JP6684831B2 - 化合物 - Google Patents

化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6684831B2
JP6684831B2 JP2017560573A JP2017560573A JP6684831B2 JP 6684831 B2 JP6684831 B2 JP 6684831B2 JP 2017560573 A JP2017560573 A JP 2017560573A JP 2017560573 A JP2017560573 A JP 2017560573A JP 6684831 B2 JP6684831 B2 JP 6684831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
alkyl
added
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017560573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018515563A5 (ja
JP2018515563A (ja
Inventor
ウンシティ−ブロセタ アシエル
ウンシティ−ブロセタ アシエル
フレーザー クレーグ
フレーザー クレーグ
オー キャラガー ネイル
オー キャラガー ネイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Edinburgh
Original Assignee
University of Edinburgh
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Edinburgh filed Critical University of Edinburgh
Publication of JP2018515563A publication Critical patent/JP2018515563A/ja
Publication of JP2018515563A5 publication Critical patent/JP2018515563A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684831B2 publication Critical patent/JP6684831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • C12Q1/485Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving kinase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、1つ以上のチロシンキナーゼを阻害し、より好ましくは選択的に阻害することができるピラゾロピリミジン化合物に関する。当該化合物は、癌、骨、神経学的およびウイルス性疾患などの増殖性障害を含む種々の障害の治療に適用される。
ほとんどの創薬プログラムは、特定の疾患に関連する候補標的のアゴニスト、アンタゴニストまたはインヒビターについてのスクリーニングキャンペーン(例えば、生化学、仮想または生物物理学的)から始まる[1−4]。ヒット同定後、その後の化学的最適化は基本的に「オンターゲット」効力に基づく[1]。いわゆるリード化合物(=高親和性リガンド)の生成に続いて、優れた効力および/または選択性、および所望の薬物動態特性(薬らしさ)の誘導体への医薬品化学の改良が行われる[1,5]。選択された薬物候補は、インビボで検証され、安全性と有効性が確認されると、ヒトの臨床試験に進む[5]。通常、10年間の研究作業やクリニックへの道で数千万ポンドを費やすこの明確なプロセスは、抗がん剤の開発において特に低い成功率を見い出している[6]。これは、前臨床および臨床開発を通じた標的同定から、規制認可およびマーケティングへの薬物発見プログラムの翻訳の巨大な困難のなかで、従来のアプローチは、癌などの複数の病因因子の同時または逐次作用によって生成される病状に適切に調整されていないことが明らかになったためである[6−8]。後期段階の薬剤開発における激しい衰退は、患者間のがんの異種性を解明し、適応型薬物耐性機構が効果的な標的抗がん治療の開発にとって大きな障害となることを強調している[9−11]。これらの課題は、薬物療法の研究(例えば、標的化された複合薬理学[10]、抗体−薬物接合体[12]、革新的なプロドラッグアプローチ[13−17]など)、および腫瘍学における薬物発見の基本原則の再検討[18−20]における自由で独創的な考え方を刺激している。早期の薬物開発[20]を導くための臨床関連癌モデルの使用と、現代の表現型の創薬[18、19]の上昇が、変曲点を誘発するためにその分野で開始されたパラダイムシフトの代表的な例である。
プロテインキナーゼは、細胞内信号伝達カスケードの必須成分である。それらは、広範囲の基本的な細胞機能を制御し、細胞と組織の生理機能に影響を与える細胞間および細胞外マトリックス(ECM)と細胞とのコミュニケーションを調整する。それにより、キナーゼは癌および炎症を含む進行性疾患に直接関与する[21]。癌治療のためのいくつかのキナーゼ阻害剤の承認とともに、がん細胞生物学の理解の進歩は、抗癌標的として多くのキナーゼの有効性を実証してきたが[22]、逆に他のプロテインキナーゼは、腫瘍抑制経路(抗標的)における重要な役割を果たすことが示されている[23−26]。
大部分のキナーゼ阻害剤は、キナーゼATPポケットを標的としており、すべてのキナーゼ(>500)は必然的にこの比較的よく保存された触媒部位を有しているため、交差反応性の大きな可能性がある[10]。実際、ほとんどの臨床的に承認されたキナーゼ阻害剤が単一の標的仮説から開発されたとしても、それらは場合によっては予期しない臨床応用(例えばソラフェニブ)をもたらす広い選択性プロファイルを通常示す[26]。阻害剤の無差別性は、オフターゲットの活性が経路の重複、分子の不均一性または抵抗性機構に関連する生物活性の問題に対処するのを助ける場合、抗癌治療にも有利であり得る[9,10,26]。逆に、これらの活性が抗腫瘍形成経路の阻害をもたらすか、または重篤な副作用を招く場合、薬物の無差別性は大きな欠点となる。逆説的に、いくつかのキナーゼが癌の状況に応じて標的または抗標的として行動する可能性があることを示す強力な証拠がある。例として、活性化融合腫瘍性タンパク質Bcr−Ablの発現は慢性骨髄性白血病(CML)に関連する遺伝的異常であり、Abl阻害剤(イマチニブ、ダサチニブ)は慢性期CML治療に臨床的に使用されている[27]。さらに、Ablファミリーキナーゼは、様々な固形腫瘍において異常に活性化され、腫瘍形成に関与することを支持している[27]。しかし、Abl(Abl1)およびArg(Abl2)は、インビボで乳癌の進行を負に調節することが見出されており[28−30]、これはAbl阻害がその治療(=乳癌の抗標的)において逆効果であり得ることを示している。この例は、癌病因の複雑さを描写する役割を果たし、各癌サブタイプの効果的な標的化のためのテーラーメイド薬力学的プロファイルを有するキナーゼ阻害剤を開発する必要性を強調する。残念なことに、大量の小分子阻害剤および生物医学知識が長年にわたって構築されているにもかかわらず、癌生物学の限られた理解は、ほとんどの新生物プロセスを生成、維持および進行させる調整された作用の適切な標的化を妨げる。
これらの制限を認めて、多くの研究グループが、古典的な白黒抗癌仮説から離れた抗癌剤開発プログラムを進めるための堅牢な経験的データの探索に前向きに取り組んでいる。
本発明は、有力な抗増殖特性を有するチロシンキナーゼ阻害剤を提供することを目的とする。本発明は、以下の3つの仮説に基づいている:(i)特定の癌モデルでの表現型スクリーニングの使用は、標的非依存構造−生物活性関係を生成し、特定の癌タイプ/サブタイプに合わせたリガンド最適化を導くことができる。(ii)プロナーゼキナーゼ阻害剤に由来する化合物でキナーゼATPポケットを標的化することにより、「合理的にバイアスされた」特異的な発見が可能になる。および(iii)無差別性リガンドに対する薬物の早期の改善を、薬力学的多様性を探索するために同時に使用することができる。キナーゼ阻害剤の発見に対するこの実用的なアプローチにより、同定されたヒットおよびリードの標的デコンボリューションが大いに促進され、それにより観察された表現型に関与する分子標的および抗標的の迅速な同定が可能になった。
本発明の第1の態様は、式(I)の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩に関する。

式中、
は、(CHNR1112であり;
は、H、ハロ、OR13、NHR13、アルキル、アルケニルおよびアルキニルから選択され;
は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ハロ、アリールオキシ、NHCO、NHCONR、NHCOR、NH−アルキル、NH−アルケニル、NH(CH−アリール、(CH−ヘテロアリール、(CHCO、(CHCORおよびNHSO10から選択され、上述したリストのうち、各アルキル、アルケニル、アリールまたはヘテロアリール部分は、任意に、アルキル、ハロ、OH、NH、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、カルボキシおよびカルボキサミドから選択される1以上の基によってさらに置換されており;
〜R10およびR13は、各々独立して、アルキル、アルケニルおよびアリールから選択され;
11およびR12は、各々独立して、アルキルおよびアルケニルから選択され;またはR11およびR12は、共に結合してそれらが結合している窒素と共にヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニル基を形成し;
n、m、p、qおよびrは、各々独立して、0、1、2、3、4、5および6から選択される。
本発明の第2の態様は、上述した少なくとも1つの化合物と、医薬的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤と含む、医薬組成物に関する。
本発明の第3の態様は、医薬用途の上記化合物に関する。
本発明の第4の態様は、増殖性障害およびウイルス性障害から選択される障害の治療に使用するための上記化合物に関する。
本発明の第5の態様は、増殖性障害、骨粗鬆症、アルツハイマー病、パーキンソン病およびウイルス性障害から選択される障害を治療または予防するための薬剤の調製における上記化合物の使用に関する。
本発明の第7の態様は、チロシンキナーゼの阻害、または好ましくは選択的阻害によって緩和される疾患状態を有する哺乳動物を治療する方法に関し、当該方法は、哺乳動物に、治療有効量の上記化合物を投与することを含む。
本発明の第8の態様は、チロシンキナーゼを阻害する、または選択的に阻害することができるさらなる候補化合物を同定するための試験法における、上記化合物の使用に関する。
本発明の第9の態様は、上記化合物と第2の治療剤とを含む組み合わせに関する。
本発明の第10の態様は、本明細書に記載の化合物の調製方法に関する。
本発明の第11の態様は、エプスタイン・バーウイルス、アルツハイマー病およびデング熱から選択される障害の治療に使用するための式(II)の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩に関する。

式中、
Xは、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ヒドロキシ、アルコキシおよびアリールオキシから選択され;
Lは、1〜6個の炭素原子を有するアルキレン結合基であり、前記アルキレン結合基は1つ以上のR”基で任意に置換されており;
Zは、R”および(CHNR1112から選択される1つ以上の基で任意に置換されているピペリジニルまたはピペラジニル基であり;
Yは、アリールまたはヘテロアリール基であり、前記アリールまたはヘテロアリールは、ハロ、OR13、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、NHCO、NHCONR、NHCOR、NH−アルキル、NH−アルケニル、NH(CH−アリール、(CH−ヘテロアリール、(CHCO、(CHCORおよびNHSO10から選択される1つ以上の基で任意に置換されており、ここで、上記の各アルキル、アルケニル、アリールまたはヘテロアリール部分は、アルキル、ハロ、OH、NH、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、カルボキシおよびカルボキサミドから選択される1つ以上の基でさらに任意に置換されており;
R’は、H、アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびハロから選択され、前記アルキル、アリールおよびヘテロアリール基は、1つ以上のR”基で任意に置換されていてもよく;
〜R10およびR13は、各々独立して、アルキル、アルケニルおよびアリールから選択され;
n、m、p、qおよびrは、各々独立して、0,1,2,3,4,5および6から選択され;
各R”は、独立して、アルキル、OH、アルコキシおよびハロから選択され;
11およびR12は、それぞれ独立して、アルキルおよびアルケニルから選択され;またはR11およびR12は、共に結合してそれらが結合している窒素と共にヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニル基を形成する。
本発明は、以下の非限定的な実施例によって、そして以下の図を参照してさらに説明される。
図1は、上パネル:ATPおよびPP1(中性型);下部パネル:新規化合物の一般構造およびそれらの逆合成分析を示す。 図2は、本発明による化合物を調製するための好ましい合成スキームを示す。 図3は、a)化合物PP20[35]、506および503;b)MCF7およびMDA−MB−231細胞を化合物506および503と共にインキュベートした後に計算したEC50値。ダサチニブをポジティブコントロールとして使用した。c)SYF細胞と化合物506,503およびダサチニブとのインキュベーション後に計算されたEC50値。 図4は、1μMでの化合物506の完全キノムスクリーンドットプロットを示す。試験したほとんどのキナーゼ(321)の酵素活性は、化合物506(活性>35%)の影響を受けなかったか、または弱いだけであった。21のキナーゼが潜在的ヒット(35%未満)として同定されたが、化合物506は、試験した濃度でc−Src、YesおよびPTK6の3つのキナーゼに対して最も活性があった(0〜0.5%の活性)。一群のキナーゼについてのIC50値の計算は、c−SrcおよびYesが実際にはサブ−ナノM範囲で阻害されたことを示した。しかし、PTK6(Brk、乳癌キナーゼとしても知られている)は、IC50=20nMを示した。他のSrcファミリーキナーゼもまた、低いナノM範囲のIC50を有することが確認された。 図5は、化合物506をダサチニブと比較したMDA−MB−231細胞のウエスタンブロットを示す。化合物506は、SRC自己リン酸化(Y416ホスホ−SRC)および下流のSRC媒介性FAK(Y861ホスホ−FAK)のリン酸化の強い阻害を誘導した。ダサチニブは同じ濃度でpSRCおよびpFAKを阻害したが、他の経路(pAKTの強い上方制御)においてもさらなる効果を示し、全SRCを安定化させるようであった。 図6は、化合物506のEC50値に対するGNF−2(選択的Abl阻害剤)の拮抗作用を示す。図に示すように、EC50値は、10μMのGNF−2で50倍まで増加する。 図7は、DMSOで標準化した6時間、12時間および24時間の時点でのスクラッチ創傷を横切るMDA−MB−231処理細胞の移動を示す。薬物、化合物506およびダサチニブを10nMで使用し、DMSOと比較した。 図8は、ゼブラフィッシュのテール再生評価分析を示す。手順:ダサチニブまたは化合物506を100μMで2時間前処理、テールカット、2時間以上の処置、洗い流し、2日後に画像化。ダサチニブ治療により誘発された心臓の拡大に留意。 図9は、ゼブラフィッシュにおけるSRC阻害剤506の表現型スクリーニングを示す。(a、b)ニューロマスト移動評価分析。DMSOまたは506(500μM)を含む新鮮なE3培地をゼブラフィッシュ胚に20hpf、36hpfおよび48hpfで添加し、72hpfで画像化した。(a)506処理なし(上段)および506処理あり(下段)の3dpfゼブラフィッシュの尾部の代表画像。神経芽細胞は、GFP発現(緑色)および尾部の先端が赤色の線として同定される。黄色の矢印は、尾の先端から神経芽細胞までの最短距離を示す。(b)DMSO(ネガティブコントロール)または506(500μM)処理下での最後の神経芽細胞と尾の先端(n=10)との間の距離の画像分析。t検定から計算したP値。(c)506(500μM)およびダサチニブ(10μM)での短時間処理下でのゼブラフィッシュ心臓発達の研究。化合物を2dpfのゼブラフィッシュ胚に添加し、4時間インキュベートした(n=5)。その後、新鮮な培地を添加し、48時間のインキュベーション後に魚を画像化した。 図10は、ヒト腫瘍異種移植片におけるホスホ−SRCY416の免疫組織化学的分析を示す。(a)HCT116異種移植片の代表的な切片(低および高分解能)のイメージ:(左)未処置マウスおよび(右)506(n=4)で処置したマウス。(b)ヒストスコア分析(実験ごとに分析した6−7個のセクション)。未処置動物(水)および506処置群からの腫瘍組織切片にわたる免疫組織化学の定量化は、盲検様式で行った。P値はt検定から計算した。
本発明は、1種以上のキナーゼ、好ましくは1種以上のチロシンキナーゼ、さらにより好ましくはSrcキナーゼを阻害する、またはより好ましくは選択的に阻害することができるピラゾロピリミジン化合物に関する。特に、本発明は、特定の置換パターンを有する置換ピラゾロピリミジン化合物に関する。
「アルキル」は、本明細書では、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどの直鎖または分岐アルキル基と定義される。好ましくは、アルキル基はC1−12アルキル基であり、より好ましくはC1−6アルキル基であり、さらに好ましくはC1−4アルキル基である。
「アルケニル」は、本明細書では、1つ以上の炭素−炭素二重結合を含む直鎖または分岐の基として定義される。好ましくは、アルケニル基はC2−12−アルキル基、より好ましくはC2−6−アルキル基、さらにより好ましくはC2−4−アルキル基である。
「アルキニル」は、本明細書では、1つ以上の炭素−炭素三重結合を含む直鎖または分岐の基として定義される。好ましくは、アルケニル基はC2−12−アルキル基、より好ましくはC2−6−アルキニル基、さらにより好ましくはC2−4−アルキニル基である。
「シクロアルキル」は、本明細書において、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルなどの単環式アルキル環、またはノルボルナンなどの縮合二環式環系として定義される。好ましくは、シクロアルキル基は、C3−8−シクロアルキル基、より好ましくはC3−6−シクロアルキル基である。
「シクロアルケニル」は、本明細書では、シクロアルキルについて上で定義した環式基であるが、1つ以上の炭素−炭素二重結合を含む環式基として定義される。好ましくは、シクロアルケニル基は、C3−8シクロアルケニル基、より好ましくはC3−6シクロアルケニル基である。
「ハロゲン」は、本明細書では、クロロ、フルオロ、ブロモまたはヨードと定義される。
本明細書で使用される場合、用語「アリール」は、ベンゾ縮合していてもよいフェニルまたはナフチルなどのC6−12芳香族基をいう。
「ヘテロアリール」は、本明細書では、酸素、窒素または硫黄などの1つ以上のヘテロ原子(同じでも異なっていてもよい)を含む単環式または二環式のC2−12芳香族環として定義される。好ましいヘテロアリール基の例としては、チエニル、フラニル、ピロリル、ピリジニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリルなど、および、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、インドリル、イソインドリル、インダゾリルなどのそれらのベンゾ誘導体;またはピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニルなど、およびキノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニルなどのそれらのベンゾ誘導体が挙げられる。
1つの好ましい実施形態において、n、m、p、qおよびrは、各々独立して、0,1,2および3から選択される。
1つの好ましい実施形態において、R11およびR12は、アルキルである。
1つの好ましい実施形態において、mは、0である。
他の1つの好ましい実施形態において、mは、1である。
別の好ましい実施形態において、R11およびR12は、共に結合してそれらが結合している窒素と共に、ヘテロシクロアルキル基を形成する。好ましくは、この実施形態では、mは0である。
好ましくは、R11およびR12は、共に結合してそれらが結合している窒素と共に、6員ヘテロシクロアルキル基または5員ヘテロシクロアルキル基を形成する。
より好ましい実施形態において、Rは、NMe、CHNMe、ピロリジン−1−イルおよびピペリジン−1−イルから選択される。
好ましい一実施形態では、RはHおよびアルコキシから選択され、より好ましくはHおよびOMeから選択される。
好ましい一実施形態において、Rは、アルキル、NHCO、NHCOR、NH(CH−アリール、NHCONR、(CH−ヘテロアリールおよび(CHCOから選択される。
1つの好ましい実施形態において、R〜R10は、それぞれ独立して、アルキルである。
1つの好ましい実施形態において、Rは、Me、NHCO−アルキル、NHCO−アルキル、NH(CH−アリール、NHCONH−アルキル、(CH−ヘテロアリールおよび(CHCO−アルキルから選択される。
1つの好ましい実施形態では、n、p、qおよびrのそれぞれは、1である。
好ましい一実施形態では、Rは、Me、NHCOBu、NHCOCHC(Me)、NHCHフェニル、NHCONH−Bu、CH−(4−メチル−オキサゾール−2−イル)およびCHCOBuから選択される。
好ましい一実施形態では、Rは、MeおよびNHCOBuから選択される。
好ましい一実施形態では、Rは、Meであり、Rは、Hである。
1つの好ましい実施形態において、Rは、アルコキシであり、Rは、NHCO、NHCOR、NH(CH−アリール、NHCONR、(CH−ヘテロアリールおよび(CHCOから選択される。
1つの好ましい実施形態において、Rは、OMeであり、Rは、NHCOBu、NHCOCHC(Me)、NHCHフェニル、NHCONH−Bu、CH−(4−メチル−オキサゾール−2−イル)およびCHCOBuから選択される。
本発明の1つの特に好ましい実施形態において、式Iの化合物は、以下の化合物およびその医薬的に許容可能な塩から選択される。


