JP6693677B2 - 駐車支援システム、サーバ、情報端末装置、および駐車支援用プログラム - Google Patents

駐車支援システム、サーバ、情報端末装置、および駐車支援用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6693677B2
JP6693677B2 JP2016155224A JP2016155224A JP6693677B2 JP 6693677 B2 JP6693677 B2 JP 6693677B2 JP 2016155224 A JP2016155224 A JP 2016155224A JP 2016155224 A JP2016155224 A JP 2016155224A JP 6693677 B2 JP6693677 B2 JP 6693677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
information
unit
support
generation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016155224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018025843A (ja
Inventor
亘 田町
亘 田町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016155224A priority Critical patent/JP6693677B2/ja
Publication of JP2018025843A publication Critical patent/JP2018025843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693677B2 publication Critical patent/JP6693677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

この発明は、駐車を支援する駐車支援システム、サーバ、情報端末装置、および駐車支援用プログラムに関する。
特許文献1には、駐車場が満車である場合に、当該駐車場への入庫が可能になるまでの予測待ち時間を、当該駐車場に駐車している車両の駐車時間に基づいて算出する駐車支援装置が開示されている。
国際公開第2006/109828号
特許文献1に開示された駐車支援装置では、駐車場への入庫が可能になるまでの予測待ち時間が算出されるものの、待ち時間の経過後、駐車場に進入した車両の運転者は、空いている駐車スペースを探しながら車両を走行させなければならない。このため、当該車両の運転者は不便に感じることがあった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、駐車場に進入後の車両に対し、駐車場内における目的位置を通知することができる駐車支援システム、サーバ、情報端末装置、および駐車支援用プログラムを得ることを目的とする。
この発明に係る駐車支援システムは、駐車場内を監視して監視データを生成する監視部と、監視部が生成した監視データに基づき、駐車場内における駐車車両の位置を含む駐車情報を生成する駐車情報生成部と、駐車情報生成部が生成した駐車情報に基づき、駐車場内において支援対象車両が目的とすべき目的位置を特定する駐車支援部と、支援対象車両に対して、駐車支援部が特定した目的位置を通知するための通知情報を生成する通知情報生成部とを備える。駐車支援部が特定する目的位置は、駐車可能な駐車スペースがない場合の駐車場内における待機スペースである。
この発明によれば、駐車場に進入後の車両に対し、駐車場内における目的位置を通知することができる。
本発明の実施の形態1に係る駐車支援システムのブロック図の一例である。 本発明の実施の形態1に係る駐車支援システムの説明図である。 本発明の実施の形態1に係る駐車支援システムの要部を示すハードウェア構成図である。 本発明の実施の形態1に係る駐車支援システムの要部を示す他のハードウェア構成図である。 本発明の実施の形態1に係る駐車支援システムの処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る駐車支援システムの処理を示すフローチャートである。 出力部が出力する通知情報の一例を示す図(その1)である。 出力部が出力する通知情報の一例を示す図(その2)である。 出力部が出力する通知情報の一例を示す図(その3)である。 本発明の実施の形態1に係る駐車支援システムの概要を示す図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る駐車支援システム1の構成を示すブロック図の一例である。また、図9は、本発明の実施の形態1に係る駐車支援システム1の概要を示す図である。