JP6693945B2 - フォイル軸受、およびフォイル軸受装置 - Google Patents
フォイル軸受、およびフォイル軸受装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6693945B2 JP6693945B2 JP2017509512A JP2017509512A JP6693945B2 JP 6693945 B2 JP6693945 B2 JP 6693945B2 JP 2017509512 A JP2017509512 A JP 2017509512A JP 2017509512 A JP2017509512 A JP 2017509512A JP 6693945 B2 JP6693945 B2 JP 6693945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foil
- bearing
- shaft
- holder
- overlapping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 title claims description 421
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 33
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 25
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 4
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 3
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N alumane;titanium Chemical compound [AlH3].[Ti] UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N tungsten disulfide Chemical compound S=[W]=S ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C17/00—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
- F16C17/02—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
- F16C17/024—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with flexible leaves to create hydrodynamic wedge, e.g. radial foil bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C43/00—Assembling bearings
- F16C43/02—Assembling sliding-contact bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2360/00—Engines or pumps
- F16C2360/23—Gas turbine engines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Support Of The Bearing (AREA)
Description
また、トップフォイルを周方向で分割してリーフフォイルを形成し、リーフフォイルをその一部を重ね合わせながら周方向の複数個所に設け、リーフフォイルの重なり合った部分でばね性を得るリーフ型のフォイル軸受が存在する(特許文献2および3)。
フォイル軸受10において、トップフォイル部12a1は軸13の側に配置され、その内周面は軸受面Xを形成する。また、突出部12b1を含む第二領域12bは、フォイルホルダ11の側に配置される。この第二領域12bは、隣接する他のフォイル12のトップフォイル部12a1と重なることで、トップフォイル部12a1に弾性を与えるアンダーフォイル部として機能する。
図6に示すように、軸13が回転中のフォイル重複部Cでは、トップフォイル部12a1とアンダーフォイル部12bの間に微小隙間が存在する。この隙間により、軸13の半径方向の変位に応じてトップフォイル部12a1が弾性変形するため、適切なラジアル軸受隙間を得ることができる。その一方、軸13が振れ回ってコニカル運動すると、傾いた軸13がフォイル12の軸受面Xの軸方向端部に部分的に接触(線接触)することになる。この場合には、トップフォイル部12a1の変形が大きくなるため、接触部において上記微小隙間が消失し、トップフォイル部12a1とアンダーフォイル部12bが密着した状態となる。従来のフォイル軸受では、トップフォイル部12a1とアンダーフォイル部12bの密着後は、トップフォイル部12a1にそれ以上の外径方向移動が許容されていないため、トップフォイル部12a1の軸受面Xが軸13の外周面と高面圧下で接触する。この高面圧接触が繰り返されることで、軸13とトップフォイル部12a1とが凝着し、トップフォイル部12a1の摩耗やせん断を招くおそれがある。
このように後退部Qを設けることで、各フォイル12をフォイルホルダ11に取り付けたフォイル軸受10の状態では、図14(図13のD−D断面図)に示す様に、フォイル重複部Cの端縁C1のうち、外径側に位置するアンダーフォイル部12bの端縁122,123が、軸受面Xの周方向に延びる端縁121よりも軸受面Xの軸方向中央側に後退した位置にある。
かかる構成から、フォイル重複部Cの軸方向両端のうち、トップフォイル部12a1に対向する外径側の領域に空間Pを設ける事ができる。これにより、トップフォイル部12a1に許容される、軸13から離反する方向(外径方向)の弾性変形量が従来品よりも大きくなる。従って、軸13がコニカルに振れ回りしてフォイル12のトップフォイル部12a1の軸方向端部に接触し、トップフォイル部12a1とアンダーフォイル部12bが密着した状態でも(図15参照)、トップフォイル部12a1の当該端部は空間Rに向けてさらに弾性変形することができる。この際にトップフォイル部12a1がフォイルホルダ11と接触することはない。従って、トップフォイル部12a1が軸13と高面圧下で接触する事を防止できる。これにより、軸13がトップフォイル部12a1に頻繁に接触した場合でも、軸13とトップフォイル部12a1の凝着を防止することが可能となり、フォイル12の摩耗等による軸受寿命の低下を防止することができる。
図1に示すように、本発明のフォイル軸受10では、各フォイル12に設けた差込部12a2の回転方向上流側に隣接する形でフォイル重複部Cが配置されている。本実施形態では、図13に示すように、後退部Qのうち、差込口12c1に隣接する部分に後退幅増加部123を設けているので、フォイル軸受10の状態では、差込口12c1に差し込まれる差込部12a2への周方向接近側ほど空間Rの軸方向幅が大きくなる。従って、フォイル重複部Cの軸方向両端では、トップフォイル部12a1の剛性を、差込部12a2への周方向接近側ほど小さくすることができる。
本実施形態のフォイル軸受10では、差込部12a2がフォイルホルダ11の内周面11aの接線方向に対して傾斜した軸方向溝11bに嵌合されるため、フォイル重複部Cのトップフォイル部12a1は、差込部12a2の近傍で内径側にせり出し、内径側を凸とした逆湾曲状態に変形する。トップフォイル部12a1の逆湾曲部分ではフォイル剛性が高くなるため、この逆湾曲部分にコニカル運動した軸13が接触すると、両者間の接触面圧が増大し、上記と同様の問題を生じるおそれがある。これに対し、後退部Qに後退幅増加部123を設けることで、逆湾曲状態となるトップフォイル部12a1が差込部12a2への周方向接近側ほど外径側に弾性変形しやすくなる。従って、トップフォイル部12a1と軸13の高面圧接触を効果的に防止できる。
なお、かかる課題解決のために、アンダーフォイル部12bの後退部Q全体の後退幅F(図2参照)を後退幅増加部123の最大後退幅と同じにすることも考えられるが、これではアンダーフォイル部12bの軸方向幅が狭くなり、フォイル軸受10のモーメント剛性が大幅に低下する点が問題となる。これに対し、本実施形態のように後退幅増加部123を、これよりも後退幅Fの小さいストレート部122と分離して形成することで、かかる不具合を防止することができる。
上記の第二実施形態では、アンダーフォイル部12bの端縁122,123に後退部Qを設けた場合を説明したが、同様の作用効果は、フォイル重複部Cの周方向に延びる端縁C1のうち、フォイル厚さ方向(図15の上下方向)の任意の一部領域(但し、軸受面Xの端縁は除く)に後退部Qを設けることで得ることができる。
例えば、図16に示す第三実施形態のフォイル12では、後退部Qを、トップフォイル部12a1の端縁121とアンダーフォイル部12bの端縁122,123の双方に設けた場合を例示している(トップフォイル部12a1の後退部を符号Q1で示し、アンダーフォイル部12bの後退部を符号Q2で示す)。この実施形態の後退部Q1,Q2は、トップフォイル部12a1およびアンダーフォイル部12bの双方の軸方向端部をエッチング等で薄肉にすることで形成したものであり、後退部Q1,Q2は何れもフォイル厚さ方向に延びる面で形成されている。
なお、図16ではトップフォイル部12a1とアンダーフォイル部12bの双方を薄肉にすることで後退部Q1,Q2を形成した場合を例示しているが、トップフォイル部12a1の端部とアンダーフォイル部12bの端部のどちらか一方だけを薄肉として、当該一方の端縁にのみ後退部Qを形成することもできる。
本実施形態の後退部Q1、Q2を設けたフォイル12を平面図で示すと、図17に示すとおりである。同図に示すように、この実施形態のフォイル12では、アンダーフォイル部12bの軸方向両端に後退部Q2が形成される一方で、トップフォイル部12a1の軸方向両端にも後退部Q1が形成されている。また、一方の後退部Q1がフォイル表面に形成され、他方の後退部Q2はフォイル裏面に形成されている。
図18に示す第四実施形態のフォイル12では、第三実施形態と同様に、トップフォイル部12a1およびアンダーフォイル部12bの双方を部分的に薄肉にして後退部Q1、Q2が形成されている。後退部Q1、Q2を何れもテーパ面で形成し、かつ両テーパ面の向きを、テーパ面間の距離が軸方向の軸受面中央側で小さくなるようにした点が第二実施形態と異なる。
以上の説明では、フォイル12の軸方向両側に後退部Qを形成する場合を例示したが、特に必要がなければフォイル重複部Cの軸方向の何れか一方側にのみ後退部Qを形成することもできる。
また、その他、複数のフォイルがラジアル方向において重複部を有する構成であればよく、多円弧型のフォイル軸受、リーフ型のフォイル軸受についても前述の説明の構成に限らず、適宜変更が可能である。また、例示のラジアル軸受に限らず、スラスト軸受にも本発明を適用することができる。スラスト軸受に本発明を適用した場合、フォイルホルダのうち、フォイル重複部の外径側端部と対向する領域に逃げ部を設ける、あるいは、フォイル重複部の外径端部に後退部を設ける。
11 フォイルホルダ
11a 内周面
11b 軸方向溝(保持部)
11c 面取り部
11d 面取り部
11e 切り欠き部
11f 低剛性部
12 フォイル
12a 第一領域
12b 第二領域(アンダーフォイル部)
12a1 トップフォイル部
12a2 差込部(被保持部)
12b1 突出部
13 軸
13a R面取り(逃げ部)
14 フォイル軸受装置
20 リーフフォイル(フォイル)
C フォイル重複部
E 面取り幅(逃げ部の幅)
F 後退幅
P 逃げ部
Q 後退部
R 空間
X 軸受面
Claims (13)
- フォイルホルダと、前記フォイルホルダに取り付けられた複数のフォイルとを有し、前記フォイルが、軸受面を形成するトップフォイル部と、トップフォイル部とフォイルホルダの間に配置されるアンダーフォイル部とを備え、重なり合ったトップフォイル部とアンダーフォイル部とでフォイル重複部が形成され、前記軸受面と軸の間に形成した流体膜で軸を相対回転自在に支持するフォイル軸受において、
前記フォイルホルダの、前記フォイル重複部の軸方向端部と対向する周方向全領域に、フォイル重複部の軸から離反する方向への変形を許容する逃げ部を設けたことを特徴とするフォイル軸受。 - 前記逃げ部を、空間で形成した請求項1記載のフォイル軸受。
- 前記逃げ部を、前記フォイルホルダのその他の部分よりも剛性の低い低剛性部で形成した請求項1記載のフォイル軸受。
- 前記フォイルホルダに、前記フォイルを保持するための保持部を設け、前記逃げ部を、保持部の側方を含む周方向領域に連続して形成した請求項1〜3何れか1項に記載のフォイル軸受。
- 前記フォイルホルダに、前記フォイルを保持するための保持部を設け、 前記逃げ部の幅を保持部への接近方向に向けて徐々に大きくした請求項1〜4何れか1項に記載のフォイル軸受。
- 軸と、
請求項1〜5何れか1項に記載のフォイル軸受とを有し、
軸と前記軸受面との間に形成した流体膜で軸を相対回転自在に支持するフォイル軸受装置において、
軸のうち、前記フォイル重複部の軸方向端部と対向する領域に、トップフォイル部から離反する方向に逃げる逃げ部を設けたことを特徴とするフォイル軸受装置。 - フォイルホルダと、前記フォイルホルダに取り付けられた複数のフォイルとを有し、前記フォイルが、軸受面を形成するトップフォイル部と、トップフォイル部とフォイルホルダの間に配置されるアンダーフォイル部とを備え、重なり合ったトップフォイル部とアンダーフォイル部とでフォイル重複部が形成され、前記軸受面と軸の間に形成した流体膜で軸を相対回転自在に支持するフォイル軸受において、
前記フォイル重複部の周方向に延びる端縁の周方向全領域で、フォイル厚さ方向の一部領域に、前記軸受面の周方向に延びる端縁よりも軸受面中央側に後退した後退部を設けたことを特徴とするフォイル軸受。 - 前記後退部をアンダーフォイル部の端縁に設けた請求項7記載のフォイル軸受。
- 前記後退部を、トップフォイル部とアンダーフォイル部の双方の端縁に設けた請求項7記載のフォイル軸受。
- トップフォイル部およびアンダーフォイル部の何れか一方または双方の端縁を部分的に薄肉にすることで、前記後退部を形成した請求項7記載のフォイル軸受。
- 前記後退部で形成される空間のフォイル厚さ方向の幅を均一にした請求項7〜10何れか記載のフォイル軸受。
- 前記後退部で形成される空間のフォイル厚さ方向の幅を変化させた請求項7〜10何れか記載のフォイル軸受。
- 前記フォイルホルダは、前記フォイルを保持する保持部を有し、
この保持部に隣接して前記フォイル重複部が配置され、
前記後退部のうち、少なくとも前記保持部に隣接する部分の後退幅を、前記保持部への周方向接近側ほど大きくした請求項7〜12何れか記載のフォイル軸受。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015066756 | 2015-03-27 | ||
JP2015066756 | 2015-03-27 | ||
JP2015088444 | 2015-04-23 | ||
JP2015088444 | 2015-04-23 | ||
PCT/JP2016/058022 WO2016158359A1 (ja) | 2015-03-27 | 2016-03-14 | フォイル軸受、およびフォイル軸受装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016158359A1 JPWO2016158359A1 (ja) | 2018-01-18 |
JP6693945B2 true JP6693945B2 (ja) | 2020-05-13 |
Family
ID=57007118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017509512A Active JP6693945B2 (ja) | 2015-03-27 | 2016-03-14 | フォイル軸受、およびフォイル軸受装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6693945B2 (ja) |
WO (1) | WO2016158359A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6545605B2 (ja) * | 2015-11-19 | 2019-07-17 | Ntn株式会社 | フォイル軸受 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4031614B2 (ja) * | 1999-12-03 | 2008-01-09 | 三菱重工業株式会社 | フォイルガス軸受 |
JP2004011839A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | フォイルガス軸受 |
JP2006057828A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-03-02 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | トップフォイル係止機構 |
JP5286934B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2013-09-11 | 株式会社Ihi | フォイル軸受 |
-
2016
- 2016-03-14 JP JP2017509512A patent/JP6693945B2/ja active Active
- 2016-03-14 WO PCT/JP2016/058022 patent/WO2016158359A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016158359A1 (ja) | 2016-10-06 |
JPWO2016158359A1 (ja) | 2018-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108350933B (zh) | 推力箔片轴承 | |
WO2015087675A1 (ja) | フォイル軸受と、これを有するフォイル軸受ユニット及びターボ機械 | |
WO2013042713A1 (ja) | フォイル軸受 | |
EP3364059B1 (en) | Foil bearing | |
JP6104597B2 (ja) | フォイル軸受 | |
CN108350935B (zh) | 箔片轴承 | |
JP6693945B2 (ja) | フォイル軸受、およびフォイル軸受装置 | |
WO2016080000A1 (ja) | ティルティングパッド軸受 | |
JP2017187166A (ja) | フォイル軸受 | |
JP2018091365A (ja) | フォイル軸受 | |
WO2018180388A1 (ja) | フォイル軸受 | |
JP2019082195A (ja) | フォイル軸受、フォイル軸受ユニット、ターボ機械 | |
JP6144222B2 (ja) | フォイル軸受 | |
JP2017180685A (ja) | フォイル軸受 | |
JP6654081B2 (ja) | フォイル軸受 | |
WO2017169676A1 (ja) | フォイル軸受 | |
JP2019070406A (ja) | フォイル軸受 | |
WO2017073603A1 (ja) | フォイル軸受 | |
JP2017075679A (ja) | フォイル軸受 | |
WO2017051658A1 (ja) | フォイル軸受及びその製造方法 | |
WO2017065176A1 (ja) | フォイル軸受 | |
JP6219489B2 (ja) | フォイル軸受 | |
JP2017172764A (ja) | フォイル軸受 | |
JP6541946B2 (ja) | フォイル軸受及びこれに設けられるフォイル | |
JP6324774B2 (ja) | フォイル軸受及びこれを備えたターボ機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6693945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |