JP6692858B2 - 室内へのオーディオ適合 - Google Patents

室内へのオーディオ適合 Download PDF

Info

Publication number
JP6692858B2
JP6692858B2 JP2018105792A JP2018105792A JP6692858B2 JP 6692858 B2 JP6692858 B2 JP 6692858B2 JP 2018105792 A JP2018105792 A JP 2018105792A JP 2018105792 A JP2018105792 A JP 2018105792A JP 6692858 B2 JP6692858 B2 JP 6692858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
loudspeaker
acoustic environment
speakers
audio program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018105792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018207490A (ja
Inventor
イー クリーゲル アダム
イー クリーゲル アダム
ファミリー アフルーズ
ファミリー アフルーズ
エイ ラムプラシャド ショーン
エイ ラムプラシャド ショーン
ジェイ ショワゼル シルヴァン
ジェイ ショワゼル シルヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2018207490A publication Critical patent/JP2018207490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692858B2 publication Critical patent/JP6692858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0208Noise filtering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • H04R29/002Loudspeaker arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/305Electronic adaptation of stereophonic audio signals to reverberation of the listening space
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0208Noise filtering
    • G10L2021/02082Noise filtering the noise being echo, reverberation of the speech
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2227/00Details of public address [PA] systems covered by H04R27/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2227/005Audio distribution systems for home, i.e. multi-room use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/007Monitoring arrangements; Testing arrangements for public address systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2420/00Techniques used stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2420/11Application of ambisonics in stereophonic audio systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/307Frequency adjustment, e.g. tone control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明の実施形態は、ラウドスピーカによるオーディオのレンダリングの分野に関し、より具体的には、環境補償されたオーディオレンダリングに関する。
元の録音環境と同じ位自然に聞こえるように録音を再生することが望ましい。アプローチは、聴取者の周囲に、その空間分布が元の録音環境の空間分布をより密接に近似する音場を生成することである。この分野の初期の実験では、例えば、聴取者の前部のラウドスピーカから音楽信号を、及び聴取者の後部にあるラウドスピーカを介して同じ信号のわずかに遅延したバージョンを出力すると、聴取者に、聴取者が大きな室内にいて、目の前で音楽が演奏されている印象を与えることが示された。聴取者の左側部に更なるラウドスピーカを、及び右側部に別のものを追加し、前部ラウドスピーカと後部ラウドスピーカの間の遅延とは異なる遅延でこれらの側部スピーカに同じ信号を供給することによって、配置を改善することができる。しかし、複数のスピーカを使用すると、オーディオシステムのコストと複雑さが増す。
ラウドスピーカの再生は、壁のような近くの障害物によって影響される。そのような音響境界は、ラウドスピーカによって放出される音の反射を生成する。反射は、音を増強又は劣化させ得る。反射の影響は、音の周波数によって変化し得る。低域周波数、特に約400Hz未満の周波数は、音響境界からの反射に特に敏感であり得る。
より容易で効果的な方法を提供して、より少ないラウドスピーカで録音の自然な音の再生を提供することが望ましい。
オーディオシステムは、各々がラウドスピーカを有する1つ以上のラウドスピーカキャビネットを含む。感知ロジックは、ラウドスピーカキャビネットの音響環境を判定する。感知ロジックは、エコーキャンセラを含むことができる。低域周波数補正フィルタは、ラウドスピーカキャビネットの音響環境に基づいてオーディオプログラムを補正する。システムは、低域周波数の音であり得る全方向性の音パターンを出力して、音響環境を判定する。音響環境が自由空間にある場合、システムは全方向性パターンに重ね合わされた指向性パターンを生成することができる。音響環境が自由空間にない場合、システムは環境音コンテンツを壁に向け、直接音コンテンツを壁から遠ざけるように向けることができる。感知ロジックは、最初の電源投入時及びラウドスピーカキャビネットの位置変化が検出されたときに音響環境を自動的に判定する。加速度計は、ラウドスピーカキャビネットの位置変化を検出することができる。
本発明の他の特徴及び利点は、添付図面から、及び以下に続く発明を実施するための形態から、明らかとなるであろう。
本発明は、限定ではなく例として本発明の実施形態を例示するために使用される以下の説明及び添付の図面を参照することによって、最もよく理解され得る。図面において、同様の参照番号は同様の要素を示す。
本発明を具現化する第1のオーディオシステムのブロック図である。 本発明を具現化する第2のオーディオシステムのブロック図である。 本発明を具現化する第3のオーディオシステムのブロック図である。 本発明を具現化する第4のオーディオシステムのブロック図である。
以下の説明では、数多くの具体的な詳細が記載される。しかし、本発明の実施形態はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが、理解される。他の場合、本明細書の理解を不明瞭にしないようにするために、周知の回路、構造及び技法は詳細には示されていない。
以下の記載では、本発明のいくつかの実施形態を示す添付図面を参照する。本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、他の実施形態を利用してもよく、機械的構成、構造、電気及び動作の変更を行うことができることが理解される。以下の詳細な記載は、限定的な意味で解釈されるべきではなく、本発明の実施形態の範囲は、発行された特許の特許請求の範囲によってのみ規定される。
本明細書で使用される用語は、特定の実施態様のみを説明する目的のためであり、本発明を限定することを意図するものではない。「下方に」、「下に」、「より下の」、「上に」、「上方の」などのような空間的に相対的な用語は、本明細書では説明を容易にするために、図に示すように、ある要素又は特徴の別の要素又は特徴に対する関係を説明するのに使用され得る。空間的に相対的な用語は、図面に描かれている向きに加えて、使用又は動作中のデバイスの異なる向きを包含することが意図されていることが理解されよう。例えば、図中のデバイスがひっくり返されている場合、他の要素又は機能の「下に」又は「下方に」と記載された要素は、次いで、他の要素又は機能の「上に」向けられる。したがって、例示的な用語「下に」は、上及び下の両方向を包含することができる。デバイスを、別の方法では他の方向に向ける(例えば、90度回転させる、又は他の方向に回転させる)ことができ、本明細書で使用される空間的に相対的な記述子はそれにしたがって解釈される。
本発明で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈がそうではないことを示さない限り、複数形も含むことが意図される。用語「comprises(含む)」及び/又は「comprising(含む)」が、述べられた特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又は構成要素の存在を指定するが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらの群の存在又は追加を除外しないことが更に理解されるであろう。
用語「又は」及び「及び/又は」は、本明細書で使用される場合、任意の1つ又は任意の組み合わせを含むか又は意図すると解釈されるべきである。したがって、「A、B又はC」又は「A、B及び/又はC」は、「以下の任意のもの:A、B、C、A及びB、A及びC、B及びC、A、B及びC」を意味する。この定義に対する例外は、要素、機能、ステップ又は行為の組み合わせが何らかの方法で本質的に互いに排他的である場合にのみ生じる。
図1は、例示的なオーディオシステムの図である。オーディオシステムは、ラウドスピーカキャビネット100を含み、その中にラウドスピーカドライバ102が一体化されている。オーディオ増幅器114は、ラウドスピーカドライバ102の入力に結合される。感知ロジック108は、以下で更に記載するように、ラウドスピーカキャビネット100の音響環境を判定する。低域周波数補正フィルタ112は、オーディオプログラム110を受信し、以下に更に説明するように、オーディオ信号を生成して、ラウドスピーカキャビネット100の音響環境に基づいて室内効果に対してオーディオプログラムを補正する。オーディオ信号は、オーディオ増幅器114に供給されて、補正されたオーディオプログラムをラウドスピーカキャビネット100内のラウドスピーカドライバ102を介して出力する。
感知ロジック及び低域周波数補正フィルタは、2016年1月6日に出願された、LOUDSPEAKER EQUALIZERと題する米国特許出願公開第14/989,727号に開示された技術を使用することができ、その出願は、参照によりその全体が本明細書に具体的に組み込まれる。
図2は、別の例示的なオーディオシステムの図である。オーディオシステムは、9つのラウドスピーカドライバをそこに一体化したラウドスピーカキャビネット200と、上方に面した1つのドライバ202及びラウドスピーカキャビネットの4つの側面の各々の外側に面した2つのドライバ204と、を含む。
9つのオーディオ増幅器214の各々は、9つのラウドスピーカドライバ202、204のうちの1つの入力に結合された出力を提供する。1つのオーディオ増幅器が各ラウドスピーカドライバに関連付けられている。オーディオ増幅器のうちの1つのみが示されており、オーディオ増幅器とラウドスピーカドライバの間の信号接続は、説明を明確にするために省略されている。追加のオーディオ増幅器及びラウドスピーカドライバへのそれらの接続は、省略記号によって示唆される。
感知ロジック208は、後述するようにラウドスピーカキャビネット200の音響環境を判定する。1つ以上の低域周波数補正フィルタ212は、オーディオプログラム210を受信し、後述するように、オーディオ信号を生成して、ラウドスピーカキャビネット200の音響環境に基づいて室内効果に対してオーディオプログラムを補正する。低域周波数補正フィルタ212は、ラウドスピーカキャビネット200内のすべてのドライバ202、204に対して、又は低域周波数出力を提供するドライバ、例えばウーファ及び/又はサブウーファ、などの一部のドライバのみに対して提供されてもよい。追加の低域周波数補正フィルタ及びオーディオ増幅器へのそれらの接続は、明瞭化のために省略記号によって示唆される。
図3は、更に別の例示的なオーディオシステムの図である。オーディオシステムは、その中に7つのラウドスピーカドライバを一体化した2つのラウドスピーカキャビネット300A、300Bと、上方に面する1つのドライバ302及びラウドスピーカキャビネットの前方及び後方に面する側面の各々に外側に面する3つのドライバ304と、を含む。2つのラウドスピーカキャビネットが示されているが、本発明を具現化する他のオーディオシステムでは、より多くのラウドスピーカキャビネットを使用できることが理解されよう。
7つのオーディオ増幅器314の各々は、7つのラウドスピーカドライバのうちの1つの入力に結合された出力を提供する。1つのオーディオ増幅器が各ラウドスピーカドライバに関連付けられている。オーディオ増幅器のうちの1つのみが示されており、オーディオ増幅器とラウドスピーカドライバの間の信号接続は、説明を明確にするために省略されている。
感知ロジック308は、後述するように、ラウドスピーカキャビネット300A、300Bの各々に対して音響環境を判定する。2つ以上の低域周波数補正フィルタ312の各々は、オーディオプログラム310のチャネルを受信し、後述するように、ラウドスピーカキャビネット300A、300Bの各々の音響環境に基づいて室内効果に対してオーディオプログラムのチャネルを補正するオーディオ信号を生成する。低域周波数補正フィルタ312は、ラウドスピーカキャビネット300A、300Bの各々のすべてのドライバ302、304に対して、又は低域周波数出力を提供するドライバ、例えばウーファ及び/又はサブウーファ、などのドライバの一部のみに対して、提供されてもよい。低域周波数補正フィルタは、本発明を具現化するオーディオシステム内のラウドスピーカキャビネットのすべてではなく、一部におけるドライバに対して設けられてもよい。
2つ以上のラウドスピーカキャビネットを含むオーディオシステムは、図1及び図2に示す構成のような、様々な構成で配置された1つ以上のラウドスピーカドライバを有し得ることが理解されよう。同様に、図1に示すラウドスピーカドライバの配置は、1つのラウドスピーカキャビネットを含むオーディオシステムで使用され得る。図示のもの以外のラウドスピーカドライバの配置が、本発明を具現化するオーディオシステムにおいて使用され得る。
本発明を具現化するオーディオシステムは、ラウドスピーカキャビネット内のラウドスピーカドライバの音響環境を判定するための感知ロジックを含む。ラウドスピーカドライバの性能は、ラウドスピーカドライバによって出力される音を反射及び/又は吸収することができる壁などの音響障害物によって、影響を受けることが理解されよう。音響障害物の音響特性は、周波数依存性であり得る。反射は、反射音響面の位置及び音の周波数に応じて、ラウドスピーカドライバによって生成される音を強化又はキャンセルすることができる。
図4は、更に別の例示的なオーディオシステムの図である。オーディオシステムは、8つのラウドスピーカドライバ404をその中に一体化した円筒形ラウドスピーカキャビネット400を含み、各ドライバはラウドスピーカキャビネットの外側に面している。システムの他の実施形態は、八角形又は他の規則的な多角形などの、ラウドスピーカキャビネット用の他の円柱形状を使用してもよく、システムは8つよりも多い又は少ないラウドスピーカドライバを使用してもよく、システムは前述の実施形態で開示したドライバと同様の、上方に面したドライバを使用してもよいことが、理解されよう。
8つのオーディオ増幅器414の各々は、8つのラウドスピーカドライバ404のうちの1つの入力に結合された出力を提供する。1つのオーディオ増幅器が各ラウドスピーカドライバに関連付けられる。オーディオ増幅器のうちの1つのみが示されており、オーディオ増幅器とラウドスピーカドライバの間の信号接続は、説明を明確にするために省略されている。追加のオーディオ増幅器及びラウドスピーカドライバへのそれらの接続は、省略記号によって示唆される。
感知ロジック408は、後述するようにラウドスピーカキャビネット400の音響環境を判定する。再生モードプロセッサは、オーディオプログラム410を受信し、後述するように、ラウドスピーカキャビネット400の音響環境に基づいて室内効果に対してオーディオプログラムを調節するオーディオ信号を生成して、1つ以上のラウドスピーカキャビネットの各々の音響環境に応じてオーディオプログラムを調節し、1つ以上のオーディオ増幅器に1つ以上のオーディオ信号を提供して、補正されたオーディオプログラムを1つ以上のラウドスピーカキャビネットの各々の1つ以上のラウドスピーカドライバを介して出力する。
再び図1を参照して、感知ロジック108は、音パターンを生成し、その音パターンをオーディオ増幅器114に提供することができる。音パターンは、全方向性の音パターン、高指向性音パターン、又は低又は高オーディオ周波数に影響を及ぼす別の音パターンであってもよい。音パターンは、ラウドスピーカキャビネット100内のラウドスピーカドライバ102を介して出力され、ラウドスピーカキャビネットの音響環境を判定する。ラウドスピーカキャビネットが2つ以上のラウドスピーカドライバを含む他の実施形態では、音パターンは、ラウドスピーカキャビネット内の単一のラウドスピーカドライバを介して、又はラウドスピーカキャビネット内のラウドスピーカドライバの一部又は全部を介して出力され得る。2つ以上のラウドスピーカキャビネットが存在する他の実施形態では、音パターンは、ラウドスピーカキャビネットの各々のラウドスピーカドライバを介して音パターンを順次出力され、ラウドスピーカキャビネットの各々の音響環境を順に判定することができる。
感知ロジック108は、様々なラウドスピーカ102によって生成された音に対するラウドスピーカキャビネット100の外側境界の音に応じるマイクロフォン118で受信された信号に関する情報である程度動作し、それはラウドスピーカキャビネット内のマイクロフォン116によって推定され得る。感知ロジック108は、例えば、マイクロフォン116、118間及びラウドスピーカ102とマイクロフォン118の間の伝達関数測定値を調べることによってそれを行う。感知ロジック108は、外部マイクロフォン118から信号を受信することができ、それは、ラウドスピーカキャビネット100の外面上にあるか、又は外面近くの音圧レベルを検出するように配置され得る。本出願の目的では、語句「外部マイクロフォン」及び「ラウドスピーカキャビネットの外部マイクロフォン」は、ラウドスピーカキャビネットの外面近くの音圧レベルに応じる信号を生成するように配置されたマイクロフォンを意味する。
感知ロジック108は、外部マイクロフォン118からの信号を、スピーカドライバ102によって出力された音エネルギの量を示す信号と比較する。ドライバ出力音エネルギの表示は、内部マイクロフォン116によって提供され得る。他の実施形態では、ドライバ出力音エネルギの表示は、ラウドスピーカドライバのスピーカコーンの変位を測定する光学システムによって、又はラウドスピーカドライバに提供される電気エネルギからのドライバ出力音エネルギの表示を導出する電気システムによって、提供され得る。
感知ロジック108は、ラウドスピーカキャビネット100内のラウドスピーカドライバ102とラウドスピーカキャビネットの外部マイクロフォン118の間の音響経路を推定する。感知ロジック108は、ラウドスピーカドライバ102とマイクロフォン118の間の音響経路を推定するエコーキャンセラを含んでもよい。