駐車支援システム1は、情報端末装置2およびサーバ3を備える。情報端末装置2は、例えば、車両に搭載されるナビゲーション装置、または乗員に所持されて車両内に持ち込まれる携帯端末である。携帯端末は、例えば、ポータブルナビゲーションデバイス、タブレットPC、スマートフォン等である。サーバ3は、情報端末装置2と通信し、情報端末装置2との間で情報を送受信する。また、サーバ3は、監視部4と通信し、監視部4から情報を取得する。サーバ3は、例えば、駐車場の管理室内に設置される。また、サーバ3の一形態として、例えば、商業施設等の駐車場に設置される路上機がある。以下、実施の形態1では、駐車場全体のことを駐車場といい、車両1台分に相当する駐車場のことを駐車スペースという。
図2は、サーバ3および監視部4を駐車場に設置した例を示す図である。図2に示す駐車場は、エリアAからエリアDの4つのエリアからなる。図2は、サーバ3を駐車場の出入口付近に設置し、監視部4を駐車場の出入口付近および駐車場の四隅に設置したものである。
監視部4は、駐車場内を監視して監視データを生成する。監視部4は、例えば、カメラ、レーダー、センサ等である。監視部4は、駐車場の面積等に応じた個数で駐車場に設置される。監視部4が生成した監視データは、常時または所定周期でサーバ3に送信される。
情報端末装置2は、出力部21、入力部22、および通信制御部23を備える。
出力部21は、サーバ3で生成された通知情報を取得し、当該通知情報を出力する。出力部21は、例えば、ディスプレイである。
入力部22は、情報端末装置2に対する入力を受け付ける。入力部22は、例えば、タッチパネル、ハードウェアキー等である。入力部22は、受け付けた入力情報をサーバ3に送信する。
通信制御部23は、アンテナ(不図示)を通じて情報の送信および受信を行う。情報端末装置2がナビゲーション装置である場合、通信制御部23は、当該アンテナと有線または無線で通信する。一方、情報端末装置2が携帯端末である場合、通信制御部23が当該アンテナとなる。
サーバ3は、通信制御部31、制御部32、記憶部33を備える。サーバ3は、通信制御部31を介して情報端末装置2、監視部4、およびネットワーク5と通信する。
通信制御部31は、アンテナ(不図示)を通じて情報の送信および受信を行う。通信制御部31は、当該アンテナと有線または無線で通信する。当該アンテナは1つではなく、複数設け、各アンテナを駐車場に設置してもよい。
通信制御部23および通信制御部31は、DSRC(Dedicated Short Range Communication)通信を行うことができる。これにより、情報端末装置2およびサーバ3は、DSRC通信を利用したETC2.0のサービスを受けることができる。
制御部32は、駐車情報生成部34、環境情報生成部35、利用者情報生成部36、統計データ生成部37、駐車支援部38、および通知情報生成部39を備える。
駐車情報生成部34は、監視部4が生成した監視データに基づき、駐車情報を生成する。駐車情報には、駐車場内における駐車車両の位置、駐車場に進入する車両の有無、駐車場内に車両が駐車してから経過した駐車時間が含まれる。駐車情報生成部34は、常時または所定周期で駐車情報を生成し、生成した駐車情報を統計データ生成部37、駐車支援部38、および通知情報生成部39に出力する。
利用者情報生成部36は、監視部4が生成した監視データに基づき、駐車場の利用者に関する情報(以下、利用者情報という)を生成する。利用者情報には、車両の乗車人数、車両の乗員の性別、車両の乗員の年齢層、車両の種類(軽自動車、セダン、RV車等)が含まれる。利用者情報生成部36は、生成した利用者情報を統計データ生成部37に出力する。利用者情報生成部36は、監視部4がカメラである場合に、利用者情報を生成することができる。よって、利用者情報生成部36が利用者情報を生成するように構成する場合、監視部4にレーダー、センサ等を用いることはできない。以下、実施の形態1では、監視部4をカメラとする。
環境情報生成部35は、ネットワーク5から取得した情報に基づき、駐車場の環境に関する情報(以下、環境情報という)を生成する。環境情報には、駐車場の近隣施設におけるイベント情報、天候が含まれる。環境情報生成部35は、生成した環境情報を統計データ生成部37に出力する。
統計データ生成部37は、駐車情報生成部34が生成した駐車情報を用いて、駐車場内における駐車車両の駐車時間に関する統計データを生成する。統計データ生成部37は、当該駐車情報を用いて、例えば、駐車場のエリアごとの時間帯別平均駐車時間を求めた統計データ、曜日ごとの時間帯別平均駐車時間を求めた統計データを生成する。
統計データ生成部37は、駐車情報生成部34が生成した駐車情報に加え、利用者情報生成部36が生成した利用者情報、または環境情報生成部35が生成した環境情報を取得する場合、当該駐車情報と、当該利用者情報または当該環境情報とを用いて、駐車場内における駐車車両の駐車時間に関する統計データを生成する。統計データ生成部37は、例えば、当該駐車情報および当該利用者情報を用いて、車両の乗車人数ごとの平均駐車時間を求めた統計データを生成する。また、統計データ生成部37は、例えば、当該駐車情報および当該環境情報を用いて、駐車場の近隣施設でイベントが開催される日の平均駐車時間を求めた統計データを生成する。
記憶部33は、統計データ生成部37が生成した統計データを記憶する。また、記憶部33には、駐車場の地図情報が記憶されている。駐車場の地図情報とは、1つの駐車場内の間取りを示す地図である。また、駐車場の地図情報には、駐車場を複数のエリアに分けた場合の各エリアを示す、エリア情報が含まれていてもよい。
駐車支援部38は、駐車情報生成部34が生成した駐車情報に基づき、駐車場内において支援対象車両が目的とすべき目的位置を特定する。本実施の形態1では、駐車支援部38が、当該駐車情報と、情報端末装置2の入力部21が受け付けた入力情報とに基づいて、当該目的位置を特定する場合について示す。
駐車支援部38は、支援対象車両の乗員が入力部22を介して入力した駐車希望エリアに、駐車可能な駐車スペースがあると判定した場合、当該駐車スペースを目的位置として特定する。一方、駐車支援部38は、当該駐車希望エリアに駐車可能な駐車スペースがないと判定した場合、記憶部33に記憶されている統計データに基づき、当該駐車希望エリア内において、次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペースを特定するとともに、当該駐車スペースが駐車可能となるまでの間、支援対象車両が待機すべき待機スペースを目的位置として特定する。待機スペースの特定方法については後述する。また、「次に駐車可能となる」とは、駐車スペースに駐車していた車両が移動し、当該車両が駐車していた駐車スペースに、駐車することが可能な状態になることをいう。また、駐車支援部38は、駐車情報生成部34が生成した駐車情報に基づき、次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペース、または待機スペース周辺の駐車スペースが、駐車可能な状態になったと判定すると、当該駐車可能な状態になったと判定した駐車スペースを目的位置として特定する。「待機スペース周辺の駐車スペース」とは、例えば、待機スペースと、次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペースとの間の距離と、同等の距離の範囲内にある駐車スペースをいう。
通知情報生成部39は、駐車情報生成部34が生成した駐車情報に基づき、駐車場に進入する車両があるか否かを判定し、駐車場に進入する車両があると判定した場合、第1の通知情報を生成する。第1の通知情報とは、駐車情報生成部34が生成した駐車情報に含まれる駐車場内における駐車車両の位置を、記憶部33から読み出した駐車場の地図情報に反映した情報である。以下に説明する第2の通知情報、第3の通知情報、および第4の通知情報もまた、当該駐車車両の位置が、当該駐車場の地図情報に反映された情報である。
図6は、第1の通知情報の一例を示したものである。図6中、ハッチングが施されている駐車スペースは、駐車車両があることを意味する。一方、ハッチングが施されていない駐車スペースは、駐車車両がないことを意味する。
また、通知情報生成部39は、駐車支援部38が、駐車希望エリアにおける駐車可能な駐車スペースを目的位置として特定すると、第2の通知情報を生成する。第2の通知情報とは、当該駐車スペースを通知するための情報である。図7は、第2の通知情報の一例を示したものである。
また、通知情報生成部39は、駐車支援部38が、次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペースを特定するとともに、当該駐車スペースが駐車可能となるまでの間、支援対象車両が待機すべき待機スペースを目的位置として特定すると、第3の通知情報を生成する。第3の通知情報とは、当該駐車スペースおよび当該待機スペースを通知するための情報である。図8は、第3の通知情報の一例を示したものである。
また、通知情報生成部39は、駐車支援部38が、次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペース、または待機スペース周辺の駐車スペースが駐車可能な状態になったと判定し、当該駐車可能な状態になったと判定した駐車スペースを目的位置として特定すると、第4の通知情報を生成する。第4の通知情報とは、当該駐車スペースを通知するための情報である。
通知情報生成部39は、第1の通知情報、第2の通知情報、第3の通知情報、および第4の通知情報を、支援対象車両の情報端末装置2に送信する。
また、通知情報生成部39は、第2の通知情報、第3の通知情報、および第4の通知情報を生成する際、目的位置までの経路を各通知情報に反映してもよい。通知情報生成部39は、例えば、情報端末装置2のGPS受信機(不図示)から位置情報を取得し、支援対象車両の現在位置から当該目的位置に至るまでの経路を、第2の通知情報、第3の通知情報、および第4の通知情報に反映する。
図3は、サーバ3の制御部32の各部の機能を、専用のハードウェアである処理回路100で実現した場合のハードウェア構成例を示す図である。処理回路100は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。制御部22の各部の機能を別個の処理回路100を組み合わせて実現してもよいし、各部の機能を1つの処理回路100で実現してもよい。
図4は、サーバ3の制御部32の各部の機能を、メモリ101に格納されるプログラムを実行するCPU102で実現した場合のハードウェア構成例を示す図である。メモリ101は、記憶部33を構成するものであってもよい。この場合、制御部32の各部の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組合せにより実現される。ソフトウェア及びファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ101に格納される。CPU102は、メモリ101に格納されたプログラムを読み出して実行することにより、制御部32の各部の機能を実現する。これらのプログラムは、制御部32の各部の手順または方法をコンピュータに実行させるものであるとも言える。ここで、メモリ101は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等の、不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)等が該当する。
サーバ3の制御部32の各部の機能のうち、一部の機能を図4に示すメモリ101およびCPU102により実現し、残余の機能を図に示す処理回路100により実現してもよい。例えば、統計データ生成部37、駐車支援部38、および通知情報生成部39については、CPU102が、メモリ101に格納されたプログラムを読み出して実行することによりその機能を実現し、駐車情報生成部34、環境情報生成部35、および利用者情報生成部36については、専用のハードウェアとしての処理回路100がその機能を実現してもよい。
次に動作について説明する。
図5Aおよび図5Bは、実施の形態1に係る駐車支援システム1の処理を示すフローチャートである。
まず、通知情報生成部39は、駐車情報生成部34が生成した駐車情報に基づき、駐車場に進入する車両があるか否かを判定する(ステップST1)。
次に、通知情報生成部39が、駐車場に進入する車両があると判定した場合(ステップST1;YES)、通知情報生成部39は、第1の通知情報を生成し、第1の通知情報を支援対象車両の情報端末装置2に送信する(ステップST2)。次に、出力部21は、第1の通知情報を出力する(ステップST3)。一方、ステップST1において、通知情報生成部39が、駐車場に進入する車両がないと判定した場合(ステップST1;NO)、通知情報生成部39は、ステップST1の処理を繰り返す。
次に、入力部22は、駐車希望エリアの入力を受け付け、受け付けた入力情報をサーバ3に送信する(ステップST4)。入力部22は、例えば、図6に示すエリアAからエリアDのうち、支援対象車両の乗員により選択されたエリアを駐車希望エリアとし、入力を受け付ける。
入力部22は、例えば、駐車スペースから施設の出入口までの距離が近いことを優先する、駐車スペースの空きが隣接して2台分以上あることを優先する、現在位置から駐車スペースに至るまでの道幅が広いことを優先する等の優先条件を出力し、その中から、支援対象車両の乗員が希望する条件を入力するように構成してもよい。
次に、駐車支援部38は、ステップST4で入力された駐車希望エリアに駐車可能な駐車スペースがあるか否かを判定する(ステップST5)。駐車支援部38は、駐車希望エリアに駐車可能な駐車スペースがあると判定した場合(ステップST5;YES)、当該駐車スペースを目的位置として特定する(ステップST6)。次に、通知情報生成部39は、第2の通知情報を生成し、第2の通知情報を支援対象車両の情報端末装置2に送信する(ステップST7)。次に、出力部21は、第2の通知情報を出力する(ステップST8)。
ここで、上記ステップST5において、駐車支援部38が、駐車希望エリアに駐車可能な駐車スペースが複数あると判定した場合について説明する。この場合、駐車支援部38は、駐車可能な駐車スペースのそれぞれについて、評価点を算出する。評価点は、駐車可能な駐車スペースから施設の出入口までの距離、駐車可能な駐車スペースが隣接して2台分以上あるかという駐車スペースの広さ、現在位置から駐車可能な駐車スペースに至るまでの道幅の広さ等の項目ごとに算出する。駐車支援部38は、算出した評価点に基づき、複数の駐車可能な駐車スペースの中から、1つの駐車スペースを目的位置として特定する。駐車支援部38は、例えば、複数の駐車可能な駐車スペースのうち、最も評価点の高い駐車スペースを目的位置として特定する。また、駐車支援部38は、例えば、ステップST4において、入力部22を介して優先条件の入力を受け付けている場合、複数の駐車可能な駐車スペースのうち、当該優先条件に該当する駐車スペースを目的位置として特定してもよい。また、駐車支援部38は、駐車可能であると判定された複数の駐車スペースのすべてを目的位置として特定するようにしてもよい。
ステップST5において、駐車支援部38は、駐車希望エリアに駐車可能な駐車スペースがないと判定した場合(ステップST5;NO)、駐車支援部38は、記憶部33に記憶されている統計データに基づき、次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペースを特定するとともに、当該駐車スペースが駐車可能となるまでの間、支援対象車両が待機すべき待機スペースを目的位置として特定する(ステップST9)。
ステップST9において、駐車支援部38は、複数の待機スペース候補の中から1つの待機スペースを選択する。駐車支援部38は、複数の待機スペース候補のそれぞれについて、(1)車両が待機スペースで待機した場合に、対向車とすれ違うための道幅が確保されるか、(2)車両が待機スペースで待機した場合に、当該車両が駐車場内を歩行する人の死角に入らないか、(3)車両が待機スペースで待機した場合に、当該車両が駐車場内を歩行する人の通行の妨げとならないか、(4)ステップST9において特定した、次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペースと、待機スペースとの間の距離が離れていないか、(5)ステップST9において特定した、次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペースとは異なる駐車スペースであって、駐車可能となる可能性が高い駐車スペースが待機スペースの周辺にあり、車両が待機スペースで待機した場合に、当該駐車スペースに駐車している車両の移動の妨げとならないか、等の項目ごとに評価点を算出する。そして、駐車支援部38は、算出した評価点に基づき、複数の待機スペース候補の中から1つの待機スペースを目的位置として特定する。駐車支援部38は、例えば、複数の待機スペース候補のうち、最も評価点の高い待機スペース候補を目的位置として特定する。また、駐車支援部38は、支援対象車両とは異なる他の車両の情報端末装置2に、当該目的位置として特定した待機スペースをすでに送信している場合、当該すでに送信した待機スペースも考慮して評価点を算出し、異なる待機スペースを目的位置として特定する。また、駐車支援部38は、駐車場内の駐車スペースごとに、予め待機スペースを決定しておき、次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペースを特定すると、当該駐車スペースに対応する待機スペースを、目的位置として特定するようにしてもよい。
次に、通知情報生成部39は、第3の通知情報を生成し、支援対象車両の情報端末装置2に送信する(ステップST10)。次に、出力部21は、第3の通知情報を出力する(ステップST11)。次に、駐車支援部38は、駐車情報生成部34が生成した駐車情報に基づき、ステップST9において特定した次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペース、またはステップST9において特定した待機スペース周辺の駐車スペースが、駐車可能な状態になったか否かを判定する(ステップST12)。ステップST12において、駐車支援部38が、次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペース、または待機スペース周辺の駐車スペースが、駐車可能な状態になったと判定した場合(ステップST12;YES)、通知情報生成部39は、第4の通知情報を生成する(ステップST13)。次に、出力部21は、第4の通知情報を出力する(ステップST14)。一方、ステップST12において、駐車支援部38が、次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペース、または待機スペース周辺の駐車スペースが、駐車可能な状態になっていないと判定した場合(ステップST12;NO)、駐車支援部38は、ステップST12の処理を繰り返す。
上記説明では、駐車支援部38が、駐車希望エリアに駐車可能な駐車スペースがないと判定した場合、駐車支援部38が、次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペースを特定するとともに、待機スペースを目的位置として特定するものを示した。ただし、これに限定されるものではなく、例えば、駐車支援部38が、駐車希望エリアに駐車可能な駐車スペースがないと判定した場合に、通知情報生成部39が、駐車可能な駐車スペースがある他の駐車エリアを、支援対象車両の情報端末装置2に送信するようにしてもよい。
また、上記説明では、入力部22が、駐車場内の駐車希望エリアの入力を受け付け、駐車支援部38が、当該駐車希望エリアに駐車可能な駐車スペースがあるか否かを判定するものを説明した。ただし、駐車可能な駐車スペースがあるか否か判定を行う対象は、駐車希望エリアに限定されるものではない。例えば、駐車支援部38が、駐車場内に駐車可能な駐車スペースがあるか否かを判定するようにしてもよい。そのような構成とする場合、入力部22を介して駐車希望エリアの入力を受け付ける必要はない。
以上のように、実施の形態1係る駐車支援システムによれば、駐車場内を監視して監視データを生成する監視部4と、監視部4が生成した監視データに基づき、駐車場内における駐車車両の位置を含む駐車情報を生成する駐車情報生成部34と、駐車情報生成部34が生成した駐車情報に基づき、駐車場内において支援対象車両が目的とすべき目的位置を特定する駐車支援部38と、支援対象車両に対して、駐車支援部38が特定した目的位置を通知するための通知情報を生成する通知情報生成部39とを備えるようにしたので、駐車場に進入後の車両に対し、駐車場内における目的位置を通知することができる。
また、実施の形態1係る駐車支援システムでは、統計データ生成部37が、駐車情報と、利用者情報または環境情報とを用いて統計データを生成する。これにより、駐車場内に駐車可能な駐車スペースがないときに、複数の情報を用いて生成された統計データに基づいて、次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペースを特定することができる。
また、実施の形態1係る駐車支援システムでは、駐車場内に駐車可能な駐車スペースがないときに、駐車場内の待機スペースを目的位置として特定する。これにより、駐車場が満車であるときに、駐車場の出入口付近で渋滞が発生するのを抑制することができる。
また、上記説明は、駐車支援システム1の構成の一例であり、サーバ3の各部の機能の一部を情報端末装置2が担うように構成してもよい。
例えば、情報端末装置2は、駐車支援部38に相当する駐車支援部28(不図示)、および通知情報生成部39に相当する通知情報生成部29(不図示)を備えることができる。駐車支援部28は、サーバ3の駐車情報生成部34が生成した駐車情報を取得し、当該駐車情報に基づき、駐車場内において支援対象車両が目的とすべき目的位置を特定する。また、駐車支援部28は、当該目的位置を特定するに当たり、必要な場合に、サーバ3の記憶部33に記憶されている統計データを取得する。
通知情報生成部29は、駐車支援部28が特定した目的位置を、サーバ3の記憶部33から取得した駐車場の地図情報に反映し、通知情報を生成する。通知情報生成部29が生成した通知情報は、出力部21に出力される。
なお、本発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1 駐車支援システム、2 情報端末装置、3 サーバ、4 監視部、5 ネットワーク、21 出力部、22 入力部、23,31 通信制御部、32 制御部、33 記憶部、34 駐車情報生成部、35 環境情報生成部、36 利用者情報生成部、37 統計データ生成部、28,38 駐車支援部、29,39 通知情報生成部。

Claims (8)

  1. 駐車場内を監視して監視データを生成する監視部と、
    前記監視部が生成した前記監視データに基づき、前記駐車場内における駐車車両の位置を含む駐車情報を生成する駐車情報生成部と、
    前記駐車情報生成部が生成した前記駐車情報に基づき、前記駐車場内において支援対象車両が目的とすべき目的位置を特定する駐車支援部と、
    前記支援対象車両に対して、前記駐車支援部が特定した前記目的位置を通知するための通知情報を生成する通知情報生成部と
    を備え
    前記駐車支援部が特定する前記目的位置は、駐車可能な駐車スペースがない場合の前記駐車場内における待機スペースであることを特徴とする駐車支援システム。
  2. 前記駐車支援部は、前記駐車可能な駐車スペースが複数あるとき、当該複数の駐車スペースのそれぞれについて評価点を算出し、当該評価点に基づき当該複数の駐車スペースのうち1つの駐車スペースを前記目的位置として特定することを特徴とする請求項記載の駐車支援システム。
  3. 前記駐車情報から駐車車両の駐車時間に関する統計データを生成する統計データ生成部をさらに備え、
    前記駐車支援部は、前記駐車可能な駐車スペースがないとき、前記統計データ生成部が生成した前記統計データに基づき、次に駐車可能となる可能性が高い駐車スペースを特定するとともに、当該駐車スペースが駐車可能となるまでの間、前記支援対象車両が待機すべき前記待機スペースを前記目的位置として特定することを特徴とする請求項記載の駐車支援システム。
  4. 前記駐車支援部は、複数の待機スペース候補を特定するとともに、当該複数の待機スペース候補のそれぞれについて評価点を算出し、当該評価点に基づき前記複数の待機スペース候補のうち1つの待機スペースを前記目的位置として特定することを特徴とする請求項記載の駐車支援システム。
  5. 前記監視部が生成した前記監視データに基づき、駐車場の利用者に関する情報を生成する利用者情報生成部と、
    ネットワークから取得した情報に基づき、駐車場の環境に関する情報を生成する環境情報生成部とをさらに備え、
    前記統計データ生成部は、前記駐車情報と、前記駐車場の利用者に関する情報、または前記駐車場の環境に関する情報とを用いて前記統計データを生成することを特徴とする請求項記載の駐車支援システム。
  6. 駐車場内を監視して監視データを生成する監視部から取得した監視データに基づき、前記駐車場内における駐車車両の位置を含む駐車情報を生成する駐車情報生成部と、
    前記駐車情報生成部が生成した前記駐車情報に基づき、前記駐車場内において支援対象車両が目的とすべき目的位置を特定する駐車支援部と、
    前記支援対象車両に対して、前記駐車支援部が特定した前記目的位置を通知するための通知情報を生成する通知情報生成部と
    を備え
    前記駐車支援部が特定する前記目的位置は、駐車可能な駐車スペースがない場合の前記駐車場内における待機スペースであることを特徴とするサーバ。
  7. 駐車場に進入する支援対象車両に搭載され、または当該支援対象車両内に持ち込まれる情報端末装置であって、
    駐車場内を監視して生成された監視データに基づき、前記駐車場内における駐車車両の位置を含む駐車情報を生成する駐車情報生成部と、
    前記駐車情報生成部が生成した前記駐車情報に基づき、前記駐車場内において前記支援対象車両が目的とすべき目的位置を特定する駐車支援部と、
    前記支援対象車両に対して、前記駐車支援部が特定した前記目的位置を通知するための通知情報を生成する通知情報生成部と
    を備え
    前記駐車支援部が特定する前記目的位置は、駐車可能な駐車スペースがない場合の前記駐車場内における待機スペースであることを特徴とする情報端末装置。
  8. 駐車場に進入する支援対象車両に搭載され、または当該支援対象車両内に持ち込まれるコンピュータを、
    駐車場内を監視して生成された監視データに基づき、前記駐車場内における駐車車両の位置を含む駐車情報を生成する駐車情報生成部と、
    前記駐車情報生成部が生成した前記駐車情報に基づき、前記駐車場内において前記支援対象車両が目的とすべき目的位置を特定する駐車支援部と、
    前記支援対象車両に対して、前記駐車支援部が特定した前記目的位置を通知するための通知情報を生成する通知情報生成部として機能させるための駐車支援用プログラムであって、
    前記駐車支援部が特定する前記目的位置は、駐車可能な駐車スペースがない場合の前記駐車場内における待機スペースであることを特徴とする駐車支援用プログラム。
JP2016155224A 2016-08-08 2016-08-08 駐車支援システム、サーバ、情報端末装置、および駐車支援用プログラム Active JP6693677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155224A JP6693677B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 駐車支援システム、サーバ、情報端末装置、および駐車支援用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155224A JP6693677B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 駐車支援システム、サーバ、情報端末装置、および駐車支援用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018025843A JP2018025843A (ja) 2018-02-15
JP6693677B2 true JP6693677B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=61194080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016155224A Active JP6693677B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 駐車支援システム、サーバ、情報端末装置、および駐車支援用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6693677B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105145B2 (ja) * 2018-08-31 2022-07-22 三菱地所パークス株式会社 サーバ装置、駐車場ナビゲーションシステム、プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015069429A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 富士通テン株式会社 情報案内システム、表示装置、サーバ装置、情報案内方法及びプログラム
WO2016067288A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Anagog Ltd. Computer-aided event hunting

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018025843A (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10586457B2 (en) Dynamic space definition
JP6910806B2 (ja) 自動運転車両の制御装置、制御方法及びプログラム
RU2697743C2 (ru) Способ и система для постановки на стоянку транспортного средства
US10745050B2 (en) Automated vehicle parking
US11366477B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer readable medium
US10529234B2 (en) Computer-aided event hunting
US20170116862A1 (en) Driving support apparatus and driving support method
EP3533007A1 (en) Parking space routing
JP7205204B2 (ja) 車両の制御装置及び自動運転システム
CN109664893B (zh) 用于显示车辆的目标停车空间的装置和方法
JP2017216575A (ja) 監視装置及び監視システム
US11512971B2 (en) Apparatus for navigation system with traffic environment in vehicle, system having the same and method thereof
JP2020087046A (ja) 対価を伴う優先的な通行を行うための情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP7295148B2 (ja) 車両制御方法及び装置、車両、コンピュータ可読記憶媒体並びにコンピュータプログラム
JP6693677B2 (ja) 駐車支援システム、サーバ、情報端末装置、および駐車支援用プログラム
JP7172464B2 (ja) 車両及び車両の運用方法
Dsouza et al. Smart parking—An integrated solution for an urban setting
JP6956897B2 (ja) 駐車場内運転支援装置及び駐車場内運転支援方法
CN111542295A (zh) 一种智能轮椅自动驾驶方法、系统及计算机可读介质
JP2021064251A (ja) 走行支援システム、走行支援方法、及びプログラム
US11930146B2 (en) Electronic device and operation method thereof, and server and operation method thereof in system for providing location-based service based on object detected from video
US20210112393A1 (en) Transmission limited beacon for transportation device selection
CN114973643A (zh) 自动驾驶车辆的管理装置
KR102097973B1 (ko) 주차 위치 확인 시스템
JP2021175634A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、および駐車支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6693677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250