JP6685897B2 - 液体製剤を処理する方法 - Google Patents

液体製剤を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6685897B2
JP6685897B2 JP2016522726A JP2016522726A JP6685897B2 JP 6685897 B2 JP6685897 B2 JP 6685897B2 JP 2016522726 A JP2016522726 A JP 2016522726A JP 2016522726 A JP2016522726 A JP 2016522726A JP 6685897 B2 JP6685897 B2 JP 6685897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main container
liquid formulation
barrier layer
treating
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016522726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017515513A (ja
Inventor
ビューロー クリストフ
ビューロー クリストフ
Original Assignee
ステヴァナト グループ インターナショナル エイ.エス.
ステヴァナト グループ インターナショナル エイ.エス.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステヴァナト グループ インターナショナル エイ.エス., ステヴァナト グループ インターナショナル エイ.エス. filed Critical ステヴァナト グループ インターナショナル エイ.エス.
Publication of JP2017515513A publication Critical patent/JP2017515513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685897B2 publication Critical patent/JP6685897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/22Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes
    • B05D7/227Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes of containers, cans or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1468Containers characterised by specific material properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M2005/3131Syringe barrels specially adapted for improving sealing or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/14Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by electrical means
    • B05D3/141Plasma treatment
    • B05D3/145After-treatment
    • B05D3/147Curing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/14Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by electrical means
    • B05D3/141Plasma treatment
    • B05D3/145After-treatment
    • B05D3/148After-treatment affecting the surface properties of the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/532Base coat plus clear coat type the two layers being cured or baked together, i.e. wet on wet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • B05D7/542No clear coat specified the two layers being cured or baked together
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は、予め充填された液体製剤を処理するための方法に関する。
液体医薬製剤が、例えば、注射、点滴又は吸入によって、患者に投与される場合、液体医薬製剤の安定性は、特に、貯蔵に亘って、製剤の有効性及び無毒性にとって中心的である。
任意の固形の主容器中に含まれる任意の液体は、主容器と相互作用して、主容器から成分を抽出し、それによって、改変されるだろう。製剤及び主容器が長く接触すればするほど、この相互作用は、その効果を生じるとともに、潜在的に予期されない問題を生じる時間が長くなる。医薬製剤の発展の間に生じる多くの安定性研究は、製剤とその主容器との間のこのレベルの相互作用が、目標とされる安全性及び有効性レベルに対して、受容可能かどうかを、単に決定することを目的としている。
このタイプの相互作用は、製剤の及び製剤中の有効成分の実際の性質に拘らず、生じ得る。しかし、特に、最小の安定性であると考える、化学薬品は、隔離されなければならないため、より少ない安定性の問題が、化学によって製造された製剤で、過去に生じていたという事実がある。
80年代より、ますます多くの製剤が、バイオテクノロジーに、特に、組み換えタンパク質に、由来している。
組み換え治療タンパク質は、(長鎖アミノ酸、糖部分によって誘導体化され、複合機構によって折り畳まれた、修飾アミノ酸から構成される)複合性を有する。これらのタンパク質は、生きた細胞(細菌、酵母、動物又はヒト細胞株)内で製造される。組み換え治療タンパク質を含む製剤の最終的な特徴は、それらが製造されるプロセス:細胞タイプの選択、製造用に遺伝子改変された細胞の発達、製造プロセス、精製プロセス及び治療タンパク質の薬剤中への製剤化によって、大部分決定される。
承認された組み換え製剤(例えば、インスリン、ヒト成長ホルモン、インターフェロン、エリスロポイエチン、モノクローナル抗体(mAbs)、融合タンパク質等)の特許の満了の後、任意の他のバイオテクノロジー企業は、これらの生物製剤を「コピー」して、市場に出すことができる(それ故に、バイオシミラーと呼ばれる)。
生物製剤の重要な利点は、所定組の分子標的に対するそれらの強力な選択性であり、より良好な薬剤有効性を得る一方で、より少ない副作用を生じることを目的とする。これらの薬剤は、糖尿病、関節リウマチ、多発性硬化症、種々の癌等の慢性疾患の処置のために、重点的に研究されている。
生物製剤の他の共通点は、化学製剤に対するその脆弱性である。有機分子として、生物及び小化学製剤は、例えば、酸化、加水分解に対するそれらの官能基(一次構造)の、又は近接の官能基間のそれらの分子内結合(二次構造)の、固有の感受性を共通に有する。しかしながら、それらの大きい分子サイズに起因して、生物製剤は、スペース内に特異的な内部三次元配列、すなわち、それらの機能の源である、水素結合ネットワークによって保持される、所謂、三次構造を有する(通常の鍵とロッカーのイメージ)。時々、生物製剤分子は、自己形成する傾向にあり、イオン架橋又は水素架橋によって保持される四次構造を構築する。これらの三次及び四次構造は、生物製剤のまさにその機能にとって鍵であり、一次及び二次構造を保持する共有及び近接の水素結合より小さいエネルギーの結合によって保持される。これによって、全ての薬剤が、主容器との相互作用に際して不安定性を示し得るのに対して、生物製剤は、より高い固有の感受性を示し得ることが、説明される。
ますます多くの生物製剤が、特に高レベルの個別化医療の動向に応じて、製薬産業によって開発されているため、これによって、また、薬剤/容器の相互作用の問題が、現在、再調査されていることが、説明される。
製剤が所定の剤形において確認されたが、製剤が商品化される最終の主容器に適合するように改変を要する場合、生物製剤の開発における未解決の問題の一つは、後期の段階で生じる主容器の変更である。
初期の段階で、薬剤は、バイアル、すなわち、ゴムキャップ付き小ガラス容器中で製剤化されている。この容器形式は、それが、所謂、組み合わせアプローチを通じて、種々の初期の段階の製剤化の研究のために使用される種々の分析機器において使用される試料ホルダに適合するフォーマットであるため、現在、製薬産業において、標準となっている。この段階において、製剤は、それらの安定化のために「最適化」されている。種々の添加物が、製剤中に含まれ、例えば、溶液中に経時的に発生されるとともに、タンパク質の望まれない凝集体を示す粒子の量を測定することによって、又は、円二色性等によってタンパク質の三次及び四次構造を測定することによって、得られる製剤の安定性を最適化している。最適製剤は、試験製剤の数が最小化されるが、最適安定性を有する製剤を伝送する、所謂、「実験計画法」(DOE)を通じて得られる。
上述のように、任意の液体が任意の固体容器と相互作用するため、この最適安定性を有する製剤は、また、主容器、すなわち、その段階でガラスバイアルから生じる任意の潜在的な不安定性を調和させることは、明らかではない。
このように最適化された製剤は、次に、それらの治療的関心を確立するために種々のレベルの試験を経験する。第一ステップである、前臨床期は、有望な薬剤を見つけることであり、疾患を理解する上でなされた進歩、すなわち、薬理学、コンピュータサイエンス、及び化学を利用するのに関連する。ヒトにおける臨床試験を試みる前の次のステップは、生きている動物に薬剤を試験することである。初期のインビボ試験の目的は、提案された薬物治療の安全性を示すことである。提案された薬物治療の安全性が示されると、その段階は、第1,2及び3相を含む臨床試験の第1相として設定される。第1相試験は、化合物の安全性及び薬理学に焦点を当てる。第2相試験は、化合物の有効性を評価する。第3相試験は、より大きい個体群における従前の知見を確認することである。薬剤が臨床試験を生き残ると、薬剤の市場への導入用の承認を得るために、試験相の間に得られる全ての臨床及び臨床情報を含む申請書が提出される。薬剤の承認は、最終送達モードの観点から、「フリージング(freezing)ステップ」でもある、第3相において使用される製剤及び容器の構成に関してのみ与えられることに留意することが重要である。
通常、前臨床試験と第2相試験との間に行われる(含まれる)全ての試験は、研究レベルで最適化された容器形式と同様の容器形式、すなわち、医療用1型ガラス及びゴムキャップから製造されるバイアルを用いて行われる。製剤が第2相をうまく通過する場合、及び通過する場合のみ、これによって、薬剤が市場に出される形式が「凍結される」ため、薬剤開発チームは、第3相用の新規の主容器形式を考慮する。
投薬量の正確さ又は利便性から他社との差別化(differentiation versus competition)に亘る、多数のかなり上手く確立された理由のために、ますます多くの薬剤が、予め充填された形式で、すなわち、「すぐに使える」形式で、販売される。注射剤用に、薬剤は、予め充填されたシリンジ又は予め充填されたカートリッジの形態を取り得るのに対して、吸入剤用に、薬剤は、例えば、予め充填されたカートリッジの形態を取り得る。
第2相と第3相との間に生じる容器の変更は、新たな安定性問題の源になり得るため、製剤化の再最適化を要求する。
実際に、シリンジ及びカートリッジは、バイアルのように、今日実質的にガラスであるが、ゴムプランジャの滑走を可能にし、主容器から薬剤を排出することを許容するために、実際に潤滑油を有する。このことは、薬剤がバイアル内のガラス表面に実質的に接触しているのに対して、最終の予め充填された容器中に注入される場合、薬剤は、シリコーンオイル層の表面に急に「出会う」ことを意味する。
シリコーンオイル及びガラスは、例えば、主容器に接触する場合、製剤のpHの動向に極めて異なる影響を有し、製剤中におそらく使用されるpH緩衝液の量及び強度は、バイアルと、例えば、予め充填されたシリンジとの間で、異なっていなければならないことを示唆している。
シリコーンオイルは、また、特に生物製剤で、全ての大きさの液滴又は「粒子」の外観を生じることが知られている。これらの製剤において、傾向は、特に、週又は月当たりの注射の数を低減させるとともに、患者の利便性及びアドヒアランスを改善するために、有効成分においてますます高い濃度に向けられている。多くの場合、薬剤は、その溶解度が危険なレベルまで濃縮されている。再沈殿を防ぐために、大量の界面活性剤が、製剤中に含まれている。シリンジ又はカートリッジのシリコーンオイルと接触すると、これらの界面活性剤は、シリコーンオイルを乳状にし、製剤中に種々の大きさのシリコーンオイル液滴を生成する。これらのシリコーンオイル液滴は、100マイクロメートルより小さく目に見えないが、100マイクロメートルより小さい大きさのシリコーンオイル液滴は、最終的に、より大きなサイズの液滴まで合体し、目に見える粒子の最終生成物は、容器内に混濁の形態を取り、医学的利用に適さない用量を形成することが、現在、十分に確立されている。
他の重要な差異は、ガラスの層間剥離傾向にある。ガラスバイアルは、特に、バイアルの底部は、シリンジ又はカートリッジよりはるかに高い温度を経験する。これは、バイアルの形成が、ガラスチューブを切断して、バイアルの底部を形成する必要があるためであり、これによって、シリンジにおける先端の又はカートリッジにおけるカラーの形成よりもはるかに高い熱収支が要求される。このより高い温度収支の一つの知られた結果は、ガラスの非混和相の部分偏析(demixion)、及びNa等のアルカリイオンにおけるサブサーフェスの減少(sub‐surface depletion)である。そのような修飾を経験したガラスが、水ベースの製剤と接触して再水和されると、サブサーフェス(sub‐surface)のストレスは、急激に改変され、ガラス粒子として表面から離れるガラスフレークの形成に結果的に通じるクラックを生じることが、また、知られている。層間剥離の程度は、さらに、例えば、製剤のpH、及びクエン酸又はシュウ酸のような錯体形成剤の存在に依存している。2010年以来、層間剥離から生じるバイアル中のガラス粒子の検出に起因する、市販の薬剤の約12件のリコールがあった。
