得するステップと、前記入力情報に基づいて、前記表示部に表示する前記オブジェクトを、前記表示内容に応じて変更して表示するステップと、を含むことができる。こうすると、表示機器に表示される様々なオブジェクトを、例えば表示機器よりも表示が見易い電子機器に表示させることにより、表示機器の実使用時以外の時に予め表示機器の使用を疑似的に体験させることができる。
(4)本発明の一態様では、前記付帯情報を用いて、前記表示部に表示している前記オブジェクトの機能を、前記表示内容に応じて変更して表示することができる。このように、表示機器に表示される様々なオブジェクトの機能を、電子機器に表示させることで認識させることで、表示機器の実使用時以外の時に予め部機器の使用をより詳しく疑似的に体験させることができる。
(5)本発明の一態様では、前記電子機器が備える操作部が操作された時に、前記電子機器に予め設定されている前記付帯情報以外の情報に基づいて、前記表示部に表示している前記オブジェクトを他のオブジェクトに変更するステップを含むことができる。つまり、電子機器の表示部に表示される内容は、表示機器の操作部を操作した時だけでなく、電子機器の操作部を操作することによっても変更することができる。それにより、電子機器の操作部を操作して電子機器の表示部に表示される内容を変更し、例えばスキップさせることができる。
(6)本発明の他の態様は、
ユーザーまたは運動器具に取り付けられる表示機器に表示されているオブジェクトの情報及び前記オブジェクトに関する付帯情報を取得する取得部と、
前記取得した前記オブジェクトの情報及び前記付帯情報を用いて、前記オブジェクト及び前記オブジェクトの機能を表示する表示部と、
を含む電子機器に関する。
本発明の他の態様によれば、本発明の一態様に係る表示機器の支援方法を好適に実施することができる。
(7)本発明の他の態様では、前記表示部は、前記表示機器が備える第1表示部よりも表示面積を大きくすることができる。つまり、表示機器が備える第1表示部は小型化等の要請により表示面積が小さくオブジェクトの機能を表示できたとしても見難くなるが、代わって表示面積の大きな電子機器の表示部に表示させることで、オブジェクトの機能を認識することができる。
(8)本発明の他の態様では、前記表示部に表示する前記オブジェクトを他のオブジェクトに変更する情報が入力される操作部をさらに有することができる。それにより、電子機器の操作部を操作して電子機器の表示部に表示される内容を変更し、例えばスキップさせることができる。
(9)本発明のさらに他の態様は、
ユーザーまたは運動器具に取り付けられ、オブジェクトを表示する表示機器と、
前記表示機器の操作を支援する電子機器と、
を含み、
前記電子機器は、
前記オブジェクトの情報及び前記オブジェクトに関する付帯情報を取得する取得部と、
前記取得した前記オブジェクトの情報及び前記付帯情報を用いて、前記オブジェクト及び前記オブジェクトの機能を表示する表示部と、
を含み、
前記表示部は、前記表示機器が備えている第1表示部よりも表示面積が大きい、
表示機器の支援システムに関する。
本発明のさらに他の態様によれば、表示機器に表示されるオブジェクトの情報、及びそのオブジェクトに関する付帯情報を用いて、電子機器が備える表示部にオブジェクトとオブジェクトの機能とを表示することで、表示機器の使用時には電子機器に頼らずに表示機器を使いこなせるように支援することができる。
(10)本発明のさらに他の態様は、
ユーザーまたは運動器具に取り付けられる表示機器が表示するオブジェクトの情報及び前記オブジェクトに関する付帯情報をコンピューターに取得させるステップと、
前記取得した前記オブジェクトの情報及び前記付帯情報を用いて、前記コンピューターに接続されている表示部に前記オブジェクト及び前記オブジェクトの機能を表示させるステップと、
を前記コンピューターに実行させる表示機器の支援プログラムに関する。
本発明のさらに他の態様に係る表示機器の支援プログラムは、電子機器の記憶装置に内蔵させるか、あるいは表示機器、サーバーまたは記録媒体から電子機器の記憶装置にインストールすることができる。こうして、このプログラムは本発明の一態様に係る表示機器の支援方法の実行を司ることができる。
(11)本発明のさらに他の態様は、表示機器の支援プログラムが記録されている、コンピューターが読み取り可能な記録媒体に関する。この記録媒体は、電子機器の記憶装置として用いるか、あるいはこの記録媒体から電子機器の記憶装置にプログラムをインストールさせるものとして用いることができる。
(12)本発明のさらに他の態様は、
操作部及び表示部の少なくとも一方を含み、ユーザーまたは運動器具に取り付けられるデバイスと電子機器との間で通信環境が確立された時に、前記操作部及び前記表示部の少なくとも一方の機能に関する情報を前記電子機器が取得するステップと、
前記取得した前記情報を用いて、前記電子機器が前記機能を出力するステップと、
を含むデバイスの支援方法に関する。
本発明のさらに他の態様によれば、デバイスと電子機器との間で通信環境が確立された時に、デバイスが備える操作部及び表示部の少なくとも一方の機能に関する情報を、デバイスから電子機器に取得させ、電子機器にて出力させることができる。それにより、デバイスの使用時には電子機器に頼らずにデバイスを使いこなせるように支援することができる。ここで、電子機器の出力は、上述した表示出力でもよく、あるいは表示出力以外の出力、例えば音声出力等であっても良い。
(13)本発明のさらに他の態様は、
操作部を含み、ユーザーまたは運動器具に取り付けられるデバイスから、前記操作部の機能に関する情報を電子機器が取得するステップと、
前記操作部が操作された時に、前記取得した前記情報を用いて、前記機能を出力するステップと、
を含むデバイスの支援方法に関する。
本発明のさらに他の態様によれば、操作部を備えるデバイスから、前記操作部の機能に関する情報を電子機器が取得した後であって、操作部が操作された時に、取得された情報を用いて電子機器がデバイスの操作部の機能を出力することができる。それにより、デバイスの使用時には電子機器に頼らずにデバイスを使いこなせるように仕向けることができる。
本発明の一実施形態に係る表示機器の支援システムを示す図である。 本発明が適用される電気機器と表示機器との一例を示す図である。 本発明が適用される電気機器と表示機器との他の一例を示す図である。 本発明が適用される電気機器と表示機器とのさらに他の一例を示す図である。 支援対象の表示機器の概略ブロック図である。 表示機器の表示部での表示状態の一例を示す図である。 図6に示す表示状態から操作して得られる他の表示状態を示す図である。 図6に示す表示状態から他の操作をして得られるさらに他の表示状態を示す図である。 図8に示す表示状態から操作して得られるさらに他の表示状態を示す図である。 表示機器を支援する電子機器の概略ブロック図である。 表示機器を支援する電子機器の動作フローチャートである。 表示機器の表示画面が図6であるときに電子機器に表示される支援画面を示す図である。 表示機器の表示画面が図7であるときに電子機器に表示される支援画面を示す図である。 表示機器の表示画面が図8であるときに電子機器に表示される支援画面を示す図である。 表示機器の表示画面が図9であるときに電子機器に表示される支援画面を示す図である。 表示機器の表示部をタッチパネルとしたときの図12に代わる表示例を示す図である。 表示機器の表示部をタッチパネルとしたときの図14に代わる表示例を示す図である。 表示部を発光部とした表示機器を示す図である。 図18に示す表示機器を支援する電子機器の表紙部に表示される表示例を示す図である。 電子機器の変形例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.表示機器(デバイス)の支援システム
図1に示すように、表示機器の支援システム1は、表示機器(広義にはデバイス)10と、その表示機器10を支援する電子機器100とを含む。表示機器10と電子機器100とは、有線または無線で接続され、この好ましくはBluetooth(登録商標)や赤外線、等を用いた近距離通信が可能である。
本実施形態では、電子機器100は、ネットワーク例えばインターネット2に接続されている。表示機器10をインターネット2に接続しても良い。インターネット2には、表示機器支援サーバー200と、ゴルフプレイ支援サーバー300とが接続されている。表示機器支援サーバー200は、電子機器100が表示機器10を支援するためのプログラムを、電子機器100にダウンロードする。これに代えて、電子機器100は、表示機器10を支援するためのプログラムを表示機器10からダウンロードされても良い。ゴルフプレイ支援サーバー300は、表示機器10の一つの機能であるゴルフプレイ支援を実行するためのゴルフプレイ支援プログラム、ゴルフマップ、ホール情報、距離情報等を、インターネット2および電子機器100を経由して、あるいはインターネット2から直接に、表示機器10にダウンロードする。ゴルフプレイ支援は一例であり、他のアプリケーションプログラムがダウンロードされても良いし、表示機器10が内臓プログラムを有する場合には、表示機器10にプログラムをダウンロードする必要はない。
図2〜図4は、表示機器10と電子機器100の組み合わせ例を示している。図2〜図4において、表示機器10は携帯機器、例えばリスト装着型の携帯機器である。表示機器10は、例えばドットマトリクス方式のフラットパネルから成る表示部12と、押ボタン14A〜14Dを含む操作部14と、を有している。ただし、支援の対象となるデバイスは表示機器10に限らず、広義には表示部および操作部の一方を有するものであれば良い。
電子機器100は、図2ではスマートフォン100Aであり、図3ではパーソナルコンピューター(以下、パソコンと略記する)100Bであり、図4ではスマートフォン100Aを表示機器10との通信媒体として利用したパーソナルコンピューター100Bである。図2〜図4において、電子機器100の表示部102(スマートフォン100Aは表示部102A、パソコン100Bでは表示部102B)は、表示機器10の表示部12よりも表示画面が大きい。ここで、表示機器10の表示部12は、電子機器100の表示部102と区別するために第1表示部とも称する。また、電子機器100は操作部102(スマートフォン100Aはタッチパネル型の表示部102Aを兼用、パソコン100Bではキーボード104Bや図示しないマウス等)を有し、この操作部104表示機器10の操作部14と区別するために、表示機器10の操作部14を第1操作部と称する。
2.表示機器
図5は、支援対象の表示機器10の概略ブロック図である。表示機器10は、表示機器10の制御を司るCPU20を有し、このCPU20のバスラインに、上述した操作部14の他に、以下に示す各部が接続されている。記憶部22には、この表示機器10の基本機能を実行するための基本プログラムや、上述したゴルフプレイ支援サーバー300から取得されたゴルフコースマップ等のデータを含む各種データなどが記憶されている。また、記憶部22には表示機器10から取得されるオブジェクトデータやその付帯情報が記憶される。
