JP6688410B1 - 情報検索システム、情報検索方法、及び情報検索プログラム - Google Patents

情報検索システム、情報検索方法、及び情報検索プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6688410B1
JP6688410B1 JP2019024576A JP2019024576A JP6688410B1 JP 6688410 B1 JP6688410 B1 JP 6688410B1 JP 2019024576 A JP2019024576 A JP 2019024576A JP 2019024576 A JP2019024576 A JP 2019024576A JP 6688410 B1 JP6688410 B1 JP 6688410B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
selection targets
selection
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019024576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020135120A (ja
Inventor
令恵 井上
令恵 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gourmet Navigator Inc
Original Assignee
Gourmet Navigator Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gourmet Navigator Inc filed Critical Gourmet Navigator Inc
Priority to JP2019024576A priority Critical patent/JP6688410B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688410B1 publication Critical patent/JP6688410B1/ja
Publication of JP2020135120A publication Critical patent/JP2020135120A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】利用者が検索画面において選択可能な項目を容易に把握することができ、選択操作の利便性を向上させることが可能な情報検索システム、情報検索方法、及び情報検索プログラムを提供すること。【解決手段】本発明に係る情報検索システムは、それぞれに所定の情報が関連付けられた複数の第1選択対象を第1表示領域に表示させ、それぞれに、前記複数の第1選択対象に関連付けられた前記所定の情報と同一の情報が関連付けられ、前記複数の第1選択対象のそれぞれに対応する複数の第2選択対象を第2表示領域に表示させ、前記複数の第1選択対象を第1方向に並べて表示させ、前記複数の第2選択対象を前記第1方向に並べて表示させ、前記複数の第1選択対象を含む前記第1表示領域の前記第1方向の幅が、前記複数の第2選択対象を含む前記第2表示領域の前記第1方向の幅より狭い。【選択図】図11

Description

本発明は、検索条件に応じた情報を検索して提示することが可能な情報検索システム、情報検索方法、及び情報検索プログラムに関する。
一般的に、飲食店などの施設を検索する検索サイト又は予約サイトの検索ページでは、リンクが設定された複数の項目が表示され、利用者が所望の項目を選択すると当該項目に設定されたリンク先の情報が表示される。また、検索ページに表示された選択可能な複数のテキスト項目と、各テキスト項目に対応する選択可能な画像項目とを併記して、利用者がテキスト項目及び画像項目のいずれかを選択した場合に、選択された項目に予め関連付けられた情報を表示するシステムが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開平10−340178号公報
前記システムでは、同一の情報が関連付けられたテキスト項目及び画像項目が所定の方向に並んで配置される。ここで、一般的に、表示画面において、選択可能な各画像項目はテキスト項目よりも大きく表示されている。このため、選択可能な項目が複数存在する場合、表示画面に表示可能な項目数が少なくなる。この場合、利用者は選択可能な項目を把握し難くなり、選択操作の利便性が悪くなる。
本発明の目的は、利用者が表示画面において選択可能な項目を容易に把握することができ、選択操作の利便性を向上させることが可能な情報検索システム、情報検索方法、及び情報検索プログラムを提供することにある。
本発明の一の形態は、それぞれに所定の情報が関連付けられた複数の第1選択対象を第1表示領域に表示させる第1表示処理部と、それぞれに、前記複数の第1選択対象に関連付けられた前記所定の情報と同一の情報が関連付けられ、前記複数の第1選択対象のそれぞれに対応する複数の第2選択対象を第2表示領域に表示させる第2表示処理部と、を備え、前記第1表示処理部は、前記複数の第1選択対象を第1方向に並べて表示させ、前記第2表示処理部は、前記複数の第2選択対象を前記第1方向に並べて表示させ、前記複数の第1選択対象を含む前記第1表示領域の前記第1方向の幅が、前記複数の第2選択対象を含む前記第2表示領域の前記第1方向の幅より狭い、情報検索システムである。
本発明の他の形態は、それぞれに所定の情報が関連付けられた複数の第1選択対象を第1表示領域に表示させる第1表示ステップと、それぞれに、前記複数の第1選択対象に関連付けられた前記所定の情報と同一の情報が関連付けられ、前記複数の第1選択対象のそれぞれに対応する複数の第2選択対象を第2表示領域に表示させる第2表示ステップと、を一又は複数のプロセッサにより実行する情報検索方法であって、前記第1表示ステップにおいて、前記複数の第1選択対象を第1方向に並べて表示させ、前記第2表示ステップにおいて、前記複数の第2選択対象を前記第1方向に並べて表示させ、前記複数の第1選択対象を含む前記第1表示領域の前記第1方向の幅が、前記複数の第2選択対象を含む前記第2表示領域の前記第1方向の幅より狭い、情報検索方法である。
本発明の他の形態は、それぞれに所定の情報が関連付けられた複数の第1選択対象を第1表示領域に表示させる第1表示ステップと、それぞれに、前記複数の第1選択対象に関連付けられた前記所定の情報と同一の情報が関連付けられ、前記複数の第1選択対象のそれぞれに対応する複数の第2選択対象を第2表示領域に表示させる第2表示ステップと、を一又は複数のプロセッサにより実行させるための情報検索プログラムであって、前記第1表示ステップにおいて、前記複数の第1選択対象を第1方向に並べて表示させ、前記第2表示ステップにおいて、前記複数の第2選択対象を前記第1方向に並べて表示させ、前記複数の第1選択対象を含む前記第1表示領域の前記第1方向の幅が、前記複数の第2選択対象を含む前記第2表示領域の前記第1方向の幅より狭い、情報検索プログラムである。
本発明によれば、利用者が検索画面において選択可能な項目を容易に把握することができ、選択操作の利便性を向上させることが可能な情報検索システム、情報検索方法、及び情報検索プログラムが提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る情報検索システムの構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施形態に係る情報検索システムで使用される施設情報の一例を示す図である。 図3は、本発明の実施形態に係る情報検索システムで使用される項目情報の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る利用者端末に表示される検索ページの一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る利用者端末に表示される検索ページの他の例を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る利用者端末に表示される検索ページの他の例を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る利用者端末に表示される検索ページの他の例を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係る利用者端末に表示される検索ページの他の例を示す図である。 図9は、本発明の実施形態に係る利用者端末に表示される検索ページの他の例を示す図である。 図10は、本発明の実施形態に係る利用者端末に表示される検索ページの他の例を示す図である。 図11は、本発明の実施形態に係る利用者端末に表示される検索ページの他の例を示す図である。 図12は、本発明の実施形態に係る情報検索システムで実行される情報検索処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図13は、本発明の実施形態に係る利用者端末に表示される検索ページの他の例を示す図である。 図14は、本発明の実施形態に係る利用者端末に表示される検索ページの他の例を示す図である。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[情報検索システム100]
図1に示すように、本発明の実施形態に係る情報検索システム100は、情報検索装置1と一又は複数の利用者端末2とを含む。情報検索装置1及び利用者端末2は、インターネット、LAN、WAN、又は公衆電話回線などの通信網N1を介して通信可能である。
情報検索装置1は、情報を検索するための検索条件を利用者端末2から受付可能であり、検索条件に基づく検索処理の検索結果を利用者端末2に提示するための情報処理装置である。以下、本実施形態では、情報検索システム100において、検索対象が、飲食物を提供する飲食店である場合を例に挙げて説明する。なお、前記検索対象は、例えばホテル、ボーリング場、カラオケルーム、卓球場、又は温泉施設などの各種の施設であってもよいし、小売業者などが販売する商品であってもよい。利用者端末2は、前記検索対象の情報の検索を要求する利用者によって操作される情報処理装置である。
本実施形態では、情報検索装置1単体が本発明に係る情報検索システムに相当するが、本発明に係る情報検索システムは、情報検索装置1及び利用者端末2のうち一又は複数の構成要素を含むものであってもよい。例えば、情報検索装置1及び利用者端末2の構成要素が協働して後述する各種の情報検索処理(図6参照)を分担して実行する場合には、その処理を実行する複数の構成要素を含むシステムを本発明に係る情報検索システムとして捉えることが可能である。例えば、情報検索装置1及び利用者端末2が本発明に係る情報検索システムを構成することが考えられる。
[情報検索装置1]
図1に示されるように、情報検索装置1は、制御部11、記憶部12、操作表示部13、及び通信I/F14などを備えるサーバである。なお、情報検索装置1は、1台のコンピュータに限らず、複数台のコンピュータが協働して動作するコンピュータシステムであってもよい。また、情報検索装置1で実行される各種の処理は、一又は複数のプロセッサによって分散して実行されてもよい。
通信I/F14は、情報検索装置1を有線又は無線で通信網N1に接続し、通信網N1を介して利用者端末2などの外部機器との間で所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を実行するための通信インターフェースである。
操作表示部13は、各種の情報を表示する液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイのような表示部と、操作を受け付けるマウス、キーボード、又はタッチパネルのような操作部とを備えるユーザーインターフェースである。
記憶部12は、各種の情報を記憶するHDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶部である。具体的に、記憶部12には、施設情報D1、項目情報D2などのデータが記憶される。また、記憶部12には、地図データ等の他の情報も記憶されている。施設情報D1は、検索対象の施設に関する情報である。項目情報D2は、検索結果を含む検索ページP1(後述)に表示される、施設に関する複数の項目(タイトル)に関連付けられた情報である。例えば検索ページP1に表示される各項目にはリンク(ハイパーリンク)が設定され、任意の項目が選択された場合に、当該項目に関連付けられた項目情報D2が検索ページに表示される。図2は施設情報D1の一例を示す図であり、図3は項目情報D2の一例を示す図である。なお、前記検索対象が商品の場合、記憶部12には、施設情報D1に代えて商品情報が記憶される。
図2に示されるように、施設情報D1には、施設ごとに対応する「施設ID」、「施設名」、「住所」、「ジャンル」、「予算」、「電話番号」、「予約状況」などの情報が含まれる。「ジャンル」は、施設で提供されるサービスの内容を識別可能な情報であって、例えば料理ジャンルを示す。「予算」は、例えば施設の利用について必要な平均的な金額として予め設定された金額である。「住所」は、施設の詳細な住所であり、当該施設の位置を示す情報として用いられる。「電話番号」は、利用者から施設に連絡する際の情報として用いられる。「予約状況」は、施設の現在の予約状況(満席、空席など)を示し、当該施設の予約処理に用いられる。
項目情報D2は、施設情報D1に登録されている施設ごとに関連付けて記憶部12に記憶される。項目情報D2には、検索ページP1に表示される、施設に関する複数の項目に対応する情報が登録される。例えば図3に示されるように、項目情報D2には、施設ごとに、「概要」、「席」、「メニュー」、「コース」、「こだわり」、「クーポン」、「新着情報」、「地図・基本情報」などの項目に対応する情報が含まれる。「概要」は、検索ページP1に表示される複数の項目を示す情報である。ここでは、「概要」には、項目情報D2に含まれる「席」、「メニュー」、「コース」、「こだわり」、「クーポン」、「新着情報」、「地図・基本情報」の各項目が登録される。「席」は、施設に配置される利用対象物であるテーブル、個室、カウンター等を識別するための情報である。「メニュー」は、施設で提供されるサービスの内容を識別可能な情報であって、例えば料理名を示す。「コース」は、施設で提供されるサービスの内容を示す情報であって、例えば飲食内容のコース又は飲食内容が限定されない席のみ等の情報である。「こだわり」は、施設の特徴、おすすめ、セールスポイントなどを示す情報である。「クーポン」は、施設の利用代金の割引などの特典を示す情報である。「新着情報」は、施設の最新のニュース情報である。「地図・基本情報」は、施設を含む周辺の地図情報、及び、施設の住所、電話番号、営業時間などの基本情報である。項目情報D2には、項目ごとに、1又は複数の情報が登録される。
なお、他の実施形態として、施設情報D1、項目情報D2などの情報の一部又は全部が、情報検索装置1から通信網N1を介してアクセス可能な他のサーバに記憶されていてもよい。この場合、情報検索装置1の制御部11は、前記サーバから前記情報を取得して、後述の情報検索処理(図12参照)などの各処理を実行してもよい。
また、記憶部12には、利用者端末2に表示される予約サイトに含まれる検索ページP1(後述)、条件設定ページ、予約ページ、経路案内ページなどの各種のウェブページを生成するためのレイアウトデータ及び画像データなども記憶されている。なお、本実施形態において、情報検索装置1の制御部11は、前記各種のウェブページを生成してそのウェブページの情報を利用者端末2に送信することにより、利用者端末2に前記各種のウェブページを表示させることが可能である。また、他の実施形態として、情報検索装置1の制御部11は、利用者端末2に前記各種のウェブページを表示するために必要なデータを送信することにより、利用者端末2の制御部21に前記各種のウェブページの表示を実行させてもよい。
なお、前記予約サイトは、予め設定された一つのドメインに属するウェブページの集合体であってもよいが、例えば同一の情報検索装置1の記憶部12に記憶された複数のドメインに属するウェブページの集合体を前記予約サイトとして捉えてもよい。また、前記予約サイトに含まれる各種のページは、複数のサーバに分散して記憶されたものであってもよい。
さらに、記憶部12には、制御部11に後述の情報検索処理(図12参照)を実行させるための情報検索プログラムなどの制御プログラムが記憶されている。例えば、前記情報検索プログラムは、CD又はDVDなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に非一時的に記録されており、情報検索装置1が備えるCDドライブ又はDVDドライブなどの読取装置(不図示)で読み取られて記憶部12に記憶される。
制御部11は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を有する。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサである。前記ROMは、前記CPUに各種の演算処理を実行させるためのBIOS及びOSなどの制御プログラムが予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、各種の情報を記憶する揮発性又は不揮発性の記憶部であり、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、制御部11は、前記ROM又は記憶部12に予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPUで実行することにより情報検索装置1を制御する。
ところで、従来のシステムでは、検索ページにおいて、利用者が選択可能な各画像項目(アイコン画像)が大きく表示されている。このため、複数の項目(タイトル)が存在する場合、検索ページに表示可能な項目数が少なくなるため、利用者は選択可能な項目を把握し難くなり、選択操作の利便性が悪くなる。これに対して、本実施形態に係る情報検索システム100では、以下で説明するように、利用者が表示画面において選択可能な項目を容易に把握することができ、選択操作の利便性を向上させることが可能である。
具体的に、制御部11は、図1に示されるように、受付処理部111、検索処理部112、出力処理部113、第1表示処理部114、第2表示処理部115、及び提示処理部116などの各種の処理部を含む。なお、制御部11は、前記CPUで前記情報検索プログラムに従った各種の処理を実行することによって前記各種の処理部として機能する。また、一部又は全部の前記処理部が電子回路で構成されていてもよい。なお、前記情報検索プログラムは、複数のプロセッサを前記処理部として機能させるためのプログラムであってもよい。
受付処理部111は、利用者端末2から施設の検索要求を受け付ける。具体的には、受付処理部111は、利用者端末2に表示される予約サイトの条件設定ページにおいて利用者により入力される料理ジャンル、住所(エリア)等などの検索条件を受け付ける。
検索処理部112は、受付処理部111により前記検索要求が受け付けられた場合に施設を検索するための検索処理を実行する。検索処理部112は、本発明の検索処理部の一例である。具体的に、検索処理部112は、前記検索処理において、施設情報D1(図2参照)から前記検索条件を満たす施設を検索する。検索条件が変更された場合は、検索処理部112は、変更後の検索条件に基づいて再検索処理を実行する。
出力処理部113は、検索処理部112による検索結果を出力する。出力処理部113は、本発明の出力処理部の一例である。具体的に、出力処理部113は、前記検索結果を利用者端末2に送信することにより、当該検索結果に対応する検索ページP1を利用者端末2に表示させる。これにより、利用者は、利用者端末2において、前記検索結果を閲覧することが可能となる。また、利用者は、利用者端末2において、前記検索結果である検索ページP1に表示される施設から予約対象となる施設を選択することが可能である。
ここで、前記検索結果に複数の施設が含まれる場合、すなわち前記検索条件を満たす施設が複数検索された場合、出力処理部113は、図4に示すように、検索ページP1において、複数の施設の情報を所定の方向に並べて表示させる。ここでは、検索ページP1において、飲食店A,B,CがY方向に並んで配置されている。Y方向は、本発明の第2方向の一例である。なお、出力処理部113は、前記検索結果に含まれる複数の施設のうち少なくともいずれか一つが利用者端末2の表示画面に収まらない場合に、検索ページP1において、複数の施設の情報を複数の施設が並ぶ方向(Y方向)にスクロール可能に表示させる。
また出力処理部113は、前記検索結果に含まれる各施設に関する所定の情報、例えば基本情報(施設名、ジャンル、予算、住所など)を検索ページP1の表示領域R0に表示させる。
第1表示処理部114は、前記検索結果に対応する検索ページP1において、施設の詳細情報を表示するための複数の項目(タイトル)のそれぞれに対応する複数のタブK1を表示させる。複数のタブK1により一つのタイトルバーが構成される。図4に示すように、第1表示処理部114は、タイトルバーを構成する複数のタブK1を検索ページP1の表示領域R1に表示させる。タブK1は、本発明の第1選択対象の一例であり、表示領域R1は、本発明の第1表示領域の一例である。
各項目はカテゴリーごとに分類されており、各タブK1には、各項目を識別可能な情報として、例えば項目名のテキスト情報(文字)が表示される。例えば、第1表示処理部114は、検索ページP1において、「概要」、「席」、「メニュー」、「コース」、「こだわり」、「クーポン」、「新着情報」、「地図・基本情報」のタブK1を表示させる。また第1表示処理部114は、各タブK1に、各タブK1に対応する前記項目に関連付けられた項目情報D2をリンク先としたリンクを設定する。これにより、利用者が利用者端末2に表示された検索ページP1において、例えば「コース」のタブK1を選択した場合、「コース」に関連付けられた情報である「コース1」、「コース2」、「席のみ」の情報(テキスト情報、画像情報など)が検索ページP1の表示領域R2に表示される(図9参照)。
また、第1表示処理部114は、検索ページP1において、複数のタブK1を、前記複数の施設の情報が並ぶ方向とは異なる方向に並べて表示させる。具体的には、第1表示処理部114は、図4に示すように、検索ページP1において、複数のタブK1を前記複数の施設の情報が並ぶY方向に直交するX方向に並べて表示させる。X方向は、本発明の第1方向の一例である。
さらに、第1表示処理部114は、複数のタブK1のうち少なくともいずれか一つが利用者端末2の表示画面に収まらない場合に、検索ページP1において、複数のタブK1を複数のタブK1が並ぶ方向(X方向)にスクロール可能に表示させる。これにより、利用者端末2に表示された検索ページP1において、例えば利用者が指でタブK1をタッチしてスライドさせるスワイプ操作を行うと、複数のタブK1がスクロール(移動)して、表示画面に収まっていなかった1又は複数のタブK1が表示画面に表示されるようになる。例えば、図5に示す利用者端末2に表示された検索ページP1において、利用者が指でタブK1をX1方向にスワイプ操作すると、図6に示すように、複数のタブK1がスクロールし、表示画面に収まっていなかった「新着情報」及び「地図・基本情報」のタブK1が表示画面に表示される。
第2表示処理部115は、前記検索結果に対応する検索ページP1において、施設の詳細情報を表示するための複数の項目(タイトル)のそれぞれに対応する複数のアイコンK2を表示させる。図4に示すように、第2表示処理部115は、複数のアイコンK2を検索ページP1の表示領域R2に表示させる。表示領域R1,R2は、検索ページP1において互いに独立して設けられる。ここでは、表示領域R1,R2は、検索ページP1において、Y方向に並べて配置される。アイコンK2は、本発明の第2選択対象の一例であり、表示領域R2は、本発明の第2表示領域の一例である。各項目はカテゴリーごとに分類されており、各アイコンK2には、各項目を識別可能な情報(識別情報)として、例えば項目に対応する画像、記号、図形などの情報が表示される。なお、各アイコンK2に、タブK1と同一のテキスト情報K21(図4参照)が付加されてもよい。例えば、第2表示処理部115は、検索ページP1において、「席画像」、「メニュー画像」、「コース画像」、「こだわり画像」、「クーポン画像」、「新着情報画像」、「地図・基本情報画像」のアイコンK2を表示させる。また第2表示処理部115は、各アイコンK2に、各アイコンK2に対応する前記項目に関連付けられた項目情報D2をリンク先としたリンクを設定する。これにより、利用者が利用者端末2に表示された検索ページP1において、例えば「コース」のアイコンK2を選択した場合、「コース」に関連付けられた情報である「コース1」、「コース2」、「席のみ」の情報(テキスト情報、画像情報など)が検索ページP1の表示領域R2に表示される(図9参照)。すなわち、利用者がタブK1を選択した場合とアイコンK2を選択した場合とで、同一の情報が検索ページP1の表示領域R2に表示される。
ここで、表示領域R2に表示される複数のアイコンK2は、複数のタブK1のうち予め設定された特定のタブK1(0)に関連付けられている。例えば、「席画像」、「メニュー画像」、「コース画像」、「こだわり画像」、「クーポン画像」、「新着情報画像」、「地図・基本情報画像」のアイコンK2は、特定のタブK1(0)である「概要」に関連付けられている。これにより、第2表示処理部115は、検索ページP1において利用者によりタブK1(0)が選択された場合に、前記各アイコンK2を検索ページP1の表示領域R2に表示させる。
特定のタブK1(0)は、表示領域R1において、表示位置が変更されない態様で表示される。すなわち、複数のタブK1がスクロール可能に構成されている場合であっても、タブK1(0)はスクロールせず、所定の位置に固定して表示される。例えば、図5に示す検索ページP1において、利用者が複数のタブK1をX1方向にスワイプ操作した場合、図6に示すように、「概要」のタブK1(0)は左端に固定され、その他の複数のタブK1がX1方向にスクロールする。タブK1(0)は、本発明の特定選択対象の一例である。
また、第2表示処理部115は、検索ページP1において、複数のアイコンK2を、前記複数の施設の情報が並ぶ方向とは異なる方向に表示させる。具体的には、第2表示処理部115は、図4に示すように、検索ページP1において、複数のアイコンK2を前記複数の施設の情報が並ぶY方向に直交するX方向に並べて表示させる。すなわち、第2表示処理部115は、複数のアイコンK2を、複数のタブK1と同一方向に並べて表示させる。このように、第1表示処理部114及び第2表示処理部115は、複数のタブK1及び複数のアイコンK2を同一方向に併記(二段併記)して検索ページP1に表示させる。
さらに、第2表示処理部115は、複数のアイコンK2のうち少なくともいずれか一つが利用者端末2の表示画面に収まらない場合に、検索ページP1において、複数のアイコンK2を複数のアイコンK2が並ぶ方向(X方向)にスクロール可能に表示させる。これにより、利用者端末2に表示された検索ページP1において、例えば利用者が指でアイコンK2をタッチしてスライドさせるスワイプ操作を行うと、複数のアイコンK2が移動し、表示画面に収まっていなかった1又は複数のアイコンK2が表示画面に表示されるようになる。例えば、図7に示す利用者端末2に表示された検索ページP1において、利用者が指でアイコンK2をX1方向にスワイプ操作すると、図8に示すように、複数のアイコンK2が移動して、表示画面に収まっていなかった「クーポン画像」、「新着情報画像」及び「地図画像・基本情報画像」のアイコンK2が表示画面に表示されるようになる。
ここで、第1表示処理部114は、表示領域R1において複数のタブK1を複数のアイコンK2とは独立してスクロールさせることが可能であり、第2表示処理部115は、表示領域R2において複数のアイコンK2を複数のタブK1とは独立してスクロールさせることが可能である。このため、図6及び図8に示すように、検索ページP1において、タブK1及びアイコンK2は、連動して移動(スクロール)せず、互いに独立して移動することが可能である。
ここで、図11を用いて、検索ページP1に表示されるタブK1及びアイコンK2の構成について説明する。図11は、前記検索結果に含まれる施設に対応する全てのタブK1及び全てのアイコンK2が、検索ページP1を表示する利用者端末2の表示画面に収まっている状態を示している。本実施形態において、各タブK1のX方向の幅は、各アイコンK2のX方向の幅より狭くなっている。例えば、同一の項目に対応する「クーポン」のタブK1及びアイコンK2について、タブK1のX方向の幅W11は、アイコンK2のX方向の幅W21より狭くなっている。また、各タブK1のY方向の高さH11は、各アイコンK2のY方向の高さH21より低くなっている。
さらに、全てのタブK1の幅を合計した幅W1、すなわち全てのタブK1を含む表示領域R1の幅W1は、全てのアイコンK2の幅を合計した幅W2、すなわち全てのアイコンK2を含む表示領域R2の幅W2より狭くなっている。第1表示処理部114は、例えば複数のタブK1のそれぞれを、隙間なく互いに隣接するようにX方向に並べて表示させる。なお、本実施形態では、W1<W2の関係式を満たせばよく、隣り合うタブK1の間に所定の隙間が設けられてもよい。この構成によれば、図4に示すように、1又は複数のアイコンK2が表示画面に収まらない場合であっても、検索ページP1において、アイコンK2の数より多くのタブK1が表示画面に表示されるため、利用者は表示画面に収まらないアイコンK2と同一の項目に対応するタブK1を選択することが可能となる。例えば、図4に示す検索ページP1において、利用者は表示画面に表示されていない「クーポン画像」のアイコンK2と同一の項目に対応する「クーポン」のタブK1を選択することができる。
提示処理部116は、利用者端末2に表示された検索ページP1において、利用者により選択されたタブK1又はアイコンK2に対応する項目に関連付けられた項目情報D2を検索ページP1の表示領域R2に提示する。例えば、検索ページP1(図4参照)において利用者により「コース」のタブK1又はアイコンK2が選択された場合、提示処理部116は、図9に示すように、「コース」に関連付けられた項目情報D2である「コース1」、「コース2」、及び「席のみ」の情報(図3参照)(本発明の第1情報又は第2情報の一例)を表示領域R2に提示する。また検索ページP1(図4参照)において利用者により「席」のタブK1又はアイコンK2が選択された場合、提示処理部116は、図10に示すように、「席」に関連付けられた項目情報D2である「席1」、「席2」、及び「席3」の情報(図3参照)を表示領域R2に提示する。このように、提示処理部116は、タブK1及びアイコンK2のそれぞれに対応する項目が同一である場合には、タブK1及びアイコンK2のうちいずれが選択されても、同一の項目情報D2を提示する。
ここで、利用者端末2に表示された検索ページP1において利用者によりタブK1又はアイコンK2が選択された場合に、第1表示処理部114は、複数のタブK1の表示領域R1への表示を維持する(図9、図10参照)。またこの場合、第1表示処理部114は、さらに、表示領域R1において、選択されたタブK1、又は、選択されたアイコンK2の項目に対応するタブK1の表示態様を変更させる。例えば、第1表示処理部114は、図9に示すように「コース」のタブK1のテキスト情報に下線F1を表示させてもよいし、当該タブK1の文字色又は背景色を変更させてもよい。
また、利用者端末2に表示された検索ページP1において利用者によりタブK1又はアイコンK2が選択された場合に、第2表示処理部115は、複数のアイコンK2を表示領域R2から削除し、提示処理部116は、選択されたタブK1又はアイコンK2に対応する項目に関連付けられた項目情報D2を表示領域R2に提示する。
このように、表示領域R2に項目情報D2が提示された場合であっても、表示領域R1には各項目に対応する複数のタブK1が表示され続けるため、利用者は、図9に示す表示画面においてさらに所望のタブK1を選択して、表示領域R2の情報を更新することができる。また、表示領域R1には、「席画像」、「メニュー画像」、「コース画像」、「こだわり画像」、「クーポン画像」、「新着情報画像」、「地図・基本情報画像」の各アイコンK2が関連付けられたタブK1(0)が含まれるため、利用者が図9に示す表示画面においてタブK1(0)を選択した場合には、前記各アイコンK2が表示領域R2に表示される。これにより、図4に示す表示画面に迅速に戻すことができる。
ここで、項目情報D2が表示された検索ページP1において、さらに、項目情報D2に、利用者が選択可能な情報が含まれてもよい。例えば図9に示す検索ページP1の表示領域R2には、各「コース」に対応する選択キーK3、「空席確認」に対応する選択キーK4、「コース一覧」に対応する選択キーK5が表示される。各選択キーには、詳細情報が関連付けられており、利用者が所望の選択キーを選択した場合には、提示処理部116は、選択された選択キーに関連付けられた詳細情報を表示領域R2に提示する。例えば、利用者により選択キーK4が選択された場合、提示処理部116は、予約の受け付けが可能な予約状況を示す受付画面を表示領域R2に提示する。前記詳細情報は、項目情報D2に関連付けられて記憶部12に記憶されてもよい。なお、表示領域R2に前記詳細情報が提示された場合であっても、第1表示処理部114は、表示領域R1において、各項目に対応する複数のタブK1の表示を維持する。
なお、本実施形態では、検索ページP1において、検索された施設ごとに表示領域R0,R1,R2が設けられて前記各情報が表示される。また、検索ページP1において、施設ごとに、表示領域R1,R2において、第1表示処理部114及び第2表示処理部115による前記表示処理と、提示処理部116による前記提示処理とが個別に実行される。
[利用者端末2]
図1に示されるように、利用者端末2は、制御部21、記憶部22、操作表示部23、及び通信I/F24などを備える。利用者端末2は、例えば携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、又はパーソナルコンピュータのような情報処理装置である。
通信I/F24は、利用者端末2を有線又は無線で通信網N1に接続し、通信網N1を介して情報検索装置1などの外部機器との間で所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を実行するための通信インターフェースである。
操作表示部23は、各種のウェブページなどの情報を表示する液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイのような表示部と、操作を受け付けるマウス、キーボード、又はタッチパネルのような操作部とを備えるユーザーインターフェースである。
記憶部22は、各種の情報を記憶するHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)又はフラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶部である。例えば、記憶部22には、ブラウザプログラム等の制御プログラムが記憶される。具体的に、前記ブラウザプログラムは、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)等の通信プロトコルに従って情報検索装置1等の外部装置との間で通信処理を制御部21に実行させるための制御プログラムである。また、前記ブラウザプログラムは、情報検索装置1との間で予め定められた通信プロトコルに従って通信処理を実行するための専用アプリケーションであることも考えられる。なお、記憶部22には、地図データ等の他の情報が記憶されていてもよい。
制御部21は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を有する。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるためのBIOS及びOSなどの制御プログラムが予め記憶された不揮発性の記憶部である。前記RAMは、各種の情報を記憶する揮発性又は不揮発性の記憶部であり、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、制御部21は、前記ROM又は記憶部22に予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPUで実行することにより利用者端末2を制御する。
具体的に、制御部21は、記憶部22に記憶されている前記ブラウザプログラムに従って各種の処理を実行することによりブラウザ処理部211として機能する。ブラウザ処理部211は、情報検索装置1から通信網N1を介して提供されるウェブページを操作表示部23に表示させ、操作表示部23に対する操作を情報検索装置1に入力するブラウザ処理を実行することが可能である。即ち、利用者端末2は、制御部21によって前記ブラウザプログラムが実行されることにより、情報検索装置1の操作用端末として機能することが可能である。なお、制御部21に含まれる一部又は全部の処理部は電子回路で構成されていてもよい。
例えば、利用者端末2では、情報検索システム100で提供される予約サイトに対応する所定のURLへのアクセス要求を行うためのユーザー操作が行われた場合に、制御部21が、情報検索装置1から前記予約サイトのウェブページのデータを取得して、操作表示部23に予約サイトのウェブページを表示させる。なお、例えば前記所定のURLへのアクセス要求は、予め登録されたウェブサイトの一覧からの選択操作、情報検索サイトにおける検索結果からの選択操作、又はテキスト入力操作などによって行われる。また、利用者端末2に情報検索装置1に対応する専用アプリケーションがインストールされている場合には、利用者端末2の利用者が当該専用アプリケーションを起動する操作を行うことにより操作表示部23に予約サイトのウェブページが表示される。そして、利用者は、利用者端末2を操作することにより、予約サイトにおいて所望の検索条件に合致する施設を検索し、その検索結果を閲覧することができる。さらに利用者は、検索結果として提示された施設の中から所望の施設を選択して予約の申し込みを行うことができる。
[情報検索処理]
以下、図12を参照しつつ、情報検索システム100において実行される情報検索処理について説明する。具体的に、本実施形態では、情報検索装置1の制御部11によって前記情報検索処理が実行される。また、制御部11は、利用者端末2各々からのアクセスに応じて利用者端末2各々に対応して情報検索処理を並行して実行することが可能である。なお、制御部11は、利用者端末2の所定の操作によって情報検索処理を途中で終了することがある。
なお、本発明は、前記情報検索処理に含まれる一又は複数のステップを実行する情報検索方法の発明として捉えることができる。また、ここで説明する前記情報検索処理に含まれる一又は複数のステップは適宜省略されてもよい。なお、前記情報検索処理における各ステップは同様の作用効果を生じる範囲で実行順序が異なってもよい。さらに、ここでは制御部11によって前記情報検索処理における各ステップが実行される場合を例に挙げて説明するが、複数のプロセッサによって当該情報検索処理における各ステップが分散して実行される情報検索方法も他の実施形態として考えられる。
先ず、ステップS11において、制御部11は、利用者端末2から施設の検索要求を受け付ける。具体的には、制御部11は、利用者端末2に表示される予約サイト(例えば、飲食店予約サイト)の条件設定ページにおいて利用者により入力される料理ジャンル、住所(エリア)等などの検索条件を受け付ける。
次にステップS12において、制御部11は、検索処理を実行する。具体的に、制御部11は、施設情報D1(図2参照)から前記検索条件を満たす施設を検索する。
次にステップS13において、制御部11は、前記検索処理の検索結果を出力する。具体的に、制御部11は、前記検索結果を利用者端末2に送信することにより、当該検索結果に対応する検索ページP1を利用者端末2に表示させる。これにより、利用者端末2には、例えば図4に示すように、前記検索結果である検索ページP1が表示される。前記検索条件を満たす施設が複数検索された場合、検索ページP1には、複数の施設が所定の方向(Y方向)に並べられて表示される。図4に示す例では、前記検索処理により30件の施設が検索され、その内の20件が第1ページにおいて上下方向にスクロール可能に表示され、残りの10件が第2ページにおいて上下方向にスクロール可能に表示される。第1ページ及び第2ページの切り替えは、ページ切り替えボタン(不図示)が選択されることにより行われる。
次にステップS14において、制御部11は、検索ページP1の表示領域R1において、複数のタブK1をX方向に並べて表示させる。また制御部11は、複数のタブK1のうち少なくともいずれか一つが利用者端末2の表示画面に収まらない場合に、検索ページP1において、複数のタブK1をX方向にスクロール可能に表示させる。例えば図5に示すように、検索ページP1において、利用者が指でタブK1をX1方向にスワイプ操作すると、複数のタブK1がX1方向にスクロールし、表示画面に収まっていなかったタブK1が表示画面に表示される(図6参照)。また図6に示す検索ページP1において、利用者が指でタブK1をX1方向とは逆方向にスワイプ操作すると、複数のタブK1が逆方向にスクロールする。制御部11は、利用者によるスワイプ操作における指の移動距離に応じて複数のタブK1のスクロールを停止させる。
次にステップS15において、制御部11は、検索ページP1の表示領域R2において、複数のアイコンK2をX方向に並べて表示させる。また制御部11は、複数のアイコンK2のうち少なくともいずれか一つが利用者端末2の表示画面に収まらない場合に、検索ページP1において、複数のアイコンK2をX方向にスクロール可能に表示させる。例えば図7に示すように、検索ページP1において、利用者が指でアイコンK2をX1方向にスワイプ操作すると、複数のアイコンK2がX1方向にスクロールし、表示画面に収まっていなかったアイコンK2が表示画面に表示される(図8参照)。また図8に示す検索ページP1において、利用者が指でアイコンK2をX1方向とは逆方向にスワイプ操作すると、複数のアイコンK2が逆方向にスクロールする。制御部11は、利用者によるスワイプ操作における指の移動距離に応じて複数のアイコンK2のスクロールを停止させる。
検索ページP1において、表示領域R1,R2は互いに独立して設けられ、複数のタブK1及び複数のアイコンK2はそれぞれ、同一方向(X方向)に並べられて配置され、互いに併記されて表示され、かつ互いに独立してX方向にスクロール可能に表示される。
また、タブK1及びアイコンK2には互いに同一の項目の項目情報D2が関連付けられる。例えば、「席」のタブK1及び「席画像」のアイコンK2には、同一の項目(「席」)の項目情報D2(「席1」、「席2」、及び「席3」)(図3参照)が関連付けられる(リンク設定される)。このため、利用者は、タブK1及びアイコンK2のいずれを選択しても同一の情報を閲覧することが可能である。
ここで、制御部11は、各タブK1のX方向の幅が、各アイコンK2のX方向の幅より狭くなるように表示させる(図11参照)。また制御部11は、全てのタブK1の幅を合計した幅W1、すなわち全てのタブK1を含む表示領域R1の幅W1が、全てのアイコンK2の幅を合計した幅W2、すなわち全てのアイコンK2を含む表示領域R2の幅W2より狭くなるように表示させる。
次にステップS16において、制御部11は、利用者によりタブK1又はアイコンK2が選択されたか否かを判定する。利用者によりタブK1又はアイコンK2が選択された場合(S16:YES)、処理はステップS17に移行する。
利用者によりタブK1又はアイコンK2が選択されない場合(S16:NO)、ステップS161において、制御部11は、利用者から検索条件の変更を受け付けたか否かを判定する。制御部11が利用者から検索条件の変更を受け付けた場合(S161:YES)、処理はステップS12に戻り、制御部11は、新たな検索条件に基づいて検索処理を実行する。制御部11が利用者から検索条件の変更を受け付けない場合(S161:NO)、処理はステップS16に戻る。このように、制御部11は、検索ページP1において、利用者から、タブK1又はアイコンK2の選択操作、検索条件の変更操作などを受け付ける。
ステップS17において、制御部11は、選択されたタブK1又はアイコンK2に対応する項目に関連付けられた項目情報D2を検索ページP1の表示領域R2に提示する。例えば、検索ページP1(図4参照)において利用者により「コース」のタブK1又はアイコンK2が選択された場合、制御部11は、図9に示すように、「コース」に関連付けられた項目情報D2である「コース1」、「コース2」、及び「席のみ」の情報(図3参照)を表示領域R2に提示する。制御部11は、以上のようにして前記情報検索処理を実行する。
ここで、項目情報D2が提示された検索ページP1(図9参照)の表示領域R2において、利用者によりスワイプ操作が行われた場合、制御部11は、表示領域R1の選択済みのタブK1を切り替えるとともに、切り替えられたタブK1に対応する項目に関連付けられた項目情報D2を表示領域R2に提示する。例えば図9に示す検索ページP1の表示領域R2おいて、利用者が任意の位置で左方向にスワイプ操作した場合、制御部11は、図13に示すように、選択済みの「コース」のタブK1を非選択の状態にし、右隣の「こだわり」のタブK1を選択状態に切り替えるとともに、選択された「こだわり」の項目に関連付けられた項目情報D2の「こだわり1」、「こだわり2」、及び「こだわり3」を表示領域R2に提示する。このように、利用者は、表示領域R2に項目情報D2が提示された表示画面においても、項目を切り替えることが可能である。なお、図9に示す検索ページP1の表示領域R1おいて、利用者が「こだわり」のタブK1を選択した場合にも、制御部11は、上記と同様の処理を実行して、図13に示す表示画面を表示させる。
なお、検索ページP1に提示された項目情報D2において、利用者により施設を予約するための操作が行われた場合には、制御部11は、当該施設の予約処理を実行する。また、検索ページP1において、利用者により検索条件を変更する操作が行われた場合には、制御部11は、ステップS12に戻り、新たな検索条件に基づいて検索処理を実行する。
以上説明したように、本実施形態に係る情報検索装置1は、検索結果の検索ページP1において、並列して設けられる表示領域R1,R2のそれぞれに、互いに同一の項目の情報が関連付けられたタブK1及びアイコンK2がそれぞれ同一方向に複数並んで表示される。また複数のタブK1及び複数のアイコンK2は、それぞれ独立して同一方向にスクロール可能に表示される。このため、利用者はタブK1及びアイコンK2のいずれかを選択することにより同一の情報を閲覧することができる。また、項目数が多く一部のアイコンK2が表示画面に収まらない場合であっても、利用者は当該一部のアイコンK2と同一の項目に対応するタブK1を選択することにより、当該項目に対応する情報を閲覧することが可能となる。よって、利用者が検索画面(検索ページP1)において選択可能な項目を容易に把握することができ、選択操作の利便性を向上させることが可能となる。
また、タブK1及びアイコンK2には同一の項目の情報が関連付けられるため、利用者は、タブK1及びアイコンK2のいずれかを選択することにより所望の項目の情報(項目情報D2)を閲覧することが可能であり、またタブK1は表示領域R1に表示され続けるため、項目情報D2が表示領域R2に表示されている状態(図9参照)であっても、利用者はタブK1を選択することにより項目を切り替えることが可能である。従って、項目の切り替えに伴う表示画面の遷移回数などが抑制され、通信トラフィックの低減、及びコンピュータリソースの有効利用が可能となる。
本発明の情報検索システムは、上述の実施形態に限定されない。他の実施形態として、例えば図14に示すように、表示領域R1において特定のタブK1(0)(図4参照)が省略されてもよい。すなわち、複数のタブK1に、特定のタブK1(0)が含まれていなくてもよい。この場合、図14に示す表示画面に遷移させるための選択キーK0(「概要」ボタン)を表示領域R0に表示させてもよい。
また他の実施形態として、タブK1及びアイコンK2が、所定の条件を満たす場合に、互いに連動してスクロール可能に表示させてもよい。例えば、タブK1及びアイコンK2の少なくともいずれか一方がX方向にスクロールして、同一の項目に対応するタブK1及びアイコンK2がY方向に並んだ場合に、その後にスクロールする際にはタブK1及びアイコンK2を互いに連動させてX方向にスクロールさせる。またこの場合、タブK1及びアイコンK2のいずれか一方が端部までスクロールした場合に、スクロールの連動が解除させてもよい。
1 :情報検索装置
11 :制御部
12 :記憶部
13 :操作表示部
14 :通信I/F
21 :制御部
22 :記憶部
23 :操作表示部
24 :通信I/F
100 :情報検索システム
111 :受付処理部
112 :検索処理部
113 :出力処理部
114 :第1表示処理部
115 :第2表示処理部
116 :提示処理部
211 :ブラウザ処理部

Claims (13)

  1. それぞれに所定の情報が関連付けられた複数の第1選択対象を第1表示領域に表示させる第1表示処理部と、
    それぞれに、前記複数の第1選択対象に関連付けられた前記所定の情報と同一の情報が関連付けられ、前記複数の第1選択対象のそれぞれに対応する複数の第2選択対象を第2表示領域に表示させる第2表示処理部と、
    を備え、
    前記第1表示処理部は、前記複数の第1選択対象を第1方向に並べて表示させ、
    前記第2表示処理部は、前記複数の第2選択対象を前記第1方向に並べて表示させ、
    前記複数の第1選択対象を含む前記第1表示領域の前記第1方向の幅が、前記複数の第2選択対象を含む前記第2表示領域の前記第1方向の幅より狭い、情報検索システム。
  2. 前記複数の第1選択対象のそれぞれの前記第1方向の幅は、前記複数の第2選択対象のそれぞれの前記第1方向の幅より狭く、
    前記第1表示処理部は、前記複数の第1選択対象のそれぞれを互いに隣接するように前記第1方向に並べて表示させ、
    前記第2表示処理部は、前記複数の第2選択対象のそれぞれを互いに隣接するように前記第1方向に並べて表示させる、
    請求項1に記載の情報検索システム。
  3. 前記第1表示処理部は、前記複数の第1選択対象のうち少なくともいずれか一つが表示画面に収まらない場合に、前記複数の第1選択対象を前記第1方向にスクロール可能に表示させ、
    前記第2表示処理部は、前記複数の第2選択対象のうち少なくともいずれかが前記表示画面に収まらない場合に、前記複数の第2選択対象を前記第1方向にスクロール可能に表示させる、
    請求項1又は2に記載の情報検索システム。
  4. 前記第1表示処理部は、前記複数の第2選択対象とは独立して前記複数の第1選択対象をスクロールさせ、
    前記第2表示処理部は、前記複数の第1選択対象とは独立して前記複数の第2選択対象をスクロールさせる、
    請求項1又は2に記載の情報検索システム。
  5. 検索対象を検索する検索処理部と、前記検索処理部による検索結果を出力する出力処理部と、をさらに備え、
    前記出力処理部は、前記検索結果に含まれる複数の検索対象を表示画面において前記第1方向とは異なる第2方向に並べて表示させ、
    前記第1表示処理部は、前記複数の検索対象のそれぞれについて、前記複数の第1選択対象を前記第1方向に並べて表示させ、
    前記第2表示処理部は、前記複数の検索対象のそれぞれについて、前記複数の第2選択対象を前記第1方向に並べて表示させる、
    請求項1〜4のいずれかに記載の情報検索システム。
  6. 利用者から前記複数の第1選択対象及び前記複数の第2選択対象に対する選択操作を受け付ける受付処理部と、
    前記利用者により前記複数の第1選択対象のうち所定の第1選択対象が選択された場合に、当該所定の第1選択対象に関連付けられた前記所定の情報を前記第2表示領域に提示し、前記利用者により前記複数の第2選択対象のうち所定の第2選択対象が選択された場合に、当該所定の第2選択対象に関連付けられた前記所定の情報と同一の情報を前記第2表示領域に提示する提示処理部と、
    をさらに備える請求項1〜5のいずれかに記載の情報検索システム。
  7. 前記利用者により前記複数の第1選択対象のうち前記所定の第1選択対象が選択された場合又は前記複数の第2選択対象のうち前記所定の第2選択対象が選択された場合に、前記第1表示処理部は、前記複数の第1選択対象の前記第1表示領域への表示を維持し、前記第2表示処理部は、前記複数の第2選択対象を前記第2表示領域から削除し、前記提示処理部は、前記所定の情報を前記第2表示領域に提示する、
    請求項6に記載の情報検索システム。
  8. 前記利用者により前記複数の第1選択対象のうち前記所定の第1選択対象が選択された場合又は前記複数の第2選択対象のうち前記所定の第2選択対象が選択された場合に、前記第1表示処理部は、前記第1表示領域において、前記所定の第1選択対象又は前記所定の第2選択対象に対応する第1選択対象の表示態様を変更させる、
    請求項6又は7に記載の情報検索システム。
  9. 前記複数の第2選択対象のそれぞれは、前記複数の第1選択対象のうち予め設定された特定選択対象に関連付けられており、
    前記第2表示処理部は、利用者により前記特定選択対象が選択された場合に、前記複数の第2選択対象を前記第2表示領域に表示させる、
    請求項1〜8のいずれかに記載の情報検索システム。
  10. 前記第2表示処理部は、前記第2表示領域において、前記複数の第2選択対象のそれぞれに、前記複数の第1選択対象のそれぞれを識別可能な識別情報を表示させる、
    請求項1〜9のいずれかに記載の情報検索システム。
  11. 前記複数の第1選択対象のそれぞれはテキスト情報を含み、前記複数の第2選択対象のそれぞれは前記テキスト情報に対応する画像情報を含む、
    請求項1〜10のいずれかに記載の情報検索システム。
  12. それぞれに所定の情報が関連付けられた複数の第1選択対象を第1表示領域に表示させる第1表示ステップと、
    それぞれに、前記複数の第1選択対象に関連付けられた前記所定の情報と同一の情報が関連付けられ、前記複数の第1選択対象のそれぞれに対応する複数の第2選択対象を第2表示領域に表示させる第2表示ステップと、
    を一又は複数のプロセッサにより実行する情報検索方法であって、
    前記第1表示ステップにおいて、前記複数の第1選択対象を第1方向に並べて表示させ、
    前記第2表示ステップにおいて、前記複数の第2選択対象を前記第1方向に並べて表示させ、
    前記複数の第1選択対象を含む前記第1表示領域の前記第1方向の幅が、前記複数の第2選択対象を含む前記第2表示領域の前記第1方向の幅より狭い、情報検索方法。
  13. それぞれに所定の情報が関連付けられた複数の第1選択対象を第1表示領域に表示させる第1表示ステップと、
    それぞれに、前記複数の第1選択対象に関連付けられた前記所定の情報と同一の情報が関連付けられ、前記複数の第1選択対象のそれぞれに対応する複数の第2選択対象を第2表示領域に表示させる第2表示ステップと、
    を一又は複数のプロセッサにより実行させるための情報検索プログラムであって、
    前記第1表示ステップにおいては、前記複数の第1選択対象を第1方向に並べて表示させ、
    前記第2表示ステップにおいては、前記複数の第2選択対象を前記第1方向に並べて表示させ、
    前記複数の第1選択対象を含む前記第1表示領域の前記第1方向の幅が、前記複数の第2選択対象を含む前記第2表示領域の前記第1方向の幅より狭い、情報検索プログラム。
JP2019024576A 2019-02-14 2019-02-14 情報検索システム、情報検索方法、及び情報検索プログラム Active JP6688410B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024576A JP6688410B1 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 情報検索システム、情報検索方法、及び情報検索プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024576A JP6688410B1 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 情報検索システム、情報検索方法、及び情報検索プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6688410B1 true JP6688410B1 (ja) 2020-04-28
JP2020135120A JP2020135120A (ja) 2020-08-31

Family

ID=70413717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019024576A Active JP6688410B1 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 情報検索システム、情報検索方法、及び情報検索プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6688410B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020135120A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10228819B2 (en) Method, system, and apparatus for executing an action related to user selection
US20160179972A1 (en) Control for Persistent Search Results and Iterative Searching
KR20130130748A (ko) 멀티 모드 웹 브라우징
KR20140039209A (ko) 빠른 사이트 액세스 사용자 인터페이스를 갖춘 웹 브라우저
US8990700B2 (en) Rating and review interface
CN105378712A (zh) 用于建议导航目的地的网络平台
US20160034957A1 (en) Generating Advertisements for Search Results Associated With Entities Based on Aggregated Entity Bids
US9075499B2 (en) Method and apparatus for providing reference content
US20140229854A1 (en) Shareable favorites sets
WO2014117244A1 (en) Data retrieval by way of context-sensitive icons
JP5190437B2 (ja) 情報提供システム、Webページ上への情報追加方法、及び端末処理プログラム
US20120059719A1 (en) Advertisement distribution server and advertisement distribution method
JP6461075B2 (ja) 配信装置、配信方法、配信プログラム、端末装置、表示方法、及び表示プログラム
JP2018073396A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6688410B1 (ja) 情報検索システム、情報検索方法、及び情報検索プログラム
JP6321862B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6678800B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2017129752A (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法及び制御装置
JP6538291B1 (ja) 表示プログラム、情報処理装置及び表示方法
JP7415158B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6917531B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6749984B2 (ja) 情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供装置
JP7197777B2 (ja) 商品注文支援システム、商品注文支援方法、及び商品注文支援プログラム
JP6864890B1 (ja) 商品表示装置、商品表示プログラムおよび商品表示方法
JP2017129999A (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190930

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250