JP6684986B2 - 電気集塵装置 - Google Patents

電気集塵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6684986B2
JP6684986B2 JP2016556199A JP2016556199A JP6684986B2 JP 6684986 B2 JP6684986 B2 JP 6684986B2 JP 2016556199 A JP2016556199 A JP 2016556199A JP 2016556199 A JP2016556199 A JP 2016556199A JP 6684986 B2 JP6684986 B2 JP 6684986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
charging
charging unit
dust
electrostatic precipitator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016556199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016067554A1 (ja
Inventor
光 村田
光 村田
篤史 片谷
篤史 片谷
洋 細野
細野  洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016067554A1 publication Critical patent/JPWO2016067554A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684986B2 publication Critical patent/JP6684986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes

Description

本発明は、気体中の粉塵を帯電させて捕集する電気集塵装置に関する。
従来の電気集塵装置は、帯電部と集塵部とを有する。帯電部は、帯電部の放電極に直流高電圧を印加し、正コロナまたは負コロナを発生させ、帯電部を通過する粉塵を正または負の電荷をもたせて帯電する。集塵部は、帯電した粉塵を直流高電圧が印加された荷電極と接地に繋がれた接地極板で集塵する。
従来、気体中の粉塵を帯電させて捕集する電気集塵装置においては、コロナ放電の高電
界により発生する静電気力で帯電した粉塵を接地極板の板面上に捕集する技術が広く一般的に知られている(例えば、特許文献1参照)。
以下、従来の電気集塵装置の原理について図14を参照しながら説明する。
図14は、従来の電気集塵装置の帯電部と集塵部の構成を示す構成図である。図14に示すように、従来の電気集塵装置は、帯電部104と集塵部105により構成されている。従来の電気集塵装置の内部に吸込まれた気体が流れる方向は、帯電部104から集塵部105へ向かう方向(図14における左から右)である。帯電部104には+11kV、集塵部105には+8.3kVの直流高電圧が直流高圧電源109から供給される。帯電部104は、放電線タイプの放電極104Aと接地極板104Bにより構成されている。放電極104Aに+11kVの直流高圧が印加されることで、放電極104Aと接地極板104Bの間の空間に正コロナ放電が発生する。この正コロナ放電により発生した正イオンが空間中の粉塵に正の電荷を与えるため、粉塵は正に帯電する。帯電した粉塵は、集塵部105の荷電極板105Aと接地極板105Bの間で形成される強電界により発生する静電気力で、接地極板105B上に捕集される。
特開平9−225340号公報
このような電気集塵装置は、帯電部104において、コロナ放電による電力消費が大きいという課題があった。
そこで本発明は、帯電部での電力消費を低減し、電力消費の少ない電気集塵装置を提供する。
本発明の電気集塵装置は、気体流入部および気体流出部を有するケーシングと、ケーシングの内部に設けられ、気体流入部と気体流出部の間に流れる気体中の粉塵を帯電させる帯電部と、を備える。帯電部は、複数の荷電極板と複数の接地極板とを有し、前記荷電極板と前記接地極板は、前記気体の流れる方向に対して平行に千鳥状に配置され、前記荷電極板と前記接地極板は、前記気体の流れる方向において重なる重なり部を有し、前記重なり部の長さは、前記荷電極板と前記接地極板の間隔より長く、荷電極板に高電圧を印加することで発生するグラディエント力により荷電極板および接地極板のそれぞれの端部に粉塵を堆積させることで粉塵を帯電させる。
図1は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置を使用したトンネル換気設備の内部を透視した斜視図である。 図2は、図1の2−2断面の構成図である。 図3は、図1の3−3断面の構成図である。 図4は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置を使用したトンネル換気設備について上面から内部を透視した構成図である。 図5は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の構成図である。 図6は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の極板の配置を表す概念図である。 図7は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の帯電部の極板の配置を表す概念図である。 図8は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の帯電部の電界領域を表す概念図である。 図9Aは、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の帯電部内での粉塵の動きを表す概念図である。 図9Bは、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の帯電部内での粉塵の動きを表す概念図である。 図10は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置内での粉塵の動きを表す概念図である。 図11は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の帯電部の極板の形状を表す側面図である。 図12は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の帯電部の構成を表す組立て斜視図である。 図13は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の構成を表す組立て斜視図である。 図14は、従来の電気集塵装置の帯電部と集塵部の構成を示す構成図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
まず、本発明の電気集塵装置の一例として、トンネル換気設備に使用される電気集塵装置を図1〜図4を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置を使用したトンネル換気設備の内部を透視した斜視図である。図2は、図1の2−2断面の構成図である。図3は、図1の3−3断面の構成図である。図4は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置を使用したトンネル換気設備について上面から内部を透視した構成図である。
図1〜図3に示すように、電気集塵装置3は、トンネル本線1の上部で、換気吸込口2と換気吐出口6を連通する換気風路4の内部に設けられている。
換気風路4の下流側には、換気ファン5が設置されている。電気集塵装置3の側方には、電気集塵補機7と、電気集塵装置3および電気集塵補機7を作動させる高圧発生盤8と、制御盤9とが設置されている。
本実施の形態では、換気風路4は3系統あり、図4に示すように、換気吸込口2、電気集塵装置3、換気風路4、換気ファン5で1系統を構成し、共通の換気吐出口6は3系統をまとめた吐出口とする。
次に、電気集塵装置3の構成について図5を用いて以下に説明する。なお、図5に示す風向とは、吸込んだ気体の流れる方向を示す。
図5は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の構成図である。
図5に示すように、電気集塵装置3は、ケーシング10と、帯電部12および集塵部13を有する集塵ユニット11と、ダンパ31と、洗浄配管32と、配線端子箱33とを備える。ケーシング10には気体流入部41と気体流出部42とが設けられている。気体流入部41は、集塵ユニット11の上流側に設けられ、吸込んだ気体が流入する。気体流出部42は、集塵ユニット11の下流側に設けられ、吸込んだ気体が流出する。
図2にも示したように、集塵ユニット11は、ケーシング10の内部における気体流入
部41と気体流出部42の間に複数個設けられている。帯電部12は気体流入部41側に配置され、集塵部13は気体流出部42側に配置されている。
ダンパ31は、集塵ユニット11よりも上流側に設けられている。ダンパ31は、例えば帯電部接地極板14などの極板を水洗浄する際に閉じ、水がケーシング10の外部へと飛散することを防止する。洗浄配管32は、集塵ユニット11よりも下流側の上部に設けられている。洗浄配管32は、ケーシング10の内部に形成されており、例えば帯電部接地極板14などの極板や碍子24(図12参照)を洗浄するための配管である。洗浄配管32の材質は、例えばステンレスまたは樹脂が好ましいが、強度を保つ構成にできれば特に限定しない。
配線端子箱33は、集塵ユニット11よりも下流側の下部に設けられている。配線端子箱33は、高圧発生盤8(図1参照)からの配線を一旦端子受けする箱で、配線端子箱33の端子から帯電部12および集塵部13へと配線されており、帯電部荷電極板15および集塵部荷電極板17に高電圧を印加する。
次に、集塵ユニット11の帯電部12の構成について図6および図7を用いて以下に説明する。
図6は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の極板の配置を表す概念図である。図7は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の帯電部の極板の配置を表す概念図である。なお、以下の説明において平行とは完全な平行を意味するのではなく、数度程度傾いた略平行も含む。
図6に示すように、集塵ユニット11は、上流側に設けられた帯電部12と、下流側に設けられた集塵部13と、帯電部高圧電源18と、集塵部高圧電源19とを有する。
帯電部12は、接地極板の一例としての帯電部接地極板14と荷電極板の一例としての帯電部荷電極板15とを有し、それら帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15が交互に、吸込んだ気体の流れる方向に対して平行に、かつ千鳥状に配置されている。帯電部接地極板14は、上流側に形成された風上端部43と下流側に形成された風下端部44とを有する。帯電部荷電極板15は、上流側に形成された風上端部45と下流側に形成された風下端部46とを有する。
集塵部13は、集塵部接地極板16と集塵部荷電極板17を、吸込んだ気体の流れる方向に対して平行に配置する。帯電部接地極板14、帯電部荷電極板15、集塵部接地極板16、集塵部荷電極板17の材料は、例えばSUS304などの導電性を有する材料であればよく、板厚は0.4〜0.5mmが好ましい。
帯電部高圧電源18は、帯電部荷電極板15を荷電する。集塵部高圧電源19は、集塵部荷電極板17を荷電する。
図7は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の帯電部の極板配置を表す概念図である。
図7に示すように、例えば、帯電部接地極板14の奥行き(長さ)Gおよび帯電部荷電極板15の奥行き(長さ)Eは、それぞれ45mmである。帯電部接地極板14の端部間隔gおよび帯電部荷電極板15の端部間隔eは、それぞれ25mmである。帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15の側面視における気体の流れる方向において重なる重なり部の長さLは、10mmである。帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15の極板間隔Dは
、10mmである。
以上で説明した本実施の形態の電気集塵装置3による集塵方法について以下に説明する。なお、気体の一例として空気を用いて以下説明する。
図1〜図3に示すように、トンネル換気設備の外の汚染された空気は、換気ファン5によって、換気吸込口2から吸い込まれ、電気集塵装置3の気体流入部41から電気集塵装置3内へと送風される。電気集塵装置3内で集塵された空気は、電気集塵装置3の気体流出部42から換気風路4を通って換気吐出口6へと吐出される。
電気集塵装置3は、集塵ユニット11の帯電部12により、換気吸込口2から吸込んだ汚染された空気中の粉塵を帯電させる。そして、集塵部13の集塵部接地極板16と集塵部荷電極板17に帯電した粉塵を付着させ、汚染された空気中から粉塵を除去する。
ここで、本実施の形態では、帯電部高圧電源18を用いるが、コロナ放電を発生させず、グラディエント力と誘導帯電により帯電部接地極板14および帯電部荷電極板15に粉塵を付着させ、これにより粉塵を帯電させる。この作用を図8〜図10を用いて以下に説明する。
図8は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の帯電部の電界領域を表す概念図であり、図6のA部を拡大した図である。図9Aは、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の帯電部内での粉塵の動きを表す概念図である。図9Bは、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の帯電部内での粉塵の動きを表す概念図である。図10は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置内での粉塵の動きを表す概念図である。
図8に示すように、帯電部高圧電源18により帯電部荷電極板15に正の高電圧を印加すると、帯電部荷電極板15から帯電部接地極板14に向かう電気力線が作用する。(図8矢印参照)この電気力線は、帯電部接地極板14の風上端部43と風下端部44、および帯電部荷電極板15の風上端部45と風下端部46に集中するように湾曲し、不平等電界を形成する。
なお、帯電部接地極板14の風上端部43と風下端部44、および帯電部荷電極板15の風上端部45と風下端部46には鋭利な突起を設けていない。そのため、先述した従来の電気集塵装置の帯電部104(図14参照)の放電極104Aと接地極板104Bの間の空間にコロナ放電は発生しない。
ここで、グラディエント力とは、誘電体が不平等電界中で、より強電界の方向に移動するように受ける力を指す。図8においては、電気力線が密になっている帯電部接地極板14の両端部(風上端部43と風下端部44)、および帯電部荷電極板15の両端部(風上端部45と風下端部46)に向けて作用する。
次に、帯電部12における不平等電界中に飛来した粉塵の挙動について、図9Aおよび図9Bを用いて具体的に説明する。
図9Aに示すように、帯電部接地極板14間に飛来した粉塵は、グラディエント力により、帯電部荷電極板15の風上端部45に引き寄せられ、堆積する。
帯電部荷電極板15の風上端部45に引き寄せられなかった粉塵は、最初の不平等電界の領域を通過し、帯電部接地極板14の風下端部44に引き寄せられ、堆積する。
帯電部接地極板14の風下端部44に引き寄せられなかった粉塵は、2番目の不平等電界の領域を通過し、上流側から2枚目の帯電部接地極板14の風上端部43に引き寄せられ、堆積する。
また、上流側から2枚目の帯電部接地極板14の風上端部43に引き寄せられなかった粉塵は、帯電部荷電極板15の風下端部46に引き寄せられ、堆積する。
すなわち、帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15は、最上流側の帯電部接地極板14の風上端部47を除く、両端部付近(風上端部43、風下端部44、風上端部45、風下端部46)で電気力線が密の強電界となる。これにより、帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15は、不平等電界を形成し、飛来した粉塵を引き寄せ、堆積させる。
そして、帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15の両端部に堆積した粉塵は、多量に堆積すると剥離し、このとき、付着していた極板と同じ電気極性に帯電(この帯電を誘導帯電という)して再び飛散する。
具体的には、図9Bに示すように、帯電部接地極板14に堆積していた粉塵は負の極性、帯電部荷電極板15に堆積していた粉塵は正の極性に帯電して再び飛散する。
帯電して再び飛散した粒子は、帯電部接地極板14または帯電部荷電極板15の表面に静電気力で捕集される。
また、帯電部12をすり抜けた粉塵は、図10に示すように、帯電部12よりも下流側に設けた集塵部13の集塵部接地極板16と集塵部荷電極板17にそれぞれ引き寄せられ、静電気力で捕集される。
このように、帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15を交互に、吸込んだ気体の流れる方向に対して平行、かつ千鳥状に配置したことにより、粉塵を誘導帯電により効率よく帯電させることができる。
すなわち、図8で説明したように、帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15を複数枚設けることにより、各極板のそれぞれの端部に湾曲した電気力線が密になり、複数の不平等電界の領域を形成することができる。
そして、複数の不平等電界により発生した、より強電界の方向に働くグラディエント力により、帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15のそれぞれの端部(風上端部43、風下端部44、風上端部45、風下端部46)は粉塵を引き寄せ、堆積させる。堆積した粉塵が多量となり、多量に堆積した粉塵が飛散する時には、堆積していた帯電部接地極板14または帯電部荷電極板15と同じ極性に誘導帯電により帯電させる。
この帯電した粉塵は、異なる極性の帯電部荷電極板15または帯電部接地極板14、および、異なる極性の集塵部接地極板16または集塵部荷電極板17に集塵される。これにより、帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15の間に高電圧を印加するだけで、コロナ放電を発生させずに粉塵を帯電させて集塵することができる。その結果、帯電部12での消費電力を低減し、消費電力に伴う電気代を少なくできる。
電気代の削減量について、具体的な数値を用いて以下に試算する。コロナ放電を用いた標準仕様の電気集塵装置での風量当たりの消費電力は110W/(m3/s)である。代表的なトンネル換気設備の処理風量が250m3/sの場合、コロナ放電を用いた標準仕様の電気集塵装置は27.5kW/h消費する。本実施の形態の電気集塵装置3は、この
電力発生を低減でき、年間電気代として、27.5kW×20h/d×365d×20円/kW=400万円少なくできる。
本発明では、帯電部高圧電源18により帯電部荷電極板15に正の高電圧を印加している。帯電部高圧電源18は、高電圧による電界を形成するために必要であるが、従来のコロナ放電のようには放電させないため、電流は流れず、電力をほとんど消費しない。
また、図7で説明した、帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15の側面視での重なり部を設ける配置は、重なり部を設けない配置に比べ、不平等電界の領域を多く形成できる。これにより、例えば、帯電部接地極板14や帯電部荷電極板15などの極板の枚数を低減でき、帯電部12を小型化できる。
また、重なり部を形成する帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15は、それぞれの端部で別々に不平等電界を形成する。このため、重なり部の長さLは、帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15の極板間隔D以上が好ましい。
また、重なり部の長さLは、粉塵が飛散する時に誘導帯電により帯電した粒子を静電気力によって対向する極板に付着させる目的で、帯電粒子の電界における移動度と極板間隔D、および通過風速から求められる。
つまり、極板間隔Dが10mmで印加電圧が+10kVの場合、電界強度は1000V/mmとなる。この時、帯電粒子の電界における移動度から算出される粒子の移動速度は10m/s以上であり通過風速10m/sの場合、重なり部の長さLは極板間隔Dと同じ10mmでよい。なお、確実に粉塵を対向する極板に付着させるためには、重なり部の長さLは、帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15の極板間隔D以上が好ましい。
次に、帯電部12の帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15の形状、および、帯電部12と集塵ユニット11の組立て方について、図11〜13を用いて説明する。
図11は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の帯電部の極板の形状を表す側面図である。図12は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の帯電部の構成を表す組立て斜視図である。図13は、本発明の実施の形態1における電気集塵装置の構成を表す組立て斜視図である。
図11に示すように、複数の帯電部接地極板14と複数の帯電部荷電極板15は、それぞれ1枚の金属板で形成されている。すなわち、1枚の金属板に複数の長四角孔20を設けて、複数の帯電部接地極板14と複数の帯電部荷電極板15は、これまで説明した所定の間隔を成して配置されている。なお、複数の帯電部接地極板14と複数の帯電部荷電極板15は、後述する極板間隔保持管22によりそれぞれ繋がっている。このため、帯電部接地極板14は1箇所の接地のみでよく、帯電部荷電極板15へ高電圧を印加するための接続も1箇所のみでよい。
図12に示すように、帯電部12は、複数の帯電部接地極板14と複数の帯電部荷電極板15が極板間隔保持管22によって一定間隔を保ちながら配置されている。また、各極板には複数の極板保持棒23が貫通し、帯電部12の両側に配置された帯電部フレーム21の間に平行に固定されている。
また、帯電部フレーム21には碍子24が設けられている。碍子24は、帯電部荷電極板15を含む電圧印加部品を支持し、かつ帯電部接地極板14を含む接地部品から電気絶縁している。
図6でも示したように、帯電部接地極板14および集塵部接地極板16の枚数と帯電部荷電極板15および集塵部荷電極板17の枚数は、それぞれおおよそ同じ枚数となるように平行に配置されている。すなわち、図6においては、帯電部接地極板14と集塵部接地極板16がそれぞれ4枚、帯電部荷電極板15と集塵部荷電極板17がそれぞれ3枚配置されている。しかし、帯電部接地極板14と帯電部荷電極板15と集塵部接地極板16と集塵部荷電極板17とがそれぞれ1枚ずつ配置される構成でもよい。これにより、各極板の設置枚数を削減できる。
また、図13に示すように、集塵部13は、帯電部12と同様に、複数の集塵部接地極板16と複数の集塵部荷電極板17が極板間隔保持管22によって一定間隔を保ちながら配置されている。また、各極板には4本ずつの極板保持棒23が貫通し、集塵部13の両側に配置された集塵部フレーム25の間に平行に固定されている。
なお、本実施の形態では、帯電部12と集塵部13を設けたが、集塵部13を設けず、帯電部12だけの構成でもよい。すなわち、本実施形態では、帯電部12と集塵部13を分離して設けたが、帯電部12と集塵部13を一体化して集塵ユニット11としてもよい。この場合、集塵ユニット11は、上流側で帯電機能を有し、帯電機能を有する部分よりも下流側で集塵機能を有することになる。
また、より高い集塵効率が必要な場合には、帯電部荷電極板15および帯電部接地極板14における互いに対向する部分に鋭利な突起をさらに設け、補助的にコロナ放電を用いて粉塵の帯電を促進させる構成でもよい。
なお、本実施の形態では、帯電部12と集塵部13の接地極板および荷電極板は平板状の極板を用いたが、例えば繊維状または棒状の極板を用いてもよい。
本発明にかかる電気集塵装置は、複数の荷電極板と複数の接地極板を、気体流入部と気体流出部間において交互に平行、吸い込んだ気体の流れる方向に千鳥状に配置する。これにより、コロナ放電を起こさずグラディエント力により荷電極板と接地極板のそれぞれの端部に粉塵を堆積させることで粉塵を堆積させる。これにより、帯電部での消費電力を低減する。その結果、電力消費に伴う電気代を少なくできる。
1 トンネル本線
2 換気吸込口
3 電気集塵装置
4 換気風路
5 換気ファン
6 換気吐出口
7 電気集塵補機
8 高圧発生盤
9 制御盤
10 ケーシング
11 集塵ユニット
12 帯電部
13 集塵部
14 帯電部接地極板
15 帯電部荷電極板
16 集塵部接地極板
17 集塵部荷電極板
18 帯電部高圧電源
19 集塵部高圧電源
20 長四角孔
21 帯電部フレーム
22 極板間隔保持管
23 極板保持棒
24 碍子
25 集塵部フレーム
31 ダンパ
32 洗浄配管
33 配線端子箱
41 気体流入部
42 気体流出部
43,45,47 風上端部
44,46 風下端部

Claims (1)

  1. 気体流入部および気体流出部を有するケーシングと、
    前記ケーシングの内部に設けられ、前記気体流入部と前記気体流出部の間に流れる気体中の粉塵を帯電させる帯電部と、を備え、
    前記帯電部は、複数の荷電極板と複数の接地極板とを有し、
    前記荷電極板と前記接地極板は、前記気体の流れる方向に対して平行に千鳥状に配置され、
    前記荷電極板と前記接地極板は、前記気体の流れる方向において重なる重なり部を有し、前記重なり部の長さは、前記荷電極板と前記接地極板の間隔より長く、
    前記荷電極板に高電圧を印加することで発生するグラディエント力により前記荷電極板および前記接地極板のそれぞれの端部に前記粉塵を堆積させることで前記粉塵を帯電させる電気集塵装置。
JP2016556199A 2014-10-29 2015-10-20 電気集塵装置 Active JP6684986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220130 2014-10-29
JP2014220130 2014-10-29
PCT/JP2015/005270 WO2016067554A1 (ja) 2014-10-29 2015-10-20 電気集塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016067554A1 JPWO2016067554A1 (ja) 2017-08-10
JP6684986B2 true JP6684986B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=55856921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556199A Active JP6684986B2 (ja) 2014-10-29 2015-10-20 電気集塵装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6684986B2 (ja)
KR (1) KR20170077123A (ja)
WO (1) WO2016067554A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200070216A (ko) * 2017-10-30 2020-06-17 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 전기 집진 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152366A (ja) * 1974-05-28 1975-12-08
JP3503718B2 (ja) * 1996-03-28 2004-03-08 東陶機器株式会社 電気集塵器及びこれの集塵電極の集塵電極用被覆膜
EP1175943A4 (en) * 2000-03-03 2008-07-02 Matsushita Ecology Sys Co DUST COLLECTOR AND AIR CONDITIONING APPARATUS
JP2003260383A (ja) * 2002-03-13 2003-09-16 Matsushita Ecology Systems Co Ltd 電気集塵システム
JP4553125B2 (ja) * 2003-12-25 2010-09-29 ミドリ安全株式会社 荷電装置、捕集装置及び静電式集塵装置
CN101014414B (zh) * 2004-07-23 2011-05-11 松下电器产业株式会社 电集尘装置和电集尘系统
JP2009166006A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Panasonic Corp 電気集塵装置
JP5655841B2 (ja) * 2012-10-30 2015-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気集塵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016067554A1 (ja) 2017-08-10
WO2016067554A1 (ja) 2016-05-06
KR20170077123A (ko) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10099225B2 (en) Air cleaning device
US7942952B2 (en) Single stage electrostatic precipitator
Wen et al. Novel electrodes of an electrostatic precipitator for air filtration
JP2011092932A (ja) 電気集塵装置及びこれを含む空気清浄機
FI125997B (en) Electrical particle charging system and gas filtration method
CN103313795A (zh) 使用多交叉针离子产生器的感应式静电集尘器
KR101287915B1 (ko) 허니컴대전부를 갖는 양방향 유도전압 정전필터
JP6837192B2 (ja) 電気集塵装置
CN105855056A (zh) 电除尘器微单元横流式阳极装置
JP6684986B2 (ja) 電気集塵装置
US1444092A (en) Apparatus for electrical separation of suspended particles from gases
JP2018051507A (ja) 電気集塵装置
CN112512695B (zh) 电集尘装置
US4431434A (en) Electrostatic precipitator using a temperature controlled electrode collector
RU2431785C2 (ru) Ионный вентилятор-фильтр
WO2019087997A1 (ja) 電気集塵装置
JP2872554B2 (ja) 電気集塵機
CN208261000U (zh) 静电除尘器
US9574586B2 (en) System and method for an electrostatic bypass
TW201932192A (zh) 電氣集塵裝置
KR102298965B1 (ko) 전기 자석식 집진장치
KR102402795B1 (ko) 분산절환식 이온 발생기를 포함하는 전기 자석식 집진장치
NL2007755C2 (en) Apparatus with conductive strip for dust removal.
JPH0459940B2 (ja)
KR102533511B1 (ko) 전기집진장치용 빗살형 이오나이저

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6684986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151