JP6685356B2 - 耐火相内に含まれるケイ素相を有するボンドコーティング - Google Patents

耐火相内に含まれるケイ素相を有するボンドコーティング Download PDF

Info

Publication number
JP6685356B2
JP6685356B2 JP2018166525A JP2018166525A JP6685356B2 JP 6685356 B2 JP6685356 B2 JP 6685356B2 JP 2018166525 A JP2018166525 A JP 2018166525A JP 2018166525 A JP2018166525 A JP 2018166525A JP 6685356 B2 JP6685356 B2 JP 6685356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
phase
refractory
substrate
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018166525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019073432A (ja
Inventor
グレン・ハロルド・カービー
スレシュ・スブラマニアン
スレシュ・ヴィスワナタン
ジェームズ・デール・ステイベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2019073432A publication Critical patent/JP2019073432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685356B2 publication Critical patent/JP6685356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/005Selecting particular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62818Refractory metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/007Preventing corrosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/282Selecting composite materials, e.g. blades with reinforcing filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/30Manufacture with deposition of material
    • F05D2230/31Layer deposition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/90Coating; Surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/22Non-oxide ceramics
    • F05D2300/222Silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/22Non-oxide ceramics
    • F05D2300/226Carbides
    • F05D2300/2261Carbides of silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/22Non-oxide ceramics
    • F05D2300/228Nitrides
    • F05D2300/2283Nitrides of silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/603Composites; e.g. fibre-reinforced
    • F05D2300/6033Ceramic matrix composites [CMC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/611Coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)

Description

本発明は、一般に、セラミック構成要素の環境障壁コーティングと共に使用するためのボンドコーティング、ならびにそれらの形成および使用方法に関する。
ガスタービンエンジンのより高い動作温度が、その効率を改善するために絶えず求められている。しかし、動作温度が上昇すると、エンジンの構成要素の高温耐久性もそれに応じて高めなければならない。高温性能の著しい進歩は、鉄、ニッケル、およびコバルト基超合金の形成により達成されてきた。依然として、超合金から構成された多くの高温ガス経路構成要素では、遮熱コーティング(TBC)を利用して構成要素を断熱することができ、遮熱コーティングは、耐荷重性合金とコーティング表面の間の相当な温度差に耐えることができ、よって構造構成要素の熱曝露を制限する。
超合金がガスタービンエンジン全体で、特に、より高温のセクションで使用される構成要素に広範に使用されるようになってきたが、セラミックマトリックス複合材(CMC)材料など、代替のより軽量な基材材料が提案されている。CMCおよびモノリシックなセラミック構成要素は、高温エンジンセクションの苛酷な環境から構成要素を保護するために環境障壁コーティング(EBC)でコーティングすることができる。EBCは、高温燃焼環境中の腐食ガスに対する高密度の密閉シールを提供することができる。
炭化ケイ素および窒化ケイ素セラミックは、高温乾燥環境で酸化する。この酸化は、不活性の酸化ケイ素スケールを材料の表面に生じさせる。タービンエンジンなどの、水蒸気を含む高温多湿環境では、不活性の酸化ケイ素スケールの形成、およびその後の酸化ケイ素からガス状の水酸化ケイ素への転換によって、酸化と減肉の両方が起きる。高温多湿環境での減肉を防止するために、環境障壁コーティング(EBC)が炭化ケイ素および窒化ケイ素材料に堆積される。
現在、EBC材料は、希土類ケイ酸塩化合物から作られている。これらの材料は、水蒸気を締め出し、水蒸気が炭化ケイ素または窒化ケイ素の表面の酸化ケイ素スケールに達するのを防止することによって、減肉を防止する。しかし、そのような材料は、酸素透過を防止することができず、これは、下地基材の酸化を生じさせる。基材の酸化は、炭素質または窒素系の酸化物ガスの放出と共に、不活性の酸化ケイ素スケールを生じる。炭素質(すなわち、CO、CO)または窒素系(すなわち、NO、NOなど)の酸化物ガスは、高密度のEBCを通って逃れることができず、よって膨れが形成される。ケイ素ボンドコーティングの使用は、今日まで、この膨れの問題の解決策であった。ケイ素ボンドコーティングは、ガス状副生成物を放出せずに酸化する(EBCの下に不活性の酸化ケイ素層を形成する)層を提供する。
しかし、ケイ素ボンドコーティングの存在は、金属ケイ素の融点が比較的低いため、EBCの動作の上限温度を制限する。使用時に、ケイ素ボンドコーティングは、金属ケイ素の融点である約1414°Cのコーティング温度で溶融する。これらの溶融温度より上では、ケイ素ボンドコーティングは、下地基材から剥離し、それによりボンドコートおよびその上のEBCを除去し得る。よって、EBCのより高い動作温度限界を達成するために、EBCのケイ素ボンドコーティングの特性を改善することが望ましい。
米国特許第9512505号
