JP6691966B2 - 位置管理装置および介助装置 - Google Patents

位置管理装置および介助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6691966B2
JP6691966B2 JP2018527330A JP2018527330A JP6691966B2 JP 6691966 B2 JP6691966 B2 JP 6691966B2 JP 2018527330 A JP2018527330 A JP 2018527330A JP 2018527330 A JP2018527330 A JP 2018527330A JP 6691966 B2 JP6691966 B2 JP 6691966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
motor
input unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018527330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018011937A1 (ja
Inventor
聡志 清水
聡志 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2018011937A1 publication Critical patent/JPWO2018011937A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691966B2 publication Critical patent/JP6691966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/14Standing-up or sitting-down aids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1013Lifting of patients by
    • A61G7/1019Vertical extending columns or mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/04Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors by means of a separate brake
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/04Arrangements for controlling or regulating the speed or torque of more than one motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/24Arrangements for stopping
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/02Details of starting control
    • H02P1/04Means for controlling progress of starting sequence in dependence upon time or upon current, speed, or other motor parameter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2203/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the means for detecting the position of the rotor
    • H02P2203/03Determination of the rotor position, e.g. initial rotor position, during standstill or low speed operation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/02Details of stopping control
    • H02P3/04Means for stopping or slowing by a separate brake, e.g. friction brake or eddy-current brake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、モータによって駆動される被駆動部材の駆動位置を管理する位置管理装置、および、この位置管理装置を備えた介助装置に関する。
高齢化社会の進展に伴い、介助装置のニーズが増大している。介助装置は、被介助者の移乗介助、移動介助、排泄介助などを行うものであり、介助の一環としての起立補助や着座補助の機能を具備する。介助装置の導入により、介助者の身体的な負担が軽減されて腰痛などの予防につながるとともに、介護士の人手不足も緩和される。この種の介助装置では、一般的に、駆動源としてモータが用いられる。さらに、モータによって駆動される被駆動部材の駆動位置を管理するために、モータの回転位置を検出するエンコーダが用いられる。エンコーダは、介助装置だけでなく民生用や産業用の各種モータ装置などに幅広く適用される。エンコーダを用いて被駆動部材の駆動位置を管理する技術の一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1の電動サーボシリンダに付設された絶対位置検出装置は、インクリメンタル型エンコーダ、絶対位置計測用カウンタ回路、バックアップ電源、および電源コントロール回路を備える。そして、サーボモータの主電源が遮断されると、電源コントロール回路はインクリメンタル型エンコーダおよび絶対位置計測用カウンタ回路をバックアップ電源に接続し、絶対位置計測用カウンタ回路はサーボモータの停止を確認した後に最終カウント値を記憶し、その後にバックアップ電源が遮断される。これによれば、最終カウント値が正確に記憶されるので、主電源が復旧したときに支障なく絶対位置検出動作を再開できる、とされている。
特開2007−192785号公報
ところで、特許文献1に限らず一般的に、モータは、電源が遮断されても直ちに停止せずに惰性回転を続ける。このため、同じ電源で駆動されるエンコーダおよびカウンタ回路は、惰性回転を検出できず、検出誤差が生じる。検出誤差は、介助装置においては被駆動部材の駆動位置のずれを引き起す。さらに、検出誤差は、電源遮断の繰り返しで累積するおそれもある。この種の検出誤差は、エンコーダ以外の検出手段でも発生し得る。検出誤差を解消するために、従来から2つの方法が用いられている。