最後に、任意の容器の表面の各及び全ての部分は、医薬製剤と接触すると、化学物質を放出し得る。どのタイプの化合物が「遊離可能」であるかを予期するために、主容器の製造者は、しばしば、「抽出物」の研究を実行する。彼らは、種々の溶剤及び実験条件を使用し、主容器の表面の材料から抽出されることができる任意の化学物質を抽出し、その化学物質の分子構造を決定し、そのソースを何とか見つけ出し、必要に応じてそれを除去する。主容器を受け取ると、製薬会社は、「浸出物」の、すなわち、それらの単独の製剤が主容器に接触する場合に実際に抽出される化合物の研究を実行する。原則として、浸出物は、抽出物のリスト内にあるが、逆は当てはまらない。
異なるプロセスに従って、時には異なる材料に基づいて、製造されて、一方でバイアル、及び他方でシリンジ又はカートリッジ、一方でゴムキャップ及び他方でシリンジ又はカートリッジプランジャは、異なる抽出物及び/又は浸出物を有し得る。
一方でバイアルと、他方でシリンジ又はカートリッジとの間のこの差異の包括的でないリストは、第2相と第3相との間で主容器を変更する場合に、不安定性が出現し得る理由を示す。製剤と容器との間の相互関係に起因して、主容器は、製剤における単に他の、非流動性の、添加物であり、第2相の終わりに主容器を変更することは、製剤における一つの添加物を変更することに等しいと考える人もいるかもしれない。この製剤が所定の添加物のリストを備えるDOEを通じて最適化される場合、一つの添加物を変更することは、その液剤がその最適な安定成分ではないことを意味する。
それ故に、ガラス主容器から異なる材料組成を有する他のガラス主容器への移行の後、製剤の再最適化は、最後に使用されたガラス主容器中の製剤安定性を確保するために要求される。
製剤の再最適化を解決することは、コスト及び重要かつ長い再作業を伴う。1年及び時にはより長い予め充填された製剤の貯蔵寿命は、頻繁である。このことは、バイアル中で最適化された製剤の安定性は、任意の結論が、再製剤化に対する必要性に関して引き出され得る前に、この期間の間、シリンジ又はカートリッジ内で評価されなければならないことを意味する。最良の場合において、より短い時間でこの情報を与える加速劣化プロトコル(accelerated aging protocol)が設計されることができるが、安定性の最終的な確認は、規制承認(regulatory approval)のためにリアルタイムで行われなければならないだろう。ますます多くの薬剤開発チームは、第1相と同様に早く又は第2相の間に、製剤安定性を研究することによって、このオーバーヘッド時間を予期しようとしている。このことは、平行に行われているかに拘らず、幾らか時間を稼いでいる一方で、再製剤化及び予め充填された容器内の新規製剤の安定性を再証明する必要性に対する努力、並びに、この再製剤化に関連したさらなる費用を変更しない。概して、バイアルから予め充填された形式への移行は、12ヶ月と24ヶ月との間を要し、費用は、50万ユーロと3百万ユーロとの間を要するとされている。
幾つかの例において、製剤は、バイアルから予め充填された形式へ移行する際に、それが曝される新規の物質に対して感受性が高いため、満足な解決が見出せないことが分かっている。予め充填された容器への移動に対する努力は、最終的に放棄され、製剤は第3相に入り、次に、市場に出されることがあるとすれば、バイアルで市場に出される。
このバイアルから予め充填された形式への移行の問題に対する系統的な解決策はない。従来技術の欠点を解決することが、本発明の目的である。
この技術的問題の範囲内で、本発明の課題は、バイアルから予め充填された形成へ移行する際に、製剤のさらなる再最適化の必要性が全くない、又は再最適化の必要性が極めて限られた、製剤の安定性を保証する予め充填された製剤を処理するための方法を提供することである。
本発明の他の課題は、タンパク質製剤の変性を防ぐ予め充填された製剤を処理するための方法を提供することである。
これらの課題は、液体製剤を処理する方法を提供する本発明によって解決される。液体製剤を処理する方法は、第一の主容器を設けるとともに、バリア層を用いて液体製剤に曝される第一の主容器の内面をコーティングして、第一の主容器の内面からの物質の任意の放出を防ぐ又は少なくとも制限する工程と、第二の主容器を設けるとともに、バリア層を用いて製剤に曝される第二の主容器の内面をコーティングして、第二の主容器の内面からの物質の任意の放出を防ぐ又は少なくとも制限する工程と、第二の主容器の内面をコーティングするバリア層は、第一の主容器の内面をコーティングするバリア層と同様の材料組成を有し、製剤が、第一の主容器との同様の相互作用を、第二の主容器で発揮するように、第一の処理段階で第一の主容器内に充填された製剤の処理から、それに続く処理段階で第二の主容器内に充填された製剤の処理への移行の工程と、を備える。
バリア層は、主容器の内面を全体的に覆う。
主容器の内面に塗布された同様の材料組成を有するバリア層を用いたコーティングのために、製剤中の汚染物質粒子のレベルは、除去されるか、少なくとも有意に低減され、タンパク質製剤の安定性は、承認された薬剤になるための化合物の全検証過程の間、同様に確保されることができる。
本発明において、薬剤の剤形に「添加物」として作用するバリア層は、薬剤検証過程の間に使用される全てのガラス主容器に対して、常に同じであるため、薬剤検証過程の初期段階において使用される一つのガラス主容器であるバイアル中で安定性を示す製剤は、薬剤検証過程の次の段階において、予め充填されたタイプの容器中で、同様に安定性を示すだろう。
従って、提案は、バイアル、好ましくは、初期の実験計画法(DOE)が、研究レベルの製剤最適化において行われる場合、主容器としてそのようなバリア層を用いて塗布された内面を有する、ガラスバイアルを使用すること、次に、第2相の終わりまで、主容器としてそのようなバイアルを維持すること、それから、そのようなバイアルの代わりに、薬剤のための主容器として使用するとともに、そのようなバイアルの内面をコーティングする材料組成と同様の材料組成を有するバリア層を用いて塗布された内面を有するカートリッジ又はシリンジを用いて、第2相から第3相への移行を生じさせること、である。
より具体的には、製剤と本発明の容器の材料との適合性は、DOEの間の研究レベルで予め確保される。この段階は、何れにしても、種々の試験を受ける製剤を製造するために行われ、これらのコーティングされた容器の使用は、薬剤開発工程において余分な遅れを付与しない。薬剤が、第1相及び第2相を上手く通過したことを想像してみよう。第3相に入るために、予め充填されたカートリッジ又はシリンジに薬剤を移動させる時期が来ると、薬剤が「見ている」材料はバイアル中の材料と同様であるため、製剤は、それがバイアル形式中で安定であったのと同様に、予め充填された形式中で安定であろうことが予想される。規制目的のために、このことは、明確に検証される必要がある。安定性研究は、新規の容器において行われる必要があるが、このことは、第2相と平行して行われることができる。しかしながら、新規の容器における安定性は、同等物によって評価され得、それによって、安定性評価の陽的時間(explicit time)及びコストを回避することが除外されることができない。