1つの特に好ましい実施形態において、化合物は、化合物506,518,519,533,553および565から選択される。
別の特に好ましい実施形態では、化合物は、化合物506および565から選択される。
式(II)の化合物
本発明の別の態様は、エプスタイン・バーウイルス、アルツハイマー病およびデング熱から選択される障害の治療に使用するための式(II)の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩に関する。

式中、
Xは、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ヒドロキシ、アルコキシおよびアリールオキシから選択され;
Lは、1〜6個の炭素原子を有するアルキレン結合基であり、前記アルキレン結合基は1つ以上のR”基で任意に置換されており;
Zは、R”および(CHNR1112から選択される1つ以上の基で任意に置換されているピペリジニルまたはピペラジニル基であり;
Yは、アリールまたはヘテロアリール基であり、前記アリールまたはヘテロアリールは、ハロ、OR13、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、NHCO、NHCONR、NHCOR、NH−アルキル、NH−アルケニル、NH(CH−アリール、(CH−ヘテロアリール、(CHCO、(CHCORおよびNHSO10から選択される1つ以上の基で任意に置換されており、ここで、上記の各アルキル、アルケニル、アリールまたはヘテロアリール部分は、アルキル、ハロ、OH、NH、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、カルボキシおよびカルボキサミドから選択される1つ以上の基でさらに任意に置換されており;
R’は、H、アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびハロから選択され、前記アルキル、アリールおよびヘテロアリール基は、1つ以上のR”基で任意に置換されていてもよく;
〜R10およびR13は、各々独立して、アルキル、アルケニルおよびアリールから選択され;
n、m、p、qおよびrは、各々独立して、0,1,2,3,4,5および6から選択され;
各R”は、独立して、アルキル、OH、アルコキシおよびハロから選択され;
11およびR12は、それぞれ独立して、アルキルおよびアルケニルから選択され;またはR11およびR12は、共に結合してそれらが結合している窒素と共にヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニル基を形成する。
1つの好ましい実施形態において、Lは、置換または非置換でもよいC−Cアルキレン結合基である。
より好ましい実施形態では、Lは、置換または非置換でもよいエチレン結合基である。
1つの好ましい実施形態において、Xは、アミノ、アルキルアミノおよびアリールアミノから選択される。より好ましくは、Xは、アミノである。
1つの好ましい実施形態において、R’は、Hおよびアルキルから選択される。より好ましくは、R’は、Hである。
1つの好ましい実施形態において、Zは、R”および(CHNR1112から選択される1つ以上の基で任意に置換されているピペリジン−1−イルまたはピペラジン−1−イル基である。
より好ましい実施形態では、Zは、R”および(CHNR1112から選択される1つ以上の基で任意に置換されているピペリジン−1−イル基である。
より好ましい実施形態では、Zは、1つ以上の(CHNR1112基で置換されたピペリジン−1−イル基である。より好ましくは、Zは、4位がジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノおよびジアルキルアミノアルキルから選択される基で置換されたピペリジン−1−イル基である。
好ましい一実施形態では、Yは、任意に置換されたアリール基、より好ましくは任意に置換されたフェニル基である。
好ましい実施形態では、Yは、ハロ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルアミノおよびアルキルから選択される基で3位が任意に置換されたフェニル基である。
好ましい実施形態において、Yは、アルキル、アリール、ハロ、アリールオキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、NHCO、NHCONR、NHCOR、NH−アルキル、NH(CH−アリール、(CH−ヘテロアリール、(CHCO、(CHCORおよびNHSO10から選択され、ここで、上記の各アルキル、アリールまたはヘテロアリールは、アルキル、ハロ、OHおよびNHから選択される1つ以上の基でさらに任意に置換されている。
より好ましくは、Yは、ハロ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルアミノおよびアルキルから選択される基で3位が置換され、4位がアルキル、アリール、ハロ、アリールオキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、NHCO、NHCONR、NHCOR、NH−アルキル、NH(CH−アリール、(CH−ヘテロアリール、(CHCO、(CHCORおよびNHSO10からなる群から選択される基で置換されたフェニル基であり、ここで上記の各アルキル、アリールまたはヘテロアリールは、アルキル、ハロ、OHおよびNHから選択される1つ以上の基でさらに任意に置換されている。
特に好ましい実施形態は、式(I)の化合物について上述したとおりである。
新規ピラゾロピリミジンの設計、合成およびスクリーニング
癌に関連する広範なキナーゼを潜在的に標的とすることができる阻害剤の探索において、コア構造としてマルチキナーゼ阻害剤PP1を用いてリガンドベースの薬物開発プログラムを実施した(図1)。PP1は、Srcファミリーキナーゼ(SFK)、Ret、KitおよびAbl[31−34]のような腫瘍形成に多くが関与するチロシンプロテインキナーゼを無差別に標的とする。さらに、その後開発された関連する誘導体[35,36]は、VEGFRs、PDGFRs、PI3KsおよびmTORを含む癌に関連するキナーゼの他の群に対して強力な阻害を示した。PP1とHck[37]およびRet[38]キナーゼとの共結晶構造によれば、この小分子は、典型的なI型キナーゼ阻害剤であり、キナーゼ触媒部位のヒンジ領域[39−41]との複数の水素結合を形成するN5および4−NH2基を有する。C3−p−トリル基は、大部分のチロシンキナーゼにわたって十分に保存された疎水性領域に位置し、したがって、キナーゼの他のファミリーよりも阻害剤の部分選択性の原因となる。PP1が疾患関連キナーゼ(例えば、SFK、Retなど)を強力に阻害することは、生物学的研究にとって貴重なツールとなるが、その臨床使用は、多くの薬物候補の臨床翻訳の主要な制限要因[42]である、水への溶解度が低く、選択性が低いことによって制限されている。
PP1のN1位のtert−ブチル基を柔軟な水可溶化基で置換することにより、その薬物様特性を改善し、新規な結合親和性プロフィールについての研究における天然リガンドATP(図1)が占める利用可能な糖/リン酸領域を探索することができる。図1の下のパネルに示すように、化合物は、エチレン結合基を経てピラゾロピリミジン環のN1位に結合した環状第三級アミンを示すように設計された(図2の一般的な合成参照)。この合成手順に続いて、環状二級アミンの選択を還元アミノ化を経て対応するアルデヒド誘導体にカップリングすることにより、構造の多様性を容易に実施した。
置換アリール部分(さらに密接に関連するもの)によるPP1のC3位でのp−トリル基の置換は、タンパク質−リガンド結合に有意に影響を及ぼすことがいくつかの研究によって報告されている。その位置での薬学的化学のキャンペーンは、受容体および非受容体チロシンキナーゼ(例えば、c−Src、Ret、PDGFRs、VEGFRs、c−KitおよびAbl)[31−35]および非チロシンキナーゼ(例えば、PI3KsおよびmTOR)[36,43]を含む広範囲のキナーゼの阻害剤を生成している。新規化合物の将来の薬力学的範囲を拡大するために、N3位で実施される修飾と並んで、パラジウム触媒クロスカップリング化学によってピラゾロピリミジン環のC3位を官能化するために広い範囲のアリールボロン酸を使用した。
ヒト乳腺腺癌細胞株MCF7を細胞ベースのモデルとして選択し、新規化合物を評価し、様々な抗新生作用に対するヒットを分類するために用いた表現型スクリーニングを行った。高度に差別的な細胞ベースの評価分析は、MCF7細胞の増殖、遊走および生存に関与するタンパク質を標的とする化合物の同定を可能にするだけでなく、低い細胞浸透性(したがって薬物類似性を欠く)を有する化学物質を排除する。抗増殖特性を一次産物として検索すると、MCF7細胞のEC50値は、10−ポイント半対数用量応答試験(100μM〜0.01μM)を用いて新規化合物について計算した。PrestoBlue(登録商標)試薬を用いて5日目に細胞生存率を測定した。スペクトロフルオロメトリー分析は、Envision(登録商標)プレートリーダーで行った。
合成し、試験した全ての構造(活性1および2の表参照)の中で、C3位に4−(N−Boc−アミノ)−3−メトキシフェニルを導入することが最も成功したものの1つであった(図3a)。一方、N1位のジメチルアミノ含有ピペリジニル基の存在は、化合物の抗増殖効力に最適であり、ジメチルアミノ−ピペリジニルエチル基が最良の部分であることが判明した。化合物503および506の抗増殖特性を、陽性対照としてダサチニブを用いて細胞において試験した。ダサチニブは、AblおよびSrcの両方の強力な阻害剤であり、現在慢性期CMLの治療に使用されており、乳癌を含む様々な種類の癌のためのいくつかの臨床試験中である。MCF7細胞と一緒に、三重陰性乳癌MDA−MB−231細胞を、異なる乳癌サブタイプに対する化合物の抗増殖能力を探索するとともに試験した。図3bに示すように、化合物506は、MCF7およびMDA−MB−231乳癌細胞の両方に対し、化合物503よりも優れた抗増殖効果を示した。注目すべきことに、化合物506も両方の細胞株において金標準のSrc阻害剤ダサチニブより優れていた。
MCF7細胞におけるリード化合物506によって誘導される表現型の原因であり得る標的を同定するために、癌に関与するヒトプロテインキナーゼの選択に対してIC50値を決定した。この評価分析の組換えタンパク質は、文献[31−36]に見出される関連ピラゾロピリミジンのキナーゼプロファイルに従って選択した。表3に示すように(値はnMで表される)、化合物503および506の両方は、SrcおよびYes(腫瘍増殖、血管新生に関与するシグナル伝達経路に重要な役割を果たす原癌遺伝子、浸潤および播種)[30]に対するサブナノモル効力を有し、化合物506は、Ablに対して改善された選択性(効力の>950倍の差)を有する。薬理学的には、文献の証拠が、Abl阻害がいくつかのタイプの乳癌の治療において逆効果でありうること[28−30]と、Abl阻害も心毒性と関連している[44]ことを強く示唆しているので、これは非常に注目すべきことである。重要なことに、この独特の選択性プロファイルは、本発明の化合物を、AblおよびSrcの両方について忍覚しない潜在能力を示す公知の非特異的Abl/Srcキナーゼ阻害剤である化合物PP20(図3a)[35]と区別する。理論に拘束されることを望まないが、ピラゾロピリミジンのN1位にポリアミン部分を導入することは、これらの誘導体の前例のない選択性プロフィールに関与すると考えられる。
非癌細胞モデルに対する化合物506および503によって示される選択性プロフィールをさらに評価するために、化合物506,503およびダサチニブによるネズミSYF線維芽細胞(Src、YesおよびFynについて欠損した細胞)において用量反応研究を行った。PrestoBlue(登録商標)試薬を使用して5日目に細胞生存率を測定し、スペクトロフルオロメトリーで分析した(図3c)。注目すべきことに、SYF細胞において、化合物506および503は、ダサチニブよりもはるかに低い抗増殖活性を示し、この新規化合物がダサチニブより選択性があり、オフターゲット活性によって引き起こされる副作用を減少させる可能性があることを示している。
化合物506の修飾は、類似の特性(表1)および低い選択性および/または抗増殖活性(表2)を有する多くの化合物をもたらした。
高選択性Srcキナーゼ阻害剤
Srcは非受容体型チロシンキナーゼであり、Lyn、Fyn、Lck、Hck、Fgr、Blk、FrkおよびYesを含むSrcファミリーキナーゼ(SFK)の最も広く研究されているメンバーである。アップレギュレートされたSrcの発現および/または活性は、多くの腫瘍型で報告されているが、結腸癌および乳癌において最もよく記述されており、Src活性は悪性腫瘍の可能性および臨床予後不良と相関する[47,49]。
セツキシマブ、オキサリプラチン、ゲムシタビン、ラパマイシン、タキサンおよびB−RAF阻害剤を含む多くの抗癌剤に対する薬剤耐性は、調節不全Srcシグナル伝達と関連している[65,57,54,48,56,50]。これらの研究は、Src活性が一般的な薬物耐性機構を表し、Srcの標的化された阻害が、耐性腫瘍を多くの治療的介入に感作させ得ること、または後期再発疾患における代替治療選択肢を提供し得ることを示す。例えば、Src活性は、トラスツズマブ耐性において共通のシグナル伝達機構としても同定されており、Src阻害剤がトラスツズマブ耐性乳癌の代替治療法を提供する可能性があることを示している[66]。
癌予後不良、罹患率、既存の治療に対する獲得抵抗を有するSrc活性との間の強い病気のリンケージとの相関は、すべて、Srcが重要な抗癌治療標的を表すという前提を裏付けている。いくつかのSrc阻害剤(Dasatanib、Bosutinib、Saracatinib、AZD0424)が臨床に入り、いくつかの第I/II相臨床試験が別個のがん徴候にわたって進行中である[58、49]。しかし、今日までに発表された臨床結果データは魅力的ではなく、解決されていない課題は、どの患者が標的Src阻害から最も利益を受ける可能性があるか、そして、進行した疾患のエンドポイントまたは既存の薬剤または合理的に設計された新規併用療法との組み合わせなど、どれが、効能を証明する最も適切な臨床設定であるかを特定することである。
すべての現在のSrcキナーゼ阻害剤(Dasatanib、Bosutinib、Saracatinib、AZD0424)は、有害事象および用量制限毒性に寄与する有意なオフターゲット活性を有する非選択的チロシンキナーゼ阻害剤を表す。既存のSrc阻害剤はすべて、細胞質および核プロテインチロシンキナーゼであるAbl1(Abelsonネズミ白血病ウイルス腫瘍遺伝子ホモログ1)に対して強力な活性を示す。t(9;22)転座は、BCR−Abl1遺伝子の頭−尾融合をもたらし、BCR−Abl1阻害剤でうまく治療される慢性骨髄性白血病の多くの症例に存在する構成的に活性な融合遺伝子をもたらす。
既知のSrc阻害剤のオフターゲット活性は、合理的な設計によって選択または最適化されず、不要なオフターゲット活性が用量制限および併用制限毒性に寄与する併用療法としての進行癌疾患設定における使用を制限し得る。Ablの治療標的化が、腫瘍抑制因子としてのその二重機能を介して心毒性[51,56]および非腫瘍形成性組織に有害な作用を及ぼし、新生物に潜在的に寄与する可能性があることを示す証拠が存在する[64,62,45,55]。さらに、Ablを標的とすることが骨減少症に寄与するという証拠が示唆されている[60]。したがって、現行の非選択的二重Src/Abl阻害剤は、癌および非癌(例えば、骨粗鬆症またはウイルス感染)徴候の両方における長期適用に適切ではない。
市場における既存のSrc阻害剤と比較して、改善された標的選択性プロファイルを有する新規かつ強力なc−Srcキナーゼ阻害剤を同定および最適化するために、表現型スクリーニング戦略を用いた。表現型スクリーニング戦略は、最適な生物物理学的特性を有する小分子の発見を支持する。この方法を用いて、強力な抗増殖活性を有するピラゾロピリミジンが見出された。予期せぬことに、標的同定の後、本発明の化合物(例えば化合物506,518,519,533,553および565を含む)が、Ablを標的としない現在までに報告されている唯一の非常に強力なc−Srcキナーゼ阻害剤であるが、既存の非選択的Src阻害剤(表4および5)と同等の効力で、インビトロで癌細胞に対して抗増殖性、抗遊走性および細胞傷害性を発揮することが示された。
要約すると、現行の臨床開発下のSrcキナーゼ阻害剤の全ては、Abl1の有害な阻害を含む顕著なオフターゲット活性の結果としての、進行した疾患の設定または非癌性疾患の兆候の慢性治療における薬物併用療法としてのSrc阻害剤の最適な使用に適切に調整されていない。本発明の化合物は、Abl1を阻害しないことが報告された第1の選択的Srcキナーゼ阻害剤である。例えば、高度に好ましい化合物506および565は、併用療法としての進行した癌疾患の設定における使用のための既存のSrc阻害剤よりも優れている。
表5および図4に示すように、新規Src阻害剤は、より広いキノムファミリーの他のメンバーよりも「Srcファミリー」キナーゼに特異的である。Srcファミリーは、いくつかの密接に関連する同族体(例えば、Lyn、Fyn、Lck、Hck、Fgr、Blk、FrkおよびYes)から構成される。同族体は高度に保存されており、小分子によって異なるファミリーメンバーを選択的に標的とすることは極めて困難である。現在までに公開されているSrc阻害剤のすべてとは対照的に、本発明の化合物は、Ablを含む他のキナーゼ以外の低/サブナノモル効力でSrcファミリーメンバーを特異的に標的とする唯一の分子である。化合物506の全キノムパネルスクリーニングデータは、このクレームを裏付けている(図4参照)。
溶解特性の分析によって、本発明の化合物がPBS(>100mg/mL)において良好な溶解性を有することを見出した。さらに、それらは、肝ミクロソームおよび血漿結合の存在下で、81〜91%のレベルで良好な安定性を示す(表6参照)。
hERGチャネル阻害を、本発明の選択された化合物について調査した。Life Technologiesの蛍光ベースのキット(Predictor(登録商標)hERG Fluorescence Polarization Assay Kit)を使用した。すべての化合物は、IC50>10μMを示した。このシリーズの中で最も強力なものは化合物533であり、IC50(10〜15μM)であった。血漿安定性分析(マウス、ラットおよびヒト)とともに、本発明の選択された化合物についてIonworks(商標)ハイスループット電気生理学スクリーニングを利用する第2のhERG安全性評価分析も実施した。結果を表7に示す。これらの実験は、化合物の安全性を裏付けた。血漿安定性試験は、ヒト血漿中の本発明の化合物の高い安定性を実証する。
化合物506および565について、雌マウスにおけるin vivo PK(ivおよびpo)を続いて調べた。血液および血漿レベルを8時間調査し、その化合物は毒性作用を示さなかった。経口投与は、化合物が経口的に利用可能であることを実証した。506は中程度の経口バイオアベイラビリティを示したのに対し、565は優れた経口バイオアベイラビリティ(52%)を示した。化合物506の半減期は化合物565よりも優れていた。
表8に見られるように、CYP P450阻害は残存であることが示された。化合物の効力を考慮すると、10μMを超える濃度で50%未満の阻害は有意でないと考えられる。
PD調査は、低いナノM濃度でホスホ−Srcの強い阻害を示したMDA−MB−231細胞でin vitroで行った(下の図5参照)。
Ablの阻害がその化合物によって媒介される表現型効果に影響し得るかどうかを試験するために、化合物506および特異的Ablアロステリック阻害剤GNF−2を用いて組み合わせ調査を行った。図6に示すように、Abl阻害剤の滴定は、インビトロで癌細胞の生存率に対する化合物の活性に拮抗する。癌における単独療法として使用される場合、既存のSrc阻害剤では臨床的有効性の欠如が観察されるため、Src阻害剤を併用療法に使用しなければならないと主張されている。Abl活性(本発明の化合物に特有のもの)を含む有害なオフターゲット活性がないことは、有効性を高め、オフターゲット活性に起因する有害事象を最小限にすると考えられる。
Srcファミリーキナーゼは、細胞移動および浸潤において活性な役割を有することがよく知られており、癌患者において転移を伴う[67,68]。化合物506がインビトロでの細胞遊走を阻害するかどうかを試験するために、Incucyte Zoomシステムを用いてスクラッチ創傷評価分析を設定した。細胞を24時間かけて30分間隔で画像化した。
MDA−MB−231細胞の遊走は試験の6時間後に早期に阻害され、効力は評価分析の終了まで24時間保持された(図7参照)。化合物506は、ダサチニブと同等の結果を示した。
毒性研究および表現型インビボ研究として、ゼブラフィッシュのテール再生評価分析を実施した[69]。Yooおよび共同研究者ら[69]が実証したように、切断されたフィンの再生には、Srcファミリーキナーゼ(特にFynb、ヒトFynと同様)の作用が必要である。これを用いて、化合物506およびダサチニブのin vivo活性を評価し、比較した。図8に示すように、化合物506およびダサチニブは、尾鰭の再生を阻害した。しかしながら、化合物化合物506は胚に対して他の表現型または毒性作用を示さなかったのに対し、ダサチニブは明確に心毒性(ダサチニブを含むAbl阻害剤の十分に確立された用量制限的副作用)を誘導した。
ゼブラフィッシュにおけるSRC阻害剤506の表現型スクリーニング
ゼブラフィッシュを開発することは、生きた脊椎動物における新規化合物の安全性と有効性を同時に試験するための迅速な表現型評価分析を提供する[78]。ゼブラフィッシュの小分子表現型スクリーニングは、近年、筋肉鞘に沿って皮膚の下で水平に尾の終わりまで移動し、神経芽細胞を定期的に沈着させる凝集性の細胞クラスターである後側方線原線[79]の移動にSRCキナーゼを関与させている。インビボでの細胞移動に506が及ぼす影響を調べるために、我々は側方ライン(神経芽細胞の一部を形成する)の機械感覚毛細胞に緑色蛍光タンパク質(GFP)を発現するTg(brn3c:mGFP)トランスジェニックゼブラフィッシュ[80]を2日間506およびダサチニブで処理し、最後のニューロマクロスと尾の先端までの距離を測定した(脊索の終点および黒色メラノサイトの存在、図9a、垂直破線)。506は、胚の発達に対する最小の効果で神経芽細胞移動を有意に減少させた(平均で>100μ)(図9a−c)。対照的に、>10μMでのダサチニブ処理は、重度の心毒性およびほとんどの胚の死をもたらした。胚生存と適合する濃度(1〜10μM)では、ダサチニブは神経芽細胞の移動を阻害しなかったが、依然として見かけ上の心臓毒性表現型を誘導した(図9cの心臓拡大を参照)。さらに安全性の研究では、二重ABL/SRC阻害剤PP20も、短時間の治療後であってもゼブラフィッシュにおいて重度の心毒性を誘導することが示された。心臓発達および治癒[81]、[82]におけるABLの本質的役割と相関するこれらの結果は、ABLに対する506の選択性が、ABL阻害が必要とされない場合の治療にとって有利であり得ることを示唆している。
腫瘍異種移植モデルにおけるin vivo SRC阻害試験
ヒト結腸直腸癌HCT116細胞における活性(リン酸化)SRCの存在および506処置下でのその阻害をウェスタンブロットによって確認した。続いて、in vivo PD試験を、マウスのHCT116細胞の異種移植モデルで実施した[83]。HCT116細胞を皮下注射し、腫瘍を直径3〜4mmまで増殖させた。続いて、経口胃管栄養法により506(50mg/kg、ナノ純水中)またはビヒクル(ナノ純水)をマウスに3日間毎日投与し、最後の投与の3時間後に採取した(n=4)。腫瘍を切除し、固定し、切片をホスホ−SRCY416について標識し、ヘマトキシリンで染色した。図10に示すように、顕微鏡検査分析は、未処理の動物対照と比較して506で処置したマウスからの異種移植切片におけるホスホ−SRCY416の有意な減少を示した。
治療用途
本発明のさらなる態様は、医薬品に使用するための上記化合物に関する。
本発明の別の態様は、増殖性障害、ウイルス性障害、神経障害および骨粗鬆症から選択される障害の治療に使用するための上記化合物に関する。
1つの好ましい実施形態において、増殖性疾患は癌である。好ましくは、癌は、任意の段階の固形癌から選択される。好ましくは、癌は後期段階にあり、転移病変を有する。
好ましくは、原発癌は、転移の有無にかかわらず、乳癌、結腸癌、前立腺黒色腫、膀胱癌、膵臓癌、頭頸部癌および卵巣癌、ならびに急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、急性リンパ球性白血病(ALL)、多発性骨髄腫(MM)および非ホジキンリンパ腫などの血液癌から選択される。
特に好ましい原発癌疾患適応症には、トリプルネガティブ乳癌、トラスツズマブおよび/またはラパチニブ耐性Her2陽性乳癌、ベムラフェニブ耐性疾患を含む進行性メラノーマおよび多発性骨髄腫が含まれるが、これらに限定されない。
1つの好ましい実施形態では、増殖性障害は、体のどこかに由来する非定型細胞が肺全体に広がり、徐々に小さな気道を遮断して嚢胞を生成する進行性肺疾患であるリンパ心平滑筋腫症(Lymphangioleiomyomatosis)(LAM)である。典型的には、疾患はゆっくりと進行するが、最終的には呼吸を制限して死を引き起こす可能性がある。現在、LAMの治療法は確立されていない。SrcキナーゼはLAM細胞において活性であり、細胞増殖および細胞が移動して肺組織に侵入する能力にとって重要である[70]。Lam患者におけるサラカチニブの忍容性を調べる臨床試験が現在進行中である。
1つの好ましい実施形態において、増殖性疾患は、アテローム性動脈硬化症および血管平滑筋細胞の移動および過剰増殖を特徴とする再狭窄である。Srcキナーゼシグナル伝達は、循環;C−ペプチドおよび糖化LDL[71,72]中に検出される臨床的危険因子によって誘発された大動脈平滑筋細胞増殖に以前は関与していた。
本明細書に記載の化合物は、骨粗鬆症、パーキンソン病、アルツハイマー病およびデングウイルス感染などのいくつかの非癌疾患適応症における慢性投与にも適している。
1つの好ましい実施形態では、障害は、骨粗鬆症または骨転移である。Src活性は転移性骨疾患に関係しており、これは乳癌患者の原発転移部位を表す。骨の構造的完全性および正常機能は、破骨細胞によって媒介される骨吸収および骨芽細胞によって媒介される骨生成の注意深く制御されたバランスによって支配される。Src活性は、破骨細胞機能および骨の腫瘍コロニー形成の両方において重要な役割を果たす[61]。したがって、標的化されたSrc活性の阻害は、正味の骨形成を誘発し[46]、転移性骨疾患および潜在的に骨粗鬆症に関連する有意な罹患率を緩和することができる。
1つの特に好ましい実施形態では、ウイルス性疾患はエプスタイン・バーウイルスである。ヒトヘルペスウイルス4(HHV−4)とも呼ばれるエプスタインバーウイルス(EBV)は、ヘルペスファミリーの8種のウイルスの1つであり、ヒトで最も一般的なウイルスの1つである。これは、伝染性単核症(腺熱)の原因として最もよく知られている。ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、鼻咽頭癌、および毛様白斑症および中枢神経系リンパ腫などのヒト免疫不全ウイルス(HIV)に関連する状態などの特定の形態の癌にも関連する。EBVの感染は、特定の自己免疫疾患、特に皮膚筋炎、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、シェーグレン症候群および多発性硬化症のより高いリスクと関連しているという証拠がある。年間200,000件の癌症例がEBVに起因すると考えられている。EBVは、免疫系のB細胞および上皮細胞に感染する。EBVの最初の溶菌感染が制御されると、EBVは潜在的に個体のB細胞に存続し、残りの個体の生活は持続する。
1つの特に好ましい態様において、ウイルス疾患はデングウイルス感染である。デング熱症例は過去40年間に劇的に増加し、年間5億〜5億2,500万人が感染している。症状としては、突然の高熱、重度の頭痛、目の後ろの痛み、重度の関節および筋肉の痛み、吐き気、嘔吐、皮膚発疹、軽度の出血(鼻出血、出血性歯茎または挫傷)が挙げられる。おおよそ5%の人々が、より深刻で生命を脅かす症状(例えば、デングショック症候群およびデング出血熱)に苦しむ。デング熱は、蚊媒介単一陽性鎖RNAウイルスであるデング熱ウイルスによる感染に直接関係している。この病気に対するワクチンを開発することは、この病気を引き起こす可能性があるデング熱ウイルスの5つの異なる血清型によって、複合化され、したがって、すべてのワクチンが有効であるためには5つのタイプ全てに対して免疫化しなければならない。今日まで、ワクチンまたは治療薬は開発されていない。Journal of Virologyに掲載された最近の研究では、SrcファミリーメンバーであるFyn Kinaseが細胞内のデングウイルスのRNA複製に必要な重要な宿主細胞標的であることが確認された[53]。デング熱ウイルスに感染した細胞を小分子Src阻害剤、AZD0530およびダサチニブで処理するとウイルス複製が阻害されたが、ダサチニブの存在下でのデングウイルスの連続的継代は、AZD0530およびダサチニブによるRNA複製の阻害を克服するNS4Bタンパク質の膜貫通ドメイン3における突然変異の同定をもたらした。従って、癌細胞と同様に、ウイルスは標的化療法に対する耐性を迅速に獲得することができ、したがって、併用療法は治療の基準となる。他のSrc阻害剤とは対照的に、化合物518の選択性は、Fynを含むキノムのSrcファミリーメンバーに厳密に限定されており(表5)、したがって、デング熱または、エプスタイン・バーウイルスとHIV1[63,59]など、Srcファミリーメンバーが関与する他のウイルス感染の併用療法の理想的な構成要素であり得る。
1つの特に好ましい実施形態では、ウイルス性疾患はHIV1である。
1つの好ましい実施形態では、神経障害はアルツハイマー病である。最近の研究は、アルツハイマー病およびパーキンソン病[73,74]などの重度の脳病変をもたらすシグナル伝達経路に、SrcファミリーのメンバーであるFynが関与していることを示している。Fynは、アミロイド−β(Aβ)プラークの産生の調節において役割を果たし、Aβ誘発シナプスの欠損および神経毒性を媒介する。Fynはタウのチロシンリン酸化も誘導する[75]。SrcおよびFynに対する高い効能を有する小分子阻害剤であるサラカチニブ(AZD0530)のフェーズIb試験は、ADの治療について最近完了し、より大きな進行中の第IIa相臨床試験を支援する有望な結果が得られた。注目すべきことに、使用された最高用量では、サラカチニブで治療された被験者の1人がうっ血性心不全を発症し、これは治療と関連していた[76]。この用量制限的有害作用は、異なる疾患の治療において非常に特異的なSrcファミリー阻害剤の重要性を強調している。
別の態様は、骨粗鬆症、神経障害、増殖性障害およびウイルス性障害から選択される障害を治療または予防するための医薬品の調製における、上記化合物の使用に関する。
別の態様は、増殖性障害、例えば癌を治療または予防するための医薬品の調製における上記化合物の使用に関する。
好ましくは、化合物は、1つ以上のチロシンキナーゼを阻害するのに十分な量で投与される。より好ましくは、チロシンキナーゼはSrcファミリーキナーゼである。本明細書中で使用される場合、用語「Srcキナーゼ」は、非受容体チロシンキナーゼのSrcファミリーのメンバーを指す。
別の態様は、標的がチロシンキナーゼ、より好ましくはSrcファミリーキナーゼである、生物学的標的に対する任意の異常な活性によって引き起こされるか、それと関連するか、またはそれに付随する障害の予防または治療における使用のための本発明の化合物に関する。
さらに別の態様は、標的がチロシンキナーゼ、より好ましくはSrcファミリーキナーゼである、生物学的標的に対する任意の異常な活性によって引き起こされるか、それと関連するか、またはそれに付随する障害の予防または治療のための医薬品の調製における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の別の態様は、チロシンキナーゼ関連疾患または障害、より好ましくは、Srcキナーゼ関連疾患または障害を治療する方法に関する。本発明のこの態様による方法は、それを必要とする被験体に、治療有効量の本発明の化合物をそれ自体で、またはより好ましくは以下に詳述するように、医薬組成物の一部として、例えば薬学的に許容される担体と混合された医薬組成物の一部として、投与することにより行われる。
本発明のさらに別の態様は、チロシンキナーゼ、より好ましくはSrcキナーゼの阻害によって緩和される疾患状態を有する哺乳動物を治療する方法であって、当該方法は、哺乳動物に治療有効量の本発明の化合物を投与することを含む。
本発明の別の態様は、c−Srcキナーゼの選択的阻害によって軽減される疾患状態を有する哺乳動物を治療する方法であって、当該方法は、哺乳動物に治療有効量の本発明の化合物を投与することを含む。好ましくは、その疾患状態は、Ablキナーゼよりもc−Srcキナーゼの選択的阻害によって緩和される。
好ましくは、前記哺乳動物は、ヒトである。
「方法」という用語は、これに限定されないが、化学、薬理学、生物学、生化学および医学の分野の開業医に知られているか、またはこれらによって既知の方法、手段、技術および手順から容易に開発された方法、手段、技術および手順を含む、所与の作業を達成するための方法、手段、技術および手順を指す。
本明細書で使用される「投与する」という用語は、本発明の化合物とプロテインキナーゼを一緒にして、本発明の化合物がプロテインキナーゼの酵素活性に直接的に、すなわち、プロテインキナーゼ自体と相互作用することによって、または間接的に、すなわち、プロテインキナーゼの触媒活性が依存する別の分子と相互作用することによって、影響を及ぼすことができるような方法で、運ぶための方法を指す。本明細書中で使用される場合、投与は、インビトロで、すなわち試験管内で、またはインビボで、すなわち生体の細胞または組織中で達成され得る。
本明細書において、用語「治療する」は、疾患または障害の進行を抑止、実質的に阻害、減速または逆転させること、疾患または障害の臨床症状を実質的に改善すること、または疾患もしくは障害の臨床症状の出現を実質的に予防することを含む。
本明細書において、「予防する」という用語は、生物が最初に障害または疾患を獲得することを防止する方法を指す。
「治療有効量」という用語は、治療される疾患または障害の症状の1つ以上をある程度緩和する、投与される化合物の量を指す。
本発明で使用される任意の化合物について、本明細書において治療有効用量とも呼ばれる治療有効量は、最初に細胞培養評価分析から推定することができる。例えば、用量は、動物モデルにおいて処方されて、細胞培養において決定されるIC50またはIC100を含む循環濃度範囲を達成し得る。そのような情報は、ヒトにおいて有用な用量をより正確に決定するために使用され得る。初期投薬量は、インビボデータから推定することもできる。これらの初期の指針を用いて、当業者はヒトにおける有効投薬量を決定することができるだろう。
さらに、本明細書に記載の化合物の毒性および治療効力は、例えばLD50およびED50を決定することによって、細胞培養または実験動物における標準的な薬学的手順によって決定することができる。毒性と治療効果との間の用量比は治療指数であり、LD50とED50との間の比として表すことができる。高い治療指数を示す化合物が好ましい。これらの細胞培養評価分析および動物研究から得られたデータは、ヒトでの使用のために毒性でない用量範囲を処方する際に使用することができる。このような化合物の投与量は、毒性がほとんどまたは全くないED50を含む循環濃度の範囲内にあることが好ましい。投与量は、使用される投与形態および利用される投与経路に依存して、この範囲内で変化し得る。正確な製剤、投与経路および投与量は、患者の状態を考慮して個々の医師が選択することができる。(例えば、Finglら、1975、In:The Pharmacological Basis of Therapeutics、第1章、第1頁参照)。
投薬量および間隔は、治療効果を維持するのに十分な活性化合物の血漿レベルを提供するために個別に調整されてもよい。経口投与のための通常の患者投薬量は、約50〜2000mg/kg/日、一般に約100〜1000mg/kg/日、好ましくは約150〜700mg/kg/日、最も好ましくは約250〜500mg/kg/日である。好ましくは、治療上有効な血清レベルは、毎日複数回投与することによって達成される。局所投与または選択的摂取の場合、薬物の有効局所濃度は、血漿濃度に関連しない可能性がある。当業者は、過度の実験をすることなく治療上有効な局所用量を最適化することができるであろう。
本明細書で使用する「チロシンキナーゼ関連疾患または障害」は、不適切なキナーゼ活性または過剰活性を特徴とする疾患または障害を指す。不適切な活性とは、(i)キナーゼを通常発現しない細胞におけるキナーゼ発現;(ii)望ましくない細胞増殖、分化および/または増殖をもたらす増大したキナーゼ発現;または(iii)細胞増殖、分化および/または増殖の望ましくない減少をもたらす減少したキナーゼ発現、のいずれかを指す。キナーゼの過剰活性とは、特定のキナーゼをコードする遺伝子の増幅、または細胞増殖、分化および/または増殖障害と相関し得るキナーゼ活性のレベルの産生のいずれかをいう(すなわち、キナーゼのレベルが増加するにつれて、細胞障害の1つ以上の症状の重篤度が増大する)。過剰活性はまた、リガンド結合に関与するキナーゼのフラグメントの欠失などの突然変異の結果としてのリガンド非依存性または構成的活性化の結果であり得る。
本明細書に記載の化合物が予防するのに有用であり得る好ましい疾患または障害としては、癌、骨粗鬆症、パーキンソン病およびアルツハイマー病などの神経障害、ならびにエプスタイン・バーウイルス、デングウイルス感染およびHIVなどのウイルス性疾患が挙げられる。
したがって、本発明はさらに、疾患の治療のための医薬品の製造のための、本明細書で定義される化合物の使用を提供し、それは、チロシンキナーゼ、より好ましくはSrcキナーゼを阻害することが望ましい。そのような疾患には、増殖性障害、骨粗鬆症およびウイルス性障害が含まれる。
選択性
有利には、本発明による選択された化合物は、1つ以上のプロテインキナーゼ、より好ましくは1つ以上のチロシンキナーゼに対する選択性を示す。
好ましい実施形態では、本発明の化合物は、適切なキナーゼスクリーニング評価分析によって測定されるように、1つ以上の他のプロテインキナーゼに対してSrcキナーゼに対する選択性を示す。当業者はそのような評価分析に精通しており、その詳細は付随する実施例のセクション[77]に記載されている。
より好ましくは、本発明の化合物は、1つ以上の他のプロテインキナーゼに対して、少なくとも2倍、好ましくは少なくとも5倍、より好ましくは少なくとも10倍、少なくとも25倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、少なくとも250倍、少なくとも500倍、または少なくとも1000倍のSrcキナーゼに対する選択性を示す。
好ましい実施形態では、本発明の化合物は、例えば、IC50 Abl/IC50 Srcの比によって測定されるように、Ablキナーゼに対して、少なくとも2倍、好ましくは少なくとも5倍、より好ましくは少なくとも10倍、少なくとも25倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、少なくとも250倍、少なくとも500倍、または少なくとも1000倍のSrcキナーゼに対する選択性を示す。
医薬組成物
本発明による使用のために、本明細書に記載の化合物またはその生理学的に許容される塩、エステルまたは他の生理学的に機能性の誘導体は、医薬製剤として存在してもよく、当該医薬製剤は、化合物またはその生理学的に許容される塩、エステルまたは他の生理学的に機能的な誘導体と共に、1つ以上の医薬的に許容可能な担体と、任意に他の治療用および/または予防用成分を含む。担体は、製剤の他の成分と適合性があり、その受容者に有害ではないという意味において許容可能でなければならない。医薬組成物はヒトおよび獣医学のヒトまたは動物用のものであってもよい。
本明細書に記載の様々な異なる形態の医薬組成物のためのそのような適切な賦形剤の例は、「Handbook of Pharmaceutical Excipients、2nd Edition(1994)、A Wade and PJ Weller編集」に見出すことができる。
治療的使用のための許容される担体または希釈剤は、医薬技術分野において周知であり、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.(A.R.Gennaro編集1985年)に記載されている。
適切な担体の例には、ラクトース、デンプン、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトールなどが含まれる。好適な希釈剤の例としては、エタノール、グリセロールおよび水が挙げられる。
医薬担体、賦形剤または希釈剤の選択は、意図される投与経路および標準的な製薬実務に関して選択することができる。医薬組成物は、担体、賦形剤または希釈剤として、またはこれに加えて、任意の適切な結合剤、潤滑剤、懸濁剤、コーティング剤、可溶化剤、緩衝剤、矯味矯臭剤、界面活性剤、増粘剤、酸化防止剤を含む防腐剤等の添加剤、および(a)意図された受容者の血液と製剤を等張にする目的のために含まれる物質などを含んでもよい。
適切な結合剤の例には、デンプン、ゼラチン、グルコースなどの天然糖、無水ラクトース、フリーフローラクトース、ベータ−ラクトース、コーン甘味料、アカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成ガム、カルボキシメチルセルロースおよびポリエチレングリコールが含まれる。
適切な潤滑剤の例には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。
防腐剤、安定剤、染料および香味剤さえも、医薬組成物中に提供され得る。防腐剤の例には、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸およびp−ヒドロキシ安息香酸のエステルが含まれる。抗酸化剤および懸濁化剤も使用することができる。
医薬製剤には、経口、局所(真皮、口腔および舌下を含む)、直腸または非経口(皮下、皮内、筋肉内および静脈内を含む)、鼻および肺投与、例えば吸入に適した製剤が含まれる。製剤は、適切な場合には、別個の投与単位で都合よく提供されてもよく、薬学の分野で周知の任意の方法によって調製されてもよい。すべての方法は、活性化合物を液体担体または微粉化した固体担体またはその両方と会合させる工程と、次いで必要に応じて生成物を所望の製剤に成形する工程を含む。
担体が固体である経口投与に適した医薬製剤は、それぞれが所定量の活性化合物を含有するボーラス、カプセルまたは錠剤などの単位用量製剤として存在することが最も好ましい。錠剤は、必要に応じて1種以上の補助成分と共に、圧縮または成形によって製造することができる。圧縮錠剤は、結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、潤滑剤、界面活性剤または分散剤と任意に混合された粉末または顆粒などの自由流動性形態の活性化合物を適切な機械で圧縮することによって調製することができる。成型錠剤は、不活性液体希釈剤で活性化合物を成型することによって製造することができる。錠剤は、任意にコーティングすることができ、コーティングされていない場合は、任意に刻み目を付けることができる。カプセルは、活性化合物を単独でまたは1種以上の補助成分と混合してカプセル殻に充填し、次にそれらを通常の方法で密封することによって調製することができる。カシェ剤は、任意の補助成分と一緒に活性化合物をライスペーパーの封筒に封入したカプセルに類似している。活性化合物はまた、例えば、投与前に水中に懸濁させるか、または食物に振りかけることができる分散性顆粒として製剤化することができる。顆粒は、例えば袋に入れて包装することができる。担体が液体である経口投与に適した製剤は、水性または非水性液体中の溶液または懸濁液として、または水中油型液体エマルションとして提供され得る。
経口投与のための製剤は、制御放出剤形、例えば、活性化合物が適切な放出制御マトリックス中に調合される錠剤、または適切な放出制御フィルムで被覆された錠剤を含む。そのような製剤は、予防的使用に特に好都合であり得る。
担体が固体である直腸投与に適した医薬製剤は、単位投与坐剤として提供されることが最も好ましい。適切な担体には、ココアバターおよび当該分野で一般的に使用される他の物質が含まれる。坐剤は、活性化合物と軟化または溶融した担体との混合、続いて型内での冷却および成形によって都合よく形成され得る。非経口投与に適した医薬製剤には、水性または油性ビヒクル中の活性化合物の滅菌溶液または懸濁液が含まれる。
注射用製剤は、ボーラス注射または連続注入に適合させることができる。そのような調製物は、製剤を導入した後に使用のために必要とされるまで密閉される単位用量または複数用量容器で提供されるのが好都合である。あるいは、活性化合物は、使用前に滅菌した発熱物質を含まない水などの適切なビヒクルで構成された粉末形態であってもよい。
活性化合物はまた、筋肉内注射または皮下または筋肉内などの移植によって投与することができる長時間作用型デポー製剤として製剤化することもできる。デポー調製物は、例えば、適切な高分子または疎水性材料、またはイオン交換樹脂を含み得る。そのような長時間作用性製剤は、予防的使用に特に都合がよい。
口腔を介した肺投与に適した製剤は、活性化合物を含有し、望ましくは直径が0.5〜7ミクロンの範囲の粒子が受容者の気管支樹に送達されるように提示される。
1つの可能性として、そのような製剤は、吸入デバイスでの使用のための、例えばゼラチンの適切な穿刺可能なカプセル中に、あるいは活性成分を含む自己推進製剤として、都合よく提示され得る細かく粉砕された粉末の形態である。適切な液体または気体の噴射剤、および任意に、界面活性剤および/または固体希釈剤などの他の成分を含む。適切な液体推進剤には、プロパンおよびクロロフルオロカーボンが含まれ、適切な気体推進剤には、二酸化炭素が含まれる。活性化合物が溶液または懸濁液の液滴の形態で分配される自己推進製剤を使用することもできる。
このような自己推進製剤は、当該技術分野で公知のものと類似しており、確立された手順によって調製することができる。好適には、それらは、所望のスプレー特性を有する手動操作可能または自動機能バルブのいずれかを備えた容器に入れられる。都合の良いことに、バルブは、その各操作時に、例えば25〜100マイクロリットルの一定量を送達する計量型のものである。
さらなる可能性として、活性化合物は、噴霧器または噴霧器での使用のための溶液または懸濁液の形態であってもよく、それにより、加速空気流または超音波攪拌を用いて微細な液滴ミストを吸入する。
経鼻投与に適した製剤には、肺投与のための上記のものと概ね同様の調製物が含まれる。分配されるとき、そのような製剤は、望ましくは、鼻腔内での保持を可能にするために、10〜200ミクロンの範囲の粒子直径を有するべきである。適切な粒子サイズの粉末の使用または適切な弁の選択によって、これを達成することができる。他の適切な製剤には、20〜500ミクロンの範囲の粒径を有する粗粉末、鼻に接近して保持された容器からの鼻腔を介した急速吸入による投与のための鼻腔液剤、および0.2〜5%w/vの水性または油性の溶液または懸濁液中の活性化合物を含む。
薬学的に許容される担体は、当業者に周知であり、限定されないが、0.1M、好ましくは0.05Mのリン酸緩衝液または0.8%の生理食塩水を含む。さらに、このような薬学的に許容される担体は、水性または非水性の溶液、懸濁液および乳濁液であってもよい。非水性溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物油、およびオレイン酸エチルのような注射可能な有機エステルである。水性担体には、水、アルコール/水溶液、エマルションまたは懸濁液(生理食塩水および緩衝媒体を含む)が含まれる。非経口ビヒクルには、塩化ナトリウム溶液、リンガーデキストロース、デキストロースおよび塩化ナトリウム、乳酸塩リンガーまたは固定油が含まれる。防腐剤および他の添加剤、例えば抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、不活性ガスなどもまた存在してもよい。
局所製剤に適した製剤は、例えば、ゲル、クリームまたは軟膏として提供することができる。そのような調製物は、例えば、傷または潰瘍の表面上に直接広がったか、または包帯、ガーゼ、メッシュなどのような適切な支持体上に担持された創傷または潰瘍に適用することができる。
液体または粉末製剤も提供され得、これは、処理されるべき部位、例えば、創傷または潰瘍上に直接散布または散布され得る。あるいは、包帯、ガーゼ、メッシュなどの担体に製剤を噴霧または散布し、次いで治療すべき部位に適用することができる。
本発明のさらなる態様によれば、上記のような医薬組成物または獣医学的組成物の調製方法が提供され、この方法は、活性化合物を、例えば混合物によって担体と会合させることを含む。
一般に、製剤は、活性物質を液体担体または細かく分割された固体担体またはその両方と均一かつ密接に会合させ、次いで必要に応じて生成物を成形することによって調製される。本発明は、一般式(I)または(II)の化合物を薬学的にまたは獣医学的に許容される担体またはビヒクルと一緒にまたは関連させることを含む医薬組成物の調製方法に及ぶ。
塩/エステル
本発明の化合物は、塩またはエステル、特に医薬的および獣医学的に許容される塩またはエステルとして存在することができる。
本発明の化合物の医薬的に許容される塩としては、その適切な酸付加塩または塩基塩が挙げられる。適切な医薬的塩の総説は、Bergeら、J Pharm Sci、66,1119(1977)に見ることができる。塩は、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩およびヨウ化水素酸塩などのハロゲン化水素酸、硫酸、リン酸硫酸塩、重硫酸塩、ヘミ硫酸塩、チオシアン酸塩、過硫酸塩およびスルホン酸などの鉱酸などの無機酸で;酢酸などの、非置換または(例えば、ハロゲンによって)置換された炭素原子1〜4個のアルカンカルボン酸などの強有機カルボン酸で;例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸またはテトラフタル酸などの飽和または不飽和ジカルボン酸で;例えばアスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸またはクエン酸などのヒドロキシカルボン酸で;例えばアスパラギン酸またはグルタミン酸などのアミノ酸で;安息香酸で;非置換または(例えば、ハロゲンによって)置換されている(C−C)−アルキル−またはアリール−スルホン酸などの有機スルホン酸で形成される。医薬的または獣医学的に許容されない塩は、依然として中間体として有用であり得る。
好適な塩としては、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、乳酸塩、グルコン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、パントテン酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、酪酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタン酸塩、グルコヘプタ酸塩、グリセロリン酸塩、シュウ酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、ニコチン酸塩、パルモエート、ペクチネート、3−フェニルプロピオネート、ピクレート、ピバレート、プロピオネート、酒石酸塩、ラクトビオン酸塩、ピボレート、カンフォレート、ウンデカン酸塩およびコハク酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−クロロベンゼンスルホン酸塩およびp−トルエンスルホン酸塩などの有機スルホン酸;および塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、ヘミ硫酸塩、チオシアン酸塩、過硫酸塩、リン酸およびスルホン酸などの無機酸が挙げられる。
エステルは、エステル化される官能基に依存して、有機酸またはアルコール/水酸化物のいずれかを用いて形成される。有機酸には、酢酸などの、非置換または例えば、ハロゲンによって)置換(された炭素原子1〜12個のアルカンカルボン酸などのカルボン酸;例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸又はテトラフタル酸など飽和又は不飽和ジカルボン酸で;ヒドロキシカルボン酸、例えばアスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸またはクエン酸で;アミノ酸、例えばアスパラギン酸またはグルタミン酸で;安息香酸で;非置換または(例えば、ハロゲンによって)置換されている(C−C)−アルキル−またはアリール−スルホン酸などの有機スルホン酸で挙げられる。適切な水酸化物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウムなどの無機水酸化物が挙げられる。アルコールには、非置換または(例えばハロゲンによって)置換されていてもよい1〜12個の炭素原子のアルカンアルコールが含まれる。
光学異性体/互変異性体
先に議論した本発明の全ての態様において、本発明は、必要に応じて、本発明の化合物の全てのエナンチオマー、ジアステレオ異性体および互変異性体を含む。当業者は、光学特性(1つ以上のキラル炭素原子)または互変異性体特性を有する化合物を認識するであろう。対応するエナンチオマーおよび/または互変異性体は、当該分野で公知の方法によって単離/調製することができる。
エナンチオマーは、そのキラル中心の絶対配置によって特徴づけられ、Cahn、IngoldおよびPrelogのRおよびS配列決定規則によって記載される。このような慣習は、当該分野において周知である(例えば、Advanced Organic Chemistry、第3版、March、J.、John Wiley and Sons、New York、1985参照)。
キラル中心を含む本発明の化合物は、ラセミ混合物、エナンチオマー濃縮混合物として使用することができ、またはラセミ混合物を周知の技術を用いて分離し、個々のエナンチオマーを単独で使用することができる。
立体異性体および幾何異性体
本発明の化合物のいくつかは、立体異性体および/または幾何異性体として存在し得る。例えば、それらは、1つ以上の非対称および/または幾何学中心を有してもよく、したがって、2つ以上の立体異性および/または幾何学的形態で存在し得る。本発明は、それらの阻害剤の全ての個々の立体異性体および幾何異性体、およびそれらの混合物の使用を意図する。特許請求の範囲で使用される用語は、前記形態が適切な機能的活性を保持していれば(必ずしも同じ程度ではないが)、これらの形態を包含する。
本発明はまた、薬剤またはその医薬的に許容される塩の全ての適切な同位体変形を含む。本発明の薬剤またはその医薬的に許容される塩の同位体変異は、少なくとも1つの原子が、同じ原子番号を有するが天然に通常見出される原子量とは異なる原子質量を有する原子で置き換えられたものとして定義される。薬剤に組み込むことができる同位体の例およびその医薬的に許容される塩は、H、H、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素および塩素の同位体等が挙げられる。薬剤、およびその医薬的に許容される塩の特定の同位体変異体、例えば、Hまたは14Cなどの放射性同位体が組み込まれたものは、薬物および/または基質組織分布研究において有用である。トリチウム化、すなわちHおよび炭素−14、すなわち14C同位体は、調製および検出の容易さのために特に好ましい。さらに、重水素、すなわちHなどの同位体での置換は、より大きな代謝安定性、例えば、インビボ半減期の増加または用量要件の減少に起因する一定の治療上の利点をもたらすことができ、したがって、場合によっては好ましいことがある。例えば、本発明は、任意の水素原子が重水素原子で置換された一般式(I)または(II)の化合物を含む。本発明の薬剤およびその薬学的に許容される塩の同位体変異は、一般に、適切な試薬の適切な同位体変形を用いて従来の手順によって調製することができる。
プロドラッグ
本発明は、本発明の化合物をプロドラッグ形態、すなわち、インビボで一般式(I)または(II)に従う活性親薬物を放出する共有結合化合物をさらに含む。そのようなプロドラッグは、一般に、ヒトまたは哺乳動物被験体への投与の際に修飾が取り消され得るように、1つ以上の適切な基が修飾されている本発明の化合物である。インビボでの戻りを行うために第2の薬剤をそのようなプロドラッグと一緒に投与することは可能であるが、通常、そのような被験体に天然に存在する酵素によって戻りが行われる。そのような修飾の例には、エステル(例えば、上記のもののいずれか)が含まれ、ここで、戻りはエステラーゼなどで実施することができる。他のそのような系は、当業者に周知である。
溶媒和物
本発明はまた、本発明の化合物の溶媒和形態も含む。特許請求の範囲で使用される用語は、これらの形態を包含する。
多形体
本発明は、さらに、本発明の化合物の様々な結晶形、多形相および含水形の本発明の化合物に関する。製薬産業において、化合物の精製方法および/またはそのような化合物の合成調製に使用される溶媒の単離方法をわずかに変化させることによって、そのような形態のいずれかで化合物を単離できることは十分に確立されている。
投与
本発明の医薬組成物は、直腸、鼻、気管支内、局所(頬側および舌下を含む)、膣または非経口(皮下、筋肉内、静脈内、動脈内および皮内を含む)、腹腔内または髄腔内投与に適合させることができる。好ましくは、製剤は経口投与製剤である。製剤は、単位投薬形態、すなわち、単位投薬量、または単位投薬量の複数またはサブ単位を含有する別個の部分の形態で提供するのが好都合であり得る。一例として、製剤は、錠剤および持続放出カプセルの形態であってもよく、薬学の分野で周知の任意の方法によって調製されてもよい。
本発明における経口投与のための製剤は、粉末または顆粒として;水性液体または非水性液体中の活性物質の溶液、乳濁液または懸濁液として;または水中油型液体エマルジョンまたは油中水型液体エマルジョンとして;ボーラスなどとして、各々が所定量の活性薬剤を含むカプセル、ゲルカプセル、ドロップ、カシェ剤、ピルまたは錠剤などの個別の単位として存在してもよい。好ましくは、これらの組成物は、1用量当たり1〜250mg、より好ましくは10〜100mgの活性成分を含有する。
経口投与用の組成物(例えば、錠剤およびカプセル剤)については、「許容される担体」という用語には、一般的な賦形剤、例えばシロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、メチルセルロース、エチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、スクロースおよびデンプンなどの結合剤;例えばコーンスターチ、ゼラチン、ラクトース、スクロース、微結晶性セルロース、カオリン、マンニトール、リン酸二カルシウム、塩化ナトリウムおよびアルギン酸などの充填剤および担体;およびステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウムおよび他の金属ステアリン酸塩、グリセロールステアレートステアリン酸、シリコーン流体、タルクワックス、油およびコロイド状シリカなどの潤滑剤などのビヒクルが含まれる。ペパーミント、ウィンターグリーン油、サクランボ香料などの香味剤も使用することができる。投薬形態を容易に識別可能にするために、着色剤を添加することが望ましい場合がある。錠剤はまた、当技術分野で周知の方法によってコーティングされてもよい。
錠剤は、必要に応じて1種以上の補助成分と共に、圧縮または成形によって製造することができる。圧縮錠剤は、粉剤または顆粒のような自由流動形態の活性剤を、適切な機械で、場合により結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、界面活性剤または分散剤と混合して圧縮することによって調製することができる。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末状化合物の混合物を適切な機械で成形することによって製造することができる。錠剤は、必要に応じてコーティングまたはスコアリングされてもよく、活性剤の徐放または制御放出を提供するように処方されてもよい。
経口投与に適した他の製剤には、フレーバーベース、通常はスクロースおよびアカシアまたはトラガカント中に活性剤を含むロゼンジ;不活性基剤、例えばゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアラビアゴム中に活性剤を含む香錠;および適切な液体担体中に活性剤を含むうがい薬を含む。
他の投与形態は、静脈内、動脈内、くも膜下腔内、皮下、皮内、腹腔内または筋肉内に注射することができ、滅菌または滅菌可能な溶液から調製される溶液またはエマルジョンを含む。注射剤は、典型的には、1用量当たり10〜1000mg、好ましくは10〜250mgの活性成分を含有する。
本発明の医薬組成物はまた、坐剤、ペッサリー、懸濁液、乳液、ローション、軟膏、クリーム、ゲル、スプレー、溶液または散布剤の形態であってもよい。
経皮投与の代替手段は、皮膚パッチの使用によるものである。例えば、有効成分は、ポリエチレングリコールまたは流動パラフィンの水性エマルジョンからなるクリームに組み込むことができる。活性成分はまた、必要に応じてそのような安定剤および防腐剤と共に白色ワックスまたは白色軟パラフィンベースからなる軟膏中に1〜10重量%の濃度で組み込むことができる。
用量
当業者は、過度の実験をすることなく被験体に投与する本組成物の1つの適切な用量を容易に決定することができる。典型的には、医師は、個々の患者に最も適した実際の投薬量を決定し、使用される特定の化合物の活性、その化合物の代謝安定性および作用の長さ、年齢、性別、体重、一般的な健康状態、性別、食事、投与の様式および時間、排泄速度、薬物の組み合わせ、特定の状態の重篤度、および治療を受ける個体に依存する。本明細書中に開示される投与量は、平均の場合の典型である。当然ながら、より高いまたはより低い投与量範囲が妥当である個々の事例があり得、そのようなものは本発明の範囲内である。
本発明によれば、有効量の一般式(I)または(II)の化合物を投与して、特定の状態または疾患に関与するキナーゼを阻害することができる。もちろん、この投薬量は、化合物の投与のタイプに従ってさらに変更されるであろう。例えば、急性治療の「有効量」を達成するためには、一般式(I)または(II)の化合物の非経口投与が好ましい。筋肉内のボーラス注射も有用であるが、水または生理食塩水中の5%デキストロース、または適切な賦形剤と同様の製剤中の化合物の静脈内注入が最も効果的である。典型的には、非経口投与量は約0.01〜約100mg/kgであり、好ましくは0.1〜20mg/kgの量で、血漿中の薬物の濃度をキナーゼを阻害するのに有効な濃度に維持する。化合物は、約0.4〜約400mg/kg/日の総1日用量を達成するレベルで1日1〜4回投与され得る。治療的に有効である本発明の化合物の正確な量、およびそのような化合物が最もよく投与される経路は、治療効果を有するのに必要とする濃度に対する薬剤の血中濃度を比較することによって当業者により容易に決定される。
本発明の化合物はまた、薬物の濃度が本明細書に開示されている治療適応症の1つ以上を達成するのに十分であるように、患者に経口投与することもできる。典型的には、化合物を含有する医薬組成物は、患者の状態と一致するように約0.1〜約50mg/kgの経口用量で投与される。好ましくは、経口投与量は約0.5〜約20mg/kgであろう。
本発明の化合物を本発明に従って投与する場合、容認できない毒物学的効果は期待されない。良好な生物学的利用能を有し得る本発明の化合物は、所与の薬理学的効果を有することが要求される化合物の濃度を決定するために、いくつかの生物学的評価分析の1つにおいて試験され得る。
組み合わせ
特に好ましい実施形態では、本発明の1つ以上の化合物は、1つ以上の他の活性薬剤、例えば市販されている既存の薬剤と組み合わせて投与される。このような場合、本発明の化合物は、1つ以上の他の活性薬剤と連続的に、同時に、または連続して投与することができる。
薬は一般的に組み合わせて使用すると、より効果的である。特に、主要な毒性、作用機序および抵抗性機構の重複を避けるために、併用療法が望ましい。さらに、そのような用量の間の最小時間間隔で、ほとんどの薬物をその最大耐容量で投与することも望ましい。化学療法薬を組み合わせることの主な利点は、それが生化学的相互作用を介して相加効果を促進する可能性があり、また抵抗の出現を減少または遅延させる可能性があることである。
有益な組み合わせは、特定の障害の治療において有益であることが知られているかまたは疑われる薬剤と試験化合物の阻害活性を研究することによって示唆され得る。例えば、本発明は、化合物と組み合わせた場合に抗癌活性に対して相加的および相乗的活性を促進する化合物を同定するための評価分析において、上記の化合物の使用に関する。好ましくは、評価分析は、ハイスループット細胞に基づく表現型スクリーニングである。この手順はまた、薬剤の投与の順序、すなわち送達の前、同時または後に決定するために使用することができる。そのようなスケジューリングは、本明細書において同定された全ての活性剤の特徴であり得る。
評価分析
本発明のさらなる態様は、1つ以上のチロシンキナーゼ、より好ましくはSrcファミリーキナーゼを阻害または選択的に阻害することができるさらなる候補化合物を同定するための評価分析における、上記の化合物の使用に関する。
好ましくは、候補化合物は、Ablキナーゼよりもc−Srcキナーゼを選択的に阻害することができる。
好ましくは、評価分析は競合結合評価分析である。
より好ましくは、競合結合評価分析は、本発明の化合物をキナーゼおよび候補化合物と接触させることと、本発明による化合物とキナーゼとの間の相互作用の変化を検出することを含む。
好ましくは、候補化合物は、本発明の化合物の従来のSAR修飾によって生成される。
本明細書中で使用される場合、用語「従来のSAR修飾」は、化学的誘導体化によって所与の化合物を変化させるための当技術分野で公知の標準的方法を指す。
従って、1つの態様において、同定された化合物は、他の化合物の開発のためのモデル(例えば、鋳型)として作用し得る。そのような試験に使用される化合物は、溶液中で遊離していてもよく、固体支持体に固定されていてもよく、細胞表面に担持されていてもよく、または細胞内に位置していてもよい。化合物と試験される薬剤との間の活性の阻害または結合複合体の形成を測定することができる。
本発明の評価分析は、多数の薬剤を試験するスクリーニングであってもよい。一態様では、本発明の評価分析方法はハイスループットスクリーニングである。
本発明はまた、化合物に結合することができる中和抗体が化合物との結合について試験化合物と特異的に競合する競合的薬物スクリーニング評価分析の使用を企図する。
スクリーニングのための別の技術は、物質に対する適切な結合親和性を有する物質のハイスループットスクリーニング(HTS)を提供し、WO 84/03564に詳細に記載された方法に基づく。
本発明の評価分析方法は、試験化合物の小規模および大規模のスクリーニングならびに定量的評価分析の両方に適していることが期待される。
好ましくは、競合結合評価分析は、キナーゼの既知の基質の存在下で本発明の化合物をキナーゼと接触させることと、前記キナーゼと前記既知の基質との間の相互作用の変化を検出することを含む。
本発明のさらなる態様は、リガンドのキナーゼへの結合を検出する方法であって、
(i)リガンドをキナーゼと、前記キナーゼの既知の基質の存在下で接触させる工程;
(ii)前記キナーゼと前記既知の基質との間の相互作用における任意の変化を検出する工程;とを含み、
前記リガンドは本発明の化合物である、方法である。
本発明の一態様は、以下の工程を含む方法に関する:
(a)上記評価分析方法を実施する工程;
(b)リガンド結合ドメインに結合することができる1つ以上のリガンドを同定する工程;および
(c)前記1つ以上のリガンドの量を調製する工程。
本発明の別の態様は、以下の工程を含む方法を提供する:
(a)上記評価分析方法を実施する工程;
(b)リガンド結合ドメインに結合することができる1つ以上のリガンドを同定する工程;および
(c)前記1つ以上のリガンドを含む医薬組成物を調製する工程。
本発明の別の態様は、以下の工程を含む方法を提供する:
(a)上記評価分析方法を実施する工程;
(b)リガンド結合ドメインに結合することができる1つ以上のリガンドを同定する工程;
(c)リガンド結合ドメインに結合することができる前記1つ以上のリガンドを修飾する工程;
(d)上記評価分析方法を実施する工程;
(e)任意に、前記1つ以上のリガンドを含む医薬組成物を調製する工程。
本発明はまた、上記の方法によって同定されたリガンドに関する。
本発明のさらに別の態様は、上記の方法によって同定されたリガンドを含む医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、上記の1つ以上の障害の治療に使用するための医薬組成物の調製において、上記方法によって同定されたリガンドの使用に関する。
上記の方法を用いて、1つ以上のキナーゼの阻害剤として有用なリガンドをスクリーニングすることができる。
一般式(I)または(II)の化合物は、実験ツールおよび治療薬の両方として有用である。実験室では、本発明の特定の化合物は、既知または新たに発見されたキナーゼが病態の確立または進行中に重要なまたは少なくとも重要な生化学的機能に寄与するかどうかを確立するのに有用であり、プロセスは一般に「標的確認」と呼ばれる。
合成
本発明の別の態様は、上記で定義した式Iの化合物を調製する方法であって、当該方法は、