表示ドライバー24は、表示部12を表示駆動する。時計部26は、発振器からの基準周波数を分周して時刻情報を生成する。GPS(Global Positioning System)部28は、GPS衛星から信号を受信して、表示機器10の現在位置を算出する。慣性センサー30は、例えば、加速度センサーを含み、加速度を検出することにより、例えばタップ操作の有無が検出される。更に、慣性センサー30は、角速度センサーを含んでいてもよく、ユーザーがゴルフクラブをスイングしたときの角速度を検出してもよい。心拍センサー(脈拍センサー、脈波センサー等)32は、この表示機器10が装着されているユーザーの心拍を検出する。
データ処理部34は、GPS部28、慣性センサー30、心拍センサー32等からのデータが入力され、必要なデータ処理を実施する。データ処理の例として、ゴルフコース上での現在位置からターゲットまでの距離算出や、検出された心拍数が予め定められたどの心拍ゾーンに属するかの判定などである。データ処理部34にて生成される表示データには、ゴルフコースマップ、心拍を表すシンボルマーク等のオブジェクトデータと、文字データとが含まれる。通信部36は、電子機器100とデータ通信し、必要によりインターネット2に接続することができる。
次に、表示機器10の表示部12に表示される表示態様の一例について、図6〜図9を参照して説明する。図6は表示されるオブジェクトがゴルフコースマップであるマップ表示例を示している。図6は、GPS部28で算出されたゴルフコース上の現在位置から打撃方向の先にあるフェアウェイ、バンカーB1、B2、ウォーターハザードW1およびグリーン等を示すオブジェクトを表示部12に表示した状態を示している。この表示状態は、操作部14を操作することで変更できる。
ここで、表示機器10の操作部14として、操作ボタン14A〜14Dを含む。操作ボタン14Aは、例えば慣性センサー30または心拍センサー32等での計測終了を操作入力するものである。操作ボタン14Bは、設定メニューの表示を操作入力するものである。操作ボタン14C、14Dは、表示部12に表示されている画面の内容によって機能が異なってもよい。ある画面では、操作ボタン14Cは拡大表示を操作入力し、操作ボタン14Dは縮小表示を操作入力する。他の画面では、操作ボタン14Cは上スクロール表示を操作入力し、操作ボタン14Dは下スクロール表示を操作入力する。さらに他の画面では、操作ボタン14C、14Dは表示切り替えに用いられる。この他、表示機器10の表示部12を短く1回叩くタップ操作により、画面の切り替えを可能としている。タップ操作があったか否かは、加速度センサー30からの出力に基づいて判断される。
図7は、図6に示すマップ表示状態から操作ボタン14Cを操作して得られる他のマップ表示状態として、オブジェクトであるグリーンの拡大表示状態を示している。図7の表示を図6に戻すには、操作ボタン14Dを操作して縮小表示させればよい。
図8は、図6に示すマップ表示状態から表示部12を短く1回叩くタップ操作により切り替えられる他の表示状態として、現在位置から各所までの距離表示を示している。図5に示すデータ処理部34は、GPS部28から取得される現在位置と、ゴルフプレイ支援サーバー300から取得されたゴルフコースの距離データとに基づいて、現在位置からターゲット例えばグリーン上のピンまでの距離などを算出して、その距離データが表示ドライバー24を介して表示部12に表示される。図8には、オブジェクトとしてスクロールバーが表示される。
図9は、図8に示す距離表示状態からタップ操作により切り替えられる他の表示状態として、心拍表示を示している。図5に示すデータ処理部34は、心拍センサー32からの信号に基づいて心拍数「92」を算出するとともに、その心拍数「92」は予め定められた5つの心拍ゾーンのゾーン1にあることが判定される。心拍数「92」は、心拍を意味するハートのオブジェクトと共に表示部12の中心領域に表示される。心拍ゾーン1は、表示部12の周縁領域の円周領域を5つに分割したうちの一部分に円弧のオブジェクトとして表示される。
ここで、例えば図8の表示画面に示されているアルファベット2文字の意味や縦枠内の上半分が濃く表示されている意味は、表示機器10を使い始めたばかりの初心者にとっては不明である。図9の心拍ゾーン1も説明がなければ初心者にとっては意味が不明である。さらには、表示画面の表示内容だけでなく、操作部14の機能も初心者にとっては不明である。特に、操作ボタン14C、14の機能は、図6および図7の表示状態と、図8の表示状態と、図9の表示状態とでそれぞれ異なるが、説明がなければ初心者にはどう異なるのか意味が不明である。しかし、表示機器10はリスト装着型機器として小型化が要求されるので、表示部12を大きくして表示内容の説明を付加することはできない。あるいは、支援対象のデバイスの中には元々表示部が存在しないものもある。そうすると、初心者はボリュームのある取扱説明書で確認しなければならず、煩雑であった。
3.表示機器を支援する電子機器
図10は、表示機器10を支援する電子機器100の概略ブロック図である。電子機器100は、電子機器100の制御を司るCPU120を有し、このCPU120のバスラインには、上述した操作部104の他に、以下に示す各部が接続されている。記憶部122は、この表示機器10の基本機能を実行するための基本プログラムや、上述した表示機器支援サーバー200から取得された表示機器支援プログラムや、各種データなどが記憶されている。
