JP6697882B2 - フルオロポリマーハイブリッド複合体の製造方法 - Google Patents

フルオロポリマーハイブリッド複合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6697882B2
JP6697882B2 JP2015540096A JP2015540096A JP6697882B2 JP 6697882 B2 JP6697882 B2 JP 6697882B2 JP 2015540096 A JP2015540096 A JP 2015540096A JP 2015540096 A JP2015540096 A JP 2015540096A JP 6697882 B2 JP6697882 B2 JP 6697882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
polymer
group
formula
metal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015540096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015537077A (ja
Inventor
アルベールト フラッチェ,
アルベールト フラッチェ,
ジェニファー キャティ タタ,
ジェニファー キャティ タタ,
ジョヴァンニ カミーノ,
ジョヴァンニ カミーノ,
ジャンバッティスタ ベサーナ,
ジャンバッティスタ ベサーナ,
ジュリオ ア. アブスレメ,
ジュリオ ア. アブスレメ,
Original Assignee
ソルヴェイ(ソシエテ アノニム)
ソルヴェイ(ソシエテ アノニム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルヴェイ(ソシエテ アノニム), ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) filed Critical ソルヴェイ(ソシエテ アノニム)
Publication of JP2015537077A publication Critical patent/JP2015537077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697882B2 publication Critical patent/JP6697882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/20Vinyl fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/201Pre-melted polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/2053Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the additives only being premixed with a liquid phase
    • C08J3/2056Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the additives only being premixed with a liquid phase the polymer being pre-melted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年10月31日出願の欧州特許出願第12190802.4号に対する優先権を主張するものであり、この出願の全内容は、あらゆる目的のために参照により本明細書に援用される。
本発明は、フルオロポリマーハイブリッド複合体の製造方法及び様々な用途のためのその使用に関する。
ナノレベルあるいは分子レベルで無機固体が有機ポリマー中に分散されている、有機−無機ポリマーハイブリッドは、これらの特異な特性のため、科学的、技術的、及び工業的に多大な関心を集めている。
有機−無機ポリマーハイブリッド複合体を作り出すための最も有用かつ重要な手法は、金属アルコキシドを用いたゾルゲル法である。予め形成しておいた有機ポリマーの存在下に、反応条件を適切に制御しながら金属アルコキシド、特にアルコキシシラン(例えば、テトラメトキシシラン(TMOS)またはテトラエトキシシラン(TEOS))を加水分解および重縮合させることによって、元の化合物よりも特性が改善されたハイブリッドを得ることが可能である。ポリマーによって、通常は脆い無機材料の靭性および加工性を向上させることができ、無機ネットワークによって、上記ハイブリッドの耐引掻性、機械特性、および表面特性を向上させることができる。
フルオロポリマー、特にフッ化ビニリデンポリマーを出発物質としてゾルゲル法を用いることにより作製されたハイブリッドは当技術分野において知られている。
例えば、国際公開第2011/121078号パンフレット(SOLVAY SOLEXIS S.P.A.)06.10.2011には、フルオロポリマーのヒドロキシル基の少なくとも一部が、溶液中で又は溶融状態で、式X4−mAY(Xは炭化水素基であり、Yは加水分解性基であり、AはSi、Ti、Zrから選択される金属であり、mは1〜4の整数である)の金属化合物の加水分解性基の少なくとも一部と反応する、フルオロポリマーハイブリッド有機−無機複合体の製造方法が開示されている。前記金属化合物又はペンダント基−Ym−1AX4−mの加水分解及び/又は重縮合は、フルオロポリマーのヒドロキシル基と金属化合物とを反応させる工程と同時に行うこともできるし、前記反応の後に行うこともできる。前記フルオロポリマーと前記金属化合物との反応が溶融状態の場合、加水分解及び/又は重縮合は、好ましくは水蒸気の注入によって、任意選択的に揮発性酸触媒を併用することによって、促進される。
今回、有利には無機ドメインの含量が増加したフルオロポリマーハイブリッド材料への優れた変換率が達成されつつも、汚染性の有機溶媒の使用を回避することが可能である、フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体の製造方法を見出した。
したがって、本発明の目的は、
(i)水性媒体の存在下、式(I)の金属化合物:
4−mAY
(式中、Xは炭化水素基であり、Yはアルコキシ基、アシルオキシ基、及びヒドロキシル基からなる群から選択される加水分解性基であり、AはSi、Ti、及びZrからなる群から選択される金属であり、mは1〜4の整数である)
を部分的に加水分解及び/又は重縮合して、≡A−O−A≡結合からなる1つ以上の無機ドメインと1つ以上の残存加水分解性基Yとを含むプレゲル金属化合物[化合物(M)]を含有する水性媒体を得ることと、その後、
(ii)官能性フルオロポリマー[ポリマー(F)]の少なくとも一部のヒドロキシル基を、前記プレゲル金属化合物[化合物(M)]の加水分解性基Yの少なくとも一部と溶融状態で反応させてフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体を得ることと、
を含む、フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体の製造方法である。
出願人は、ポリマー(F)と化合物(M)を溶融状態で反応させることによる本発明の方法によって、フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体を得ることに成功し、その結果汚染性の有機溶媒の使用を回避できることを見出した。