第1の方法は、アブソリュート型エンコーダを用いる方法である。アブソリュート型エンコーダでは、電源が復旧すると、モータの絶対的な回転量の検出を再開できるので、電源の停止時に発生した検出誤差は自動的に解消される。しかしながら、アブソリュート型エンコーダは、インクリメンタル型エンコーダよりも高価であり、位置管理装置の装置コストが増加する。
第2の方法は、特許文献1に例示されるようにバックアップ電源を備えて、モータの電源が遮断された後もインクリメンタル型エンコーダおよびカウンタ回路を動作させる方法である。しかしながら、モータを駆動する電源以外にバックアップ電源が必要となるため、やはり位置管理装置の装置コストが増加する。また、インクリメンタル型エンコーダおよびカウンタ回路に常に電源を供給すれば検出誤差は発生しないが、モータの停止時に待機電力が必要となってランニングコストが発生する。
本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、電源が遮断されたときのモータの惰性回転の影響を受けず、被駆動部材の駆動位置を正確に管理できるコスト低廉な位置管理装置を提供することを課題とする。
本発明の位置管理装置は、電源スイッチを介して電源に接続されるモータと、前記電源に接続されることで動作し、前記モータの回転位置または前記モータによって駆動される被駆動部材の駆動位置を検出する位置検出装置と、前記電源に接続されることで動作し、前記位置検出装置によって検出された前記回転位置または前記駆動位置を記憶する位置記憶装置と、前記電源スイッチが導通状態から遮断操作されても、前記位置検出装置および前記位置記憶装置を前記電源に接続し続け、かつ、前記モータの惰性回転が消失した後に前記位置記憶装置が前記回転位置または前記駆動位置を記憶すると、前記位置検出装置および前記位置記憶装置を前記電源から遮断する電源遮断遅延回路と、を備えた。
本発明の位置管理装置において、電源スイッチの遮断操作によって電源から遮断されたモータは惰性回転し、やがて停止する。このとき、位置検出装置および位置記憶装置は、電源遮断遅延部によって電源に接続された状態が維持されるので、モータの惰性回転が消失するまで回転位置または駆動位置を検出して、正確な位置を記憶できる。そして、電源スイッチが再び投入操作されると、起動した位置検出装置は、位置記憶装置で先に記憶された位置を現在の位置として設定する。したがって、電源が遮断されたときのモータの惰性回転の影響を受けず、被駆動部材の駆動位置を正確に管理できる。
また、位置検出装置として、例えば、高価なアブソリュート型エンコーダでなく、安価なインクリメンタル型エンコーダを用いることができる。さらに、モータを駆動する電源以外のバックアップ電源は不要である。加えて、モータの惰性回転が消失した後に正確な回転位置または駆動位置を記憶してから電源を遮断するので、待機電力も不要である。したがって、装置コストおよびランニングコストの両方が低廉となる。
実施形態の介助装置を斜め後方から見た斜視図である。 介助装置の構成および座位姿勢にある被介助者を示す側面図である。 実施形態の位置管理装置の回路図である。 実施形態の位置管理装置の作用を模式的に説明するタイムチャートの図である。 電源遮断遅延回路を備えない比較例の位置管理装置の作用を模式的に説明するタイムチャートの図である。
(1.実施形態の介助装置1の構成)
まず、実施形態の位置管理装置7を備えた実施形態の介助装置1の構成について説明する。図1は、実施形態の介助装置1を斜め後方から見た斜視図である。また、図2は、介助装置1の構成および座位姿勢にある被介助者Mを示す側面図である。図2に示される被介助者Mを基準にして、図1に示されるように前後方向、左右方向、および上下方向を定める。なお、図2において、固定カバー23、昇降カバー33、電源61、および制御部62は図示省略されている。
介助装置1は、床面F上の椅子Cに座った被介助者Mの座位姿勢から立位姿勢への起立動作、および立位姿勢から座位姿勢への着座動作の少なくとも一方を介助する。さらに、介助装置1は、立位姿勢の被介助者Mを乗せた状態で、介助者の操作により移動可能となっている。これにより、介助装置1は、被介助者Mの移乗介助および移動介助が可能となっている。介助装置1は、基台2、昇降部3、揺動部4、支持部5、電源61、制御部62、および位置管理装置7などで構成されている。
基台2は、フレーム21、支柱22、固定カバー23、足載置台24、下腿当て部25、および6個の車輪26〜28などで構成されている。フレーム21は、床面Fの近くにほぼ水平に設けられる。支柱22は、フレーム21の前寄りの左右方向の中央から上方に向かって立設されている。支柱22の略矩形断面の内部空間に、後述する昇降駆動部32が配置される。固定カバー23は、支柱22および後述する昇降部材31の下部の周りを覆って保護する。
足載置台24は、フレーム21の上面後方に固定されて、ほぼ水平に設けられる。足載置台24の上面に描かれた足形の接地マーク241は、被介助者Mが足を乗せる位置を案内する。下腿当て部25は、左右一対の支持アーム251によって、足載置台24の上方に配設される。フレーム21の下側の前寄りに、左右一対の前車輪26が設けられている。足載置台24の下側に、左右一対の中車輪27および左右一対の後車輪28が設けられている。6個の車輪26〜28の転舵機能により、介助装置1は、前後方向の移動および方向転換だけでなく、横移動(真横への移動)や超信地旋回(その場旋回)が可能となっている。
昇降部3は、昇降部材31、昇降駆動部32、および昇降カバー33などで構成されている。昇降部材31は、上下方向に長い長尺部材であり、支柱22の後面に上下動可能に支持されている。昇降部材31の上部は後方に突出しており、突出した後端寄りに揺動支持部34が設けられている。昇降部材31の上部の内部空間には、後述する揺動駆動部42が配置される。支柱22の内部空間に配置された昇降駆動部32は、駆動源として昇降用モータ35(図3に示す)を有する。昇降用モータ35は、電源61に接続されると正転動作または逆転動作して、昇降部材31の上下動を駆動する。したがって、昇降部材31は、昇降用モータ35によって駆動される被駆動部材となる。昇降カバー33は、昇降部材31とともに上下動し、昇降部材31および支柱22の周りを覆って保護する。
揺動部4は、揺動アーム部材41および揺動駆動部42などで構成され、第1ハンドル43が付設される。揺動アーム部材41は、昇降部材31の揺動支持部34に揺動可能に支持されている。昇降部材31の上部の内部空間に配置された揺動駆動部42は、駆動源として揺動用モータ45(図3に示す)を有する。揺動用モータ45は、電源61に接続されると正転動作または逆転動作し、揺動アーム部材41を前後方向に揺動駆動する。したがって、揺動アーム部材41は、揺動用モータ45によって駆動される被駆動部材となる。揺動アーム部材41には、四角形の枠形状の第1ハンドル43、および支持部5が取り付けられている。第1ハンドル43は、被介助者Mおよび介助者によって把持される。
支持部5は、胴体受部52および左右一対の脇受部53などで構成され、第2ハンドル54が付設される。胴体受部52は、クッション材を用いて被介助者Mの胴体形状に近い面状に形成されており、柔軟に変形して被介助者Mの胴体を下方から支持する。左右一対の脇受部53は、胴体受部52の左右に設けられている。脇受部53は、被介助者Mの両脇を下方から支持する。これにより、胴体受部52および脇受部53は、被介助者Mの上半身を安定して支持できる。第2ハンドル54は、胴体受部52の前下側に一体的に付設される。第2ハンドル54は、主に介助者によって把持される。
電源61は、フレーム21の上側の支柱22の左右に設けられている。電源61は、昇降用モータ35、揺動用モータ45、および制御部62に共用とされている。電源61として、充放電を繰り返して行えるバッテリを例示でき、これに限定されない。
制御部62は、右側の電源61の上に配設されている。制御部62は、例えば、ソフトウェアで動作するコンピュータを実装したプリント基板を用いて構成される。制御部62は、電源スイッチ63、表示部64、および接続部65を有している。電源スイッチ63は、電源61と後述するモータドライバ73との間に接続されている。表示部64は、昇降部材31の高さや揺動アーム部材41の揺動角度、電源61の電圧値などをグラフィック表示する。接続部65は、指令を入力するリモコン装置66(図3に示す)が接続される。
制御部62は、被介助者Mまたは介助者がリモコン装置66に入力した指令に基づいて、昇降用モータ35および揺動用モータ45を制御する。これにより、介助装置1は、昇降部材31の上下動と、揺動アーム部材41の前後方向の揺動とを組み合わせて支持部5を駆動し、被介助者Mの起立動作および着座動作の少なくとも一方を介助する。
(2.実施形態の位置管理装置7の構成)
実施形態の位置管理装置7の説明に移る。位置管理装置7は、昇降部材31および揺動アーム部材41の駆動位置を管理する。図3は、実施形態の位置管理装置7の回路図である。図3において、動力電源Vmを供給する動力電源ラインが太い実線の矢印で示され、制御電源Vcを供給する制御電源ラインが細い実線の矢印で示され、制御信号の流れが破線の矢印で示されている。位置管理装置7は、制御部62、第1インクリメンタル型エンコーダ71、第2インクリメンタル型エンコーダ72、モータドライバ73、および電源遮断遅延回路76などで構成される。
図3に示されるように、昇降用モータ35にはブレーキ36が付設されており、同様に、揺動用モータ45にもブレーキ46が付設されている。ブレーキ36、46は、制御電源Vcが加えられない常時に昇降用モータ35および揺動用モータ45を制動する。これにより昇降部材31および揺動アーム部材41の動作が規制される。また、ブレーキ36、46は、制御電源Vcが加えられると、制動を解除して昇降用モータ35および揺動用モータ45による駆動を許容する。
第1インクリメンタル型エンコーダ71は、昇降用モータ35に付設されており、制御電源Vcに接続されて駆動される。第1インクリメンタル型エンコーダ71は、昇降用モータ35が所定の角度だけ回転するたびに第1コード信号S1を出力する。第2インクリメンタル型エンコーダ72は、揺動用モータ45に付設されており、制御電源Vcに接続されて駆動される。第2インクリメンタル型エンコーダ72は、揺動用モータ45が所定の角度だけ回転するたびに第2コード信号S2を出力する。コード信号S1、S2のそれぞれは、互いに位相の異なる2種類の信号の組み合わせとされている。2種類の信号の位相差により、昇降用モータ35および揺動用モータ45の正転と逆転とが区別される。インクリメンタル型エンコーダ71、72として、公知の磁気検出式のロータリエンコーダを例示でき、これに限定されない。
動力電源Vmおよび制御電源Vcは、共に電源61の正側端子61Pから供給される。電源61の負側端子61Nは、共通接地されている。動力電源Vmは、動力電源ラインに設けられた電源スイッチ63を経由してモータドライバ73に供給される。さらに、動力電源Vmは、モータドライバ73から昇降用モータ35および揺動用モータ45に個別に供給される。一方、制御電源Vcは、電源遮断遅延回路76を経由して、制御部62、モータドライバ73、第1インクリメンタル型エンコーダ71、第2インクリメンタル型エンコーダ72、およびブレーキ36、46に供給される。
制御電源Vcの制御電源ラインの接続について詳述する。図3に示されるように、電源遮断遅延回路76は、第1電源入力部761、第2電源入力部762、および電源出力部763を有する。第1電源入力部761は、電源スイッチ63を介して正側端子61Pと接続されている。第2電源入力部762は、電源スイッチ63と並列に正側端子61Pと接続されている。電源出力部763は、制御部62およびモータドライバ73と接続されている。電源遮断遅延回路76は、第1リレー74および第2リレー75を含んで構成される。
第1リレー74は、第1入力部741および主出力部742を有する。第1入力部741は、第1電源入力部761および第2電源入力部762と接続される。主出力部742は、第2電源入力部762と電源出力部763との間に接続されている。主出力部742は、第1入力部741の入力状態に基づき、第2電源入力部762に供給された電力を電源出力部763に出力する。
第2リレー75は、第2入力部751および第2出力部752を有する。第2入力部751は、制御部62から電源遮断指令Voffが入力される。第2出力部752は、第1入力部741と第2電源入力部762との間に接続されている。第2出力部752は、制御部62からの電源遮断指令Voffが第2入力部751に入力されるまで、第2電源入力部762に供給された電力を第1入力部741に出力する。第2出力部752は、第2入力部751に電源遮断指令Voffが入力されると、第1入力部741への電力の供給を遮断する。
また、第1リレー74は、第2出力部752と直列に接続された自己保持出力部743を有する。自己保持出力部743は、第1入力部741の入力状態により、第2電源入力部762に供給された電力を第1入力部741に出力する。
第1リレー74として、例えば、安価な汎用品の電磁リレーを用いることができる。電磁リレーからなる第1リレー74において、第1入力部741は、励磁コイルとされる。また、主出力部742は、第1入力部741の非励磁状態で遮断され、励磁状態で導通するa接点となる。さらに、自己保持出力部743も、第1入力部741の非励磁状態で遮断され、励磁状態で導通するa接点となる。
第2リレー75として、例えば、安価な汎用品の電磁リレーを用いることができる。電磁リレーからなる第2リレー75において、第2入力部751は、励磁コイルとされる。第2入力部751は、制御部62から制御電源Vcが供給されると励磁状態となり、制御電源Vcが供給されなくなる電源遮断指令Voffで非励磁状態に移行する。また、第2出力部752は、第2入力部751の非励磁状態で遮断され、励磁状態で導通するa接点となる。
ここで、第1リレー74の主出力部742には、制御部62、モータドライバ73、第1インクリメンタル型エンコーダ71、第2インクリメンタル型エンコーダ72、およびブレーキ36、46に供給される大きな制御電流が流れる。このため、主出力部742は、大きな制御電流に見合った電流容量を必要とする。一方、第2リレー75の第2出力部752には、第1リレー74の第1入力部741を励磁する比較的小さな制御電流が流れる。このため、第2出力部752は、比較的小さな制御電流に見合った電流容量が有ればよい。さらに、第2出力部752を制御する電源遮断指令Voffは、第1入力部741を励磁する制御電流より小さくてよい。したがって、第2リレー75は、第1リレー74よりも小形にすることができる。
制御部62およびモータドライバ73は、電源出力部763、主出力部742、および第2電源入力部762を経由して正側端子61Pに接続される。モータドライバ73は、制御電源Vcを中継して、第1インクリメンタル型エンコーダ71、第2インクリメンタル型エンコーダ72、およびブレーキ36、46に供給する。
制御部62は、制御電源Vcで動作する。制御部62は、リモコン装置66に入力された指令に基づき、所定の演算を行って昇降用モータ35および揺動用モータ45の各制御方法を決定する。制御部62は、さらに、各制御方法を表す制御信号S3、S4をモータドライバ73に指令する。制御信号S3、S4には、ブレーキ36、46の制御方法も含まれる。また、制御部62は、通常時には制御電源Vcを第2入力部751に供給する。
モータドライバ73は、制御電源Vcで動作する。モータドライバ73は、受け取った制御信号S3、S4にしたがって動力電源Vmを変成し、昇降用モータ35および揺動用モータ45に供給する電流を個別に独立して調整する。加えて、モータドライバ73は、制御信号S3、S4にしたがってブレーキ36、46への制御電源Vcの供給を制御する。これにより、昇降用モータ35および揺動用モータ45の回転速度および回転方向が個別に調整される。また、モータドライバ73は、第1インクリメンタル型エンコーダ71から出力された第1コード信号S1、および第2インクリメンタル型エンコーダ72から出力された第2コード信号S2を制御部62に中継する。
制御部62は、受け取ったコード信号S1、S2をカウントして、昇降用モータ35および揺動用モータ45の回転位置を検出する。これにより、制御部62は、昇降用モータ35および揺動用モータ45の回転位置に基づいて、昇降部材31よび揺動アーム部材41の駆動位置を求めることができる。さらに、制御部62は、検出した回転位置または求めた駆動位置を不揮発性メモリ67に記憶する。インクリメンタル型エンコーダ71、72、および制御部62は、本発明の位置検出装置の一実施形態である。また、制御部62および不揮発性メモリ67は、本発明の位置記憶装置の一実施形態である。
制御部62は、所定時間Tにわたってコード信号S1、S2を受け取らなかったときに、昇降用モータ35および揺動用モータ45の惰性回転の消失と判定する。所定時間Tは、昇降用モータ35および揺動用モータ45の停止性能に合わせて設定されることが好ましく、例えば、0.5秒に設定される。
(3.実施形態の位置管理装置7の動作および作用)
次に、実施形態の位置管理装置7の動作について説明する。介助装置1が完全に停止した初期状態において、電源スイッチ63が遮断状態から投入操作されると、動力電源Vmがモータドライバ73まで供給される。さらに、電源スイッチ63および第1電源入力部761を経由して、制御電源Vcが第1入力部741に供給される。第1入力部741は、励磁状態となって主出力部742および自己保持出力部743を導通状態にする。これにより、制御電源Vcは、第1電源入力部761、主出力部742、および電源出力部763を経由して制御部62およびモータドライバ73に供給される。制御部62およびモータドライバ73は、昇降用モータ35および揺動用モータ45の制御を開始し、かつ、コード信号S1、S2による回転位置の検出を開始する。
制御部62は、制御および検出の開始に併せて、制御電源Vcを第2入力部751に供給する。これにより、第2入力部751は、励磁状態となり、第2出力部752を導通状態にする。第2出力部752の導通により、制御電源Vcは、第2電源入力部762を経由して第1入力部741に供給される。この時点で、第1入力部741は、第1電源入力部761および第2電源入力部762の両方から電力が入力される。
ここで、昇降用モータ35や揺動用モータ45の回転中に電源スイッチ63が遮断操作された場合を考える。電源スイッチ63の遮断操作は、例えば、介助装置1の動作中に異常や緊急事態が発生すると行われる。電源スイッチ63の遮断操作により、モータドライバ73の動力電源Vmは直ちに消失し、昇降用モータ35および揺動用モータ45は給電されなくなる。しかしながら、昇降用モータ35および揺動用モータ45は、動力電源Vmが消失し、かつブレーキ36、46が機能しても直ちに停止できず、惰性回転を続ける。
一方、第1入力部741は、第1電源入力部761からの入力が無くなっても、第2電源入力部762から電力が入力され続ける。したがって、主出力部742の導通状態が維持され、制御部62およびモータドライバ73は動作し続ける。制御部62およびモータドライバ73が仮に昇降用モータ35および揺動用モータ45の制御を試みても、モータドライバ73の動力電源Vmが既に消失しているため、実質的な制御機能は無い。一方、制御部62およびモータドライバ73は、コード信号S1、S2から回転位置を検出する機能を維持し続ける。
すなわち、制御部62は、コード信号S1、S2を受け取るたびに、回転位置を検出し、駆動位置を求めて、回転位置または駆動位置を不揮発性メモリ67に記憶する。また、制御部62は、所定時間Tにわたってコード信号S1、S2を受け取らなかったときに、昇降用モータ35および揺動用モータ45の惰性回転の消失と判定する。このため、最後に受け取ったコード信号S1、S2に対応する正確な回転位置または駆動位置が不揮発性メモリ67に記憶される。
制御部62は、惰性回転の消失と判定した後、第2励磁コイル751に供給していた制御電源Vcを遮断して、電源遮断指令Voffとする。第2入力部751は、励磁状態が解消され、第2出力部752は、遮断状態に変化する。これにより、第2電源入力部762から第1入力部741への入力が無くなる。したがって、第1入力部741の励磁状態が解消され、主出力部742は、遮断状態に変化する。これにより、制御部62およびモータドライバ73は停止し、介助装置1が完全に停止した初期状態に戻る。
次に、電源スイッチ63が再び投入操作されると、制御部62およびモータドライバ73が始動する。制御部62は、先に不揮発性メモリ67に記憶された回転位置または駆動位置を現在の位置として設定する。その後、制御部62は、ブレーキ36、46の制動を解除する。したがって、設定された現在の位置は正確である。
上述の説明で分かるように、第1リレー74は、電源スイッチ63が導通状態から遮断操作されても、インクリメンタル型エンコーダ71、72および制御部62を電源61に接続し続ける。また、第2リレー75は、第1リレー74の第1入力部741の励磁状態を変更操作して、インクリメンタル型エンコーダ71、72および制御部62を電源61から遮断する。つまり、電源遮断遅延回路76の作用により、インクリメンタル型エンコーダ71、72および制御部62は、電源スイッチ63の遮断操作よりも遅延して制御電源Vcが遮断される。そして、制御部62は、昇降用モータ35および揺動用モータ45が惰性回転しているときに、位置検出装置および位置記憶装置の機能を維持し続けて、正確な位置を記憶する。したがって、電源が再び投入されたときに、正確な現在位置を設定でき、回転位置や駆動位置の検出誤差が発生しない。
なお、昇降用モータ35および揺動用モータ45の停止中に電源スイッチ63が遮断操作された場合、コード信号S1、S2は発生しない。したがって、遮断操作から所定時間Tを経過した時点で、第2入力部751の励磁状態が解消されて、制御部62およびモータドライバ73は停止する。
さらになお、自己保持出力部743は、何かの拍子に第2出力部752が導通して電源スイッチ63の遮断状態で制御部62が動作することを防止するフェイルセーフの機能を有する。自己保持出力部743は、電源遮断遅延の機能には関係しない。
次に、実施形態の位置管理装置7の作用について、比較例と比較して説明する。図4は、実施形態の位置管理装置7の作用を模式的に説明するタイムチャートの図である。図5は、電源遮断遅延回路76を備えない比較例の位置管理装置の作用を模式的に説明するタイムチャートの図である。図4および図5において、横軸は、共通の時間tを示している。また、図4および図5において、時刻t1に電源スイッチ63が遮断操作され、その後、回転中の昇降用モータ35が時刻t3に停止した場合が例示されている。なお、第1コード信号S1は、位相の異なる2種類の信号のうち一方のみがパルス信号で簡易に表示されている。実際の第1コード信号S1として、位相の異なる2種類の矩形波信号を例示でき、これに限定されない。
図4に示される実施形態において、時刻t1以前には、電源スイッチ63が導通しており、第1入力部741および第2入力部751は励磁状態で、制御電源Vcが制御部62およびモータドライバ73に供給されている。動力電源Vmは、電源スイッチ63およびモータドライバ73を経由して昇降用モータ35に供給されており、昇降用モータ35が一定の回転数で回転している。このため、第1インクリメンタル型エンコーダ71は、一定の時間間隔で第1コード信号S1を出力し、制御部62は、第1コード信号S1を受け取ると回転位置を検出する。
時刻t1に電源スイッチ63が遮断操作されると、昇降用モータ35の動力電源Vmが消失する。これにより、昇降用モータ35は、惰性回転に移行し、回転数が徐々に減少して、時刻t3に停止する。一方、第1リレー74の第1入力部741は、入力された電力を出力し続ける。これにより、制御部62およびモータドライバ73は、制御電源Vcの供給が継続されて、動作し続ける。したがって、第1インクリメンタル型エンコーダ71は、時刻t1以降も動作し、惰性回転に対応して徐々に時間間隔が拡がる第1コード信号S1を出力する。そして、第1インクリメンタル型エンコーダ71は、昇降用モータ35が停止するよりも少し以前の時刻t2に、最後の第1コード信号S1endを出力する。制御部62は、時刻t1以降も第1コード信号S1および最後の第1コード信号S1endを受け取り、正確な回転位置を検出できる。
一方、図5に示される電源遮断遅延回路76を備えない比較例では、時刻t1に電源スイッチ63が遮断操作されると、昇降用モータ35の動力電源Vmだけでなく、制御部62およびモータドライバ73の制御電源Vcも同時に消失する。したがって、第1インクリメンタル型エンコーダ71は、時刻t1以降は動作し得ず、時刻t1以降の第1コード信号S1、S1endを出力できない。仮に、第1インクリメンタル型エンコーダ71が時刻t1以降に第1コード信号S1、S1endを出力したとしても、動作していない制御部62はこれを受け取れない。
したがって、比較例では、時刻t1以降の第1コード信号S1、S1endに相当する検出誤差が発生する。これに対して、実施形態の制御部62は、時刻t1以降の第1コード信号S1、S1endを受け取るので、最終的に正確な回転位置を検出できる。実際には、第1インクリメンタル型エンコーダ71の分解能は精密であり、図4および図5に示されるよりも多数の第1コード信号S1が出力される。
(4.実施形態の位置管理装置7の態様および効果)
実施形態の位置管理装置7は、電源スイッチ63を介して電源61に接続される昇降用モータ35および揺動用モータ45と、電源61に接続されることで動作し、モータ35、45の回転位置またはモータ35、45によって駆動される被駆動部材(昇降部材31、揺動アーム部材41)の駆動位置を検出する位置検出装置(インクリメンタル型エンコーダ71、72および制御部62)と、電源61に接続されることで動作し、位置検出装置によって検出された回転位置または駆動位置を記憶する位置記憶装置(制御部62および不揮発性メモリ67)と、電源スイッチ63が導通状態から遮断操作されても、位置検出装置および位置記憶装置を電源61に接続し続け、かつ、モータ35、45の惰性回転が消失した後に位置記憶装置が回転位置または駆動位置を記憶すると、位置検出装置および位置記憶装置を電源61から遮断する電源遮断遅延回路76と、を備えた。
実施形態のモータの回転量検出装置7において、電源スイッチ63の遮断操作によって電源61から遮断されたモータ35、45は惰性回転を続け、やがて停止する。このとき、位置検出装置および位置記憶装置は、電源遮断遅延部76によって電源61に接続された状態が維持されるので、モータ35、45の惰性回転が消失するまで回転位置または駆動位置を検出して、正確な位置を記憶できる。そして、電源スイッチ63が再び投入操作されると、起動した位置検出装置は、位置記憶装置で先に記憶された位置を現在の位置として設定する。したがって、電源61が遮断されたときのモータ35、45の惰性回転の影響を受けず、被駆動部材の駆動位置を正確に管理できる。
また、位置検出装置として、例えば、高価なアブソリュート型エンコーダでなく、安価なインクリメンタル型エンコーダ71、72を用いることができる。さらに、モータ35、45を駆動する電源61以外のバックアップ電源は不要である。加えて、モータ35、45の惰性回転が消失した後に正確な回転位置または駆動位置を記憶してから電源61を遮断するので、待機電力も不要である。したがって、装置コストおよびランニングコストの両方が低廉となる。
さらに、電源遮断遅延回路76は、電源スイッチ63が導通状態から遮断操作されても、位置検出装置および位置記憶装置を電源61に接続し続ける第1リレー74、ならびに、第1リレー74の出力状態を変更操作して位置検出装置および位置記憶装置を電源61から遮断する第2リレー75を含み、位置記憶装置は、モータ35、45の惰性回転の消失を検出した後に回転位置または駆動位置を記憶してから、第2リレー75に第1リレー74の出力状態を変更操作させる。これによれば、第1リレー74および第2リレー75に安価な電磁リレーを用いることができるので、装置コストを低廉化する効果が顕著になる。
さらに、電源遮断遅延回路76は、電源スイッチ63を介して電源61と接続される第1電源入力部761、電源スイッチ63と並列に電源61と接続される第2電源入力部762、ならびに、位置検出装置および位置記憶装置と接続される電源出力部763を有し、第1リレー74は、第1電源入力部761および第2電源入力部762と接続される第1入力部751、ならびに、第2電源入力部762と電源出力部の間763に接続されて、第1入力部751の入力状態に基づき第2電源入力部762に供給された電力を電源出力部763に出力する主出力部752を有し、第2リレー75は、第2入力部751、および、第1入力部741と第2電源入力部762との間に接続され、位置記憶装置からの電源遮断指令Voffが第2入力部751に入力されるまで第2電源入力部762に供給された電力を第1入力部741に出力するとともに、第2入力部751に電源遮断指令Voffが入力されると第1入力部741への電力の供給を遮断する第2出力部752を有する。これによれば、1個または2個のa接点をもつ汎用品の第1リレー74および第2リレー75を組み合わせて電源遮断遅延回路76を構成できるので、回路構成が簡素となる。
さらに、第1リレー74は、第2出力部752と直列に接続され、第1入力部741の入力状態により、第2電源入力部762に供給された電力を第1入力部741に出力する自己保持出力部743を有する。これによれば、自己保持出力部743は、フェイルセーフの機能を有するので、安全性が高められる。
さらに、位置記憶装置は、位置検出装置によって検出された回転位置または駆動位置が所定時間Tにわたって変化しなかったときにモータ35、45の惰性回転の消失と判定する。これによれば、モータ35、45の停止性能に合わせて所定時間Tを設定できるので、モータ35、45の停止を正確に判定できる。
(5.実施形態の変形および応用)
なお、電源遮断遅延回路76の回路構成は、適宜変更できる。例えば、第1リレー74の自己保持出力部743は、電源遮断遅延の機能に関係しないので、省略することが可能である。また、第1リレー74および第2リレー75は、実施形態で例示した電磁リレーに限定されず、例えば半導体式リレーとすることができる。さらに、インクリメンタル型エンコーダ71、72は、昇降部材31や揺動アーム部材41の駆動位置を検出するものであってもよい。本発明は、その他にも様々な変形や応用が可能である。
本発明の位置管理装置7は、実施形態で説明した介助装置1以外にも、民生用や産業用の各種モータ装置に利用できる。また、本発明は、被介助者Mの起立動作および着座動作の少なくとも一方を介助する介助装置1以外にも、被介助者Mを移送するリフト装置や、被介助者Mの横臥姿勢および座位姿勢を可変に調整する可動ベッド装置などに利用できる。
1:介助装置、 2:基台、 3:昇降部、 35:昇降用モータ(被駆動部材)、 4:揺動部、 45:揺動用モータ(被駆動部材)、 5:支持部、 61:電源、 62:制御部、 63:電源スイッチ、 7:位置管理装置、 71:第1インクリメンタル型エンコーダ、 72:第2インクリメンタル型エンコーダ、 73:モータドライバ、 74:第1リレー、 741:第1入力部、 742:主出力部、 743:自己保持出力部、 75:第2リレー、 751:第2入力部、 752:第2出力部、 76:電源遮断遅延回路、 761:第1電源入力部、 762:第2電源入力部、 763:電源出力部

Claims (6)

  1. 電源スイッチを介して電源に接続されるモータと、
    前記電源に接続されることで動作し、前記モータの回転位置または前記モータによって駆動される被駆動部材の駆動位置を検出する位置検出装置と、
    前記電源に接続されることで動作し、前記位置検出装置によって検出された前記回転位置または前記駆動位置を記憶する位置記憶装置と、
    前記電源スイッチが導通状態から遮断操作されても、前記位置検出装置および前記位置記憶装置を前記電源に接続し続け、かつ、前記モータの惰性回転が消失した後に前記位置記憶装置が前記回転位置または前記駆動位置を記憶すると、前記位置検出装置および前記位置記憶装置を前記電源から遮断する電源遮断遅延回路と、
    を備えた位置管理装置。
  2. 前記電源遮断遅延回路は、
    前記電源スイッチが前記導通状態から遮断操作されても、前記位置検出装置および前記位置記憶装置を前記電源に接続し続ける第1リレー、ならびに、
    前記第1リレーの出力状態を変更操作して前記位置検出装置および前記位置記憶装置を前記電源から遮断する第2リレーを含み、
    前記位置記憶装置は、前記モータの前記惰性回転の消失を検出した後に前記回転位置または前記駆動位置を記憶してから、前記第2リレーに前記第1リレーの出力状態を変更操作させる、請求項1に記載の位置管理装置。
  3. 前記電源遮断遅延回路は、
    前記電源スイッチを介して前記電源と接続される第1電源入力部、
    前記電源スイッチと並列に前記電源と接続される第2電源入力部、ならびに、
    前記位置検出装置および前記位置記憶装置と接続される電源出力部を有し、
    前記第1リレーは、
    前記第1電源入力部および第2電源入力部と接続される第1入力部、ならびに、
    前記第2電源入力部と前記電源出力部の間に接続されて、前記第1入力部の入力状態に基づき前記第2電源入力部に供給された電力を前記電源出力部に出力する主出力部を有し、
    前記第2リレーは、
    第2入力部、および、
    前記第1入力部と前記第2電源入力部との間に接続され、前記位置記憶装置からの電源遮断指令が前記第2入力部に入力されるまで前記第2電源入力部に供給された電力を前記第1入力部に出力するとともに、前記第2入力部に前記電源遮断指令が入力されると前記第1入力部への電力の供給を遮断する第2出力部を有する、請求項2に記載の位置管理装置。
  4. 前記第1リレーは、前記第2出力部と直列に接続され、前記第1入力部の入力状態により、前記第2電源入力部に供給された電力を前記第1入力部に出力する自己保持出力部を有する、請求項3に記載の位置管理装置。
  5. 前記位置記憶装置は、前記位置検出装置によって検出された前記回転位置または前記駆動位置が所定時間にわたって変化しなかったときに前記モータの前記惰性回転の消失と判定する請求項1〜4のいずれか一項に記載の位置管理装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の位置管理装置と、被介助者の少なくとも一部を支持する支持部と、を備え、
    前記モータにより前記支持部を駆動することにより、前記被介助者の起立動作および着座動作の少なくとも一方を介助するように構成された介助装置。
JP2018527330A 2016-07-14 2016-07-14 位置管理装置および介助装置 Active JP6691966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/070793 WO2018011937A1 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 位置管理装置および介助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018011937A1 JPWO2018011937A1 (ja) 2019-04-25
JP6691966B2 true JP6691966B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=60952353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527330A Active JP6691966B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 位置管理装置および介助装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10951141B2 (ja)
EP (1) EP3487065B1 (ja)
JP (1) JP6691966B2 (ja)
CN (1) CN109496394B (ja)
AU (1) AU2016414971B2 (ja)
SG (1) SG11201811098VA (ja)
WO (1) WO2018011937A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109069333B (zh) * 2016-05-17 2020-07-17 株式会社富士 介助装置
JP6691966B2 (ja) * 2016-07-14 2020-05-13 株式会社Fuji 位置管理装置および介助装置
JP2019129590A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 マブチモーター株式会社 モータ制御装置、モータ装置、及びプログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3716770A (en) * 1970-04-20 1973-02-13 Reliamatic Inc Slow start-stop motor control system
US5023527A (en) * 1974-06-24 1991-06-11 General Electric Company Control circuits, electronically commutated motor systems and methods
DE2508938A1 (de) * 1975-03-01 1976-09-09 Linde Ag Elektrofahrzeug mit hilfskraftlenkeinrichtung
US3940701A (en) * 1975-01-20 1976-02-24 Edward Novitski Television remote control device
US4251759A (en) * 1977-08-08 1981-02-17 Agridustrial Electronics, Inc. Relative motion monitor
JPS62131310A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 移動体の駆動制御装置
US5296786A (en) * 1992-01-09 1994-03-22 Habisohn Chris X Time delay relay arrangement
US5309068A (en) * 1993-02-19 1994-05-03 Lutron Electronics Co. Inc. Two relay switching circuit for fluorescent lighting controller
JPH0787784A (ja) * 1993-06-29 1995-03-31 Fujitsu General Ltd ブラシレスモータの制御方法およびその装置
JP3574287B2 (ja) * 1996-12-02 2004-10-06 セイコーエプソン株式会社 記録装置用モータ駆動装置
US6104113A (en) * 1998-05-14 2000-08-15 General Electric Company Coil assembly for sensorless rotor angular position control of single phase permanent magnet motor
JP2001269892A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Yamaha Motor Co Ltd ロボットの絶対位置検出装置
JP2007192785A (ja) 2006-01-17 2007-08-02 Masataka Tsurumi 絶対位置検出装置付き電動サーボシリンダ
US7884587B2 (en) * 2007-08-07 2011-02-08 Ricoh Company, Limited Power supply device and image forming apparatus
JP2011072730A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Hitachi Appliances Inc 電気洗濯機
US8278839B2 (en) * 2010-02-01 2012-10-02 Lutron Electronics Co., Inc. Switching circuit having delay for inrush current protection
US8274240B2 (en) * 2010-02-01 2012-09-25 Lutron Electronics Co., Inc. Switching circuit having delay for inrush current protection
US8779735B2 (en) * 2011-03-15 2014-07-15 Infineon Technologies Ag System and method for an overcurrent protection and interface circuit between an energy source and a load
CN102320275B (zh) * 2011-09-28 2013-09-11 重庆长安汽车股份有限公司 一种电动汽车用整车控制器的断电延时电路
US9307622B2 (en) * 2014-08-22 2016-04-05 Lutron Electronics Co., Inc. Three-way switching circuit having delay for inrush current protection
JP2016064124A (ja) 2014-09-19 2016-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 動作支援システム、動作支援システムの制御方法、ロボット、及び、プログラム
TW201622677A (zh) * 2014-09-19 2016-07-01 Panasonic Ip Man Co Ltd 起立動作支援系統、起立動作支援系統之控制部的控制方法、起立動作支援系統之控制部用程式、照護帶、機器人
CN104614671A (zh) * 2015-02-02 2015-05-13 苏州市计量测试研究所 时间继电器校准辅助装置和校准方法
CN105007018B (zh) * 2015-07-20 2018-07-03 深圳市合信自动化技术有限公司 一种伺服驱动系统及其断电位置控制方法
CN205281162U (zh) 2016-01-04 2016-06-01 贵州航天风华精密设备有限公司 一种低电平信号控制的延时电路
CN105575297A (zh) * 2016-03-03 2016-05-11 厦门精图信息技术有限公司 一种帮盲人指路的地名标志
CN109069333B (zh) * 2016-05-17 2020-07-17 株式会社富士 介助装置
JP6691966B2 (ja) * 2016-07-14 2020-05-13 株式会社Fuji 位置管理装置および介助装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016414971A1 (en) 2019-01-03
EP3487065B1 (en) 2021-06-02
EP3487065A4 (en) 2020-03-11
JPWO2018011937A1 (ja) 2019-04-25
SG11201811098VA (en) 2019-01-30
CN109496394B (zh) 2022-06-14
EP3487065A1 (en) 2019-05-22
CN109496394A (zh) 2019-03-19
US10951141B2 (en) 2021-03-16
US20190238075A1 (en) 2019-08-01
WO2018011937A1 (ja) 2018-01-18
AU2016414971B2 (en) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6691966B2 (ja) 位置管理装置および介助装置
JP2008307618A (ja) ロボットの制御装置
CN103946036A (zh) 脚轮控制系统
JP2013251936A (ja) 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP2008055951A (ja) 走行車両
KR100535985B1 (ko) 조작력 경감 기능을 갖춘 차량의 백업 조향장치
JPWO2008081815A1 (ja) 走行車両
JP5077262B2 (ja) 回診用x線撮影装置
JP2011217858A (ja) 移乗支援装置及びその制御方法
JP2011083414A (ja) 倒立型移動体及びその制御方法
JP5767088B2 (ja) 電動作業機
JP2005054843A (ja) ブレーキ装置
JP2008072816A (ja) 電動アシストを受けて走行する走行体及び走行体の電動アシスト方法
JP2018526089A (ja) 操作ハンドル
JP2011046326A (ja) 同軸二輪車及びその制御方法
JP2874038B1 (ja) 自己診断表示機能を備えた電動式ベッド
JP6786601B2 (ja) 介助装置
JP6409554B2 (ja) 自動運転装置
JP5252182B2 (ja) シートの制御システム
JP2004276834A (ja) 車両用操舵装置
JP7389713B2 (ja) 作業車両
JPH03251B2 (ja)
JP2013027563A (ja) 車両用制御装置および電動車両
JPH09190225A (ja) 電動アクチュエータの駆動位置検出装置
JP2012223335A (ja) 移乗支援装置の制御システム及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250