表示ドライバー124は、表示部102を表示駆動する。データ処理部126は、各種データが入力され、基本プログラムまたは表示機器支援プログラムに従ってデータ処理を実施して、表示部102にて表示される表示データを生成する。この表示データには、ゴルフコース等のオブジェクトデータと、その付帯情報である説明文等のテキストデータとが含まれる。通信部128は、表示機器10とデータの通信を行い、あるいはインターネット2に接続して、プログラムやデータを取得する。よって、通信部128は取得部とも称する。データ処理部126は、操作部104、記憶部122、通信部128から取得されるデータを処理する。
次に、電子機器100による表示機器支援動作を図11に示すフローチャートに従って説明する。ただし、電子機器100はすでに表示機器支援プログラムを取得しているものとする。図11において、電子機器100は表示機器10との間に例えば近距離通信等の通信環境が確立したか否かを判定する(ステップ1)。通信環境が確立していれば(ステップ1がYES)、表示機器支援モードとなり、電子機器100は表示機器10または表示機器支援サーバー200より通信部126にて各種データを取得する(ステップ2)。各種データには、表示機器支援プログラムに従って表示機器10より取得されるオブジェクト情報とその付帯情報とが含まれる。付帯情報は、オブジェクトの説明文であるテキストデータを含む。付帯情報は、表示機器10との通信方法に関するデータを含んでも良い。さらに、付帯情報は、電子機器100が表示機器10の表示部12の表示内容を変更できる操作に関するデータを含むことができる。より広義にいえば、表示機器支援プログラムに従って表示機器10から電子機器100が取得する情報は、表示機器10の表示部12および操作部14の少なくとも一方の機能に関する情報であり、狭義には表示機器10の表示部12および操作部14の少なくとも一方のオブジェクト(表示部12での表示内容含む)と、表示部12および操作部14の少なくとも一方の機能に関する説明である。なお、表示機器10より取得される情報は、表示機器支援サーバー200から取得されても良い。この場合、表示機器支援サーバー200は、表示機器10での操作をトリガーとして、必要な情報を電子機器100に送信することができる。
電子機器100は、上述したデータの取得後に、表示機器10の表示部12に表示されているオブジェクトおよび説明文であるテキストデータに基づいて、電子機器100の表示部102に例えば図12に示すように表示する(ステップ3)。ここで、図12には、図6に示す表示機器10の表示部12、操作部14、表示部12に表示されたオブジェクト(マップ)や文字、表示部12及び操作部14の機能の説明が表示される。図12において、表示機器10の表示部12の機能の説明として、「この画面ではコースマップが表示されます」旨が表示される。表示機器10の操作部14の機能の説明として、例えば操作ボタン14Cについて、「拡大」と表示される。
次に、表示機器10の操作部14が操作されたか否かが判断される(ステップ4)。この判定のために、表示機器支援モードでは、表示機器10の操作部14の操作された情報は電子機器100にも入力される。表示機器10の操作部14が操作されると(ステップ4がYES)、表示機器10の表示部12の表示は更新され(ステップ5)、更新された表示に関するデータが表示機器10より電子機器10に取得され(ステップ2)、電子機器100の表示部102の表示も更新される(ステップ3)。
図7および図13は、図6及び図12に示す表示状態の時に、表示機器10の操作ボタン14Cが操作された後の更新表示を示している。図7および図13において、操作ボタン14Cの操作に従い、図6及び図12に示すコースマップのオブジェクトは、その一部であるグリーンが拡大されて表示される。図12と図13とでは、コースマップのオブジェクトのみが更新され、表示部12及び操作部14の機能の説明に変更はない。
図8および図14は、図6及び図12に示す表示状態の時に、表示機器10がタップ操作された後の更新表示を示している。図8および図14において、表示機器10へのタップ操作に従い、図6及び図12に示すコースマップのオブジェクトは、スクロールバーのオブジェクトと、距離表示の文字情報とに更新される。図14において、表示機器10の表示部12の機能の説明として、「この画面ではコース上のターゲット等の距離がリスト表示されます」の旨が更新表示される。また、表示機器10の表示部12の機能の説明として、各ターゲットを示すアルファベット2文字の意味が更新表示される。また、表示機器10の操作部14の機能の説明として、例えば操作ボタン14Cについて、「上にスクロール」と更新表示される。
上述の通り図11に示す2回目のステップ3が実行されたら、再度、表示機器10の操作部14が操作されたか否かが判断される(ステップ4)。ここで、表示機器10の操作部14が再度操作されると(ステップ4がYES)、表示機器10の表示部12の表示は再度更新され(ステップ5)、更新された表示に関するデータが表示機器10より電子機器10に取得され(ステップ2)、電子機器100の表示部102の表示も再度更新される(ステップ3)。
図9および図15は、図8及び図14に示す更新表示状態の時に、表示機器10がタップ操作された後の更新表示を示している。図9および図15において、表示機器10へのタップ操作に従い、図8及び図14に示すスクロールバーのオブジェクトは、心拍を意味するハートと心拍ゾーンとのオブジェクトと、心拍数を示す数字とに更新される。図15において、表示機器10の表示部12の機能の説明として、「この画面では心拍数と心拍ゾーンがリスト表示されます」の旨が更新表示される。また、表示機器10の表示部12の機能の説明として、心拍ゾーン1〜5の意味が表示される。また、表示機器10の操作部14の機能の説明として、例えば操作ボタン14Cについて、「表示切替」と更新表示される。
図11において、表示機器10の操作部14が操作されないと(ステップ4がNO)、表示機器10と電子機器100との間に通信環境が成立しているか否かが判定され(ステップ6)、成立していれば電子機器100の操作部104を介して一定の操作がされたか否かが判定される(ステップ7)。本実施形態では、表示機器支援モードにおいて、電子機器100での一定の操作に限り受け付けている。この一定の操作として、例えば、「前に戻る」、「スキップ」、「強制終了」または「最初から」等を挙げることができる。電子機器100側でそのような一定の操作があったときは(ステップ7がYES)、その操作情報を電子機器100から表示機器10に送信して(ステップ8)、表示機器10の表示が更新される(ステップ9)。また、電子機器100の操作により、電子機器100の機能に基づいて表示部102の表示内容を更新するステップ3を実行することになる。このようにすると、表示機器10および電子機器100の表示は、表示機器10の操作だけでなく、電子機器100での一定の操作に従って更新されることになる。こうして、表示機器支援モードにおいて、表示機器10または電子機器100を操作して、ゴルフコース上での表示機器100の使用を疑似体験することができる。それにより、ゴルフコース上での使用時には電子機器100に頼らずに表示機器10を使いこなせるように仕向けることができる。この表示機器の支援モードは、ステップ6において、表示機器10と電子機器100との間に通信環境が成立しなくなった時点で終了する。
4.変形例
上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できる。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、上述した実施形態は、支援対象機器が表示機器であったが、表示部及び操作部の少なくとも一方を有するデバイスにも適用できることは言うまでもない。
4.1.表示機器の変形例1と電子機器での表示例
図2〜図4に示す表示機器10は、表示部12をタッチパネルとすることができる。この場合、電子機器100の表示部102には、図12および図14の表示に代えて図16および図17に示すオブジェクトが表示される。図16および図17では、図12および図14に示すオブジェクトに追加して、タッチパネルへの操作を示す指先とその移動方向を示す矢印のオブジェクトが表示される。図16および図17では省略されているが、タッチパネル操作部の機能の説明として、「スワイプ:画面切り替え」、「長押し:詳細表示」、「ピンチアウト:拡大」、「ピンチイン:縮小」、「フリック:画面スクロール」等の文字を表示することができる。
4.2.表示機器の変形例2と電子機器での表示例
図18は、表示画面および操作ボタンを有せず、発光部42から成る表示部と、タッチ操作が入力される操作部とを有する表示機器40を示している。表示部(発光部)42は、例えばLED等の点灯、点滅等により例えば心拍ゾーンの情報をユーザーに報知する。図18に示す表示機器40は、図5に示す時計部26、GPS部28は不要であり、表示部12および表示ドライバー24に代えて、表示部(発光部)42とそのドライバーとが設けられる。
図19は、図18に示す表示機器40を支援する電子機器100の表紙部102に表示される表示例を示している。図19は、5つのLEDの点灯または点滅により、7つの心拍ゾーンが表現される説明である。ここで、ウォーミングアップのゾーンは一つのLEDが点滅し、瞬発力・運動能力向上のゾーンは、5つのLEDがより早く点滅し、残りの5つのゾーンでは1〜5個のLEDが点灯することで、7つの心拍ゾーンに区分される。図19は表示部(発光部)42のオブジェクト(5つのLED)とその機能の説明を示しているが、加えて、タッチ操作の説明が追加されても良い。
なお、表示機器40は、前述したリスト装着型の携帯機器に限定されず、ゴルフクラブ、テニスラケット、野球用バット、等の運動器具に取り付けられ、運動器具のスイングを検出し、LED等の発光部(表示部)を備えている慣性センサーユニットであってもよい。
4.3.電子機器の変形例
図20は、図2〜図4に示す電子機器100であるスマートフォンやパソコンに代わる電子機器として頭部装着型電子機器(HMD:ヘッドマウントディスプレイ)を示している。
図20に示すように、HMD500は、ユーザーの頭部に装着される眼鏡本体501を有する。眼鏡本体501には、表示部502が設けられている。表示部502は、画像表示部503から射出した光束を、外界からユーザーの眼に向かう光束に統合することで、ユーザーから見た外界の実像に画像表示部503の虚像を重畳させる。
表示部502には、例えば、LCD(液晶ディスプレー)等の画像表示部503と、第1ビームスプリッター504と、第2ビームスプリッター505と、第1凹状反射ミラー506と、第2凹状反射ミラー507と、シャッター508と、凸状レンズ509とが備えられる。
