JP6692509B1 - シンチレータモジュール、シンチレータセンサユニット及び製造方法 - Google Patents

シンチレータモジュール、シンチレータセンサユニット及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6692509B1
JP6692509B1 JP2019571555A JP2019571555A JP6692509B1 JP 6692509 B1 JP6692509 B1 JP 6692509B1 JP 2019571555 A JP2019571555 A JP 2019571555A JP 2019571555 A JP2019571555 A JP 2019571555A JP 6692509 B1 JP6692509 B1 JP 6692509B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
moisture
columnar crystal
base material
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019571555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020208716A1 (ja
Inventor
文亨 国本
文亨 国本
里実 大西
里実 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YASU MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY CO., LTD.
Original Assignee
YASU MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YASU MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY CO., LTD. filed Critical YASU MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY CO., LTD.
Application granted granted Critical
Publication of JP6692509B1 publication Critical patent/JP6692509B1/ja
Publication of JPWO2020208716A1 publication Critical patent/JPWO2020208716A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/62Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
    • C09K11/626Halogenides
    • C09K11/628Halogenides with alkali or alkaline earth metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/202Measuring radiation intensity with scintillation detectors the detector being a crystal
    • G01T1/2023Selection of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20187Position of the scintillator with respect to the photodiode, e.g. photodiode surrounding the crystal, the crystal surrounding the photodiode, shape or size of the scintillator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/202Measuring radiation intensity with scintillation detectors the detector being a crystal
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • G21K2004/06Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens with a phosphor layer
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • G21K2004/10Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens with a protective film
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • G21K2004/12Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens with a support

Abstract

実施形態のシンチレータユニットは、基材と、基材の上に積層されたシンチレータ柱状結晶層と、シンチレータ柱状結晶層の結晶成長側に対向するとともに、シンチレータ柱状結晶層の先端の錐面との間に空隙を確保し、かつ、基材と共働して、基材との間に防湿状態でシンチレータ柱状結晶層を保持する防湿部材と、を備えるので、シンチレータ柱状結晶本来の性能(解像度及び輝度)を発揮することができる。

Description

本発明の実施形態は、シンチレータモジュール、シンチレータセンサユニット及び製造方法に関する。
シンチレータに要求される性能(要求性能)として、高輝度、高解像度であることが挙げられる。
特に近年の医療分野では、低線量で高画質のX線像を得ることが非常に重視されつつある。
ところで、アルカリハライド系シンチレータに用いられる、例えばCsI:Tl柱状結晶は結晶内で発光した可視光のライトガイド効果を有している。
アルカリハライド系シンチレータ結晶の多くは、潮解性があり、潮解すると性能低下に繋がるため、シンチレータを構成する場合には、シンチレータ結晶を外部と隔てる防湿層が不可欠である。
特開2014−013230号公報 特開2012−137438号公報
ところで、シンチレータの高輝度出力と高解像度出力とは、トレードオフとなっており、輝度及び解像度の双方を同時に向上させることは困難であり、ある一定の性能を有するシンチレータ柱状結晶に対し、その性能を損ねることなく発揮できる状態を保つ方法が求められる。
そのため、従来においては、防湿層をもつ積層フィルムを粘着剤によってシンチレータ柱状結晶の表面に固定し真空封止したり、シンチレータ柱状結晶の表面に直接金属蒸着やパリレンコーティングを用いて水蒸気バリア層を形成したりする等の手法が適用されていた。
しかしながら、これらの手法では、光の損失や鮮鋭性の低下を引き起こすこととなっていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、光の損失や鮮鋭性の低下を引き起こすことなく、すなわち、シンチレータ柱状結晶本来の性能(解像度及び輝度)を発揮することが可能なシンチレータモジュール、シンチレータセンサユニット及び製造方法を提供することを目的としている。
実施形態のシンチレータユニットは、基材と、基材の上に積層されたシンチレータ柱状結晶層と、所定の硬度を有し、シンチレータ柱状結晶層の結晶成長側に対向するとともに、前記シンチレータ柱状結晶層を構成するシンチレータ柱状結晶の個々の先端円錐部との間に真空封止下で空隙を確保し、かつ、基材と共働して、前記基材との間に防湿状態で前記シンチレータ柱状結晶層を保持する非粘着性の防湿部材と、を備える。
図1は、第1実施形態のシンチレータモジュールの説明図である。 図2は、空隙が形成されている状態の説明図である。 図3は、第1実施形態のシンチレータセンサユニットの概要構成の説明図である。 図4は、シンチレータセンサユニットの製造工程概要フローチャートである。 図5は、シンチレータセンサユニットの製造工程の説明図(その1)である。 図6は、シンチレータセンサユニットの製造工程の説明図(その2)である。 図7は、第1実施形態の効果の説明図である。 図8は、第2実施形態のシンチレータモジュールの説明図である。 図9は、第2実施形態のシンチレータセンサユニットの概要構成の説明図である。 図10は、第2実施形態の効果の説明図である。 図11は、第2実施形態の変形例の説明図である。 図12は、アクリル系粘着剤で積層フィルムをCsI:Tlシンチレータ表面に固定した場合の断面顕微鏡写真である。 図13は、シリコーン系粘着剤で積層フィルムをCsI:Tlシンチレータ表面に固定した場合の断面顕微鏡写真である。
次に図面を参照して好適な実施形態について説明する。
まず、実施形態の説明に先立ち、従来の問題点及び実施形態の原理について説明する。
アルカリハライド系シンチレータにおいては、上述したように例えばCsI:Tlのような柱状結晶が潮解性を有するため、防湿層を設ける必要がある。
従来においては、CsI:Tlシンチレータに防湿性を持たせる手段として、例えば、防湿層をもつ積層フィルムを粘着剤によってCsI:Tlシンチレータ表面に固定し真空封止していた。
図12は、アクリル系粘着剤で積層フィルムをCsI:Tlシンチレータ表面に固定した場合の断面顕微鏡写真である。
アクリル系粘着剤ACは、柔らかいためCsI:TlシンチレータSYの結晶先端に入り込み、鮮鋭性(鮮鋭度)が低下していた。
図13は、シリコーン系粘着剤で積層フィルムをCsI:Tlシンチレータ表面に固定した場合の断面顕微鏡写真である。
シリコーン系粘着剤SCは、適度な硬さを有しているため、図12のアクリル系粘着剤ACと異なり、CsI:TlシンチレータSYの結晶先端に入り込むことはないが、真空封止を行うと、シリコーン系粘着剤がCsI:Tlシンチレータの結晶先端の凹凸部分の全面を覆うように密着し、CsI:TlシンチレータSYと防湿層との界面で起こる作用によって、光の損失や鮮鋭性の低下を引き起こしていた。
これを解決するため、発明者らは、研究を行った結果、防湿層として用いる材質の最表面の粘着力や硬度によって、結晶先端との界面の形状に差異が生じ、結晶先端の空隙が埋められていると著しく解像度が低下する傾向にあることが分かった。
すなわち、真空封止によって防湿層が真空吸着された状態でも結晶先端との間に空隙を維持することができれば、解像度の低下を抑えることができることが分かった。
以下、代表的な柱状結晶のアルカリハライド系シンチレータであるCsI:Tlを例にとり、より具体的な実施形態について説明する。
[1]第1実施形態
まず、第1実施形態として、CsI:Tlの柱状結晶の先端側にセンサが配置される場合について説明する。
以下の説明においては、柱状結晶の先端側とは、柱状結晶生成時に結晶成長方向側を言うものとする。
上述したように、CsI:Tlの柱状結晶の先端部は、ほぼ円錐形状を有している。