結果として、12〜24ヶ月が、第3相の初めにおいて得られる。好ましい結果の場合、このことは、バイアルから予め充填された容器への移行を欠く危険性がなく、本発明を用いない場合より12〜24か月早く市場に出され得ることを意味する。このことは、また、製薬会社にとって、12〜24ヶ月以上の特許収益を意味する。今日、第2相及びそれ以前におけるパイプライン内に、約9000の生物製剤があると推定される。これらの製剤の約3分の一(3200)は、結局、予め充填された形式用に調剤されると予想され、最終的に、約435の薬剤(14%)が、上手く市場まで到達するだろう。これらの薬剤に対する本発明の解決策の仮説適用を考慮するとともに、本発明が、この解決策を用いない場合より1年早く発売を可能にすることを考慮して、その収益を促進する際の製薬産業のための利益は、これらのパイプライン薬剤の存続期間に亘って、(9%の公定歩合で)40億ドルの正味現在価値を有する。本発明が余分な薬剤開発作業を要しないため、これは純粋な価値創造である。
主容器及び予め充填された薬剤に曝される各キャップを備える組立体の内面は、通常、例えば、ガラス及びゴム部分を含む混成物であるため、幾つかのタイプのバリア層は、同様の表面全体が薬剤に曝されるように、該表面を被覆する必要があり得る。また、異なるバリア層は、バリアをもたらすための材料の性質に依存して、内面の異なる部分上に適用され得ることに、留意されるべきである。例えば、第一のバリア層は、バイアルの内側のガラス部分に適用されるのに対して、第二の、異なるバリア層は、製剤に曝されるゴムキャップ表面の部分に適用され得る。
最終的に、本発明の付加された層は、種々の主容器のバルクからの物質の抽出に対するバリア効果を有するとともに、その表面又は下方の容器が何であれ、同様である表面を、製剤に曝すことを意図されているため、本発明の範囲は、ガラスの主容器に限定されないことに、留意されるべきである。本発明は、例えば、プラスチック容器に適用されることができる。
本発明のこれらの及び他の特徴は、以下の好ましい実施形態の考慮の後に、より明らかになろう。
本発明の好ましい態様によれば、第一の主容器は、第二の主容器と少なくとも異なる形状を有する。
本発明の好ましい態様によれば、第一のガラス主容器は、第二の主容器と異なる材料組成を有する。
本発明の好ましい態様によれば、第二の主容器の材料組成は、シリコーンオイルの潤滑油を含む。
本発明の好ましい態様によれば、第一の主容器は、キャップを設けられたバイアルである。
本発明の好ましい態様によれば、第二の主容器は、内側円錐面をもつプランジャを有する予め充填可能なシリンジのバレルである。
本発明の好ましい態様によれば、第二の主容器は、内側円錐面をもつプランジャを有する予め充填可能なカートリッジのバレルである。
本発明の好ましい態様によれば、バリア層は、疎水性を有する。
本発明の好ましい態様によれば、バリア層は、滑走特性を有する。
本発明の好ましい態様によれば、バリア層は、製剤のタンパク質安定性を向上させるために、親水性を有する。
本発明の好ましい態様によれば、バリア層は、初めに接着プライマの層を、次に、予め充填可能な容器の内面の全て又は部分上にシリコーンオイルの層を塗布することによって、それから、シリコーンオイル層の部分の架橋結合を達成するために、アルゴンプラズマを用いて、塗布された表面を処理することによって、適用される。
本発明の好ましい態様によれば、バリア層は、初めに接着プライマの層を、次に、予め充填可能な容器の内面の全て又は部分上にペルフルオロポリエーテルの層を塗布することによって、それから、ペルフルオロポリエーテル層の部分の架橋結合を達成するために、アルゴンプラズマを用いて、全ての塗布された表面を処理することによって、適用される。
本発明の好ましい態様によれば、バリア層は、予め充填可能な容器の内面の全て又は部分上に化学蒸着(CVD)又は原子層堆積(ALD)によって適用される。
本発明の好ましい態様によれば、バリア層は、予め充填可能な容器の内面の全て又は部分に固体ライナ又はホイルとして適用される。
本発明の好ましい態様によれば、主容器の内面の全て又は部分は、架橋結合されたシリコーン製のバリア層を備えるコーティングを有する。
本発明の好ましい態様によれば、主容器の内面の全て又は部分は、架橋結合されたペルフルオロポリエーテル製のバリア層を備えるコーティングを有する。
本発明の好ましい態様によれば、主容器の内面の全て又は部分は、二酸化ケイ素(SiO2)製のバリア層を備えるコーティングを有する。
本発明の好ましい態様によれば、主容器の内面の全て又は部分は、アルミナ(Al2O3)製のバリア層を備えるコーティングを有する。
本発明の好ましい態様によれば、主容器の内面の全て又は部分は、窒化チタン(TiN)製のバリア層を備えるコーティングを有する。
本発明の好ましい態様によれば、主容器の内面の全て又は部分は、シリコーンのライナ又はホイル製のバリア層を備えるコーティングを有する。
本発明の好ましい態様によれば、主容器の内面の全て又は部分は、テフロン様のポリマのライナ又はホイル製のバリア層を備えるコーティングを有する。
本発明の好ましい態様によれば、主容器の内面の全て又は部分は、ポリテレフタレンポリマのライナ又はホイル製のバリア層を備えるコーティングを有する。
本発明の好ましい態様によれば、主容器の内面の全て又は部分は、ポリビニルアルコールポリマのライナ又はホイル製のバリア層を備えるコーティングを有する。
さらに、本発明について、添付図面を参照して以下の実施例において、より詳細に説明する。
実施例1のコーティング工程を示す図である。 実施例1のシリンジにおける前処理層の及びシリコーンオイル層のコーティングを示す図である。 実施例3のWFI内に含まれる粒子の数の分析結果を示すグラフである。 実施例3のコーティングのバリア効果を示すグラフである。 実施例3の各タンパク質に対する被覆されたバイアル及び被覆されたシリンジのCDスペクトルを示すグラフである。 実施例4のコーティング工程を実行するための設備を示す図である。
<実施例>
実施例1:シリンジ及びバイアル上へのプラズマ処理差されたシリコーン層の適用の工程
容器の内面を被覆するために使用される全工程について、図1に示す。
主容器の表面の内側に、イソプロパノール中の[(ビシクロヘプテニル)エチル]トリメトキシシランの2重量%溶液を、均等に噴霧することによって、接着プライマを、ガラス表面上に適用する。これは、噴霧が行われている間、主容器を移動させることによって、主容器の内面全体に噴霧するために、ノズルが固定され、主容器がノズルに対して相対的に移動可能な試料保持器を用いて行うことができる。10マイクロリットルの容積は、通常、1秒当たり10マイクロリットルの流速で、1ミリリットルシリンジの内面を被覆するのに十分である。
第二の工程として、次に、ダウコーニング 360(1000cts)シリコーンオイルを用いて、依然として噴霧によって、その表面を被覆する。これを、ノズルが55mm/sの速度で、容器に対して移動することができる同様の構成を用いて行う。我々が使用した流量調整器の温度は、25psiであり、タンクの圧力は、9psiであった。ノズルの温度は、華氏150度(摂氏65.56度)であり、1秒の噴霧時間で、容器の内側全体を均一なシリコーンを可能にした。