第1ビームスプリッター504は、ユーザーの左眼の正面に配置され、画像表示部503から射出した光を、部分透過及び部分反射させる。
第2ビームスプリッター505は、ユーザーの右眼の正面に配置され、第1ビームスプリッター504からの部分透過光を、部分透過及び部分反射させる。
第1凹状反射ミラー506は、第1ビームスプリッター504の正面に配置され、第1ビームスプリッター504の部分反射光を部分反射させて、第1ビームスプリッター504を透過させてユーザーの左眼に導く。
第2凹状反射ミラー507は、第2ビームスプリッター505の正面に配置され、第2ビームスプリッター505の部分反射光を部分反射させて、第2ビームスプリッター505を透過させてユーザーの右眼に導く。
凸状レンズ509は、シャッター508が開放された時に第2ビームスプリッター505の部分透過光をHMD500の外部に導く。
以上のHMD500によると、ユーザーは、電子機器を手で持たずに表示を確認することができる。従って、HMD500を表示機器10,40の支援装置として用いると、表示機器10,40を携帯しているときにもHMD500を表示機器10,40の支援装置として用いることが可能となる。
1…表示機器の支援システム、10,40…表示機器、12…表示部、14(14A〜14D)…第1操作部、42…第1表示部(発光部)、100,500…電子機器、102,502…示部、104…作部

Claims (8)

  1. ユーザーまたは運動器具に取り付けられる表示機器の第1表示部に表示されている第1オブジェクトの情報と、前記第1オブジェクトの機能に関する説明を含む第1付帯情報と、前記表示機器が備えている第1操作部を含む前記表示機器の外観に関する第2オブジェクトの情報と、前記第1操作部の機能に関する説明を含む第2付帯情報と、を取得する取得部と、
    前記取得した前記第1オブジェクトの情報、前記第1付帯情報、前記第2オブジェクトの情報、及び前記第2付帯情報を用いて、前記第1オブジェクトと、前記第1オブジェクトの機能の説明と、前記第2オブジェクトと、前記第1操作部の機能の説明と、を表示する表示部と、
    を含むことを特徴とする電子機器。
  2. 請求項において、
    前記表示部は、前記表示機器が備えている前記第1表示部よりも表示面積が大きいことを特徴とする電子機器。
  3. 請求項またはにおいて、
    前記表示部に表示する前記第1オブジェクト及び前記第2オブジェクトを他のオブジェクトに変更する情報が入力される操作部を含むことを特徴とする電子機器。
  4. ユーザーまたは運動器具に取り付けられ、第1表示部及び第1操作部を含む表示機器と、
    前記表示機器の操作を支援する電子機器と、
    を含み、
    前記電子機器は、
    前記表示機器の前記第1表示部に表示されている第1オブジェクトの情報と、前記第1オブジェクトの機能に関する説明を含む第1付帯情報と、前記表示機器の前記第1操作部を含む前記表示機器の外観に関する第2オブジェクトの情報と、前記第1操作部の機能に関する説明を含む第2付帯情報と、を取得する取得部と、
    前記取得した前記第1オブジェクトの情報、前記第1付帯情報、前記第2オブジェクトの情報、及び前記第2付帯情報を用いて、前記第1オブジェクト、前記第1オブジェクトの機能の説明、前記第2オブジェクト、及び前記第1操作部の機能の説明を表示する表示部と、
    を含み、
    前記表示部は、前記表示機器が備えている前記第1表示部よりも表示面積が大きい、
    ことを特徴とする表示機器の支援システム。
  5. ユーザーまたは運動器具に取り付けられる表示機器が表示する第1オブジェクトの情報と、前記第1オブジェクトの機能に関する説明を含む第1付帯情報と、前記表示機器が備えている第1操作部を含む前記表示機器の外観に関する第2オブジェクトの情報と、前記第1操作部の機能に関する説明を含む第2付帯情報と、をコンピューターに取得させるステップと、
    前記取得した前記第1オブジェクトの情報、前記第1付帯情報、前記第2オブジェクトの情報、及び前記第2付帯情報を用いて、前記コンピューターに接続されている表示部に前記第1オブジェクト、前記第1オブジェクトの機能の説明、前記第2オブジェクト、及び前記第1操作部の機能の説明を表示させるステップと、
    を前記コンピューターに実行させることを特徴とする表示機器の支援プログラム。
  6. 請求項に記載の表示機器の支援プログラムが記録されている、コンピューターが読み取り可能な記録媒体。
  7. 第1操作部及び第1表示部を含み、ユーザーまたは運動器具に取り付けられるデバイスと、電子機器との間で通信環境が確立された時に、前記第1表示部に表示される第1オブジェクトの情報と、前記第1オブジェクトの機能に関する説明を含む第1付帯情報と、前記第1操作部を含む前記デバイスの外観に関する第2オブジェクトの情報と、前記第1操作部の機能に関する説明を含む第2付帯情報と、を前記電子機器が取得するステップと、
    前記取得した前記第1オブジェクトの情報、前記第1付帯情報、前記第2オブジェクトの情報、及び前記第2付帯情報を用いて、前記電子機器が前記第1オブジェクト、前記第1オブジェクトの機能の説明、前記第2オブジェクト、及び前記第1操作部の機能の説明を出力するステップと、
    を含むことを特徴とするデバイスの支援方法。