図1は、第1実施形態のシンチレータモジュールの説明図である。
第1実施形態のシンチレータモジュール10は、可視光反射率の高い基材11と、基材11上に蒸着により形成されたCsI:Tlの柱状結晶で構成されたシンチレータ層12と、粘着性を有し、シンチレータ層12を囲うように形成された封止材13と、非粘着性の積層フィルムとして構成されるとともに、封止材13に接着されてシンチレータ層12を基材11との間に封止する非粘着性であり、かつ可視光透過率の高い防湿フィルム14と、を備えている。
上記構成において、可視光反射率の高い基材11とは、基材11自体が可視光反射率の高い特性を有していても良いし、シンチレータ層12側に可視光反射率の高い反射層を形成するようにしてもよい。
また、防湿フィルム14によりシンチレータ層12を封止するに際しては、所定の真空環境で行われ、封止後であってシンチレータモジュールを大気圧下においた場合に、シンチレータ層12のCsI:Tlの柱状結晶の先端側においては、防湿フィルム14との間に空隙が形成されている。
ここで、空隙の形成状態について説明する。
シンチレータ層12を構成しているCsI:Tlの柱状結晶は、ほぼ円柱状の結晶であり、結晶成長方向の先端部分は、ほぼ円錐形状を有している。
そして、本実施形態における空隙が形成されている状態とは、シンチレータ層12を構成しているCsI:Tlの柱状結晶の先端の円錐形状部分の錐面が全面にわたって覆われていない状態、あるいは、一部が覆われていても残部は覆われていない状態を意味する。
図2は、空隙が形成されている状態の説明図である。
具体的には空隙が形成されている第1の状態としては、図2(a)に示すように、防湿フィルム14がシンチレータ層12に非接触な状態である。
したがって、防湿フィルムとシンチレータ層12との間には、全面にわたって空隙(空間)SPが形成されている。
また、空隙SPが形成されている第2の状態としては、図2(b)に示すように、防湿フィルム14がシンチレータ層12に接触している状態である。
しかしながら、図2(c)の拡大図に示すように、CsI:Tlの柱状結晶の円錐形状部分の錐面の少なくとも一部(図2(c)中、上側)が防湿フィルム14と非接触状態で残っている状態である。
したがって、円錐台部分においては、防湿フィルム14との間に空隙(空間)SPが形成されている。
そして、上記のいずれの状態においても、高解像度及び高輝度を同時に実現することが可能となる。
図3は、第1実施形態のシンチレータセンサユニットの概要構成の説明図である。
第1実施形態のシンチレータセンサユニット20においては、複数のフォトダイオードが格子点状に配置された受光ユニット21がCsI:Tlの柱状結晶の先端方向に配置されている。
従って、第1実施形態のシンチレータセンサユニット20は、X線の入射側からシンチレータモジュール10を構成する基材11、シンチレータ層12及び防湿フィルム14が順番に配置され、さらに受光ユニット21が配置されて、筐体(ケーシング)22内に固定されている。
そして、シンチレータセンサユニット20の図3中、上方からX線、γ線等の放射線が入射されてシンチレータ層12に到達することとなる。
次に第1実施形態のシンチレータセンサユニットの製造工程について説明する。
図4は、シンチレータセンサユニットの製造工程概要フローチャートである。
図5は、シンチレータセンサユニットの製造工程の説明図(その1)である。
図6は、シンチレータセンサユニットの製造工程の説明図(その2)である。
まず、第1実施形態のシンチレータモジュールの作成手順について説明する。
まず、図5(a)及び図5(b)に示すように、可視光反射率の高い基材11上にCsI:Tlを蒸着し、平面視した場合に長方形状を有するCsI:Tlの柱状結晶からなるシンチレータ層12を蒸着により生成する(ステップS11)。
この状態において、図5(c)に示すように、基材11上には、結晶成長方向の先端がほぼ円錐形状を有するほぼ円柱状結晶のCsI:Tlが生成されたシンチレータ層12が形成される。
続いて、図6(a)及び図6(b)に示すように、基材11のシンチレータ層12の周囲を囲むように粘着性の封止材13を配置し、基材11に粘着させる(ステップS12)。
続いて、図6(c)に示すように、封止材13を粘着させた基材11及び防湿フィルム14を真空環境下におき、防湿フィルム14をシンチレータ層12に対向するようにして、防湿フィルム14を封止材13上に圧着して真空封止を行う(ステップS13)。
この結果、防湿フィルム14は、CsI:Tlの柱状結晶先端に形成されている円錐形状部分に起因する凹凸に沿って密着することなく、防湿フィルム14とシンチレータ層12との間には、空隙が形成されているので、高輝度及び高解像度を実現できることとなる。
続いて、受光ユニット21を筐体22に配置する(ステップS14)。
そして、受光ユニット21が配置された筐体22内に受光ユニットに対向するようにシンチレータモジュール10を固定して、シンチレータセンサユニットとする(ステップS15)。
次に第1実施形態の効果について説明する。
図7は、第1実施形態の効果の説明図である。
図7の例においては、防湿フィルム14として、メーカ及び厚さが異なる2種類の防湿フィルム14P、14Qを用いた第1実施例E1及び第2実施例E2を作成した。
ここで、防湿フィルム14としては、PET基材のものを用いている。
さらに、比較のため、防湿フィルム14Pと同一材料で従来と同様に表面に粘着層が積層された防湿フィルム14PXを用いた第1比較例C1及び防湿フィルム14Qと同一材料で従来と同様に表面に粘着層が積層された防湿フィルム14QXを用いた第2比較例C2を作成した。