本発明の態様および利点は、その一部を以下の説明に記載しており、あるいはその説明から明らかになり、あるいは本発明の実施により学ぶことができる。
コーティングされた構成要素が、それを形成する方法と共に一般に提供される。一実施形態では、コーティングされた構成要素は、表面を有する基材と、基材の表面のケイ素系ボンドコーティングと、ケイ素系ボンドコーティングのEBCとを含む。ケイ素系ボンドコーティングは、耐火相内に含まれるケイ素相を含む。ケイ素相は、溶融すると、耐火相内、および基材の表面と環境障壁コーティングの内側表面との間に含まれる。このようなコーティングされた構成要素は、特定の実施形態では、タービン構成要素であってもよい。
コーティングされた構成要素を形成するための方法が、一般に提供される。一実施形態では、方法は、ケイ素系ボンドコーティングを基材の表面に形成することと、環境障壁コーティングをケイ素系ボンドコーティングに形成することとを含む。ケイ素系ボンドコーティングは、耐火相内に含まれるケイ素相を含み、溶融すると、基材の表面と環境障壁コーティングの内側表面との間の耐火相内に含まれる。
本発明のこれらおよび他の特徴、態様および利点は、以下の説明および添付の特許請求の範囲を参照することによってよりよく理解されるであろう。添付の図面は、本明細書に組み込まれて、本明細書の一部を構成し、本発明の実施形態を例示し、説明と共に本発明の原理を説明するのに役立つ。
本発明の完全かつ可能な開示は、その最良の形態を含み、当業者に向けられて、本明細書に記載されており、それは以下の添付の図を参照している。
ケイ素系ボンドコーティングを含む例示的なコーティングされた構成要素の断面側面図である。 その上に熱成長酸化物層を有するケイ素系ボンドコーティングを含む例示的なコーティングされた構成要素の別の断面側面図である。 ケイ素相および耐火相の絡み合った連続相を有する例示的なケイ素系ボンドコーティングの断面側面図である。 別個のケイ素相が分散された連続耐火相を有する別の例示的なケイ素系ボンドコーティングの断面側面図である。 本主題の様々な実施形態による例示的なガスタービンエンジンの概略断面図である。 耐火相の連続相内に含まれるケイ素相を有するケイ素系ボンドコーティングを形成する例示的な方法の図である。
本明細書および図面における符号の反復使用は、本発明の同じまたは類似の特徴もしくは要素を表すことを意図している。
ここで、本発明の実施形態を詳細に参照するが、その1つまたは複数の例が図面に示されている。各例は、本発明の限定としてではなく、本発明の例示として提示される。実際、本発明の範囲または趣旨を逸脱せずに、様々な修正および変更が本発明において可能であることは、当業者にとって明らかであろう。例えば、一実施形態の一部として図示または記載する特徴は、別の実施形態と共に用いて、さらに別の実施形態を得ることができる。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内にあるそのような修正および変更を包含することが意図されている。
本明細書で使用する場合、「第1の」、「第2の」、および「第3の」という用語は、1つの構成要素と別の構成要素とを区別するために交換可能に使用することができ、個々の構成要素の位置または重要性を示すことを意図しない。
本開示では、元素周期表に通常見られるような通常の化学記号を使用して化学元素について説明する。例えば、水素が、その通常の化学記号Hで表され、ヘリウムが、その通常の化学記号Heで表され、以下同様である。本明細書で使用する場合、「Ln」は、希土類元素または希土類元素の混合物を指す。より具体的に、「Ln」は、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジウム(Pr)、ネオジウム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)、またはそれらの混合物の希土類元素を指す。
本明細書で使用する場合、「実質的に含まない」という用語は、ごくわずかな量しか存在しないことを意味し、完全に含まないことを包含する(例えば、0モル%〜0.01モル%)。
本開示では、ある層が別の層または基材の「上に」または「上方に」あると記述される場合には、特に明示的にただし書きがない限り、それらの層が互いに直接接触してもよいし、あるいはそれらの層の間に別の層または特徴を有してもよいと理解すべきである。よって、これらの用語は、層同士の互いの相対的な配置を単純に記述しており、上方または下方の相対的な配置が視認者に対するデバイスの向きに依存するので、必ずしも「上端にある」ことを意味してはいない。
基材の表面とその上の環境障壁コーティング(EBC)との間に配置されたケイ素系ボンドコーティングを含むコーティングされた構成要素が、一般に提供される。一般に、ケイ素系ボンドコーティングは、耐火相内に含まれるケイ素相から形成される。以下でより詳細に説明するように、ケイ素系ボンドコーティングのケイ素相は、コーティングされた構成要素の動作中に溶融することがあるが、耐火相内に含まれたままであり、ケイ素系ボンドコーティングの機能を維持する。ケイ素系ボンドコーティングのこのような機能は、限定はしないが、基材をその上のEBCに結合させることと、ガス状副生成物をもたらす下地基材の酸化を防止するためにガスを放出することなく酸素をゲッタリングすることとを含むことができる。したがって、液体ケイ素相を、コーティング構成要素の動作中にケイ素系ボンドコーティング内で利用することができる(例えば、ガスタービンエンジン内)。ケイ素系ボンドコーティングは、ケイ素相の融点を超えて機能し続けるので、コーティングされた構成要素は、ケイ素相の融点を超える温度で動作することができる。
図1を参照すると、コーティング系106がその上にある表面103を有する基材102から形成された例示的なコーティングされた構成要素100が示されている。一般に、コーティング系106は、基材の表面103のケイ素系ボンドコーティング104と、ケイ素系ボンドコーティング104のEBC108とを含む。図示の実施形態では、ケイ素系ボンドコーティング104は、その間にいかなる層も有さずに表面103上に直接存在する。しかし、他の実施形態では、1つまたは複数の層をケイ素系ボンドコーティング104と表面103との間に配置することができる。
ケイ素系ボンドコーティング104は、連続耐火相内に含まれるケイ素相を含む。例えば、図3は、ケイ素相110および耐火相112の絡み合った連続相を有する、図1または2の例示的なコーティングされた構成要素100に使用されるような、ケイ素系ボンドコーティング104の一実施形態を示す。図4は、別個のケイ素相110が分散された連続耐火相112を有する、図1または図2の例示的なコーティングされた構成要素100に使用されるような、ケイ素系ボンドコーティング104の一実施形態を示す。
この構成にかかわらず、ケイ素相110は、溶融時に、基材102の表面103と環境障壁コーティング108の内側表面107との間の耐火相112内に含まれる。すなわち、耐火相112は、ケイ素系ボンドコーティングの厚さにわたる3次元ネットワークを形成し、基材102の表面103および環境障壁コーティング108の内側表面107に結合され得る。よって、耐火相112は、基材102の表面103および環境障壁コーティング108(および特に内部の密閉層)と協働し、基材102の表面103から剥離することなく、ケイ素系ボンドコーティング104の完全性を保ちながら溶融したケイ素相を内部に含む。
耐火相112は、ケイ素相110が溶融されている間に構造的完全性をケイ素系ボンドコーティング104に提供する量で、ケイ素系ボンドコーティング104に含まれる。逆に、ケイ素相110は、結合剤および酸素のゲッタリングとして機能するのに十分な量でケイ素系ボンドコーティング104に含まれる。例えば、ケイ素系ボンドコーティング104は、ある特定の実施形態では、約25体積%〜約75体積%のケイ素相110、および約25体積%〜約75体積%の耐火相112(例えば、約35体積%〜約65体積%のケイ素相110、約35体積%〜約65体積%の耐火相112)を含んでもよい。
1つの特定の実施形態では、ケイ素相110は、金属ケイ素、ケイ素合金(例えば、ケイ素共晶合金)、約1500°C以下の融点を有するケイ化物、またはそれらの混合物から形成することができる。よって、ケイ素相110は、ケイ素相110の組成に応じて、約1400°C以上の温度で溶融して溶融状態になり得る。例えば、ケイ素相110は、約1414°C〜約1760°C(例えば、約1414°C〜約1485°C)の溶融温度を有し得る。特定の実施形態では、ケイ素相110は、1415°C、1425°C、1450°C、1475°C、および/または1500°Cのボンドコーティング温度で溶融するケイ素材料から形成することができる。
特定の実施形態では、例えば、ケイ素相110は、約50重量%以上の金属ケイ素、例えば約75重量%〜100重量%の金属ケイ素を含むことができる。純粋な金属ケイ素は、約1414°Cの融点を有する。
ある特定の実施形態では、約1500°C以下(例えば、約1400°C〜約1500°C)の融点を有するケイ化物もまた、ケイ素相110に存在し得る。特定のケイ化物の融点を決定することは、Si相図を使用して容易に達成することができる。特に適切なケイ化物は、耐火材料および/またはEBC材料と適合するように希土類およびケイ素を含むことができる。例えば、約1500°C以下の融点を有するケイ化物は、1つの特定の実施形態では、Si1−xを含むことができ、xは、0超〜約0.25である。
特定の実施形態では、耐火相112は、3次元ネットワークに設定され、ケイ素相110よりも高い溶融温度を有する耐火材料から形成される。特定の実施形態では、耐火相112の耐火材料は、約1500°C以上(例えば、約1550°C〜約2760°C、これは酸化ハフニウムの融点である)の溶融温度を有する。
耐火材料は、ケイ素相110のケイ素材料(例えば、金属ケイ素)と反応しないものであってもよい。耐火材料は、限定はしないが、希土類ケイ酸塩(例えば、希土類二ケイ酸塩、希土類一ケイ酸塩、またはそれらの混合物)、希土類酸化ガリウム、酸化ハフニウム、酸化タンタル、酸化ニオブ、約1500°C以上の融点を有するケイ化物(例えば、MoSi、MoSi、ReSi、ReSi、WSi、WSi、CrSi、希土類ケイ化物、またはそれらの混合物)、酸化ケイ素、またはそれらの混合物を含む任意の適切な耐火材料を含んでもよい。特定の実施形態では、耐火材料は、ホウ素、ガリウム、アルミニウム、または別のドーパントでドープされてもよい。そのようなドーパントは、コーティング系106の特性を制御することができる。例えば、ホウ素ドーパントを含むことにより、熱成長酸化物(「TGO」)の成長速度を大きく促進させることなく、結晶化温度を上昇させることによってケイ素系ボンドコーティングのTGOの結晶化を抑制および防止することができる。すなわち、ケイ素系ボンドコーティング内へのホウ素(B)の導入は、TGO(すなわち、SiO)を非晶質相に保つ。したがって、ケイ素系ボンドコーティング(したがって、TGOおよびEBCコーティング)の動作温度を上昇させることができる。加えて、ホウ素でドープされた耐火化合物は、酸化物スケールの成長速度を制限し得る酸化ケイ素との反応および/または酸化ケイ素に対する溶解度に制限されている。一実施形態では、ケイ素相110および耐火相の材料は、互いに相溶性である。例えば、ケイ素相110のケイ素材料は、(耐火材料が希土類ケイ酸塩またはケイ化物を含む場合のように)耐火材料との良好な濡れ性を有することができる。
一般に、ケイ素系ボンドコーティング104は、比較的薄い。ケイ素系ボンドコーティング104は、約25マイクロメートル(μm)〜約275μm、例えば約25μm〜約150μm(例えば、約25μm〜約100μm)の厚さを有してもよい。
図2は、熱成長酸化物(「TGO」)層105を示しており、これは、構成要素100の酸素に曝露する間(例えば、製造中および/または使用中に)、酸化ケイ素の層(「酸化ケイ素スケール」または「シリカスケール」と呼ばれることもある)など、ケイ素系ボンドコーティング104の表面に形成されてもよい。
図1および図2を参照すると、基材102は、ケイ素系非酸化物セラミックマトリックス複合材などのセラミックマトリックス複合材(「CMC」)材料から形成されてもよい。本明細書で使用する場合、「CMC」は、ケイ素含有、または酸化物−酸化物のマトリックスおよび補強材料を指す。本明細書で使用する場合、「モノリシックなセラミック」は、繊維補強を伴わない材料(例えば、マトリックス材料のみを有する)を指す。本明細書では、CMCおよびモノリシックなセラミックは、「セラミック」と総称される。
本明細書での使用に許容されるCMCのいくつかの例は、限定はしないが、炭化ケイ素、窒化ケイ素、オキシ炭化ケイ素、オキシ窒化ケイ素、およびそれらの混合物などの非酸化物ケイ素系材料を含むマトリックスおよび補強繊維を有する材料を含んでもよい。例は、限定はしないが、炭化ケイ素マトリックスおよび炭化ケイ素繊維を有するCMC、窒化ケイ素マトリックスおよび炭化ケイ素繊維を有するCMC、炭化ケイ素/窒化ケイ素マトリックス混合物および炭化ケイ素繊維を有するCMCを含む。さらに、CMCは、酸化セラミックからなるマトリックスおよび補強繊維を有することができる。具体的には、酸化物−酸化物CMCは、酸化アルミニウム(Al)、二酸化ケイ素(SiO)、アルミノケイ酸塩、およびそれらの混合物などの酸化物系材料を含むマトリックスおよび補強繊維からなることができる。アルミノケイ酸塩は、ムライト(3Al2SiO)およびガラス質アルミノケイ酸塩などの結晶質材料を含むことができる。
上述のように、ケイ素系ボンドコーティング104は、EBC108と共に使用され、ケイ素ボンドコーティングのみを使用する(耐火相なしで)場合と比較して、動作温度が上昇したコーティングされた構成要素100を形成することができる。EBC108は、限定はしないが、希土類ケイ酸塩(例えば、一ケイ酸塩および二ケイ酸塩)、アルミノケイ酸塩(例えば、ムライト、バリウムストロンチウムアルミノケイ酸塩(BSAS)、希土類アルミノケイ酸塩など)、ハフニア、ジルコニア、安定化ハフニア、安定化ジルコニア、希土類ハフニウム酸塩、希土類ジルコン酸塩、希土類酸化ガリウムなどを含む、典型的なEBCまたは遮熱コーティング(「TBC」)層化学物質から選択される材料から形成された1つまたは複数の層の任意の組合せを含んでもよい。
EBC108は、複数の個々の層114から形成されてもよい。図示の実施形態では、EBC108は、ケイ素系ボンドコーティング104内に溶融時にケイ素相を包むように、ケイ素系ボンドコーティング104に直接配置された密閉層116を含む。しかし、他の実施形態では、密閉層116は、EBC108内の他の場所に配置されてもよい。
コーティングされた構成要素100は、ガスタービンエンジン内に存在する構成要素、例えば、燃焼器構成要素、タービンブレード、シュラウド、ノズル、熱シールド、およびベーンなど、高温環境に見られる構成要素としての使用に特に適している。特に、タービン構成要素は、ガスタービンの高温ガス流路内に配置されたCMC構成要素とすることができ、それによりコーティング系106は、高温ガス流路に曝されるときに、ガスタービン内の構成要素100を保護するために下地基材102に対して環境障壁を形成する。