  8. 第1操作部と、前記第1操作部への操作により表示内容が変更される第1表示部と、を含み、ユーザーまたは運動器具に取り付けられるデバイスから、前記第1操作部を含む前記デバイスの外観に関するオブジェクトの情報と、前記第1操作部の機能に関する説明を含む付帯情報を電子機器が取得するステップと、
    取得された前記オブジェクトの情報及び前記付帯情報に基づいて、前記オブジェクトと、前記第1操作部の機能に関する説明を、前記電子機器の表示部に表示するステップと、
    前記第1操作部が操作された時に、前記第1表示部の表示内容を変更する更新データを取得するステップと、
    前記取得した前記更新データを用いて、前記電子機器の前記表示部に表示される内容を更新するステップと、
    を含むことを特徴とするデバイスの支援方法。
JP2016059174A 2016-03-23 2016-03-23 デバイスの支援方法、表示機器の支援システム及び電子機器 Expired - Fee Related JP6699279B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059174A JP6699279B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 デバイスの支援方法、表示機器の支援システム及び電子機器
US15/449,393 US10459680B2 (en) 2016-03-23 2017-03-03 Display device support method, display device support system, and electronic device
CN201710165794.0A CN107229400B (zh) 2016-03-23 2017-03-20 显示设备的支持方法、显示设备的支持系统以及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059174A JP6699279B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 デバイスの支援方法、表示機器の支援システム及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017169808A JP2017169808A (ja) 2017-09-28
JP6699279B2 true JP6699279B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59897188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016059174A Expired - Fee Related JP6699279B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 デバイスの支援方法、表示機器の支援システム及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10459680B2 (ja)
JP (1) JP6699279B2 (ja)
CN (1) CN107229400B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10911255B2 (en) * 2016-05-31 2021-02-02 Honeywell International Inc. Devices, methods, and systems for hands free facility status alerts

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714233B2 (en) * 2000-06-21 2004-03-30 Seiko Epson Corporation Mobile video telephone system
JP2003006112A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 情報授受方法およびその方法を利用可能なサーバとプログラム
JP2008139167A (ja) 2006-12-01 2008-06-19 Seiko Epson Corp 時計
US20100259464A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 Jae Young Chang Terminal and controlling method thereof
WO2012046890A1 (ko) * 2010-10-06 2012-04-12 엘지전자 주식회사 이동단말기, 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP2012251960A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Casio Comput Co Ltd 腕装着型端末、ナビゲーションシステム、及び、プログラム
CN102609192B (zh) * 2012-01-17 2015-05-27 华为终端有限公司 计算机操作移动终端的方法和移动终端
KR101952682B1 (ko) * 2012-04-23 2019-02-27 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
