JP6698629B2 - 触媒アセンブリ - Google Patents

触媒アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6698629B2
JP6698629B2 JP2017507758A JP2017507758A JP6698629B2 JP 6698629 B2 JP6698629 B2 JP 6698629B2 JP 2017507758 A JP2017507758 A JP 2017507758A JP 2017507758 A JP2017507758 A JP 2017507758A JP 6698629 B2 JP6698629 B2 JP 6698629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst assembly
substrate
porous
porous metal
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017507758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017532189A (ja
Inventor
チュアン ジャオ
チュアン ジャオ
シュンユー リュウ
シュンユー リュウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisearch Ltd
Original Assignee
Unisearch Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2014903122A external-priority patent/AU2014903122A0/en
Application filed by Unisearch Ltd filed Critical Unisearch Ltd
Publication of JP2017532189A publication Critical patent/JP2017532189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698629B2 publication Critical patent/JP6698629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/562Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of iron or nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/38Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of refractory metals or nickel
    • C25D5/40Nickel; Chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本発明は、触媒アセンブリ及びその作製方法に関する。また、触媒アセンブリを備える電極にも関する。触媒アセンブリは、酸素発生反応触媒及び水素発生反応触媒としての使用に特に適する。
クリーンエネルギに対する需要の増加により、環境への影響が最小限の電気化学エネルギ変換システム及び貯蔵システムについて、著しい研究の関心が引き起こされている。水を水素及び酸素に電気分解することは、太陽光及び風等の再生可能エネルギ源から生成される電気を貯蔵するための将来有望な戦略を提供する。効率的で安価な水の電気分解システムの開発は、水素燃料電池と共に、断続的な再生可能エネルギの連続的な使用を、最小限の環境への影響で提供するであろう。これらのシステムの商業化における鍵となる課題のうちの1つは、高効率かつ低コストの電極材料を開発することである。
商業的水電気分解装置において、貴金属系酸素発生反応(oxygen evolution reaction、OER)触媒、例えばIrO及びRuOと置き替えるために、卑金属系触媒は、低い過電圧(overpotential)(≦300mV)における高電流密度(j)(≧500mA cm−2)、及び長期耐久性を含む厳密な要件を満たす必要がある。第1列遷移金属(first−row transition metal)、例えばNi、Co及びFeは、過去数年間、研究の活発な領域である。これは、電気化学エネルギシステムにおける性能が、貴金属、例えばイリジウム、ルテニウム及び白金に匹敵すること、及び貴金属と比較して著しくコストが低いことによる。例えば、ニッケル及びニッケル系複合体は、OER用の活性触媒材料であると知られており、OERでは、jを10mA cm−2にするために、約350〜450mVの過電圧が必要とされる。興味深いことに、これらの金属のうちの2つ又は複数を含有する金属複合体は、しばしば、著しく向上した電気化学的性能を呈し、複合体の組成を調節することにより、特定の用途を満たすことができる。例えば、Feを、酸化ニッケル(NiO)又は水酸化ニッケル(Ni(OH))に、不純物又は構成成分のいずれかとして組み込むことにより、OER触媒性能が大きく改善される。更に、NiFe及びNiFeCo複合体は、OERに対して大幅に高い触媒活性を示しており、NiCo合金複合体は、水素発生反応(hydrogen evolution reaction、HER)用の将来有望な電極触媒として確認されている。
しかし、現在までに公開されている既知の研究は、第1列遷移金属を使用して、貴金属系OER触媒に匹敵する結果を達成できていない。
二種金属複合電極、例えばNiFe酸素電極を作製するための多くの技術が説明されている。NiFe系酸素電極を作製するための第1のアプローチでは、NiFe複合体をバルクとして作製した後、化学的バインダを用いて、望ましい基材上にコーティングする。この化学的バインダは、一般に、ポリマ性である。これらのバインダは、頑強な酸素電極を構築するために必要である。なぜなら、バインダがなければ、基材上に添着(load)される触媒が、生成される気泡によって容易に剥離し得るからである。しかし、バインダは通常電気絶縁性であるので、電解質と活性部位との間の接触面積を減少させるだけでなく、NiFe触媒の導電性も減少させるであろう。したがって、電極触媒性能が大きく低下し、貴金属系OER触媒よりも大きく劣るであろう。
このようなNiFe酸素電極を作製するための第2のアプローチは、NiFe複合体を直接2D平面基材の表面上に電着(electrodeposit)させることであり、2D平面基材としては、例えばニッケル、ステンレス鋼、白金及び銅の板が挙げられる。この方法は、単純な設備のみを必要とし、付着物(deposit)は、付着パラメータを調節することにより、容易に調整できる。更に、電着された触媒は、支持基材に対してある種の親和性を有するので、化学的バインダの使用が回避される。しかし、平面構造に付着した触媒は、常に、接近可能な活性部位が非常に限定されているので、わずかな最外層しか、OERを起こすために利用できない。更に、OER中に生成される気泡は、これらの2D構造に蓄積する傾向があるので、その結果、触媒の活性部位を遮断し、イオン輸送を妨げることにより、電圧が降下し、この場合も貴金属系OER触媒よりも大きく劣る性能を提供する。最終的に、相当量の気泡過電圧(気泡形成により引き起こされる電圧降下を克服するために必要とされる追加の電位)が、特に高い電流密度において必要とされる。
貴金属系触媒の代替として、金属複合体を使用し、優れた電極触媒性能及び長期耐久性を達成する触媒アセンブリを提供することは有利であろう。また、この触媒アセンブリ、特にOER及び/又はHERに対して効率的な触媒である触媒アセンブリを備える電極を提供することも有利であろう。
本発明者は、相当の研究を行い、3次元相互貫入多孔質基材(three dimensional interpenetrating porous substrate)の表面に支持されているアモルファス多孔質金属複合体であって、基材の平均孔径が金属複合体の平均孔径よりも十分に大きい多孔質金属複合体が、OER、HERに対する、及び他の触媒用途における効率的な触媒として、高価な貴金属を用いずに使用でき、この触媒は、安価な加工技術によって達成され得ることを初めて実証した。
本発明の第1の態様によると、
多孔質導電性基材(a porous electrically conductive substrate)と、
基材をコーティングする多孔質金属複合体(a porous metallic composite)と、を備える触媒アセンブリであって、
触媒アセンブリが、3次元相互貫入多孔質構造(a three dimensional interpenetrating porous structure)を有し、
基材が、第1平均孔径(PDSUB)を有する3次元相互貫入多孔質構造を有し、
多孔質金属複合体が、アモルファスであり、第2平均孔径(PDPMC)を有する3次元相互貫入多孔質構造を有し、PDPMCが、PDSUBよりも十分に小さく、多孔質金属複合体が基材の孔の表面を含む基材全体にわたって基材表面をコーティングすることを可能にする、触媒アセンブリが提供される。
これは、下記に概説される実験の詳細において説明され、支持される。
PDPMCは、約5nm〜300nmの範囲であってもよい。
導電性多孔質基材に支持されている多孔質金属複合体は、厚さが約5nm〜100nmであってもよい。より好ましくは、多孔質金属複合体は、厚さが約5nm〜50nmであってもよい。
導電性多孔質基材に支持されている多孔質金属複合体は、ナノシート及び/又はナノフレークを含んでもよい。
典型的には、多孔質金属複合体が本質的にナノシートで構成される実施形態では、多孔質金属複合体の厚さは、約5〜20nmの範囲であり、より好ましくは、約10nmの範囲である。この実施形態では、PDPMCは、10nm〜100nmの範囲、好ましくは50nmであってもよい。
典型的には、多孔質金属複合体が本質的にナノフレークで構成される実施形態では、多孔質金属複合体の厚さは、約20〜100nmの範囲であり、より好ましくは、50nmである。この実施形態では、PDPMCは、100〜300nmの範囲、好ましくは200nmであってもよい。
一般に、多孔質金属複合体が本質的にナノシートで構成される実施形態では、PDPMC範囲は、多孔質金属複合体が本質的にナノフレークで構成される実施形態のPDPMC範囲よりも小さい。
ある実施形態では、触媒アセンブリの多孔質導電性基材は、PDSUBが、約50,000nm〜約1,000,000nmの範囲であってもよい。より好ましくは、PDSUBは、約100,000nm〜約500,000nmの範囲であってもよい。更により好ましくは、PDSUBは、約100,000nm〜約200,000nmの範囲であってもよい。
ある実施形態では、触媒アセンブリの多孔質金属複合体は、少なくとも1つの金属を含んでもよく、この金属は、遷移金属であってもよく、好ましくは第1列遷移金属であってもよい。更により好ましくは、第1列遷移金属は鉄である。
ある実施形態では、触媒アセンブリの多孔質金属複合体は、少なくとも2つの金属を含んでもよく、この金属は、遷移金属であってもよく、好ましくは、この金属のうちの少なくとも1つは、第1列遷移金属である。更により好ましくは、少なくとも1つの第1列遷移金属は鉄である。
ある実施形態では、触媒アセンブリの多孔質金属複合体は、二種金属複合体(a bimetallic composite)、例えば二種金属酸化物複合体(a bimetallic oxide composite)又は二種金属水酸化物複合体(a bimetallic hydroxide composite)を含む。例としては、ニッケル−鉄、ニッケル−コバルト、マンガン−鉄、マンガン−ニッケル、マンガン−コバルト又はマンガン−亜鉛の酸化物複合体又は水酸化物複合体が挙げられる。
二種金属複合体は、例えば、ニッケル−鉄複合体、例えばニッケル−鉄水酸化物複合体、例えばNiFe(OH)であってもよい。
二種金属複合体は、例えば、ニッケル−コバルト複合体、例えばニッケル−コバルト水酸化物複合体であってもよい。
ある実施形態では、触媒アセンブリの多孔質金属複合体は、少なくとも3つの金属を含んでもよく、この金属は、遷移金属であってもよく、好ましくは、この金属のうちの少なくとも1つは、第1列遷移金属である。更により好ましくは、少なくとも1つの第1列遷移金属は鉄である。
ある実施形態では、触媒アセンブリの多孔質金属複合体は、三種金属複合体(a trimetallic composite)、例えば三種金属酸化物複合体(a trimetallic oxide composite)又は三種金属水酸化物複合体(a trimetallic hydroxide composite)を含む。例としては、ニッケル−コバルト−鉄、マンガン−コバルト−ニッケル及びモリブデン−コバルト−ニッケルの酸化物複合体又は水酸化物複合体が挙げられる。
上記の実施形態では、多孔質金属複合体は、第1列遷移金属以外の遷移金属、例えばモリブデンを含んでもよい。
多孔質金属複合体は、例えばOER及び/又はHERに対する触媒活性を呈し得る。
ある実施形態では、多孔質金属複合体は、基材のほぼ全ての孔の表面をコーティングする連続層(a continuous layer)である。
ある実施形態では、多孔質導電性基材は、発泡体、例えば金属発泡体である。例は、ニッケル発泡体、アルミニウム発泡体、グラファイト発泡体、ニッケル−鉄発泡体、銅発泡体及びチタン発泡体を含む。
好ましくは、多孔質導電性基材は、ニッケル発泡体である。
ある実施形態では、多孔質金属複合体は、基材表面に、基材の孔の表面を含む基材全体にわたって電着により付着している。
本発明の第2の態様によると、触媒アセンブリを作製する方法であって、
(i)3次元相互貫入多孔質構造を有し、第1平均孔径(PDSUB)を有する多孔質導電性基材を用意するステップと、
(ii)基材表面を、基材の孔の表面を含む基材全体にわたって、第2平均孔径(PDPMC)を有する多孔質金属複合体でコーティングするステップと、を含み、
多孔質金属複合体が、アモルファスであり、3次元相互貫入多孔質構造を有し、PDPMCが、PDSUBよりも十分に小さく、多孔質金属複合体が基材の孔の表面をコーティングすることを可能にし、触媒アセンブリが、3次元相互貫入多孔質構造を有する、方法が提供される。
本発明の方法の一実施形態では、方法のステップ(ii)は、多孔質金属複合体を基材表面に接着するためのバインダの使用を含まない。
本発明の方法の一実施形態では、ステップ(ii)は、多孔質金属複合体を、基材表面に、基材の孔の内面を含む基材全体にわたって電着させること、好ましくは、標準的な3電極電気化学セルを使用して、電着させることを含む。
ある実施形態では、多孔質金属複合体の電着は、等モルのNi2+及びFe2+の電解質、例えば3mMのNi(NO・6HO及び3mMのFe(NO・9HOを含む電解質槽を使用して実施される。
ある実施形態では、多孔質金属複合体の電着は、等モルのNi2+、Co2+、及びFe2+の電解質を含む電解質槽を使用して実施される。
ある実施形態では、多孔質金属複合体の電着は、xmMのNi(NO・6HO、xmMのCo(NO・6HO及びymMのFe(NO・9HO(式中、2x+y=5である)を含む電解質槽を使用して実施される。この実施形態では、yの値はゼロであってもよい。更なる実施形態では、x及びyの両方は、1.67に等しくてもよい。
本発明の方法は、多孔質導電性基材の表面を前処理して、任意の酸化物層及び/又は汚染物質を除去するステップを、ステップ(ii)の前に更に含んでもよい。
一実施形態では、本発明の方法は、
(iii)ステップ(ii)の生成物を水及びエタノールですすぐステップと、
(iv)ステップ(iii)の生成物を空気中で乾燥させるステップと、を更に含んでもよい。
また、本発明は、本発明の第1の態様の触媒アセンブリを備える電極も提供する。
また、本発明は、本発明の第2の態様の方法によって作製される触媒アセンブリを備える電極も提供する。
上記の触媒アセンブリは、それ自体、電極として使用でき(すなわち、作製されたままの触媒アセンブリを電極として使用できる)、OER及び/又はHERに対する、及び他の触媒用途における効率的な触媒であり得る。
下記の発明を実施するための形態では、下記の図面が参照される。
(a)Pt電極に付着したNiFe複合体のXPS調査スペクトルを示す図であり、(b,c)Ni 2p及びFe 2pの高分解能XPSスペクトルをそれぞれ示す図である。 aは、NiFe及びIr/CでコーティングされたGC電極で、0.1MのKOH溶液中で得られる第1のOER分極曲線を示す図であり、bは、NiFe/GC電極で、0.1MのKOH溶液中で得られる第1、第2及び第3のOER分極曲線を示す図であり、cは、NiFe/NF電極で得られる5つの連続する分極スキャンを示す図であり、全ての測定は、スキャン速度5mV s−1で実施した。 (a)NiFe/NF電極及び(b)NF基材の写真を示す図である。 a及びbは、ニッケル発泡体(nickel foam、NF)に付着したNiFeのSEM画像を示す図であり、c及びdは、NiFe/NFから掻き取ったNiFeナノシートのTEM画像を示す図である(挿入図は、対応する制限視野回折パターンを示す図である)。 ニッケル発泡体の表面に付着した(a)鉄及び(b)ニッケルのSEM画像を示す図である。 SEMで得られるNiFe/NFのEDXマッピングを示す図であり、(a)ニッケル、及び(b)鉄である。 図7aは、作製されたままのNiFe/NFサンプル及びアニールしたNiFe/NFサンプルのXRDパターンを示す図である。星形及び三角形は、ヘマタイトのBragg反射を表す。図7bは、異なるアニール温度で得られるサイクリックボルタモグラム(cyclic voltammogram、CV)を示す図である。CVは、0.1MのKOH溶液中で、スキャン速度5mVs−1で記録した。 作製されたままのNiFe/NF酸素電極について、本発明の実施形態の電気化学特性を示す図であって、aは、0.1M及び1MのKOH溶液中で、5mV s−1において、95%のiR補償(iR−compensation)でのNiFe/NF酸素電極のOER分極曲線を示す図であり、bは、0.1M及び1MのKOH中で、0.1mV s−1において、95%のiR補償でのNiFe/NF酸素電極のTafelプロットを示す図であり、cは、NiFe/NF酸素電極で、0.1及び1MのKOH中で、一定の電流密度25及び100mA cm−2でそれぞれ得られるクロノポテンショメトリ曲線を示す図であり、dは、NiFe/NF酸素電極で、1MのKOH中で得られる多電流プロセスを示す図である。電流密度は、50mA cm−2で開始し、500mA cm−2で終了し、増加量は500秒ごとに50mA cm−2とした。 純粋なNF、Fe/NF、Ni/NF及びNiFe/NFについて、0.1MのKOH中、5mV s−1でのOER活性の比較を示す図である。 純粋なNF基材で、1MのKOH中、1.48V(vs.RHE)で得られるクロノアンペロメトリ曲線を示す図である。 長時間の水電気分解(>100時間)後のNiFe/NFのSEM画像を示す図である。 aは、非Faraday電位範囲−0.05V〜0.05Vで、スキャン速度5、10、25、50、100及び200mV s−1でそれぞれ測定される充電電流を示す図であり、bは、0V(vs Ag/AgCl)で測定されるカソード(円)及びアノード(四角)充電電流を、スキャン速度に対してプロットして示す図である。このシステムから決定される二重層容量は、直線近似のアノード及びカソード勾配の絶対値の平均による。 図13aは、150、300、及び600秒の電着からそれぞれ作製されるNiFe/NFについて、0.1MのKOH中、5mV s−1でのCVを示す図である。図13bは、異なるモル比の硝酸ニッケル及び硝酸鉄を含有する電解質から作製されるNiFe/NFについて、0.1MのKOH中、5mV s−1で得られるCVを示す図である。図13cは、0.1、1及び10MのKOH中、一定過電圧250mVでのNiFe/NF電極のクロノアンペロメトリ曲線を示す図である。 NiFe/NFの10MのKOH中での電気化学的性能を示す図であり、aは、10MのKOH中で、5mV cm−1において、75%のiR補償でのNiFe/NFのOER分極曲線を示す図であり、bは、10MのKOH中で、0.1mV s−1において、95%のiR補償でのNiFe/NFのTafelプロットを示す図であり、cは、10MのKOH中で、一定の電流密度500mA cm−2で、NiFe/NFのクロノポテンショメトリ曲線を示す図である。 (a)NiCo/NF及び(c)NiCoFe/NFのSEM画像を示す図であり、(b)及び(d)は、それぞれ、(a)及び(c)で印を付けた四角形のSEM画像を、高倍率で示す図である。 TOF−SIMSで得られるNiCoFe/NF複合体の元素マッピングを示す図であり、(a)ニッケル(b)コバルト(c)鉄及び(d)酸素を示す図である。全ての4つの画像のスケールは、20μm×20μmである。 図16から導かれる、NiCoFe/NF複合体中のNi、Co及びFeの3元強度ヒストグラムを示す図である。 NFに付着したNiCoFe及びNiCo複合体から得られるXPSスペクトルの鉄、コバルト及びニッケル2p領域を示す図である。 NiCoFe/NF複合体で得られる高分解能O 1sのXPS調査スペクトルを示す図である。 入射波長514.5nmのアルゴンイオンレーザを用いる、ニッケル発泡体、NiCo/NF及びNiCoFe/NFのRamanスペクトルを示す図である。 ニッケル発泡体、NiCo/NF及びNiCoFe/NFの広角XRDパターンをそれぞれ示す図である。 NiCoFe/NF電極の酸素発生性能を示す図である。(a)1MのKOH溶液中、5mV s−1で得られるNiCoFe/NFのOER分極曲線を示す図である。比較のため、純粋なニッケル発泡体を含む。(b)1MのKOH中で、0.1mV s−1において、95%のiR補償で、NiCoFe/NF複合体で得られるTafelプロットを示す図である。(c)1MのKOH中、一定の電流密度25及び100mA cm−2でそれぞれ得られるNiCoFe/NF複合体のクロノアンペロメトリ測定を示す図である。(d)300℃でアニールする前及び2時間後のNiCoFe/NFで、5mV s−1で得られる1MのKOH溶液中のOER分極曲線を示す図である。 50時間のバルク水電気分解後のNiCoFe/NF複合体のSEM画像を、(a)低倍率及び(b)高倍率で示す図である。 NiCoFe/NF電極の水素発生性能を示す図である。(a)1MのKOH溶液中、5mV s−1でのNiCoFe/NFのHER分極曲線を示す図である。比較として、純粋なニッケル発泡体を採用する。(b)1MのKOH中で、0.1mV s−1において、95%のiR補償でのNiCoFe/NF複合体のTafelプロットを示す図である。(c)1MのKOH溶液中、5mV s−1での1000回の0.45V〜−0.55Vの電位スキャンの前後に得られるNiCoFe/NFのHER分極曲線を示す図である。(d)300℃でアニールする前及び2時間後のNiCoFe/NFで、1MのKOH溶液中、5mV s−1で得られるHER分極曲線を示す図である。 NiCoFe/NFをアノード及びカソードの両方として用いる2電極の水電気分解システムの装置を示す図である。カソードのNiCoFe/NFと比較して、アノードのNiCoFe/NFは、OERの前のNiOOH及びCoOOHの形成のため、より暗い色を呈した。 (NiCoFe/NFをアノード及びカソードの両方として用いる)2電極システムで、1MのKOH中、1.53Vで得られるクロノポテンショメトリ測定を示す図である。 (NiCoFe/NFをアノード及びカソードの両方として用いる)2電極システムで、1MのKOH中、電流密度25及び10mA cm−2でそれぞれ得られるクロノアンペロメトリ測定を示す図である。 Ni2+、Co2+及びFe3+イオンを比率(a)1:1:0.2、(b)1:1:1.5、(c)1:1:3でそれぞれ含有する電解質から付着したNiCoFe/NF複合体のSEM画像を示す図である。 作製される複合体電極の電気化学的性能に与えるFeの影響を示す図であり、ニッケル発泡体に付着した異なるFe含有量を有するNiCo二種金属及びNiCoFe三種金属水酸化物複合体について、1MのKOH溶液中、5mV s−1で得られるCVを示す図である。NiCoFe複合体は、Ni2+、Co2+及びFe3+イオンを比率(a)1:1:0.5、(b)1:1:1及び(c)1:1:1.5でそれぞれ含有する電解質から作製した。
[定義]
本明細書で使用するとき、下記の用語は、下記の意味を有すると考える。
「金属複合体」金属及び少なくとも1つの他の元素を含む複合体であって、この少なくとも1つの他の元素は、金属でも金属でなくてもよい
「金属酸化物複合体」少なくとも1つの金属酸化物を含む金属複合体
「金属水酸化物複合体」少なくとも1つの金属水酸化物を含む金属複合体
「ナノシート」実質的に平面型の3次元構造を有するシート状の構造体であって、1次元において、実質的に一定の幅を有し、他の各次元において、数ナノメートル〜数百ナノメートル延びている、シート状の構造体
「ナノフレーク」フレーク状の3次元構造体であって、各次元において、数ナノメートル〜数百ナノメートル延びている、フレーク状の3次元構造体
「ナノ多孔質」ナノメートルスケールの孔を有することであって、ナノ多孔質は、更に3つのカテゴリ(メソ孔、ミクロ孔、マクロ孔)に細分化される
「ミクロ多孔質」サイズが0.2〜2nmの孔を有すること
「メソ多孔質」サイズが2nm〜50nmの孔を有すること
「マクロ多孔質」サイズが50nm〜1000nmの孔を有すること
「極薄」厚さが約10nm未満であること。
[詳細な説明]
第1の態様では、本発明は、触媒アセンブリを提供する。触媒アセンブリは、多孔質導電性基材と、基材をコーティングする多孔質金属複合体と、を備える。触媒アセンブリは、3次元相互貫入多孔質構造を有する。また、基材は、第1平均孔径(PDSUB)を有する3次元相互貫入多孔質構造を有する。多孔質金属複合体は、アモルファスであり、第2平均孔径(PDPMC)を有する3次元相互貫入多孔質構造を有する。PDPMCは、PDSUBよりも十分に小さく、多孔質金属複合体が基材の孔の表面を含む基材全体にわたって基材表面をコーティングすることを可能にする。
基材の本質的な特徴は、導電性多孔質材料であることである。好ましくは、触媒アセンブリの最終的な使用がOER及び/又はHERのためのものである場合、基材は、水中で活性であるべきでなく、すなわち、水溶液中で不活性であるべきであり、劣化するべきでない。金属発泡体、例えばニッケル発泡体を使用する利点は、これらの好ましい特徴を呈し、市販されており、比較的安価であることである。金属発泡体の更なる利点は、頑強であり、重量の検討が触媒アセンブリの最終用途における要因である場合に、金属発泡体が優れた重量効率を提供することである。
触媒アセンブリの孔構造の階層性(hierarchical nature)は、PDSUBがPDPMCよりも大幅に大きいことと共に、基材の孔の表面の大部分が、多孔質金属複合体でコーティングされることを可能にする。このとき、基材の孔が、多孔質金属複合体の形成中にブロックされることはない。
触媒アセンブリでは、基板の3次元相互貫入多孔質構造は、接近可能な活性部位の量を犠牲にすることなく、高い触媒添着量(catalyst loading)を可能にする。本発明の触媒アセンブリは、PDPMCと比較して著しく大きなPDSUBの特徴を活用して、多孔質金属複合体の被覆が基材の孔の内面をコーティングすることを可能にし、3次元相互貫入多孔質構造を供給する。この構造は、触媒反応が起こるための有効表面積を最大化することが理解されるべきである。
電極として使用する場合、この階層型孔(hierarchical pore)の触媒アセンブリでの構成(すなわち、PDSUBがPDPMCと比較して著しく大きい構成)は、基材の3次元相互貫入多孔質構造との組み合わせにより、触媒反応の副生成物の消失を容易にすることによって、電極の効率を向上させる。すなわち、電極として使用する場合、気泡は、触媒アセンブリの階層型孔構成において、最初に形成される場所から離れる傾向があり、基材の3次元相互貫入多孔質構造は、電極の表面に、気泡が蓄積される傾向を低下させる。また、これらの特徴は、機械的応力の結果として、層が基材から剥離する可能性を最小化する。
上述のように、多孔質金属複合体はアモルファスであり、基材表面を、基材の孔の表面を含む基材全体にわたってコーティングする。付着させたままの状態(as−deposited)の多孔質金属複合体は、付着させたままの状態の多孔質金属複合体の微細構造を変形するための熱処理を全く受けていない。多孔質金属複合体のアモルファス性は、結晶性金属複合体と比較すると、向上した触媒活性を提供する。本発明者は、加熱して、金属複合体内において結晶構造を形成することは、金属複合体の触媒活性を低下させる構成成分の形成を促進し得ると考えている。例えば、金属複合体がニッケル−鉄複合体である場合、熱処理の適用は、多少の酸化鉄構成成分を生成させ得る。酸化鉄は、OERに対する触媒活性を有しないので、OER用途において、金属複合体層の性能を低下させる。
更に、本発明者は、金属複合体のアモルファス性を維持することは、金属複合体の多孔質構造の一体性(integrity)を維持する可能性が高いとも考えている。すなわち、基材をコーティングする多孔質アモルファス金属複合体の熱処理は、金属複合体を崩壊させ、これにより、金属複合体の気孔率を減少させる。
典型的には、PDPMCは、約5nm〜300nmの範囲である。
典型的には、多孔質金属複合体の厚さは、約5nm〜100nm、より好ましくは5〜50nmの厚さを有してもよい。
典型的には、PDSUBは、約50,000nm〜1,000,000nm、より典型的には、約100,000nm〜500,000nm、更により典型的には、100,000nm〜500,000nmの範囲である。
上記のように、多孔質金属複合体は、PDSUBよりも大幅に小さいPDPMCを有する。また、多孔質金属複合体の厚さも、PDSUBよりも大幅に小さく、この構成は、多孔質金属複合体が基材表面を、基材の孔の表面を含む基材全体にわたってコーティングすることを更に容易にし、触媒反応が起こるための大きな有効表面積を提供する。
基材及び金属複合体の賢明な選択によって、階層型孔構成を制御できる。すなわち、PDSUBのPDPMCに対する比率は、選択される材料によって制御できる。多孔質金属複合体の厚さも、この方法で制御できる。また、多孔質金属複合体の厚さは、複合体の作製条件にも依存する。例えば、多孔質金属複合体が電着法を使用して付着される場合、電解液の温度、電解質の組成(すなわち電解質の選択)及び電解質溶液中での濃度、並びに付着時間等の要因を変えることは、多孔質金属複合体の最終的な厚さ及び微細構造に影響を与えるであろう。これらの要因を変更して、多孔質金属複合体の特性を制御し、最適化できる。
多孔質金属複合体は、ナノシートで構成されてもよい。例えば、金属複合体は、概ね平面のナノシートで構成されてもよい。概ね平面であるが、ナノシートは波形効果(rippled effect)を呈し得る。ナノシートは、一般に極薄であり、このナノシートで構成される金属複合体は、厚さが約5〜20nm、より典型的には、約10nmであってもよい。ナノシートは、50nm〜数百ナノメートルの範囲で延びていてもよい。このナノシートは相互接続しており、多孔質金属複合体を形成する。
多孔質金属複合体がナノシートで構成される場合、PDPMCは、10nm〜100nmの範囲、好ましくは50nmであってもよい。
金属複合体は、ナノフレークで構成されてもよい。例えば、金属複合体は、非常に湾曲した波形のナノフレークで構成されてもよい。このナノフレークで構成される金属複合体は、厚さが概ね20〜100nmの範囲、典型的には50nmであってもよい。ナノフレークは相互接続しており、金属複合体の孔を形成する。
金属複合体がナノフレークで構成される場合、金属複合体の平均孔径は、一般に、ナノシートで構成される金属複合体の平均孔径よりも大きい。ナノフレークで構成される金属複合体の平均孔径は、一般に、100〜300nmの範囲、典型的には200nmであってもよい。
多孔質金属複合体の孔は、金属複合体が基材の表面に付着するときに、ナノシート及び/又はナノフレークの相互接続及び湾曲によって形成される。すなわち、ナノシート及びナノフレークは、それ自体が多孔質ではない。
多孔質金属複合体は、ナノフレーク及びナノシートで構成されてもよい。
いくつかの実施形態では、多孔質金属複合体層は、少なくとも1つの金属、例えば遷移金属を含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの遷移金属は、第1列遷移金属である。いくつかの実施形態では、第1列遷移金属は鉄である。
いくつかの実施形態では、多孔質金属複合体層は、少なくとも2つの金属を含む。このような実施形態では、少なくとも2つの金属は、遷移金属である。いくつかの実施形態では、少なくとも2つの遷移金属は、第1列遷移金属である。いくつかの実施形態では、第1列遷移金属のうちの少なくとも1つは鉄である。
いくつかの実施形態では、金属複合体は、二種金属複合体、例えば二種金属酸化物複合体又は二種金属水酸化物複合体を含む。このような実施形態では、多孔質金属複合体層は、例えば、NiFe、NiCo、MnFe、MnNi、MnCo又はMnZnのうちのいずれか1つの酸化物複合体又は水酸化物複合体を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、多孔質金属複合体層は、少なくとも3つの金属を含む。このような実施形態では、少なくとも3つの金属は、遷移金属である。いくつかの実施形態では、少なくとも3つの遷移金属は、第1列遷移金属である。いくつかの実施形態では、第1列遷移金属のうちの少なくとも1つは鉄である。
いくつかの実施形態では、金属複合体は、三種金属複合体、例えば三種金属酸化物複合体又は三種金属水酸化物複合体を含む。このような実施形態では、多孔質金属複合体層は、例えば、ニッケル−コバルト−鉄、マンガン−コバルト−ニッケル又はモリブデン−コバルト−ニッケルの酸化物又は水酸化物複合体であってもよい。
いくつかの実施形態では、多孔質金属複合体は、基材のほぼ全ての孔の表面をコーティングする連続層である。金属複合体層は、基材の骨格に付着する傾向があり、この金属複合体層は、ニッケル発泡体基材の多孔質構造を忠実に再現する。発泡体の骨格に形成される触媒膜は、例えば、OERが起こるための活性部位である。
いくつかの実施形態では、基材の表面を完全にコーティングすることが必要でなくてもよい。例えば、基材自体は、触媒アセンブリが使用される化学反応において化学的に活性ではないであろう場合、基材の一部の露出は、化学反応を汚染しないであろう。基材全体をコーティングすることは、最適な性能を提供し得るが、触媒アセンブリが、目的にかなうためには必要でなくてもよいことが理解されるべきである。
いくつかの実施形態では、多孔質導電性基材は、発泡体である。このような実施形態では、発泡体は、ニッケル発泡体、アルミニウム発泡体、グラファイト発泡体、ニッケル−鉄発泡体、銅発泡体又はチタン発泡体からなる群から選択されてもよい。
例えば、用いられる基材は、高導電性のニッケル発泡体(nickel foam、NF)であってもよい。高導電性基材は、電極触媒反応、例えばOER中の電子輸送を更に容易にし、電気抵抗を減少させるであろう。
いくつかの実施形態では、多孔質金属複合体層は、基材表面に、基材の孔の表面を含む基材全体にわたって電着により付着している。多孔質基材が導電性であるという事実は、この付着技術を更に容易にする。
しかし、本発明の範囲は、電着に限定されない。他のコーティング技術、例えば、ゾル−ゲル加工及び化学蒸着技術を用いてもよい。
第2の態様によると、本発明は、第1の態様の触媒アセンブリを作製する方法であって、
(i)3次元相互貫入多孔質構造を有し、第1平均孔径(PDSUB)を有する多孔質導電性基材を用意するステップと、
(ii)基材表面を、基材の孔の表面を含む基材全体にわたって、第2平均孔径(PDPMC)を有する多孔質金属複合体でコーティングするステップと、を含み、
多孔質金属複合体が、アモルファスであり、3次元相互貫入多孔質構造を有し、PDPMCが、PDSUBよりも十分に小さく、多孔質金属複合体が基材の孔の表面をコーティングすることを可能にし、触媒アセンブリが、3次元相互貫入多孔質構造を有する、方法を提供する。
典型的には、本発明の方法は、多孔質金属複合体を基材表面に付着させるためのバインダの使用を必要としない。電着は、本発明の方法に適する。この電着技術は、単純かつ簡単であり、工業において容易に実現でき、スケールアップして大規模工業ニーズを満たすことができる。電着は、標準的な3電極電気化学セルを使用して実施されてもよい。
重要なことに、多孔質金属複合体層の電着は、金属複合体層を基材表面に結合するためのバインダの使用を必要としないので、金属複合体層と基材の表面との間のバインダ層の干渉が回避される。ポリマバインダは、触媒反応中に、電荷輸送を妨げる傾向がある。基材の3−D多孔質骨格上に直接付着した電着金属複合体層を有し、ポリマバインダがないことは、金属複合体層と基材との間の良好な電気的接触を保証する。このことは、触媒アセンブリが電極として使用される場合に、特に重要である。
更に、電着技術は、非常に単純なアプローチが、最終的な多孔質金属複合体の化学量論を変えることを可能にする。このことは、電解槽中の電解質構成成分を、この電解質のモル比と共に変えることによりなされる。
これは、下記の実施例で更に説明する。
ある実施形態によると、方法は、多孔質導電性基材の表面を前処理して、任意の酸化物層及び/又は汚染物質を除去するステップを、ステップ(i)の前に更に含んでもよい。
ある実施形態によると、方法は、
(iii)ステップ(ii)の生成物を水及びエタノールですすぐステップと、
(iv)ステップ(iii)の生成物を空気中で乾燥させるステップと、を更に含んでもよい。
上記の方法によって作製される、本発明の触媒アセンブリは、それ自体、電極として使用してもよく、OER及び/又はHERの触媒活性を呈し得る。
本発明の様々な実施形態が、下記の実施例を参照して説明される。
<実施例1−NF上のNiFeの二種金属複合体>
[NiFe/NFの作製]
NF(厚さ1.6mm、バルク密度0.45g cm−3、Goodfellow)を、5MのHCl溶液中で20分間超音波処理して、表面のNiO層を除去し、続いて水及びエタノールですすいだ後、空気中で乾燥させた。電着は、標準的な3電極電気化学セルで実施した。NFを作用電極として使用し、白金板補助電極及びAg/AgCl(3MのKCl)参照電極を並列に配置した。電解質槽は、3mMのNi(NO・6HO及び3mMのFe(NO・9HOを含有しており、この電解質槽を、約10℃に冷却した。NiFe付着物の組成を最適化するために、電解質中のNi2+及びFe3+の全モルを6mMに維持すると共に、Ni2+及びFe3+のモル比を系統的に変化させた。CHI 760D Electrochemical Workstation(CH Instrument)で、−1.0V(vs.Ag/AgCl)において、300秒間、定電位電着を実施した。
付着後、NFを注意深く電解質から引き出し、水及びエタノールですすいだ後、エタノール中で短時間超音波処理し、空気中に放置して乾燥させた。比較のため、NiFe複合体を、GC(0.07cm2)及びPt(0.196cm2)電極上にも、同じ手順に従って電着させた。Ir/CコーティングされたGC電極を作製するために、5mgのIr/C(20wt%のIr、Premetek Co.)を、1mLの水及びエタノール溶液(1:1、v/v)中に分散させた後、25μLのNafion 117溶液(Sigma−Aldrich)を添加した。その後、混合物を短時間超音波処理して、均質なインクを形成した。3μLのインクを、0.07cm2のGC電極の表面上にドロップキャストし、空気中に放置して乾燥させた。GC電極上に添着されるIrの量は、40μg cm−2であった。
[NiFe/NFの物理的特性]
XPSは、Thermo ESCALAB250i X線光電子分光装置で行った。SEMは、FEI Nova NanoSEM 230を使用して、10kVの加速電圧で実施した。TEMは、Philips CM 200顕微鏡を使用して行った。XRDは、PANalytical X’Pert機器で行った。
[NiFe/NFの電気化学的特性]
全ての電気化学的測定は、CHI 760電気化学ワークステーションで実施した。作製されたままのNiFe/GC又はNiFe/NFを、更なる処理をせずに、作用電極として直接使用した。酸素電極の電気化学的性能は、手製の3電極電気化学セルで、Ptワイヤ及びAg/AgCl(3MのKCl)をそれぞれ対電極及び参照電極として使用して評価した。測定される全ての電位は、可逆水素電極(reversible hydrogen electrode、RHE)に対して、式ERHE=EAg/AgCl+0.197V+0.059×pHを使用して較正した。OER分極曲線は、スキャン速度5mV s−1で記録した。特に記載していない限り、曲線は、iR補償せずに記録した。記録する前に、NiFe/NFをKOH溶液中で、安定なサイクリックボルタモグラムが記録されるまで、数回サイクルさせた(通常、CVは5サイクル以内に安定化するであろう)。Tafel勾配は、0.1mV s−1及び95%のiR補償で、3つ全てのKOH溶液中で、NiFe/NFを作用電極として使用して得られるOER分極曲線から導いた。
クロノポテンショメトリ及びクロノアンペロメトリ測定は、同じ実験装置で、iRドロップを補償せずに得た。各溶液のR値は、ポテンショスタットにより自動的に決定した。
[NiFe/NFの電気化学的水晶振動子マイクロバランス測定]
電気化学的水晶振動子マイクロバランス(Electrochemical Quartz Crystal Microbalance、EQCM)測定は、CHI 440C時間分解EQCM(CH Instruments)で、3電極構成にて行った。白金コーティングされたATカット水晶であって、7.995MHzの共振周波数、幾何学的面積0.196cmを有する水晶を、基材として使用し、白金ワイヤ及びAg/AgCl(3MのKCl)をそれぞれ対電極及び参照電極として使用した。3mMのNi(NO・6HO及び3mMのFe(NO・9HOを含有する水溶液を、電解質として使用した。電着は、10℃、定電位モード、−1.0V(vs Ag/AgCl)で、300秒間行い、対応する共振周波数の変化を測定した。単位面積当たりの質量の変化Δmは、共振周波数の変化Δfから、下記のSauerbreyの式34を使用して算出した。
(式中、fは水晶振動子の共振周波数であり、Aは結晶にコーティングされている白金の面積であり、μは石英の剪断弾性率(2.947×1011g cm−1−2)であり、ρは石英の密度(2.648g cm−3)である。
[NiFe/NFのターンオーバー頻度の算出]
GC電極にコーティングされたNiFe及びIr/CのTOF値は、次式7、35:TOF=j×A/(4×F×m)(式中、jは400mVの過電圧でAcm−2で得られる電流密度であり、AはGC電極の表面積(0.07cm−2)であり、Fはファラデー効率(96485C mol−1)であり、mはGC電極に付着したNi及びIrのモル数である)に従って算出した。
[ガラス状炭素(glassy carbon、GC)及び白金(Pt)電極上のNiFe複合体]
最初に、NiFe複合体を、ガラス状炭素(GC)及び白金(Pt)電極上に、機構研究(mechanistic study)のために付着させた。電着は、等モルのニッケル(II)及び鉄(III)の硝酸塩を含有する電解質中で実行した。付着電位を−1.0V(vs.Ag/AgCl)に制御して、電極表面におけるNO イオンを減少させ、水酸化物イオンを生成し、pH値を増加させた(式1)。その後、Ni2+及びFe3+イオンをこの水酸化物イオンと反応させて、式2に従って、二種金属水酸化物付着物を電極の表面に形成した。
NiFe複合体の組成は、X線光電子分光法(X−ray photoelectron spectroscopy、XPS)によって決定した。
図1aに示されるように、Ni、Fe、及びOが、XPSスペクトルで検出され、二種金属複合体が得られることが示唆される。Ni 2pスペクトル(図1b)は、2つのスピン−軌道ピーク、すなわちNi 2p1/2及びNi 2p3/2にフィッティングでき、これらは874eV及び856eVにあり、2つのシェイクアップサテライト(shakeup satellite)を有し、NiがNi2+酸化状態にあることを示す。図1cは、高分解能Fe 2pスペクトルを示す。Fe 2p1/2及びFe 2p3/2は、約725eV及び約712eVにあり、サテライトを約720eVに有しており、この観察は、NiFe複合体において、Feが主にFe3+酸化状態にあることを支持する。付着した複合体中のNi及びFeの原子比率は、NiFeでコーティングされたPt電極で、異なる4箇所で得られるXPS結果の平均を取ることにより、3であると決定される。したがって、得られるNiFe複合体は、NiFe(OH)として特定され得る。加えて、付着した触媒の量は、電気化学的水晶振動子マイクロバランス(EQCM、方法の項を参照)技術によって、32μg cm−2であると決定される。
図2aは、NiFeが付着した、及びIr/C(20wt%のIr、Premetek Co.)でコーティングされたGC電極で、0.1MのKOH中で得られる第1のOER分極曲線を示す。開始OER電位は同一であるが、NiFeは、ベンチマークIr/C触媒のと比較して、明らかに高い触媒活性を呈する。400mVの過電圧において、NiFeで得られる電流密度は、Ir/Cよりも約30%高い。NiFe及びIr/Cの固有のOER触媒活性は、全てのNi及びIr部位がOERに関与すると仮定して、ターンオーバー頻度(turnover frequency、TOF)を算出することにより評価する。NiFeに関するTOFは、400mVの過電圧において、0.075s−1であり、これも、Ir/Cで得られるTOF(0.027s−1)よりも著しく高い。これらのデータは、全体として、付着させたままの状態のNiFeが、OERに対して非常に効率的であることを支持する。
図2bは、NiFe/GC電極で、0.1MのKOH溶液中で得られる、最初の3つのOER分極曲線を示す。第1のスキャン中に生成される酸素気泡は、平面GC電極の表面に蓄積して、活性NiFe部位をブロックし、イオン輸送を妨げる傾向がある。結果として、第2のLSVスキャンは、大幅に低下したOER性能を呈する。NiFe/GC電極に付着した気泡を、水で完全にすすいだ後、窒素ブローすることにより、注意深く除去する場合にのみ、NiFe/GC電極の触媒活性は回復し得る(第3のスキャン、図2b)。対照的に、3DのNiFe/NF電極で、同じ条件下で得られる5つの連続するOER分極曲線は、OER活性がほとんど減少しないことを示し(図2c)、ガスの気泡が性能に与える影響は非常に小さいことを示唆する。このことは、高い電流密度(100mA cm−2)のバルク水電気分解(10時間)において、ガスの電極表面での蓄積及び電圧降下が観察されない(図14c)ことでも支持される。優れたガス消失能力は、下記の2つの段階から発生し得る。すなわち、(i)相互接続したNiFeナノシートが、階層型孔(約50〜100nm)を形成すること。この階層型孔は、電極表面の濡れ性を改善し、気泡の脱離を容易にすることが知られている。(ii)マクロ多孔質NF(孔サイズは、100〜200μmの範囲である)は、大きな酸素気泡が電解質中に速やかに消失することを可能にすること。全てのこれらの特徴は、高拡散NiFe/NFガスアノードに寄与する。
[ニッケル発泡体(NF)上のNiFe複合体]
NiFe/NFは、NiFe/GCを作製する方法と同じ方法に従って得た。電着プロセスにより、例えば図3に示されるような、NF基材上に付着した褐色の薄膜が得られる。図4aは、NiFe/NFのSEM画像を示す。NiFe複合体は、NFの巨視的な3D骨格上に付着していることが見出される。2D平面基材とは異なり、NFの3D構造及び高い気孔率は、接近可能な活性部位の量を犠牲にすることなく、高い触媒添着量を可能にする。図4bは、NiFe/NF複合体の高分解能SEM画像を示す。NiFe付着物は、強い波形のナノシート構造を示しており、これは、Fe及びNiがNF上に個別に付着した場合に得ることのできる形態(図5)とは明らかに異なる。ナノシートは、(波形であるが)一般に平面であり、ナノシートを含む金属複合体は、厚さが一般に約10nmである。ナノシートの横方向寸法は、50nm〜数百ナノメートルの範囲である。波形のナノシートは、相互接続して多孔質NiFeナノ構造を形成し、このナノ構造は、平均孔径が約50nmである。上記の観察は、作製されたままのNiFe/NF電極が、階層型多孔質構造を有すること、すなわち、NF基材の平均孔径が、NiFe層(すなわち多孔質金属複合体)の平均孔径よりも大幅に大きいことを示唆し、これは、電極触媒ガス発生のために有益な構成である。
図4c及び図4dは、NF基材から注意深く掻き取ったNiFe複合体のTEM画像である。NiFeナノシートは、波形のシート構造を示し、この寸法は、SEM画像によると、約300nmである。ナノシートは透明であり、極薄であることを示す。高分解能TEMは、作製されたままのNiFeナノシートがアモルファスであることを示唆し、Ni、Fe又はNiFe複合体について、典型的な格子縞は観察されない。図4cの挿入図は、ナノシートの制限視野電子回折(selected−area electron diffraction、SAED)パターンである。パターンは、ブロードかつ拡散したハローリング(halo ring)を示し、作製されたままのNiFeナノシートがアモルファスであることを更に支持する。
図6は、エネルギ分散型X線分光法(energy−dispersive X−ray spectroscopy、EDX)によって検出される、NiFe/NF複合体中のNi及びFeの元素分布を示す。Ni及びFeの両方は、試験されたエリア全体で均一に分布していることが見出され、NiFe二種金属複合体がNF基材に良好に付着していることを支持する。図7aに示されるXRDパターンは、NFの3つの回折ピークを、44.5°、51.8°及び76.4°にそれぞれ呈し、新しい回折ピークは全く検出されず、NF上に付着したNiFeが、本質的にアモルファスであることを更に支持する。ポストアニール処理は、NiFe/NF結晶性を付与するであろう。また、図7aに示されるように、500℃よりも高いアニール温度(Tanneal)では、新しい回折ピークが36.5°及び63.5°に現れ、このピークは、結晶性ヘマタイト構造に起因する。しかし、下記のように、NiFe/NFのOER触媒活性は、Tannealの上昇に応じて低下し(図7b参照)、アモルファス構造をOERのために利用する利点を更に示す。
[ニッケル発泡体(NF)上のNiFe複合体のOERについての電気化学的性能]
NiFe/NF電極のOERについてのアルカリ性媒体中での電極触媒性能を、図8に示す。小さな酸化プロセスが、1.41V(vs.RHE)で検出され、これは、Ni(III)又はNi(IV)種の形成に対応する。NiFe/NF電極の1MのKOH中でのOERプロセスは、開始電位1.44Vを呈し、この開始電位は、0.1MのKOH中での開始電位と同様である。しかし、電流は、1MのKOH中において、0.1MのKOH中よりも急速に増加する。同じ過電圧(η)=270mVにおいて、0.1MのKOH中では、j=20mA cm−2が得られるのに対し、j=80mA cm−2が1MのKOH中では得られる。NiFe/NFの高い触媒活性は、主に、NFに付着したNiFeナノシートに起因する。比較として、NF基材から得られる電流は、同じ印加電位において、著しく低い(図9)。加えて、NF基材に付着したNi及びFe単独は、OERの触媒において、NiFe複合体と比較して、アルカリ性溶液中で大幅に劣り(図9)、高い触媒活性がNiFe複合体に由来することを更に支持する。更に、NiFe/NFのOER性能は、Tafel式η=b log(j/j)(式中、bはTafel勾配であり、jは交換電流密度である)によって評価する。図8bに示されるように、勾配は、高いjの値であっても直線的なままであり、触媒と電解質との間の速やかな電子及び物質移動を示す。NiFe/NFの0.1M及び1MのKOH中でのTafel勾配は、それぞれ、33及び28mV dec−1である。これらの値は、ベンチマークのIrO及びRuO触媒よりも更に低く、より良好なOER触媒活性が作製されたままのNiFe/NF酸素電極で得られることを示す。なぜなら、より低いTafel勾配は、より速いOER反応速度を表すからである。
図8dは、NiFe/NFで1MのKOH中で得られる多段階クロノポテンショメトリ曲線を表す。実験では、電流を50mA cm−2から500mA cm−2まで、増加量50mA cm−2で500秒ごとに増加させ、対応する電位の変化を記録する。50mA cm−2の開始時に、電位は直ちに1.55Vで横ばいになり、残りの500秒間一定のままである。同様の結果が、本明細書で試験する全ての電流密度で、500mA cm−2であっても得られる。これらのクロノポテンショメトリ応答は、NiFe/NF電極の優れた物質輸送特性(水の内側への拡散及び気泡の外側への拡散)、伝導率及び機械的頑強性を反映する。
OERにおけるNiFe/NF電極の電気化学的安定性を、図に示す。0.1MのKOHでは、jを25mA cm−2にするために必要とされる電位は、約1.73Vであり、その後、10時間の反応時間の間、約この値で安定化し、電圧変動は非常に小さい(<10mV)。NiFe/NF電極は、1MのKOH中で、より効率的に働く。jを100mA cm−2にするために必要とされる電位は、約1.60Vであり、10時間の電気分解の間、大きな変化は検出されない。対照的に、NF基材単独でのOER触媒活性は、長時間のバルク水電気分解において、徐々に減衰する(図参照)。これは、NiO層の形成による表面不動態化(surface passivation)による。激しい気泡の発生が水電気分解中に観察され、この気泡は、溶液中に速やかに消失し、電極表面には気泡の蓄積が検出されない。これは、NF基材の巨視的な3D構造に起因し得る。このことは、ガス拡散を促進すると共に、機械的応力の結果、NiFe触媒がNF基材から剥離する可能性を最小化する。対照的に、NF単独でのOER触媒活性は、長時間のバルク水電気分解において、徐々に減衰する。これは、NiO層の形成による表面不動態化による。NiFe/NFの傑出した物理的安定性は、SEMによっても支持される。図11は、>100時間のバルク水電気分解後のNiFe/NFの高分解能SEM画像を示す。画像で示されるように、NiFeナノシートの多孔質形態はよく保たれており、NF基材からの触媒の脱離又は溶解は観察されない。
また、NiFe/NFの性能は、アルカリ性媒体中で、他の最新技術の電極触媒とも比較される。表1は、jを10mA cm−2にするために必要とされる過電圧を要約する。10mA cm−2は、太陽燃料合成に対する値であり、なぜなら、この電流密度は、10%効率の太陽−燃料変換装置(solar−to−fuel device)のスペクトルとほぼ一致するからである。
表1では、本発明の電極触媒のアルカリ性媒体中での値を、Co[Esswein AJ,McMurdo MJ,Ross PN,Bell AT,Tilley TD.Size−Dependent Activity of Co3O4 Nanoparticle Anodes for Alkaline Water Electrolysis.J Phys Chem C 2009,113(33):15068−15072]、Co/グラフェン[Liang YY,Li YG,Wang HL,Zhou JG,Wang J,Regier T,et al.Co3O4 nanocrystals on graphene as a synergistic catalyst for oxygen reduction reaction.Nat Mater 2011,10(10):780−786]、Ni0.9Fe0.1[Trotochaud L,Ranney JK,Williams KN,Boettcher SW.Solution−Cast Metal Oxide Thin Film Electrocatalysts for Oxygen Evolution.J Am Chem Soc 2012,134(41):17253−17261]、20wt%のIr/C、20wt%のRu/C及び酸化Mn[Gorlin Y,Jaramillo TF.A Bifunctional Nonprecious Metal Catalyst for Oxygen Reduction and Water Oxidation.J Am Chem Soc 2010,132(39):13612−13614]、Mn/CoSe[Gao MR,Xu YF,Jiang J,Zheng YR,Yu SH.Water Oxidation Electrocatalyzed by an Efficient Mn3O4/CoSe2 Nanocomposite.J Am Chem Soc 2012,134(6):2930−2933]、NiFe−LDH/CNT及びNiFe−LDH/CNT[Gong M,Li YG,Wang HL,Liang YY,Wu JZ,Zhou JG,et al.An Advanced Ni−Fe Layered Double Hydroxide Electrocatalyst for Water Oxidation.J Am Chem Soc 2013,135(23):8452−8455]、並びにBSCF[Suntivich J,May KJ,Gasteiger HA,Goodenough JB,Shao−Horn Y.A Perovskite Oxide Optimized for Oxygen Evolution Catalysis from Molecular Orbital Principles.Science 2011,334(6061):1383−1385]の値と比較する。
NiFe/NFで得られる過電圧は、全ての電極触媒の中で最も低く、ベンチマークのIr/C及びRu/C電極触媒よりも更に性能が優れている。更に、NiFe/NFの優れたOER触媒活性は、電気化学的表面積(electrochemical surface area、ECAS)及び幾何学的表面積(geometric surface area、GSA)の両方を使用することにより評価される。ECASは、これまでに確立された方法に基づいて算出し、結果を図12に示す。
簡潔に言うと、明らかなFaradayプロセスが起こっていない電位範囲を、静的CV(static CV)を使用して、最初に決定した。充電電流iを、図12aに示されるように、異なるスキャン速度でのCVから測定した。iとスキャン速度(ν)と二重層容量(CDL)との間の関係は、式1で与えられた。
=νCDL (1)
したがって、νの関数としてのiの勾配は、CDLに等しい勾配を有する直線を与えるであろう(図12b)。スキャン速度依存CVから測定されるNiFe/NFのCDLは、1.10mFである。
ECASの概算のために、比容量(C)値C=0.040mF cm−2(1MのNaOH中)を、これまでの報告から採用する。結果として、NiFe/NFのECASは、式2に従って、27.5cmであると算出される。
NiFe/NF電極の幾何学的表面積(GSA)は、0.55cm2であるので、作製されたままのNiFe/NF電極の粗さ係数(roughness factor、RF)は、式3によって決定されるように、50である。
粗さ係数(RF)50は、NiFe/NF電極で得られる。したがって、ECSAに基づく電流密度(jECAS)は、GSAで得られる電流密度(jGSA)をRFで除することにより、単純に算出される。表2に示されるように、より低い過電圧300mVであっても、NiFe/NFは、IrO、NiCoO及びNiFeOと比較して、著しく高い触媒活性を呈し、このことは、大幅に高い電流密度によって例示される。全体として、データは、作製されたままのNiFe/NFが、これまでに報告されている中で、アルカリ性電解質中で最も活性なOER電極触媒であることを示唆する。
NiFe/NFの一工程電着作製は、単純かつ簡単であり、工業において容易に実現でき、スケールアップして大規模ニーズを満たすことができる。NiFeの最適化された付着時間は、300秒であると決定された。図13aに示されるように、短い付着時間では、生じる活性部位が不十分であるのに対し、長時間の付着時間では、厚い複合体膜が生じ、NiFeとNFとの間の電荷移動を抑制し得る。両方の要因により、NiFe/NF電極のOER性能は低下し得る。更に、付着電解質中のNi2+とFe3+との間のモル比も最適化される。図13bに示されるように、Ni2+及びFe3+の1:1モル比で、最も高いOER触媒活性のNiFe/NFが得られるのに対し、より高いモル濃度のNi2+又はFe3+を含有する電解質では、対応して得られるNiFe/NF電極のOER性能が著しく低下する。
NiFe/NF電極は、上記のように、より高い濃度のKOH溶液中で、向上したOER触媒活性を呈する。したがって、電解質は、OERにおいて重要な役割を果たすと結論付けることができ、より詳細な研究を本明細書で説明する。すなわち、電解質溶液中の出発電解質のモル比は、生じるNiFe複合層の化学組成及び微細構造において、重要な役割を果たす。これは、今度は、最終的な複合体のOER触媒性能に影響を与える。
図13cは、NiFe/NF電極において、0.1、1及び10MのKOH溶液中でそれぞれ、一定の過電圧250mVで得られる電流密度−時間曲線を示す。全ての3つのアルカリ性溶液中において、NiFe/NFは、卓越した安定性を呈し、触媒活性は、KOH濃度の増加に応じて増加する。このことは、2.5mA cm−2(0.1MのKOH中)から23mA cm−2(10MのKOH中)に増加する電流密度によって例示される。より高い濃度におけるより高い活性は、著しく減少する溶液抵抗(R)に起因する。溶液抵抗は、26Ω(0.1MのKOH中)から1Ω未満(10MのKOH中)に減少する。10MのKOH中における非常に低いRは、高電流でのバルク水電気分解中のエネルギ損失を減少させるので、全体としてのエネルギ効率を向上させる。
NiFe/NF電極の10MのKOH中での触媒性能を、より詳細に調査する。図14aは、NiFe/NFの10MのKOH中でのOER分極曲線を表す。OERは、開始電位1.41Vで始まり、j=80mA cm−2が1.47Vで得られる。この電位は、0.1及び1MのKOH中で得られる電位よりも、それぞれ60及び30mV低い。Tafelプロット(図14b)は、jが1000mA cm−2程度高くても、優れた直線性を呈する。このことは、支持NF基材の高い伝導率、及び低いRの値に起因する。jが500及び1000mA cm−2における過電圧は、Tafelプロットによると、それぞれ240及び270mVしかない。これらの結果は、商業用の水電気分解装置のための要求(η≦300mVにおいてj≧500mA cm−2)を忠実に満たす。更に、NiFe/NFの10MのKOH中での耐久性も、jが500mA cm−2において調査する。印加電圧は、本明細書の全試験時間の間、驚異的な安定性を呈し(図14c)、このことは、NiFe/NF電極が非常に安定であり、極めて腐食性のアルカリ性電解質中で使用できることを更に示す。
OERプロセスでは、反応が進行し得る前に、いくつかのエネルギ障壁を克服する必要があり、このエネルギ障壁は、回路の電気抵抗、電極の表面でのOERの活性化エネルギ、反応中の酸素気泡の被覆による電極表面の利用可能性、イオン輸送を妨げる電解質中の抵抗を含む。OERのエネルギ効率を改善するために、電極触媒の合理的な設計、及び電解質の注意深い選択により、これらのエネルギ障壁を最小化する必要があり、この手段を、下記で検討する。
(i)回路の電気抵抗:回路の電気抵抗は、2つのカテゴリ、すなわち、配線及び接続を含む装置からの抵抗、並びにOER触媒と支持電極との間の接触からの抵抗に分けることができる。前者の1つは、通常、OERでは大きくないと考えられるので、無視できるのに対し、後者は、抵抗の主要因である。本明細書において、触媒と基材との間の接触から生じる抵抗は、バインダを含まない電着によって対処される。ポリマバインダの典型的な添加は、触媒反応中の電荷輸送を妨げる傾向があるのに対し、電着したNiFe複合体は、ポリマバインダの非存在下で、NFの骨格に堅固に付着し、良好な電気的接触を確保する。更に、本明細書で用いられる基材NFは、非常に導電性であるので、OER中の電子輸送を更に容易にし、電気抵抗を減少させる。
(ii)OERの活性化エネルギ:OERに関係する過電圧は、活性化エネルギと本質的に相互に関係がある。より高い活性化エネルギでは、より高い過電圧になる傾向があるので、低いエネルギ効率につながる。OERの活性化エネルギは、電極触媒により低下させることができる。この研究で得られるNiFe複合体は、本質的に、ベンチマークのIr/Cと比較して、より活性な触媒である。更に、本明細書において、OERプロセスを開始するために必要な過電圧は、アルカリ性電解質中で、NiFe/NF電極では約200mVしかなく、これは、卑金属系触媒の中で最も小さく、著しく減少したOER活性化エネルギを示す。
(iii)気泡過電圧:OER中の気泡の電極の表面への付着は、触媒の活性部位をブロックし、イオン輸送を妨げ得るので、電圧降下につながる。このことは、高い電流密度において、更に悪化するであろう。更に、気泡の影響は、より高い触媒活性電極では、より悪化する。なぜなら、より多くの気泡が、より速い反応速度により発生し得るからである。結果として、気泡過電圧の問題は、OERにおいて、高いエネルギ効率を達成するために、対処される必要がある。本明細書で作製されるNiFe/NF電極の多孔質構造は、OER中に発生する気泡を除去するために有益である。一方では、相互接続したNiFeナノシートは、階層型孔(約50〜100nm)を形成し、この階層型孔は、電極表面の濡れ性を改善するので、付着する気泡の除去を容易にすることが知られている。他方では、多孔質NF(孔サイズは100〜200μmの範囲である)は、特に高い電流密度において、大きな酸素気泡が、発泡体内部に蓄積するのではなく、電解質中に速やかに消失することを可能にする。これらの特徴は、NiFe/NFをOER用の安定な電極とし、10時間のバルク水電気分解中に、電圧降下の形跡は観察されない。
(iv)電解質の抵抗:電解質からの抵抗は、著しい量のエネルギ損失を生じ、このエネルギ損失は、熱として消失する。電解質の抵抗が高いほど、より多くのエネルギがOER中に浪費される。この研究では、電解質の抵抗は、単純にKOH濃度を0.1Mから10Mに増加させることにより、26Ωから1Ω未満に減少する。したがって、NiFe/NFの触媒性能は、より高い濃度のKOH中で、大幅に向上する。
バインダを含まない電着アプローチは、堅固に結合したNiFe複合体を高導電性NF上に生じ、このことは、触媒とNF基材との間の接触から生じる抵抗を最小化する。ポリマバインダ(例えばNafion)を粉末系触媒に適用することは、触媒反応中の電荷輸送を妨げ、また、触媒の高電流運転時の機械的安定性を悪化させる傾向がある。高濃度の電解質の適用は、NiFe/NF電極の場合のように、触媒が安定なままである限り、セル全体の抵抗、及び過電圧を更に減少させる(図13c)。
非常に効率的な独立の(freestanding)酸素発生電極は、多孔質アモルファスNiFe水酸化物ナノシートを多孔質NF基材上に化学的バインダを使用せずに電着することによって作製される。作製されたままのNiFe/NF電極は、階層型多孔性(hierarchical porosity)を有し、このことは、電極の大きな活性表面積、高速物質輸送、及び高速電子輸送を提供する。アルカリ性電解質中では、NiFe/NFは、OERを非常に低い過電圧(約200mV)で触媒し、高い電流密度において、卓越した耐久性を有する。NiFe/NFの最も高い触媒活性は、10MのKOH中で得られ、過電圧240mVにおいて、jは500mA cm−2となる。
<実施例2−NF上のNiCoFeの三種金属複合体>
[NiCoFe/NFの作製]
NF(厚さ1.6mm、バルク密度0.45g cm−3、Goodfellow)を、最初に、5MのHCl溶液中で20分間超音波処理して、表面のNiO層を除去し、続いて水及びエタノールですすいだ後、空気中で乾燥させた。電着は、標準的な3電極電気化学セルで実施した。NFを作用電極として使用し、白金板補助電極及びAg/AgCl(3MのKCl)参照電極を並列に配置した。三種金属複合体を得るために、Milliq水(約18.1MΩ)にxmMのNi(NO・6HO、xmMのCo(NO・6HO及びymMのFe(NO・9HO(2x+y=5)を溶解させたものを、電解質として使用した。NiCo二種金属複合体では、y=0である。CHI 760 Electrochemical Workstation(CH Instrument)で、−1.0V(vs.Ag/AgCl)において、300秒間、周囲条件下で電着を実施した。付着後、NFを注意深く電解質から引き出し、水及びエタノールで完全にすすぎ、空気中に放置して乾燥させた。
Pt板に電着したNiCoFeは、NiCoFe/NFを作製する手順と同じ手順に従って、等モルのNi2+、Co2+及びFe3+を含有する電解質から得た。
[NiCoFe/NFの物理的特性]
XPSは、Thermo ESCALAB250i X線光電子分光装置で行った。SEMは、FEI Nova NanoSEM 230を使用して、10kVの加速電圧で実施した。Raman分光法は、レーザマイクロラマン分光装置(Renishaw)を使用し、入射波長514.5nmのレーザを用いて行った。XRDは、PANalytical X’Pert機器で行った。飛行時間型二次イオン質量分析(Time−of−Flight secondary ion mass spectrometry、TOF−SIMS)は、TOF.SIMS 5機器で行った。
[NiCoFe/NFの電気化学的特性]
全ての電気化学的測定は、CHI 760電気化学ワークステーションで、1MのKOH溶液(pH=14)中で実施した。等モルのNi2+、Co2+及びFe3+を含有する電解質から電着したNiCoFe/NFを、作用電極として、更に処理せずに直接使用した。電気化学的特性決定は、標準的な3電極電気化学セルで、Ptワイヤ及びAg/AgCl(3MのKCl)をそれぞれ対電極及び参照電極として用いて実施した。測定される全ての電位は、可逆水素電極(RHE)に対して、式ERHE=EAg/AgCl+0.197V+0.059×pHを使用して較正した。全ての測定は、スキャン速度5mV s−1で実施した。Tafelプロットは、スキャン速度0.1mV s−1及び95%補正iRドロップで、NiCoFe/NFを作用電極として使用して得られるOER及びHER分極曲線から導いた。クロノポテンショメトリ及びクロノアンペロメトリ測定は、同じ実験装置で、iRドロップを補償せずに得た。iRドロップは、ポテンショスタットで自動的に決定した。2電極バルク水電気分解システムでは、NiCoFe/NFをアノード及びカソードの両方として用いた。
[NiCo/NF対NiCoFe/NFの比較]
図15aは、等モル(2.5mM)のNi2+及びCo2+を含有する電解質からニッケル発泡体に付着したNiCo二種金属複合体(NiCo/NF)の走査型電子顕微鏡(scanning electron microscopy、SEM)画像を示す。NFの巨視的な3D構造は、内部エリアを完全に利用することを可能にし、他の一般に使用される基材、例えばカーボン紙、白金板及び導電性ガラスよりも大きな表面積を提供する。複合体の膜は、NFの3D骨格(すなわち3次元多孔質相互貫入基材)上に均一に付着し、孔をブロックしない。図15bは、図15aで選択した小さなエリアの高倍率SEM画像を示す。付着したNiCo膜は、マクロ多孔質構造を呈し、非常に湾曲した波形の相互接続したナノフレークを有する。マクロ孔は、サイズが100nm〜200nmの範囲であるので、電解質と活性触媒表面エリアとの間の接触を向上させる。鉄をNiCo複合体に組み込むことは、NF上の付着物の著しい形態的変化を誘起しないであろう。図15c及び15dは、等モル(1.67mM)のNi2+、Co2+及びFe3+を含有する電解質からNFに付着した三種金属NiCoFe複合体(NiCoFe/NF)のSEM画像を表す(以下ではNiCoFe/NFとして記載する)。NiCoFeも、NFに均一に付着して、非常に湾曲した波形のナノフレークを形成し(図15d)、これはNiCoに似ている。NiCoFe複合体における3つの金属構成成分の元素分布は、飛行時間型二次イオン質量分析(TOF−SIMS)により決定する。それぞれ青、緑及び赤で示すNi、Co及びFeは全て、NiCoFe複合体において、均質に分布していることが見出される(図16)。更に、図16から導かれる3元強度ヒストグラムから、NiCoFe複合体では、Ni及びCo含有量は同一に近く、Fe含有量よりも高いことを結論付けることができる(図17)。
NiCoFe/NF複合体の化学組成は、X線光電子分光法(XPS)によって分析する。NiCo/NFのXPS結果も、比較の目的のために採用する。2つの複合体は、ほとんど同一のCo 2p及びNi 2pピークを呈する(図18)。Co 2pピークは、2つのスピン軌道にフィッティングでき、これらはそれぞれ、Co 2p3/2(781.7eV)及びCo 2p1/2(797.2eV)に属する。加えて、これらの2つのピークの間のエネルギ分離は15.5eVであり、Co(OH)で得られるデータとよく一致する。Ni 2pの場合、2つの大きなピークが857.2eV及び874.8eVに検出され、これらはそれぞれ、Ni 2p3/2及びNi 2p1/2のスピン軌道に属する。これらの2つのピークは、エネルギ分離が17.6eVであり、2つのシェイクアップサテライトを伴っており、これは、Ni(OH)の形成に特徴的である。NiCoFe/NFとNiCo/NFとの間のXPSスペクトルの差異は、Fe 2pスペクトルで観察される。Fe 2pスペクトルでは、NiCo/NFは、ブロードかつ潜行性(insidious)のピークを示し、Fe元素がこの複合体に存在しないことを示す。比較のため、NiCoFe/NF複合体では、Fe 2pピークは、Fe 2p3/2及びFe 2p1/2スピン軌道にフィッティングでき、これらはそれぞれ712eV及び725evにあり、間に小さなシェイクアップサテライトを有する。これらのデータは、FeがNiCoFe複合体に良好に組み込まれ、主にFe3+酸化状態で存在することを示す。
加えて、NiCoFe/NFのO 1sのXPSスペクトルは、1つの強いピークのみを532.3eVに呈し(図19)、これは、結合した水酸基に対応する。全体として、これらのデータは、三種金属NiCoFe水酸化物複合体がNF基材上に形成されていることを示唆する。更に、複合体中のNi、Co及びFeの原子比率は、約1:1:0.3であると決定される。これは、白金板に付着したNiCoFe複合体でXPS特性決定を行い、NF基材から生じる強いシグナル干渉を回避することにより決定される。このデータは、TOF−SIMSから得られる結果と相互に関連がある。
また、複合電極の化学組成は、Raman分光法によっても特徴付けられる(図20)。NF単独では、試験範囲内において、有意なピークを全く呈しない。NiCoの付着後には、2つの新しいピークが453及び534cm−1に観察され、これらは、対称的なNi−OH伸張及びNi−O伸張の振動に起因する。加えて、Co(OH)の振動モードも683cm−1に検出され、NF上でNiCo複合体が良好に作製されていることが支持される。NiCoFe/NF複合体では、2つの追加のピークが約210cm−1及び327cm−1に観察され、これらは、Fe(OH)及びFe−Oの典型的な振動ピークであり、NiCoFe/NFの良好な作製が示される。
図21は、NiCoFe/NF及びNiCo/NFのXRDパターンを表す。比較として、裸のNFを含む。本明細書で試験される全てのサンプルについて、44.5°51.8°及び76.4°の3つの回折ピークのみが検出され、これらは、ニッケル(111)、(200)及び(220)回折ピークに属する。Ni、Co及びFe、又はその複合体の水酸化物に属する特徴的な回折ピークは検出されていない。この現象は、NF上の付着させたままの状態のNiCoFe及びNiCo複合体が、アモルファスであることを示す。NiCoFeナノフレーク層は、平均幅が約200nmであってもよい。
[NiCoFe/NFのOERでの電気化学的性能]
NiCoFe/NF電極の電極触媒OER性能は、1MのKOH中で、標準的な3電極電気化学セルを使用し、NiCoFe/NFを作用電極として用い、Ag/AgCl(3MのKCl)を参照電極として用い、Ptワイヤを対電極として用いて評価する。この研究で測定される全ての電位は、比較の目的のために、可逆水素電極(RHE)に対して較正されている。図22aに示されるように、OERの開始は1.45Vで観察され、これは、たった220mVの過電圧に相当する。OERの前の酸化ピークは、触媒活性NiOOH及びCoOOH部位の酸化生成に起因する。iR補正曲線は、同一の開始電位を示すが、同じ印加電圧において、大幅に高い電流密度を示す。1.53V(η=300mV)では、電流密度100mA cm−2を達成できる。NiCoFe/NFの高いOER活性は、NFに付着した三種金属NiCoFe水酸化物に起因する。なぜなら、純粋なNFは、電位が1.55V程度の高さであっても、検出可能なOER触媒活性を呈しないからである(図22a)。図22bは、遅いスキャン速度0.1mV s−1で、Ni2+及びCo2+酸化プロセスの影響を最小化して得られるNiCoFe/NFのTafelプロットを表す。直線性の開始(Ecat)及びTafel勾配を含む有用な情報が、Tafelプロットから得られる。Ecatは、電位の電流密度に対する直線的な依存性が始まる電位であり、水の酸化の開始を表す。直線部分の後、電流密度は、電子移動速度及び物質輸送によって制限される。Tafelプロットから導かれるEcatは1.45Vであり、これは、Smith et.al.[Smith RDL,Prevot MS,Fagan RD,Zhang ZP,Sedach PA,Siu MKJ,et al.Photochemical Route for Accessing Amorphous Metal Oxide Materials for Water Oxidation Catalysis.Science 2013,340(6128):60−63]によって報告されるNi、Co及びFe酸化物複合体と同様である。Tafelプロットによると、電流密度10mA cm−2を得るために必要な電位は1.47Vであり、これは、たった240mVの過電圧に相当する。Tafelプロットは、勾配が50mV dec−1であり、100mA cm−2の高い電流密度であっても、良好な直線性を保つ。このことは、付着したNiCoFe複合体とNF基材との間の良好な電気的接触を示す。
NiCoFe/NFのOER触媒活性も、これまでに報告されているいくつかの先進のOER電極触媒と比較し、結果を表3及び表4に要約する。NiCoFe/NFは、表3に列挙されるすべての触媒の中で、最も低い過電圧(240mV)を、電流密度を10mA cm−2にするために必要とする。この電流密度10mA cm−2は、太陽燃料合成に対する値であり、なぜなら、この電流密度は、10%効率の太陽−燃料変換装置のスペクトルとほぼ一致するからである。更に、NiCoFe/NFの優れたOER触媒活性は、これまでに確立されている方法による電気化学的活性表面積(ECAS)を使用することにより立証され、結果を表4に要約する。同じ過電圧350mVにおいて、NiCoFe/NFは、幾何学的表面積(GSA)又はECASのどちらを使用しても、最も高い電流密度を呈し、このGSA又はECASは、ベンチマークのIrO触媒よりも1桁を超えて大きく、また、他の卑金属系OER触媒よりも優れる。全体として、データは、NiCoFe/NFが、これまでに報告されている中で、アルカリ性媒体中で最も活性なOER触媒のうちの1つであることを示す。
NiCoFe/NFのOERにおける長期安定性は、水の長期バルク電気分解で評価する。図22cは、NiCoFe/NFについて、電流密度25及び100mA cm−2でそれぞれ得られるクロノポテンショメトリ曲線を示す。電位1.51Vが、電流密度を25mA cm−2にするために必要とされ、この電位は、10時間の水電気分解の間、一定のままである。大幅に高い電流密度100mA cm−2では、電位は約1.59Vで始まり、この電位も、10時間の電気分解の間、安定なままである(<5mVの増加)。NiCoFe/NFのOERにおける物理的安定性は、SEMによって更に支持される。図23は、50時間のバルク水電気分解後のNiCoFe/NF電極のSEM画像を示す。付着したNiCoFe複合体の形態は、本質的に変化していないままである。上記のデータは、NiCoFe/NFが、OERにおいて安定な触媒であることを示す。
図22dは、300℃でアニールする前及び2時間後のNiCoFe/NFで得られるOER分極曲線を表す。熱処理は、NiCoFe/NFのOER触媒活性を大幅に損ない、約50mV正にシフトした開始電位、及び所定の電位において著しく低下した電流密度を示す。この観察は、電気化学的用途において、アモルファス構造を利用することの結晶部を超える利点を示唆し、これは、他の研究で得られる結果と合致する。
[NiCoFe/NFのHERでの電気化学的性能]
HERは、水電気分解におけるOERの対反応(counter reaction)であり、比較的低い過電圧を必要とする。Ptは、これまでに報告されている最良のHER電極触媒であり、大きな電流密度を小さな過電圧で実現できる。しかし、水電気分解の規模変更用途のために、貴金属のPtを地球で豊富な金属に置き替えることも望ましい。この研究では、NiCoFe/NF電極は、OERと同じ実験装置を使用して、HER用の作用電極としても適用される。図24aは、NiCoFe/NF電極で得られるHER分極曲線を表す。iR補正曲線は、−0.05VのHER開始を示し(図24aの挿入図)、これは、たった50mVの過電圧に相当する。また、電流密度80mA cm−2は、−0.2Vで得られる。高いHER活性は、NFに付着したNiCoFe複合体に起因する。なぜなら、純粋なNFは、NiCoFe/NFと比較して、著しく低いHER触媒性能を示すからである(図24a)。NiCoFe/NFのHERにおけるTafel勾配は、80mV dec−1であり(図24b)、これは、他の卑金属系触媒、例えばCuMoS、NiMo、及びNiCoと同様である。NiCoFe/NFのHERにおける安定性は卓越しており、1000サイクルの−0.45V〜0.55Vの範囲の電圧スキャンの後であっても、同一の分極曲線が得られる(図24c)。図24dは、アニールがNiCoFe/NFのHER性能に与える影響を表す。OERと同様に、NiCoFe/NFのHER触媒活性も、アニール処理後に劇的に低下し、アモルファスNiCoFe/NFを水電気分解で利用する利点を更に示す。
NiCoFe/NF電極は、OER及びHERに対して驚異的な触媒活性を呈するので、アノード及びカソードの両方として、2電極の水電気分解システムで用いることができる(図25)。結果として、水電気分解中にNiCoFe/NF電極によって実現されるエネルギ効率を決定できる。図26は、NiCoFe/NF電極で1MのKOH中で得られるクロノポテンショメトリ曲線を示す。水電気分解反応全体は、1.50Vよりも高い印加電圧で開始でき、連続的かつ安定な気泡の発生が、アノード及びカソードの両方で観察される。セルの印加電位1.53Vでは、約3mA cm−2の安定化された電流密度が得られ、これは、セル全体の過電圧300mV及びエネルギ効率80.4%に相当する。図27は、NiCoFe/NF電極について、電流密度10及び25mA cm−2でそれぞれ得られるクロノアンペロメトリ曲線を示す。両方の曲線は、1時間の反応時間の間、非常に安定であり、水電気分解での電極の卓越した安定性を示す。電流密度を10及び25mA cm−2にするために必要な電位は、1.81及び1.92Vであり、これらはそれぞれ、エネルギ効率68.0%及び64.1%に相当する。より高い電流密度におけるエネルギ効率の低下は、主に、溶液の抵抗から生じるiRドロップの増加に起因する。
[NiCoFe/NFの電気化学的性能に影響を与えるFeの役割]
作製されるNiCoFe/NF電極の電気化学的性能に影響を与えるFeの役割を調査するために、異なるFe含有量を有する一連のNiCoFe三種金属水酸化物複合体を、サンプル電着のための電解質中のNi2+、Co2+及びFe3+のモル比を変えることにより作製し、構造及び対応する電気化学的性能を比較する。低いFe含有量では、三種金属複合体は、ナノフレーク構造を呈する(図15b、図15d及び図28a)。Fe含有量が次第に増加すると、NiCoFe複合体は徐々にナノシート構造に変形され(図28b〜c)、より小さな孔及びより低い表面粗さを示す。これらのNiCoFe/NF複合体の電気化学的性能は、図29に示されるように、サイクリックボルタモグラム(CV)で評価する。Fe含有量の増加と共に、ナノフレークからナノシートに変形しているので、コーティングの厚さは減少する。
二種金属NiCo/NF複合体は、NiOOH及びCoOOHの形成に関する可逆レドックスプロセスを、大きな面積電流密度(areal current density)で呈し、これは、擬似キャパシタ用の将来有望な電極材料である。また、NiCo電極は、スーパーキャパシタ用の将来有望な触媒材料でもある。なぜなら、NiCo電極は、大きく、かつ対称的なレドックスピークをCVスキャン中に呈するからである。FeをNiCo複合体に組み込むことは、一方で、著しくレドックスプロセスを抑制し、より小さな電流密度を生じさせるので、擬似キャパシタの性能を低下させる。他方で、OER触媒活性は、Feの存在下で劇的に向上している。Feを含有する全ての複合体は、NiCo/NFよりも優れたOER触媒性能を呈し、負にシフトした開始電位、及び所定の電位で得られるより高い電流密度を示す(図29)。等モルのNi2+、Co2+及びFe3+(1.67mM)を含有する電解質から作製されるNiCoFe/NFは、最も高いOER触媒活性を有するのに対し、Fe含有量の更なる増加は、性能の低下につながる。複合体中のFeの影響は、下記のように説明できる。Feの存在は、NiOOH及びCoOOHにおけるNi及びCoの平均酸化状態を低下させる傾向があるので、M(OH)からMOOH(M=Ni及びCo)へのレドックスプロセスを大きく抑制し、擬似キャパシタ用の電極材料としての性能を低下させる。M(OH)からMOOHへの酸化の抑制は、より高いOER活性を生じる。なぜなら、Mの平均酸化状態が低いほど、MカチオンのOER活性は高いからである。このことは、β−NiOOH(NiはNi3+として存在する)が、γ−NiOOH(NiはNi3.7+として存在する)よりも大幅に高いOER活性を呈する結果と同様である。しかし、過剰のFeの存在は、触媒の活性なCo及びNi部位を犠牲にし、OER性能を低下させるであろう。FeのHERに対する影響は、OERでの影響ほど著しくない。全てのサンプルは、HERにおいて、高い触媒活性を呈し、Fe含有量が変動しても、触媒活性はほとんど変化しない(図29)。それでもなお、最も高い活性は、等モルのNi2+、Co2+及びFe3+を含有する電解質から作製されるNiCoFe/NFで得られ、したがって、NiCoFe/NFは、水電気分解装置におけるOER及びHERの両方のための非常に将来有望な電極となる。
表3は、NiCoFe/NFのOER過電圧と、Co/グラフェン[Liang YY,Li YG,Wang HL,Zhou JG,Wang J,Regier T,et al.Co3O4 nanocrystals on graphene as a synergistic catalyst for oxygen reduction reaction.Nat Mater 2011,10(10):780−786]、Ni0.9Fe0.1[Trotochaud L,Ranney JK,Williams KN,Boettcher SW.Solution−Cast Metal Oxide Thin Film Electrocatalysts for Oxygen Evolution.J Am Chem Soc 2012,134(41):17253−17261]、及びNiFe−LDH/CNT[Gong M,Li YG,Wang HL,Liang YY,Wu JZ,Zhou JG,et al.An Advanced Ni−Fe Layered Double Hydroxide Electrocatalyst for Water Oxidation.J Am Chem Soc 2013,135(23):8452−8455]のOER過電圧との比較を示す。
表4は、NiCoFe/NFと、IrO、NiCoO及びNiFeO[McCrory CCL,Jung SH,Peters JC,Jaramillo TF.Benchmarking Heterogeneous Electrocatalysts for the Oxygen Evolution Reaction.J Am Chem Soc 2013,135(45):16977−16987]との電流密度の比較を示す。
金属複合体層が、Ni、Co及びFeを含有する三種金属水酸化物複合体を含む、本発明のこの実施形態は、容易な電着法によって得ることができる。触媒アセンブリは、OER及びHER用の直接電極(direct electrode)として使用できる。これらの電極は、Fe含有量の変動時に、特有の電気化学的性能を呈し、等モルのNi2+、Co2+及びFe3+(NiCoFe/NF)で構成される電解質から付着する場合に、最も高い触媒活性を示す。この研究の結果は、Fe含有量が、NiCoFe三種金属水酸化物複合体の特定の用途に対する設計のための指標として使用できることを示唆する。NiCoFe/NF電極は、最も活性なOER触媒であり、相当高いHER触媒活性も呈する。結果として、NiCoFe/NF電極は、アノード及びカソードの両方として、2電極の水電気分解システムで適用でき、商業用の水電気分解装置における貴金属のRu及びIr系アノード並びにPt系カソード材料を置換する可能性を有する。
任意の先行技術出版物が本明細書で参照される場合、このような参照は、出版物が、オーストラリア又は任意の他の国において、当技術分野における一般的な常識の一部を形成するという認識を構成しないことが理解されるであろう。
添付の特許請求の範囲、及び前述の本発明の説明において、明確な言語又は必然的な示唆によって、文脈が特に要求しない限り、単語「含む(comprise)」又はその変形、例えば「含む(comprises)」若しくは「含む(comprising)」は、包含する意味で使用され、すなわち、記述された特徴の存在を規定するために使用されるが、本発明の様々な実施形態において、更なる特徴の存在又は追加を排除しない。

Claims (55)

  1. 多孔質導電性基材と、
    前記基材をコーティングし、電荷が印加されたときに触媒活性を呈する多孔質金属複合体と、を備える触媒アセンブリであって、
    前記触媒アセンブリが、3次元相互貫入多孔質構造を有し、
    前記基材が、第1平均孔径(PDSUB)を有する3次元相互貫入多孔質構造を有し、
    前記多孔質金属複合体が、アモルファスであり、第2平均孔径(PDPMC)を有する3次元相互貫入多孔質構造を有し、前記PDPMCが、前記PDSUBよりも十分に小さく、前記多孔質金属複合体が前記基材の孔の表面を含む前記基材全体にわたって基材表面をコーティングすることを可能にし、
    前記多孔質金属複合体は、電着によって前記基材の孔の表面を含む前記基材全体にわたって前記基材表面上に堆積され、
    前記多孔質金属複合体は、厚さが5nm〜100nmである、触媒アセンブリ。
  2. 前記PDPMC、5nm〜300nmの範囲である、請求項1に記載の触媒アセンブリ。
  3. 前記多孔質金属複合体は、厚さが10nm〜50nmである、請求項1または2に記載の触媒アセンブリ。
  4. 前記多孔質金属複合体が、ナノシートを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の触媒アセンブリ。
  5. 前記多孔質金属複合体は、厚さが5nm〜20nmである、請求項に記載の触媒アセンブリ。
  6. 前記PDPMC、10nm〜100nmの範囲である、請求項4または5に記載の触媒アセンブリ。
  7. 前記多孔質金属複合体が、ナノフレークを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の触媒アセンブリ。
  8. 前記多孔質金属複合体は、厚さが20nm〜100nmである、請求項に記載の触媒アセンブリ。
  9. 前記PDPMC、100nm〜300nmの範囲である、請求項7または8に記載の触媒アセンブリ。
  10. 前記多孔質金属複合体が、ナノシート及びナノフレークの両方を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の触媒アセンブリ。
  11. 前記PDSUB、50,000nm〜1,000,000nmの範囲である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の触媒アセンブリ。
  12. 前記PDSUB、100,000nm〜500,000nmの範囲である、請求項11に記載の触媒アセンブリ。
  13. 前記PDSUB、100,000nm〜200,000nmの範囲である、請求項12に記載の触媒アセンブリ。
  14. 前記多孔質金属複合体が、少なくとも1つの金属を含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の触媒アセンブリ。
  15. 前記少なくとも1つの金属が遷移金属である、請求項14に記載の触媒アセンブリ。
  16. 前記遷移金属が第1列遷移金属である、請求項15に記載の触媒アセンブリ。
  17. 前記第1列遷移金属が鉄である、請求項16に記載の触媒アセンブリ。
  18. 前記多孔質金属複合体が、少なくとも2つの金属を含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の触媒アセンブリ。
  19. 前記少なくとも2つの金属が遷移金属である、請求項18に記載の触媒アセンブリ。
  20. 前記遷移金属が第1列遷移金属である、請求項19に記載の触媒アセンブリ。
  21. 前記第1列遷移金属のうちの少なくとも1つが鉄である、請求項20に記載の触媒アセンブリ。
  22. 前記金属複合体が、二種金属複合体を含む、請求項1821のいずれか1項に記載の触媒アセンブリ。
  23. 前記二種金属複合体が、二種金属酸化物複合体又は二種金属水酸化物複合体である、請求項22に記載の触媒アセンブリ。
  24. 前記二種金属複合体が、ニッケル−鉄複合体、ニッケル−コバルト複合体、マンガン−鉄複合体、マンガン−コバルト複合体、又はマンガン−亜鉛複合体からなる群から選択される、請求項22に記載の触媒アセンブリ。
  25. 前記二種金属複合体が、ニッケル−鉄複合体である、請求項24に記載の触媒アセンブリ。
  26. 前記ニッケル−鉄複合体が、ニッケル−鉄水酸化物複合体である、請求項25に記載の触媒アセンブリ。
  27. 前記ニッケル−鉄水酸化物複合体が、NiFe(OH)である、請求項26に記載の触媒アセンブリ。
  28. 前記多孔質金属複合体が、少なくとも3つの金属を含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の触媒アセンブリ。
  29. 前記少なくとも3つの金属が遷移金属である、請求項28に記載の触媒アセンブリ。
  30. 前記遷移金属のうちの少なくとも1つが第1列遷移金属である、請求項29に記載の触媒アセンブリ。
  31. 前記第1列遷移金属が鉄である、請求項30に記載の触媒アセンブリ。
  32. 前記多孔質金属複合体が、三種金属複合体を含む、請求項2831のいずれか1項に記載の触媒アセンブリ。
  33. 前記三種金属複合体が、三種金属酸化物複合体又は三種金属水酸化物複合体である、請求項32に記載の触媒アセンブリ。
  34. 前記三種金属複合体が、ニッケル−コバルト−鉄複合体、マンガン−コバルト−ニッケル複合体又はモリブデン−コバルト−ニッケル複合体からなる群から選択される、請求項32又は33に記載の触媒アセンブリ。
  35. 前記多孔質金属複合体が、前記基材の孔の表面をコーティングする連続層である、請求項1〜34のいずれか1項に記載の触媒アセンブリ。
  36. 前記多孔質導電性基材が、発泡体である、請求項1〜35のいずれか1項に記載の触媒アセンブリ。
  37. 前記発泡体が、金属発泡体である、請求項36に記載の触媒アセンブリ。
  38. 前記発泡体が、ニッケル発泡体、アルミニウム発泡体、グラファイト発泡体、ニッケル−鉄発泡体、銅発泡体およびチタン発泡体からなる群から選択される、請求項36に記載の触媒アセンブリ。
  39. 前記発泡体が、ニッケル発泡体である、請求項38に記載の触媒アセンブリ。
  40. 前記多孔質金属複合体が、前記基材表面に、バインダーを使用せずに、前記基材の孔の表面を含む前記基材全体にわたって電着により付着している、請求項1〜39のいずれか1項に記載の触媒アセンブリ。
  41. 触媒アセンブリを作製する方法であって、
    (i)3次元相互貫入多孔質構造を有し、第1平均孔径(PDSUB)を有する多孔質導電性基材を用意するステップと、
    (ii)基材表面を、前記基材の孔の表面を含む前記基材全体にわたって、第2平均孔径(PDPMC)を有する多孔質金属複合体でコーティングするステップと、
    を含み、
    前記多孔質金属複合体が、アモルファスであり、3次元相互貫入多孔質構造を有し、前記多孔質金属複合体は、電荷が印加されたときに触媒活性を呈し、前記PDPMCが、前記PDSUBよりも十分に小さく、前記多孔質金属複合体が前記基材の孔の表面をコーティングすることを可能にし、前記触媒アセンブリが、3次元相互貫入多孔質構造を有し、
    前記多孔質金属複合体は、電着によって前記基材の孔の表面を含む前記基材全体にわたって前記基材表面上に堆積され、
    前記多孔質金属複合体は、厚さが5nm〜100nmである、方法。
  42. ステップ(ii)が、前記多孔質金属複合体を基材表面に接着するためのバインダの使用を含まない、請求項41に記載の方法。
  43. 前記多孔質金属複合体の電着が、標準的な3電極電気化学セルで実施される、請求項41または42に記載の方法。
  44. 前記多孔質金属複合体の電着が、等モルのNi2+及びFe2+の電解質を含む電解質槽を使用して実施される、請求項41〜43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記電解質槽が、3mMのNi(NO・6HO及び3mMのFe(NO・9HOを含む、請求項44に記載の方法。
  46. 前記多孔質金属複合体の電着が、等モルのNi2+、Co2+、及びFe2+の電解質を含む電解質槽を使用して実施される、請求項41〜43のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記多孔質金属複合体の電着が、xmMのNi(NO・6HO、xmMのCo(NO・6HO及びymMのFe(NO・9HO(式中、2x+y=5である)を含む電解質槽を使用して実施される、請求項41〜43のいずれか1項に記載の方法。
  48. y=0である、請求項47に記載の方法。
  49. x=1.67及びy=1.67である、請求項47に記載の方法。
  50. 前記多孔質導電性基材の前記表面を前処理して、任意の酸化物層及び/又は汚染物質を除去するステップを、ステップ(ii)の前に更に含む、請求項4149のいずれか1項に記載の方法。
  51. (iii)ステップ(ii)の生成物を水及びエタノールですすぐステップと、
    (iv)ステップ(iii)の生成物を空気中で乾燥させるステップと、を更に含む、請求項4150のいずれか1項に記載の方法。
  52. 請求項1〜40のいずれか1項に記載の触媒アセンブリを備える電極。
  53. 前記触媒アセンブリが、酸素発生反応(OER)に対する触媒活性を呈する、請求項52に記載の電極。
  54. 前記触媒アセンブリが、水素発生反応(HER)に対する触媒活性を呈する、請求項52に記載の電極。
  55. 前記触媒アセンブリが、OER及びHERに対する触媒活性を呈する、請求項52に記載の電極。
JP2017507758A 2014-08-11 2015-08-11 触媒アセンブリ Active JP6698629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2014903122A AU2014903122A0 (en) 2014-08-11 Catalytic assembly
AU2014903122 2014-08-11
PCT/AU2015/000478 WO2016023065A1 (en) 2014-08-11 2015-08-11 Catalytic assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532189A JP2017532189A (ja) 2017-11-02
JP6698629B2 true JP6698629B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=55303684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507758A Active JP6698629B2 (ja) 2014-08-11 2015-08-11 触媒アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10519555B2 (ja)
JP (1) JP6698629B2 (ja)
CN (1) CN106660013B (ja)
AU (1) AU2015303818B2 (ja)
CA (1) CA2955065C (ja)
WO (1) WO2016023065A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3296431A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-21 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Method of synthesis of an electrode for use as a catalyst of oxygen evolution reaction
CN109423660B (zh) * 2017-09-01 2021-02-09 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于电催化分解水的水氧化电催化剂及其制备方法
KR102005344B1 (ko) * 2018-01-23 2019-07-30 한국화학연구원 2,5-퓨란디카복실릭 애시드(2,5-furandicarboxylic acid) 제조용 NiCo2O4 촉매, 그 제조방법 및 이를 포함하는 2,5-퓨란디카복실릭 애시드(2,5-furandicarboxylic acid) 제조용 전극
CN108722437A (zh) * 2018-06-06 2018-11-02 深圳国家能源新材料技术研发中心有限公司 镍铁复合催化剂的制备方法及镍铁复合催化剂
JP7142862B2 (ja) * 2018-07-19 2022-09-28 時空化学株式会社 電極の製造方法、電極及び水素の製造方法
JP7423632B2 (ja) * 2018-08-16 2024-01-29 ニューサウス イノベーションズ ピーティーワイ リミテッド 三金属層状複水酸化物組成物
CN109266892B (zh) * 2018-10-11 2020-06-09 南昌航空大学 电解制氢用高强度长寿命多孔镍基固溶体的制备方法
WO2020123804A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-18 Nelumbo Inc. Ceramic surface modification materials and methods of use thereof
WO2020168390A1 (en) * 2019-02-21 2020-08-27 Newsouth Innovations Pty Limited Nanoparticle and its use as a water-splitting catalyst
CN110205636B (zh) * 2019-04-22 2020-09-22 清华大学 一种自支撑型三维多孔结构双功能催化电极的制备方法
EP4022700A4 (en) * 2019-08-28 2023-09-27 Manufacturing Systems Limited MATERIALS AND METHODS OF MANUFACTURING
KR102345427B1 (ko) * 2019-09-06 2021-12-30 한국재료연구원 입체 덴드라이트 구조를 갖는 촉매를 포함하는 수전해전극, 그 제조방법 및 그를 포함하는 수전해장치
CN110665509B (zh) * 2019-10-12 2022-04-15 山西师范大学 一种枝晶形貌FeNi3相电催化剂粉末的制备方法及其应用
CN115250613A (zh) * 2020-01-10 2022-10-28 新南创新私人有限公司 催化剂
CN111334681B (zh) * 2020-03-09 2021-09-28 安徽工业大学 一种耐蚀、高吸能特性泡沫铝复合材料的制备方法
CN111640926A (zh) * 2020-06-17 2020-09-08 郑州轻工业大学 一种核鞘纳米电缆结构的碳纳米管/Mn3O4复合材料及其制备方法
EP4204607A1 (en) 2020-08-27 2023-07-05 H2U Technologies, Inc. System for managing fuel generation
CN112090436B (zh) * 2020-09-14 2023-07-07 江浩 一种镍基催化剂、制备方法及应用
US11549188B2 (en) 2021-04-28 2023-01-10 Industrial Technology Research Institute Membrane electrode assembly and method for hydrogen evolution by electrolysis
CN114277401B (zh) * 2021-12-27 2023-10-27 天津市大陆制氢设备有限公司 钒掺杂镍钴层状双氢氧化物全水解电极材料、制备方法及应用
CN114774976A (zh) * 2022-05-04 2022-07-22 台州学院 一种球状的S掺杂CoSe2/CoOOH及其制备方法
CN114808021B (zh) * 2022-05-30 2023-12-12 中南大学 一种多孔泡沫水电解制氢电极的制备方法
CN115837286B (zh) * 2022-11-14 2024-08-09 北京师范大学 一种用于过氧化物活化的限域纳米反应器及其制备方法
WO2024155622A1 (en) * 2023-01-17 2024-07-25 The Johns Hopkins University Controlling water activity to promote selective electrochemical reactions
CN116273005A (zh) * 2023-02-21 2023-06-23 哈尔滨工业大学 一种过渡金属基自支撑催化剂及其制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2307852C3 (de) * 1973-02-17 1975-12-11 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover Luft- und Lagerbeständige Katalysatoren für die kathodische Wasserstoffentwicklung
US4167607A (en) * 1977-12-19 1979-09-11 Diamond Shamrock Technologies S.A. Halogen electrodes and storage batteries
JPS5879546A (ja) * 1981-11-04 1983-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 触媒およびその製造法
DE3643605C1 (de) * 1986-12-19 1988-07-14 Otto Feuerfest Gmbh Traegerkatalysator,Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Reduktion von Stickoxiden
JP3274880B2 (ja) * 1992-03-09 2002-04-15 ペルメレック電極株式会社 電解オゾン発生装置
WO2002078842A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Council Of Scientific And Industrial Research A novel catalytic formulation and its preparation
US7594982B1 (en) * 2002-06-22 2009-09-29 Nanosolar, Inc. Nanostructured transparent conducting electrode
US7488547B1 (en) * 2003-04-22 2009-02-10 Benedetto Anthony Iacovelli Fuel cell, components and systems
US8211593B2 (en) * 2003-09-08 2012-07-03 Intematix Corporation Low platinum fuel cells, catalysts, and method for preparing the same
ITFI20060018A1 (it) 2006-01-18 2007-07-19 Acta Spa Catalizzatori per la produzione di idrogeno tramite elettrolisi dell'acqua ed elettrolizzatori che li contengono loro uso e processsi per la produzione di idrogeno per idrolisi dell'acqua
RU2410402C2 (ru) * 2007-12-28 2011-01-27 Александр Метталинович Тишин Пористые материалы с внедренными наночастицами, способы их изготовления и применения
CN102164653B (zh) 2008-09-29 2015-05-27 开利公司 用于室内空气品质应用的催化基板和形成催化涂层的方法
CN101748426B (zh) * 2008-12-04 2011-06-22 北京有色金属研究总院 一种水电解用泡沫电极的制备方法
KR20100104378A (ko) * 2009-03-17 2010-09-29 삼성전자주식회사 수퍼커패시터용 전극, 이를 채용한 수퍼커패시터, 및 이의 제조방법
US9139917B2 (en) * 2009-10-16 2015-09-22 Paul Gregory O'BRIEN Transparent conductive porous nanocomposites and methods of fabrication thereof
CN101781769B (zh) 2009-12-23 2012-11-21 新奥科技发展有限公司 用于水电解的膜电极及其制备方法
GB201014707D0 (en) * 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
US20130168228A1 (en) 2011-04-12 2013-07-04 Geoffrey A. Ozin Photoactive Material Comprising Nanoparticles of at Least Two Photoactive Constituents
KR102288008B1 (ko) * 2012-07-26 2021-08-11 코르메텍, 인코포레이티드 벌집형 촉매 어셈블리 및 이의 용도
KR101885247B1 (ko) * 2012-07-26 2018-08-03 삼성전자주식회사 Co2 개질용 촉매, 그 제조 방법, 및 co2 개질 방법
CN102787329A (zh) 2012-08-31 2012-11-21 重庆大学 一种高效Ni-Mo-P/Ni析氢电极制备方法
US9107292B2 (en) * 2012-12-04 2015-08-11 Applied Nanostructured Solutions, Llc Carbon nanostructure-coated fibers of low areal weight and methods for producing the same
US9805880B2 (en) * 2014-01-23 2017-10-31 Masdar Institute Of Science And Technology Fabrication of enhanced supercapacitors using atomic layer deposition of metal oxide on nanostructures
CN103952719B (zh) 2014-03-28 2017-05-03 中国科学院物理研究所 一种用于电分解水制氢的催化剂及其制备方法
CN103924260B (zh) * 2014-04-14 2016-05-18 太原理工大学 一种三维泡沫镍负载铜和钴的复合析氢电极及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106660013A (zh) 2017-05-10
AU2015303818B2 (en) 2020-08-13
US10519555B2 (en) 2019-12-31
JP2017532189A (ja) 2017-11-02
CA2955065A1 (en) 2016-02-18
AU2015303818A1 (en) 2019-02-28
CA2955065C (en) 2021-06-01
US20170226648A1 (en) 2017-08-10
WO2016023065A1 (en) 2016-02-18
CN106660013B (zh) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698629B2 (ja) 触媒アセンブリ
Xiong et al. Vertically aligned porous nickel (II) hydroxide nanosheets supported on carbon paper with long‐term oxygen evolution performance
Xing et al. Electro-synthesis of 3D porous hierarchical Ni–Fe phosphate film/Ni foam as a high-efficiency bifunctional electrocatalyst for overall water splitting
AU2016363676B2 (en) Method for improving catalytic activity
Han et al. Ternary mesoporous cobalt-iron-nickel oxide efficiently catalyzing oxygen/hydrogen evolution reactions and overall water splitting
Zhang et al. Highly defective porous CoP nanowire as electrocatalyst for full water splitting
Stern et al. Ni 2 P as a Janus catalyst for water splitting: the oxygen evolution activity of Ni 2 P nanoparticles
Lu et al. Oxygen evolution reaction on Ni-substituted Co3O4 nanowire array electrodes
Hyun et al. Hierarchical nickel–cobalt dichalcogenide nanostructure as an efficient electrocatalyst for oxygen evolution reaction and a Zn–Air battery
Yan et al. Fast fabrication of ultrathin CoMn LDH nanoarray as flexible electrode for water oxidation
Liu et al. Electrodeposited Ni-Co-Sn alloy as a highly efficient electrocatalyst for water splitting
Wu et al. A silica co-electrodeposition route to nanoporous Co3O4 film electrode for oxygen evolution reaction
Teng et al. Hierarchically structured Ni nanotube array-based integrated electrodes for water splitting
Wu et al. Nanostructured NiCo@ NiCoOx core-shell layer as efficient and robust electrocatalyst for oxygen evolution reaction
Lu et al. Reversible ternary nickel‐cobalt‐iron catalysts for intermittent water electrolysis
Yu et al. Prompt electrodeposition of Ni nanodots on Ni foam to construct a high-performance water-splitting electrode: efficient, scalable, and recyclable
Gomez Vidales et al. Nickel oxide on directly grown carbon nanofibers for energy storage applications
Huang et al. Rapid electrodeposited of self-supporting Ni-Fe-Mo film on Ni foam as affordable electrocatalysts for oxygen evolution reaction
Kunwar et al. Hybrid CoP2–Pt–FTO nanoarchitecture for bifunctional electrocatalysts in H2 generation by water splitting
Ensafi et al. Three-dimensional graphene promoted by palladium nanoparticles, an efficient electrocatalyst for energy production and storage
Qiu et al. Graphene-coated nanoporous nickel towards a metal-catalyzed oxygen evolution reaction
Kim et al. Construction of a pliable electrode system for effective electrochemical oxygen evolution reaction: direct growth of nickel/iron/selenide nanohybrids on nickel foil
Shaikh et al. Electrodeposited Ni-Mo surface alloy@ Ni-foam for electrocatalytic hydrogen generation in acidic and alkaline media
Zhang et al. Electrically bloomed platinum nanoflowers on exfoliated graphene: an efficient alcohol oxidation catalyst
Farsak et al. The snowflake‐like structured NiO‐Cu2O@ Fe/Ru catalyst for hydrogen fuel production

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250