感知ロジックは、ラウドスピーカドライバとマイクロフォンの間の音響経路を推定する、2015年10月22日に出願された、「ENVIRONMENT SENSING USING COUPLED MICROPHONES AND LOUDSPEAKERS AND NOMINAL PLAYBACK」と題する、米国特許出願公開第14/920,611号に開示されている技術などの、他の技術を使用することができ、その出願は参照によりその全体が本明細書に具体的に組み込まれる。
感知ロジック108は、ラウドスピーカキャビネットの音響環境を自由空間にあると分類することができ、そこにはラウドスピーカキャビネットに十分近接してラウドスピーカキャビネット内のラウドスピーカドライバによって生成される音に大きく影響を及ぼすような音響障害物又は境界は存在しない。本出願の目的では、語句「音に大きく影響を及ぼす」は、測定装置を使用せずに聴取者によって知覚される程度に音を変えることを意味する。ラウドスピーカキャビネットは、支持面の影響は生成されるように意図される音の一部であるような方法で、表面に支持されるように設計されている、と仮定され得る。したがって、支持面は、音響的な障害物又は境界であるとは見なされなくてもよい。ラウドスピーカキャビネットは、それが壁及び大きな家具のすべてから十分離れていて、そのような障害物からの大きな音響反射を避ける場合、自由空間にある。
ラウドスピーカキャビネットに十分近い音響障害物又は境界があって、ラウドスピーカキャビネットのラウドスピーカドライバによって生成される音に大きく影響を及ぼす場合、すなわちラウドスピーカキャビネットが自由空間にない場合、感知ロジック108は、ラウドスピーカキャビネットの音響環境を更に分類することができる。更なる分類は、ラウドスピーカキャビネットの典型的な配置に基づいてもよい。例えば、ラウドスピーカキャビネットの近くに単一の反射音響面がある場合、音響環境は壁の近くとして更に分類され得る。音響環境は、ラウドスピーカキャビネットの近くに互いに直角に2つの反射音響面がある場合、コーナにあるとして更に分類され得る。音響環境は、ラウドスピーカキャビネットの支持面に平行な1つの音響面を有するラウドスピーカキャビネットの近くに互いに直角に3つの反射音響面がある場合、書棚にあるとして更に分類され得る。
再び図2を参照して、オーディオシステムは、再生モードプロセッサ220を提供してオーディオプログラムを受信し、オーディオシステムの音響環境から決定された再生モードにしたがってオーディオプログラムを調節することができる。再生モードプロセッサを提供するオーディオシステムは、概して1つ以上のラウドスピーカキャビネットを含み、各々は複数のラウドスピーカドライバを含む。
再生モードプロセッサ220は、ラウドスピーカキャビネット200に向けられたオーディオプログラム210の一部を調節して、ラウドスピーカキャビネット内の複数のラウドスピーカドライバ202、204によってオーディオプログラムがどのように出力されるかに影響を及ぼす。再生モードプロセッサ220は、明瞭化のために省略記号によって示唆されるように、複数のラウドスピーカドライバ用の複数の出力を有する。低域周波数補正フィルタ212は、特定のドライバ用に使用される場合、再生モードプロセッサ220の前又は後に配置され得る。
再生モードプロセッサ220は、オーディオプログラム210を調節して、ラウドスピーカキャビネット200から特定の方向にオーディオプログラムの一部を出力することができる。音出力方向は、所望の方向に向けられたラウドスピーカドライバにオーディオプログラムの一部を送ることによって制御され得る。いくつかのラウドスピーカキャビネットは、スピーカアレイとして配置されたラウドスピーカドライバを含むことができる。再生モードプロセッサは、スピーカアレイに所望の方向へとビーム形成された音パターンを放出させることによって、音出力方向を制御することができる。
再生モードプロセッサ220は、音響環境が自由空間にある場合、オーディオプログラム210を調節して、ラウドスピーカドライバ202、204に全方向性パターンに重ね合わされた指向性パターンを生成させることができる。指向性パターンは、音場に空間的に配置されたオーディオプログラム210の一部、例えば左又は右チャネルに固有の部分を含むことができる。指向性パターンは、オーディオプログラム210のより高い周波数部分、例えば聴取者がより具体的に空間的に特定できる400Hzを超える部分、に限定され得る。全方向性パターンは、音場全体にわたって聞こえるオーディオプログラム210の部分、例えば左と右チャネルの両方に共通の部分、を含むことができる。全方向性パターンは、オーディオプログラム210のより低い周波数部分、例えば聴取者が空間的に特定するのが難しい400Hz未満の部分、を含むことができる。
再生モードプロセッサ220は、音響環境が自由空間にない場合、オーディオプログラム210を調節して、ラウドスピーカドライバ202、204にオーディオプログラムの環境音コンテンツを壁に向けさせ、オーディオプログラムの直接音コンテンツを壁から遠ざけるように向けさせることができる。
音響環境が書棚にあるとして分類された場合、再生モードプロセッサ220はオーディオプログラム210を調節して、ラウドスピーカドライバ202、204に書棚から送られる高度に指向性のビームを形成させることができる。
再生モードプロセッサは、2017年5月12日に出願された、「SPATIAL AUDIO RENDERING STRATEGIES FOR BEAMFORMING LOUDSPEAKER ARRAY」と題する、米国特許出願公開第15/593,887号に記載された技術を用いて、オーディオプログラムを調節することができ、その出願は参照によりその全体が本明細書に具体的に組み込まれる。再生モードプロセッサは、2016年9月23日に出願された、「CONSTRAINED LEAST−SQUARES AMBIENCE EXTRACTION FROM STEREO SIGNALS」と題する、米国特許出願公開第15/275,312号に記載された技術を用いて、直接音コンテンツからオーディオプログラムの環境音コンテンツを分離することができ、その出願は参照によりその全体が本明細書に具体的に組み込まれる。
感知ロジック208は、感知ロジック208が、信号及び音源などのメトリックを利用しているときに、信号及び音源が様々なラウドスピーカ及びマイクロフォンを支配するという暗黙の仮定をすることができる。また、実際には、動作中に内部デバイス及び環境ノイズを超える十分な信号レベルが存在し、有効な測定及び解析を可能にすることも事実であるに違いない。そのようなレベル及び伝達関数、並びにそれらの推定における仮定は、様々な周波数帯域で、様々な時間間隔中に、又はデバイスの動作の様々な「モード」中に必要とされ得る。
実験室又は制御された設定の外では、デバイスの実際の配置において、特定の感知ロジックの動作及び決定に必要である有効な仮定の下で感知ロジック208のアルゴリズムが動作することを確実にする必要がある。感知ロジック208が有効な入力で動作することを確実にするのを助けるために、感知ロジックは「監視」ロジックを含むことができる。
監視ロジックは、最も単純な形式で様々な信号を取り込み、絶対的及び相対的な信号レベルの測定及び比較を行う。特に、監視ロジックは、これらの測定値と、テストを構成する様々な目標及びチューニングされた仮定との比較をチェックし、1つ以上の試験/仮定が違反されるたびにフラグが発行される。監視ロジックは、そのようなフラグをプローブして、感知ロジックの決定及び変更を行う前に、様々な試験の状態をチェックすることができる。フラグは、任意選択で、感知ロジック内の様々な「推定器」を駆動又はゲートして、必要な前提条件又は条件が違反されていることを警告することもできる。
監視ロジックは、1つ以上のユーザ定義周波数帯域を見るように調節されることが可能であり、1つ以上のマイクロフォン信号を取り込むことができ、様々な絶対的及び相対的な信号レベル目標を用いてユーザによって調節され得ることにおいて、柔軟であるように設計されている。監視ロジックは、感知ロジックがこの特定の監視ロジックを行うために必要とするシナリオに応じて、1つ以上の試験が含まれるか又は除外されるかのいずれかのモードを有することができる。
監視ロジックは、時間及び周波数において非常に動的である、実際のオーディオ信号に適応する。これは特に音楽及びスピーチに当てはまる。「レベル」目標は、実際のオーディオ信号に適応するように動的であってもよい。「レベル」目標は統計的目標であることができる。監視ロジックは、例えばユーザ定義の間隔であり得る数10ミリ秒〜数100ミリ秒の間隔の、短い時間間隔にわたって特定のタイプの測定値を収集することができ、例えばユーザ定義の間隔でもあり得る数100ミリ秒〜数秒のオーダの間隔の、長い時間間隔にわたって多数のそのような測定を累積する。この測定タイプに対する目標に合格することは、次いで、目標のレベル及び比率によって定義され、ここで、目標レベルを満たす、定義された「長い」間隔にわたって収集された「短い」測定値は、試験に合格するためには定義比率を超えなければならない。そのようなレベル及び比率を設定することは、対象の周波数帯域及び期待される信号のタイプに関連し得る。
感知ロジック208は、第1の期間にわたって感知ロジックによって使用される各マイクロフォンからの数値測定値を収集することができる。各測定値は、第1の期間よりも短い第2の期間にわたって収集される。感知ロジック208は、測定値の各々を目標レベルと比較して、目標レベルを満たす測定値の割合を判定する。第2の期間は、10ミリ秒〜500ミリ秒にあることができ、第1の期間は、第2の期間の少なくとも10倍であり得る。
感知ロジック208は、目標レベルを満たす複数の測定値の割合が閾値未満である場合、低域周波数補正フィルタ212の適用及びオーディオシステムの音響環境の判定を無効にすることができる。
感知ロジック208は、オーディオシステムのユーザによる介入を必要とすることなく、オーディオシステムの最初の電源投入時にオーディオシステムの音響環境を自動的に判定することができる。感知ロジック208は、ラウドスピーカキャビネットの音響環境に変化があったときを更に検出し、オーディオシステムのユーザによる介入を必要とせずに、オーディオシステムの音響環境を自動的に再判定することができる。音響環境は、ラウドスピーカキャビネットを移動させるか、ラウドスピーカキャビネットの近くに音響障害物を配置することによって変更され得る。ラウドスピーカキャビネットの音響環境の変化は、オーディオ特性の変化によって検出され得る。
いくつかの実施形態では、加速度計222がラウドスピーカキャビネット200に結合されてラウドスピーカキャビネットの位置の変化を検出する。これは、位置の変化をより迅速に検出することを可能にする。
感知ロジック208は、2017年6月1日に出願された、米国特許出願公開第15/611,083号、「ACOUSTIC CHANGE DETECTION」、に記載された技術を用いて、ラウドスピーカキャビネットの音響環境の変化を検出することができ、その出願は参照によりその全体が本明細書に具体的に組み込まれる。
ラウドスピーカキャビネットの音響環境の変化が検出された場合、感知ロジック208は全方向性モードにフェードバックして校正手順を開始することができる。再校正は、ユーザが大きく意識する必要がない。ユーザはある種の最適化を聞くことがあるが、劇的なものではない。
低域周波数補正フィルタ212及び/又は再生モードプロセッサ220は、ラウドスピーカキャビネットが移動された後、再判定された音響環境に応じることができる。
再び図3を参照して、いくつかの実施形態では、オーディオシステムは、2つ以上のラウドスピーカキャビネット302A、302Bを含む。そのような実施形態では、再生プロセッサ320は、オーディオプログラム310を調節して、複数のラウドスピーカキャビネット302A、302Bを利用することができる。
例えば、音響環境が自由空間にある場合、再生モードプロセッサ320は、オーディオプログラム310を調節して、ラウドスピーカドライバ302、304に全方向性パターンに重ね合わされた指向性パターンを生成させることができる。全方向性パターンは両方のラウドスピーカキャビネット302A、302Bについて同じであり、一方、指向性パターンは各ラウドスピーカキャビネットに特有である。指向性パターンは、パターンを別のラウドスピーカキャビネットから多少離れるように向けることなど、より広がった音を提供するなど、互いに補完するように指示され得る。
別の実施例として、音響環境が自由空間にない場合、再生モードプロセッサ320は、オーディオプログラム310を調節して、ラウドスピーカドライバ202、204がオーディオプログラムの環境音コンテンツを壁に向けさせ、オーディオプログラムの直接音コンテンツを壁から遠ざけるように向けさせることができる。複数のラウドスピーカキャビネット302A、302Bがある場合、環境音コンテンツを分離して、ラウドスピーカキャビネットの位置にしたがって環境音コンテンツを配置することができる。例えば、2つのラウドスピーカキャビネット302A、302Bを用いて、環境音コンテンツを左の周囲と右の周囲に分離し、左右のラウドスピーカキャビネットにそれぞれ送ることができる。直接音コンテンツを、適切に配置されたラウドスピーカキャビネットに同様に向けてもよい。
再生モードプロセッサは、2016年11月16日に出願された、「USING THE LOCATION OF A NEAR−END USER IN A VIDEO STREAM TO ADJUST AUDIO SETTINGS OF A FAR−END SYSTEM」と題する、米国特許出願公開第15/311,824号に記載された技術を用いて、オーディオプログラムを調節することができ、その出願は参照によりその全体が本明細書に具体的に組み込まれる。
再び図4を参照して、オーディオシステムは、再生モードプロセッサ420を提供してオーディオプログラム410を受信し、オーディオシステムの音響環境から決定された再生モードにしたがってオーディオプログラムを調節することができる。図2に示すシステムについて上述したように、再生モードプロセッサ420は、ラウドスピーカキャビネット400に向けられたオーディオプログラム410の一部を調節し、ラウドスピーカキャビネット内の複数のラウドスピーカドライバ404によってオーディオプログラムがどのように出力されるかに影響を及ぼす。再生モードプロセッサ420は、明瞭化のために省略記号によって示唆されるように、複数のラウドスピーカドライバ用の複数の出力を有する。
再生モードプロセッサ420は、オーディオプログラム410を調節して、ラウドスピーカキャビネット400から特定の方向にオーディオプログラムの一部を出力することができる。音出力方向は、所望の方向に向けられたラウドスピーカドライバにオーディオプログラムの一部を送ることによって制御され得る。
再生モードプロセッサ420は、音響環境が自由空間にある場合、オーディオプログラム410を調節して、ラウドスピーカドライバ402、404に全方向性パターンに重ね合わされた指向性パターンを生成させることができる。指向性パターンは、音場に空間的に配置されたオーディオプログラム410の一部、例えば左又は右チャネルに固有の部分を含むことができる。指向性パターンは、オーディオプログラム410のより高い周波数部分、例えば聴取者がより具体的に空間的に特定できる400Hzを超える部分、に限定され得る。全方向性パターンは、音場全体にわたって聞こえるオーディオプログラム410の部分、例えば左と右チャネルの両方に共通の部分、を含むことができる。全方向性パターンは、オーディオプログラム410のより低い周波数部分、例えば聴取者が空間的に特定するのが難しい400Hz未満の部分、を含むことができる。
再生モードプロセッサ420は、音響環境が自由空間にない場合、オーディオプログラム410を調節して、ラウドスピーカドライバ404にオーディオプログラムの環境音コンテンツを壁に向け、オーディオプログラムの直接音コンテンツを壁から遠ざけるように向けさせることができる。
感知ロジック408は、図2に示すシステムについて上述したように、監視ロジックを使用することができる。
いくつかの実施形態では、加速度計422がラウドスピーカキャビネット400に結合されてラウドスピーカキャビネットの位置の変化を検出する。これは、位置の変化をより迅速に検出することを可能にする。
ラウドスピーカキャビネットの音響環境の変化が検出された場合、感知ロジック408は全方向性モードにフェードバックして校正手順を開始することができる。再校正は、ユーザは大きく意識する必要がない。ユーザはある種の最適化を聞くことがあるが、劇的なものではない。再生モードプロセッサ420は、ラウドスピーカキャビネットが移動された後、再判定された音響環境に応じることができる。
特定の例示的な実施形態を記載し添付の図面に図示してきたが、そのような実施形態は、大まかな発明を例示するものにすぎず、それに限定するものではないこと、及び、様々な他の変更が当業者によって想起され得るので、本発明は、図示及び記載した特定の構成及び配置には限定されないことが理解されるべきである。記載されたすべてのステップ又は要素は、本発明を具現化するオーディオシステムにおいて必要ではない。一実施形態に関連して記載された個々のステップ若しくは要素は、別の実施形態に関連して記載されたステップ若しくは要素に加えて使用されるか、又はそれらに置き換えられ得る。したがって、本明細書は、限定的ではなく例示的であると見なされるべきである。

Claims (27)

  1. つ以上のラウドスピーカドライバを内部に一体化した1つ以上のラウドスピーカキャビネットと、
    つ以上のオーディオ増幅器であって、前記つ以上のオーディオ増幅器の各々の出力は、前記つ以上のラウドスピーカドライバのうちの対応するラウドスピーカドライバの入力に結合された、2つ以上のオーディオ増幅器と、
    前記1つ以上のラウドスピーカキャビネットの各々の音響環境を判定する感知ロジックと、
    低域周波数補正フィルタであって、
    オーディオプログラムを受信し、
    前記1つ以上のラウドスピーカキャビネットの各々に対する前記音響環境に応じて、前記1つ以上のラウドスピーカキャビネットの各々について室内効果に対して前記オーディオプログラムを補正する1つ以上のオーディオ信号を生成し、
    前記1つ以上のオーディオ信号を1つ以上のオーディオ増幅器に供給して、前記補正されたオーディオプログラムを前記1つ以上のラウドスピーカキャビネットの各々の内部の1つ以上のラウドスピーカドライバを介して出力するための、前記低域周波数補正フィルタと、
    再生モードプロセッサであって、
    前記オーディオプログラムを受信し、
    前記ラウドスピーカキャビネットにおける前記オーディオ増幅器に供給される当該オーディオプログラムから2つ以上のオーディオ信号を生成し、
    前記音響環境が自由空間にないと決定した前記感知ロジックに応答して、前記オーディオプログラムの環境音コンテンツを壁に向け、前記オーディオプログラムの直接音コンテンツを前記壁から遠ざけるように向けるよう前記オーディオプログラムを調節する、前記再生モードプロセッサ、
    を備えるオーディオシステム。
  2. 前記1つ以上のラウドスピーカキャビネットは、前記1つ以上のラウドスピーカキャビネットの各々の外部の1つ以上のマイクロフォンを有し、
    前記感知ロジックは、全方向性の音パターンを生成するよう構成されていることにより、前記1つ以上のラウドスピーカキャビネットの各々の前記音響環境を判定し、前記全方向性の音パターンを前記1つ以上のオーディオ増幅器に提供して前記全方向性の音パターンを前記1つ以上のラウドスピーカキャビネットの各々の前記1つ以上のラウドスピーカドライバを介して出力し、前記1つ以上のラウドスピーカキャビネット音響に反応する前記1つ以上のマイクロフォンからオーディオ信号を受信する、請求項1に記載のオーディオシステム。
  3. 前記感知ロジックは、前記1つ以上のラウドスピーカキャビネットの各々の内部の前記1つ以上のラウドスピーカドライバと、前記1つ以上のマイクロフォンの間の音響経路を推定し、及び前記1つ以上のラウドスピーカキャビネットの各々の前記音響環境を判定するよう構成されたエコーキャンセラを備える、請求項2に記載のオーディオシステム。
  4. 前記感知ロジックは、
    第1の期間にわたる前記1つ以上のマイクロフォンの各々からの複数の測定値であって、前記複数の測定値の各々は前記第1の期間よりも短い第2の期間の間のものである、複数の測定値を収集し、
    前記複数の測定値の各々を目標レベルと比較して、前記目標レベルを満たす前記複数の測定値の比率を判定し、
    前記目標レベルを満たす前記複数の測定値の前記比率が閾値未満である場合、前記低域周波数補正フィルタの適用及び前記オーディオシステムの前記音響環境の判定を無効にする、請求項3に記載のオーディオシステム。
  5. 前記第2の期間は10ミリ秒〜500ミリ秒であり、前記第1の期間は前記第2の期間の少なくとも10倍である、請求項4に記載のオーディオシステム。
  6. 前記1つ以上のオーディオ信号は、400Hz未満である前記オーディオプログラムの低周波数オーディオコンテンツを含むことによって、室内効果のために前記オーディオプログラムを補正する、請求項1に記載のオーディオシステム。
  7. 前記音響環境が自由空間にある場合、前記再生モードプロセッサは、前記オーディオプログラムを調節するよう構成され、全方向性のパターンに重ね合わされた指向性パターンを生成する、請求項に記載のオーディオシステム。
  8. 前記感知ロジックは、前記オーディオシステムに関する障害物の方向を判定するために構成され、
    低域周波数音パターンを生成し、前記低域周波数音パターンを1つ以上のオーディオ増幅器に提供し、前記低域周波数音パターンを1つ以上のラウドスピーカドライバを介して出力し、障害物の方向に反応する1つ以上のオーディオ信号を1つ以上のマイクロフォンを介して受信するために構成されている、請求項1に記載のオーディオシステム。
  9. 前記感知ロジックは、前記オーディオシステムの最初の電源投入時及び前記1つ以上のラウドスピーカキャビネットの位置の変化が検出されたときに、前記オーディオシステムの前記音響環境を判定するよう構成されている、請求項1に記載のオーディオシステム。
  10. 1つ以上の加速度計を更に備え、前記1つ以上の加速度計の各々は、前記1つ以上のラウドスピーカキャビネットのうちの異なる1つに結合され、前記1つ以上のラウドスピーカキャビネットの前記位置の前記変化を検出する、請求項に記載のオーディオシステム。
  11. 前記感知ロジックは、前記ラウドスピーカキャビネットのうちの1つの位置の変化を検出し、前記変化したラウドスピーカキャビネットの前記音響環境を再判定し、前記低域周波数補正フィルタは、前記変化したラウドスピーカキャビネットの前記再判定された音響環境に応じるよう構成されている、請求項1に記載のオーディオシステム。
  12. デバイス内のつ以上のスピーカを介してオーディオプログラムを出力する方法であって、
    前記つ以上のスピーカの音響環境を判定することと、
    低域周波数補正フィルタを決定して、前記2つ以上のスピーカの前記音響環境に応じて室内効果を補正することと、
    前記低域周波数補正フィルタを前記オーディオプログラムに適用して、2つ以上のオーディオ信号を生成することと、
    前記音響環境が壁に近いかどうかを決定することと、
    前記音響環境が壁に近い場合、前記オーディオプログラムの環境音コンテンツを前記壁に向け、前記オーディオプログラムの直接音コンテンツを前記壁から遠ざけるように向けるよう前記オーディオプログラムを調節することと、
    前記つ以上のスピーカを介して前記つ以上のオーディオ信号を出力することと、
    を含む方法。
  13. 前記つ以上のスピーカの前記音響環境を判定することは、1つ以上のスピーカを介して全方向性の音パターンを出力することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記つ以上のスピーカの前記音響環境を判定することは、エコーキャンセラを使用して前記1つ以上のスピーカとマイクロフォンの間の音響経路を推定することを更に含む、請求項13に記載の方法。
  15. 第1の期間にわたる前記マイクロフォンからの複数の測定値であって、前記複数の測定値の各々は前記第1の期間よりも短い第2の期間の間のものである、複数の測定値を収集することと、
    前記複数の測定値の各々を目標レベルと比較して、前記目標レベルを満たす前記複数の測定値の比率を判定することと、
    前記目標レベルを満たす前記複数の測定値の前記比率が閾値未満である場合、前記低域周波数補正フィルタの適用及び前記つ以上のスピーカの前記音響環境の判定を無効にすることと、
    を更に含む請求項14に記載の方法。
  16. 前記第2の期間は10ミリ秒〜500ミリ秒であり、前記第1の期間は前記第2の期間の少なくとも10倍である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記2つ以上のオーディオ信号は、400Hz未満である前記オーディオプログラムの低周波数オーディオコンテンツを含むことによって、室内効果のために前記オーディオプログラムを補正する、請求項12に記載の方法。
  18. 前記音響環境が前記壁に近くない場合、全方向性パターンに重ね合わされた指向性パターンを前記2つ以上のオーディオ信号として生成するために前記オーディオプログラムを調整することを更に含む、請求項12に記載の方法。
  19. 前記つ以上のスピーカの前記音響環境を判定することは、低域周波数音パターンを用いて前記壁の方向を判定することを含む、請求項12に記載の方法。
  20. 前記つ以上のスピーカの前記音響環境を前記判定することは、前記デバイスの初期電源投入時及び前記つ以上のスピーカの位置の変化が検出されたときに自動的に実行される、請求項12に記載の方法。
  21. 前記つ以上のスピーカの前記位置の前記変化は、加速度計によって検出される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記つ以上のスピーカの位置の変化が生じたかどうかを判定することと、
    前記位置の変化が生じたとの判定にしたがって、
    前記つ以上のスピーカの前記音響環境を判定することと、
    前記低域周波数補正フィルタを決定して、前記つ以上のスピーカの前記音響環境に応じて室内効果を補正することと、
    前記低域周波数補正フィルタを前記オーディオプログラムに適用して前記つ以上のオーディオ信号を生成することと、
    前記音響環境が壁に近いかどうかを決定することと、
    前記2つ以上のスピーカを介して前記つ以上のオーディオ信号を出力することと、
    を更に含む、請求項12に記載の方法。
  23. 機械可読媒体の中に記憶された命令を有する製造物品であって、前記命令は、プロセッサによって実行されると、
    つ以上のスピーカの音響環境を判定し、
    前記つ以上のスピーカの前記音響環境に応じて室内効果を補正するために低域周波数補正フィルタを決定し、
    前記低域周波数補正フィルタをオーディオプログラムに適用して、つ以上のオーディオ信号を生成し、
    前記音響環境が壁に近いかどうかを決定し、
    前記音響環境が壁に近い場合、前記オーディオプログラムの環境音コンテンツを前記壁に向け、前記オーディオプログラムの直接音コンテンツを前記壁から遠ざけるように向けるよう前記オーディオプログラムを調節することと、
    前記つ以上のスピーカを介して前記つ以上のオーディオ信号を出力する、
    製造物品。
  24. 前記機械可読媒体は、前記機械可読媒体の中に追加の命令を記憶し、前記追加の命令は、前記プロセッサによって実行されると、
    全方向性の音パターンを生成し、
    前記つ以上のスピーカを介して前記全方向性の音パターンを出力して、前記つ以上のスピーカの前記音響環境を判定する、
    請求項23に記載の製造物品。
  25. 前記2つ以上のオーディオ信号は、400Hz未満である前記オーディオプログラムの低周波数オーディオコンテンツを含むことによって、室内効果のために前記オーディオプログラムを補正する、請求項23に記載の製造物品。
  26. 前記機械可読媒体は、前記機械可読媒体の中に追加の命令を記憶し、前記追加の命令は、前記プロセッサによって実行されると、
    前記音響環境が前記壁に近くない場合、前記2つ以上のオーディオ信号として全方向性パターンに重ね合わされた指向性パターンを生成する、請求項23に記載の製造物品。
  27. 前記機械可読媒体は、前記機械可読媒体の中に追加の命令を記憶し、前記追加の命令は、前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサの最初の電源投入時及び前記つ以上のスピーカの位置の変化が検出されたときに、前記つ以上のスピーカの前記音響環境を自動的に判定する、請求項23に記載の製造物品。
JP2018105792A 2017-06-02 2018-06-01 室内へのオーディオ適合 Active JP6692858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/613,049 2017-06-02
US15/613,049 US10299039B2 (en) 2017-06-02 2017-06-02 Audio adaptation to room

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018207490A JP2018207490A (ja) 2018-12-27
JP6692858B2 true JP6692858B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=62486413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018105792A Active JP6692858B2 (ja) 2017-06-02 2018-06-01 室内へのオーディオ適合

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10299039B2 (ja)
EP (2) EP3826330A1 (ja)
JP (1) JP6692858B2 (ja)
KR (2) KR102074069B1 (ja)
CN (2) CN113038335A (ja)
AU (2) AU2018202952B2 (ja)
BR (1) BR102018010819A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10448187B2 (en) * 2015-10-08 2019-10-15 Bang & Olufsen A/S Active room compensation in loudspeaker system
CN105549409B (zh) * 2015-12-31 2020-03-24 联想(北京)有限公司 一种控制方法、电子设备及电子装置
US10848863B2 (en) * 2016-01-14 2020-11-24 Harman International Industries, Incorporated Acoustic radiation pattern control
US10650840B1 (en) * 2018-07-11 2020-05-12 Amazon Technologies, Inc. Echo latency estimation
US10893363B2 (en) 2018-09-28 2021-01-12 Apple Inc. Self-equalizing loudspeaker system
JP7406915B2 (ja) 2018-11-02 2023-12-28 三菱重工業株式会社 単位空間更新装置、単位空間更新方法、及びプログラム
CN111314821A (zh) * 2018-12-12 2020-06-19 深圳市冠旭电子股份有限公司 一种智能音箱播放方法、装置及智能音箱
US10991358B2 (en) * 2019-01-02 2021-04-27 The Hong Kong University Of Science And Technology Low frequency acoustic absorption and soft boundary effect with frequency-discretized active panels
KR20210148238A (ko) 2019-04-02 2021-12-07 에스와이엔지, 인크. 공간적 오디오 렌더링을 위한 시스템들 및 방법들
US10945090B1 (en) * 2020-03-24 2021-03-09 Apple Inc. Surround sound rendering based on room acoustics
US11778379B2 (en) * 2021-11-09 2023-10-03 Harman International Industries, Incorporated System and method for omnidirectional adaptive loudspeaker
CN115776633B (zh) * 2023-02-10 2023-04-11 成都智科通信技术股份有限公司 一种室内场景用扬声器控制方法及系统

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69220342T2 (de) 1991-12-20 1997-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lautsprecherapparat zur Basswiedergabe
US5548346A (en) 1993-11-05 1996-08-20 Hitachi, Ltd. Apparatus for integrally controlling audio and video signals in real time and multi-site communication control method
EP0658064A3 (en) 1993-12-09 2004-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Acoustic reproducing apparatus
US5809150A (en) 1995-06-28 1998-09-15 Eberbach; Steven J. Surround sound loudspeaker system
DK0772374T3 (da) 1995-11-02 2009-02-02 Bang & Olufsen As Fremgangsmåde og apparat til at styre funktionsevnen af en höjttaler i et rum
JP4392513B2 (ja) 1995-11-02 2010-01-06 バン アンド オルフセン アクティー ゼルスカブ 室内のスピーカシステムを制御する方法及び装置
DK199901256A (da) 1998-10-06 1999-10-05 Bang & Olufsen As MMS-System
US7113603B1 (en) 1999-09-08 2006-09-26 Boston Acoustics, Inc. Thermal overload and resonant motion control for an audio speaker
AU7538000A (en) 1999-09-29 2001-04-30 1... Limited Method and apparatus to direct sound
US6801628B1 (en) 2000-05-30 2004-10-05 Thiel Audio Products System and method for adjusting frequency response characteristics of a speaker based upon placement near a wall or other acoustically-reflective surface
US6542436B1 (en) 2000-06-30 2003-04-01 Nokia Corporation Acoustical proximity detection for mobile terminals and other devices
AT410597B (de) 2000-12-04 2003-06-25 Vatter Acoustic Technologies V Verfahren, computersystem und computerprodukt zur messung akustischer raumeigenschaften
US7433483B2 (en) 2001-02-09 2008-10-07 Thx Ltd. Narrow profile speaker configurations and systems
CN100539737C (zh) 2001-03-27 2009-09-09 1...有限公司 产生声场的方法和装置
US20030007648A1 (en) 2001-04-27 2003-01-09 Christopher Currell Virtual audio system and techniques
US6498859B2 (en) 2001-05-10 2002-12-24 Randy H. Kuerti Microphone mount
US20030194097A1 (en) 2002-04-16 2003-10-16 Chih-Shun Ding Motional feedback for a speaker system
US7567845B1 (en) 2002-06-04 2009-07-28 Creative Technology Ltd Ambience generation for stereo signals
WO2004002192A1 (en) 2002-06-21 2003-12-31 University Of Southern California System and method for automatic room acoustic correction
KR100905966B1 (ko) 2002-12-31 2009-07-06 엘지전자 주식회사 홈시어터의 오디오 출력 조정 장치 및 그 방법
JP4036140B2 (ja) 2003-05-20 2008-01-23 ヤマハ株式会社 音出力システム
US7559026B2 (en) 2003-06-20 2009-07-07 Apple Inc. Video conferencing system having focus control
US7155244B2 (en) 2003-08-14 2006-12-26 Siemens Communications, Inc. Precise common timing in a wireless network
JP4114583B2 (ja) * 2003-09-25 2008-07-09 ヤマハ株式会社 特性補正システム
BRPI0508286B8 (pt) 2004-03-31 2021-05-25 Dana Farber Cancer Inst Inc método para determinar a probabilidade de eficácia de um inibidor da tirosina quinase egfr para tratar câncer, uso de um inibidor da tirosina quinase de egfr, sonda, kit, e, par de iniciadores
US20070269071A1 (en) 2004-08-10 2007-11-22 1...Limited Non-Planar Transducer Arrays
US20060050907A1 (en) 2004-09-03 2006-03-09 Igor Levitsky Loudspeaker with variable radiation pattern
US20060088174A1 (en) 2004-10-26 2006-04-27 Deleeuw William C System and method for optimizing media center audio through microphones embedded in a remote control
CA2595625A1 (en) 2005-01-24 2006-07-27 Thx, Ltd. Ambient and direct surround sound system
US7512036B2 (en) 2005-08-16 2009-03-31 Ocean Server Technology, Inc. Underwater acoustic positioning system and method
WO2007028094A1 (en) 2005-09-02 2007-03-08 Harman International Industries, Incorporated Self-calibrating loudspeaker
WO2007058130A1 (ja) 2005-11-15 2007-05-24 Yamaha Corporation 遠隔会議装置及び放収音装置
KR100739798B1 (ko) 2005-12-22 2007-07-13 삼성전자주식회사 청취 위치를 고려한 2채널 입체음향 재생 방법 및 장치
EP1843635B1 (en) 2006-04-05 2010-12-08 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method for automatically equalizing a sound system
JP4668118B2 (ja) * 2006-04-28 2011-04-13 ヤマハ株式会社 音場制御装置
US7606377B2 (en) 2006-05-12 2009-10-20 Cirrus Logic, Inc. Method and system for surround sound beam-forming using vertically displaced drivers
US20070268642A1 (en) 2006-05-16 2007-11-22 Olivier Metayer Integrated programmable over-current protection circuit for optical transmitters
US7474589B2 (en) 2006-10-10 2009-01-06 Shotspotter, Inc. Acoustic location of gunshots using combined angle of arrival and time of arrival measurements
US8027481B2 (en) 2006-11-06 2011-09-27 Terry Beard Personal hearing control system and method
JP2008167985A (ja) 2007-01-12 2008-07-24 Fujifilm Corp 超音波診断装置
KR101297300B1 (ko) 2007-01-31 2013-08-16 삼성전자주식회사 스피커 어레이를 이용한 프론트 서라운드 재생 시스템 및그 신호 재생 방법
DE602007007581D1 (de) 2007-04-17 2010-08-19 Harman Becker Automotive Sys Akustische Lokalisierung eines Sprechers
US9031267B2 (en) 2007-08-29 2015-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Loudspeaker array providing direct and indirect radiation from same set of drivers
US8107631B2 (en) 2007-10-04 2012-01-31 Creative Technology Ltd Correlation-based method for ambience extraction from two-channel audio signals
GB0720473D0 (en) 2007-10-19 2007-11-28 Univ Surrey Accoustic source separation
US8780673B2 (en) 2007-11-21 2014-07-15 Audio Pixels Ltd. Digital speaker apparatus
KR101460060B1 (ko) 2008-01-31 2014-11-20 삼성전자주식회사 음향 특성 보상 방법 및 그를 이용한 av 장치
US8103005B2 (en) 2008-02-04 2012-01-24 Creative Technology Ltd Primary-ambient decomposition of stereo audio signals using a complex similarity index
EP2253148A1 (en) 2008-03-13 2010-11-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Speaker array and driver arrangement therefor
BRPI0917049A2 (pt) * 2008-12-09 2016-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv disposição de exibição e método de ajuste de uma saída acústica de um dispositivo de exibição
US8705769B2 (en) 2009-05-20 2014-04-22 Stmicroelectronics, Inc. Two-to-three channel upmix for center channel derivation
US8681997B2 (en) 2009-06-30 2014-03-25 Broadcom Corporation Adaptive beamforming for audio and data applications
US8396233B2 (en) 2009-09-02 2013-03-12 Texas Instruments Incorporated Beam forming in spatialized audio sound systems using distributed array filters
EP2346028A1 (en) 2009-12-17 2011-07-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. An apparatus and a method for converting a first parametric spatial audio signal into a second parametric spatial audio signal
US9036841B2 (en) * 2010-03-18 2015-05-19 Koninklijke Philips N.V. Speaker system and method of operation therefor
US8248448B2 (en) 2010-05-18 2012-08-21 Polycom, Inc. Automatic camera framing for videoconferencing
WO2012031605A1 (en) 2010-09-06 2012-03-15 Fundacio Barcelona Media Universitat Pompeu Fabra Upmixing method and system for multichannel audio reproduction
JP5606234B2 (ja) 2010-09-13 2014-10-15 キヤノン株式会社 音響装置
US8711736B2 (en) 2010-09-16 2014-04-29 Apple Inc. Audio processing in a multi-participant conference
EP2444967A1 (en) 2010-10-25 2012-04-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. Echo suppression comprising modeling of late reverberation components
WO2012063104A1 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Nokia Corporation Proximity detecting apparatus and method based on audio signals
US9055371B2 (en) 2010-11-19 2015-06-09 Nokia Technologies Oy Controllable playback system offering hierarchical playback options
US9007871B2 (en) 2011-04-18 2015-04-14 Apple Inc. Passive proximity detection
EP2523472A1 (en) 2011-05-13 2012-11-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method and computer program for generating a stereo output signal for providing additional output channels
CN102957819B (zh) * 2011-09-30 2015-01-28 斯凯普公司 处理音频信号的方法及其设备
FR2982111B1 (fr) 2011-10-27 2014-07-25 Cabasse Enceinte acoustique comprenant un haut-parleur coaxial a directivite controlee et variable.
CN102968999B (zh) * 2011-11-18 2015-04-22 斯凯普公司 处理音频信号
US9363386B2 (en) * 2011-11-23 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Acoustic echo cancellation based on ultrasound motion detection
US9516406B2 (en) 2011-12-20 2016-12-06 Nokia Technologies Oy Portable device with enhanced bass response
DK2613566T3 (en) 2012-01-03 2016-10-17 Oticon As A listening device and method for monitoring the placement of an earplug for a listening device
US9473865B2 (en) 2012-03-01 2016-10-18 Conexant Systems, Inc. Integrated motion detection using changes in acoustic echo path
US9173018B2 (en) 2012-06-27 2015-10-27 Bose Corporation Acoustic filter
US9690271B2 (en) 2012-06-28 2017-06-27 Sonos, Inc. Speaker calibration
US8930005B2 (en) * 2012-08-07 2015-01-06 Sonos, Inc. Acoustic signatures in a playback system
US20140044286A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Motorola Mobility Llc Dynamic speaker selection for mobile computing devices
US9826328B2 (en) * 2012-08-31 2017-11-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation System for rendering and playback of object based audio in various listening environments
US9330652B2 (en) 2012-09-24 2016-05-03 Apple Inc. Active noise cancellation using multiple reference microphone signals
US9214913B2 (en) 2012-11-16 2015-12-15 Gn Netcom A/S Communication device with motion dependent auto volume control
IL223086A (en) 2012-11-18 2017-09-28 Noveto Systems Ltd System and method for creating sonic fields
US9300266B2 (en) 2013-02-12 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Speaker equalization for mobile devices
EP3483874B1 (en) * 2013-03-05 2021-04-28 Apple Inc. Adjusting the beam pattern of a speaker array based on the location of one or more listeners
US9173021B2 (en) 2013-03-12 2015-10-27 Google Technology Holdings LLC Method and device for adjusting an audio beam orientation based on device location
US9185199B2 (en) 2013-03-12 2015-11-10 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for acoustically characterizing an environment in which an electronic device resides
US9083782B2 (en) 2013-05-08 2015-07-14 Blackberry Limited Dual beamform audio echo reduction
US9247342B2 (en) 2013-05-14 2016-01-26 James J. Croft, III Loudspeaker enclosure system with signal processor for enhanced perception of low frequency output
WO2015009748A1 (en) 2013-07-15 2015-01-22 Dts, Inc. Spatial calibration of surround sound systems including listener position estimation
EP3092824B1 (en) * 2014-01-10 2017-11-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Calibration of virtual height speakers using programmable portable devices
US9288597B2 (en) * 2014-01-20 2016-03-15 Sony Corporation Distributed wireless speaker system with automatic configuration determination when new speakers are added
US9264839B2 (en) * 2014-03-17 2016-02-16 Sonos, Inc. Playback device configuration based on proximity detection
EP3120576B1 (en) * 2014-03-19 2018-09-12 Cirrus Logic International Semiconductor Limited Non-linear control of loudspeakers
GB2525041B (en) 2014-04-11 2021-11-03 Sam Systems 2012 Ltd Sound capture method and apparatus
CN112788487B (zh) 2014-06-03 2022-05-27 杜比实验室特许公司 分频电路、扬声器以及音频场景生成方法和设备
US8995240B1 (en) * 2014-07-22 2015-03-31 Sonos, Inc. Playback using positioning information
US9521497B2 (en) 2014-08-21 2016-12-13 Google Technology Holdings LLC Systems and methods for equalizing audio for playback on an electronic device
WO2016054090A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-07 Nunntawi Dynamics Llc Method to determine loudspeaker change of placement
US10134416B2 (en) 2015-05-11 2018-11-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Privacy-preserving energy-efficient speakers for personal sound
US9612792B2 (en) 2015-06-15 2017-04-04 Intel Corporation Dynamic adjustment of audio production
US10003903B2 (en) 2015-08-21 2018-06-19 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Methods for determining relative locations of wireless loudspeakers
US9590580B1 (en) 2015-09-13 2017-03-07 Guoguang Electric Company Limited Loudness-based audio-signal compensation
US9743181B2 (en) 2016-01-06 2017-08-22 Apple Inc. Loudspeaker equalizer
US9859858B2 (en) * 2016-01-19 2018-01-02 Apple Inc. Correction of unknown audio content
US9961464B2 (en) 2016-09-23 2018-05-01 Apple Inc. Pressure gradient microphone for measuring an acoustic characteristic of a loudspeaker
US9992595B1 (en) 2017-06-01 2018-06-05 Apple Inc. Acoustic change detection

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018202952B2 (en) 2019-06-20
KR102171226B1 (ko) 2020-10-28
CN113038335A (zh) 2021-06-25
US10299039B2 (en) 2019-05-21
JP2018207490A (ja) 2018-12-27
KR20180132524A (ko) 2018-12-12
US20180352333A1 (en) 2018-12-06
US20180352331A1 (en) 2018-12-06
BR102018010819A2 (pt) 2019-03-26
EP3410748B1 (en) 2021-03-24
KR102074069B1 (ko) 2020-02-05
CN108989971A (zh) 2018-12-11
EP3410748A1 (en) 2018-12-05
US10244314B2 (en) 2019-03-26
CN108989971B (zh) 2021-03-12
AU2018202952A1 (en) 2018-12-20
AU2019222847A1 (en) 2019-09-19
EP3826330A1 (en) 2021-05-26
AU2019222847B2 (en) 2021-08-12
US20190222931A1 (en) 2019-07-18
KR20200013261A (ko) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6692858B2 (ja) 室内へのオーディオ適合
US10440492B2 (en) Calibration of virtual height speakers using programmable portable devices
US10021506B2 (en) Adjusting the beam pattern of a speaker array based on the location of one or more listeners
US9565497B2 (en) Enhancing audio using a mobile device
JP6084750B2 (ja) スピーカー及び携帯リスニング装置を用いた室内の適応等化
JP6193468B2 (ja) スピーカアレイを用いた堅牢なクロストークキャンセル
JP6381679B2 (ja) 上方発射ドライバのための受動および能動仮想高さフィルタ・システム
JP6450780B2 (ja) 反射音レンダリングのために上方発射ドライバをもつオーディオ・スピーカー
WO2007135581A2 (en) A device for and a method of processing audio data
KR20030003694A (ko) 3차원 음향의 최적화 시스템 및 방법
US10061009B1 (en) Robust confidence measure for beamformed acoustic beacon for device tracking and localization
AU2001239516A1 (en) System and method for optimization of three-dimensional audio
JP6147636B2 (ja) 演算処理装置、方法、プログラム及び音響制御装置
CA3179729A1 (en) Apparatus and method for automatic adaption of a loudspeaker to a listening environment
Raczynski Loudspeaker Diffraction Distortion and Radiation Impedance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250