US9295413B2 (en) 2013-01-17 2016-03-29 Garmin Switzerland Gmbh Fitness monitor
JP6133673B2 (ja) * 2013-04-26 2017-05-24 京セラ株式会社 電子機器及びシステム
US20160227011A1 (en) * 2013-05-29 2016-08-04 Nikon Corporation Electronic device, and program
JP5741638B2 (ja) * 2013-06-20 2015-07-01 カシオ計算機株式会社 携帯表示装置及び操作検出方法
KR102090755B1 (ko) * 2013-07-02 2020-03-19 삼성전자주식회사 기능 제어 방법 및 그 전자 장치
KR102018378B1 (ko) * 2013-07-08 2019-09-04 엘지전자 주식회사 전자 기기 및 전자 기기의 제어 방법
KR102065407B1 (ko) * 2013-07-11 2020-01-13 엘지전자 주식회사 디지털 디바이스 및 그 제어 방법
JP6364721B2 (ja) * 2013-08-26 2018-08-01 ブラザー工業株式会社 画像処理プログラム
JP5954307B2 (ja) 2013-12-18 2016-07-20 カシオ計算機株式会社 電子時計及び操作設定切り替えシステム
KR20150099304A (ko) * 2014-02-21 2015-08-31 삼성전자주식회사 통신 방법, 전자 장치 및 저장 매체
CN105335533B (zh) * 2014-06-03 2020-03-24 联想(北京)有限公司 一种电子设备
KR102254886B1 (ko) * 2014-06-30 2021-05-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이를 이용한 외부 디바이스의 제어 방법
CN104461004B (zh) * 2014-12-12 2018-04-10 北京奇宝科技有限公司 一种可穿戴智能设备

Also Published As

Publication number Publication date
US10459680B2 (en) 2019-10-29
JP2017169808A (ja) 2017-09-28
CN107229400B (zh) 2022-03-22
CN107229400A (zh) 2017-10-03
US20170277502A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101904889B1 (ko) 표시 장치와 이를 이용한 입력 처리 방법 및 시스템
US10511778B2 (en) Method and apparatus for push interaction
JP6676071B2 (ja) 仮想現実におけるオブジェクトとの手のコンテキスト依存衝突を介した入力
US11094294B2 (en) Movement based graphical user interface
WO2019037489A1 (zh) 地图显示方法、装置、存储介质及终端
US20150199111A1 (en) Gui system, display processing device, and input processing device
WO2014136700A1 (ja) 拡張現実提供システム、記録媒体および拡張現実提供方法
EP2950181A1 (en) Eyewear type terminal and control method thereof
KR102388939B1 (ko) 사용자의 움직임 보정을 위한 피드백 서비스 제공 방법
CN108027987B (zh) 信息处理方法、信息处理装置及信息处理系统
US20160259422A1 (en) Wearable terminal and method for controlling the same
TWI530821B (zh) 頭戴式顯示系統及其操作方法
JP6699279B2 (ja) デバイスの支援方法、表示機器の支援システム及び電子機器
JP2009018127A (ja) 学習支援装置および学習支援方法
JP2016140693A (ja) スイング計測装置、スイング計測システム、スイング計測方法、およびプログラム
JP5521860B2 (ja) カーソル選択型入力装置、カーソル選択方法及びコンピュータプログラム
JP2016106715A (ja) 体感型ビデオゲーム装置
JP5326678B2 (ja) ナビゲーション装置
KR102279626B1 (ko) 경기정보 표시 방법 및 경기정보 표시 시스템
KR101495501B1 (ko) 페이스 메이커 역할을 하는 단말기, 그것의 제어방법
JP2013061825A (ja) 表示装置及びその表示方法
JP2020061162A (ja) ヘッドマウントディスプレイとコントローラとを連動させて画面操作するシステム、プログラム、及び方法
JP2020131013A5 (ja)
JP2020022540A5 (ja)
JP2018158052A (ja) 運動解析装置、運動解析システム、運動解析方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees