JP6690400B2 - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6690400B2
JP6690400B2 JP2016102176A JP2016102176A JP6690400B2 JP 6690400 B2 JP6690400 B2 JP 6690400B2 JP 2016102176 A JP2016102176 A JP 2016102176A JP 2016102176 A JP2016102176 A JP 2016102176A JP 6690400 B2 JP6690400 B2 JP 6690400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
electro
optical device
beam portion
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016102176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017211404A (ja
Inventor
喜久哉 森田
喜久哉 森田
壹岐 拓則
拓則 壹岐
百瀬 洋一
洋一 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016102176A priority Critical patent/JP6690400B2/ja
Priority to US15/584,760 priority patent/US10429637B2/en
Publication of JP2017211404A publication Critical patent/JP2017211404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690400B2 publication Critical patent/JP6690400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7458Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of deformable mirrors, e.g. digital micromirror device [DMD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/006Systems in which light light is reflected on a plurality of parallel surfaces, e.g. louvre mirrors, total internal reflection [TIR] lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0068Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration having means for controlling the degree of correction, e.g. using phase modulators, movable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0977Reflective elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3518Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element being an intrinsic part of a MEMS device, i.e. fabricated together with the MEMS device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors

Description

本発明は、光源光をミラーにより変調する電子機器および電気光学装置に関するものである。
ミラーを備えた電子機器として、光源部から出射された光源光をDMD(デジタル・ミラー・デバイス)と呼ばれる電気光学装置によって変調した後、変調光を投射光学系によって拡大投射する表示装置が提案されている。かかる電子機器において、電気光学装置は、基板と、基板の一方面側に基板と離間して設けられた複数の光変調用のミラーとを有しており、複数のミラーと基板との各間には、ミラーと平面視で重なる領域に、ミラーを揺動可能に支持するねじれヒンジ、アドレス電極、およびバイアス電極が設けられている。従って、バイアス電極からねじれヒンジを介してミラーにバイアス電圧を印加した状態でアドレス電極にアドレス電圧を印加すると、ミラーとアドレス電極との間に作用する静電力によって、ミラーの姿勢を、光源光を投射光学系に向かうオン方向に反射するオン姿勢と、光源光をオン方向と異なるオフ方向に反射するオフ姿勢とに切り換えることができ、光源光を変調することができる(特許文献1参照)。ここで、ミラーと重なる領域には、基板に支持されたビーム部が設けられており、ビーム部の端部にはスプリングチップが設けられている。従って、ミラーが揺動した際、ミラーは、自身と平面視で重なる位置に設けられたビーム部のスプリングチップに当接することによって、揺動範囲が規制されている。
米国特許US2015/0070749 A1
ミラーの揺動範囲を大きくするには、スプリングチップをミラーが配置された単位ミラー部の端部に設けることが好ましいが、ミラーと平面視で重なる領域には、ビーム電極に加えて、ねじれヒンジやアドレス電極等が設けられている。このため、ビーム部やスプリングチップに対してはレイアウト面での制約が大きい。このため、特許文献1に記載の構成のように、ミラーが、自身と平面視で重なる位置に設けられたビーム部のスプリングチップに当接する構成の場合、スプリングチップを適正な位置に設けることができない等の問題点がある。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、ミラーの揺動範囲を規制するスプリングチップ等のレイアウト上の自由度を高めることのできる電気光学装置、および電子機器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る電気光学装置の一態様は、基板から離間して設けられた光変調用のミラーと、前記ミラーと前記基板との間で前記ミラーを軸線周りに揺動可能に支持するねじれヒンジと、を有する電気光学装置であって、前記ミラーと前記基板との間において前記ミラーと平面視で重ならない位置に、前記ミラーおよび前記基板から離間した状態に前記基板に支持されたビーム部を備え、前記ビーム部からは、前記ミラーと平面視で重なる位置に向けて、前記ミラーの揺動範囲を規制するスプリングチップが突出していることを特徴とする。
本発明では、ミラーと平面視で重ならない領域に設けたビーム部からミラーと平面視で重なる位置までスプリングチップを突出させてミラーの揺動範囲を規制する。このため、ミラーと平面視で重なる領域に設けたビーム部に設けたスプリングチップとミラーとを当接させる構造と比べて、スプリングチップ等のレイアウト上の自由度を高めることができる。それ故、ミラーの揺動範囲を拡大できる等の利点がある。
本発明において、前記ミラーと前記基板との間には、前記ミラーと平面視で重なる位置に前記ミラーとの間に作用する静電力によって前記ミラーを揺動させるアドレス電極と、前記ねじれヒンジを介して前記ミラーにバイアス電圧を印加するバイアス電極と、が設けられている態様を採用することができる。
本発明において、前記ねじれヒンジと前記ビーム部とは同一の層により構成されている態様を採用することができる。
本発明において、前記アドレス電極は、前記基板に設けられた基板側アドレス電極と、前記基板側アドレス電極と前記ミラーとの間に設けられた高架アドレス電極と、を備えている態様を採用することができる。かかる態様によれば、ミラーとアドレス電極との間に作用する静電力を増大させることができる。この場合でも、本形態では、スプリングチップのレイアウト上の自由度を高めることができるので、高架アドレス電極を適正な位置に広い範囲にわたって設けることをスプリングチップが妨げにくい。
本発明において、前記ビーム部と前記高架アドレス電極とは同一の層により構成されており、前記スプリングチップの前記軸線からの距離は、前記高架アドレス電極において前記軸線から最も離間する部分と前記軸線との距離より長い態様を採用することができる。かかる態様によれば、ビーム部と高架アドレス電極とを同一の層により構成した場合でも、ミラーは、揺動した際に、高架アドレス電極と干渉することなく、スプリングチップと当接することになる。
本発明において、前記高架アドレス電極は、前記基板側アドレス電極と前記ミラーとの間に設けられた下段側高架アドレス電極と、前記下段側高架アドレス電極と前記ミラーとの間に設けられた上段側高架アドレス電極と、を備えている態様を採用することができる。かかる態様によれば、ミラーとアドレス電極との間に作用する静電力を増大させることができる。この場合でも、本形態では、スプリングチップのレイアウト上の自由度を高めることができるので、高架アドレス電極を適正な位置に広い範囲にわたって設けることをスプリングチップが妨げにくい。
本発明において、第1方向および前記第1方向と交差する第2方向に配置された複数の単位ミラー部の各々に、前記ミラー、前記ねじれヒンジおよび前記ビーム部が設けられ、前記複数の単位ミラー部の各々には、前記ミラーと平面視で重ならない位置に、隣り合う単位ミラー部の前記ビーム部が存在し、前記複数の単位ミラー部の各々において、前記ミラーと平面視で重なる位置に向けては、前記第1方向の一方側で隣り合う単位ミラー部に設けられた前記ビーム部、前記第1方向の他方側で隣り合う単位ミラー部に設けられた前記ビーム部、前記第2方向の一方側で隣り合う単位ミラー部の前記ビーム部、および前記第2方向の他方側で隣り合う単位ミラー部の前記ビーム部のいずれかから前記スプリングチップが突出している態様を採用することができる。かかる態様によれば、1つのミラーに対して、平面視で重なるビーム部、および平面視で重ならないビーム部(隣り合う単位ミラー部のビーム部)が存在するので、平面視で重ならないビーム部に設けたスプリングチップによってミラーの揺動範囲を規制することができる。
本発明において、前記軸線は、平面視で前記ミラーの前記第1方向の一方側かつ前記第2方向の他方側に位置する第1角部と、前記ミラーの前記第1方向の他方側かつ前記第2方向の一方側に位置する第2角部と、を通っている態様を採用することができる。
本発明において、前記ビーム部は、前記ミラーの前記第1方向の一方側の端部に沿って前記第2方向に延在する第1ビーム部と、前記ミラーの前記第2方向の他方側の端部に沿って前記第1方向に延在する第2ビーム部と、前記ミラーの前記第1方向の他方側の端部に沿って前記第2方向に延在する第3ビーム部と、および前記ミラーの前記第2方向の一方側の端部に沿って前記第1方向に延在する第4ビーム部と、を備えている態様を採用することができる。かかる態様によれば、単位ミラー部の適正な位置からスプリングチップを突出させることができる。
本発明において、前記第1ビーム部、前記第2ビーム部、前記第3ビーム部、および前記第4ビーム部は各々、延在方向で離間する少なくとも2か所で支持ポストによって前記基板に支持され、前記スプリングチップは、前記第1ビーム部、前記第2ビーム部、前記第3ビーム部、および前記第4ビーム部の前記支持ポストの間の部分または前記支持ポストによって支持されている部分から突出している態様を採用することができる。かかる態様によれば、ミラーとスプリングチップとが当接した際、ビーム部が変形することを抑制することができる。
本発明において、前記第1ビーム部と前記第2ビーム部とは、前記第1角部と平面視で重なる第1屈曲部で連結し、前記第3ビーム部と前記第4ビーム部とは、前記第2角部と平面視で重なる第2屈曲部で連結しており、前記第1ビーム部、前記第2ビーム部、前記第1屈曲部、前記第3ビーム部、前記第4ビーム部および前記第2屈曲部は各々、支持ポストによって前記基板に支持され、前記スプリングチップは、前記第1ビーム部の支持ポストと前記第1屈曲部の支持ポストとの間、前記第2ビーム部の支持ポストと前記第1屈曲部の支持ポストとの間、前記第3ビーム部の支持ポストと前記第2屈曲部の支持ポストとの間、および前記第4ビーム部の支持ポストと前記第2屈曲部の支持ポストの間の部分、または前記支持ポストによって支持されている部分から突出している態様を採用することができる。かかる態様によれば、ミラーとスプリングチップとが当接した際、ビーム部が変形することを抑制することができる。
本発明において、前記複数の単位ミラー部の各々において、前記ミラーと平面視で重なる位置に向けては、前記第1方向の一方側で隣り合う単位ミラー部の前記第3ビーム部および前記第2方向の一方側で隣り合う単位ミラー部の前記第2ビーム部の各々から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記軸線周りの一方方向への揺動範囲を規制する第1スプリングチップが突出し、前記第1方向の他方側で隣り合う単位ミラー部の前記第1ビーム部および前記第2方向の他方側で隣り合う単位ミラー部の前記第4ビーム部の各々から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記軸線周りの他方方向への揺動範囲を規制する第2スプリングチップが突出している態様を採用することができる。
本発明において、前記複数の単位ミラー部の各々において、前記ミラーと平面視で重なる位置に向けては、前記第1方向の一方側で隣り合う単位ミラー部の前記第2屈曲部および前記第2方向の一方側で隣り合う単位ミラー部の前記第1屈曲部の各々から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記軸線周りの一方方向への揺動範囲を規制する第1スプリングチップが突出し、前記第1方向の他方側で隣り合う単位ミラー部の前記第1屈曲部および前記第2方向の他方側で隣り合う単位ミラー部の前記第2屈曲部の各々から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記軸線周りの他方方向への揺動範囲を規制する第2スプリングチップが突出している態様を採用することができる。
本発明において、前記複数の単位ミラー部の各々において、前記ミラーと平面視で重なる位置に向けては、前記第1方向の一方側で隣り合う単位ミラー部の前記第2屈曲部と前記第2方向の一方側で隣り合う単位ミラー部の前記第1屈曲部とを連結する第1連結部から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記軸線周りの一方方向への揺動範囲を規制する第1スプリングチップが突出し、前記第1方向の他方側で隣り合う単位ミラー部の前記第1屈曲部と前記第2方向の他方側で隣り合う単位ミラー部の前記第2屈曲部とを連結する第2連結部から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記軸線周りの他方方向への揺動範囲を規制する第2スプリングチップが突出している態様を採用することができる。
本発明において、前記第1連結部の幅および前記第2連結部の幅は、前記ねじれヒンジの幅より狭い態様を採用することができる。
本発明において、前記ミラーの前記第1方向の一方側かつ前記第2方向の一方側に位置する第3角部、および前記ミラーの前記第1方向の他方側かつ前記第2方向の他方側に位置する第4角部は、R形状に面取りされている態様を採用することができる。かかる態様によれば、ミラーの尖った部分がスプリングチップと当接するという事態が発生しないので、ミラーの角部やスプリングチップの変形を抑制することができる。
本発明において、前記軸線は、平面視で前記ミラーと重なって前記第1方向に延在する第1軸線と、平面視で前記ミラーと重なって前記第2方向に延在する第2軸線とが設定されている態様を採用することができる。
本発明において、前記ビーム部は、前記ミラーの前記第1方向の一方側の端部に沿って前記第2方向に延在する第1ビーム部と、前記ミラーの前記第2方向の一方側の端部に沿って前記第1方向に延在する第2ビーム部と、を備えている。かかる態様によれば、単位ミラー部の適正な位置から複数のスプリングチップを突出させることができる。
本発明において、前記第1ビーム部および前記第2ビーム部は各々、延在方向で離間する少なくとも2か所で支持ポストによって前記基板に支持され、前記スプリングチップは、前記第1ビーム部および前記第2ビーム部の2つの前記支持ポストの間または前記支持ポストによって支持されている部分から突出している態様を採用することができる。かかる態様によれば、ミラーとスプリングチップとが当接した際、ビーム部が変形することを抑制することができる。
