JP6686899B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6686899B2
JP6686899B2 JP2016562359A JP2016562359A JP6686899B2 JP 6686899 B2 JP6686899 B2 JP 6686899B2 JP 2016562359 A JP2016562359 A JP 2016562359A JP 2016562359 A JP2016562359 A JP 2016562359A JP 6686899 B2 JP6686899 B2 JP 6686899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coherent light
illumination
light
unit
predetermined range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016562359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016088510A1 (ja
Inventor
重 牧 夫 倉
重 牧 夫 倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JPWO2016088510A1 publication Critical patent/JPWO2016088510A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686899B2 publication Critical patent/JP6686899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/22Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for reverse drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/20Indexing codes relating to the driver or the passengers
    • B60Q2300/23Driver's line of sight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、移動体に搭載される照明装置に関する。
車両等の移動体に搭載される照明装置に関して、従来から種々の技術が提案されている。例えば、特許文献1には、コヒーレント光を発光する光源と、コヒーレント光が照射されることにより回折光を再生させるホログラム素子と、を備え、ホログラム素子からの回折光によって車両の周囲を照明する車両用の照明装置が開示されている。コヒーレント光を発光する光源は、一般的に、発光強度が高いため、発光強度を十分に確保したい場合であっても、照明装置における光学系を小型に抑制し易いという利点がある。また、光源が発光するコヒーレント光はコヒーレントであるため、配光を細かく制御できるとともに、遠方まで光をとどけることができるという利点もある。
特開2012−146621号公報
ところで、自動車や自動二輪車等の移動体の運転者(操縦者)は、運転時に、移動体の前方の領域及びそれ以外の周辺領域を目視で確認しつつ運転を行う。このような運転時に、運転者が確認を望む領域を適宜照明することが可能であれば、快適な運転を支援することができるとともに、運転の安全性を向上させることができる。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、快適な運転あるいは操縦を支援することができるとともに、運転あるいは操縦の安全性を向上させることができる照明装置を提供することを目的とする。
上記課題の解決のために、本発明は、移動体に搭載される照明装置であって、前記移動体から射出する照明光により、所定範囲内を照明可能な所定範囲照明部と、前記移動体の操縦者の視線の向き及び/または顔の向きを検出する視線方向検出部と、を備え、前記所定範囲照明部は、前記視線方向検出部が検出した前記操縦者の視線の向き及び/または顔の向きに基づいて、前記照明光の配光または前記照明光の点灯を制御する、照明装置、を提供する。
前記照明装置において、前記所定範囲照明部は、前記視線方向検出部が検出した前記操縦者の視線の向き及び/または顔の向きの方向に位置する前記所定範囲内の領域を照明するように、前記照明光の配光または前記照明光の点灯を制御してもよい。
この場合、当該照明装置は、前記移動体の前方に向けて前方メイン照明光を射出することにより、前方メイン範囲を照明するメイン照明部をさらに備えており、前記所定範囲照明部は、前記移動体の前方に向けて前記照明光を射出して、前記前方メイン範囲の外周側に設定された前記所定範囲を照明するようになっていてもよい。
この場合、前記移動体は、車両であり、前記前方メイン範囲は、車両の前照灯の所定の配光規格に適合する範囲に設定されており、前記所定範囲は、前記配光規格外の範囲に設定されていてもよい。
また、前記照明装置において、前記移動体には、前記移動体の周辺領域の像を前記操縦者側に反射させるミラー部材が設けられており、前記所定範囲照明部は、前記ミラー部材が前記操縦者側に反射させる前記周辺領域を含む領域を照明するようになっており、前記視線方向検出部は、前記操縦者の視線の向き及び/または顔の向きに基づいて、前記操縦者が前記ミラー部材を目視したか否かを検出し、前記所定範囲照明部は、前記視線方向検出部が、前記操縦者による前記ミラー部材の目視を検出した場合に、前記周辺領域を照明するように、前記照明光の配光または前記照明光の点灯を制御してもよい。
また、前記所定範囲照明部は、コヒーレント光を発光するコヒーレント光源と、前記コヒーレント光を拡散させて前記照明光を射出することにより、前記所定範囲を照明する光学素子と、を有し、前記光学素子は、複数の要素拡散領域を有し、前記複数の要素拡散領域のそれぞれは、入射されたコヒーレント光の拡散により、前記所定範囲内の部分領域を照明し、前記複数の要素拡散領域のそれぞれによって照明される前記部分領域の少なくとも一部は、それぞれ相違していてもよい。そして、前記所定範囲照明部は、前記コヒーレント光源からの前記コヒーレント光を前記複数の要素拡散領域へ入射させるか否かを切り替えるか、又は、前記複数の要素拡散領域から前記所定範囲へ光を入射させるか否かを切り替えることにより、前記照明光の配光を制御してもよい。
この場合、前記所定範囲照明部は、前記コヒーレント光の前記光学素子への入射タイミング、または前記所定範囲の照明タイミングを個別に制御するタイミング制御部さらに有していてもよい。この場合、前記コヒーレント光源で発光された前記コヒーレント光を前記光学素子上で走査させる走査部が備えられてもよい。また、前記走査部は、前記コヒーレント光源で発光された前記コヒーレント光の進行方向を周期的に変化させる光走査部材を備えてもよい。そして、前記光走査部材は、前記コヒーレント光源からの前記コヒーレント光を、前記光学素子の入射面上で周期的に走査させ、前記タイミング制御部は、前記光走査部材による前記コヒーレント光の走査タイミングに同期させて、前記コヒーレント光の発光タイミングを制御し、当該コヒーレント光の前記光学素子への入射タイミングを制御して、前記コヒーレント光源からの前記コヒーレント光を前記複数の要素拡散領域へ入射させるか否かを切り替えてもよい。
また、この場合、前記光学素子は、ホログラム記録媒体であり、前記複数の要素拡散領域のそれぞれは、それぞれ相違する干渉縞パターンを有する要素ホログラム領域であってもよい。
また、前記照明装置は、前記メイン照明部と、前記所定範囲照明部とを有する照明ユニットとして構成されていてもよい。この場合、前記照明ユニットは、第1コヒーレント光を発光する第1光源部および第2コヒーレント光を発光する第2光源部を有するコヒーレント光源と、前記第1コヒーレント光が入射される第1拡散領域および前記第2コヒーレント光が入射される第2拡散領域を有する光学素子と、を有していてもよい。そして、前記第1光源部および前記第1拡散領域が、前記メイン照明部を構成し、前記第1拡散領域は、前記第1コヒーレント光を拡散させて前記前方メイン照明光を射出することにより、前記前方メイン範囲を照明するようになっていてもよい。また、前記第2光源部および前記第2拡散領域が、前記所定範囲照明部を構成し、前記第2拡散領域は、前記第2コヒーレント光を拡散させて前記照明光を射出することにより、前記所定範囲を照明するようになっていてもよい。そして、この場合に、前記第2拡散領域は、複数の第2要素拡散領域を有し、前記複数の第2要素拡散領域のそれぞれは、入射された前記第2コヒーレント光の拡散により、前記所定範囲内の第2部分領域を照明し、前記複数の第2要素拡散領域のそれぞれによって照明される前記第2部分領域の少なくとも一部は、それぞれ相違しており、前記所定範囲照明部は、前記コヒーレント光源からの前記第2コヒーレント光を前記複数の第2要素拡散領域へ入射させるか否かを切り替えるか、又は、前記複数の第2要素拡散領域から前記所定範囲へ光を入射させるか否かを切り替えることにより、前記所定範囲内における前記照明光の配光を制御してもよい。
この場合、前記光学素子は、ホログラム記録媒体であり、前記複数の第2要素拡散領域のそれぞれは、それぞれ相違する干渉縞パターンを有する要素ホログラム領域であってもよい。
また、この場合、前記第1拡散領域は複数の第1要素拡散領域を有し、前記複数の第1要素拡散領域のそれぞれは、入射された前記第1コヒーレント光の拡散により、前記前方メイン範囲内の第1部分領域を照明し、前記複数の第1要素拡散領域のそれぞれによって照明される前記第1部分領域の少なくとも一部は、それぞれ相違しており、前記メイン照明部は、前記コヒーレント光源からの前記第1コヒーレント光を前記複数の第1要素拡散領域へ入射させるか否かを切り替えるか、又は、前記複数の第1要素拡散領域から前記前方メイン範囲へ光を入射させるか否かを切り替えることにより、前記前方メイン範囲内における前記前方メイン照明光の配光を制御してもよい。
さらに、この場合、前記照明ユニットは、前記第1コヒーレント光および前記第2コヒーレント光の前記光学素子への入射タイミング、または前記所定範囲及び前記前方メイン範囲の照明タイミングを個別に制御するタイミング制御部を有していてもよい。そして、前記コヒーレント光源で発光された前記第1コヒーレント光および前記第2コヒーレント光源を前記光学素子上で走査させる走査部が備えられてもよい。また、前記走査部は、前記コヒーレント光源で発光された前記第1コヒーレント光および前記第2コヒーレント光の進行方向を周期的に変化させる光走査部材を備えていてもよい。そして、前記光走査部材は、前記コヒーレント光源からの前記第1コヒーレント光を、前記光学素子の前記第1拡散領域上で周期的に走査させ、前記コヒーレント光源からの前記第2コヒーレント光を、前記光学素子の前記第2拡散領域上で周期的に走査させ、タイミング制御部は、前記光走査部材による前記第1コヒーレント光および前記第2コヒーレント光の走査タイミングに同期させて、前記第1コヒーレント光および前記第2コヒーレント光の発光タイミングを制御し、前記第1コヒーレント光および前記第2コヒーレント光の前記光学素子への入射タイミングを制御して、前記第1コヒーレント光を前記複数の第1要素拡散領域へ入射させるか否かを切り替えるとともに、前記第2コヒーレント光を前記複数の第2要素拡散領域へ入射させるか否かを切り替えてもよい。
また、前記照明装置において、前記視線方向検出部は、前記操縦者の顔を直接的に撮像した画像に基づいて、前記操縦者の視線の向き及び/または顔の向きを検出してもよい。また、前記視線方向検出部は、前記操縦者の前方に配置されたフロントウィンドウに反射した前記操縦者の顔を撮像した画像に基づいて、前記操縦者の視線の向き及び/または顔の向きを検出してもよい。
本発明によれば、快適な運転あるいは操縦を支援することができるとともに、運転あるいは操縦の安全性を向上させることができる照明装置を提供できる。
図1は、本発明の一実施の形態による照明装置を搭載した自動車を示す図である。 図2は、図1の照明装置における視線方向検出部の設置位置を説明する図である。 図3は、図1の照明装置の概略構成を示す図である。 図4は、図1の照明装置の前方照明ユニットにおける走査部(光走査部材)により第1コヒーレント光が光学素子上を走査される様子を示す図である。 図5は、図1の照明装置の前方照明ユニットにおける走査部(光走査部材)により第2コヒーレント光が光学素子上を走査される様子を示す図である。 図6は、前方照明ユニットにおける光学素子により拡散された第1コヒーレント光が第1被照明領域に入射される様子を示す図である。 図7は、前方照明ユニットにおける光学素子により拡散された第2コヒーレント光が第2被照明領域に入射される様子を示す図である。 図8は、第1コヒーレント光の発光タイミングの制御により、第1被照明領域内の任意の領域を照明する例を示す図である。 図9は、第2コヒーレント光の発光タイミングの制御により、第2被照明領域内の任意の領域を照明する例を示す図である。 図10は、図1の照明装置の後方照明ユニットにおける走査部(光走査部材)により第3コヒーレント光が光学素子上を走査される様子を示す図である。 図11は、後方照明ユニットにおける光学素子により拡散された第3コヒーレント光が被照明領域に入射される様子を示す図である。 図12は、第3コヒーレント光の発光タイミングの制御により、被照明領域内の任意の領域を照明する例を示す図である。 図13(A),(B)は、自動車が通常運転中である場合の照明装置の照明態様を説明する図であって、図13(A)は、自動車側から前方を見た場合における照明の様子を示す図であり、図13(B)は、上方から自動車を見た場合における照明の様子を示す図である。 図14(A),(B)は、照明装置における前方照明ユニットの前方所定範囲照明部の照明態様を説明する図であって、図14(A)は、自動車側から前方を見た場合における照明の様子を示す図であり、図14(B)は、上方から自動車を見た場合における照明の様子を示す図である。 図15(A)〜(C)は、照明装置における後方照明ユニットの照明態様を説明する図である。 視線方向検出部の設置位置の変形例を説明する図である。
以下に、添付の図面を参照して、本発明の一実施の形態を詳細に説明する。なお、本明細書に添付する図面においては、図示の理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件ならびにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
図1は、本発明の実施の形態による照明装置1を搭載した自動車Vを示す図である。図1において、符号FRは自動車Vの前方を示し、符号LHは自動車Vの左方を示している。符号RRは自動車Vの後方を示し、符号RHは自動車Vの右方を示している。
また、図1において、符号101は、運転者(操縦者)が後方を確認するために自動車V内に設けられたバックミラーを示し、符号102Lは、運転者が左方または左後方を確認するための左のサイドミラーを示し、符号102Rは、運転者が右方または右後方を確認するための右のサイドミラーを示している。バックミラー101は、自動車Vの後方の領域の像を運転者側に反射させるようになっている。また、左のサイドミラー102Lは、自動車Vの左方または左後方の領域の像を運転者側に反射させるようになっており、右のサイドミラー102Rは、自動車Vの右方または右後方の領域の像を運転者側に反射させるようになっている。
図1に示すように、本実施の形態による照明装置1は、自動車Vの前部左側および前部右側の各々に設けられた前方照明ユニット2L,2Rと、自動車Vの後部に設けられた後方照明ユニット3と、運転者の視線の向き及び/または顔の向きを検出する視線方向検出部4と、を備えている。
図示の例においては、前方照明ユニット2L,2Rがそれぞれ、メイン照明部10L,10Rと、前方所定範囲照明部11L,11Rと、を有しており、これらが一体化されている。前方照明ユニット2Lにおいて、メイン照明部10Lは、実線で示す前方メイン照明光L1を射出することにより、前方メイン範囲S1内を照明することが可能となっており、前方所定範囲照明部11Lは、破線で示す前方サブ照明光L11を射出することにより、前方メイン範囲S1の外周側に設定された前方所定範囲S2を照明することが可能となっている。また、前方照明ユニット2Rにおいて、メイン照明部10Rは、実線で示す前方メイン照明光L2を射出することにより、前方メイン範囲S1を照明することが可能となっており、前方所定範囲照明部11Rは、破線で示す前方サブ照明光L12を射出することにより、前方メイン範囲S1の外周側に設定された前方所定範囲S2を照明することが可能となっている。
図示の例において、左右のメイン照明部10L,10Rは、自動車Vから前方に所定距離D1だけ離れた位置において同一の前方メイン範囲S1を照明することが可能となっているが、この前方メイン範囲S1は、車両の前照灯の所定の配光規格に適合する範囲に設定されている。なお、ここでいう配光規格とは、例えば、車両用前照灯であれば、道路を走行する車両の前照灯は各国の法規に適合する必要があり、その規格を指している。具体的には、日本におけるJIS D5500等の規格や「自動車用配光可変型前照灯システム(AFS)の認可に関する統一規定」等がある。又はこのような規格に相当する日本以外の各国における前照灯の配光規格、具体的には、欧州のECE(Economic Commission for Europe)規格、米国のSAE(Society of Automotive Engineers)規格等がある。一方、左右の前方所定範囲照明部11L,11Rは、自動車Vから前方に所定距離D1だけ離れた位置において同一の前方所定範囲S2を照明することが可能となっているが、この前方所定範囲S2は、前記配光規格外の範囲に設定されている。
なお、図示の例では、左右のメイン照明部10L,10Rが同一の前方メイン範囲S1を照明することが可能であるが、左右のメイン照明部10L,10Rの各々が照明可能な範囲は、異なっていてもよい。同様に、前方所定範囲照明部11L,11Rの各々が照明可能な範囲も、異なっていてもよい。また、この例では、前方メイン範囲S1が、車両の前照灯の所定の配光規格に適合するが、このような配光規格に適合していなくてもよい。
また、図示の例において、後方照明ユニット3は、後方照明光L20を射出することにより、自動車Vから後方に所定距離D2だけ離れた位置において後方所定範囲S3内を照明することが可能となっている。この後方照明ユニット3は、自動車Vのブレーキランプ等とは別個に設置された装置である。
また、視線方向検出部4は、例えば、運転者の顔を撮像した画像に基づいて、運転者の視線の向き及び/または顔の向きを検出するようになっている。図2は、視線方向検出部4の設置位置を説明する図である。図2に示すように、この例では、視線方向検出部4が、自動車V内におけるバックミラー101の近傍であって、運転者が着座した際にその頭部を前上方から観察可能な位置に配置されている。この例では、視線方向検出部4が、運転者の顔を直接的に撮像した画像に基づいて、運転者の視線の向き及び/または顔の向きを検出するようになっている。
より詳しくは、本実施の形態の視線方向検出部4は、運転者が、自動車Vの右前方の領域、左前方の領域、または前上方の領域等の方向を向いたか否か、ならびに、バックミラー101、サイドミラー102Lまたはサイドミラー102Rを目視したか否か等を検出することが可能となっている。この例では、視線方向検出部4が直接的に撮像した画像に基づき運転者の視線の向き及び/または顔の向きを検出するため、精度良く、運転者の視線の向き及び/または顔の向きを検出することができる。
このような本実施の形態による照明装置1では、前方照明ユニット2L,2Rにおいて、左右のメイン照明部10L,10Rが、夜間等において定常的に自動車Vの前方を照明する一方、前方所定範囲照明部11L,11Rは、視線方向検出部4が検出した運転者の視線の向き及び/または顔の向きに基づいて、前方サブ照明光L11,L12の配光を制御するようになっている。同様に、後方照明ユニット3も、視線方向検出部4が検出した運転者の視線の向き及び/または顔の向きに基づいて、後方照明光L20の配光を制御するようになっている。以下、前方照明ユニット2L,2Rおよび後方照明ユニット3について詳述する。
(前方照明ユニット)
図3は、照明装置1の概略構成を示す図である。図3においては、前方照明ユニット2L、後方照明ユニット3、および視線方向検出部4が示され、前方照明ユニット2Rについては、図示を省略している。前方照明ユニット2Lと、前方照明ユニット2Rとは同様の構成であるため、以下では、前方照明ユニット2Lについて説明し、前方照明ユニット2Rについての説明は省略する。
図3に示すように、本実施の形態の前方照明ユニット2Lは、第1コヒーレント光CL1を発光する第1光源部24aおよび第2コヒーレント光CL2を発光する第2光源部24bを有するコヒーレント光源24と、第1コヒーレント光CL1および第2コヒーレント光CL2の発光タイミングあるいは後述の光学素子23への入射タイミングを個別に制御するタイミング制御部25と、タイミング制御部25により発光タイミングあるいは入射タイミングが制御された第1コヒーレント光CL1が入射される第1拡散領域23aおよびタイミング制御部25により発光タイミングあるいは入射タイミングが制御された第2コヒーレント光CL2が入射される第2拡散領域23bを有する光学素子23と、コヒーレント光源24からの第1コヒーレント光CL1を第1拡散領域23a上で走査させるとともに、第2コヒーレント光CL2を第2拡散領域23b上で走査させる走査部26と、を備えている。
光学素子23において、第1拡散領域23aは、第1コヒーレント光CL1を拡散させて前方メイン照明光L1を射出することにより、前方メイン範囲S1を照明するようになっている。一方、第2拡散領域23bは、第2コヒーレント光CL2を拡散させて前方サブ照明光L11を射出することにより、前方所定範囲S2を照明するようになっている。すなわち、本実施の形態では、上述したメイン照明部10Lが、第1光源部24a、タイミング制御部25、光学素子23の第1拡散領域23a、および走査部26から主として構成されており、上述した前方所定範囲照明部11Lが、第2光源部24b、タイミング制御部25、光学素子23の第2拡散領域23b、および走査部26から主として構成されている。
コヒーレント光源24における第1光源部24aおよび第2光源部24bとしては、例えば、半導体レーザ光源が用いられ得る。第1光源部24aおよび第2光源部24bは、別個の基板上に独立して設けられていてもよいし、共通の基板上に第1光源部24aおよび第2光源部24bが並べて配置された光源モジュールであってもよい。また、発光強度を高めるために、第1光源部24aおよび第2光源部24bが複数個ずつ設けられていてもよい。また、第1コヒーレント光CL1の発光波長域と第2コヒーレント光CL2の発光波長域とは、同じであってもよいし、互いに相違していてもよい。
タイミング制御部25は、第1光源部24aおよび第2光源部24bからの発光タイミングを制御してもよいし、光学素子23に入射されるコヒーレント光の入射タイミングを制御してもよいし、あるいは、光学素子23で拡散されたコヒーレント光が照明範囲、すなわち前方メイン範囲S1及び前方所定範囲S2を照明する照明タイミングを制御してもよい。以下では、タイミング制御部25が、第1光源部24aおよび第2光源部24bからの発光タイミングを制御する例を主に説明する。なお、この例では、タイミング制御部25が、第1光源部24aおよび第2光源部24bからの発光タイミングを制御することで、結果的に、光学素子23へ入射される光の入射タイミングが制御される。
具体的には、例えば、タイミング制御部25は、各光源部24a、24bからコヒーレント光CL1、CL2を発光させるか否か、すなわち発光のオン/オフを制御する。あるいは、タイミング制御部25は、各光源部24a、24bから発光されたコヒーレント光CL1、CL2を走査部26の入射面に導光するか否かを切り替えてもよい。後者の場合、各光源部24a、24bと走査部26との間に不図示の光シャッタ部を設けて、この光シャッタ部でコヒーレント光CL1、CL2の通過/遮断を切り替えればよい。また、本実施の形態では、タイミング制御部25が視線方向検出部4に接続されており、視線方向検出部4の検出に応じて発光タイミングを制御することが可能となっている。
走査部26は、光源部24a、24bで発光された複数のコヒーレント光を光学素子23上で走査させる。走査部26は、光源部24a、24bを移動させて各レーザ光を光学素子3上で走査させてもよいし、光学素子3を移動させて各コヒーレント光を光学素子23上で走査させてもよいし、光源部24a,24bからのコヒーレント光の進行方向を変化させる光走査部材26aを設けて、各コヒーレント光を光学素子23上で走査させてもよい。以下では、走査部26が光走査部材26aを有する例を主に説明する。タイミング制御部25は、照明範囲の照明態様が周期的または一時的に変化するように、光走査部材26aによる複数のコヒーレント光の走査タイミングに同期させて、各コヒーレント光の発光タイミング、光学素子23への入射タイミング、または照明範囲の照明タイミングを個別に制御する。
光走査部材26aは、コヒーレント光源24からの第1コヒーレント光CL1および第2コヒーレント光CL2の進行方向を経時的に変化させ、第1コヒーレント光CL1および第2コヒーレント光CL2の進行方向が一定にならないようにする。この結果、光走査部材26aを出射した第1コヒーレント光CL1および第2コヒーレント光CL2は、光学素子23の入射面23s上を走査するようになる。
光走査部材26aは、例えば、図4および図5に示すように、互いに交差する方向とそれぞれ平行な二つの回転軸31、32回りに回転可能な反射デバイス33を有する。この反射デバイス33の反射面33sに入射されたコヒーレント光源24からのコヒーレント光CL1、CL2は、反射面33sの傾斜角度に応じた角度で反射されて、光学素子23の入射面23sの方向に進行する。反射デバイス33を2つの回転軸31、32回りに回転させることで、コヒーレント光CL1、CL2は光学素子23の入射面23s上を2次元的に走査することになる。反射デバイス33は、例えば、一定の周期で2つの回転軸31、32回りに回転する動作を繰り返すため、この周期に同期して、光学素子23の入射面23s上をコヒーレント光CL1、CL2は繰り返し2次元走査する。
本実施の形態では、光走査部材26aが一つだけ設けられた態様が想定されており、コヒーレント光源24で発光された第1コヒーレント光CL1および第2コヒーレント光CL2は、いずれも、共通の光走査部材26aに入射されて、この光走査部材26aにより進行方向が経時的に変化させられて、光学素子23上を走査する。ただし、光走査部材26aの態様としては、これに限定されず、第1コヒーレント光CL1に対応する光走査部材と第2コヒーレント光CL2に対応する光走査部材とが別個に設けられていてもよい。
また、光学素子23は、上述したように、第1コヒーレント光CL1が入射される第1拡散領域23aおよび第2コヒーレント光CL2が入射される第2拡散領域23bを有する。そして、第1拡散領域23aは、第1コヒーレント光CL1を拡散させて前方メイン照明光L1を射出することにより、前方メイン範囲S1を照明するようになっている。一方、第2拡散領域23bは、第2コヒーレント光CL2を拡散させて前方サブ照明光L11を射出することにより、前方所定範囲S2を照明するようになっている。
より詳しくは、図3〜図5に示すように、本実施の形態において、前方メイン照明光L1は、第1被照明領域40aを通過した後、実際の照明範囲である前方メイン範囲S1を照明するようになっている。一方、前方サブ照明光L11は、第2被照明領域40bを通過した後、実際の照明範囲である前方所定範囲S2を照明するようになっている。
ここで、被照明領域40a、40bは、光学素子23内の各拡散領域23a、23bによって照明されるいわゆるニアフィールドの被照明領域である。ファーフィールドの照明範囲(前方メイン範囲S1、前方所定範囲S2)は、実際の被照明領域の寸法よりも、角度空間(ニアフィールドの被照明領域)における拡散角度分布として表現されることが多い。本明細書における「被照明領域」という用語は、実際の被照射面積(照明範囲)に加え、角度空間における拡散角度範囲も包含するものとする。本実施の形態では、第1被照明領域40aには、前方メイン範囲S1を照明するための拡散角度範囲が表現(設定)されており、第2被照明領域40bには、前方所定範囲S2を照明するための拡散角度範囲が表現(設定)されている。
また、本実施の形態では、図4および図5に示すように、第1拡散領域23aおよび第2拡散領域23bは、それぞれ、一軸方向(たとえば左右方向)に延びる細長形状を有しており、一軸方向に対して直交する方向(たとえば上下方向)に隣り合って配置されている。
本実施の形態による照明装置1の通常の使用態様としては、前照灯の配光規格に適合する領域を照明する第1拡散領域23aは、ほぼ全域が点灯している一方で、配光規格外を照明する第2拡散領域23bは、ほぼ全域が消灯しているという態様が想定され得る。細長形状を有する第1拡散領域23aおよび第2拡散領域23bが一軸方向に隣り合って配置されている場合、全体形状が更に細長くなるため、車両のフロントフェイスにおける設置スペースの確保が難しくなるとともに、照明装置1の通常の使用時に細長形状の一側半分が点灯していながら他側半分が消灯していることになって、意匠性が悪くなる。
一方、本実施の形態のように、細長形状を有する第1拡散領域23aおよび第2拡散領域23bが一軸方向に対して直交する方向に隣り合って配置されていれば、設置スペースの問題および意匠性の問題の両方が解消され得る。
また、図6は、光学素子23の第1拡散領域23aにより拡散された第1コヒーレント光CL1が第1被照明領域40aに入射される様子を示す図であり、図7は、光学素子23の第2拡散領域23bにより拡散された第2コヒーレント光CL2が第2被照明領域40bに入射される様子を示す図である。図6および図7に示すように、各拡散領域23a、23bには、それぞれ対応するコヒーレント光CL1、CL2が入射される。第1拡散領域23aは、入射された第1コヒーレント光CL1を拡散させて、全体として第1被照明領域40aの全域を照明するようになっている。一方、第2拡散領域23bは、入射された第2コヒーレント光CL2を拡散させて、全体として第2被照明領域40bの全域を照明するようになっている。
ここで、図6に示すように、第1拡散領域23aは、複数の第1要素拡散領域28aを有している。各第1要素拡散領域28aは、入射された第1コヒーレント光CL1を拡散させて、第1被照明領域40a内の対応する第1部分領域50aを照明する。第1部分領域50aの少なくとも一部は、要素拡散領域50aごとに相違している。また、図7に示すように、第2拡散領域23bは、複数の第2要素拡散領域28bを有している。各第2要素拡散領域28bは、入射された第2コヒーレント光CL2を拡散させて、第2被照明領域40b内の対応する第2部分領域50bを照明する。第2部分領域50bの少なくとも一部は、要素拡散領域50bごとに相違している。
このような光学素子23は、例えば、ホログラム記録媒体66を用いて構成され得る。ホログラム記録媒体66は、例えば図6および図7に示すように、第1ホログラム領域67aおよび第2ホログラム領域67bを有する。第1ホログラム領域67aは、第1コヒーレント光CL1に対応して設けられている。第2ホログラム領域67bは、第2コヒーレント光CL2に対応して設けられている。第1ホログラム領域67aに入射されて拡散された第1コヒーレント光CL1は、第1被照明領域40aを照明する。第2ホログラム領域67bに入射されて拡散された第2コヒーレント光CL2は、第2被照明領域40bを照明する。
図6に示すように、第1ホログラム領域67aは、複数の第1要素ホログラム領域68aを有している。複数の第1要素ホログラム領域68aのそれぞれは、入射された第1コヒーレント光CL1を拡散させることにより、第1被照明領域40a内の対応する第1部分領域50aを照明する。各第1要素ホログラム領域68aが照明する第1部分領域50aの少なくとも一部は、第1要素ホログラム領域68aごとに相違している。すなわち、異なる第1要素ホログラム領域68aが照明する第1部分領域50a同士は、少なくとも一部が相違している。
また、図7に示すように、第2ホログラム領域67bは、複数の第2要素ホログラム領域68bを有している。複数の第2要素ホログラム領域68bのそれぞれは、入射された第2コヒーレント光CL2を拡散させることにより、第2被照明領域40b内の対応する第2部分領域50bを照明する。各第2要素ホログラム領域68bが照明する第2部分領域50bの少なくとも一部は、第2要素ホログラム領域68bごとに相違している。すなわち、異なる第2要素ホログラム領域68bが照明する第2部分領域50b同士は、少なくとも一部が相違している。
各要素ホログラム領域68a、68bは干渉縞パターンを有する。よって、各要素ホログラム領域68a、68bに入射されたコヒーレント光CL1、CL2は、干渉縞パターンによって回折されて、被照明領域40a、40b内の対応する部分領域50a、50bを照明する。干渉縞パターンを種々に調整することで、各要素ホログラム領域68a、68bにより回折すなわち拡散されるコヒーレント光CL1、CL2の進行方向を変えることができる。
このように、各要素ホログラム領域68a、68b内の各点に入射されたコヒーレント光CL1、L2は、被照明領域40a、40b内の対応する部分領域50a、50bを照明する。また、光走査部材26aは、各要素ホログラム領域68a、68b内をコヒーレント光CL1,CL2で走査させることで、各要素ホログラム領域68a、68bに入射されるコヒーレント光CL1、CL2の入射位置および入射角度を経時的に変化させる。一つの要素ホログラム領域68a、68b内に入射されたコヒーレント光CL1、CL2は、その要素ホログラム領域68a、68b内のどの位置に入射されても、共通の部分領域50a、50bを照明する。これはすなわち、部分領域50a、50bの各点に入射されるコヒーレント光CL1、CL2の入射角度が経時的に変化することを意味する。この入射角度の変化は、人間の目で分解不可能な速さであり、結果として、人間の目には、相関のないコヒーレント光CL1、CL2の散乱パターンが多重化されて観察される。したがって、各散乱パターンに対応して生成されたスペックルが重ねられて平均化され、観察者に観察されることになる。これにより、被照明領域40a、40bでは、スペックルが目立ちにくくなる。また、光走査部材26aからのコヒーレント光CL1、CL2は、ホログラム領域67a、67bの各要素ホログラム領域68a、68bを順に走査するため、各要素ホログラム領域68a、68b内の各点で回折されたコヒーレント光CL1、CL2はそれぞれ異なる波面を有し、これらの回折されたコヒーレント光CL1、CL2が被照明領域40a、40b上に独立に重ね合わされることで、被照明領域40a、40bではスペックルの目立たない均一な照度分布が得られる。
図6では、各第1要素ホログラム領域68aが、第1被照明領域40a内のそれぞれ異なる第1部分領域50aを照明する例を示しているが、第1部分領域50aの一部は隣接する第1部分領域50aと重なっていてもよい。また、第1部分領域50aのサイズは、第1要素ホログラム領域68aごとに相違していてもよい。さらに、第1要素ホログラム領域68aの配列順序に従って、対応する第1部分領域50aが第1被照明領域40a内で配列されている必要はない。すなわち、第1ホログラム領域67a内での第1要素ホログラム領域68aの配列順序と、第1被照明領域40a内での対応する第1部分領域50aの配列順序とは、必ずしも一致している必要はない。なお、このことは、第2要素ホログラム領域68b、およびそれに対応する第2部分領域50bについても同様である。
以上のような構成を備える本実施形態による前方照明ユニット2Lでは、光走査部材26aが、コヒーレント光源24からの第1コヒーレント光CL1および第2コヒーレント光CL2をそれぞれ、光学素子23の第1拡散領域23a上および第2拡散領域23b上で周期的に走査させるようになっており、タイミング制御部25が、光走査部材26aによる第1コヒーレント光CL1および第2コヒーレント光CL2の走査タイミングに同期させて、第1コヒーレント光CL1および第2コヒーレント光CL2の発光タイミングを個別に制御する。
これにより、各第1要素ホログラム領域68aに第1コヒーレント光CL1を入射させるか否かをタイミング制御部25により制御することで、図8のドットを付した領域に示すように、第1被照明領域40a内の任意の領域を選択的に照明することができる。これにより、結果的に、前方メイン範囲S1内の任意の領域を選択的に照明することができる。この際、選択された領域の各第1部分領域50aは、人間の目では同時に照明されているかのような速度で、第1コヒーレント光CL1により順に照明されていく。
また、各第2要素ホログラム領域68bに第2コヒーレント光CL2を入射させるか否かをタイミング制御部25により制御することで、図9のドットを付した領域に示すように、第2被照明領域40b内の任意の領域を選択的に照明することができる。これにより、結果的に、前方所定範囲S2内の任意の領域を選択的に照明することができる。この際、選択された領域の各第2部分領域50bは、人間の目では同時に照明されているかのような速度で、第2コヒーレント光CL2により順に照明されていく。
とりわけ、前方所定範囲照明部11Lでは、視線方向検出部4が検出した運転者の視線の向き及び/または顔の向きに基づいて、各第2要素ホログラム領域68bに第2コヒーレント光CL2を入射させるか否かをタイミング制御部25により制御することで、前方サブ照明光L11の配光を制御することが可能となっている。具体的に、本実施の形態の前方所定範囲照明部11Lは、運転者の視線の向き及び/または顔の向きの方向に位置する前方所定範囲S2内の領域を照明するように、前方サブ照明光L11の配光を制御するようになっている。これにより、例えば、運転者が左前方を向いた場合には、その視線の先に存在する領域を照明したり、運転者が前上方を向いた場合には、その視線の先に存在する領域を照明したりすることが可能となっている。
(後方照明ユニット)
次に、本実施の形態の後方照明ユニット3について、図3、図10〜図12を参照しつつ詳述する。
図3に示すように、本実施の形態の後方照明ユニット3は、第3コヒーレント光CL3を発光する第3光源部74aを有するコヒーレント光源74と、第3コヒーレント光CL3の発光タイミングあるいは後述の光学素子73への入射タイミングを制御するタイミング制御部75と、タイミング制御部75により発光タイミングあるいは入射タイミングが制御された第3コヒーレント光CL3が入射される拡散領域73aを有する光学素子73と、コヒーレント光源74からの第3コヒーレント光CL3を拡散領域73a上で走査させる走査部76と、を備えている。後方照明ユニット3においては、光学素子73の拡散領域73aが、第3コヒーレント光CL3を拡散させて後方照明光L20を射出することにより、後方所定範囲S3を照明するようになっている。
コヒーレント光源74における光源部74aは、例えば、半導体レーザ光源であってもよい。タイミング制御部75は、第3光源部74aから第3コヒーレント光CL3を発光させる発光タイミングを制御してもよいし、光学素子73に入射されるコヒーレント光の入射タイミングを制御してもよいし、あるいは、光学素子73で拡散されたコヒーレント光が照明範囲、すなわち後方所定範囲Sを照明する照明タイミングを制御してもよい。以下では、タイミング制御部75が、光源部74aからの発光タイミングを制御する例を主に説明する。なお、この例では、タイミング制御部75が、光源部74aからの発光タイミングを制御することで、結果的に、光学素子73へ入射される光の入射タイミングが制御される。具体的には、例えば、タイミング制御部75は、第3光源部74aから第3コヒーレント光CL3を発光させるか否か、すなわち発光のオン/オフを制御する。あるいは、タイミング制御部75は、第3光源部74aから発光された第3コヒーレント光CL3を走査部76の入射面に導光するか否かを切り替えてもよい。後者の場合、第3光源部74aと走査部76との間に不図示の光シャッタ部を設けて、この光シャッタ部で第3コヒーレント光CL3の通過/遮断を切り替えればよい。また、本実施の形態では、タイミング制御部75が視線方向検出部4に接続されており、視線方向検出部4の検出に応じて発光タイミングを制御することが可能となっている。
走査部76は、光源部74aで発光されたコヒーレント光を光学素子73上で走査させる。走査部6は、光源部74aを移動させて各コヒーレント光を光学素子73上で走査させてもよいし、光学素子73を移動させて各コヒーレント光を光学素子73上で走査させてもよいし、光源部74aからのレーザ光の進行方向を変化させる光走査部材76aを設けて、各コヒーレント光を光学素子73上で走査させてもよい。以下では、走査部76が光走査部材76aを有する例を主に説明する。タイミング制御部25は、照明範囲の照明態様が周期的または一時的に変化するように、光走査部材26aによる複数のコヒーレント光の走査タイミングに同期させて、各コヒーレント光の発光タイミング、光学素子73への入射タイミング、または照明範囲の照明タイミングを個別に制御する。
光走査部材76aは、コヒーレント光源74からの第3コヒーレント光CL3の進行方向を経時的に変化させ、第3コヒーレント光CL3の進行方向が一定にならないようにする。この結果、光走査部材76aを出射した第3コヒーレント光CL3は、光学素子73の入射面73s上を走査するようになる。
光走査部材76aは、例えば、図10に示すように、互いに交差する方向とそれぞれ平行な二つの回転軸81、82回りに回転可能な反射デバイス83を有する。この反射デバイス83の反射面83sに入射されたコヒーレント光源74からの第3コヒーレント光CL3は、反射面83sの傾斜角度に応じた角度で反射されて、光学素子73の入射面73sの方向に進行する。反射デバイス83を2つの回転軸81、82回りに回転させることで、第3コヒーレント光CL3は光学素子73の入射面73s上を2次元的に走査することになる。反射デバイス83は、例えば、一定の周期で2つの回転軸81、82回りに回転する動作を繰り返すため、この周期に同期して、光学素子73の入射面73s上を第3コヒーレント光CL3は繰り返し2次元走査する。
また、光学素子73は、上述したように、第3コヒーレント光CL3が入射される拡散領域73aを有する。そして、拡散領域73aは、第3コヒーレント光CL3を拡散させて後方照明光L20を射出することにより、後方所定範囲S3を照明するようになっている。より詳しくは、図3および図10に示すように、本実施の形態では、拡散領域73aが第3コヒーレント光CL3を拡散させて射出する後方照明光L20は、被照明領域90を通過した後、実際の照明範囲である後方所定範囲S3を照明するようになっている。
ここで、照明領域90は、光学素子73内の拡散領域73aよって照明されるいわゆるニアフィールドの被照明領域である。したがって、本実施の形態では、被照明領域90には、後方所定範囲S3を照明するための拡散角度範囲が表現(設定)されている。
図11は、光学素子73の拡散領域73aにより拡散された第3コヒーレント光CL3が被照明領域90に入射される様子を示す図である。図11に示すように、拡散領域73aには、第3コヒーレント光CL3が入射される。拡散領域73aは、入射された第3コヒーレント光CL3を拡散させて、全体として被照明領域90の全域を照明するようになっている。
ここで、図11に示すように、拡散領域73aは、複数の要素拡散領域78aを有している。各要素拡散領域78aは、入射された第1コヒーレント光CL3を拡散させて、被照明領域90内の対応する部分領域95を照明する。部分領域95の少なくとも一部は、要素拡散領域95ごとに相違している。
このような光学素子73は、例えば、ホログラム記録媒体96を用いて構成され得る。ホログラム記録媒体96は、例えば図11に示すように、ホログラム領域97を有する。ホログラム領域97は、第3コヒーレント光CL3に対応して設けられている。
図11に示すように、ホログラム領域97は、複数の要素ホログラム領域98を有している。複数の要素ホログラム領域98のそれぞれは、入射された第3コヒーレント光CL3を拡散させることにより、被照明領域90内の対応する部分領域95を照明する。各要素ホログラム領域98が照明する部分領域95の少なくとも一部は、要素ホログラム領域98ごとに相違している。すなわち、異なる要素ホログラム領域98が照明する部分領域95同士は、少なくとも一部が相違している。
各要素ホログラム領域96は干渉縞パターンを有する。よって、各要素ホログラム領域98に入射された第3コヒーレント光CL3は、干渉縞パターンによって回折されて、被照明領域90内の対応する部分領域95を照明する。干渉縞パターンを種々に調整することで、各要素ホログラム領域98により回折すなわち拡散される第3コヒーレント光CL3の進行方向を変えることができる。このような光学素子73としてのホログラム記録媒体の構成は、前方照明ユニットにおけるホログラム記録媒体66と同様の構造であるため、詳しい説明は一部省略する。
以上のような構成を備える本実施形態による後方照明ユニット3では、光走査部材76aが、コヒーレント光源74からの第3コヒーレント光CL3を、光学素子73の拡散領域73a上で周期的に走査させるようになっており、タイミング制御部75が、光走査部材76aによる第3コヒーレント光CL3の走査タイミングに同期させて、第3コヒーレント光CL3の発光タイミングを個別に制御する。
これにより、各要素ホログラム領域98に第3コヒーレント光CL3を入射させるか否かをタイミング制御部75により制御することで、図12のドットを付した領域に示すように、被照明領域90内の任意の領域を選択的に照明することができる。これにより、結果的に、後方所定範囲S3内の任意の領域を選択的に照明することができる。この際、選択された領域の各部分領域95は、人間の目では同時に照明されているかのような速度で、第3コヒーレント光CL3により順に照明されていく。
とりわけ、この後方照明ユニット3では、視線方向検出部4が検出した運転者の視線の向き及び/または顔の向きに基づいて、各要素ホログラム領域98に第3コヒーレント光CL3を入射させるか否かをタイミング制御部75により制御することで、後方照明光L20の配光を制御することが可能となっている。具体的に、本実施の形態の後方照明ユニット3は、視線方向検出部4が、運転者による、バックミラー101、サイドミラー102Lまたはサイドミラー102Rの目視を検出した場合に、ミラーに対応する領域を照明するように、後方照明光L20の配光を制御するようになっている。これにより、例えば、運転者がバックミラー101を目視した場合には、バックミラー101が映し出す自動車Vの後方の領域を照明したり、運転者が左のサイドミラー102Lを目視した場合には、当該サイドミラー102Lが映し出す自動車Vの左方または左後方の領域を照明したりすることが可能となっている。
ここで、前方照明ユニット2Lおよび後方照明ユニット3に設けられるホログラム記録媒体66およびホログラム記録媒体96の構造について詳しく説明する。
本実施の形態で採用可能なホログラム記録媒体は、例えば実物の散乱板からの散乱光を物体光として用いて作製することができる。より具体的には、ホログラム記録媒体の母体であるホログラム感光材料に、互いに干渉性を有するコヒーレント光からなる参照光と物体光とを照射すると、これら光の干渉による干渉縞がホログラム感光材料に形成されて、ホログラム記録媒体が作製される。参照光としては、コヒーレント光であるレーザ光が用いられ、物体光としては、例えば安価に入手可能な等方散乱板の散乱光が用いられる。
ホログラム記録媒体を作製する際に用いた収束光束からなる参照光の収束位置からホログラム記録媒体に向けてレーザ光を照射することで、ホログラム記録媒体を作製する際に用いた物体光の元となる散乱板の配置位置に、散乱板の再生像が生成される。ホログラム記録媒体を作製する際に用いた物体光の元となる散乱板が均一的な面散乱をしていれば、ホログラム記録媒体により得られる散乱板の再生像も、均一な面照明となり、この散乱板の再生像が生成される領域が、本実施の形態では、被照明領域40a,40b,90となる。
本実施形態では、光学素子23,73を用いて、照明する範囲内の一部だけ照明するような照明制御を行えるようにしている。このような照明制御をホログラム記録媒体を用いて行うには、各要素ホログラム領域に形成される干渉縞パターンが複雑になる。このような複雑な干渉縞のパターンは、現実の物体光と参照光を用いて形成する代わりに、予定した再生照明光の波長や入射方向、並びに、再生されるべき像の形状や位置等に基づき計算機を用いて設計することが可能である。このようにして得られたホログラム記録媒体は、計算機合成ホログラム(CGH:Computer Generated Hologram)とも呼ばれる。また、各要素ホログラム領域上の各点における拡散角度特性が同じであるフーリエ変換ホログラムを計算機合成により形成してもよい。さらに、ファーフィールドの範囲を照明するためにニアフィールドの被照明領域に拡散角度分布を表現する場合においては、ニアフィールドの被照明領域の光軸後方側にレンズなどの光学部材を設けて、ファーフィールドの範囲を設定してもよい。なお、フーリエ変換ホログラムは、角度空間における拡散角度分布として拡散パターンを表現できるため、特に遠方照明の照明状態を制御する際に有用なホログラムの設計が可能となる。
光学素子としてホログラム記録媒体を設けることによる利点の一つは、レーザ光の光エネルギー密度を拡散により低下できることであり、また、その他の利点の一つは、ホログラム記録媒体が指向性の面光源として利用可能になるため、従来のランプ光源(点光源)と比較して、同じ照度分布を達成するための光源面上の輝度を低下できることである。これにより、レーザ光の安全性向上に寄与でき、照射される光を人間が目で直視しても、単一点光源を直視する場合に比べ、人間の目に悪影響を与えるおそれが少なくなる。
また、本実施の形態では、光走査部材26a,76aからのレーザ光が光学素子23,73を透過して拡散する例を示したが、光学素子23,73は、レーザ光を拡散反射させるものでもよい。例えば、光学素子23,73としてホログラム記録媒体を用いる場合、ホログラム記録媒体は反射型でも透過型でもよい。一般に、反射型のホログラム記録媒体(以下、反射型ホロ)は、透過型のホログラム記録媒体(以下、透過型ホロ)に比べて、波長選択性が高い。すなわち、反射型ホロは、異なる波長に対応した干渉縞を積層させても、所望の層のみで所望の波長のコヒーレント光を回折させることができる。また、0次光の影響を除去しやすい点でも、反射型ホロは優れている。
また、ホログラム記録媒体の具体的な形態としては、フォトポリマーを用いた体積型ホログラム記録媒体でもよいし、銀塩材料を含む感光媒体を利用して記録するタイプの体積型ホログラム記録媒体でもよいし、レリーフ型(エンボス型)のホログラム記録媒体でもよい。
なお、光学素子23,73の具体的な形態は、ホログラム記録媒体に限定されるものではなく、複数の要素拡散領域に細かく分割することが可能な各種の拡散部材でもよい。例えば、各要素拡散領域をそれぞれ一つのレンズアレイとするレンズアレイ群を用いて光学素子23,73を構成してもよい。この場合、要素拡散領域ごとにレンズアレイが設けられ、各レンズアレイが照明する範囲内の部分領域を照明するように各レンズアレイの形状が設計される。そして、各部分領域の位置は、少なくとも一部が相違している。
(照明装置による照明態様)
次に、図13〜図15を参照して、本実施の形態の照明装置1の具体的な照明態様の一例について説明する。まず、図13(A),(B)は、自動車Vが通常運転中である場合の照明装置1の照明態様を説明する図であり、(A)は、自動車V側から前方を見た場合の図であり、(B)は、自動車Vを上方から見た場合の図である。
図13(A),(B)に示す例では、視線方向検出部4が、運転者の視線の向き及び/または顔が前方を向いていることを検出している。なお、図13(A)においてハッチングを付した領域は、照明されている領域を示し、図13(B)においてハッチングを付した領域は、照明光が射出する様子を示している。この場合、照明装置1における前方照明ユニット2Lのメイン照明部10Lは、前方メイン領域S1を照明し、前方所定範囲照明部11Lは、照明を実施しない。このとき、前方照明ユニット2Lにおいて、タイミング制御部25は、第1ホログラム領域67aの全域に第1コヒーレント光CL1が入射されるように、第1コヒーレント光CL1の発光タイミングを制御する。一方、タイミング制御部25は、第2ホログラム領域67bの全域に、第2コヒーレント光CL2が入射されないように、第2コヒーレント光CL2の発光タイミングを制御する。
一方、図14(A),(B)は、前方照明ユニット2Lの前方所定範囲照明部11Lの照明態様を説明する図である。図14(A)は、自動車V側から前方を見た場合の図であり、図14(B)は、自動車Vを上方から見た場合の図である。
図14(A),(B)の例では、自動車Vの左前方に歩行者Wが現れ、運転者が当該歩行者Wを目視し、視線方向検出部4が、運転者の視線の向き及び/または顔が左前方を向いたことを検出した場合の前方所定範囲照明部11Lによる照明態様を示している。なお、図14(A)においてハッチングを付した領域は、照明されている領域を示し、図14(B)においてハッチングを付した領域は、照明光が射出する様子を示している。この場合、図14(A),(B)に示すように、照明装置1における前方照明ユニット2Lのメイン照明部10Lは、前方メイン領域S1を照明しつつ、前方所定範囲照明部11Lは、歩行者Wが位置する領域を照明する。このとき、タイミング制御部25は、歩行者Wが位置する領域に対応する第2部分領域50bを照明するために、特定の第2要素ホログラム領域68bのみに第2コヒーレント光CL2が入射されるように、第2コヒーレント光CL2の発光タイミングを制御する。
このように前方照明ユニット2Lにより、運転者が確認を望む領域を照明することができるので、本実施の形態の照明装置1によれば、快適な運転あるいは操縦を支援することができるとともに、運転あるいは操縦の安全性を向上させることができる。なお、視線方向検出部4が、運転者の視線の向き及び/または顔が右前方や、前上方等を向いたことを検出した場合には、前方所定範囲照明部11Lが、これらの方向に対応する領域を照明することが可能であることは言うまでもない。
次に、図15は、後方照明ユニット3の照明態様を説明する図である。図15(A)〜(C)は、自動車Vを上方から見た場合の図である。なお、各図において、ハッチングを付した領域は、照明光が射出する様子を示している。
図15(A)の例では、視線方向検出部4が、運転者がバックミラー101を目視したことを検出した場合の後方照明ユニット3による照明態様を示している。この場合、後方照明ユニット3は、後方所定範囲S3のうちの中央の範囲S31を照明する。このとき、タイミング制御部75は、自動車Vの後方のバックミラー101が映し出す領域に対応する部分領域95を照明するために、特定の要素ホログラム領域98のみに第3コヒーレント光CL3が入射されるように、第3コヒーレント光CL3の発光タイミングを制御する。
また、図15(B)の例では、視線方向検出部4が、運転者が左のサイドミラー102Lを目視したことを検出した場合の後方照明ユニット3による照明態様を示している。この場合、後方照明ユニット3は、後方所定範囲S3のうちの左方の範囲S32を照明する。このとき、タイミング制御部75は、自動車Vの左のサイドミラー102Lが映し出す領域に対応する部分領域95を照明するために、特定の要素ホログラム領域98のみに第3コヒーレント光CL3が入射されるように、第3コヒーレント光CL3の発光タイミングを制御する。
また、図15(C)の例では、視線方向検出部4が、運転者が右のサイドミラー102Rを目視したことを検出した場合の後方照明ユニット3による照明態様を示している。この場合、後方照明ユニット3は、後方所定範囲S3のうちの右方の範囲S33を照明する。このとき、タイミング制御部75は、自動車Vの右のサイドミラー102Rが映し出す領域に対応する部分領域95を照明するために、特定の要素ホログラム領域98のみに第3コヒーレント光CL3が入射されるように、第3コヒーレント光CL3の発光タイミングを制御する。
このように後方照明ユニット3によっても、運転者が確認を望む領域を照明することができるので、本実施の形態の照明装置1によれば、快適な運転あるいは操縦を支援することができるとともに、運転あるいは操縦の安全性を向上させることができる。
以上のような本実施の形態の照明装置1によれば、前方照明ユニット2L及び後方照明ユニット3が、視線方向検出部4が検出した運転者の視線の向き及び/または顔の向きに基づいて、照明光の配光を制御する。具体的には、前方照明ユニット2Lの前方所定範囲照明部11Lは、視線方向検出部4が検出した運転者の視線の向き及び/または顔の向きの方向に位置する前方所定範囲S2内の領域を照明するように、前方サブ照明光L11の配光を制御する。一方、後方照明ユニット3は、視線方向検出部4が、運転者によるバックミラー101、サイドミラー102Lまたはサイドミラー102Rの目視を検出した場合に、各ミラーが映し出す領域を照明するように、後方照明光L20の配光を制御する。これにより、本実施の形態の照明装置1によれば、快適な運転あるいは操縦を支援することができるとともに、運転あるいは操縦の安全性を向上させることができる。
また、本実施の形態の前方照明ユニット2Lは、前方所定範囲照明部11Lに加えて、自動車Vの前方に向けて前方メイン照明光L1を射出することにより前方メイン範囲S1を照明するメイン照明部10Lを有している。そして、前方所定範囲照明部11Lは、前方メイン範囲S1の外周側に設定された前方所定範囲S2を照明するようになっている。これにより、メイン照明部10Lによって前方メイン範囲S1を照明しつつ、必要に応じて、前方メイン範囲S1の外周側の運転者が確認を望む領域を、前方所定範囲照明部11Lによって照明することができる。これにより、自動車Vの前方の領域を効果的に照明することができる。
ここで、本実施の形態では、前方メイン範囲S1が、車両の前照灯の所定の配光規格に適合する範囲に設定されているため、自動車Vの前方の必要最低限の領域に対する照明を行いつつ、配向規格外の範囲の前方所定範囲S2内においては運転者が確認を望む領域を柔軟に照明することができる。
また、前方照明ユニット2Lの前方所定範囲照明部11Lは、コヒーレント光源24の第2光源部24aからの第2コヒーレント光CL2を拡散させて前方サブ照明光L11を射出することにより、前方所定範囲S2を照明する第2拡散領域23bを含む光学素子23を有している。そして、光学素子23の第2拡散領域23bは、複数の第2要素拡散領域28bを有し、複数の第2要素拡散領域28bのそれぞれは、入射された第2コヒーレント光CL2の拡散により、前方所定範囲S2内の第2部分領域50bを照明し、複数の第2要素拡散領域28bのそれぞれによって照明される第2部分領域50bの少なくとも一部は、それぞれ相違している。そして、前方所定範囲照明部11Lは、第2コヒーレント光CL2を複数の第2要素拡散領域28bへ入射させるか否かを切り替えることにより、前方サブ照明光L11の配光を制御するようになっている。
これにより、第2コヒーレント光CL2を複数の第2要素拡散領域28bへ入射させるか否かを切り替えることにより、容易に照明する領域を切り替えることができる。
特に、本実施の形態の前方所定範囲照明部11Lでは、タイミング制御部25が、光走査部材26aによる第2コヒーレント光CL2の走査タイミングに同期させて、第2コヒーレント光CL2の発光タイミングを制御して光学素子23への入射タイミングを制御し、第2コヒーレント光CL2を複数の第2要素拡散領域28bへ入射させるか否かを切り替えるようになっている。これにより、第2要素拡散領域28b内の各点に入射された第2コヒーレント光CL2は、入射角度が経時的に変化することになり、結果的に、第2被照明領域50bでのスペックルを目立ちにくくすることができる。なお、本実施の形態では、後方照明ユニット3も、前方所定範囲照明部11Lと同様の構成となっているため、上述した前方所定範囲照明部11Lと同様に、容易に照明する領域を切り替えることができるとともに、被照明領域90でのスペックルを目立ちにくくすることができる。
また、本実施の形態では、前方照明ユニット2Lが、前方メイン範囲Sを照明するメイン照明部10Lと前方所定範囲S2を照明する前方所定範囲照明部11Lとが一体化された照明ユニットとして構成されている。メイン照明部10Lと前方所定範囲照明部11Lとを一体化させるために、前方照明ユニット2Lは、第1コヒーレント光CL1を発光する第1光源部24aおよび第2コヒーレント光CL2を発光する第2光源部24bを有するコヒーレント光源24と、第1コヒーレント光CL1および第2コヒーレント光CL2を個別に制御するタイミング制御部25と、タイミング制御部25により制御された第1コヒーレント光CL1が入射される第1拡散領域23aおよびタイミング制御部25により制御された第2コヒーレント光CL2が入射される第2拡散領域23bを有する光学素子23と、コヒーレント光源24からの第1コヒーレント光CL1を第1拡散領域23a上で走査させるとともに、第2コヒーレント光CL2を第2拡散領域23b上で走査させる光走査部材26aと、を備えている。
これにより、前方照明ユニット2Lの小型化が図られている。また、メイン照明部10Lにおいても、照明態様を柔軟に変化させることができることにより、効果的な照明を行うことができる。なお、前方照明ユニット2Lにおけるメイン照明部10Lと、前方所定範囲照明部11Lとが別の装置であってもよい。
なお、上述した本実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。
例えば、図16は、視線方向検出部4の設置位置の変形例を説明する図である。図16に示すように、この変形例では、視線方向検出部4が、運転者の前方に配置されたフロントウィンドウFWの下方に位置するダッシュボードの上部に配置されている。この例では、視線方向検出部4が、運転者の前方に配置されたフロントウィンドウFWに反射した運転者の顔を撮像した画像に基づいて、運転者の視線の向き及び/または顔の向きを検出するようになっている。このような変形例では、視線方向検出部4が目立たない位置に配置されるため、車室内が煩雑になることを抑制できる。
また、上述した実施の形態では、前方所定範囲照明部11Lの光源がコヒーレント光源であるが、光源はLED光源等であってもよい。また、上述した実施の形態では、前方所定範囲照明部11Lが、前方所定範囲S2内を照明することが可能であり、視線方向検出部4の検出に応じて、この範囲S2内の領域を部分的に照明することが可能となっている。しかしながら、このような態様に代えて、視線方向検出部4の検出に応じて光源を揺動させることにより、所望の領域を照明するような態様が採用されてもよい。また、視線方向検出部4の検出に応じて、光源の点灯を切り替えてもよい。具体的には、移動体の後方の所定範囲を照明する光源が設けられ、視線方向検出部4の検出に応じて、当該光源の点灯(オンオフ)を切り替えてもよい。また、上述した実施の形態では、前方所定範囲照明部11Lにおいて、光走査部材26aが、コヒーレント光源24からの第1コヒーレント光CL1を光学素子23の第1拡散領域23a上で走査させるとともに、第2コヒーレント光CL2を光学素子23の第2拡散領域23b上で走査させる態様を説明した。しかしながら、コヒーレント光源24は、コヒーレント光を発光する要素光源部(レーザー光源部)をアレイ状に複数配置してなるレーザーアレイとして構成されてもよく、この場合、光走査部材26aは設けられなくてよい。より詳しくは、この場合、コヒーレント光源24は、第1拡散領域23aにコヒーレント光を入射させる第1レーザーアレイと、第2拡散領域23bにコヒーレント光を入射させる第2レーザーアレイと、を有していてもよい。そして、第1レーザーアレイにおける複数の要素光源部の各々が、第1拡散領域23aにおける互いに異なる第1要素拡散領域28aにコヒーレント光を入射させ、第2レーザーアレイにおける複数の要素光源部の各々が、第2拡散領域23bにおける互いに異なる第2要素拡散領域28bにコヒーレント光を入射させるようになっていてもよい。このような構成であっても、複数の要素光源部の点灯を選択的に切り替えることで、照明したい領域のみを部分的に照明する等の配光制御を行うことができる。なお、ここで説明したレーザーアレイの構成は、後方照明ユニット3においても適用可能である。
また、上述の実施の形態では、照明装置1が搭載される移動体として自動車Vを説明したが、移動体は、自動二輪車、航空機等の飛行体、列車、船舶、潜水物等であっても構わない。また、照明装置1が、照明する範囲は、上述の実施の形態に限らず、例えば、移動体の側方を照明可能な照明部が設けられ、当該照明部の照明光の配光や点灯が、視線方向検出部4の検出に応じて制御されてもよい。

Claims (7)

  1. 移動体に搭載される照明装置であって、
    前記移動体から射出する照明光により、所定範囲内を照明可能な所定範囲照明部と、
    前記移動体の操縦者の視線の向き及び/または顔の向きを検出する視線方向検出部と、を備え、
    前記移動体には、前記移動体の周辺領域の像を前記操縦者側に反射させるミラー部材が設けられており、
    前記所定範囲照明部は、前記ミラー部材が前記操縦者側に反射させる前記周辺領域を含む領域を照明するようになっており、
    前記視線方向検出部は、前記操縦者の視線の向き及び/または顔の向きに基づいて、前記操縦者が前記ミラー部材を目視したか否かを検出し、
    前記所定範囲照明部は、前記視線方向検出部が、前記操縦者による前記ミラー部材の目視を検出した場合に、前記周辺領域を照明するように、前記照明光の配光または前記照明光の点灯を制御する、照明装置。
  2. 前記所定範囲照明部は、
    コヒーレント光を発光するコヒーレント光源と、
    前記コヒーレント光を拡散させて前記照明光を射出することにより、前記所定範囲を照明する光学素子と、を有し、
    前記光学素子は、複数の要素拡散領域を有し、前記複数の要素拡散領域のそれぞれは、入射されたコヒーレント光の拡散により、前記所定範囲内の部分領域を照明し、前記複数の要素拡散領域のそれぞれによって照明される前記部分領域の少なくとも一部は、それぞれ相違しており、
    前記所定範囲照明部は、前記コヒーレント光源からの前記コヒーレント光を前記複数の要素拡散領域へ入射させるか否かを切り替えるか、又は、前記複数の要素拡散領域から前記所定範囲へ光を入射させるか否かを切り替えることにより、前記照明光の配光を制御する、請求項に記載の照明装置。
  3. 前記所定範囲照明部は、
    前記コヒーレント光の前記光学素子への入射タイミング、または前記所定範囲の照明タイミングを個別に制御するタイミング制御部をさらに有する、請求項に記載の照明装置。
  4. 前記コヒーレント光源で発光された前記コヒーレント光を前記光学素子上で走査させる走査部を備える、請求項に記載の照明装置。
  5. 前記走査部は、前記コヒーレント光源で発光された前記コヒーレント光の進行方向を周期的に変化させる光走査部材を備える、請求項に記載の照明装置。
  6. 前記光走査部材は、前記コヒーレント光源からの前記コヒーレント光を、前記光学素子の入射面上で周期的に走査させ、
    前記タイミング制御部は、前記光走査部材による前記コヒーレント光の走査タイミングに同期させて、前記コヒーレント光の発光タイミングを制御し、当該コヒーレント光の前記光学素子への入射タイミングを制御して、前記コヒーレント光源からの前記コヒーレント光を前記複数の要素拡散領域へ入射させるか否かを切り替える、請求項に記載の照明装置。
  7. 前記光学素子は、ホログラム記録媒体であり、
    前記複数の要素拡散領域のそれぞれは、それぞれ相違する干渉縞パターンを有する要素ホログラム領域である、請求項乃至のいずれかに記載の照明装置。
JP2016562359A 2014-12-05 2015-11-06 照明装置 Active JP6686899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246897 2014-12-05
JP2014246897 2014-12-05
PCT/JP2015/081347 WO2016088510A1 (ja) 2014-12-05 2015-11-06 照明装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020066222A Division JP6849127B2 (ja) 2014-12-05 2020-04-01 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016088510A1 JPWO2016088510A1 (ja) 2017-09-07
JP6686899B2 true JP6686899B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=56091462

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562359A Active JP6686899B2 (ja) 2014-12-05 2015-11-06 照明装置
JP2020066222A Active JP6849127B2 (ja) 2014-12-05 2020-04-01 照明装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020066222A Active JP6849127B2 (ja) 2014-12-05 2020-04-01 照明装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10688912B2 (ja)
EP (1) EP3228500B1 (ja)
JP (2) JP6686899B2 (ja)
CN (1) CN107000632B (ja)
BR (1) BR112017011717B1 (ja)
WO (1) WO2016088510A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6226107B2 (ja) 2015-09-07 2017-11-08 大日本印刷株式会社 照明装置
DE102016107307A1 (de) 2016-04-20 2017-10-26 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
JP6782559B2 (ja) * 2016-05-13 2020-11-11 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP6471840B2 (ja) 2016-11-17 2019-02-20 大日本印刷株式会社 照明装置
US10768630B2 (en) * 2017-02-09 2020-09-08 International Business Machines Corporation Human imperceptible signals
DE102017203889A1 (de) 2017-03-09 2018-09-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP6966262B2 (ja) * 2017-08-30 2021-11-10 株式会社小糸製作所 車両用灯具
EP3936385A1 (en) * 2017-10-13 2022-01-12 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
US11749032B2 (en) 2021-05-17 2023-09-05 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for adapting notifications according to component monitoring

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4228895C2 (de) * 1992-08-29 2002-09-19 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Beleuchtungseinrichtung mit mehreren Halbleiterlichtquellen
US6176602B1 (en) * 1993-02-01 2001-01-23 Donnelly Corporation Vehicle exterior mirror system with signal light
JP2009136551A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Denso Corp 車両用顔特徴量検出装置及び顔特徴量検出方法
KR101740474B1 (ko) * 2008-11-21 2017-05-26 코닌클리케 필립스 엔.브이. 조명 장치 및 출력 조명을 생성하는 방법
JP5577138B2 (ja) 2010-04-08 2014-08-20 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
EP3623874B1 (en) * 2010-09-08 2021-11-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination device, projection apparatus and projection-type image display apparatus
JP5678869B2 (ja) 2010-11-16 2015-03-04 大日本印刷株式会社 照明装置、投射装置および投射型映像表示装置
JP2012146621A (ja) * 2010-12-20 2012-08-02 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
DE102011004937A1 (de) 2011-03-02 2012-09-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Beeinflussen einer Beleuchtungsszene vor einem Fahrzeug
JP5367037B2 (ja) * 2011-09-26 2013-12-11 本田技研工業株式会社 顔向き検出装置
JP6005415B2 (ja) * 2012-06-22 2016-10-12 株式会社小糸製作所 車両用コーナリングランプ
JP6264738B2 (ja) * 2013-03-28 2018-01-24 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017011717B1 (pt) 2022-05-10
EP3228500B1 (en) 2021-04-21
BR112017011717A2 (ja) 2018-02-27
US10688912B2 (en) 2020-06-23
WO2016088510A1 (ja) 2016-06-09
JPWO2016088510A1 (ja) 2017-09-07
US20170334339A1 (en) 2017-11-23
CN107000632B (zh) 2020-08-04
JP6849127B2 (ja) 2021-03-24
CN107000632A (zh) 2017-08-01
EP3228500A1 (en) 2017-10-11
JP2020111328A (ja) 2020-07-27
EP3228500A4 (en) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686899B2 (ja) 照明装置
JP6924425B2 (ja) 照明装置および車両
JP6813070B2 (ja) 照明装置
JP6839425B2 (ja) 移動体および照明装置
JP2016088393A (ja) 移動体および照明装置
KR20190027031A (ko) 차량의 리어 램프 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150