図5は、本開示の例示的な実施形態によるガスタービンエンジンの概略断面図である。より具体的には、図5の実施形態に関して、ガスタービンエンジンは、本明細書において「ターボファンエンジン10」と呼ばれる、高バイパスターボファンジェットエンジン10である。図5に示すように、ターボファンエンジン10は、軸方向A(基準となる長手方向中心線12に平行に延びる)および半径方向Rを画定する。一般に、ターボファン10は、ファンセクション14と、ファンセクション14の下流に配置されたコアタービンエンジン16とを含む。ターボファンエンジン10を参照して以下で説明するが、本開示は、産業用および海洋用ガスタービンエンジンおよび補助動力ユニットを含む、ターボジェット、ターボプロップおよびターボシャフトガスタービンエンジンを含む一般的なターボ機械に適用可能である。
図示の例示的なコアタービンエンジン16は、一般に、環状入口20を画定する実質的に管状の外側ケーシング18を含む。外側ケーシング18は、直列流れ関係で、ブースタもしくは低圧(LP)圧縮機22および高圧(HP)圧縮機24を含む圧縮機セクションと、燃焼セクション26と、高圧(HP)タービン28および低圧(LP)タービン30を含むタービンセクションと、ジェット排気ノズルセクション32とを収容する。高圧(HP)シャフトまたはスプール34は、HPタービン28をHP圧縮機24に駆動可能に接続する。低圧(LP)シャフトまたはスプール36は、LPタービン30をLP圧縮機22に駆動可能に接続する。
図示の実施形態では、ファンセクション14は、離間してディスク42に結合された複数のファンブレード40を有する可変ピッチファン38を含む。図示のように、ファンブレード40は、概して半径方向Rに沿ってディスク42から外向きに延びる。各ファンブレード40は、ファンブレード40のピッチを同時にまとめて変化させるように構成された適切な作動部材44に動作可能に結合されたファンブレード40により、ピッチ軸Pを中心にディスク42に対して回転可能である。ファンブレード40、ディスク42、および作動部材44は、任意の動力ギアボックス46を横切るLPシャフト36によって長手方向軸12を中心に共に回転可能である。動力ギアボックス46は、LPシャフト36の回転速度をより効率的な回転ファン速度に低下させる複数のギアを含む。
さらに図5の例示的な実施形態を参照すると、ディスク42は、複数のファンブレード40を通る空気流を促進するために空気力学的に輪郭づけされた回転可能なフロントナセル48によって覆われている。加えて、例示的なファンセクション14は、ファン38および/またはコアタービンエンジン16の少なくとも一部を円周方向に囲む環状のファンケーシングまたは外側ナセル50を含む。ナセル50は、複数の円周方向に離間して配置された出口ガイドベーン52によって、コアタービンエンジン16に対して支持されるように構成することができることを理解されたい。さらに、ナセル50の下流セクション54は、コアタービンエンジン16の外側部分を覆うように延び、それらの間にバイパス空気流通路56を画定することができる。
ターボファンエンジン10の動作中、大量の空気58が、ナセル50および/またはファンセクション14の関連する入口60を通ってターボファン10に入る。大量の空気58がファンブレード40を通過する際に、空気58の第1の部分は、矢印62で示すように、バイパス空気流通路56に誘導されるかまたは送られ、空気58の第2の部分は、矢印64で示すように、LP圧縮機22に誘導されるかまたは送られる。空気の第1の部分62と空気の第2の部分64との間の比は、バイパス比として一般に知られている。次いで、空気の第2の部分64の圧力が、高圧(HP)圧縮機24を通って燃焼セクション26へと送られるにつれて高められ、燃焼セクション26において燃料と混合されて燃焼され、燃焼ガス66を供給する。
燃焼ガス66は、HPタービン28を通って送られ、そこで燃焼ガス66からの熱および/または運動エネルギーの一部は、外側ケーシング18に結合されるHPタービンステータベーン68およびHPシャフトまたはスプール34に結合されるHPタービンロータブレード70の連続段を介して抽出されてHPシャフトまたはスプール34を回転させ、それによってHP圧縮機24の動作を支持する。その後、燃焼ガス66は、LPタービン30を通って送られ、そこで熱および運動エネルギーの第2の部分は、外側ケーシング18に結合されるLPタービンステータベーン72およびLPシャフトまたはスプール36に結合されるLPタービンロータブレード74の連続段を介して燃焼ガス66から抽出されてLPシャフトまたはスプール36を回転させ、それによってLP圧縮機22の動作および/またはファン38の回転を支持する。
燃焼ガス66は、続いてコアタービンエンジン16のジェット排気ノズルセクション32を通って送られ、推進力を提供する。同時に、空気の第1の部分62がターボファン10のファンノズル排気セクション76から排出される前にバイパス空気流通路56を通って送られる際に、空気の第1の部分62の圧力が実質的に増加し、また推進力を提供する。HPタービン28、LPタービン30、およびジェット排気ノズルセクション32は、コアタービンエンジン16を通って燃焼ガス66を送るための高温ガス経路78を少なくとも部分的に画定する。
セラミック構成要素をコーティングするための方法もまた、一般に提供される。例えば、図6は、コーティング系を基材の表面に形成する例示的な方法600の図を示す。602において、ケイ素系ボンドコーティングは、ケイ素系ボンドコーティング104に関して上述したように、耐火相内に含まれるケイ素相を含むように、基材の表面に形成される。
一実施形態では、ケイ素系ボンドコーティングは、フォームまたはスポンジのような多孔質犠牲材料を使用して形成される。上述のような耐火材料のスラリは、多孔質犠牲材料の細孔に浸透させることができる(例えば、耐火材料を含むスラリ、および場合により焼結剤を使用して)。浸透の前または後に、多孔質犠牲材料は、基材の表面に載置され得る(例えば、図1および図2に示す基材102の表面103に直接)。その後、耐火材料のスラリで浸透した多孔質犠牲材料を加熱し、(1)多孔質犠牲材料を焼失させ(例えば、約400°C〜約750°C)、かつ(2)その内部に細孔を画定する耐火相として耐火材料を硬化させることができる(例えば、約1000°C〜約1500°C)。最後に、ケイ素材料(例えば、金属ケイ素)を耐火相内に画定された細孔に浸透させ、ケイ素系ボンドコーティングを基材の表面に形成することができる。例えば、ケイ素材料は、金属ケイ素を使用する溶融浸透プロセスおよび/または金属ケイ素を使用する化学蒸気浸透を介して耐火相の細孔に浸透させることができる。
代替の実施形態では、ケイ素相材料(例えば、金属ケイ素)および耐火材料のスラリを所望の比で共に混合し、次いでコーティングされる表面に適用することができる。そして、適用したスラリを焼結する際に、混合層を形成してもよい。特定の実施形態では、焼結は、ケイ素相材料が溶融する温度(例えば、約1415°C以上、例えば約1415°C〜約1700°C)で実行され、ケイ素相材料と耐火材料との混合を確実にすることができる。
604において、環境障壁コーティング(EBC)は、ケイ素系ボンドコーティングに形成される。上述したように、ケイ素相は、溶融すると、基材の表面と環境障壁コーティングの内側表面との間の耐火相内に含まれる。
本明細書は、最良の形態を含んだ本発明の開示のために、また、任意のデバイスまたはシステムの製作および使用、ならびに任意の組み込まれた方法の実行を含んだ本発明の実施がいかなる当業者にも可能になるように、実施例を用いている。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者が想到する他の実施例を含むことができる。このような他の実施例は、それらが特許請求の範囲の文言と異ならない構造要素を含む場合、または特許請求の範囲の文言と実質的な差異を有さない等価の構造要素を含む場合、特許請求の範囲内であることを意図している。
[実施態様1]
表面(103)を有する基材(102)と、
前記基材(102)の前記表面(103)にあり、耐火相(112)内に含まれるケイ素相(110)を備えるケイ素系ボンドコーティング(104)と、
前記ケイ素系ボンドコーティング(104)の環境障壁コーティング(108)であって、前記ケイ素相(110)は、溶融すると、前記耐火相(112)内、および前記基材(102)の前記表面(103)と前記環境障壁コーティング(108)の内側表面(107)との間に含まれる環境障壁コーティング(108)と
を備える、コーティングされた構成要素(100)。
[実施態様2]
前記ケイ素相(110)が、金属ケイ素、ケイ素合金、約1500°C以下の融点を有するケイ化物、またはそれらの混合物を含む、実施態様1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
[実施態様3]
前記ケイ素相(110)が、約50重量%〜100重量%の量の金属ケイ素を含む、実施態様1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
[実施態様4]
前記ケイ素相(110)が、約1400°C以上の温度で溶融する、実施態様1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
[実施態様5]
前記ケイ素相(110)が、約1450°Cの温度で溶融される、実施態様1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
[実施態様6]
前記ケイ素相(110)および前記耐火相(112)が、絡み合った連続相を形成する、実施態様1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
[実施態様7]
前記耐火相(112)が、連続相であり、前記ケイ素相(110)が、前記耐火相(112)内に複数の別個の粒状相を形成する、実施態様1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
[実施態様8]
前記耐火相(112)が、前記ケイ素系ボンドコーティング(104)の厚さにわたる3次元ネットワークを形成し、前記基材(102)の前記表面(103)および前記環境障壁コーティング(108)の前記内側表面(107)に結合される、実施態様1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
[実施態様9]
前記耐火相(112)が、前記ケイ素相(110)の前記融点よりも高い融点を有する材料を含む、実施態様1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
[実施態様10]
前記耐火相(112)が、約1500°C以上の融点を有する材料を含む、実施態様1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
[実施態様11]
前記耐火相(112)が、希土類ケイ酸塩、希土類酸化ガリウム、酸化ハフニウム、酸化タンタル、酸化ニオブ、約1500°C以上の融点を有するケイ化物、酸化ケイ素、またはそれらの混合物である、実施態様1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
[実施態様12]
前記耐火相(112)が、ホウ素、ガリウム、アルミニウム、またはそれらの混合物でドープされる、実施態様11に記載のコーティングされた構成要素(100)。
[実施態様13]
前記ケイ素系ボンドコーティング(104)が、約25体積%〜約75体積%の前記ケイ素相(110)、および約25体積%〜約75体積%の前記耐火相(112)を含む、実施態様1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
[実施態様14]
前記環境障壁コーティング(108)が、複数の層(114)を含み、前記環境障壁コーティング(108)の前記層(114)の少なくとも1つが、密閉層(116)を含み、前記密閉層(116)が、前記密閉層(116)が前記環境障壁コーティング(108)の前記内側表面(107)を画定するように前記ケイ素系ボンドコーティング(104)に隣接する、実施態様1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
[実施態様15]
前記基材(102)が、炭化ケイ素、窒化ケイ素、またはそれらの組合せを含むセラミックマトリックス複合材(CMC)を含み、前記基材(102)が、複数のCMCプライを含む、実施態様1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
[実施態様16]
セラミックマトリックス複合材を備え、表面(103)を有する基材(102)と、
前記基材(102)の前記表面(103)にあり、耐火相(112)内に含まれるケイ素相(110)を備えるケイ素系ボンドコーティング(104)と、
前記ケイ素系ボンドコーティング(104)の環境障壁コーティング(108)であって、前記ケイ素相(110)は、溶融すると、前記耐火相(112)内、および前記基材(102)の前記表面(103)と前記環境障壁コーティング(108)の内側表面(107)との間に含まれる環境障壁コーティング(108)と
を備える、タービン構成要素(100)。
[実施態様17]
コーティングされた構成要素(100)を形成する方法であって、
ケイ素系ボンドコーティング(104)を基材(102)の表面(103)に形成することであって、前記ケイ素系ボンドコーティング(104)は、耐火相(112)内に含まれるケイ素相(110)を備えることと、
環境障壁コーティング(108)を前記ケイ素系ボンドコーティング(104)に形成し、それにより前記ケイ素相(110)は、溶融すると、前記基材(102)の前記表面(103)と前記環境障壁コーティング(108)の内側表面(107)との間の耐火相(112)内に含まれることと
を含む、方法。
[実施態様18]
前記ケイ素系ボンドコーティング(104)を前記基材(102)の前記表面(103)に形成することが、
多孔質材料を耐火材料のスラリで浸透させることと、
前記多孔性犠牲材料を前記基材(102)の前記表面(103)に適用することと、
その後、前記耐火材料のスラリで浸透した前記多孔質犠牲材料を加熱して前記多孔質材料を焼失させ、かつその内部に細孔を画定する前記耐火相(112)として前記耐火材料を硬化させることと、
ケイ素を前記耐火相(112)内に画定された細孔に浸透させ、前記ケイ素系ボンドコーティング(104)を前記基材(102)の前記表面(103)に形成することと
を含む、実施態様17に記載の方法。
[実施態様19]
前記多孔質材料が、前記耐火相(112)が前記ケイ素系ボンドコーティング(104)内の連続相であるようにスポンジまたはフォームである、実施態様18に記載の方法。
[実施態様20]
前記ケイ素系ボンドコーティング(104)を前記基材(102)の前記表面(103)に形成することが、
耐火材料と金属ケイ素の粉末との混合物を前記基材(102)の前記表面(103)に適用することと、
前記耐火材料が前記耐火相(112)として硬化し、前記金属ケイ素が溶融して前記耐火相(112)内の細孔を充填するような温度に前記混合物を加熱することと、
前記金属ケイ素が前記ケイ素相(110)を前記耐火相(112)内に画定された前記細孔内に形成し、前記ケイ素系ボンドコーティング(104)を前記基材(102)の前記表面(103)に形成するように前記混合物を冷却することと
を含む、実施態様17に記載の方法。
10 ターボファンエンジン、ターボファン、高バイパスターボファンジェットエンジン
12 長手方向中心線、長手方向軸
14 ファンセクション
16 コアタービンエンジン
18 外側ケーシング
20 環状入口
22 低圧(LP)圧縮機
24 高圧(HP)圧縮機
26 燃焼セクション
28 高圧(HP)タービン
30 低圧(LP)タービン
32 ジェット排気ノズルセクション
34 高圧(HP)シャフト/スプール
36 低圧(LP)シャフト/スプール
38 可変ピッチファン
40 ファンブレード
42 ディスク
44 作動部材
46 動力ギアボックス
48 フロントナセル
50 外側ナセル
52 出口ガイドベーン
54 下流セクション
56 バイパス空気流通路
58 空気
60 入口
62 空気の第1の部分、矢印
64 空気の第2の部分、矢印
66 燃焼ガス
68 HPタービンステータベーン
70 HPタービンロータブレード
72 LPタービンステータベーン
74 LPタービンロータブレード
76 ファンノズル排気セクション
78 高温ガス経路
100 コーティングされた構成要素
102 基材、下地基材
103 表面
104 ケイ素系ボンドコーティング
105 熱成長酸化物(TGO)層
106 コーティング系
107 内側表面
108 環境障壁コーティング(EBC)
110 ケイ素相
112 耐火相、連続耐火相
114 層
116 密閉層

Claims (15)

  1. 表面(103)を有する基材(102)と、
    前記基材(102)の前記表面(103)にあり、耐火相(112)内に含まれるケイ素相(110)を備えるケイ素系ボンドコーティング(104)と、
    前記ケイ素系ボンドコーティング(104)の環境障壁コーティング(108)と、
    を備える、コーティングされた構成要素(100)であって、
    前記コーティングされた構成要素は、前記ケイ素相(110)が前記環境障壁コーティング(108)の動作温度限界よりも低い温度で溶融し、溶融した前記ケイ素相が前記耐火相(112)内、および前記基材(102)の前記表面(103)と前記環境障壁コーティング(108)の内側表面(107)との間に含まれるように構成される、コーティングされた構成要素(100)。
  2. 前記ケイ素相(110)が、金属ケイ素、ケイ素合金、約1500°C以下の融点を有するケイ化物、またはそれらの混合物を含む、請求項1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
  3. 前記ケイ素相(110)が、約50重量%〜100重量%の量の金属ケイ素を含む、請求項1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
  4. 前記ケイ素相(110)が、約1400°C以上の温度で溶融する、請求項1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
  5. 前記ケイ素相(110)が、約1450°Cの温度で溶融される、請求項1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
  6. 前記ケイ素相(110)および前記耐火相(112)が、絡み合った連続相を形成する、請求項1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
  7. 前記耐火相(112)が、連続相であり、前記ケイ素相(110)が、前記耐火相(112)内に複数の別個の粒状相を形成する、請求項1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
  8. 前記耐火相(112)が、前記ケイ素系ボンドコーティング(104)の厚さにわたる3次元ネットワークを形成し、前記基材(102)の前記表面(103)および前記環境障壁コーティング(108)の前記内側表面(107)に結合される、請求項1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
  9. 前記耐火相(112)が、前記ケイ素相(110)の融点よりも高い融点を有する材料を含む、請求項1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
  10. 前記耐火相(112)が、希土類ケイ酸塩、希土類酸化ガリウム、酸化ハフニウム、酸化タンタル、酸化ニオブ、約1500°C以上の融点を有するケイ化物、酸化ケイ素、またはそれらの混合物である、請求項1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
  11. 前記耐火相(112)が、ホウ素、ガリウム、アルミニウム、またはそれらの混合物でドープされる、請求項10に記載のコーティングされた構成要素(100)。
  12. 前記ケイ素系ボンドコーティング(104)が、約25体積%〜約75体積%の前記ケイ素相(110)、および約25体積%〜約75体積%の前記耐火相(112)を含み、
    前記環境障壁コーティング(108)が、複数の層(114)を含み、前記環境障壁コーティング(108)の前記層(114)の少なくとも1つが、密閉層(116)を含み、前記密閉層(116)が、前記密閉層(116)が前記環境障壁コーティング(108)の前記内側表面(107)を画定するように前記ケイ素系ボンドコーティング(104)に隣接し、
    前記基材(102)が、炭化ケイ素、窒化ケイ素、またはそれらの組合せを含むセラミックマトリックス複合材(CMC)を含み、前記基材(102)が、複数のCMCプライを含む、請求項1に記載のコーティングされた構成要素(100)。
  13. コーティングされた構成要素(100)を形成する方法であって、
    ケイ素系ボンドコーティング(104)を基材(102)の表面(103)に形成することであって、前記ケイ素系ボンドコーティング(104)は、耐火相(112)内に含まれるケイ素相(110)を備えることと、
    環境障壁コーティング(108)を前記ケイ素系ボンドコーティング(104)に形成することと、を含み、
    前記コーティングされた構成要素は、前記ケイ素相(110)が前記環境障壁コーティング(108)の動作温度限界よりも低い温度で溶融し、溶融した前記ケイ素相が前記基材(102)の前記表面(103)と前記環境障壁コーティング(108)の内側表面(107)との間の耐火相(112)内に含まれるように構成される、方法。
  14. 前記ケイ素系ボンドコーティング(104)を前記基材(102)の前記表面(103)に形成することが、
    多孔質犠牲材料を耐火材料のスラリで浸透させることと、
    前記多孔犠牲材料を前記基材(102)の前記表面(103)に適用することと、
    その後、前記耐火材料のスラリで浸透した前記多孔質犠牲材料を加熱して前記多孔質犠牲材料を焼失させ、かつその内部に細孔を画定する前記耐火相(112)として前記耐火材料を硬化させることと、
    ケイ素を前記耐火相(112)内に画定された細孔に浸透させ、前記ケイ素系ボンドコーティング(104)を前記基材(102)の前記表面(103)に形成することと
    を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ケイ素系ボンドコーティング(104)を前記基材(102)の前記表面(103)に形成することが、
    耐火材料と金属ケイ素の粉末との混合物を前記基材(102)の前記表面(103)に適用することと、
    前記耐火材料が前記耐火相(112)として硬化し、前記金属ケイ素が溶融して前記耐火相(112)内の細孔を充填するような温度に前記混合物を加熱することと、
    前記金属ケイ素が前記ケイ素相(110)を前記耐火相(112)内に画定された前記細孔内に形成し、前記ケイ素系ボンドコーティング(104)を前記基材(102)の前記表面(103)に形成するように前記混合物を冷却することと
    を含む、請求項13に記載の方法。
JP2018166525A 2017-09-07 2018-09-06 耐火相内に含まれるケイ素相を有するボンドコーティング Active JP6685356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/697,895 US11401217B2 (en) 2017-09-07 2017-09-07 Bond coatings having a silicon-phase contained within a refractory phase
US15/697,895 2017-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019073432A JP2019073432A (ja) 2019-05-16
JP6685356B2 true JP6685356B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=63442464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166525A Active JP6685356B2 (ja) 2017-09-07 2018-09-06 耐火相内に含まれるケイ素相を有するボンドコーティング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11401217B2 (ja)
EP (1) EP3453691A1 (ja)
JP (1) JP6685356B2 (ja)
CN (1) CN109469516B (ja)
CA (1) CA3015155C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11639315B2 (en) 2017-09-07 2023-05-02 General Electric Company Bond coatings having a molten silicon-phase contained between refractory layers
US20230234896A1 (en) * 2022-01-27 2023-07-27 General Electric Company Bond coat including course oxygen getter particles

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1046251A (fr) 1951-12-08 1953-12-04 Snecma Matériau composite fritté céramique-métal pouvant être utilisé notamment pour la fabrication d'organes de machines thermiques et son procédé d'obtention
US5419927A (en) 1988-09-26 1995-05-30 Chromalloy Gas Turbine Corporation Process for coating fiber reinforced ceramic composites
US6214247B1 (en) 1998-06-10 2001-04-10 Tdy Industries, Inc. Substrate treatment method
US6398991B1 (en) 1998-06-25 2002-06-04 Coorstek, Inc. Processes for making a silicon carbide composition
US6514629B1 (en) 1998-12-15 2003-02-04 General Electric Company Article with hafnium-silicon-modified platinum-aluminum bond or environmental coating
US6893750B2 (en) 2002-12-12 2005-05-17 General Electric Company Thermal barrier coating protected by alumina and method for preparing same
FR2851244B1 (fr) 2003-02-17 2005-06-17 Snecma Propulsion Solide Procede de siliciuration de materiaux composites thermostructuraux et pieces telles qu'obtenues par le procede
US7060360B2 (en) 2003-05-22 2006-06-13 United Technologies Corporation Bond coat for silicon based substrates
US6902836B2 (en) 2003-05-22 2005-06-07 United Technologies Corporation Environmental barrier coating for silicon based substrates such as silicon nitride
US7208230B2 (en) 2003-08-29 2007-04-24 General Electric Company Optical reflector for reducing radiation heat transfer to hot engine parts
US6974619B2 (en) 2003-12-26 2005-12-13 General Electric Company Hierarchical materials
US20050214563A1 (en) 2004-03-29 2005-09-29 General Electric Company Modified bond coat for increasing the cyclic spallation life of thermal barrier coating
US7763356B2 (en) 2006-03-13 2010-07-27 United Technologies Corporation Bond coating and thermal barrier compositions, processes for applying both, and their coated articles
US7989020B2 (en) 2007-02-08 2011-08-02 Honeywell International Inc. Method of forming bond coating for a thermal barrier coating
WO2010039699A2 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Rolls-Royce Corporation Coating including a rare earth silicate-based layer including a second phase
US8440314B2 (en) 2009-08-25 2013-05-14 TDY Industries, LLC Coated cutting tools having a platinum group metal concentration gradient and related processes
US8506243B2 (en) 2009-11-19 2013-08-13 United Technologies Corporation Segmented thermally insulating coating
US8535783B2 (en) 2010-06-08 2013-09-17 United Technologies Corporation Ceramic coating systems and methods
US9359505B2 (en) 2010-07-27 2016-06-07 Konica Minolta Holdings, Inc. Gas barrier film, process for production of gas barrier film, and electronic device
US8999226B2 (en) 2011-08-30 2015-04-07 Siemens Energy, Inc. Method of forming a thermal barrier coating system with engineered surface roughness
JP6412024B2 (ja) 2013-03-05 2018-10-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高温耐性セラミックマトリックス複合材及び耐環境保護コーティング
US10094236B2 (en) 2013-03-15 2018-10-09 General Electric Company Recession resistant ceramic matrix composites and environmental barrier coatings
US20160160664A1 (en) * 2013-03-15 2016-06-09 General Electric Company Recession resistant ceramic matrix composites and environmental barrier coatings
US20160251970A1 (en) 2013-10-02 2016-09-01 United Technologies Corporation Segmented ceramic coating interlayer
US10676403B2 (en) 2014-01-16 2020-06-09 Honeywell International Inc. Protective coating systems for gas turbine engine applications and methods for fabricating the same
WO2015130527A2 (en) 2014-02-25 2015-09-03 Siemens Aktiengesellschaft Turbine component thermal barrier coating with depth-varying material properties
US9512505B2 (en) 2014-10-23 2016-12-06 General Electric Company Methods and compositions for repair of composite materials
US20160265367A1 (en) 2014-12-22 2016-09-15 General Electric Company Environmental barrier coating with abradable coating for ceramic matrix composites
US20160251272A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 General Electric Company Laminate structure fabricated using chemical vapor infiltration (cvi)
EP3141631B1 (en) 2015-09-10 2018-03-14 Rolls-Royce High Temperature Composites Inc Applying silicon metal-containing bond layer to ceramic or ceramic matrix composite substrates
CN106966763B (zh) 2016-06-03 2018-07-13 北京航空航天大学 一种发动机环境下纤维增强的复合材料表面涂层及其制备方法
CA3130995A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 General Electric Company Compositions containing gallium and/or indium and methods of forming the same
US10787391B2 (en) 2016-09-16 2020-09-29 General Electric Company Silicon-based materials containing boron
EP3565795B1 (en) 2017-01-04 2022-12-07 General Electric Company Slurry-based methods for forming a bond coat

Also Published As

Publication number Publication date
US11401217B2 (en) 2022-08-02
CN109469516A (zh) 2019-03-15
CA3015155C (en) 2020-11-03
JP2019073432A (ja) 2019-05-16
US20190071358A1 (en) 2019-03-07
CA3015155A1 (en) 2019-03-07
EP3453691A1 (en) 2019-03-13
CN109469516B (zh) 2022-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3064602C (en) Ebc with mullite bondcoat that includes an oxygen getter phase
JP6664449B2 (ja) 侵食および溶融ダスト耐性環境障壁コーティング用の組成物
JP6870074B2 (ja) ホウ素を含むケイ素系材料
JP7106511B2 (ja) 非酸化ケイ素セラミックを有するムライトボンドコートを備えたebc
CA3015091C (en) Bond coatings having a molten silicon-phase contained between refractory layers
JP6685356B2 (ja) 耐火相内に含まれるケイ素相を有するボンドコーティング
JP2019529314A (ja) ガリウム及び/又はインジウムを含む組成物及びその形成方法
JP6698764B2 (ja) 耐エロージョン性および耐溶融ダスト性の環境バリアコーティングのための組成物
JP6945915B2 (ja) ホウ素を含むケイ素組成物及びその形成方法
US20230250032A1 (en) Bond coat including metal oxides and oxygen getters
US20230234896A1 (en) Bond coat including course oxygen getter particles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250