そして、第1比較例及び第2比較例においては、粘着層がシンチレータ層12側となるようにして第1実施形態と同様の構造とした。
さらに防湿性を考慮せずに、性能比較の基準となるように、シンチレータ層12(=CsI:Tlの柱状結晶)を基材11に積層したのみの基準例Rを作成した。
そして基準例Rの解像度及び輝度をそれぞれ100%として、第1実施形態の第1実施例E1、第2実施例E2、第1比較例C1及び第2比較例C2のそれぞれについて解像度及び輝度を相対的に比較した。
図7に示すように、第1比較例C1においては、解像度は、73%、輝度は、100.2%であった。
また、第2比較例C2においては、解像度は、66%、輝度は、102.3%であった。
これらに対し、第1実施形態の第1実施例E1においては、解像度は、93%、輝度は、103.4%であった。
また第1実施形態の第2実施例E2においては、解像度は、92%、輝度は、103.5%であった。
したがって、第1実施例E1は第1比較例C1に対し、第2実施例は第2比較例に対し、それぞれ解像度及び輝度の向上が見られた。
以上の説明のように、本第1実施形態によれば、信頼性及び機械的強度も高く、高輝度、高解像度の測定を行うことが可能なシンチレータモジュール、ひいては、シンチレータセンサユニットを構成することが可能となる。
[2]第2実施形態
図8は、第2実施形態のシンチレータモジュールの説明図である。
図8において、図1の第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付すものとする。
第2実施形態のシンチレータモジュール10Aは、可視光透過性の高い基材11Aと、基材11A上に蒸着により形成されたCsI:Tlの柱状結晶で構成されたシンチレータ層12と、粘着性を有し、シンチレータ層12を囲うように形成された封止材13と、非粘着性の積層フィルムとして構成されるとともに、封止材13に接着されてシンチレータ層12を基材11Aとの間に封止する非粘着性であり、かつ、可視光反射率の高い防湿フィルム14Aと、を備えている。
上記構成において、可視光反射率の高い防湿フィルム14Aとは、防湿フィルム14A自体が可視光反射率の高い特性を有していても良いし、シンチレータ層12側に可視光反射率の高い反射層を形成するようにしてもよい。
また、本第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、防湿フィルム14Aによりシンチレータ層12を封止するに際しては、所定の真空環境で行われ、封止後であってシンチレータモジュールを大気圧下においた場合に、シンチレータ層12のCsI:Tlの柱状結晶の先端側においては、防湿フィルム14Aとの間に空隙が形成されている。
図9は、第2実施形態のシンチレータセンサユニットの概要構成の説明図である。
図9において、図3の第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付すものとする。
第2実施形態のシンチレータセンサユニット20Aにおいては、複数のフォトダイオードが格子点状に配置された受光ユニット21がCsI:Tlの柱状結晶の根元方向に基材11Aを介して配置されている。
従って、第2実施形態のシンチレータセンサユニット20Aは、X線の入射側(図9中、上方向)からシンチレータモジュール10Aを構成する防湿フィルム14A、シンチレータ層12及び基材11Aが順番に配置され、さらに受光ユニット21が配置されて、筐体(ケーシング)22内に固定されている。
そして、シンチレータセンサユニット20Aの図9中、上方からX線、γ線等の放射線が入射されてシンチレータ層12に到達することとなる。
次に第2実施形態のシンチレータセンサユニットの製造手順について再び図4を参照して説明する。
まず、第2実施形態のシンチレータモジュールの作成手順について説明する。
まず、可視光透過率の高い基材11A上にCsI:Tlを蒸着し、平面視した場合に長方形状を有するCsI:Tlの柱状結晶からなるシンチレータ層12を生成する(ステップS11)。
続いて、基材11Aのシンチレータ層12の周囲を囲むように粘着性の封止材13を配置し、基材11Aに粘着させる(ステップS12)。
続いて、封止材13を粘着させた基材11A及び防湿フィルム14Aを真空環境下におき、防湿フィルム14Aの反射層側をシンチレータ層12に対向するようにして、防湿フィルム14Aを封止材13上に圧着して真空封止を行う(ステップS13)。
この結果、防湿フィルム14Aは、CsI:Tlの柱状結晶先端に形成されている円錐形状部分に起因する凹凸に沿って密着することなく、防湿フィルム14Aとシンチレータ層12との間には、空隙が形成されているので、高輝度及び高解像度を実現できることとなる。
続いて、受光ユニット21を筐体22に配置する(ステップS14)。
そして、受光ユニット21が配置された筐体22内に受光ユニット21に対向するようにシンチレータモジュール10を固定して、シンチレータセンサユニットとする(ステップS15)。
次に第2実施形態の効果について説明する。
図10は、第2実施形態の効果の説明図である。
図10の例においては、防湿フィルム14Aとして、メーカ及び厚さが異なる2種類の可視光高反射率の防湿フィルム14S、14Tを用いた第1実施例E11及び第2実施例E12を作成した。
ここで、防湿フィルム14S、14Tとしては、PET基材のものを用いている。
さらに、比較のため、防湿フィルム14Sと同一材料で従来と同様に表面に可視光高反射率の粘着層が積層された防湿フィルム14SXを用いた第1比較例C11及び防湿フィルム14Tと同一材料で従来と同様に表面に可視光高反射率の粘着層が積層された防湿フィルム14TXを用いた第2比較例C12を作成した。
そして、第1比較例C11及び第2比較例C12においては、粘着層がシンチレータ層12側となるようにして第2実施形態と同様の構造とした。
図8の例においても、第1実施形態と同様に、防湿性を考慮せずに、シンチレータ層12(=CsI:Tlの柱状結晶)を基材11に積層したのみの基準例Rの輝度及び解像度をそれぞれ100%としてその相対値を表示している。
図10に示すように、第1比較例C11においては、解像度は、80.2%、輝度は、176.2%であった。
また、第2比較例C2においては、解像度は、78.8%、輝度は、178.2%であった。
これらに対し、第2実施形態の第1実施例E11においては、解像度は、80.5%、輝度は、176.9%であった。
また第2実施形態の第2実施例E12においては、解像度は、80.4%、輝度は、179.8%であった。
したがって、第1実施例E1は第1比較例C1に対し、第2実施例は第2比較例に対し、それぞれ解像度及び輝度の向上が見られた。
以上の説明のように、本第2実施形態によっても、信頼性及び機械的強度も高く、高輝度、高解像度の測定を行うことが可能なシンチレータモジュール、ひいては、シンチレータセンサユニットを構成することが可能となる。
[2.1]第2実施形態の変形例
図11は、第2実施形態の変形例の説明図である。
以上の説明においては、シンチレータモジュール10Aと、受光ユニット21とを別体に設けていたが、基材11Bとして、半導体作成技術によりフォトダイオード、TFT等を2次元的にアレイ配列形成したセンサ基板として構成し、この基材11B上に直接シンチレータ層12を積層してシンチレータモジュールと受光ユニットを一体に構成するようにすることも可能である。
このような構成を採ることにより、シンチレータセンサユニット20Bの薄型化を図ることができ、シンチレータセンサユニットを備える各種装置の設計の自由度及び小型化を図ることができる。
[3]実施形態の変形例
以上の説明においては、防湿フィルムとして粘着層が設けられていないものをもちいていたが、従来と同様に防湿フィルム14として粘着層が設けられているものであっても、粘着層とシンチレータ層12との間に所定硬度を有する樹脂シートを貼り付けてシンチレータ層12に粘着しないように構成することも可能である。
この場合において、第1実施形態及び第2実施形態と同様に、樹脂シートは、シンチレータ層12と離間して配置されても良いし、シンチレータ層12に当接して配置されてもよい。
上記構成においては、樹脂シートは、粘着層を構成している粘着剤がシンチレータの柱状結晶の円錐部分の錐面の全てを覆わないようにするととともに、防湿フィルム14の平坦度を維持する目的で用いられるものである。
10、10A シンチレータモジュール
11、11A、11B 基材
12 シンチレータ層
13 封止材
14、14A 防湿フィルム
20、20A、20B シンチレータセンサユニット
21、21A 受光ユニット
22 筐体
SP 空隙

Claims (7)

  1. 基材と、
    前記基材の上に積層されたシンチレータ柱状結晶層と、
    所定の硬度を有し、前記シンチレータ柱状結晶層の結晶成長側に対向するとともに、前記シンチレータ柱状結晶層を構成するシンチレータ柱状結晶の個々の先端円錐部との間に真空封止下で空隙を確保し、かつ、前記基材と共働して、前記基材との間に防湿状態で前記シンチレータ柱状結晶層を保持する非粘着性の防湿部材と、
    を備えたシンチレータモジュール。
  2. 放射線の入射側から、前記基材、前記シンチレータ柱状結晶層、前記防湿部材の順番で配置され、前記基材は、可視光反射率の高い材料で構成され、
    前記防湿部材は、可視光透過率の高い材料で構成されている、
    請求項1記載のシンチレータモジュール。
  3. 放射線の入射側から、前記防湿部材、前記シンチレータ柱状結晶層、前記基材の順番で配置され、
    前記防湿部材は、可視光反射率の高い材料で構成され、
    前記基材は、可視光透過率の高い材料で構成されている、
    請求項1記載のシンチレータモジュール。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項記載のシンチレータモジュールと、
    前記シンチレータモジュールに対し、放射線の入射側とは反対側に設けられ、前記シンチレータ柱状結晶層により変換された可視光を受光する受光ユニットと、
    前記シンチレータモジュール及び前記受光ユニットを所定位置に保持する筐体と、
    を備えたシンチレータセンサユニット。
  5. 請求項1記載のシンチレータモジュールと、
    前記シンチレータモジュールを所定位置に保持する筐体と、を備え、
    放射線の入射側から、前記防湿部材、前記シンチレータ柱状結晶層、前記基材の順番で配置され、
    前記防湿部材は、可視光反射率の高い材料で構成され、
    前記基材は、半導体作成技術によりフォトダイオード、TFT等を2次元的にアレイ配列形成したセンサ基板として構成されている、
    シンチレータセンサユニット。
  6. 所定の基材上にシンチレータ柱状結晶層を積層する工程と、
    前記基材の前記シンチレータ柱状結晶層の周囲を囲むように粘着性の封止材を配置し粘着させる工程と、
    前記基材及び真空封止下で空隙を確保可能な硬度を有し、かつ、非粘着性の防湿部材を真空環境下におき、前記防湿部材を前記シンチレータ柱状結晶層に対向する状態で圧着して前記シンチレータ柱状結晶層を構成するシンチレータ柱状結晶の個々の先端円錐部との間に空隙を確保した状態で真空封止を行う工程と、
    を備えたシンチレータモジュールの製造方法。
  7. 所定の基材上にシンチレータ柱状結晶層を積層する工程と、
    前記基材の前記シンチレータ柱状結晶層の周囲を囲むように粘着性の封止材を配置し粘着させる工程と、
    前記基材及び真空封止下で空隙を確保可能な硬度を有し、かつ、非粘着性の防湿部材を真空環境下におき、前記防湿部材を前記シンチレータ柱状結晶層に対向する状態で圧着して前記シンチレータ柱状結晶層を構成するシンチレータ柱状結晶の個々の先端円錐部との間に空隙を確保した状態真空封止を行ってシンチレータモジュールとする工程と、
    前記シンチレータモジュールを所定の位置関係で受光ユニットとともに、筐体に収納し保持させる工程と、
    を備えたシンチレータセンサユニットの製造方法。
JP2019571555A 2019-04-09 2019-04-09 シンチレータモジュール、シンチレータセンサユニット及び製造方法 Active JP6692509B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/015496 WO2020208716A1 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 シンチレータモジュール、シンチレータセンサユニット及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6692509B1 true JP6692509B1 (ja) 2020-05-13
JPWO2020208716A1 JPWO2020208716A1 (ja) 2021-05-06

Family

ID=70549731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571555A Active JP6692509B1 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 シンチレータモジュール、シンチレータセンサユニット及び製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11428824B2 (ja)
EP (1) EP3896705A4 (ja)
JP (1) JP6692509B1 (ja)
KR (1) KR20210128489A (ja)
WO (1) WO2020208716A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262676A (ja) * 2001-12-06 2003-09-19 General Electric Co <Ge> ディジタルX線検出器アセンブリの寿命を改善する直接式CsIシンチレータ・コーティング
JP2010025620A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像変換パネルとその製造方法
JP2010261720A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線検出パネルの製造方法および放射線画像検出器の製造方法
JP2012037454A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Toshiba Corp 放射線検出器及びその製造方法
JP2012159398A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Toshiba Corp 放射線検出器
JP2014059172A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Hamamatsu Photonics Kk シンチレータパネル、及び、放射線検出器
JP2016095189A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 コニカミノルタ株式会社 シンチレータパネル及び放射線検出器
JP2019049437A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線検出システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8723127B2 (en) 2009-03-13 2014-05-13 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Radiation detector
JP2012047487A (ja) 2010-08-24 2012-03-08 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出器
JP5460572B2 (ja) 2010-12-27 2014-04-02 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置及びその製造方法
JP6200171B2 (ja) 2012-06-04 2017-09-20 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び撮像システム
JP6200173B2 (ja) 2013-03-21 2017-09-20 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線検出システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262676A (ja) * 2001-12-06 2003-09-19 General Electric Co <Ge> ディジタルX線検出器アセンブリの寿命を改善する直接式CsIシンチレータ・コーティング
JP2010025620A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像変換パネルとその製造方法
JP2010261720A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線検出パネルの製造方法および放射線画像検出器の製造方法
JP2012037454A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Toshiba Corp 放射線検出器及びその製造方法
JP2012159398A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Toshiba Corp 放射線検出器
JP2014059172A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Hamamatsu Photonics Kk シンチレータパネル、及び、放射線検出器
JP2016095189A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 コニカミノルタ株式会社 シンチレータパネル及び放射線検出器
JP2019049437A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220043171A1 (en) 2022-02-10
KR20210128489A (ko) 2021-10-26
EP3896705A1 (en) 2021-10-20
US11428824B2 (en) 2022-08-30
WO2020208716A1 (ja) 2020-10-15
EP3896705A4 (en) 2022-07-20
JPWO2020208716A1 (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8957383B2 (en) Radiation detection apparatus and radiation detection system
EP2610642A1 (en) Radiation detector
TWI470261B (zh) Radiation detector and manufacturing method thereof
CN103515404A (zh) 放射线检测装置及其制造方法和成像系统
JPWO2009031574A1 (ja) フラットパネルディテクタ
US20160091615A1 (en) A moisture protection structure for a device and a fabrication method thereof
TW200842393A (en) Radiation detector
TWI591368B (zh) Radiation detector and manufacturing method thereof
JP6692509B1 (ja) シンチレータモジュール、シンチレータセンサユニット及び製造方法
JP2007163155A (ja) 放射線検出装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP2010032298A (ja) シンチレータパネル
WO2016196213A1 (en) Scintillator sealing with foil
US9971043B2 (en) Radiation detection apparatus, radiation imaging system, and manufacturing method
JP2003262678A (ja) 放射線検出装置用シンチレーターパネルおよびその製造方法
JP2007192807A (ja) X線検出器の製造方法およびx線検出器
JP2008082852A (ja) 放射線検出装置
JP2004061116A (ja) 放射線検出装置及びシステム
JP2012037454A (ja) 放射線検出器及びその製造方法
JP2004301516A (ja) 放射線検出装置
KR100964654B1 (ko) 대면적 x선 검출장치 및 그의 제조방법
TWI486618B (zh) Radiation detector and manufacturing method thereof
JP2004317167A (ja) 放射線検出装置
JP2008292401A (ja) 放射線検出器
US20240053494A1 (en) Manufacturing method of radiation imaging apparatus, radiation imaging apparatus, and radiation imaging system
EP3172453B1 (en) Bonding method with curing by reflected actinic rays

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20191224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191224

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250