このようにして得られたフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体は、有利には≡A−O−A≡結合からなる1つ以上の無機ドメインを含む。
出願人は驚くべきことに、有利には前記無機ドメインの含量が増加し、その結果特性が向上した、特には弾性率、耐引掻性、及び様々な材料への粘着性が向上した前記フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体、への優れた変換率が本発明の方法によって得られることも見出した。
本発明の官能性フルオロポリマー[ポリマー(F)]には、少なくとも1種のフッ素化モノマー由来の繰り返し単位と、少なくも1つのヒドロキシル基を有する少なくとも1種のコモノマー[コモノマー(MA)]由来の繰り返し単位とが含まれる。
「少なくとも1種のフッ素化モノマー」という用語は、ポリマー(F)が1種以上のフッ素化モノマー由来の繰り返し単位を含んでいてもよいことを意味すると理解される。本文の残りにおいて、表現「フッ素化モノマー」は、本発明の目的のためには、複数形および単数形の両方で、すなわちそれらが、上に定義されたような1種もしくは2種以上のフッ素化モノマーの両方を意味すると理解される。
「少なくとも1種のコモノマー(MA)」という用語は、ポリマー(F)が、1種またはそれ以上の上述したコモノマー(MA)由来の繰り返し単位を含んでいてもよいことを意味するものと理解される。本文の残りにおいて、表現「コモノマー(MA)」は、本発明の目的のためには、複数形および単数形の両方で、すなわちそれらが、上に定義されたような1種もしくは2種以上のコモノマー(MA)の両方を意味すると理解される。
ポリマー(F)のコモノマー(MA)は、少なくとも1つのヒドロキシル基を有するフッ素化モノマー及び少なくとも1種のヒドロキシル基を有する水素化モノマーからなる群から選択することができる。
用語「フッ素化モノマー」とは、少なくとも1個のフッ素原子を含むエチレン系不飽和モノマーを意味することを本明細書では意図する。
用語「水素化モノマー」とは、少なくとも1個の水素原子を含みフッ素原子を含まないエチレン系不飽和モノマーを意味することを本明細書では意図する。
ポリマー(F)は、上で定義したような少なくとも1種のコモノマー(MA)由来の繰り返し単位を好ましくは少なくとも0.01モル%、より好ましくは少なくとも0.05モル%、更に好ましくは少なくとも0.1モル%含む。
ポリマー(F)は、上で定義したような少なくとも1種のコモノマー(MA)由来の繰り返し単位を好ましくは20モル%以下、より好ましくは15モル%以下、更に好ましくは10モル%以下、最も好ましくは3モル%以下含む。
ポリマー(F)中のコモノマー(MA)繰り返し単位の平均モル百分率の測定は任意の好適な方法で実施することができる。酸−塩基滴定法(例えば、アクリル酸含有量の測定によく適している)を、NMR法(側鎖に脂肪族水素を含むコモノマー(MA)の定量化に適切である)を、ポリマー(F)製造中に供給された全コモノマー(MA)および未反応の残存コモノマー(MA)に基づく重量バランスを特に挙げることができる。
コモノマー(MA)は、典型的には少なくとも1つのヒドロキシル基を有する水素化モノマーからなる群から選択される。
コモノマー(MA)は、好ましくは式(II)の(メタ)アクリル系モノマー又は式(III)のビニルエーテルモノマーからなる群から選択される:
(式中、R、RおよびRのそれぞれは互いに等しいか異なり、独立して水素原子またはC〜C炭化水素基であり、ROHは、水素原子、または少なくとも1つのヒドロキシル基を含むC〜C炭化水素部分である)。
コモノマー(MA)は、より好ましくは上で定義したような式(II)を満たす。
コモノマー(MA)は、更に好ましくは式(II−A)を満たす:
(式中、R’、R’およびR’は水素原子であり、R’OHは少なくとも1個のヒドロキシル基を含むC〜C炭化水素部分である)。
コモノマー(MA)の非限定例としては、特にはヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチルヘキシル(メタ)アクリレートが挙げられる。
コモノマー(MA)は、最も好ましくは、
− 式:
のヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、
− 式:
のいずれかの2−ヒドロキシプロピルアクリレート(HPA)、
− およびそれらの混合物
の中から選択される。
ポリマー(F)は非晶質であっても半結晶性であってもよい。
「非晶質」という用語は、本明細書ではASTM D3418−08に従って測定して5J/g未満、好ましくは3J/g未満、より好ましくは2J/g未満の融解熱を有するポリマー(F)のことを意味する。
「半結晶性」という用語は、ASTM D3418−08に従って測定して10〜90J/g、好ましくは30〜60J/g、より好ましくは35〜55J/gの融解熱を有するポリマー(F)を意味することが本明細書によって意図される。
ポリマー(F)は好ましくは半結晶性である。
好適なフッ化モノマーの非限定的な例としては、特に、
− テトラフルオロエチレン及びヘキサフルオロプロペンなどのC〜Cのパーフルオロオレフィン、
− フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、1,2−ジフルオロエチレン、及びトリフルオロエチレンなどのC〜Cの水素化フルオロオレフィン、
− 式CH=CH−Rf0(式中、Rf0はC〜Cのパーフルオロアルキルである)を満たすパーフルオロアルキルエチレン、
− クロロトリフルオロエチレンなどの、クロロ−及び/又はブロモ及び/又はヨード−のC〜Cのフルオロオレフィン、
− 式CF=CFORf1(式中、Rf1は例えばCF、C、Cなどの、C〜Cのフルオロ−又はパーフルオロアルキルである)を満たす(パー)フルオロアルキルビニルエーテル、
− CF=CFOXの(パー)フルオロ−オキシアルキルビニルエーテル(式中、XはC〜C12のアルキルか、C〜C12のオキシアルキルか、パーフルオロ−2−プロポキシ−プロピルなどの1つ以上のエーテル基を有するC〜C12の(パー)フルオロオキシアルキルである)、
− 式CF=CFOCFORf2(式中、Rf2はC〜Cのフルオロ−若しくは例えばCFやCやCであるパーフルオロアルキル、又は、−C−O−CFなどの1つ以上のエーテル基を有するC〜Cの(パー)フルオロオキシアルキルである)を満たす(パー)フルオロアルキルビニルエーテル、
− 式CF=CFOY(式中、YはC〜C12のアルキル若しくは(パー)フルオロアルキル、又は、C〜C12のオキシアルキル、又は1つ以上のエーテル基を有するC〜C12の(パー)フルオロオキシアルキルであり、Yは酸、酸ハライド、又は塩の形態でカルボン酸基又はスルホン酸基を含む)を満たす官能性(パー)フルオロ−オキシアルキルビニルエーテル、
− フルオロジオキソール、特にはパーフルオロジオキソール、が挙げられる。
好適な水素化モノマーの非限定例としては、特に、エチレンやプロピレンなどの非フッ素化モノマー、酢酸ビニルやアクリル系モノマー(メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチル等)などのビニルモノマー、及び、スチレンやp-メチルスチレンなどのスチレンモノマーが挙げられる。
ポリマー(F)は、少なくとも1種のフッ素化モノマー由来の繰り返し単位を、好ましくは25モル%超、好ましくは30モル%超、より好ましくは40モル%超含む。
ポリマー(F)は、コモノマー(MA)とは異なる少なくとも1種の水素化モノマー由来の繰り返し単位を、好ましくは1モル%超、好ましくは5モル%超、より好ましくは10モル%超含む。
フッ素化モノマーは、1種または複数種の他のハロゲン原子(Cl、Br、I)をさらに含むことができる。フッ素化モノマーが水素原子を含まない場合、それは、パー(ハロ)フルオロモノマーと称される。フッ素化モノマーが少なくとも1個の水素原子を含む場合、それは、水素含有フッ素化モノマーと称される。
フッ素化モノマーが、例えば、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニル等の含水素フッ素化モノマーである場合、本発明の含水素フルオロポリマーは、上で定義した少なくとも1種のコモノマー(MA)由来の繰り返し単位以外に前記含水素フッ素化モノマーのみに由来する繰り返し単位を含むポリマーのいずれかとすることができ、又は、上で定義した少なくとも1種のコモノマー(MA)、前記含水素フッ素化モノマー、および少なくとも1種の他のモノマー由来の繰り返し単位を含む共重合体とすることもできる。
フッ素化モノマーが、例えば、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル等のパー(ハロ)フルオロモノマーである場合、本発明の含水素フルオロポリマーは、上で定義した少なくとも1種のコモノマー(MA)由来の繰り返し単位、前記パー(ハロ)フルオロモノマー由来の繰り返し単位、及び、前記コモノマー(MA)とは異なる少なくとも1種の他の水素化モノマー(例えば、エチレン、プロピレン、ビニルエーテル、アクリル系モノマー等)由来の繰り返し単位を含むポリマーである。
好ましいポリマー(F)は、フッ素化モノマーがフッ化ビニリデン(VDF)、テトラフルオロエチレン(TFE)、及びクロロトリフルオロエチレン(CTFE)からなる群から選択されるものである。
ポリマー(F)は、より好ましくは、
− 上で定義したような少なくとも1種のコモノマー(MA)由来の繰り返し単位と、テトラフルオロエチレン(TFE)及びクロロトリフルオロエチレン(CTFE)から選択される少なくとも1種のパー(ハロ)フルオロモノマー由来の繰り返し単位と、エチレン及びプロピレン及びイソブチレンから選択される少なくとも1種の水素化モノマー由来の繰り返し単位とを含み、任意選択的にTFE及び/又はCTFE及び前記水素化モノマー(類)の総重量基準で典型的には0.01〜30モル%の1種以上の追加的なコモノマーを含むポリマー(F−1)、及び
− 上で定義したような少なくとも1種のコモノマー(MA)由来の繰り返し単位と、フッ化ビニリデン(VDF)由来の繰り返し単位とを含み、任意選択的に、VDFとは異なる1種以上のフッ化モノマー由来の繰り返し単位を含むポリマー(F−2)、
からなる群から選択される。
上に定義したポリマー(F−1)は、典型的には、パー(ハロ)フルオロモノマー(類)/水素化コモノマー(類)のモル比が30:70〜70:30である。上に定義されたようなポリマー(F−1)において、水素化モノマーは好ましくは、エチレンを、場合により他の水素化コモノマーと組み合わせて含む。
ポリマー(F−1)のパー(ハロ)フルオロモノマーが主としてクロロトリフルオロエチレン(CTFE)である場合は、本明細書においては以後ECTFE共重合体として区別することとし、ポリマー(F−1)のパー(ハロ)フルオロモノマーが主としてテトラフルオロエチレン(TFE)である場合は、本明細書においては、以後、ETFE共重合体として区別することとする。
ECTFEおよびETFE共重合体(F−1)は、好ましくは:
(a)35〜65モル%、好ましくは45〜55モル%、より好ましくは48〜52モル%のエチレン(E)、
(b)65〜35モル%、好ましくは55〜45モル%、より好ましくは52〜48モル%の少なくとも1種のクロロトリフルオロエチレン(CTFE)及びテトラフルオロエチレン(TFE)又はこれらの混合物、
(c)0.01〜20モル%、好ましくは0.05〜18モル%、より好ましくは0.1〜10モル%の少なくとも1種の上で定義したような式(II)の(メタ)アクリル系モノマー、
を含む。
ポリマー(F−1)の中では、ECTFEポリマーが好ましい。
ポリマー(F−2)は、好ましくは:
(a’)少なくとも60モル%、好ましくは少なくとも75モル%、より好ましくは少なくとも85モル%のフッ化ビニリデン(VDF)、
(b’)任意選択的に、0.1〜15モル%、好ましくは0.1〜12モル%、より好ましくは0.1〜10モル%の、フッ化ビニル(VF)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ヘキサフルオロプロペン(HFP)、テトラフルオロエチレン(TFE)、トリフルオロエチレン(TrFE)、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)、及びこれらの混合物から選択されるフッ素化モノマー、
(c’)0.01〜20モル%、好ましくは0.05〜18モル%、より好ましくは0.1〜10モル%の少なくとも1種の上で定義したような式(II)の(メタ)アクリル系モノマー、
を含む。
ポリマー(F)は、更に好ましくは上で定義したようなポリマー(F−2)から選択される。
式X4−mAY (I)の金属化合物は、1つ以上の官能基をX基上とY基上のいずれかに、好ましくは少なくともX基上に、有していてもよい。
上で定義したような式(I)の金属化合物が少なくとも1つの官能基を有する場合、これは官能性金属化合物と称され、X基とY基のいずれも官能基を有さない場合、上で定義したような式(I)の金属化合物は非官能性金属化合物と称される。
本発明の方法および本発明のハイブリッド複合体の製造には、1種またはそれ以上の官能性金属化合物と1種またはそれ以上の非官能性金属化合物との混合物を使用することができる。あるいは、官能性金属化合物(類)又は非官能性金属化合物(類)は別個に使用することもできる。
官能性金属化合物は、有利には、官能基を有するハイブリッド複合体を提供することができ、それによってハイブリッド複合体の化学的性質および特性が本来のポリマー(F)および本来の無機相よりもさらに改質される。
上で定義した式(I)の金属化合物は好ましくは式(I−A)を満たす:
R’4−m’E(OR’’)m’(I−A)
(式中、m’は1〜4、特定の実施形態によれば1〜3の整数であり、Eは、Si、TiおよびZrからなる群から選択される金属であり、R’およびR’’は各存在において互いに同じ又は異なり、1つまたは複数の官能基を含んでいてもよいC1〜18炭化水素基から独立して選択される)。
官能基の非限定的な例としては、エポキシ基、カルボン酸基(その酸、エステル、アミド、無水物、塩、またはハライド形態)、スルホン酸基(その酸、エステル、塩、またはハライド形態)、水酸基、リン酸基(その酸、エステル、塩、またはハライド形態)、チオール基、アミン基、第四級アンモニウム基、エチレン性不飽和基(ビニル基等)、シアノ基、尿素基、有機シラン基、芳香族基を挙げることができる。
疎水性またはイオン伝導性に関する機能を発揮することができるフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体を製造することを目的とする場合、式(I)の金属化合物の官能基は、好ましくは、カルボン酸基(その酸、エステル、アミド、無水物、塩、またはハライド形態)、スルホン酸基(その酸、エステル、塩、またはハライド形態)、水酸基、リン酸基(その酸、エステル、塩、またはハライド形態)、アミン基、および第四級アンモニウム基から;最も好ましくは、カルボン酸基(その酸、エステル、アミド、無水物、塩、またはハライド形態)およびスルホン酸基(その酸、エステル、塩、またはハライド形態)から選択されるであろう。
式(I)の金属化合物が官能性金属化合物である場合、これはより好ましくは式(I−B):
4−m*(ORm*(I−B)
[式中、mは、2〜3の整数であり、Eは、Si、TiおよびZrからなる群から選択される金属であり、互いにそして出現毎に等しいかまたは異なるRは、1つまたは複数の官能基を含むC1〜12の炭化水素基であり;互いにそして出現毎に等しいかまたは異なるRは、C〜C の直鎖もしくは分岐のアルキルラジカルであり、好ましくはRはメチルまたはエチルである]
を満たす。
官能性金属化合物の例は、特にはビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、式CH=CHSi(OCOCHのビニルトリスメトキシエトキシシラン、式:
の2−(3,4−エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン)、
式:
のグリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、
式:
のグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、
式:
のメタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
式:
のアミノエチルアミンプロピルメチルジメトキシシラン、
式:
NCNHCSi(OCH
のアミノエチルアミンプロピルトリメトキシシラン、
3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、3−クロロイソブチルトリエトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、n−(3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、(3−アクリロキシプロピル)ジメチルメトキシシラン、(3−アクリロキシプロピル)メチルジクロロシラン、(3−アクリロキシプロピル)メチルジメトキシシラン、3−(n−アリルアミノ)プロピルトリメトキシシラン、2−(4−クロロスルホニルフェニル)エチルトリメトキシシラン、2−(4−クロロスルホニルフェニル)エチルトリクロロシラン、カルボキシエチルシラントリオール及びそのナトリウム塩、式:
のトリエトキシシリルプロピルマレアミド酸、
式HOSO−CHCHCH−Si(OH)の3−(トリヒドロキシシリル)−1−プロパン−スルホン酸、N−(トリメトキシシリルプロピル)エチレン−ジアミン三酢酸及びそのナトリウム塩、式:
の3−(トリエトキシシリル)プロピルコハク酸無水物、
式HC−C(O)NH−CHCHCH−Si(OCHのアセトアミドプロピルトリメトキシシラン、式Ti(A)(OR)[式中、Aはアミン置換アルコキシ基、例えばOCHCHNHであり、Rはアルキル基であり、xおよびyは、x+y=4であるような整数である]のアルカノールアミンチタネートである。
非官能性金属化合物の例は、特には、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン(TEOS)、テトラメチルチタネート、テトラエチルチタネート、テトラ−n−プロピルチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタネート、テトラ−イソブチルチタネート、テトラ−tert−ブチルチタネート、テトラ−n−ペンチルチタネート、テトラ−n−ヘキシルチタネート、テトライソオクチルチタネート、テトラ−n−ラウリルチタネート、テトラエチルジルコネート、テトラ−n−プロピルジルコネート、テトライソプロピルジルコネート、テトラ−n−ブチルジルコネート、テトラ−sec−ブチルジルコネート、テトラ−tert−ブチルジルコネート、テトラ−n−ペンチルジルコネート、テトラ−tert−ペンチルジルコネート、テトラ−tert−ヘキシルジルコネート、テトラ−n−ヘプチルジルコネート、テトラ−n−オクチルジルコネート、テトラ−n−ステアリルジルコネートである。
本発明の方法の工程(i)では、式(I)の金属化合物は水性媒体の存在下、部分的に加水分解及び/又は重縮合される。
用語「水性媒体」とは、本明細書においては大気圧下、20℃で液体状態である、水を含有する液体媒体のことを意味することが意図される。
式(I)の金属化合物と水性媒体の重量比は典型的には50:1〜1:50の間であり、好ましくは20:1〜1:20、より好ましくは10:1〜1:10である。
水性媒体は少なくとも1種の酸触媒を含有していてもよい。
酸触媒の選択は特には限定されない。酸触媒は典型的には有機酸と無機酸とからなる群から選択される。
水性媒体は少なくとも1種の酸触媒を、典型的には0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%含有する。
酸触媒は好ましくは有機酸からなる群から選択される。
クエン酸を用いた場合に非常に良好な結果が得られた。
水性媒体は、有利には1種以上の有機溶媒(S)を更に含有していてもよい。
好適な有機溶媒(S)の非限定例としては、特に、
− 脂肪族、脂環式、又は脂肪族のエーテルオキシド、より詳しくは、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、ジペンチルエーテル、ジイソペンチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテルベンジルオキシド;ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、
− エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテルなどのグリコールエーテル、
− エチレングリコールメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテートなどのグリコールエーテルエステル、
− メチルアルコール、エチルアルコール、ジアセトンアルコールなどのアルコール、
− アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロンなどのケトン、
− 酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、アセト酢酸メチル、フタル酸ジメチル、g−ブチロラクトンなどの直鎖又は環状のエステル、
が挙げられる。
水性媒体が1種以上の追加的な有機溶媒(S)を含有する実施形態の場合、水性媒体は好ましくは、化学物質安全性分類(CMR溶媒)によって発がん性、変異原性、生殖毒性として分類される溶媒を含まない。より具体的には、水性媒体は有利にはN−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジエチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド(DMF)、及びN,N−ジメチルアセトアミド(DMAC)を含まない。
水性媒体は、好ましくは少なくとも1種の酸触媒及び1種以上の有機溶媒(S)を含有する。
水性媒体は、より好ましくは水と、少なくとも1種の酸触媒と、1種以上のアルコールとからなる。
本発明の方法の工程(i)では、上で定義した式(I)の金属化合物の加水分解及び/又は重縮合は通常室温で、又は100℃より低い温度で加熱して行われる。温度は、水性媒体の沸点及び/又は安定性の観点から選択されるであろう。20℃〜90℃、好ましくは20℃〜50℃の温度が好ましいであろう。
本発明の方法のこの工程(i)では、上で定義した式(I)の金属化合物の加水分解性基Yが水性媒体の存在下で部分的に加水分解及び/又は重縮合されて、≡A−O−A≡結合からなる無機ドメインと、1つ以上の残存加水分解性基Yとを含むプレゲル金属化合物[化合物(M)]が生成することが理解される。
当業者に認識されているであろうように、一般に、加水分解及び/又は重縮合反応によって低分子量の副生成物が生成する(上で定義した式(I)の金属化合物の性質に応じて、特には水またはアルコールとなる可能性がある)。
そのため、このようにして得られたプレゲル金属化合物[化合物(M)]を含有する水性媒体は、典型的には、上で定義した式(I)の金属化合物の加水分解及び/又は重縮合によって通常は生成する1種以上のアルコールを低分子量副生成物として更に含有する。
本発明の方法の工程(ii)では、官能性フルオロポリマー[ポリマー(F)]と、プレゲル金属化合物[化合物(M)]を含有する水性媒体とが、ポリマー(F)の融点に応じて典型的には100〜300℃、好ましくは150〜250℃の温度で、溶融状態で反応する。
本発明の方法の工程(ii)では、官能性フルオロポリマー[ポリマー(F)]の少なくとも一部のヒドロキシル基と、プレゲル金属化合物[化合物(M)]の残存加水分解性基Yの少なくとも一部とが反応して、ポリマー(F)の鎖からなる有機ドメインと、≡A−O−A≡結合からなる1つ以上の無機ドメインと、からなるフルオロポリマーハイブリッド複合体が生成することが理解される。
本発明の方法の工程(ii)では、ポリマー(F)と、プレゲル金属化合物[化合物(M)]を含有する水性媒体とは、典型的には溶融加工技術を用いて溶融状態で反応する。
ポリマー(F)と、プレゲル金属化合物[化合物(M)]を含有する水性媒体とは、通常100〜300℃、好ましくは150〜250℃の温度で好ましくは押出によって溶融状態で反応する。
ポリマー(F)を、プレゲル金属化合物[化合物(M)]と溶融状態で反応押出するための好ましい装置は二軸押出機である。
ポリマー(F)は、好ましくは前記ポリマー(F)と前記プレゲル金属化合物[化合物(M)]の総重量基準で20〜99.99重量%、好ましくは40〜99重量%の量で二軸押出機に供給される。
フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体への反応は、通常は二軸押出機中での連続的な混合及び混錬中に生じる。過剰な反応熱は、通常はバレル壁を介して放熱される。
フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体は、典型的にはペレットの形態で得られる。
フィルムは次に、そのようにして得られたペレットを、従来のフィルム押出技術で加工することによって製造することができる。
このようにして得られたフィルムは、典型的には5〜100μm、好ましくは10〜30μmの厚さを有する。
本発明の方法で得られるフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体は、≡A−O−A≡結合からなる無機ドメインを有利には0.01〜60重量%、好ましくは0.1〜40重量%含む。
本発明の方法のある実施形態によれば、官能性フルオロポリマー[ポリマー(F)]は、工程(ii)において、プレゲル金属化合物[化合物(M)]との反応の前に非官能性フルオロポリマーとブレンドされる。
「非官能性フルオロポリマー」とは、本明細書においては、少なくとも1種のフッ素化モノマー由来の繰り返し単位を有するフルオロポリマーであってヒドロキシル基を有するコモノマーを含まないポリマーを意味することが意図される。
非官能性フルオロポリマーの選択は、プレゲル金属化合物[化合物(M)]と相互作用しないものであれば特には限定されない。
非官能性フルオロポリマーは、典型的には、官能性フルオロポリマー[ポリマー(F)]と前記非官能性フルオロポリマーの総重量基準で5〜95重量%添加される。
本発明の方法の別の実施形態によれば、工程(i)及び/又は工程(ii)において無機フィラー(I)が更に使用される。
無機フィラー(I)は、別個に供給してもよいし、プレゲル金属化合物[化合物(M)]を含有する水性媒体に添加してもよいし、官能性フルオロポリマー[ポリマー(F)]と、任意選択的に非官能性フルオロポリマーと共に、ブレンドしてもよい。
無機フィラー(I)は、典型的には、前記無機フィラー(I)と官能性フルオロポリマー[ポリマー(F)]と任意選択的な非官能性フルオロポリマーの総重量基準で0.1〜90重量%添加される。
無機フィラー(I)は、典型的には粒子の形態で供給される。無機フィラー(I)粒子は、通常は、平均サイズが0.001μm〜1000μm、好ましくは0.01μm〜800μm、より好ましくは0.03μm〜500μmである。
無機フィラー(I)の選択は特に限定されないが、一般には、無機フィラーがその表面にプレゲル金蔵化合物[化合物(M)]と反応する基を有することが好ましい。
表面反応性基の中でも特に水酸基が挙げられる。
本発明の方法において好適に使用される無機フィラー(I)の中では、無機酸化物(混合酸化物を含む)、金属硫酸塩、金属炭酸塩、金属硫化物等を挙げることができる。
金属酸化物の中では、SiO、TiO、ZnO及びAlを挙げることができる。
このように得られたフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体は、様々な用途で使用することができる。
本発明の方法によって得られたフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体は、有利にはリチウムイオン電池用セパレータなどの二次電池の部品の製造に、燃料電池のイオン伝導膜の製造に、又は濾過用膜の製造に、使用することができる。
参照により本明細書に組み込まれる特許、特許出願、および刊行物の開示はいずれも、用語を不明瞭にさせ得る程度まで本出願の記載と矛盾する場合、本記載が優先されるものとする。
ここで以下の実施例を参照しながら本発明を説明するが、これは単に例示を目的とするものであって、本発明を限定するものではない。
ポリマー(F−A)の製造−VDF−HEA(1.1モル%)コポリマー
300rpmの速度で動作する撹拌翼を備えた80リットルの反応器に、52335gの脱塩水と17.9gのMETHOCEL(登録商標)K100 GR懸濁剤を連続して入れた。反応器を脱気し、窒素で1barまで加圧し、その後21.5gのヒドロキシエチルアクリル酸(HEA)モノマーを反応器に入れ、次いでt−アミルパーピバレート開始剤の75重量%イソドデカン溶液136g及びフッ化ビニリデン(VDF)モノマー22646gを入れた。その後、反応器を徐々に52℃に、120barの最終圧力まで加熱した。温度を全試行の初めから終わりまで52℃で一定に維持した。20g/lのHEAモノマー水溶液を全部で15リットル供給することによって圧力を全試行の初めから終わりまで120barで一定に維持した。590分後、大気圧に到達するまで懸濁液を脱気することによって、重合を停止させた。その後このようにして得られたポリマーを回収し、脱塩水で洗浄し、50℃でオーブン乾燥した。得られたVDF−HEAコポリマー(18.3Kg)は、1.1モル%のHEAを含んでおり(NMRにより測定)、11.7g/10分(230℃、5Kg)のメルトフローインデックスを有していた。
ポリマー(F−B)の製造−VDF−HEA(0.2モル%)コポリマー
300rpmの速度で動作する撹拌翼を備えた80リットルの反応器に、39160gの脱塩水と23.2gのMETHOCEL(登録商標)K100 GR懸濁剤とを連続して入れた。反応器を脱気し、窒素で1barまで加圧し、その後21.6gのHEAモノマーと871gの炭酸ジエチルを反応器に入れ、次いでt−アミルパー ピバレート開始剤の75重量%イソドデカン溶液187g及びVDFモノマー29043gを入れた。その後、反応器を徐々に57℃に、110barの最終圧力まで加熱した。温度を全試行の初めから終わりまで57℃で一定に維持した。2.5g/lのHEAモノマー水溶液を全部で21.7リットル供給することによって圧力を全試行の初めから終わりまで110barで一定に維持した。182分後、大気圧に到達するまで懸濁液を脱気することによって、重合を停止させた。その後、このようにして得られたポリマーを回収し、脱塩水で洗浄し、50℃でオーブン乾燥した。得られたVDF−HEAコポリマー(21Kg)は、0.2モル%のHEAを含んでおり(NMRにより測定)、7.5g/10分(230℃、2.16Kg)のメルトフローインデックスを有していた。
反応押出−基本手順
本発明の方法は、二軸共回転噛み合い押出機(スクリュー直径D18mm、スクリュー長720mm(40D)のLeistritz 18 ZSE 18 HP)中で行われた。押出機は、主供給装置及び2つの脱気ユニットを備えている。バレルは、目標とする温度プロファイルに設定することが可能な、8つの温度制御ゾーンと冷却ゾーン(供給装置で)とから構成されている。溶融ポリマーは、各直径が3mmである2つの穴から構成されるダイから入る。2つの押出成形物は水槽で冷却される。その後、材料は機械によってペレット状に裁断される直前に、プルローラーによって引き出されると同時に圧縮空気によって乾燥される。スクリューは、一定間隔でピッチが減少している搬送要素の領域(ゾーン0から2)と、その後の、発生する気体用の脱気ユニット及び別の2つの搬送要素の領域(ゾーン3から4)とから構成されており、この一連の要素の後には、2つの搬送要素と交互にされた6つのニーディングブロックが位置している(ゾーン4から6)。最後に、第二の脱気ユニットを備えた4つの搬送要素がダイ出口の前に位置している。使用した温度プロファイルは下の表1に報告されている。押出機速度は200rpmであった。
フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体中のSiO含量の決定
フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体中のSiOの量は、走査型電子顕微鏡(SEM)から得られた顕微鏡像に対し、ケイ素(Si)及びフッ素(F)元素についてのエネルギー分散分光法(EDS)分析を行うことによって測定した。SiO含量は以下の式(1)を用いて決定した。
SiO[%]=[[SiO]/([SiO]+[F])]×100 (1)
式(1)の[SiO]及び[F]は、それぞれ以下の式(2)及び式(3)を用いて計算される。
[SiO]=([SiEDS]×60)/28 (2)
[F]=([FEDS]×64)/38 (3)
[式中、
− SiEDS及びFEDSはEDSによって得られたSiとFの重量%であり、
− 60はSiOの分子量であり、
− 28はSiの原子量であり、
− 64はCH=CF、の分子量であり、
− 38は2つのF元素の原子量である]
実施例1−VDF−HEA/シリカハイブリッド複合体の製造
(i)プレゲル金属化合物の製造
穏やかな速度で動作する磁気撹拌子を備えた500mlのビーカーに、200gのテトラエトキシシラン(TEOS)、69.45gの水(TEOS:HOのモル比=4:1)、50gのエタノール(TEOS:EtOHの重量比=4:1)、及び2.69gのクエン酸(TEOSと水の総重量基準で1重量%)を連続して入れ、室温で3時間撹拌を継続した。
(ii)反応押出
上で詳述した基本手順の押出条件に従った。実施例1の工程(i)で得られたプレゲル金属化合物水溶液を、蠕動ポンプを用いて二軸押出機の主供給装置に供給した。プレゲル金属化合物水溶液を供給速度472g/hで供給する一方で、VDF−HEA(0.2モル%)コポリマー[polymer(F−B)]を供給速度528g/hで添加した。全ての工程の間、プレゲル金属化合物水溶液を激しく撹拌したままにした。こうして得られたフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体ペレット中のSiOの量は14.5重量%であった。TEOSが完全に加水分解及び/又は重縮合されたと仮定して計算したSiOの理論量は、フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体ペレットの20重量%であろう。
実施例2−VDF−HEA/シリカハイブリッド複合体の製造
SOLEF(登録商標)6008 PVDFホモポリマーとVDF/HEA(1.1モル%)コポリマー[ポリマー(F−A)]の重量比80:20のブレンド物を使用した以外は実施例1で説明したのと同じ手順に従った。こうして得られたフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体ペレット中のSiOの量は8.8重量%であった。TEOSが完全に加水分解及び/又は重縮合されたと仮定して計算したSiOの理論量は、フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体ペレットの20重量%であろう。
比較例1−VDF−HEA/シリカハイブリッド複合体の製造
VDF−HEA(0.2モル%)コポリマー[ポリマー(F−B)]と、前記ポリマー(F−B)の0.5重量%のクエン酸とを、供給速度528g/hで二軸押出機の主供給装置に供給した。その後、200gのTEOSと、69.45gの水と、50gのエタノールとを含有する水性媒体を、蠕動ポンプを用いて速度472g/hで二軸押出機の主供給装置に供給した。実施例1で報告したのと同じ押出条件を使用した。こうして得られたフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体ペレット中のSiOの量は2.3重量%であった。TEOSが完全に加水分解及び/又は重縮合されたと仮定して計算したSiOの理論量は、フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体ペレットの20重量%であろう。
このように、本発明の方法によって、有利には従来技術で公知の方法により得られる複合体と比べて無機ドメインの含量が増加した、フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体が得られることが示された。
実施例3−フィルムの製造
実施例1で説明した方法で得られたペレットを230℃でのプレス機による圧縮成形によって加工し、弾性率1982MPaの300μmのフィルムを得た。
実施例4−フィルムの製造
実施例2で説明した方法で得られたペレットを、直径19mm、長さ/直径比25のBrabender単軸押し出し機で押出した。この押出機は、100×0.5mmの穴を有するフラットダイを備えていた。190〜270℃の溶融温度の範囲になる様々な温度プロファイルが設定された。温度が高いほど、最終フィルムはより滑らかであった。ライン速度0.4m/分、スクリュー回転速度20rpmでカレンダー温度を70℃に設定することにより、非常に良好な品質の500μmのフィルムが得られた。

Claims (14)

  1. フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体の製造方法であって、
    (i)水性媒体の存在下、式(I)の金属化合物:
    4−mAY
    [式中、Xは炭化水素基であり、Yはアルコキシ基、アシルオキシ基、及びヒドロキシル基からなる群から選択される加水分解性基であり、AはSi、Ti、及びZrからなる群から選択される金属であり、mは1〜4の整数である]
    を部分的に加水分解及び/又は重縮合して、≡A−O−A≡結合からなる1つ以上の無機ドメインと1つ以上の残存加水分解性基Yとを含むプレゲル金属化合物[化合物(M)]を含有する水性媒体を得ることと、その後、
    (ii)官能性フルオロポリマー[ポリマー(F)]の少なくとも一部のヒドロキシル基を、前記プレゲル金属化合物[化合物(M)]の加水分解性基Yの少なくとも一部と溶融状態で反応させてフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体を得ることと、
    を含む、方法であって、
    前記官能性フルオロポリマー[ポリマー(F)]が、少なくとも1種のフッ素化モノマーに由来する繰り返し単位と、少なくも1つのOH基を有する少なくとも1種のコモノマー[コモノマー(MA)]に由来する繰り返し単位とを含み、
    前記コモノマー(MA)が、式(II)の(メタ)アクリル酸モノマー又は式(III)のビニルエーテルモノマー:

    [式中、R 、R およびR のそれぞれは互いに等しいかまたは異なり、独立して水素原子またはC 〜C 炭化水素基であり、R OH は、水素原子、または少なくとも1個のヒドロキシル基を含むC 〜C 炭化水素部分である]
    からなる群から選択される、方法。
  2. 式(I)の前記金属化合物が、式(I−A):
    R’4−m’E(OR”)m’ (I−A)
    [式中、m’は1〜4の整数であり、Eは、Si、TiおよびZrからなる群から選択される金属であり、R’およびR’’は各存在において互いに同じ又は異なり、1つまたは複数の官能基を含んでいてもよいC1〜18炭化水素基から独立して選択される]
    を満たす、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリマー(F)が、少なくとも1種のコモノマー(MA)由来の繰り返し単位を少なくとも0.01モル%、好ましくは少なくとも0.05モル%、より好ましくは少なくとも0.1モル%含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ポリマー(F)が、少なくとも1種のコモノマー(MA)由来の繰り返し単位を20モル%以下、好ましくは15モル%以下、より好ましくは10モル%以下、最も好ましくは3モル%以下含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ポリマー(F)が、
    − 少なくとも1種のコモノマー(MA)由来の繰り返し単位と、テトラフルオロエチレン(TFE)及びクロロトリフルオロエチレン(CTFE)から選択される少なくとも1種のパー(ハロ)フルオロモノマー由来の繰り返し単位と、エチレン、プロピレン及びイソブチレンから選択される少なくとも1種の水素化モノマー由来の繰り返し単位とを含み、任意選択的にTFE及び/又はCTFE及び前記水素化モノマー(類)の総重量基準で典型的には0.01〜30モル%の量である1種以上の追加的なコモノマーを含むポリマー(F−1)、
    − 少なくとも1種のコモノマー(MA)由来の繰り返し単位と、フッ化ビニリデン(VDF)由来の繰り返し単位とを含み、任意選択的に、VDFとは異なる1種以上のフッ化モノマー由来の繰り返し単位を含むポリマー(F−2)、
    からなる群から選択される、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記ポリマー(F−2)が、
    (a’)少なくとも60モル%、好ましくは少なくとも75モル%、より好ましくは少なくとも85モル%のフッ化ビニリデン(VDF)、
    (b’)任意選択的に、0.1〜15モル%、好ましくは0.1〜12モル%、より好ましくは0.1〜10モル%の、フッ化ビニル(VF)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ヘキサフルオロプロペン(HFP)、テトラフルオロエチレン(TFE)、トリフルオロエチレン(TrFE)、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)、及びこれらの混合物から選択されるフッ素化モノマー、並びに、
    (c’)0.01〜20モル%、好ましくは0.05〜18モル%、より好ましくは0.1〜10モル%の少なくとも1種の式(II)の(メタ)アクリル系モノマー、
    を含む、請求項に記載の方法。
  7. 工程(i)の前記水性媒体が少なくとも1種の酸触媒を含有する、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  8. 工程(i)の前記水性媒体が1種以上の有機溶媒(S)を更に含有する、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  9. 工程(i)の前記水性媒体が、水と少なくとも1種の酸触媒と1種以上のアルコールとからなる、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  10. 工程(i)において、式(I)の前記金属化合物の前記加水分解及び/又は重縮合が、室温で又は100℃未満の温度で加熱して行われる、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  11. 工程(ii)において、前記官能性フルオロポリマー[ポリマー(F)]と、前記プレゲル金属化合物[化合物(M)]を含有する前記水性媒体とが、前記ポリマー(F)の融点に応じて100〜300℃、好ましくは150〜250℃の温度で、溶融状態で反応する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 工程(ii)において、前記官能性フルオロポリマー[ポリマー(F)]が、前記プレゲル金属化合物[化合物(M)]との反応の前に非官能性フルオロポリマーとブレンドされる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 工程(i)及び/又は(ii)において無機フィラー(I)が更に使用される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 式(I)の前記金属化合物が、式(I−A):
    R’4−m’E(OR”)m’ (I−A)
    [式中、m’は1〜3の整数であり、Eは、Si、TiおよびZrからなる群から選択される金属であり、R’およびR’’は各存在において互いに同じ又は異なり、1つまたは複数の官能基を含んでいてもよいC1〜18炭化水素基から独立して選択される]
    を満たす、請求項1に記載の方法。
JP2015540096A 2012-10-31 2013-10-22 フルオロポリマーハイブリッド複合体の製造方法 Active JP6697882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12190802.4 2012-10-31
EP12190802 2012-10-31
PCT/EP2013/072067 WO2014067816A1 (en) 2012-10-31 2013-10-22 Process for manufacturing fluoropolymer hybrid composites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015537077A JP2015537077A (ja) 2015-12-24
JP6697882B2 true JP6697882B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=47137607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540096A Active JP6697882B2 (ja) 2012-10-31 2013-10-22 フルオロポリマーハイブリッド複合体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9611366B2 (ja)
EP (1) EP2914647B1 (ja)
JP (1) JP6697882B2 (ja)
KR (2) KR102306322B1 (ja)
CN (1) CN104781312B (ja)
CA (1) CA2887099C (ja)
MX (1) MX358089B (ja)
WO (1) WO2014067816A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE046351T2 (hu) 2014-12-22 2020-02-28 Solvay Fluorpolimer film
US10982062B2 (en) * 2015-11-17 2021-04-20 Solvay Sa Fluoropolymer hybrid composite
EP3401356A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-14 Solvay SA Fluoropolymer hybrid composite
US11702491B2 (en) 2017-12-13 2023-07-18 Solvay Sa Membrane including fluoropolymer hybrid organic/inorganic composite, and electrochemical device having the same
WO2019115502A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-20 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Fluoropolymer-based hybrid organic/inorganic composites
CN112119102B (zh) * 2018-05-17 2023-10-20 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 柔性vdf聚合物
WO2020126975A1 (en) 2018-12-17 2020-06-25 Solvay Sa Fluoropolymer hybrid composite
FR3100930B1 (fr) * 2019-09-17 2021-09-17 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication d’une électrode comprenant une matrice polymérique piégeant un électrolyte
CN114402466A (zh) * 2019-10-09 2022-04-26 索尔维公司 氟聚合物混杂复合材料
EP4110857A1 (en) * 2020-02-27 2023-01-04 Solvay SA Salt-free flluoropolymer membrane for electrochemical devices

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514425A (en) * 1966-09-29 1970-05-26 Du Pont Compositions comprising silica and copolymers of fluoroethylenes with allyl alcohol
JPH078981B2 (ja) * 1986-08-25 1995-02-01 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 粉体の流動性向上剤
JPS6469306A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Toray Silicone Co Releasing agent
JPH09143420A (ja) * 1995-09-21 1997-06-03 Asahi Glass Co Ltd 低誘電率樹脂組成物
JP2000178472A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Daikin Ind Ltd 含フッ素樹脂粉体塗料用組成物
JP2002371186A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Orient Chem Ind Ltd 高分子材料、成形品およびその製造方法
DE102004037043A1 (de) 2004-07-29 2006-03-23 Degussa Ag Blockkondensate organofunktioneller Siloxane, deren Herstellung, Verwendung sowie deren Eigenschaften
JP2010182862A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Dic Corp 低誘電率絶縁体材料層の形成方法及び該方法で形成された層又はパターン
CN102471553B (zh) * 2009-07-01 2016-02-10 旭硝子株式会社 含氟共聚物组合物及其制造方法
EP2552975B1 (en) * 2010-04-02 2017-01-25 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Fluoropolymer-based hybrid organic/inorganic composites
JP5513364B2 (ja) * 2010-12-24 2014-06-04 花王株式会社 中空シリカ粒子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200080340A (ko) 2020-07-06
US9611366B2 (en) 2017-04-04
MX2015005263A (es) 2015-10-29
EP2914647B1 (en) 2016-12-07
CN104781312B (zh) 2017-07-07
US20150284519A1 (en) 2015-10-08
KR102306322B1 (ko) 2021-10-01
MX358089B (es) 2018-08-03
CN104781312A (zh) 2015-07-15
EP2914647A1 (en) 2015-09-09
CA2887099C (en) 2020-10-06
KR20150081437A (ko) 2015-07-14
WO2014067816A1 (en) 2014-05-08
CA2887099A1 (en) 2014-05-08
JP2015537077A (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6697882B2 (ja) フルオロポリマーハイブリッド複合体の製造方法
JP6518615B2 (ja) 含フッ素ポリマーをベースとするハイブリッド有機/無機複合体
JP6523173B2 (ja) 固体複合フルオロポリマー層
JP7321160B2 (ja) フルオロポリマーをベースとするハイブリッド有機/無機複合材料
JP2023088976A (ja) フルオロポリマーハイブリッド複合体
JP7082048B2 (ja) フルオロポリマーハイブリッド複合体
KR20210117255A (ko) 플루오로중합체 하이브리드 복합체
JP2022514845A (ja) 可撓性ポリマー電解質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350