第三及び最終工程として、プラズマ処理を施す。プラズマ処理のパラメータを、以下の表1に示す。
以下の表2に、1ミリリットルシリンジのシリコーン層を処理するための典型的なプラズマ時間を示す
EP(欧州薬局方)のオートクレーブプロトコルを適用後に得られる層の、rapIDを用いて測定された厚みを、以下の表3に示す。
EPオートクレーブ後に、マイクロフローイメージングシリーズ 5200ツール(MFI)によって測定された、粒子サイズの関数として、粒子、実質的にシリコーンオイル液滴の得られる数を、以下の表4に示す。
見られるように、全てのサイズの粒子の数は、対象シリンジに比し、有意に減少されている。
実施例2:プランジャの表面上へのバリア層の構築の工程
供給者から受けるゴム成分は、(プランジャの脱型及び分離を容易にするために)すでに、シリコーン層を含む。それらを、実施例1のゴム成分と同様のパラメータを用いて、アルゴンプラズマで直接処理する。
次に、これらのプランジャを、実施例1に記載されたように被覆されたシリンジ中で試験する。上記表は、各場合における破損力及び最大滑走力、並びにオートクレーブ後の粒子数を示す。
本明細書中で使用されるオートクレーブプロトコルを、以下に示す。
1.粒子フリーのチューブに、3.9ミリリットルのろ過水を充填し、内部に3つのプランジャを置く(シリンジに対して、充填量は、各シリンジ当り1.3ミリリットルである)
2.アルミニウム箔でチューブを覆う。
3.EP(欧州薬局方)のオートクレーブサイクル
4.MFIを用いた測定の前に試料を洗浄
上記表は、プラズマ処理されたシリコーン層によってもたらされた粒子数における大幅な減少を示し、それによって、バリア層を示す一方で、シリンジ内のプランジャの良好な滑走特性を維持している。
実施例3:同じバリア層が適用されるバイアル及びシリンジの比較
同じガラスタイプ及び品質から製造されたガラスバイアル及びガラスシリンジのバレルを、実施例1に従って処理する。
同じゴムタイプ及び品質から製造されたゴムキャップ及びプランジャを、実施例2に従って処理する。
バイアル及びシリンジに、注射用水(WFI)を充填し、それらの各ゴム部分と一緒に組み立てられ、EP(欧州薬局方)のオートクレーブプロトコルを、それぞれに適用する。
注射用水(WFI)中に含まれる粒子の数を、MFIツールを用いて分析する。図3のグラフに、得られた結果を示す。
図3のグラフは、バイアル及びシリンジは、異なる工程を通して製造されるが、それらは、極めて類似の粒子分布プロファイルを有することを示す。1〜2μmの粒子サイズの差異は、実際に、クリーンルーム内で実行されなかった測定のための分析法の偏差内にあることに、留意する必要がある。
また、各容器中に含まれる溶液を、ICP‐OES(誘導結合プラズマ発光分光分析法、Varian 710)によって分析し、水と接触する全表面によって放出される種々の化学元素を決定する。以下のグラフに、欧州薬局方ガイドラインに従って提示される結果を示す。
表4のグラフは、被覆されたバイアル及び被覆されたシリンジが、背全ての元素において極めて低いレベルを有することを示し、コーティングのバリア効果を示している。特に、Na2Oのレベルは、EP(欧州薬局方)の閾値の3.20ppmより十分に低く、これらの容器は、容器が含む製剤のpHに低い影響を有することを示唆していることに、留意する必要がある。EP(欧州薬局方)値、すなわち、容器に当接されるpH=6.8溶液を再調整するのに必要な0.1N塩酸の、ミリリットル中の容積の直接測定は、上面でのイオン交換の直接の指標であり、被覆されたバイアル及び被覆されたシリンジの両方に対して、EP=0.3を与える。これは、極めて低い値であり、EP(欧州薬局方)の閾値の1.30ppmより十分に低い。
製剤中に錯化剤のない場合、そのような低いEP値は、また、ガラスの層間剥離のための極めて低い傾向の指標であり、さらに、SiO2値によって示され、両容器における架橋結合されたシリコーンオイル層の存在にも拘らず、バイアルの場合において、バイアルにおけるICP‐OESによって測定されたSiO2のほとんどは、通常、ガラスの層間剥離に起因しているため、このことは、ガラスの層間剥離が、また、コーティングのバリア効果のおかげで、極めて低いことを意味する。比較として、同様のプロトコルを用いるICP‐OESによって測定されたSiO2レベルを、以下の表6に示す。
本来のガラス容器は、極めて異なるかつ高い値を有するが、これらの結果は、本発明が、バイアル及びシリンジに、どれほど、同様かつ極めて低いレベルのSiO2放出をもたらしているかを示す。
最終的に、我々は、二つのタンパク質が受ける立体構造変化に関して、被覆されたバイアルの及び被覆されたシリンジの表面上への二つのタンパク質の吸着の影響を試験した。このようにして、我々は、タンパク質のそれらの予め充填された剤形における安定性を調べることができる。
この目的のために、我々は、リゾチーム及びウシα‐ラクトアルブミンを使用した。これらの二つのタンパク質は、同等の分子量を有するが、異なる挙動を示す傾向にあり、リゾチームは、全表面上に吸着するのに対して、ウシα‐ラクトアルブミンは、疎水性表面上に実質的に吸着する。
全ての波長走査測定を、遠紫外線CD(円二色性)用の1.0×0.1cm石英キュベット及び近紫外線CD(円二色性)用の0.5×1.0cm石英キュベットを用いて、25℃で行った。遠紫外線の円二色性スペクトルを、0.1mg/ml溶液の試料を用いて、16秒の応答時間で、20nm/minで、210から250nmまで得た。近紫外線の円二色性スペクトルを、インキュベートされたバイアルから回収されたタンパク質溶液を用いて、16秒の応答時間で、20nm/minで、320から250nmまで得た。得られたスペクトルを、タンパク質の吸光度及び質量に基づいて、経験的に決定された濃度のために標準化した。
図5において、被覆されたバイアル及び被覆されたシリンジのCDスペクトルを、40℃で7日間インキュベートの後、二つの波長範囲において、各タンパク質に対して同様のグラフで示した。
図5の曲線からの顕著な結果は、それらが、全て正確に重畳されることであり、タンパク質が被覆されたバイアル中にある場合と、タンパク質が被覆されたシリンジ中にある場合とで、タンパク質の立体構造変化における差異が明示されることができないことを示す。
全体的に、これらの結果は、シリンジのバレルに加えて、バイアルのバレルに適用されたプラズマ処理されたシリコーン層及びこれらの各容器を閉じるために使用されるゴム部分のプラズマ処理は、異なる容器上であっても、ガラスの層間剥離、粒子レベル、抽出物及びpHドリフト傾向の観点から、極めて類似の挙動を有する内面を構築することを示す。
実施例4:バイアル上のMOCVD SiO蒸着
SiOの金属有機化学蒸着を、バイアル上で実行した。
試薬:
前駆体は、[トリス(ジメチルアミノ)]シラン((CHN)SiH)(STREM chemical社製及びAldrich社製)である。
使用したガスは、無水窒素及び酸素である。
窒素は、バイパスを介して直接あるいは前駆体バブラ(precursor bubbler)を介した成長の間に路内に入る。窒素は、液体表面を通過し、その内部でバブリングを生じない。
酸素は、ウォータバブラ(water bubbler)を介して路内に入る。酸素は、液体表面を通過し、その内部でバブリングを生じない。
(流量)
窒素 50sccm
酸素 150sccm
(温度)
前駆体を、30℃で温度調整するとともに、次の輸送ラインに置いた。
水を、35℃で温度調整するとともに、次の輸送ラインに置いた。
炉を、570℃に制御した。
(圧力)
大気圧
(時間)
50秒の予備蒸着
2分30秒の蒸着時間
表面処理を施さなかった。バイアルを、(熱ショックを避けるために)炉の内部に15分以内で次第に挿入した。バイアル内部で、窒素及びウエット酸素の均一の雰囲気を有するために、両方のガスを、50秒間開放した。次に、前駆体バブラ(precursor bubbler)を開放し、バイパスを、2分30秒間閉鎖した(ウォータバブラ(water bubbler)は、常に開放される)。蒸着の終わりに、バブラ弁(bubbler valve)を閉じ、次に、両方のガスも閉じた。次に、バイアルを、熱ショックを避けるために、15分以内で炉から抽出した。蒸着後処理を施さなかった。図6に、この工程を実行するためのプラントを示す。
この実施例は、バイアル用のコーティング工程を記載しているが、実施例は、シリンジ又はカートリッジ用に同様に適用可能であり、したがって、これにより、全ての容器において同様であるコーティングを構築することができる。

Claims (19)

  1. 液体製剤を処理する方法であって、
    第一のガラス主容器を設けるとともに、バリア層を用いて前記液体製剤に曝される前記第一のガラス主容器の内面をコーティングして、前記第一のガラス主容器の前記内面からの物質の任意の放出を防ぐ又は少なくとも制限する工程と、
    前記第一のガラス主容器と異なる第二のガラス主容器を設けるとともに、バリア層を用いて前記液体製剤に曝される前記第二のガラス主容器の内面をコーティングして、前記第二のガラス主容器の前記内面からの物質の任意の放出を防ぐ又は少なくとも制限する工程と、
    前記第二のガラス主容器の前記内面をコーティングする前記バリア層は、前記第一のガラス主容器の前記内面をコーティングする前記バリア層と同じ材料組成を有し、前記液体製剤が前記第一のガラス主容器と同じ相互作用を前記第二のガラス主容器で発揮するように、前記第一のガラス主容器内に充填された前記液体製剤処理する第一の処理段階から、前記第二のガラス主容器内に充填された前記液体製剤処理する第二の処理段階へ移行する工程と、を備え、
    前記バリア層は、前記第一および第二のガラス主容器の前記内面上に接着プライマ層を形成し、次に前記接着プライマ層上にシリコーンオイル層を塗布し、次にアルゴンプラズマ処理によって前記シリコーンオイル層を架橋結合することによって形成される、液体製剤を処理する方法
  2. タンパク質を含む液体製剤を処理する方法であって、
    第一のガラス主容器を設けるとともに、バリア層を用いて前記液体製剤に曝される前記第一のガラス主容器の内面をコーティングして、前記第一のガラス主容器の前記内面からの物質の任意の放出を防ぐ又は少なくとも制限する工程と、
    前記第一のガラス主容器と異なる第二のガラス主容器を設けるとともに、バリア層を用いて前記液体製剤に曝される前記第二のガラス主容器の内面をコーティングして、前記第二のガラス主容器の前記内面からの物質の任意の放出を防ぐ又は少なくとも制限する工程と、
    前記第二のガラス主容器の前記内面をコーティングする前記バリア層は、前記第一のガラス主容器の前記内面をコーティングする前記バリア層と同じ材料組成を有し、前記液体製剤が前記第一のガラス主容器と同じ相互作用を前記第二のガラス主容器で発揮するように、前記第一のガラス主容器内に充填された前記液体製剤処理する第一の処理段階から、前記第二のガラス主容器内に充填された前記液体製剤処理する第二の処理段階へ移行する工程と、を備え、
    前記バリア層は、前記第一および第二のガラス主容器の前記内面上に接着プライマ層を形成し、次に前記接着プライマ層上にシリコーンオイル層を塗布し、次にアルゴンプラズマ処理によって前記シリコーンオイル層を架橋結合することによって形成される、液体製剤を処理する方法
  3. 前記第一の主容器及び前記第二の主容器は、前記液体製剤に曝される内面が、同様の材料組成を有するバリア層を用いて被覆される各閉鎖要素を有する、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
  4. 前記第一の主容器及び前記第二の主容器をコーティングする前記バリア層は、対応する閉鎖要素をコーティングする前記バリア層と異なるか、又は同様である、請求項に記載の液体製剤を処理する方法。
  5. 前記第一の主容器及び前記第二の主容器は、ガラス製であり、前記対応する閉鎖要素は、ゴム製である、請求項に記載の液体製剤を処理する方法。
  6. 前記第一の主容器は、前記第二の主容器と異なる形状を有する、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
  7. 前記第一の主容器は、前記第二の主容器と異なる材料組成を有する、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
  8. 前記バリア層は、前記主容器の前記内面上に、接着プライマの層を、次に、ペルフルオロポリエーテルの層を塗布することによって、それから、前記ペルフルオロポリエーテル層の部分の架橋結合を達成するために、アルゴンプラズマを用いて、塗布された内面を処理することによって、適用される、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
  9. 前記バリア層は、前記主容器の前記内面上に、化学蒸着(CVD)又は原子層堆積(ALD)によって適用される、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
  10. 前記バリア層は、前記主容器の前記内面に、固体ライナ又はホイルとして適用される、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
  11. 前記主容器の前記内面は、架橋結合されたシリコーン製のバリア層を備えるコーティングを有する、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
  12. 前記主容器の前記内面は、架橋結合されたペルフルオロポリエーテル製のバリア層を備えるコーティングを有する、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
  13. 前記主容器の前記内面は、二酸化ケイ素(SiO2)製のバリア層を備えるコーティングを有する、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
  14. 前記主容器の前記内面は、アルミナ(Al2O3)製のバリア層を備えるコーティングを有する、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
  15. 前記主容器の前記内面は、窒化チタン(TiN)製のバリア層を備えるコーティングを有する、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
  16. 前記主容器の前記内面は、シリコーンのライナ又はホイル製のバリア層を備えるコーティングを有する、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
  17. 前記主容器の前記内面は、テフロン(登録商標)様のポリマのライナ又はホイル製のバリア層を備えるコーティングを有する、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
  18. 前記主容器の前記内面は、ポリテレフタレンポリマのライナ又はホイル製のバリア層を備えるコーティングを有する、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
  19. 前記主容器の前記内面は、ポリビニルアルコールポリマのライナ又はホイル製のバリア層を備えるコーティングを有する、請求項1に記載の液体製剤を処理する方法。
JP2016522726A 2014-03-13 2015-03-12 液体製剤を処理する方法 Expired - Fee Related JP6685897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461952450P 2014-03-13 2014-03-13
US61/952,450 2014-03-13
PCT/EP2015/055169 WO2015136037A1 (en) 2014-03-13 2015-03-12 Method of handling a liquid drug formulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515513A JP2017515513A (ja) 2017-06-15
JP6685897B2 true JP6685897B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=52807778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522726A Expired - Fee Related JP6685897B2 (ja) 2014-03-13 2015-03-12 液体製剤を処理する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160251261A1 (ja)
EP (1) EP3041803B1 (ja)
JP (1) JP6685897B2 (ja)
CN (1) CN105745030B (ja)
BR (1) BR112016010475B1 (ja)
HU (1) HUE047974T2 (ja)
IL (1) IL244616B (ja)
WO (1) WO2015136037A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11709156B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved analytical analysis
US11709155B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved chromatography of metal interacting analytes
US11918936B2 (en) 2020-01-17 2024-03-05 Waters Technologies Corporation Performance and dynamic range for oligonucleotide bioanalysis through reduction of non specific binding
IT202100007835A1 (it) 2021-03-30 2022-09-30 Nuova Ompi Srl Metodo per la rilevazione di aldeidi residue rilasciabili da una siringa
IT202100007832A1 (it) 2021-03-30 2022-09-30 Nuova Ompi Srl Metodo per l’estrazione di aldeidi dall’adesivo di una siringa
IT202100024574A1 (it) 2021-09-24 2023-03-24 Stevanato Group Spa Metodo per la fabbricazione di un dispositivo medico per iniezione e dispositivo medico così ottenuto
IT202200003761A1 (it) 2022-03-01 2023-09-01 Stevanato Group Spa Metodo per la fabbricazione di un dispositivo medico per iniezione

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544582A (en) * 1983-02-18 1985-10-01 Dow Corning Corporation Primer compositions for improving adhesion of abrasion resistant silicone coatings to plastic surfaces
US5338312A (en) * 1992-10-02 1994-08-16 Becton, Dickinson And Company Article having multi-layered lubricant and method therefor
WO1999022691A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Abbott Laboratories System for storing oxygen sensitive compositions
WO1999044755A1 (en) * 1998-03-06 1999-09-10 Novo Nordisk A/S Medical article with coated surfaces exhibiting low friction and low protein adsorption
DE19921303C1 (de) * 1999-05-07 2000-10-12 Schott Glas Glasbehälter für medizinische Zwecke
JP4343473B2 (ja) * 1999-06-21 2009-10-14 日本メジフィジックス株式会社 血漿蛋白質に結合親和性を有する薬剤の投与方法並びに当該投与方法に用いられる製剤
ES2280343T3 (es) * 2000-03-09 2007-09-16 Gw Pharma Limited Composiciones farmaceuticas que contienen cannabis.
CA2514569C (en) * 2003-01-28 2010-05-11 Medical Instill Technologies, Inc. Medicament vial having a heat-sealable cap, and apparatus and method for filling the vial
AR044302A1 (es) * 2003-05-13 2005-09-07 Ares Trading Sa Formulaciones con proteinas liquidas estabilizadas en recipientes farmaceuticos
US8209263B2 (en) * 2005-04-22 2012-06-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Shipment authentication and tracking
US20060251704A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Lin Edward D Methods and devices for efficacious treatment of aphthous ulcers
US8025915B2 (en) * 2006-01-11 2011-09-27 Schott Ag Method of preparing a macromolecule deterrent surface on a pharmaceutical package
JP2008070342A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Yoshizawa Lime Industry 粉体の付着性を評価する方法および装置
CN201248904Y (zh) * 2008-09-09 2009-06-03 王纪兰 医疗用补液器
MX2012002159A (es) * 2009-08-21 2012-07-04 Momentive Performance Mat Inc Tuberia de cuarzo fundido para empacado farmaceutico.
KR20120087910A (ko) * 2009-09-28 2012-08-07 아사히 가라스 가부시키가이샤 적층 유리 기판과 그의 제조 방법 및 상기 적층 유리 기판을 사용한 전자 디바이스
JP5690497B2 (ja) * 2010-03-17 2015-03-25 電気化学工業株式会社 高純度ヒアルロン酸及び/又はその塩の含有液の製造法
US8637458B2 (en) * 2010-05-12 2014-01-28 Biodel Inc. Insulin with a stable basal release profile
CN103930595A (zh) * 2011-11-11 2014-07-16 Sio2医药产品公司 用于药物包装的钝化、pH保护性或润滑性涂层、涂布方法以及设备
US10780228B2 (en) * 2012-05-07 2020-09-22 Medline Industries, Inc. Prefilled container systems
CN106170582A (zh) * 2012-07-03 2016-11-30 Sio2医药产品公司 药物包装的SiOx 阻隔物和涂布方法
DE102012211977A1 (de) * 2012-07-10 2014-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Transport von Gegenständen aus abgebenden Stationen in aufnehmende Stationen

Also Published As

Publication number Publication date
HUE047974T2 (hu) 2020-05-28
IL244616B (en) 2019-10-31
EP3041803B1 (en) 2019-11-27
BR112016010475A2 (pt) 2020-03-10
CN105745030A (zh) 2016-07-06
CN105745030B (zh) 2022-04-15
WO2015136037A1 (en) 2015-09-17
EP3041803A1 (en) 2016-07-13
JP2017515513A (ja) 2017-06-15
BR112016010475B1 (pt) 2021-07-20
IL244616A0 (en) 2016-04-21
US20160251261A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685897B2 (ja) 液体製剤を処理する方法
CN110709062B (zh) 稳定的抗体制剂
DK2521536T3 (en) STABILIZED FORMULATIONS CONTAINING ANTI-INTERLEUKIN-6 RECEPTOR (IL-6R) ANTIBODIES
JP6802069B2 (ja) Vegf拮抗薬を収容したプレフィルドプラスチックシリンジ
JP2020183387A (ja) タンパク質製剤及びその製造方法
JP2018048164A (ja) 抗インターロイキン−4受容体(il−4r)抗体を含有する安定化製剤
Depaz et al. Cross-linked silicone coating: a novel prefilled syringe technology that reduces subvisible particles and maintains compatibility with biologics
TWI609696B (zh) 包含抗-dll4抗體的穩定化調配物
Narhi et al. Stress factors in primary packaging, transportation and handling of protein drug products and their impact on product quality
EP3688033A1 (en) Novel formulations which stabilize low dose antibody compositions
CN113825483A (zh) 聚合物处理袋及其制造方法
DK2624865T3 (en) Stabilized formulations containing anti-interleukin-4 receptor (IL-4R) antibodies
CN115243718A (zh) 稳定的抗体制剂
Chand Packaging challenge for COVID-19 drug
KR20230088338A (ko) 바이오의약 제품의 제조, 포장, 전달 및 평가에 사용하기 위한 공통 접촉 표면
EA042933B1 (ru) Стабильная композиция антитела

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees