JP6693927B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6693927B2
JP6693927B2 JP2017197367A JP2017197367A JP6693927B2 JP 6693927 B2 JP6693927 B2 JP 6693927B2 JP 2017197367 A JP2017197367 A JP 2017197367A JP 2017197367 A JP2017197367 A JP 2017197367A JP 6693927 B2 JP6693927 B2 JP 6693927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
swing
swing command
control device
determination unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017197367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019069494A (ja
Inventor
将司 安田
将司 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017197367A priority Critical patent/JP6693927B2/ja
Priority to DE102018007841.9A priority patent/DE102018007841A1/de
Priority to CN201811178585.0A priority patent/CN109648387B/zh
Priority to US16/156,344 priority patent/US10802460B2/en
Publication of JP2019069494A publication Critical patent/JP2019069494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693927B2 publication Critical patent/JP6693927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0032Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine
    • B23Q11/0039Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine by changing the natural frequency of the system or by continuously changing the frequency of the force which causes the vibration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37002Absence, detect absence, presence or correct position of workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37336Cutting, machining time
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49314Machine with oscillating workpiece, no full rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

本発明は制御装置に関し、特に揺動切削において非切削区間の揺動動作を停止する機能を有する制御装置に関する。
ワークを切削する際に生じる切屑を細分化するため、切削工具をワークに対して相対的に揺動させながら切削を行う技術を、揺動切削という(振動切削又は断続切削とも称される)。例えば特許文献1には、回転軸線回りにおける回転速度に対して非同期になるような揺動周波数と、工具によりワークを断続切削することが可能な揺動振幅と、を有する揺動指令を加工指令に加算してサーボモータを駆動することで揺動切削を実現する制御装置が記載されている。
特開2017−56515号公報
揺動切削時に生じる高頻度の加速度の変化は、機械の駆動機構に負荷を与え、機械全体の振動の原因ともなりうる。その結果、騒音や機械のパーツの損傷等の問題を招く可能性もある。また、揺動切削によって生じるワークや工具の振動が、同時に行われている別の加工(例えば他の系統による穴あけ加工等)の加工精度に影響を及ぼす可能性もある。
このような問題を解決するためには、不必要な揺動を抑制することが必要である。揺動切削は切屑を細分化することが目的であるから、実際に切削が行われているときのみ揺動させるようにすれば影響を抑制できる。しかし、ユーザが自ら切削中か否かを判断し、揺動指令を細かく設定することは極めて困難である。また、仮にプログラム指令により揺動機能の有効無効を細かく設定することができるとしても、サイクルタイムが増加するという他の問題が生じうる。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、揺動切削において非切削区間の揺動動作を停止する機能を有する制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施の形態にかかる制御装置は、揺動切削を行う制御装置であって、揺動指令を出力する揺動指令作成部と、工具によるワークの切削が実際に行われているか否かを判定し、非切削中においては前記揺動指令の出力を停止させる揺動指令作成判定部と切削が完了している切削済み経路を記憶する切削済み経路記憶部とを有し、前記揺動指令作成判定部は、工具経路と前記切削済み経路とが重複する場合においては前記揺動指令の出力を停止させることを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる制御装置は、揺動切削を行う制御装置であって、揺動指令を出力する揺動指令作成部と、工具によるワークの切削が実際に行われているか否かを判定し、非切削中においては前記揺動指令の出力を停止させる揺動指令作成判定部と、切削が完了している切削済み経路を記憶する切削済み経路記憶部と、逆行開始時点で実行中であった加工プログラムのブロック番号と、逆行開始点の座標値とを記憶する逆行開始位置記憶部とを有し、前記揺動指令作成判定部は、工具経路と、前記ブロック番号及び前記座標値により特定される切削済み経路とが重複する場合においては前記揺動指令の出力を停止させることを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる制御装置は、前記揺動指令作成判定部は、工具位置が前記切削済み経路に達したときに前記揺動指令の出力を停止させることを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる制御装置は、揺動切削を行う制御装置であって、揺動指令を出力する揺動指令作成部と、工具によるワークの切削が実際に行われているか否かを判定し、非切削中においては前記揺動指令の出力を停止させる揺動指令作成判定部とを有し、前記揺動指令作成判定部は、送り軸又は主軸に取り付けられた切削負荷センサが示す値に基づいて切削が実際に行われているか否かを判定することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる制御装置は、揺動切削を行う制御装置であって、揺動指令を出力する揺動指令作成部と、工具によるワークの切削が実際に行われているか否かを判定し、非切削中においては前記揺動指令の出力を停止させる揺動指令作成判定部とを有し、前記揺動指令作成判定部は、送り軸の指令位置と実位置との差である位置偏差量が示す値に基づいて切削が実際に行われているか否かを判定することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる制御装置は、揺動切削を行う制御装置であって、揺動指令を出力する揺動指令作成部と、工具によるワークの切削が実際に行われているか否かを判定し、非切削中においては前記揺動指令の出力を停止させる揺動指令作成判定部とを有し、前記揺動指令作成判定部は、主軸の指令速度と実速度との差が示す値に基づいて切削が実際に行われているか否かを判定することを特徴とする。
本発明によれば、揺動切削において非切削区間の揺動動作を停止する機能を有する制御装置を提供することができる。
制御装置100の機能構成を示すブロック図である。 実施例1の制御装置100の機能構成を示すブロック図である。 実施例1の制御装置100の動作を示す図である。 実施例2の制御装置100の機能構成を示すブロック図である。 実施例2の制御装置100の動作を示す図である。 実施例2の制御装置100の動作を示す図である。 実施例1及び2の制御装置100の動作を示す図である。 実施例3の制御装置100の動作を示す図である。
本発明の実施の形態にかかる制御装置100について図面を用いて説明する。図1は、制御装置100の機能構成を示すブロック図である。
制御装置100は、加工プログラムに従って位置指令を生成する位置指令作成部110、揺動切削のための揺動指令を作成する揺動指令作成部120、揺動指令作成の要否を判定する揺動指令作成判定部130を有する。典型的な制御装置100は、中央処理装置(CPU)、記憶装置及び入出力装置等を有し、記憶装置に格納されたプログラムをCPUが実行することにより、位置指令作成部110、揺動指令作成部120及び揺動指令作成判定部130を論理的に実現する。
位置指令作成部110は、加工プログラム解析部(図示せず)による加工プログラムの解析結果に従って、工具経路を示す位置指令を作成及び出力する。位置指令の作成は公知技術であるためここでは詳細な説明を省略する。
揺動指令作成部120は、位置指令に加算するための揺動指令を作成及び出力する。揺動指令の作成は例えば特許文献1記載の手法により実現できる。揺動指令は、位置指令作成部110が出力した位置指令に加算され、加算された指令がサーボモータを駆動することで揺動切削が実現される。
揺動指令作成判定部130は、揺動切削の実行中に、工具が実際にワークを切削しているか否かを判定し、ワークを切削していないと判定された場合に揺動指令の作成を停止させる。すなわち揺動指令作成部120の動作を一時的に停止させる。これにより、揺動切削の実行中であっても、実際に切削を行っていない間(例えば逆行中など)は揺動指令が出力されず、工具の揺動が停止する。
揺動指令作成判定部130は、工具が実際にワークを切削しているか否かを判定する切削中判定部131を有する。切削中判定部131は、任意の手法で切削中か否かを判定することができるが、以下実施例として3つの判定手法を例示する。
<実施例1>
図2に示すように、実施例1にかかる制御装置100は、加工プログラム解析部(図示せず)による加工プログラムの解析結果を参照し、切削が完了した経路(すなわち加工開始から現在までの間に切削送りで移動した経路)を記憶する切削済み経路記憶部132をさらに有する。切削中判定部131は、加工プログラムの解析結果と、切削済み経路記憶部132とを参照し、揺動切削指令に従って加工中の経路が、既に切削が完了した経路と重複する(すなわち少なくとも部分的に一致する)か否かを判定する。重複する場合、切削中判定部131は、非切削中であるとの判定結果を出力する。切削中判定部131は、一定周期で上記処理を繰り返し実施するので、既に切削が完了した経路と重複する経路を通過する間は「非切削中」、未切削の経路を加工する間は「切削中」である旨の判定結果が出力される。
これにより、揺動指令作成判定部130は、既に切削が完了した経路と重複する経路を通過する間は揺動指令作成部120による揺動指令の作成を停止させ、未切削の経路を加工する間は揺動指令作成部120による揺動指令の作成を許容する。したがって、制御装置100は、既に切削が完了した経路と重複する経路を通過する間は揺動切削を停止し(通常の切削送りとなる)、未切削の経路を加工する間は揺動切削を実行する。
図3を用いて、従来の制御装置と、実施例1における制御装置100との動作の違いについて説明する。図3の例では、制御装置は1番から5番までの経路を順にたどって切削加工を行うものとする。破線の円で囲まれた経路(X30.0→X80.0,Z100)は、4番の加工において切り上げ動作が完了した段階で切削が完了する部分である。
従来の制御装置は、揺動切削ブロックの実行中は、既に切削が完了した経路であったとしても工具を揺動させる。したがって、5番の加工を行う際、揺動切削指令がなされていれば、破線の円で囲まれた経路においても揺動動作を行っていた。
一方、実施例1では、4番の切り上げ動作が完了した段階で、破線の円で囲まれた経路(X30.0→X80.0,Z100)が切削済み経路記憶部132に記憶される。制御装置100は、揺動切削ブロックの実行中、切削済み経路記憶部132に記憶された経路では工具の揺動を停止させる。したがって、5番の加工を行う際、揺動切削指令がなされていたとしても、破線の円で囲まれた経路においては揺動動作は行われない。
本実施例によれば、制御装置100は、加工プログラムの解析結果に基づいて切削中か否かを判断する。センサ等を要せずに切削中か否かを判定できるため、低コストで不要な揺動を停止することが可能である。
<実施例2>
図4に示すように、実施例2にかかる制御装置100は、逆行(リトレース)が実行された場合に、その時点で実行中であった加工プログラムのブロック番号と、逆行開始点の機械座標値とを記憶する逆行開始位置記憶部133をさらに有する。例えば図5に示す加工プログラムのN21ブロックを実行中に、機械座標Z55.0において逆行が実行されたとする。このとき逆行開始位置記憶部133は、ブロック番号N21と、機械座標Z55.0とを記憶する。
切削中判定部131は、逆行開始位置記憶部133を参照し、実行中であった加工プログラムのブロック番号と、逆行開始点の機械座標値とに基づいて切削済み経路を算出する。例えば図5に示すように、逆行開始位置記憶部133に記憶されているブロック番号がN21、機械座標がZ55.0であれば、切削済み経路は破線の円で囲まれた部分(X30.0,Z20.0→Z55.0)であると特定できる。
以降は、実施例1と同様に処理できる。すなわち、切削中判定部131は、揺動切削指令に従って加工中の経路が、切削済み経路と重複する(すなわち少なくとも部分的に一致する)か否かを判定する。重複する場合、切削中判定部131は、非切削中であるとの判定結果を出力する。
図6を用いて、従来の制御装置と、実施例2における制御装置100との動作の違いについて説明する。
従来の制御装置は、揺動切削ブロックの実行中は、既に切削が完了した経路であったとしても工具を揺動させる。したがって、逆行及び再順行中に切削済み経路を通過する際においても、揺動切削指令がなされていれば揺動動作を行っていた。
一方、実施例2では、逆行が実行された時点で、切削済み経路を特定するための情報が逆行開始位置記憶部133に記憶される。制御装置100は、揺動切削ブロックの実行中、切削済み経路記憶部132に記憶された経路では工具の揺動を停止させる。したがって、逆行及び再順行中の切削済み経路においては揺動動作は行われない。
本実施例によれば、実施例1と比較して記憶すべき情報量を抑制できる。したがって、制御装置100は、切削中判定を高速に実行できる。また、ワーク領域の消費を抑えることができる。
なお、実施例1及び実施例2において、揺動停止及び揺動再開のタイミングは、厳密には例えば以下のように特定できる。
図7に、揺動停止のタイミングの特定方法を示す。揺動中の工具が、ワークの周方向において一箇所でも切削済み経路に達した場合(図7下図参照)は、その時点で揺動を停止して良い。その時点で揺動を停止したとしても、ワークが1周する毎に必ず切屑が分断されるためである。したがって、望ましい揺動停止のタイミングは、工具位置が切削済み経路に達した時点ということとなる。
一方、工具の揺動が停止状態から揺動を再開するタイミングは、工具位置が未切削経路に到達したときとなる。
<実施例3>
実施例3にかかる切削中判定部131は、工具が実際にワークを切削しているか否かを、機械の状態を示す値に基づいて判定する。切削中判定部131は、機械の状態を示す値を随時(典型的には一定時間毎に)取得し、取得した値に基づき切削中か否かを判定する。
例えば切削中判定部131は、送り軸又は主軸に取り付けられた切削負荷センサからのフィードバックを一定時間毎に取得する。一般に、非切削中の切削負荷センサの出力値は、切削中の切削負荷センサの出力値よりも低いと想定されるので、切削中判定部131は、切削負荷センサの出力値が所定のしきい値以下となった場合に非切削状態であるとの判定を行う。
あるいは切削中判定部131は、送り軸又は主軸の電流値を一定時間毎に取得する。一般に、非切削中の電流値は、切削中の電流値よりも低いと想定されるので、切削中判定部131は、電流値が所定のしきい値以下となった場合に非切削状態であるとの判定を行う。
あるいは切削中判定部131は、送り軸の指令位置と実位置との差である位置偏差量を一定時間毎に取得する。一般に、非切削中の位置偏差量は、切削中の位置偏差量よりも小さいと想定される(切削中の負荷により実速度が低下すると位置偏差量が増大すると考えられる)ので、切削中判定部131は、位置偏差量が所定のしきい値以下となった場合に非切削状態であるとの判定を行う。
あるいは切削中判定部131は、主軸の指令速度と実速度との差を一定時間毎に取得する。一般に、非切削中の指令速度と実速度との差は、切削中の指令速度と実速度との差よりも小さいと想定される(切削中の負荷により実速度が低下すると考えられる)ので、切削中判定部131は、指令速度と実速度との差が所定のしきい値以下となった場合に非切削状態であるとの判定を行う。
なお切削中判定部131は、上述の機械の状態を示す値のいずれか1つを利用して切削中か否かを判定できるし、複数の値を利用して判定しても良い。また機械の状態を示す他の値を利用して同様の判定を行っても構わない。
ところで、図8に示すように、揺動切削中は必ず空振り区間(現在の工具経路と過去の工具経路とが交錯し、ワークの切削を行わないこととなる区間)がある。実施例3の手法では、この空振り区間についても非切削中と判定してしまい、揺動が予期せず停止してしまうことがありうる。したがって、空振り区間を切削中か否かの判定対象から除外することが好ましい。例えば、切削中判定部131は、空振り区間においては切削中か否かの判定処理を実行しないなどの制御を行うことができる。なお空振り区間の特定方法は公知技術であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態又は実施例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、上述の実施の形態においては、ワークが回転すると共に工具がワークに対して揺動することで揺動切削を行うことを前提として説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、工具が回転すると共にワークが工具に対して揺動する場合においても適用可能であることは勿論である。
100 制御装置
110 位置指令作成部
120 揺動指令作成部
130 揺動指令作成判定部
131 切削中判定部
132 切削済み経路記憶部
133 逆行開始位置記憶部

Claims (6)

  1. 揺動切削を行う制御装置であって、
    揺動指令を出力する揺動指令作成部と、
    工具によるワークの切削が実際に行われているか否かを判定し、非切削中においては前記揺動指令の出力を停止させる揺動指令作成判定部と
    切削が完了している切削済み経路を記憶する切削済み経路記憶部とを有し、
    前記揺動指令作成判定部は、工具経路と前記切削済み経路とが重複する場合においては前記揺動指令の出力を停止させることを特徴とする
    制御装置。
  2. 揺動切削を行う制御装置であって、
    揺動指令を出力する揺動指令作成部と、
    工具によるワークの切削が実際に行われているか否かを判定し、非切削中においては前記揺動指令の出力を停止させる揺動指令作成判定部と、
    逆行開始時点で実行中であった加工プログラムのブロック番号と、逆行開始点の座標値とを記憶する逆行開始位置記憶部とを有し、
    前記揺動指令作成判定部は、工具経路と、前記ブロック番号及び前記座標値により特定される切削済み経路とが重複する場合においては前記揺動指令の出力を停止させることを特徴とする
    制御装置。
  3. 前記揺動指令作成判定部は、工具位置が前記切削済み経路に達したときに前記揺動指令の出力を停止させることを特徴とする
    請求項1又は2記載の制御装置。
  4. 揺動切削を行う制御装置であって、
    揺動指令を出力する揺動指令作成部と、
    工具によるワークの切削が実際に行われているか否かを判定し、非切削中においては前記揺動指令の出力を停止させる揺動指令作成判定部とを有し、
    前記揺動指令作成判定部は、送り軸又は主軸に取り付けられた切削負荷センサが示す値に基づいて切削が実際に行われているか否かを判定することを特徴とする
    制御装置。
  5. 揺動切削を行う制御装置であって、
    揺動指令を出力する揺動指令作成部と、
    工具によるワークの切削が実際に行われているか否かを判定し、非切削中においては前記揺動指令の出力を停止させる揺動指令作成判定部とを有し、
    前記揺動指令作成判定部は、送り軸の指令位置と実位置との差である位置偏差量が示す値に基づいて切削が実際に行われているか否かを判定することを特徴とする
    制御装置。
  6. 揺動切削を行う制御装置であって、
    揺動指令を出力する揺動指令作成部と、
    工具によるワークの切削が実際に行われているか否かを判定し、非切削中においては前記揺動指令の出力を停止させる揺動指令作成判定部とを有し、
    前記揺動指令作成判定部は、主軸の指令速度と実速度との差が示す値に基づいて切削が実際に行われているか否かを判定することを特徴とする
    制御装置。
JP2017197367A 2017-10-11 2017-10-11 制御装置 Active JP6693927B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197367A JP6693927B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 制御装置
DE102018007841.9A DE102018007841A1 (de) 2017-10-11 2018-10-04 Steuerung
CN201811178585.0A CN109648387B (zh) 2017-10-11 2018-10-10 控制装置
US16/156,344 US10802460B2 (en) 2017-10-11 2018-10-10 Controller for oscillation cutting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197367A JP6693927B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019069494A JP2019069494A (ja) 2019-05-09
JP6693927B2 true JP6693927B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=65817297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197367A Active JP6693927B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10802460B2 (ja)
JP (1) JP6693927B2 (ja)
CN (1) CN109648387B (ja)
DE (1) DE102018007841A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6636998B2 (ja) * 2017-08-22 2020-01-29 ファナック株式会社 数値制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS432685Y1 (ja) * 1966-09-26 1968-02-03
JPS4917790B1 (ja) * 1970-06-29 1974-05-04
JPS647204A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Fanuc Ltd Preparation of nc data for rough working
DE3880828D1 (de) * 1988-06-14 1993-06-09 Hegenscheidt Gmbh Wilhelm Verfahren zur erzeugung von bruchspaenen bei der drehbearbeitung von werkstuecken.
JPH0755429B2 (ja) * 1989-10-03 1995-06-14 三菱電機株式会社 工作機械の主軸駆動装置
JP3331224B2 (ja) * 1992-04-24 2002-10-07 中村留精密工業株式会社 旋盤のワーク確認方法及び把持方法
JP3648858B2 (ja) * 1996-07-26 2005-05-18 三菱電機株式会社 主軸同期制御方法及びその装置
JPH11327624A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Fanuc Ltd 送り速度制限機能付数値制御装置
JP5033929B1 (ja) 2011-11-10 2012-09-26 ハリキ精工株式会社 工作機械
JP5543534B2 (ja) * 2012-07-05 2014-07-09 ファナック株式会社 プログラム再開機能を備えた数値制御装置
JP5674859B2 (ja) * 2013-05-16 2015-02-25 ファナック株式会社 主軸を支持するベアリングの寿命を推定する機能を備えた数値制御装置
DE112014006479B4 (de) * 2014-03-17 2018-01-11 Mitsubishi Electric Corporation Numeriksteuervorrichtung
JP2016194860A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 東芝機械株式会社 振動切削加工装置および振動切削加工方法
JP6721307B2 (ja) 2015-09-16 2020-07-15 ファナック株式会社 複数軸を備えた工作機械の制御装置
JP6621696B2 (ja) * 2016-03-29 2019-12-18 シチズン時計株式会社 工作機械及びその制御装置
JP6444933B2 (ja) * 2016-04-25 2018-12-26 ファナック株式会社 非切削状態において消費電力低減を行う数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10802460B2 (en) 2020-10-13
DE102018007841A1 (de) 2019-04-11
CN109648387B (zh) 2021-07-23
CN109648387A (zh) 2019-04-19
JP2019069494A (ja) 2019-05-09
US20190107820A1 (en) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745710B1 (ja) 数値制御装置
US9939798B2 (en) Numerical controller having cutting in/out motion inserting function or circular motion inserting function
CN107073611B (zh) 数控装置
CN105144008A (zh) 数控装置
JP7391594B2 (ja) 工作機械の制御装置
TW201619726A (zh) 數値控制裝置
JP2019185780A (ja) 工作機械の制御装置
JP2019185355A (ja) 工作機械の制御装置
JP6693927B2 (ja) 制御装置
JP6302794B2 (ja) 回転速度表示方法
JP2022060273A (ja) 制御装置
JP2006172388A (ja) 数値制御装置
JP2020144588A (ja) 工作機械の制御装置
JP2009274179A (ja) 工作機械の制御方法および制御装置
JP7035875B2 (ja) 数値制御装置、数値制御方法、及び数値制御プログラム
JP5587707B2 (ja) 振動抑制装置
JP6611319B2 (ja) 切削負荷予測方法、切削負荷予測システム、及び切削負荷予測プログラム及び記憶媒体
JP5767931B2 (ja) 工作機械の振動抑制方法および振動抑制装置
WO2022264260A1 (ja) 情報処理装置、工作機械の制御装置、及びコンピュータプログラム
JP2006227894A (ja) 切削再開方法、切削加工システム及び切削加工用制御装置
JP2019003404A (ja) 評価用プログラム、評価方法、及び制御装置
JP2006007363A (ja) Ncプログラム修正装置及びこれを備えたncプログラム生成装置
US20240142947A1 (en) Numerical control device and machining method
WO2024127673A1 (ja) 数値制御装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP7448658B2 (ja) 工作機械の制御装置と制御方法及びスレーブ軸制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6693927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150