本発明において、前記複数の単位ミラー部の各々において、前記ミラーと平面視で重なる位置に向けては、前記2方向の他方側で隣り合う単位ミラー部の前記第2ビーム部から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記第1軸線周りの一方方向への揺動範囲を規制する第1スプリングチップが突出し、前記第1方向の他方側で隣り合う単位ミラー部の前記第1ビーム部から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記第2軸線周りの一方方向への揺動範囲を規制する第2スプリングチップが突出している態様を採用することができる。
本発明を適用した電気光学装置は各種電子機器に用いることができる。電子機器を投射型表示装置として構成する場合、前記ミラーに光源光を照射する光源部と、電気光学装置から出射された変調光を投射する投射光学系と、が設けられる。
本発明を適用した電子機器(投射型表示装置)の説明図である。 図1に示す電気光学装置の基本構成の一例を模式的に示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置の平面構成を模式的に示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置のビーム部等の説明図である。 図2に示す電気光学装置のミラー周辺の断面を模式的に示す説明図である。 本発明の実施の形態2に係る電気光学装置の高架アドレス電極等の説明図である。 本発明の実施の形態4に係る電気光学装置のスプリングチップ等の説明図である。 本発明の実施の形態5に係る電気光学装置のスプリングチップ等の説明図である。 本発明の実施の形態5に係る電気光学装置のミラーの説明図である。 本発明の実施の形態7に係る電気光学装置の一部を拡大して示す斜視図である。 図10に示す駆動素子等の平面図である。 図10に示す電気光学装置においてミラーを駆動したときの説明図である。
図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明で参照する図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。また、図面に示しているミラー等の数は、図面上で認識可能な程度の大きさとなるように設定しているが、この図面に示した数よりも多くのミラー等を設けてもよい。
[実施の形態1]
(電子機器1000の全体構成)
図1は、本発明を適用した電子機器1000(投射型表示装置)の説明図であり、図1には、電気光学装置100に設けられた複数のミラー50の1つのみを示してある。図1では、ミラー50の定常姿勢を二点鎖線で示し、オン姿勢を実線で示し、オフ姿勢を点線で示してある。
図1に示す電子機器1000は、光源部110と、光源部110から照射された光源光を画像情報に応じて変調する電気光学装置100とを有している。また、電子機器1000は、電気光学装置100で変調された変調光を投射画像として壁面やスクリーン等の被投射物200に投射する投射光学系120を有しており、投射型表示装置として構成されている。光源部110は、赤色光、緑色光および青色光を順次、出射し、電気光学装置100は、赤色光、緑色光および青色光を順次、光変調して投射光学系120に出射する。従って、カラー画像を表示することができる。
光源部110には、例えば、光源から出射された白色光を、カラーフィルター(図示せず)を介して電気光学装置100に出射する構成を採用することができる。また、光源部110には、赤色光を出射する発光素子、緑色光を出射する発光素子、および青色光を出射する発光素子を順次、点灯させて、赤色光、緑色光および青色光を順次、出射する構成を採用してもよい。いずれの場合も、電気光学装置100は、光源部110が赤色光、緑色光および青色光が出射するタイミングに同期して、入射した光を変調する。
(電気光学装置100の基本構成)
図2は、図1に示す電気光学装置100の基本構成の一例を模式的に示す説明図であり、図2には、その一部を分解した様子も示してある。図3は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100の平面構成を模式的に示す説明図である。図4は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100のビーム部36、37等の説明図であり、ミラー50を四角形の輪郭線のみで表したときの平面図である。図5は、図2に示す電気光学装置100のミラー50周辺の断面を模式的に示す説明図であり、図5には、ミラー50が軸線L周りの一方側CCWに傾いたオン姿勢、およびミラー50が軸線L周りの他方側CWに傾いたオフ姿勢を示してある。
図2、図3、図4および図5に示すように、電気光学装置100は、基板1の一方面1sに光変調用の複数のミラー50が設けられたチップ2を備えており、チップ2において、ミラー50は基板1の一方面1sから離間している。ここで、1つのミラー50が配置されている部分が単位ミラー部5であり、本形態において、単位ミラー部5は、第1方向Xおよび第2方向Yにマトリクス状に配置されている。
基板1は、例えば、シリコン基板である。ミラー50は、アルミニウム等の反射金属膜からなる。ミラー50の厚さは1μm以下、例えば、0.3μmである。ミラー50は、例えば、1辺の長さが10〜30μmの平面サイズを有するマイクロミラーである。ミラー50は、例えば、800×600から11920×1080の配列をもって配置されており、1つのミラー50(単位ミラー部5)が投射画像の1画素に対応する。
図5に示すように、電気光学装置100において、チップ2は、基板1の一方面1sに形成された基板側バイアス電極11および基板側アドレス電極12、13(アドレス電極)等を含む1階部分100aと、高架アドレス電極32、33(アドレス電極)およびねじれヒンジ35を含む2階部分100bと、ミラー50を含む3階部分100cとを備えている。1階部分100aでは、基板1にアドレス回路14が形成されている。アドレス回路14は、各ミラー50の動作を選択的に制御するためのメモリセルや、ワード線、ビット線の配線15等を備えており、CMOS回路16を備えたRAM(Random Access Memory)に類似した回路構成を有している。
2階部分100bには、高架アドレス電極32、33、ヒンジ35、およびミラーポスト51が設けられている。高架アドレス電極32、33は、電極ポスト321、331を介して基板側アドレス電極12、13に導通し、電極ポスト321、331および基板側アドレス電極12、13を介して基板1に支持されている。ヒンジ35の両端からはビーム部36、37が延在している。ビーム部36、37は、支持ポスト39を介して基板側バイアス電極11に導通し、支持ポスト39および基板側バイアス電極11を介して基板1によって支持されている。ミラー50は、ミラーポスト51を介してヒンジ35に導通しているとともに、ヒンジ35によって支持されている。従って、ミラー50は、ミラーポスト51、ヒンジ35、ビーム部36、37、支持ポスト39を介して基板側バイアス電極11に導通しており、基板側バイアス電極11からバイアス電圧が印加される。高架アドレス電極32、33、ヒンジ35、およびビーム部36、37は、所定形状のパターニングした同一の層からなる。
ビーム部36、37の端部には、ミラー50が傾いたときに当接してミラー50の揺動範囲を規制するスプリングチップ341、342、343、344が形成されている。従って、ミラー50と高架アドレス電極32、33との接触を防止することができる。本形態においては、後述するように、スプリングチップ341、342、343、344は自身が属する単位ミラー部5と隣り合う単位ミラー部5のミラー50の揺動範囲を規制する。
このようにして、複数の単位ミラー部5の各々において、ミラー50と基板1との間には、ミラー50と平面視で重なる領域に、基板側バイアス電極11、基板側アドレス電極12、13、高架アドレス電極32、33、ヒンジ35、およびビーム部36、37が設けられている。
(駆動素子30の構成)
高架アドレス電極32、33は、ヒンジ35を挟む両側でミラー50との間に静電力を発生させてミラー50を傾くように駆動する駆動素子30を構成している。また、基板側アドレス電極12、13も、ミラー50との間に静電力を発生させてミラー50を傾くように駆動するように構成される場合があり、この場合、駆動素子30は、高架アドレス電極32、33、および基板側アドレス電極12、13によって構成されることになる。ヒンジ35は、高架アドレス電極32、33に駆動電圧が印加されて、図5に示すように、ミラー50が高架アドレス電極32あるいは高架アドレス電極33に引き寄せられるように傾いた際にねじれるねじれヒンジであり、高架アドレス電極32、33に対する駆動電圧の印加が停止してミラー50に対する吸引力が消失した際、ミラー50が基板1に平行な定常姿勢に戻す力を発揮する。
(揺動動作等の説明)
ヒンジ35は、ミラー50の第1方向Xの一方側X1かつ第2方向Yの他方側Y2に位置する第1角部50aと、ミラー50の第1方向Xの他方側X2かつ第2方向Yの一方側Y1に位置する第2角部50bと結ぶ線と平面視で重なっている。従って、ミラー50が揺動する際の回転中心軸線(軸線L)は、平面視でミラー50の第1角部50aと第2角部50bとを通っている。
従って、複数の単位ミラー部5の各々において、駆動素子30によって、ミラー50が、軸線L周りの一方方向CCWに揺動して一方の高架アドレス電極32の側に傾いたオン姿勢になると、ミラー50は、光源部110から出射された光源光L0を、投射光学系120に向かうオン方向Lonに反射する。
これに対して、ミラー50が軸線L周りの他方方向CWに揺動して他方側の高架アドレス電極33の側に傾いたオフ姿勢になると、ミラー50は、光源部110から出射された光源光L0を、オン方向Lonと異なるオフ方向Loffに反射する。従って、オフ姿勢のミラー50は、光源光L0を投射光学系120に反射しない。本形態において、オフ方向Loffには光吸収装置140が設けられている。
ここで、投射光学系120は、定常姿勢(図1に二点鎖線で示す姿勢)のミラー50に対して垂直な方向に配置されており、ミラー50から投射光学系120に向かう側がオン方向Lonである。光源部110は、オン方向Lon(ミラー50に垂直な方向)に対して、−θe°の角度で傾いた斜め方向から光源光L0をミラー50に照射する。従って、駆動素子30がミラー50を定常姿勢から−θa°傾いたオン姿勢(図1に実線で示す姿勢)に切り換えると、ミラー50は、光源光L0を投射光学系120に向かうオン方向Lonに反射する。ここで、角度θa、θeは、以下の関係にある。
θe=2×θa
θa°は、例えば12°であり、この場合、θe°は24°である。
また、光吸収装置140は、オン方向Lonに対して、+(2×θe)°の角度方向(オフ方向Loff)に配置されている。従って、駆動素子30がミラー50を基本姿勢から+θa°傾いたオフ姿勢(図1に点線で示す姿勢)に切り換えると、ミラー50は、光源光L0を光吸収装置140に向かうオフ方向Loffに反射する。
それ故、複数の単位ミラー部5の各々において、ミラー50の姿勢を制御すれば、光源光L0を変調し、変調光L1を投射光学系120から画像光として被投射物200に投射することができる。
(スプリングチップ341、342、343、344の構成)
図4等を参照して、スプリングチップ341、342、343、344の構成を説明する。以下の説明では、必要に応じて、複数の単位ミラー部5のうちの1つを第1単位ミラー部5aとし、第1単位ミラー部5aに第1方向Xの一方側X1で隣り合う単位ミラー部5を第2単位ミラー部5bとし、第1単位ミラー部5aに第1方向Xの他方側X2で隣り合う単位ミラー部5を第3単位ミラー部5cとする。また、第1単位ミラー部5aに第2方向Yの一方側Y1で隣り合う単位ミラー部5を第4単位ミラー部5dとし、第1単位ミラー部5aに第2方向Yの他方側Y2で隣り合う単位ミラー部5を第5単位ミラー部5eとする。また、複数の第1単位ミラー部5の各々には、ミラー50と平面視で重ならない位置に、隣り合う単位ミラー部5のビーム部36、37が存在する。
図4に示すように、本形態では、ミラー50の軸線L周りの揺動範囲を規制するにあたって、ミラー50と平面視で重ならない位置でミラー50および基板1から離間した状態に基板1に支持されたビーム部36、37からは、スプリングチップ341、342、343、344がミラー50と平面視で重なる位置に向けて突出している。
かかる構成を実現するにあたって、本形態においては、複数の単位ミラー部5の各々において、ビーム部36、37を各々、ミラー50の端部に沿うように延在させてある。具体的には、ビーム部36は、ミラー50の第1方向Xの一方側X1の端部に沿って第2方向Yに延在する第1ビーム部361と、ミラー50の第2方向Yの他方側Y2の端部に沿って第1方向Xに延在する第2ビーム部362とを備えている。ビーム部37は、ミラー50の第1方向Xの他方側X2の端部に沿って第2方向Yに延在する第3ビーム部371と、ミラー50の第2方向Yの一方側Y1の端部に沿って第1方向Xに延在する第4ビーム部372とを備えている。また、複数の単位ミラー部5の各々において、第1ビーム部361と第2ビーム部362とは、ミラー50の第1角部50aと平面視で重なる第1屈曲部360で連結し、第3ビーム部371と第4ビーム部372とは、ミラー50の第2角部50bと平面視で重なる第2屈曲部370で連結している。
また、第1ビーム部361の先端部、第2ビーム部362の先端部、第1屈曲部360(第1ビーム部361の基端部および第2ビーム部362の基端部)、第3ビーム部371の先端部、第4ビーム部372の先端部、および第2屈曲部370(第3ビーム部371の基端部および第4ビーム部372の基端部)は各々、支持ポスト39によって基板1に支持されている。従って、第1ビーム部361、第2ビーム部362、第3ビーム部371、および第4ビーム部372は各々、両端が支持ポスト39によって基板1に支持されている。
このように構成した複数の単位ミラー部5の各々において、第3ビーム部371の先端部からは、第1方向Xの他方側X2で隣り合う単位ミラー部5のミラー50と平面視で重なる位置までスプリングチップ341が突出し、第2ビーム部362の先端部からは、第2方向Yの他方側Y2で隣り合う単位ミラー部5のミラー50と平面視で重なる位置までスプリングチップ342が突出している。また、複数の単位ミラー部5の各々において、第1ビーム部361の先端部からは、第1方向Xの一方側X1で隣り合う単位ミラー部5のミラー50と平面視で重なる位置までスプリングチップ343が突出し、第4ビーム部372の先端部からは、第2方向Yの一方側Y1で隣り合う単位ミラー部5のミラー50と平面視で重なる位置までスプリングチップ344が突出している。
このため、複数の単位ミラー部5の各々においては、ミラー50と平面視で重なる位置に向けて、第1方向Xの一方側X1で隣り合う単位ミラー部5、第1方向Xの他方側X2で隣り合う単位ミラー部5、第2方向Yの一方側Y1で隣り合う単位ミラー部5、および第2方向Yの他方側Y2で隣り合う単位ミラー部5のビーム部36、37のいずれかからスプリングチップが突出している。本形態では、複数の単位ミラー部5の各々においては、ミラー50と平面視で重なる位置に向けて、第1方向Xの一方側X1で隣り合う単位ミラー部5のビーム部36、第1方向Xの他方側X2で隣り合う単位ミラー部5のビーム部37、第2方向Yの一方側Y1で隣り合う単位ミラー部5のビーム部36、および第2方向Yの他方側Y2で隣り合う単位ミラー部5のビーム部37の各々からスプリングチップ341、343、342、344が突出している。
すなわち、第1単位ミラー部5aのミラー50と平面視で重なる位置までは、第2単位ミラー部5bの第3ビーム部371の先端部からスプリングチップ341が突出し、第4単位ミラー部5dの第2ビーム部362の先端部からスプリングチップ342が突出している、また、第1単位ミラー部5aのミラー50と重なる位置までは、第3単位ミラー部5cの第1ビーム部361の先端部からスプリングチップ343が突出し、第5単位ミラー部5eの第4ビーム部372の先端部からスプリングチップ344が突出している。
従って、スプリングチップ341、342は、ミラー50が軸線L周りの一方方向に揺動した際にミラー50に当接してミラー50の一方方向の揺動範囲を規制する第1スプリングチップとして機能する。また、スプリングチップ343、344は、ミラー50が軸線L周りの他方方向に揺動した際にミラー50に当接してミラー50の他方方向の揺動範囲を規制する第2スプリングチップとして機能する。
ここで、スプリングチップ341、342、343、344は各々、ビーム部36、37において、支持ポスト39によって支持されている部分から突出している。また、複数の単位ミラー部5の各々において、ミラー50が揺動した際に当接するスプリングチップ341、342、343、344の軸線Lからの距離daは、高架アドレス電極32、33において軸線Lから最も離間する部分と軸線Lとの距離dbより長い。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態の電気光学装置100においては、ミラー50と平面視で重ならない領域に設けたビーム部36、37からミラー50と平面視で重なる位置までスプリングチップ341、342、343、344を突出させて、ミラー50の揺動範囲を規制する。このため、ミラー50と平面視で重なる領域に設けたビーム部のスプリングチップとミラー50とを当接させる構造と比べて、スプリングチップ341、342、343、344等のレイアウト上の自由度を高めることができる。それ故、ミラー50の揺動範囲を拡大できる等の利点がある。
また、基板1に設けられた基板側アドレス電極12、13とミラー50との間に、高架アドレス電極32、33が設けられているため、ミラー50と高架アドレス電極32、33との間に大きな静電力を得ることができる。また、高架アドレス電極32、33とビーム部36、37とが同一の層によって構成されているが、スプリングチップ341、342、343、344のレイアウト上の自由度が高いので、高架アドレス電極32、33を適正な位置に広い範囲にわたって設ける場合でも、スプリングチップ341、342、343、344が妨げにならない。また、高架アドレス電極32、33を広い範囲に設けた場合でも、ミラー50が揺動した際に当接するスプリングチップ341、342、343、344の軸線Lからの距離daは、高架アドレス電極32、33において軸線Lから最も離間する部分と軸線Lとの距離dbより長い。それ故、ビーム部36、37と高架アドレス電極32、33とを同一の層により構成した場合でも、ミラー50の揺動範囲を適正に規制することができる。
また、複数の単位ミラー部5の各々に、ミラー50の4つの端部に沿って延在する第1ビーム部361、第2ビーム部362、第3ビーム部371、および第4ビーム部372が設けられている。このため、単位ミラー部5の適正な位置から隣り合う単位ミラー部5に向けて複数のスプリングチップ341、342、343、344を突出させることができる。
また、スプリングチップ341、342、343、344は各々、ビーム部36、37において、支持ポスト39によって支持されている部分から突出している。従って、ミラー50とスプリングチップ341、342、343、344とが当接した際、ビーム部36、37が変形することを抑制することができる。
[実施の形態2]
図6は、本発明の実施の形態2に係る電気光学装置100の高架アドレス電極32、33等の説明図であり、ミラー50を四角形の輪郭線のみで表したときの平面図である。なお、本形態および後述する実施の形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
実施の形態1において、高架アドレス電極32、33の平面形状が略長方形であったが、本形態においては、図6に示すように、高架アドレス電極32、33は、軸線Lから離間する側に位置する辺をミラー50の端部と重なる位置まで延長した形状になっている。このため、実施の形態1と比較して、高架アドレス電極32、33の面積が広い。従って、ミラー50と高架アドレス電極32、33との間に作用する静電力を増大させることができる。また、本形態でも、実施の形態1と同様、ビーム部36、37と高架アドレス電極32、33とを同一の層により構成されているが、ミラー50が揺動した際に当接するスプリングチップ341、342、343、344の軸線Lからの距離daは、高架アドレス電極32、33において軸線Lから最も離間する部分と軸線Lとの距離dbより長い。従って、ミラーはミラー50の揺動範囲を適正に規制することができる。
[実施の形態3]
実施の形態1では、スプリングチップ341、342、343、344が第1ビーム部361の先端部、第4ビーム部372の先端部、第3ビーム部371の先端部、および第2ビーム部362の先端部から突出していた。但し、スプリングチップ341、342、343、344が第1ビーム部361、第4ビーム部372、第3ビーム部371、および第2ビーム部362の延在方向の途中位置から突出させてもよい。この場合、スプリングチップ341、342、343、344は各々、ビーム部36、37において、2つの支持ポスト39の間から突出していることになる。従って、ミラー50とスプリングチップ341、342、343、344とが当接した際、ビーム部36、37が変形することを抑制することができる。
[実施の形態4]
図7は、本発明の実施の形態4に係る電気光学装置100のスプリングチップ341、342、343、344等の説明図であり、ミラー50を四角形の輪郭線のみで表したときの平面図である。
図7に示すように、本形態では、スプリングチップ341、342、343、344が各々、第3ビーム部371の基端部(第2屈曲部370)、第2ビーム部362の基端部(第1屈曲部分360)、第1ビーム部361の基端部(第1屈曲部分360)、および第3ビーム部371の基端部(第2屈曲部370)から突出している。従って、スプリングチップ341、342、343、344は各々、ビーム部36、37において、2つの支持ポスト39が設けられた個所から突出している。それ故、ミラー50とスプリングチップ341、342、343、344とが当接した際、ビーム部36、37が変形することを抑制することができる。また、実施の形態1等と比べて、スプリングチップ341、342、343、344が軸線Lから離間した位置に設けられているため、ミラー50の揺動範囲が実施の形態1よりも広い。
また、実施の形態1においては、高架アドレス電極32、33が1段だけであったが、本形態では、高架アドレス電極32、33とミラー50との間に略四角形の高架アドレス電極325、335が設けられている。高架アドレス電極32、33と高架アドレス電極325、335とは各々、電極ポスト326、336を介して導通している。従って、ミラー50と高架アドレス電極(高架アドレス電極32、33、および高架アドレス電極325、335)との間に作用する静電力を増大させることができる。この場合、高架アドレス電極32、33は下段側高架アドレス電極であり、高架アドレス電極325、335は上段側高架アドレス電極である。また、高架アドレス電極32、33(下段側高架アドレス電極)は、高架アドレス電極325、335(上段側高架アドレス電極)より、軸線Lから離間する方向に張り出している。本形態において、ビーム部36、37は、下段側の高架アドレス電極32、33と同一の層により構成されている。
[実施の形態5]
図8は、本発明の実施の形態5に係る電気光学装置100のスプリングチップ346、347等の説明図であり、ミラー50を四角形の輪郭線のみで表したときの平面図である。
本形態では、図8に示すように、軸線Lに沿う方向に配置された単位ミラー部5では、ビーム部36とビーム部37とが連結部365を介して繋がっており、連結部365からスプリングチップ346およびスプリングチップ347が互いに逆方向に突出している。従って、ビーム部36およびビーム部37からは、連結部365を介してスプリングチップ346およびスプリングチップ347が互いに逆方向に突出している。ここで、スプリングチップ346は、連結部365から第1方向Xの他方側X2かつ第2方向Yの他方側Y2に向けて突出し、スプリングチップ347は、連結部365から第1方向Xの一方側X1かつ第2方向Yの一方側Y1に向けて突出している。
より具体的には、複数の単位ミラー部5の各々において、ミラー50と平面視で重なる位置に向けて、第1方向Xの一方側X1で隣り合う単位ミラー部5の第2屈曲部370と第2方向Yの一方側Y1で隣り合う単位ミラー部5の第1屈曲部360とを連結する連結部365(第1連結部366)からスプリングチップ346が突出している。かかるスプリングチップ346は、ミラー50の第1方向Xの一方側X1かつ第2方向Yの一方側Y1に位置する第3角部50cと当接してミラー50の軸線L周りの一方方向への揺動範囲を規制する第1スプリングチップである。
また、複数の単位ミラー部5の各々において、ミラー50と平面視で重なる位置に向けて、第1方向Xの他方側X2で隣り合う単位ミラー部5の第1屈曲部360と第2方向Yの他方側Y2で隣り合う単位ミラー部5の第2屈曲部370とを連結する連結部365(第2連結部367)からスプリングチップ347が突出している。かかるスプリングチップ347は、ミラー50の第1方向Xの他方側X2かつ第2方向Yの他方側Y2に位置する第4角部50dと当接してミラー50の軸線L周りの他方方向への揺動範囲を規制する第2スプリングチップである。
ここで、連結部365の幅(第1連結部366の幅および第2連結部367)の幅は、ヒンジ35の幅より狭い。但し、第1連結部366および第2連結部367は2つの支持ポスト39の間から突出しているため、ミラー50とスプリングチップ346およびスプリングチップ347とが当接した際、ビーム部36、37の連結部365(第1連結部366、および第2連結部367)が変形することを抑制することができる。
[実施の形態6]
図9は、本発明の実施の形態5に係る電気光学装置100のミラー50の説明図であり、ミラー50を四角形の輪郭のみで表してある。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
実施の形態5では、ミラー50の第3角部50cおよび第4角部50dが90°の角度で尖っていたが、図9に示すように、本形態において、ミラー50の第3角部50cおよび第4角部50dはR形状に面取りされている。このため、ミラー50の角部(第3角部50cおよび第4角部50d)や、スプリングチップ(スプリングチップ346およびスプリングチップ347)が変形することを抑制することができる。なお、本形態では、ミラー50の第1角部50aおよび第2角部50bも、第3角部50cおよび第4角部50dと同様、R形状に面取りされている。
[実施の形態7]
図10は、本発明の実施の形態7に係る電気光学装置100の一部を拡大して示す斜視図であり、定常姿勢の状態を示している。図11は、図10に示す駆動素子30等の平面図である。図12は、図10に示す電気光学装置100においてミラー50を駆動したときの説明図であり、ミラー50が第1軸線La周りの一方側CCWaに傾いたオン姿勢、およびミラー50が第2軸線Lb周りの一方側CWbに傾いたオフ姿勢を示してある。なお、図10および図12では、ミラー50を二点鎖線で示してある。
実施の形態1〜6に係る電気光学装置100では、ミラー50を1つの軸線L周りに揺動させたが、本形態では、図10、図11および図11を参照して以下に説明するように、ミラー50は、平面視でミラー50と重なって第1方向Xに延在する第1軸線Laと、平面視でミラー50と重なって第2方向Yに延在する第2軸線Lbとが設定されている。本形態では、ミラー50は、第1軸線La周りの一方側CCWaに揺動してオン姿勢となり、第2軸線Lbの一方側CWbに揺動してオフ姿勢となる。
図10に示すように、電気光学装置100は、基板1の一方面1sに形成された基板側バイアス電極11および基板側アドレス電極12、13等を含む1階部分100aと、高架アドレス電極32、33、ヒンジ35、第1ビーム部368.第2ビーム部378を含む2階部分100bと、ミラー50を含む3階部分100cとを備えている。高架アドレス電極32、33は、ヒンジ35の両側で電極ポスト321、331を介して基板側アドレス電極12、13に導通している。
第1ビーム部368は、ミラー50の第1方向Xの一方側X1の端部に沿って第2方向Yに延在し、第2ビーム部378は、ミラー50の第2方向Yの一方側Y1の端部に沿って第1方向Xに延在している。また、第1ビーム部368および第2ビーム部378は、第1方向Xの一方側X1および第2方向Yの一方側Y1で屈曲部分38によって繋がっている。第1ビーム部368、第2ビーム部378および屈曲部分38は、延在方向で離間する位置に設けられた支持ポスト39を介して基板側バイアス電極11に支持されている。屈曲部分38からは第1方向Xの他方側X2および第2方向Yの他方側Y2に向けてヒンジ35が突出し、ヒンジ35の先端部に対してミラーポスト51を介してミラー50が支持されている。
高架アドレス電極32は、ヒンジ35の先端部に対して第2方向Yの他方側に位置し、高架アドレス電極33は、ヒンジ35の先端部に対して第1方向Xの他方側に位置する。高架アドレス電極32、33は、ミラー50との間に静電力を発生させてミラー50を傾くように駆動する駆動素子30を構成している。
このように構成した電気光学装置100において、ミラー50、高架アドレス電極32および高架アドレス電極33の電位を制御し、高架アドレス電極32、33とミラー50との間に静電力を発生させれば、ヒンジ35が捩れ、図12に示すように、ミラー50が第1軸線La周りの一方方向CCWaに傾いたオン姿勢と、ミラー50が第2軸線Lb周りの一方方向CWbに傾いたオフ姿勢とを実現することができる。また、ミラー50は、オン姿勢のとき、光源光L0を投射光学系120に向かうオン方向Lonに反射する。これに対して、ミラー50は、オフ姿勢のとき、光源光L0を光吸収装置140に向かうオフ方向Loffに反射する。
本形態でも、実施の形態1等と同様、ミラー50の第1軸線Laおよび第2軸線Lb周りの揺動範囲を規制するにあたって、ミラー50と平面視で重ならない位置に設けられた第1ビーム部368および第2ビーム部378からは、2つのスプリングチップ349、348が各々、ミラー50と平面視で重なる位置に向けて突出している。
より具体的には、第2ビーム部378からは2本のスプリングチップ348が第2方向Yの一方側Y1に突出し、2本のスプリングチップ348はいずれも、第2方向Yの一方側Y1に位置する単位ミラー部5のミラー50と平面視で重なっている。また、第1ビーム部368からは2本のスプリングチップ349が第1方向Xの一方側X1に突出し、2本のスプリングチップ349はいずれも、第1方向Xの一方側X1に位置する単位ミラー部5のミラー50と平面視で重なっている。従って、複数の単位ミラー部5の各々において、第1単位ミラー部5aのミラー50と平面視で重なる位置に向けては、第2方向Yの他方側Y2で隣り合う第5単位ミラー部5eの第2ビーム部378からスプリングチップ348が突出し、第1方向Xの他方側X2で隣り合う第3単位ミラー部5cの第1ビーム部368からスプリングチップ349が突出している。ここで、スプリングチップ348は、ミラー50の第1軸線La周りの一方方向CCWaへの揺動範囲を規制する第1スプリングチップであり、スプリングチップ349は、ミラー50の第2軸線Lb周りの一方方向CWbへの揺動範囲を規制する第2スプリングチップである。
本形態において、2本のスプリングチップ348は各々、第2ビーム部37の先端部および延在方向の途中位置において支持ポスト39が設けられている個所から突出し、2本のスプリングチップ349は各々、第1ビーム部36の先端部および延在方向の途中位置において支持ポスト39が設けられている個所から突出している。
このように構成した場合も、スプリングチップ348,349等のレイアウト上の自由度を高めることができる等、実施の形態1等と同様な効果を奏する。
1…基板、2…チップ、5…単位ミラー部、5a…第1単位ミラー部、5b…第2単位ミラー部、5c…第3単位ミラー部、5d…第4単位ミラー部、5e…第5単位ミラー部、11…基板側バイアス電極、12、13…基板側アドレス電極、30…駆動素子、32、33、325、335…高架アドレス電極、35…ヒンジ、36、37…ビーム部、38…屈曲部分、39…支持ポスト、50…ミラー、50a…第1角部、50b…第2角部、50c…第3角部、50d…第4角部、51…ミラーポスト、100…電気光学装置、110…光源部、120…投射光学系、321、331…電極ポスト、341、342…スプリングチップ(第1スプリングチップ)、343、344…スプリングチップ(第2スプリングチップ)、346…スプリングチップ(第1スプリングチップ)、347…スプリングチップ(第2スプリングチップ)、348…スプリングチップ(第1スプリングチップ)、349…スプリングチップ(第2スプリングチップ)、360…第1屈曲部、361…第1ビーム部、362…第2ビーム部、365…連結部、366…第1連結部、367…第2連結部、368…第1ビーム部、370…第2屈曲部、371…第3ビーム部、372…第4ビーム部、378…第2ビーム部、1000…電子機器、L…軸線、X…第1方向、Y…第2方向、La…第1軸線、Lb…第2軸線。

Claims (19)

  1. 基板から離間して設けられた光変調用のミラーと、前記ミラーと前記基板との間で前記ミラーを軸線周り揺動可能に支持するねじれヒンジと、を有する電気光学装置であって、
    前記ミラーと前記基板との間において前記ミラーに隣り合って配置されたミラーと平面視で重ならない位置に、前記ミラーおよび前記基板から離間した状態前記基板に支持されたビーム部を備え、
    前記ねじれヒンジは前記ビーム部より延在し、
    前記ビーム部からは、前記隣り合って配置されたミラーと平面視で重なる位置まで前記隣り合って配置されたミラーの揺動範囲を規制するスプリングチップが突出していることを特徴とする電気光学装置。
  2. 請求項1に記載の電気光学装置において、
    前記ミラーと前記基板との間には、前記ミラーと平面視で重なる位置に前記ミラーとの間に作用する静電力によって前記ミラーを揺動させるアドレス電極と、前記ねじれヒンジを介して前記ミラーにバイアス電圧を印加するバイアス電極と、が設けられていることを特徴とする電気光学装置。
  3. 請求項2に記載の電気光学装置において、
    前記ねじれヒンジと前記ビーム部とは同一の層により構成されていることを特徴とする電気光学装置。
  4. 請求項2または3に記載の電気光学装置において、
    前記アドレス電極は、前記基板に設けられた基板側アドレス電極と、前記基板側アドレス電極と前記ミラーとの間に設けられた高架アドレス電極と、を備えていることを特徴とする電気光学装置。
  5. 請求項4に記載の電気光学装置において、
    前記高架アドレス電極は、前記基板側アドレス電極と前記ミラーとの間に設けられた下段側高架アドレス電極と、前記下段側高架アドレス電極と前記ミラーとの間に設けられた上段側高架アドレス電極と、を備えていることを特徴とする電気光学装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の電気光学装置において、
    第1方向および前記第1方向と交差する第2方向に複数の前記ミラーが設けられ、
    前記複数のミラーの各々と前記基板との間には、前記複数のミラーに対応するビーム部が存在し、
    前記複数のミラーの各々において、前記第1方向の一方側で隣り合うミラーに対応して設けられたビーム部、前記第1方向の他方側で隣り合うミラーに対応して設けられたビーム部、前記第2方向の一方側で隣り合うミラーに対応して設けられたビーム部、および前記第2方向の他方側で隣り合うミラーに対応して設けられたビーム部のいずれかから前記ミラーに隣接して配置されたミラーと平面視で重なる位置まで、前記隣接して配置されたミラーの揺動範囲を規制するスプリングチップが突出していることを特徴とする電気光学装置。
  7. 請求項6に記載の電気光学装置において、
    前記軸線は、平面視で前記ミラーの前記第1方向の一方側かつ前記第2方向の他方側に位置する第1角部と、前記ミラーの前記第1方向の他方側かつ前記第2方向の一方側に位置する第2角部と、を通っていることを特徴とする電気光学装置。
  8. 請求項7に記載の電気光学装置において、
    前記ビーム部は、前記ミラーの前記第1方向の一方側の端部に沿って前記第2方向に延在する第1ビーム部と、前記ミラーの前記第2方向の他方側の端部に沿って前記第1方向に延在する第2ビーム部と、前記ミラーの前記第1方向の他方側の端部に沿って前記第2方向に延在する第3ビーム部と、および前記ミラーの前記第2方向の一方側の端部に沿って前記第1方向に延在する第4ビーム部と、を備えていることを特徴とする電気光学装置。
  9. 請求項8に記載の電気光学装置において、
    前記第1ビーム部、前記第2ビーム部、前記第3ビーム部、および前記第4ビーム部は各々、延在方向で離間する少なくとも2か所で支持ポストによって前記基板に支持され、
    前記スプリングチップは、前記第1ビーム部、前記第2ビーム部、前記第3ビーム部、および前記第4ビーム部の前記支持ポストの間の部分または前記支持ポストによって支持されている部分から突出していることを特徴とする電気光学装置。
  10. 請求項8に記載の電気光学装置において、
    前記第1ビーム部と前記第2ビーム部とは、前記第1角部と平面視で重なる第1屈曲部で連結し、前記第3ビーム部と前記第4ビーム部とは、前記第2角部と平面視で重なる第2屈曲部で連結しており、
    前記第1ビーム部、前記第2ビーム部、前記第1屈曲部、前記第3ビーム部、前記第4ビーム部および前記第2屈曲部は各々、支持ポストによって前記基板に支持され、
    前記スプリングチップは、前記第1ビーム部の支持ポストと前記第1屈曲部の支持ポストとの間、前記第2ビーム部の支持ポストと前記第1屈曲部の支持ポストとの間、前記第3ビーム部の支持ポストと前記第2屈曲部の支持ポストとの間、および前記第4ビーム部の支持ポストと前記第2屈曲部の支持ポストの間の部分、または前記支持ポストによって支持されている部分から突出していることを特徴とする電気光学装置。
  11. 請求項9または10に記載の電気光学装置において、
    前記第1方向の一方側で隣り合うミラーに対応する第3ビーム部および前記第2方向の一方側で隣り合うミラーに対応する第2ビーム部の各々から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記軸線周りの一方方向への揺動範囲を規制する第1スプリングチップが前記ミラーと平面視で重なる位置まで突出し、前記第1方向の他方側で隣り合うミラーに対応する第1ビーム部および前記第2方向の他方側で隣り合うミラーに対応する第4ビーム部の各々から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記軸線周りの他方方向への揺動範囲を規制する第2スプリングチップが前記ミラーと平面視で重なる位置まで突出していることを特徴とする電気光学装置。
  12. 請求項10に記載の電気光学装置において、
    前記第1方向の一方側で隣り合うミラーに対応する第2屈曲部および前記第2方向の一方側で隣り合うミラーに対応する第1屈曲部の各々から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記軸線周りの一方方向への揺動範囲を規制する第1スプリングチップが前記ミラーと平面視で重なる位置まで突出し、前記第1方向の他方側で隣り合うミラーに対応した第1屈曲部および前記第2方向の他方側で隣り合うミラーに対応した第2屈曲部の各々から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記軸線周りの他方方向への揺動範囲を規制する第2スプリングチップが前記ミラーと平面視で重なる位置まで突出していることを特徴とする電気光学装置。
  13. 請求項10に記載の電気光学装置において、
    前記第1方向の一方側で隣り合うミラーに対応した第2屈曲部と前記第2方向の一方側で隣り合うミラーに対応した第1屈曲部とを連結する第1連結部から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記軸線周りの一方方向への揺動範囲を規制する第1スプリングチップが前記ミラーと平面視で重なる位置まで突出し、前記第1方向の他方側で隣り合うミラーに対応した第1屈曲部と前記第2方向の他方側で隣り合うミラーに対応した第2屈曲部とを連結する第2連結部から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記軸線周りの他方方向への揺動範囲を規制する第2スプリングチップが前記ミラーと平面視で重なる位置まで突出していることを特徴とする電気光学装置。
  14. 請求項13に記載の電気光学装置において、
    前記第1連結部の幅および前記第2連結部の幅は、前記ねじれヒンジの幅より狭いことを特徴とする電気光学装置。
  15. 請求項6に記載の電気光学装置において、
    前記軸線は、平面視で前記ミラーと重なって前記第1方向に延在する第1軸線と、平面視で前記ミラーと重なって前記第2方向に延在する第2軸線とが設定されていることを特徴とする電気光学装置。
  16. 請求項15に記載の電気光学装置において、
    前記ビーム部は、前記ミラーの前記第1方向の一方側の端部に沿って前記第2方向に延在する第1ビーム部と、前記ミラーの前記第2方向の一方側の端部に沿って前記第1方向に延在する第2ビーム部と、を備えていることを特徴とする電気光学装置。
  17. 請求項16に記載の電気光学装置において、
    前記第1ビーム部および前記第2ビーム部は各々、延在方向で離間する少なくとも2か所で支持ポストによって前記基板に支持され、
    前記スプリングチップは、前記第1ビーム部および前記第2ビーム部の2つの前記支持ポストの間または前記支持ポストによって支持されている部分から突出していることを特徴とする電気光学装置。
  18. 請求項16または17に記載の電気光学装置において、
    前記2方向の他方側で隣り合うミラーに対応した前記第2ビーム部から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記第1軸線周りの一方方向への揺動範囲を規制する第1スプリングチップが前記ミラーと平面視で重なる位置まで突出し、前記第1方向の他方側で隣り合うミラーに対応した前記第1ビーム部から前記スプリングチップとして前記ミラーの前記第2軸線周りの一方方向への揺動範囲を規制する第2スプリングチップが前記ミラーと平面視で重なる位置まで突出していることを特徴とする電気光学装置。
  19. 請求項1乃至18の何れか一項に記載の電気光学装置を備えた電子機器であって、
    前記ミラーに光源光を照射する光源部と、
    前記電気光学装置から出射された変調光を投射する投射光学系と、
    を有することを特徴とする電子機器。
JP2016102176A 2016-05-23 2016-05-23 電気光学装置および電子機器 Active JP6690400B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102176A JP6690400B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 電気光学装置および電子機器
US15/584,760 US10429637B2 (en) 2016-05-23 2017-05-02 Electro-optical device and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102176A JP6690400B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 電気光学装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017211404A JP2017211404A (ja) 2017-11-30
JP6690400B2 true JP6690400B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=60330109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102176A Active JP6690400B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 電気光学装置および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10429637B2 (ja)
JP (1) JP6690400B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142405A (en) * 1990-06-29 1992-08-25 Texas Instruments Incorporated Bistable dmd addressing circuit and method
CA2137059C (en) 1993-12-03 2004-11-23 Texas Instruments Incorporated Dmd architecture to improve horizontal resolution
US7139113B1 (en) 2005-07-29 2006-11-21 Texas Instruments Incorporated Digital micro-mirror device with free standing spring tips and distributed address electrodes
US9348136B2 (en) 2013-05-14 2016-05-24 Texas Instruments Incorporated Micromirror apparatus and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017211404A (ja) 2017-11-30
US10429637B2 (en) 2019-10-01
US20170336622A1 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6781731B2 (en) Micromirror device and projector employing the same
US10095093B2 (en) Projection display device and electrooptical device
JP4311382B2 (ja) プロジェクタ
JP6728920B2 (ja) プロジェクター
JP3781710B2 (ja) 可動ミラー装置及びこれを採用したプロジェクタ
KR20080049722A (ko) 프리스탠딩 스프링 팁과 분포된 어드레스 전극을 갖는디지털 마이크로 미러 장치
JP4924069B2 (ja) 画像表示装置
US9715106B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2000249979A (ja) 投写型表示装置及びこれに用いられるプリズム
JP6690400B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
WO2008050238A2 (en) Increase gray scales of projection system by reflecting light from mirror elements with non-uniform intensity distribution
US7817323B2 (en) Optical structure and an imaging system using the same
JP2016014725A (ja) 光学デバイスおよび画像表示装置
JP2016139015A (ja) ミラーデバイス、ミラーデバイスの製造方法、及び画像表示装置
US6897991B2 (en) DMD pixel with small-rotated-moved via2 to reduce beam-electrode shorts
US10133060B2 (en) Electro-optical device and electronic device
JP2008112169A (ja) ヒンジを有するマイクロミラー
KR100897673B1 (ko) 프리즘 스캐너와 그를 이용한 회절형 광변조기의디스플레이 장치
JP4003609B2 (ja) アクチュエータおよび光スイッチング素子
JP7061260B2 (ja) スクリーン及び投影システム
US10025167B2 (en) Projection-type display device
US20230055809A1 (en) Digital micromirror device with reduced stiction
CN109708588A (zh) 结构光投射器及结构光深度感测器
US20090122278A1 (en) Non-specular folding mirror and a system of using the same
JP3515539B2 (ja) 微小凹面鏡アレイ及び三次元映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150