(i)式(III)の化合物を式(IV)の化合物に変換する工程;
(ii)前記式(IV)の化合物を式(V)の化合物に変換する工程;
(iii)前記式(V)の化合物を式(VI)の化合物に変換する工程;および
(iv)前記式(VI)の化合物を式(I)の化合物に変換する工程、を含む。
本発明による化合物を調製するための好ましい合成スキームを図2に示す。工程(i)〜(iv)の好ましい試薬は、図2に示す通りである。
例示として、4−アミノピラゾロピリミジンを、過剰のホルムアミド中のピラゾールのマイクロ波アシスト反応によって合成した。N−ヨードスクシンイミド(NIS)媒介ヨード化、ブロモアセトアルデヒドジエチルアセタールによるN−アルキル化、続いて対応するアリールボロン酸とのスズキクロスカップリングによりアセタール保護された誘導体を良好な全体収率(25〜50%、3ステップ)で生成した。TFA:水(1:1)中の定量的アセタール脱保護により対応するアルデヒド誘導体が得られ、これを環状二級アミン(ピペリジン、モルホリンおよびピペラジン)による還元的アミノ化によって最終化合物を生成するために使用した。
材料および方法
化合物の合成のための一般手順
クロマトグラフィー
カラムクロマトグラフィーは、シリカゲルクロマトグラフィーを指し、Sigma−Aldrich製の通常のガラスカラムおよびシリカゲル(細孔径60Å、粒子サイズ230〜400メッシュ、40〜63μm)を用いて手作業で行った。
分析方法
H核磁気共鳴(NMR)分光法は、記載の溶媒中、500MHzのBruker Avance IIIスペクトロメーターを使用し、特に明記しない限り、ほぼ室温で行った。全ての場合において、NMRデータは提案された構造と一致していた。特徴的な化学シフト(δ)は、主要なピークの指定のための従来の略号を使用して百万分の1で与えられる。例えば、s、一重項;d、ダブレット;t、トリプレット;q、カルテット;dd、ダブレットのダブレット;br、ブロード。Microsaic Systems 4000 MiDシステムを電子スプレーイオン化(ESI)条件下で使用して低分解能マススペクトル(LRMS)を得た。高分解能マススペクトル(HRMS)は、Bruker 3.0 T Apex II分光計を用いて得た。薄層クロマトグラフィーをMerck TLCシリカゲル60F254プレート上、典型的には5cm×10cmで実施した。254nmのUV源または過マンガン酸塩染色を用いて検出を達成した。
化合物調製
出発物質の調製が記載されていない場合、これらは市販されているか、文献で知られているか、または標準的な手順を用いて当業者によって容易に入手可能である。本明細書で使用される全ての市販の化学物質は、Fisher Scientific、Matrix Scientific、Sigma−AldrichまたはVWR International Ltd.のいずれかから入手した。化合物を先の実施例または中間体と同様にして調製したと述べられている場合、時間、試薬の当量数および温度は、それぞれの特異的反応について改変することができ、異なる後処理または精製技術を用いることが必要または望ましい場合がある。マイクロ波照射を用いて反応を実施した場合、使用したマイクロ波はBiotageによって供給されるInitiator 60であった。非マイクロ波反応は、無水溶媒を用いて窒素の不活性雰囲気下で行った。供給される実際の電力は、一定温度を維持するために反応の過程で変化する。
略語
CDCl=重水素化クロロホルム
DCM=ジクロロメタン
EtO=ジエチルエーテル
MgSO=硫酸マグネシウム
DMF=N、N−ジメチルホルムアミド
eq.=等量
mg=ミリグラム
ml=ミリリットル
mmol=ミリモル
m/z=質量対電荷比
MeOD=重水素化メタノール
MHz=メガヘルツ
mw=マイクロ波
TLC=薄層クロマトグラフィー
NEt=トリエチルアミン
THF=テトラヒドロフラン
MeOH=メタノール
TFA=トリフルオロ酢酸
r.t.=室温
AcOH=酢酸
EtOH=エタノール
EtOAc=酢酸エチル
UV=紫外線
DMSO=ジメチルスルホキシド
本発明の選択された化合物の合成を以下に記載する。
1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

20mlのマイクロ波バイアルに5−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(3g、27.77mmol)およびホルムアミド(15ml)を加え、その混合物をマイクロ波照射を用いて180℃で2時間加熱した。冷却して生成した沈殿物を濾別し、水(50ml)で洗浄し、乾燥させて、生成物をクリーム色固体として得た(3.5g、25.92mmol、93%)。1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 13.34 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.69 (br. m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO) δ 158.19 (CH), 156.03 (C), 154.98 (C), 132.79 (CH),99.83 (C); MS (ES +ve) [M+H]+: 136.0, 157.9 (+Na), (ES -ve) [M-H]-: 133.9.
3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(1.5g、11.11mmol)を15mlのDMFに懸濁し、N−ヨードスクシンイミド(1.2等量、3.0g、13.34mmol)を添加した。その混合物をマイクロ波中で180℃で1時間加熱した。EtOH(80ml)をその反応物に添加し、沈殿物が形成され始め、これは超音波処理によって補助された。沈殿物を濾過し、EtOH(×3,20ml)で洗浄し、40℃のオーブン中で一晩乾燥させて、砂色の固体(2.115g、8.105mmol、73.0%)を得た。1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 13.80 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.79 - 6.44 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO) δ 157.60 (C), 156.08 (CH), 155.04 (C), 102.50 (C), 89.82 (C); MS (ES +ve) [M+H]+: 283.9 (+Na), (ES -ve) [M-H]-: 259.9, 287.8 (+Na)
1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

DMF(15ml)中の3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(500mg、1.92mmol)の溶液に水素化ナトリウム(1.5当量、2.88mmol、60%鉱油中の分散液、115.2mg)を加え、溶液をガス発生が収まるまで30分間撹拌した。次いで、ブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(1.5当量、2.88mmol、0.435ml)を滴下し、混合物を150℃でマイクロ波で40分間加熱した。混合物にEtOAcおよび水(50ml)を加え、有機物を分離した。水層をEtOAc(50ml、×3)で洗浄し、有機物を合わせ、水(×3,30ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーMeOH/DCM(0−5%)で精製して、淡橙色の固体(461mg、1.22mmol、63.7%)を得た。1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 8.21 (s, 1H), 7.90 - 6.30 (m, 2H), 4.93 (t, J = 5.7, 1H), 4.33 (d, J = 5.8, 2H), 3.62 (dq, J = 9.4, 6.9, 2H), 3.40 (dq, J = 9.6, 7.0, 2H), 0.98 (t, J = 7.0, 6H); 13C NMR (126 MHz, DMSO) δ 157.86 (C), 156.30 (CH), 154.03 (C), 103.18 (CH), 99.50 (C), 89.51 (C), 61.39 (CH2), 48.76 (CH2), 15.39 (CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 377.8, 400.0 (+Na), (ES -ve) [M-H]-: 376.0.
1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−(p−トリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

ジオキサン/水(10ml/1ml)中の1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(1.135g、3.01mmol)の溶液に、p−トリルボロン酸(1.5当量、614mg、4.52mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、624.7mg、4.52mmol)を加え、続いて酢酸パラジウム(5mol%、33.8mg)を加え、混合物を120℃で1時間マイクロ波で加熱した。混合物にEtOAcおよび水(50ml)を添加し、有機層を分離し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−5%)で精製して、明褐色の固体(902mg、2.64mmol、87.8%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.42 (s, 1H), 7.58 (d, J = 8.0, 2H), 7.34 (d, J = 7.8, 2H), 5.12 (t, J = 5.8, 1H), 4.58 (d, J = 5.8, 2H), 3.78 (dq, J = 9.4, 7.0, 2H), 3.52 (dq, J = 9.4, 7.0, 2H), 2.44 (s, 3H), 1.12 (t, J = 7.0, 6H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 158.28 (C), 156.43 (C), 155.55 (CH), 145.25 (C), 139.76 (C), 131.90 (CH), 128.93 (CH), 100.49 (CH), 62.46 (CH2), 49.53 (CH2), 21.09 (CH3), 15.78 (CH3); MS (ES +ve) [M+1]+: 341.19, (ES -ve) [M-1]-: 340.0.
2−[4−アミノ−3−(p−トリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]アセトアルデヒド:

5mlの水中の1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−(p−トリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(400mg、1.17mmol)の懸濁液に、5mlのTFAを加え、混合物をマイクロ波で100℃で30分間加熱した。混合物をRBFに移し、DCMで洗浄し、真空中で濃縮した。生成物をDCMおよびEtOで洗浄し、真空中で乾燥して明褐色の固体を得た(定量的収率を前提とする)。NMRスペクトルは、生成物の異なる塩が乱雑なスペクトルを生じたので、この化合物については得られなかった。
化合物105および109
DCM(1ml)中の2−[4−アミノ−3−(p−トリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]アセトアルデヒド(40mg、0.105mmol)の懸濁液に、N、N−ジメチルピペラジン−1−イル−エタンアミンまたはN、N−ジメチルピペリジン−4−アミン(1当量、0.105mmol)およびAcOHの1滴を加え、混合物を10分間撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(22.2mg、0.105mmol)を加え、混合物を完全になるまで(約1時間)撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、水層中での生成物の高い溶解性のためにそれ以上の後処理なしで精製した。
1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−3−(p−トリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(103):

カラムクロマトグラフィー(20mlにつき3滴のNH水溶液を含むMeOH/DCM 0−10%−10%MeOH)で精製して、淡橙色固体を得た(20mg、0.057mmol、54.2%)。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.27 (s, 1H), 7.60 (d, J = 8.1, 2H), 7.41 (d, J= 7.8, 2H), 4.57 (t, J = 6.5, 2H), 2.97 (t, J = 6.5, 2H), 2.53 (m, 8H), 2.47 (s, 3H), 2.37 (s, 3H).; 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 158.02 (C), 155.87 (CH), 154.77 (C), 144.58 (C), 139.25 (C), 130.45 (C), 130.14 (CH), 128.50 (CH), 98.59 (C), 56.89 (CH2), 54.91 (CH2), 52.50 (CH2), 45.59 (CH3), 44.60 (CH2), 21.47 (CH3); MS (ES +ve) [M+1]+: 352.0, 374.2 (+Na), (ES -ve) [M-1]-: 350.2; HRMS (ES +ve), C19H26N7 [M+H]+: 計算値 352.22442, 実測値 352.224816.
1−[2−[4−(2−ジメチルアミノエチル)ピペラジン−1−イル]エチル]−3−(p−トリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(105):

カラムクロマトグラフィー(100ml当たりNH水溶液25滴を有するMeOH/DCM 5〜10%−10%MeOH)により精製して、淡橙色固体(5mg、0.0312mmol、11.7)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.27 (s, 1H), 7.59 (d, J = 8.0, 2H), 7.41 (d, J = 8.0, 2H), 4.56 (t, J = 6.6, 2H), 2.96 (t, J = 6.6, 2H), 2.89 (t, J = 6.6, 2H), 2.76 - 2.60 (m, 6H), 2.60 (s, 6H), 2.51 (m, 4H), 2.46 (s, 3H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.50 (C), 155.39 (CH), 154.14 (C), 145.16 (C), 139.21 (C), 129.83 (C), 129.60 (CH), 128.10 (CH), 97.76 (C), 56.40 (CH2), 54.64 (CH2), 53.51 (CH2), 52.56 (CH2), 52.24 (CH2), 43.79 (CH2), 43.36 (CH3), 19.97 (CH3); MS (ES +ve) [M+1]+: 409.3, 431.2 (+Na); HRMS (ES +ve), C22H33N8[M+H]+: 計算値 409.28227, 実測値 409.282102.
1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−(p−トリル)ピラゾロ[3,4−d]ピラミジン−4−アミン(109):

カラムクロマトグラフィー(50mlにつき20滴のNH水溶液を含むMeOH/DCM 10%−10%MeOH)で精製して、明褐色の固体(13mg、0.034mmol、32.7%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.35 (s, 1H), 7.56 (d, J = 8.0, 2H), 7.33 (d, J = 7.8, 2H), 5.68 (s, 2H), 4.54 (t, J = 7.0, 2H), 3.08 (d, J = 11.8, 2H), 2.93 (t, J = 7.0, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.41 (m, 1H), 2.40 (s, 6H), 2.10 (dd, J = 11.8, 9.9, 2H), 1.84 (d, J = 12.3, 2H), 1.52 (qd, J = 12.1, 3.7, 2H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 158.16 (C), 156.04 (CH), 154.87 (C), 144.69 (C), 139.38 (C), 130.60 (C), 130.32 (CH), 128.57 (CH), 98.70 (C), 62.72 (CH), 56.96 (CH2), 52.86 (2x CH2), 45.13 (CH2), 41.01 (2x CH3), 27.71 (CH2), 21.61 (CH3); MS (ES +ve) [M+1]+: 380.2, 402.1 (+Na); HRMS (ES +ve), C21H30N7[M+H]+: 計算値 380.25572, 実測値 380.255345.
1−[2−[4−(ジメチルアミノメチル)−1−ピペリジル]エチル]−3−(p−トリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(112):

DCM(2ml)中の2−[4−アミノ−3−(p−トリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]アセトアルデヒド(100mg、0.374mmol)の懸濁液に、N、N−ジメチル−1−ピペリジン−4−イルメタンアミン(1当量、53.2mg、0.374mmol)および1滴のAcOHを加え、混合物を10分間撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(79.3mg、0.374mmol)を加え、混合物を18時間撹拌した。混合物を減圧下で減量し、ワークアップせずにカラムクロマトグラフィーMeOH/DCM(100mlにつき10滴のNH水溶液で0〜10%−10%)で精製して、淡橙色の固体を得た(48mg、0.122mmol 、32.6%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.30 (s, 1H), 7.55 (d, J = 8.1, 2H), 7.32 (d, J = 7.8, 2H), 4.54 (t, J = 6.8, 2H), 3.04 (d, J = 11.6, 2H), 2.95 (t, J = 6.8, 2H), 2.57 (s, 6H), 2.41 (s, 3H), 2.11 (t, J = 10.9, 2H), 1.74 (d, J = 12.6, 2H), 1.63 (s, 2H), 1.26 (m, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 158.06 (C), 155.40 (CH), 154.56 (C), 144.79 (C), 139.23 (C), 130.36 (C), 130.16 (CH), 128.40 (CH), 98.53 (C), 64.32 (CH2), 56.97 (CH2), 53.15 (CH2), 44.52 (CH2), 44.42 (CH3), 32.62 (CH), 30.14 (CH2), 21.44 (CH3); MS (ES +ve) [M+1]+: 394.3, 416.2 (+Na); HRMS (ES +ve), C22H32N7 [M+H]+: 計算値 394.27137, 実測値394.271595.
1−[2−[4−(2−ジメチルアミノエチル)−1−ピペリジル]エチル]−3−(p−トリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(113):

DCM(2ml)中の2−[4−アミノ−3−(p−トリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]アセトアルデヒド(100mg、0.374mmol)の懸濁液に、(2−ピペリジン−4−イル−エチル)−アミン(1当量、58.4mg、0.374mmol)および1滴のAcOHを加え、混合物を10分間撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(79.3mg、0.374mmol)を加え、混合物を18時間撹拌した。この混合物を減圧下で減量し、カラムクロマトグラフィーMeOH/DCM(0〜10%NH水溶液100mlで0〜10%)で精製して、淡黄色の固体を得た(69.8mg、0.171mmol、45.8)。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.25 (s, 1H), 7.59 - 7.55 (m, 2H), 7.38 (d, J = 7.8, 2H), 4.58 (t, J= 6.6, 2H), 3.14 (d, J = 11.8, 2H), 3.09 - 2.99 (m, 4H), 2.79 (s, 6H), 2.43 (s, 3H), 2.23 (t, J = 11.0, 2H), 1.74 (d, J = 12.9, 2H), 1.65 - 1.57 (m, 2H), 1.44 - 1.36 (m, 1H), 1.27 (dd, J= 21.1, 11.8, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.50 (C). 155.45 (CH), 154.14 (C), 145.30 (C), 139.23 (C), 129.79 (C), 129.60 (CH), 128.09 (CH), 97.83 (C), 56.50 (CH2), 55.70 (CH2), 52.99 (2x CH2), 43.45 (CH2), 42.14 (2x CH3), 32.84 (CH), 30.88 (2x CH2), 30.64 (CH2), 19.97 (CH3); MS (ES +ve) [M+1]+: 408.1; HRMS (ES +ve), C23H34N7[M+H]+: 計算値408.28702, 実測値 408.286812.
021−030のための化合物中間体:
ジオキサン/水(4.5ml/0.5ml)中の1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(100mg、0.265mmol)の溶液に、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル、5−イソキノリンボロン酸、3,4−ジメトキシフェニルボロン酸、3−ヒドロキシフェニルボロン酸またはフラン−3−ボロン酸(1.5当量、0.397mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、54.8mg、0.397mmol)、トリフェニルホスフィン(20mol%、20.8mg)および酢酸パラジウム(5mol%、4.5mg)を加え、混合物を120℃でマイクロ波で1時間加熱した。混合物にEtOAc(50ml)および水(50ml)を加え、有機層を分離し、ブライン(50ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧濃縮した。
1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0〜6%)で精製して、白色固体(93mg、0.253mmol、95.6%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 9.53 (s, 1H), 8.62 (d, J = 1.9, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.24 (d, J = 2.0, 1H), 7.45 (d, J = 3.4, 1H), 6.62 (d, J = 3.5, 1H), 6.29 - 5.86 (br. s, 2H), 5.14 (t, J = 5.7, 1H), 4.62 (d, J = 5.7, 2H), 3.79 (dq, J = 9.4, 7.0, 2H), 3.55 (dq, J = 9.4, 7.0, 2H), 1.14 (t, J = 7.0, 6H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 156.75 (C), 154.58 (C), 153.42 (CH), 148.87 (C), 143.78 (C), 142.83 (CH), 128.83 (CH), 126.85 (CH), 121.30 (C), 120.46 (C), 101.80 (CH), 99.93 (CH), 98.47 (C), 62.17 (2x CH2), 49.33 (CH2), 15.34 (2x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 368.2, 390.2 (+Na), (ES -ve) [M-H]-: 366.2; HRMS (ES +ve), C18H22N7O2 (M+H)+: 計算値 368.18295, 実測値 368.18090.
1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−(6−キノリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−5%)で精製して、淡橙色固体(86mg、0.227mmol、85.8%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.39 (s, 1H), 8.59 (d, J = 6.0, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.16 (d, J = 8.2, 1H), 7.93 (dd, J = 7.1, 1.2, 1H), 7.84 (d, J = 6.0, 1H), 7.79 (dd, J = 8.2, 7.2, 1H), 5.18 (t, J = 5.7, 1H), 4.68 (d, J = 5.8, 2H), 3.83 (dq, J = 9.4, 7.0, 2H), 3.58 (dq, J = 9.4, 7.0, 2H), 1.21 - 1.13 (m, 6H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 157.36 (C), 155.87 (CH), 154.77 (C), 152.99 (CH), 144.34 (CH), 141.21 (C), 134.32 (C), 132.29 (CH), 129.43 (CH), 129.32 (C), 128.98 (C), 127.01 (CH), 118.25 (CH), 99.92 (C), 99.80 (CH), 61.94 (2x CH2), 49.18 (CH2), 15.23 (2x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 379.2, 401.2 (+Na), (ES -ve) [M-H]-: 377.2; HRMS (ES +ve), C20H23N6O2(M+H)+: 計算値 379.18770, 実測値 379.18660.
1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−2%)で精製して、淡黄色固体(97mg、0.251mmol、94.5%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.38 (s, 1H), 7.23 - 7.19 (m, 2H), 7.02 (d, J = 8.7, 1H), 5.94 (s, 2H), 5.12 (t, J = 5.7, 1H), 4.57 (d, J = 5.8, 2H), 3.97 (d, J = 9.8, 6H), 3.78 (dq, J = 9.4, 7.0, 2H), 3.53 (dq, J = 9.4, 7.0, 2H), 1.13 (t, J = 7.0, 6H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 157.59 (C), 155.28 (CH), 154.78 (C), 149.94 (C), 149.69 (C), 144.70 (C), 125.68 (C), 120.81 (CH), 111.61 (CH), 111.56 (CH), 99.82 (CH), 98.32 (C), 61.81 (2x CH2), 56.06 (2x CH3), 48.88 (CH2), 15.19 (2x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 388.2, (ES -ve) [M-H]-: 368.2; HRMS (ES +ve), C19H26N5O4 (M+H)+: 計算値 388.19793, 実測値 388.19620.
3−[4−アミノ−1−(2,2−ジエトキシエチル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]フェノール:

カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−3%)で精製して、クリーム色の固体(80mg、0.233mmol、88.0%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.45 (s, 1H), 7.38 (t, J = 7.9, 1H), 7.20 (d, J = 7.5, 1H), 7.12 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.1, 1H), 5.89 (s, 2H), 5.10 (t, J = 5.7, 1H), 4.57 (d, J = 5.7, 2H), 3.76 (tt, J = 14.1, 7.0, 2H), 3.52 (tt, J = 14.1, 7.0, 2H), 1.11 (t, J = 7.0, 6H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 157.10 (C), 155.85 (CH), 153.86 (C), 152.23 (C), 145.53 (C), 133.41 (C), 131.04 (CH), 120.31 (CH), 117.10 (CH), 115.15 (CH), 99.75 (CH), 97.78 (C), 62.16 (2x CH2), 49.22 (CH2), 15.17 (2x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 344.2, 366.2 (+Na), (ES -ve) [M-H]-: 342.2; HRMS (ES +ve), C17H22N5O3(M+H)+: 計算値 344.17172, 実測値344.17000.
1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−(3−フリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−2%)で精製し、クリーム色の固体(66.8mg、0.211mmol、79.5%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.38 (s, 1H), 7.83 (dd, J = 1.4, 0.9, 1H), 7.61 (t, J = 1.7, 1H), 6.77 (dd, J = 1.8, 0.8, 1H), 5.82 (s, 2H), 5.09 (t, J = 5.8, 1H), 4.55 (d, J = 5.8, 2H), 3.76 (dq, J = 9.4, 7.0, 2H), 3.52 (dq, J = 9.4, 7.0, 2H), 1.11 (t, J = 7.0, 6H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 156.93 (C), 154.38 (C), 154.12 (CH), 144.66 (CH), 141.11 (CH), 136.98 (C), 118.52 (C), 110.29 (CH), 99.73 (CH), 98.61 (C), 61.92 (2x CH2), 49.04 (CH2), 15.17 (2x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 318.2, 340.2(+Na), 657.2 (2M+Na), (ES -ve) [M-H]-: 317.2; HRMS (ES +ve), C15H20N5O3 (M+H)+: 計算値 318.15607, 実測値 318.15400.
1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−(2−フェニルエチニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

THF(5ml)中の1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(100mg、0.265mmol)の溶液に、フェニルアセチレン(1.5当量、0.397mmol、40.5mg)、トリエチルアミン(1.5当量、0.397mmol、29.1μl)、酢酸パラジウム(5mol%、4.5mg)、トリフェニルホスフィン(20mol%、20.8mg)およびヨウ化銅(5mol%、2.5mg)を添加した。混合物を70℃で2時間加熱した。混合物にEtOAcおよび水を加え、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−2%)で精製して、淡黄色固体(52mg、0.148mmol、55.9%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.90 - 8.35 (m, 1H), 7.59 (dd, J = 7.7, 1.7, 2H), 7.45 - 7.36 (m, 3H), 6.20 (s, 2H), 5.09 (t, J = 5.6, 1H), 4.53 (d, J = 5.7, 2H), 3.74 (dq, J = 9.3, 7.0, 2H), 3.50 (dq, J = 14.4, 7.2, 2H), 1.10 (t, J = 7.0, 6H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 153.88 (CH), 131.82 (2x CH), 129.58 (CH), 128.67 (2x CH), 121.45 (C), 99.81 (CH), 94.33 (C), 80.63 (C), 62.07 (2x CH2), 49.41 (CH2), 15.16 (2x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 352.2, 725.2 (2M +Na), (ES -ve) [M-H]-: 350.2; HRMS (ES +ve), C19H22N5O2(M+H)+: 計算値 352.17680, 実測値 352.17680.
1−[2−[4−(ジメチルアミノメチル)−1−ピペリジル]エチル]−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(221):

1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(60mg、0.163mmol)を20mlのマイクロ波バイアルに加えた。5mlの水、続いて5mlのTFAを加え、混合物を100℃で1時間加熱した。混合物を減圧下で濃縮して、淡褐色の油状物を得、これをさらに精製することなく使用した。2−[4−アミノ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[3、4−d]ピリミジン−1−イル]アセトアルデヒドを2mlのDCMに溶解した。N、N−ジメチル−1−(4−ピペリジル)メタンアミン(1.5当量、0.245mmol、34.8mg)を添加し、続いて酢酸を滴下した。混合物を10分間撹拌し、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、0.245mmol、51.9mg)を加え、混合物を2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(5−10%、次に10%NH水溶液100ml当たり10%)で精製して、淡橙色の固体を得た(15.3mg、0.0365mmol、14.9%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.52 (s, 1H), 8.29 (d, J = 2.0, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.52 (d, J = 3.5, 1H), 6.62 (d, J = 3.5, 1H), 4.64 (t, J = 6.4, 2H), 3.25 (d, J = 11.7, 2H), 3.13 (t, J = 6.3, 2H), 2.96 (d, J = 7.2, 2H), 2.84 (s, 6H), 2.37 (t, J = 11.4, 2H), 1.88 (m, 1H), 1.80 (d, J = 13.1, 2H), 1.36 - 1.31 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 161.79 (C), 158.65 (C), 155.54 (CH), 154.33 (C), 148.16 (C), 143.72 (C), 141.84 (CH), 128.67 (CH), 127.12 (CH), 120.73 (C), 100.63 (CH), 98.19 (C), 62.67 (CH2), 56.31 (CH2), 52.22 (2x CH2), 43.41 (CH2), 42.72 (2x CH3), 30.93 (CH), 28.39 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 420.2; HRMS (ES +ve), C22H29N9[M+H]+: 計算値 420.25404, 実測値 420.254249.
1−[2−[4−(ジメチルアミノメチル)−1−ピペリジル]エチル]−3−(6−キノリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(223):

1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−(6−キノリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(60ml、0.159mmol)を20mlのマイクロ波バイアルに加えた。5mlの水、続いて5mlのTFAを加え、混合物を100℃で1時間加熱した。混合物を減圧濃縮して褐色の油状物を得、これをさらに精製することなく使用した。2−[4−アミノ−3−(6−キノリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]アセトアルデヒド0.159mmolを2mlのDCMに溶解した。N、N−ジメチル−1−(4−ピペリジル)メタンアミン(1.5当量、0.238ミリモル、33.9mg)を添加し、続いて酢酸を滴下し、混合物を10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、0.238mmol、50.4mg)を加え、混合物を17時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(5〜10%、次いで100ml当たり20滴のNH水溶液)で精製して、48.9mg、0.122mmol、70.6%の蛍光黄色固体を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 9.37 (s, 1H), 8.47 (d, J = 6.0, 1H), 8.31 (m, 2H), 7.99 (dd, J = 7.1, 1.2, 1H), 7.90 - 7.84 (m, 2H), 4.65 (t, J = 6.7, 2H), 3.09 (d, J = 11.7, 2H), 2.99 (t, J = 6.7, 2H), 2.28 (s, 6H), 2.27 (m, 2H), 2.18 - 2.11 (m, 2H), 1.75 (d, J = 12.4, 2H), 1.57 (ddd, J = 11.3, 7.4, 3.9, 1H), 1.24 - 1.12 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.26 (C), 155.67 (CH), 154.06 (C), 152.47 (CH), 142.47 (CH), 141.58 (C), 134.67 (C), 132.89 (CH), 129.35 (CH), 129.21 (c), 129.11 (C), 127.33 (CH), 118.82 (CH), 99.55 (C), 65.35 (CH2), 56.79 (CH2), 53.22 (2x CH2), 44.34 (2x CH3), 44.05 (CH2), 33.06 (CH), 30.04 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 431.2; HRMS (ES +ve), C24H30N9 [M+H]+: 計算値 431.25879, 実測値 431.258695.
3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−[2−[4−(ジメチルアミノメチル)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(224):

1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(70mg、0.181mmol)を20mlのマイクロ波バイアルに加えた。5mlの水、続いて5mlのTFAを加え、混合物を100℃で1時間加熱した。混合物を減圧濃縮して淡褐色の油状物を得、これをさらに精製することなく使用した。2−[4−アミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]アセトアルデヒド0.181mmolを4mlのDCMに溶解した。N、N−ジメチル−1−(4−ピペリジル)メタンアミン(1.5当量、0.271mmol、38.5mg)を添加し、続いて酢酸を滴下し、混合物を10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、0.271mmol、57.4mg)を加え、混合物を17時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(5〜10%、次いで100ml当たり10滴のNH水溶液)で精製して、淡黄色固体(14.5mg、0.033mmol、20.8%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.26 (s, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.25 (d, J = 8.2, 1H), 7.14 (d, J = 8.2, 1H), 4.63 (t, J = 6.3, 2H), 3.91 (s, 6H), 3.18 (s, 2H), 2.98 (d, J = 7.2, 2H), 2.85 (s, 6H), 2.45 (m, 2H), 1.92 (m, 1H), 1.83 (d, J = 13.2, 2H), 1.35 (dd, J = 22.2, 11.5, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.58 (C), 155.51 (CH), 154.22 (C), 150.22 (C), 149.67 (C), 145.44 (C), 125.19 (C), 120.91 (CH), 111.94 (CH), 111.73 (CH), 97.82 (C), 62.49 (CH2), 56.18 (CH2), 55.13 (2x CH3), 52.16 (2x CH2), 43.08 (CH2), 42.69 (2x CH3), 30.70 (CH), 28.13 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 440.2; HRMS (ES +ve), C23H33N7O2 [M+H]+: 計算値 440.26902, 実測値 440.268379.
3−[4−アミノ−1−[2−[4−(ジメチルアミノメチル)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]フェノール(225):

3−[4−アミノ−1−(2,2−ジエトキシエチル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]フェノール(60mg、0.175mmol)を20mlのマイクロ波バイアルに加えた。5mlの水、続いて5mlのTFAを加え、混合物を100℃で1時間加熱した。混合物を減圧濃縮して淡褐色の油状物を得、これをさらに精製することなく使用した。2−[4−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]アセトアルデヒド0.175mmolを4mlのDCMに溶解した。N、N−ジメチル−1−(4−ピペリジル)メタンアミン(1.5当量、0.262mmol、37.2mg)を添加し、続いて酢酸を滴下し、混合物を10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、0.262mmol、55.5mg)を加え、混合物を20時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(10%、次いで100ml当たり0〜20滴のNH水溶液)で精製して、暗橙色固体を得た(5.5mg、0.0139mmol、8.0%)。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.26 (s, 1H), 7.39 (t, J = 7.9, 1H), 7.17 - 7.09 (m, 2H), 6.95 (dd, J = 7.8, 2.1, 1H), 4.57 (t, J = 6.7, 2H), 3.08 (d, J = 11.7, 2H), 2.96 (t, J = 6.7, 2H), 2.47 (m, 8H), 2.16 (t, J = 11.0, 2H), 1.74 (d, J = 12.9, 2H), 1.64 (m, 1H), 1.21 (dd, J = 21.1, 12.0, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.44 (C), 158.06 (C), 155.42 (CH), 154.06 (C), 145.17 (C), 133.97 (C), 130.16 (CH), 119.09 (CH), 115.96 (CH), 114.92 (CH), 97.73 (C), 64.57 (CH2), 56.66 (CH2), 52.78 (2x CH2), 43.83 (2x CH3), 43.77 (CH2), 32.46 (CH), 29.58 (2x CH2). MS (ES +ve) [M+H]+: 396.4; HRMS (ES +ve), C21H29N7O [M+H]+: 計算値 396.24281, 実測値 396.242971.
1−[2−[4−(ジメチルアミノメチル)−1−ピペリジル]エチル]−3−(3−フリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(226):

1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−(3−フリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(52mg、0.164mmol)を20mlのマイクロ波バイアルに加えた。5mlの水、続いて5mlのTFAを加え、混合物を100℃で1時間加熱した。混合物を減圧濃縮して淡褐色の油状物を得、これをさらに精製することなく使用した。2−[4−アミノ−3−(3−フリル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]アセトアルデヒド(0.164mmol)を4mlのDCMに溶解した。N、N−ジメチル−1−(4−ピペリジル)メタンアミン(1.5当量、0.246mmol、35.0mg)を添加し、続いて酢酸を滴下し、混合物を10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、0.246mmol、52.1mg)を加え、混合物を週末にわたって撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(5〜10%、次いで100ml当たり10〜20滴のNH水溶液)で精製すると、暗黄金色固体が得られた(45.7mg、0.124mmol、75.5%)。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.23 (s, 1H), 7.96 (dd, J = 1.4, 0.9, 1H), 7.71 (t, J = 1.7, 1H), 6.82 (dd, J = 1.8, 0.8, 1H), 4.53 (t, J = 6.7, 2H), 3.08 (d, J = 11.7, 2H), 2.94 (t, J = 6.7, 2H), 2.62 (d, J = 6.6, 2H), 2.57 (s, 6H), 2.16 (dd, J = 11.8, 10.0, 2H), 1.72 (d, J = 12.9, 2H), 1.68 (m, 1H), 1.26 - 1.18 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.57 (C), 155.45 (CH), 153.98 (C), 144.34 (CH), 141.47 (CH), 137.22 (C), 118.30 (C), 109.73 (CH), 98.17 (C), 63.97 (CH2), 56.59 (CH2), 52.62 (2x CH2), 43.73 (CH2), 43.43 (2x CH3), 32.02 (CH), 29.27 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 370.2; HRMS (ES +ve), C19H27N7O [M+H]+: 計算値 370.22716, 実測値 370.227049.
1−[2−[4−(ジメチルアミノメチル)−1−ピペリジル]エチル]−3−(2−フェニルエチニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(230):

50mg、0.142mmolの1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−(2−フェニルエチニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンを20mlのマイクロ波バイアルに加えた。5mlの水、続いて5mlのTFAを加え、混合物を100℃で1時間加熱した。混合物を減圧濃縮して暗褐色の油状物を得、これをさらに精製することなく使用した。2−[4−アミノ−3−(2−フェニルエチニル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]アセトアルデヒド0.142mmolを4mlのDCMに懸濁させた。N、N−ジメチル−1−(4−ピペリジル)メタンアミン(1.5当量、0.213mmol、30.3mg)を添加し、続いて酢酸を滴下し、混合物を10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、0.213mmol、45.1mg)を加え、混合物を1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(5〜10%、次いで100ml当たり5〜10滴のNH水溶液)で精製して、暗橙色の固体を得た(23.4mg、0.058mmol、40.7%)。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.23 (s, 1H), 7.69 - 7.61 (m, 2H), 7.46 - 7.40 (m, 3H), 4.51 (t, J = 6.7, 2H), 3.02 (d, J = 11.7, 2H), 2.90 (t, J = 6.7, 2H), 2.29 (s, 6H), 2.28 - 2.25 (m, 2H), 2.10 (td, J = 11.8, 2.3, 2H), 1.71 (d, J = 12.8, 2H), 1.54 (dtd, J = 14.6, 7.5, 3.7, 1H), 1.15 (qd, J = 12.5, 3.7, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.22 (C), 156.07 (CH), 153.13 (C), 131.48 (CH x2), 129.25 (CH), 128.38 (CH x2), 126.72 (C), 121.47 (C), 100.98 (C), 93.76 (C), 79.88 (C), 65.21 (CH2), 56.68 (CH2), 52.96 (CH2 x2), 44.27 (CH3 x2), 44.22 (CH2), 32.94 (CH), 29.92 (CH2 x2); MS (ES +ve) [M+H]+: 404.3; HRMS (ES +ve), C23H29N7[M+H]+: 計算値 404.24790, 実測値 404.247888.
1−[2−[4−(ジメチルアミノメチル)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(232):

1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(75mg、0.199mmol)を10mlマイクロ波管に加えた。2.5mlの水および2.5mlのTFAを加え、混合物を100℃に1時間加熱した。混合物を減圧濃縮して白色固体を得、これをさらに精製することなく使用した。2−(4−アミノ−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)アセトアルデヒド(0.199mmol)を3mlのDCMに懸濁させた。N、N−ジメチル−1−(4−ピペリジル)メタンアミン(1.5当量、0.299mmol、42.2mg)を添加し、続いて酢酸を滴下し、混合物を10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、0.299mmol、63.4mg)を加え、混合物を17時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−10%、次いで100ml当たり5〜15滴のNH水溶液)で精製して淡黄色固体(63.6mg、0.148mmol、74.5%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.20 (s, 1H), 4.49 (t, J = 6.7, 2H), 3.01 (d, J = 11.7, 2H), 2.87 (t, J = 6.7, 2H), 2.28 (s, 6H), 2.27 (d, 2H), 2.10 (td, J = 11.8, 2.3, 2H), 1.72 (d, J = 13.0, 2H), 1.55 (ddt, J = 15.0, 7.6, 3.8, 1H), 1.15 (qd, J = 12.3, 3.7, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.05 (C), 155.63 (CH), 153.58 (C), 103.66 (C), 86.95 (C), 65.27 (CH2), 56.73 (CH2), 52.96 (2x CH2), 44.30 (2x CH3), 44.15 (CH2), 32.97 (CH), 30.09 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 430.2.
1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(402):

1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(40mg、0.109mmol)を10mlのマイクロ波管に加えた。次いで、2.5mlの水および2.5mlのTFAを加え、混合物をマイクロ波中で100℃で30分間加熱した。溶媒を減圧除去して暗褐色の油状物を得、これをさらに精製することなく使用した。2−[4−アミノ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]アセトアルデヒド(0.109mmol)を3mlのTHFに溶解した。N、N−ジメチルピペリジン−4−アミン(1.5当量、0.1635mmol、20.9mg)を加え、混合物を5分間撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、0.1635mmol、34.7mg)を加え、混合物を1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(10%、次いで50ml当たり5〜40滴のNH水溶液)で精製して、淡黄色固体(26.9mg、0.0664mmol、60.9%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.20 (s, 1H), 4.49 (t, J = 6.7, 2H), 3.01 (d, J = 11.7, 2H), 2.87 (t, J = 6.7, 2H), 2.28 (s, 6H), 2.27 (d, 2H), 2.10 (td, J = 11.8, 2.3, 2H), 1.72 (d, J = 13.0, 2H), 1.55 (ddt, J = 15.0, 7.6, 3.8, 1H), 1.15 (qd, J = 12.3, 3.7, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.05 (C), 155.63 (CH), 153.58 (C), 103.66 (C), 86.95 (C), 65.27 (CH2), 56.73 (CH2), 52.96 (2x CH2), 44.30 (2x CH3), 44.15 (CH2), 32.97 (CH), 30.09 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 430.2.
1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−ヨード − ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(150mg、0.398mmol)を10mlマイクロ波管に加えた。2.5mlの水および2.5mlのTFAを加え、混合物を100℃に1時間加熱した。混合物を減圧濃縮して白色固体を得、これをさらに精製することなく使用した。2−(4−アミノ−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)アセトアルデヒド0.398mmolを3mlのDCMに懸濁させた。N、N−ジメチルピペリジン−4−アミン(1.5当量、0.598mmol、76.6mg)を添加し、続いて酢酸を滴下し、混合物を10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、0.598mmol、126.8mg)を加え、混合物を17時間一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0〜10%、次いで100ml当たり5〜20滴のNH水溶液)で精製して、淡橙色/褐色固体を得た(163.8mg、0.405mmol、99.1%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.22 (s, 1H), 4.49 (t, J = 6.4, 2H), 3.32 (s, 3H), 3.15 (d, J = 12.1, 2H), 2.96 (ddd, J = 16.0, 8.0, 4.0, 1H), 2.91 (t, J = 6.4, 2H), 2.72 (s, 6H), 2.15 (td, J = 12.0, 2.0, 2H), 2.04 - 1.96 (m, 2H), 1.54 (qd, J = 12.2, 3.9, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.07 (C), 155.67 (CH), 153.70 (C), 103.59 (C), 86.97 (C), 63.18 (CH), 55.86 (CH2), 51.38 (2x CH2), 44.37 (CH2), 39.31 (2x CH3), 26.42 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 416.2.
tert−ブチル N−[4[4−アミノ−1−[2−[4−(ジメチルアミノメチル)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]−2−メトキシ−フェニル]カルバメート(503):

ジオキサン/水(4.5ml/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノメチル)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1165mmol)の溶液に、[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メトキシ−フェニル]ボロン酸(1.5当量、46.7mg、0.175mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、24.2mg、0.175mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、9.2mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を加え、混合物をマイクロ波中、120℃で45分間加熱した。EtOAc(50ml)および水(50ml)を混合物に加え、有機層を分離した。水層をEtOAc(20ml、×3)で洗浄し、有機物を合わせてMgSOで乾燥させ、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0〜10%、次いで100ml当たり5〜20滴のNH水溶液)で精製して暗褐色の固体(36.5mg、0.0696mmol、59.7%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.27 (s, 1H), 8.08 (d, J = 8.2, 1H), 7.30 (d, J = 1.8, 1H), 7.26 (dd, J = 8.2, 1.8, 1H), 4.58 (t, J = 6.8, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.08 (d, J = 11.7, 2H), 2.96 (t, J = 6.8, 2H), 2.34 (s, 6H), 2.32 (d, J = 7.2, 2H), 2.16 (dd, J = 11.8, 9.6, 2H), 1.76 (d, J = 12.3, 2H), 1.63 - 1.58 (m, 1H), 1.57 (s, 9H), 1.24 - 1.16 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.52 (C), 155.40 (CH), 154.07 (C), 153.46 (C), 149.24 (C), 145.04 (C), 128.77 (C), 127.39 (C), 120.43 (CH), 119.56 (CH), 110.29 (CH), 97.78 (C), 80.18 (C), 65.19 (CH2), 56.76 (CH2), 55.08 (CH3), 52.96 (2x CH2), 44.24 (2x CH3), 43.79 (CH2), 32.92 (CH), 29.89 (2x CH2), 27.22 (3x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 525.4, (ES -ve) [M-H]-: 523.3; HRMS (ES +ve), C27H41N8O3(M+H)+: 計算値 525.32961, 実測値 525.32890.
tert−ブチル N−[4−[4−アミノ−1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]−2−メトキシ−フェニル]カルバメート(506):

ジオキサン/水(4.5ml/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メトキシ−フェニル]ボロン酸(1.5当量、48.3mg、0.181mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.0mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を添加し、混合物をマイクロ波中、120℃で1時間加熱した。EtOAc(50ml)および水(50ml)を混合物に加え、有機層を分離した。水層をEtOAc(20ml、×2)で洗浄し、有機物を合わせてMgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0〜10%、次いで100ml当たり5〜20滴のNH水溶液)で精製して、明褐色の固体(23.1mg、0.0453mmol、37.6%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.27 (s, 1H), 8.08 (d, J = 8.2, 1H), 7.30 (d, J = 1.8, 1H), 7.26 (dd, J = 8.2, 1.9, 1H), 4.56 (t, J = 6.7, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.14 (d, J = 11.9, 2H), 2.94 (t, J = 6.7, 2H), 2.39 (m, 7H), 2.14 (dd, J = 12.0, 10.0, 2H), 1.90 (d, J = 12.5, 2H), 1.57 (s, 9H), 1.49 (qd, J = 12.1, 3.6, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.53 (C), 155.40 (CH), 154.12 (C), 153.46 (C), 149.24 (C), 145.02 (C), 128.78 (C), 127.38 (C), 120.43 (CH), 119.56 (CH), 110.28 (CH), 97.73 (C), 80.18 (C), 62.29 (CH), 56.22 (CH2), 55.07 (CH3), 52.20 (2x CH2), 44.00 (CH2), 40.06 (2x CH3), 27.24 (2x CH2), 27.21 (3x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 511.3; HRMS (ES +ve), C26H38N8O3[M+H]+: 計算値 511.31396, 実測値 511.3151.
3−ヨード−1−[2−(4−ピロリジン−1−イル−1−ピペリジル)エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

1−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(300mg、0.8646mmol)を10mlのマイクロ波管に加えた。2.5mlの水および2.5mlのTFAを加え、混合物を100℃で3時間加熱した。生成物を減圧濃縮し、さらに精製することなく使用した。0.432mmolの2−(4−アミノ−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)アセトアルデヒドを3mlのDCMに懸濁させた。4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(1.5当量、0.648ミリモル、99.9mg)を添加し、続いて酢酸を滴下し、混合物を10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、0.648mmol、137.3mg)を加え、混合物を17時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−10%)で精製して、緑色/褐色の固体(183.1mg、0.415mmol、96.1%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.22 (s, 1H), 4.50 (t, J = 6.3, 2H), 3.34 (m, 4H), 3.12 (d, J = 12.0, 2H), 3.06 (dd, J = 13.9, 9.7, 1H), 2.90 (t, J = 6.3, 2H), 2.21 - 2.00 (m, 8H), 1.52 (td, J = 12.1, 8.1, 2H); MS (ES +ve) (M+H)+: 442.2
3−ヨード−1−[2−[4−(1−ピペリジル)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

1−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(300mg、0.8646mmol)を10mlのマイクロ波管に加えた。2.5mlの水および2.5mlのTFAを加え、混合物を100℃で3時間加熱した。生成物を減圧濃縮し、さらに精製することなく使用した。0.432mmolの2−(4−アミノ−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)アセトアルデヒドを3mlのDCMに懸濁させた。1,4−ビピペリジン(1.5当量、0.648mmol、108.9mg)を添加し、続いて酢酸を滴下し、混合物を10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、0.648mmol、137.3mg)を加え、混合物を17時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−10%)で精製して、暗緑色/褐色濃厚油状物(191.6mg、0.421mmol、97.5%)を得た。1H NMR (601 MHz, DMSO) δ 8.21 (s, 1H), 4.38 (t, J = 6.6, 2H), 2.85 (broad m, 9H), 1.98 (m, 2H), 1.54 (broad m, 10H); MS (ES +ve) (M+H)+: 456.2
tert−ブチル N−[4−[4−アミノ−1−[2−(4−ピロリジン−1−イル−1−ピペリジル)エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]−2−メトキシ−フェニル]カルバメート(518):

ジオキサン/水(4.5ml/0.5ml)中の3−ヨード−1−[2−(4−ピロリジン−1−イル−1−ピペリジル)エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.113mmol)の溶液に、[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メトキシ−フェニル]ボロン酸(1.5当量、45.4mg、0.170mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、23.5mg、0.170mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、8.9mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を加え、混合物をマイクロ波中、120℃で1時間加熱した。EtOAc(50ml)および水(50ml)を混合物に加え、有機層を分離した。水層をEtOAc(20mL、×2)で洗浄し、有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、次いでMgSOで乾燥させ、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0〜10%、次いで100ml当たり5〜25滴のNH水溶液)で精製して、淡橙色の固体(16.69mg、31.12μmol、27.5%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.27 (s, 1H), 8.08 (d, J = 8.2, 1H), 7.30 (d, J = 1.8, 1H), 7.25 (dd, J = 8.2, 1.8, 1H), 4.56 (t, J = 6.6, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.12 (d, J = 12.0, 2H), 2.94 (m, 6H), 2.53 (m, 1H), 2.15 (t, J = 11.1, 2H), 2.01 (d, J = 12.2, 2H), 1.93 (dd, J = 8.3, 5.0, 4H), 1.57 (s, 9H), 1.55 - 1.48 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.52 (C), 155.40 (CH), 154.15 (C), 153.45 (C), 149.24 (C), 145.00 (C), 128.80 (C), 127.36 (C), 120.43 (CH), 119.55 (CH), 110.27 (CH), 97.69 (C), 80.19 (C), 62.00 (CH), 56.16 (CH2), 55.08 (CH3), 51.62 (2x CH2), 51.22 (2x CH2), 44.01 (CH2), 29.65 (2x CH2), 27.22 (3x CH3), 22.49 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 537.4, (ES -ve) [M-H]-: 535.3; HRMS (ES +ve), C28H40N8O3[M+H]+: 計算値 537.32961, 実測値 537.3281.
tert−ブチル N−[4−[4−アミノ−1−[2−[4−(1−ピペリジル)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]−2−メトキシ−フェニル]カルバメート(519):

ジオキサン/水(4.5ml/0.5ml)中の3−ヨード−1−[2−[4−(1−ピペリジル)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.110mmol)の溶液に、[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メトキシ−フェニル]ボロン酸(1.5当量、44.0mg、0.165mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、22.8mg、0.165mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、5.8mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を加え、混合物をマイクロ波中、120℃で1時間加熱した。EtOAc(50ml)および水(50ml)を混合物に加え、有機層を分離した。水層をEtOAc(20ml、×2)で洗浄し、有機物を合わせ、MgSOで乾燥させ、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0〜10%、次いで100ml当たり5〜15滴のNH水溶液)で精製して明褐色の固体(12.3mg、22.35μmol、20.3%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.27 (s, 1H), 8.08 (d, J = 8.2, 1H), 7.30 (d, J = 1.7, 1H), 7.26 (dd, J = 8.2, 1.8, 1H), 4.55 (t, J = 6.6, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.15 (d, J = 11.8, 2H), 2.93 (t, J = 6.6, 2H), 2.74 (br. s, 4H), 2.51 (br. s, 1H), 2.13 (t, J = 11.1, 2H), 1.91 (d, J = 12.0, 2H), 1.72 - 1.62 (m, 4H), 1.55 (m, 13H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.52 (C), 155.40 (CH), 154.13 (C), 153.45 (C), 149.24 (C), 145.02 (C), 128.79 (C), 127.37 (C), 120.43 (CH), 119.56 (CH), 110.28 (CH), 97.73 (C), 80.19 (C), 62.69 (CH), 56.21 (CH2), 55.08 (CH3), 52.43 (2x CH2), 49.83 (2x CH2), 44.00 (CH2), 27.22 (3x CH3), 26.78 (2x CH2), 24.68 (2x CH2), 23.34 (CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 551.2; HRMS (ES +ve), C29H42N8O3[M+H]+: 計算値 551.34526, 実測値 551.3469.
フェニル N−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]カルバメート:

DCM(2ml)中の4−アミノ−3−メトキシベンゼンボロン酸、ピナコールエステル(150mg、0.602mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.2当量、0.722mmol、73.1mg、100.76μl)、続いてフェニルクロロホルメート(1.2当量、0.722mmol、112.6mg、90.25μl)を加え、混合物を20時間撹拌した。混合物に水を加え、有機層を分離し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー(100%DCM)により精製して、透明な白色固体(190.8mg、0.517mmol、85.9%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.16 (d, J = 7.6, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.49 (dd, J = 8.0, 1.1, 1H), 7.46 - 7.40 (m, 2H), 7.33 (d, J = 1.0, 1H), 7.29 - 7.20 (m, 3H), 3.99 (s, 3H), 1.38 (s, 12H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 151.36 (C), 150.61 (C), 146.98 (C), 129.97 (C), 129.41 (2x CH), 128.61 (CH), 125.68 (CH), 125.05 (C), 121.74 (2x CH), 117.30 (CH), 115.41 (CH), 83.80 (2x C), 55.96 (CH3), 24.92 (4x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 370.5, 392.5 (+Na).
N−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−3,3−ジメチル−ブタンアミド:

DCM(2ml)中の4−アミノ−3−メトキシベンゼンボロン酸、ピナコールエステル(150mg、0.602mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.2当量、0.722mmol、73.1mg、100.76μl)、続いてt−ブチルアセタールクロリド(1.2当量、0.722mmol、96.8mg、99.9μl)を加え、混合物を20時間撹拌した。混合物に水を加え、有機層を分離し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−3%)で精製して、褐色固体(195.7mg、0.564mmol、93.6%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.44 (d, J = 8.0, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.47 (dd, J = 8.0, 1.0, 1H), 7.32 - 7.29 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 2.31 - 2.27 (m, 2H), 1.36 (s, 12H), 1.13 (s, 9H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 170.06 (C), 169.99 (C), 146.89 (C), 130.52 (C), 128.54 (CH), 118.61 (CH), 115.22 (CH), 83.75 (2x C), 55.86 (CH3), 52.08 (CH2), 31.22 (C), 29.81 (3x CH3), 24.86 (4x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 348.6, 370.6 (+Na).
N−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−3−フェニル−プロパンアミド:

DCM(2ml)中の4−アミノ−3−メトキシベンゼンボロン酸、ピナコールエステル(150mg、0.602mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.2当量、0.722mmol、73.1mg、100.76μl)、続いて塩化ヒドロシンナモイル(1.2当量、0.722mmol、121.3mg、106.9μl)を加え、混合物を23時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−2%)で精製して、褐色の固体(240.0mg、0.629mmol、100%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.44 (d, J = 8.0, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.47 (d, J = 8.0, 1H), 7.35 - 7.30 (m, 2H), 7.28 - 7.21 (m, 4H), 3.90 (s, 3H), 3.14 - 3.04 (m, 2H), 2.79 - 2.72 (m, 2H), 1.37 (s, 12H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 170.25 (C), 170.17 (C), 146.82 (C), 140.70 (C), 130.40 (C), 128.56 (CH), 128.52 (CH), 128.40 (CH), 126.34 (CH), 118.68 (CH), 115.21 (CH), 83.78 (2x C), 55.84 (CH3), 39.72 (CH2), 31.42 (CH2), 24.87 (4x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 382.7, 390.6 (+Na)
N−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−2−フェニル−アセトアミド:

DCM(2ml)中の4−アミノ−3−メトキシベンゼンボロン酸、ピナコールエステル(150mg、0.602mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.2当量、0.722mmol、73.1mg、100.76μl)、続いてフェニルアセチルクロリド(1.2当量、0.722mmol、111.2mg、95.1μl)を加え、混合物を18時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−1.5%)で精製して、クリーム色の固体(200.9mg、0.547mmol、90.9%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.40 (d, J = 8.0, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.43 (ddd, J = 11.3, 6.6, 1.6, 3H), 7.39 - 7.33 (m, 3H), 7.22 (d, J = 1.0, 1H), 3.78 (s, 5H), 1.35 (s, 12H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 168.92 (C), 168.84 (C), 147.04 (C), 134.50 (C), 130.31 (C), 129.61 (2x CH), 129.05 (2x CH), 128.51 (CH), 127.47 (CH), 118.43 (CH), 115.31 (CH), 83.76 (C), 55.88 (CH3), 45.24 (CH2), 24.86 (4x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 368.7, 390.6 (+Na)
N−ベンジル−2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン:

DCM(2ml)中の4−アミノ−3−メトキシベンゼンボロン酸、ピナコールエステル(150mg、0.602mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.2当量、0.722mmol、73.1mg、100.76μl)、次いでクロロギ酸ベンジル(1.2当量、0.722mmol、123.2mg、103.07μl)を加え、混合物を18時間撹拌した。生成物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(100%DCM)により精製して、明褐色の濃い油状物(65.9mg、0.172mmol、28.6%)を得た。キャラクタリゼーション後のみ、アルキル化生成物(図示)が代わりに生成されていることが見出された。1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 7.43 - 7.26 (m, 8H), 6.68 (d, J = 7.6, 1H), 4.41 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 1.35 (s, 12H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.39 (C), 146.09 (C), 141.18 (C), 139.78 (C), 128.82 (CH), 128.08 (CH), 126.76 (CH), 126.52 (CH), 114.34 (CH), 108.93 (CH), 83.13 (CH2), 54.55 (CH3), 46.58 (C), 23.73 (4x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 340.6.
1−tert−ブチル−3−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ウレア:

DCM(3ml)中の4−アミノ−3−メトキシベンゼンボロン酸、ピナコールエステル(150mg、0.602mmol)の溶液に、t−ブチルイソシアネート(20当量、12.04mmol、1.19g)を添加し、72時間撹拌した。DCMおよび水を混合物に添加し、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−2%)で精製して暗褐色の固体(40.9mg、0.117mmol、19.5%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.09 (d, J = 8.0, 1H), 7.44 (dd, J = 8.0, 1.2, 1H), 7.27 (d, J = 1.0, 1H), 6.88 (s, 1H), 3.92 (s, 3H), 1.42 (s, 9H), 1.37 (d, J = 3.9, 12H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 153.97 (C), 146.81 (C), 131.78 (C), 128.70 (CH), 117.77 (CH), 115.36 (CH), 83.65 (CH), 55.74 (C), 50.97 (CH3), 29.36 (C), 29.09 (3x CH3), 24.87 (4x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 349.7, 371.6 (+Na)
tert−ブチル 2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]アセテート:

4−(カルボキシメチル)フェニルボロン酸ピナコールエステル(150mg、0.572mmol)を5mlの乾燥トルエンに溶解した。塩化チオニル(1.2当量、0.686mmol、81.6mg、49.8ul)を添加し、続いてDMFを滴下し、反応物を還流(120℃)で2時間加熱した。反応物を室温に冷却した。次にt−ブチルアルコール(5当量、2.86mmol、211.8mg、0.273ml)およびトリエチルアミン(2.5当量、1.43mmol、199.3ul)を添加し、混合物を18時間撹拌した。混合物に水およびDCMを加え、有機層を分離し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100%DCM)により精製して、明褐色の油状物(60mg、0.189mmol、33.0%)を得た。MS (ES +ve) (M+H)+: 340.8 (+Na)
[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メトキシ−フェニル]ボロン酸:

(3−アミノ−4−メトキシフェニル)ボロン酸(150mg、0.898mmol)をDCM(5ml)に懸濁させた。ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.5当量、1.347mmol、294.0mg)を添加し、続いて小さいスパチュラのDMAPを添加し、反応物を18時間撹拌した。混合物に水を加え、有機層を分離し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−4%)で精製して暗褐色の固体(189.9mg、0.711mmol、79.2%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.12 (s, 1H), 7.34 (dd, J = 8.2, 1.5, 1H), 6.98 (d, J = 8.2, 1H), 3.88 (s, J = 4.9, 3H), 1.53 (s, 9H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 153.77 (C), 150.52 (C), 129.82 (CH), 129.49 (CH), 126.76 (C), 125.18 (C), 109.48 (CH), 79.78 (C), 54.74 (CH3), 27.26 (3x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 268.5.
tert−ブチル 2−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]アセテート:

2−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)酢酸(2g、8.198mmol)を20mlの乾燥THFに溶解した。塩化チオニル(1.2当量、9.837mmol、1.17g、0.714ml)を添加し、続いてDMFを滴下し、反応物を還流(80℃)で2時間加熱した。反応物を室温に冷却した。次にt−ブチルアルコール(5当量、40.99mmol、3.04g、3.92ml)およびトリエチルアミン(2.5当量、20.49mmol、2.86ml)を添加し、混合物を20時間撹拌した。混合物に水およびEtOAcを加え、有機層を分離し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー、EtOAC/ヘキサン(0−4%)で精製して、淡橙色の液体(694.8mg、2.316mmol、28.2%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 7.10 (s, 1H), 7.07 - 7.02 (m, 2H), 3.81 s, 3H), 3.47 (s, 2H), 1.42 (s, 9H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 171.39 (C), 158.43 (C), 131.77 (CH), 122.99 (C), 122.98 (CH), 121.02 (C), 113.67 (CH), 80.51 (C), 54.84 (CH3), 36.42 (CH2), 26.85 (3x CH3); MS (ES +ve) (M+H)+: 323.2/324.8 (+Na).
tert−ブチル 2−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]アセテート:

ジオキサン/水(18/2ml)中のtert−ブチル 2−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]アセテート(600mg、2.0mmol)の溶液に、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.5当量、762.6mg、3.0mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、414.6mg、3.0mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、104.9mg)を添加し、続いて酢酸パラジウム(5mol%、22.5mg)を加え、混合物をマイクロ波中、120℃で1時間加熱した。MSは少量のSMを示したので、混合物をさらに1時間加熱した。MSおよびTLCは反応が完了したことを示した。混合物にEtOAcおよび水を加え、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、減圧濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘキサン(0−10%)で精製して、無色の油状物(322.4mg、0.926mmol、46.3%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.37 (d, J = 8.0, 1H), 7.26 (d, J = 3.0, 1H), 7.18 (d, J = 7.3, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.54 (s, 2H), 1.42 (s, 9H), 1.34 (s, 12H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 170.96 (C), 157.02 (C), 130.25 (CH), 127.29 (C), 127.28 (CH), 115.89 (CH), 109.97 (C), 83.75 (C), 80.34 (C), 55.46 (CH3), 37.58 (CH2), 28.03 (3x CH3), 24.85 (4x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 349.7.
2−(4−ブロモ−2−メトキシ−フェニル)−N−プロプ−2−イニル−アセトアミド:

2−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)酢酸(500mg、2.049mmol)を5mlの乾燥トルエンに溶解した。塩化チオニル(1.2当量、2.46mmol、292.7mg、178.3μl)を添加し、続いてDMFを滴下し、反応物を還流(120℃)で3時間加熱した。反応物を室温に冷却した。プロパルギルアミン(2.5当量、5.12mmol、282.2mg、0.328ml)およびトリエチルアミン(2.5当量、5.12mmol、0.714ml)を添加し、反応物を20時間撹拌した。DCMおよび水を混合物に添加し、有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−3%)で精製して、クリーム色の固体(458.2mg、1.631mmol、79.6%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.13 - 7.07 (m, 2H), 7.04 (s, 1H), 5.78 (s, 1H), 3.99 (dd, J = 5.2, 2.6, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.51 (s, 2H), 2.21 - 2.16 (m, 1H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 170.11 (C), 157.79 (C), 132.32 (CH), 124.16 (CH), 122.35 (C), 122.07 (C), 114.50 (CH), 79.53 (C), 71.45 (CH), 55.85 (CH3), 38.02 (CH2), 29.23 (CH2); MS (ES +ve) (M+H)+: 281.6/283.6, 303.8/306.0 (+Na)
2−[(4−ブロモ−2−メトキシ−フェニル)メチル]−5−メチル−オキサゾール:

マイクロ波バイアル中で2−(4−ブロモ−2−メトキシ−フェニル)−N−プロプ−2−イニル−アセトアミド(200mg、0.713mmol)を1,2−ジクロロエタン(2ml)に溶解した。FeCl(0.5当量、57.6mg、0.356mmol)を加え、混合物を150℃で90分間加熱した。混合物に水およびDCMを加え、有機層を分離し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(1%)で精製して、淡黄色/橙色油状物(108.7mg、0.389mmol、54.3%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.09 - 7.03 (m, 2H), 7.01 (s, 1H), 6.65 (d, J= 1.1, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.26 (d, J = 1.2, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 161.66 (C), 157.87 (C), 148.90 (C), 131.42 (CH), 123.66 (CH), 123.09 (C), 122.03 (CH), 121.65 (C), 114.31 (CH), 55.83 (CH3), 28.30 (CH2), 10.88 (CH3); MS (ES +ve) (M+H)+: 281.6/283.6, 303.8/306.0 (+Na).
2−[[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]メチル]−5−メチル−オキサゾール:

ジオキサン/水(4.5/0.5ml)中の2−[(4−ブロモ−2−メトキシ−フェニル)メチル]−5−メチル−オキサゾール(80mg、0.285mmol)の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.5当量、108.5mg、0.427mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、59.0mg、0.427mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、15.0mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を添加し、マイクロ波中で120℃で30分間加熱した。混合物を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘキサン(30−40%)で精製して透明な油状物(37.0mg、0.1124mmol、39.4%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 7.35 - 7.30 (m, 1H), 7.20 - 7.12 (m, 1H), 6.69 - 6.65 (m, 1H), 5.97 (s, 1H), 4.51 (s, 2H), 4.08 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 1.37 (s, 12H); MS (ES +ve) (M+H)+: 329.18
N−[4−[4−アミノ−1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]−2−メトキシ−フェニル]−3,3−ジメチル−ブタンアミド(526):

ジオキサン/水(4.5ml/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に、N−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−3,3−ジメチル−ブタンアミド(1.5当量、63.1mg、0.181mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.0mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を添加し、マイクロ波中で120℃、30分間加熱した。生成物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(5〜10%、次いで100ml当たり0〜30滴のトリエチルアミン)で精製して砂色の固体(34.3mg、0.0675mmol、56.0%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.28 (s, 1H), 8.10 (d, J = 8.1, 1H), 7.35 (d, J = 1.8, 1H), 7.28 (dd, J = 8.1, 1.8, 1H), 4.57 (t, J = 6.7, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.15 (m, 2H), 2.95 (t, J = 6.7, 2H), 2.39 (m, 9H), 2.15 (t, J = 11.0, 2H), 1.91 (d, J = 16.8, 2H), 1.49 (m, 2H), 1.14 (s, 9H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 172.20 (C), 158.53 (C), 155.44 (CH), 154.22 (C), 151.00 (C), 144.89 (C), 129.52 (C), 127.69 (C), 123.12 (CH), 120.22 (CH), 110.74 (CH), 97.79 (C), 62.24 (CH), 56.24 (CH2), 55.08 (CH3), 52.23 (2x CH2), 49.79 (CH2), 44.04 (CH2), 40.11 (2x CH3), 30.67 (C), 28.81 (3x CH3), 27.31 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 509.6; HRMS (ES +ve), C27H41N8O2 [M+H]+: 計算値 509.33470, 実測値 509.3363.
3−(4−アミノ−3−メトキシ−フェニル)−1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(532):

ジオキサン/水(4.5ml/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に、フェニル N−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]カルバメート(1.5当量、66.8mg、0.181mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.0mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を加え、混合物をマイクロ波中で120℃、30分間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(10%、次いで100ml当たり0〜30滴のNEt)により精製して、褐色の固体(19.4mg、0.0473mmol、39.2%)を得た。1H NMR (600 MHz, MeOD) δ 8.25 (s, 1H), 7.16 (d, J = 1.8, 1H), 7.09 (dd, J = 7.9, 1.8, 1H), 6.91 (d, J = 7.9, 1H), 4.54 (t, J = 6.7, 2H), 3.95 (s, 3H), 3.14 (d, J = 12.0, 2H), 2.93 (t, J = 6.7, 2H), 2.40 (m, 7H), 2.14 (t, J = 11.0, 2H), 1.90 (d, J = 12.3, 2H), 1.49 (d, J = 12.1, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.62 (C), 155.35 (CH), 153.98 (C), 147.74 (C), 146.01 (C), 138.32 (C), 121.70 (CH), 121.07 (C), 114.69 (CH), 110.25 (CH), 109.97 (C), 62.19 (CH2), 56.24 (CH3), 54.74 (2x CH2), 52.29 (CH), 43.91 (CH2), 40.14 (2x CH3), 27.35 (2x CH2); MS (ES +ve) (M+H)+: 411.6; HRMS (ES +ve), C21H31N8O1 (M+H)+: 計算値 411.26208, 実測値 411.26270.
N−[4−[4−アミノ−1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]−2−メトキシ−フェニル]−2−フェニル−アセトアミド(530):

ジオキサン/水(4.5ml/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に、N−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−2−フェニル−アセトアミド(1.5当量、66.5mg、0.181mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.0mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を添加し、混合物をマイクロ波中で120℃、30分間加熱した。生成物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(10%、次いで100ml当たり0〜30滴のトリエチルアミン)で精製して明褐色の固体(37.9mg、0.0717mmol、59.5%)を得た。1H NMR (600 MHz, MeOD) δ 8.27 (s, 1H), 8.20 (d, J = 8.2, 1H), 7.40 (dt, J = 15.2, 7.5, 4H), 7.32 (dd, J = 11.0, 4.4, 2H), 7.26 (dd, J = 8.2, 1.8, 1H), 4.56 (t, J = 6.7, 2H), 3.95 (s, 3H), 3.83 (s, 2H), 3.13 (d, J = 11.8, 2H), 2.93 (t, J = 6.7, 2H), 2.34 (d, J = 13.6, 7H), 2.13 (t, J = 11.0, 2H), 1.88 (d, J = 12.7, 2H), 1.47 (dt, J = 12.2, 8.6, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 171.20 (C), 158.51 (C), 155.42 (CH), 154.17 (C), 150.35 (C), 144.81 (C), 135.19 (C), 129.30 (C), 128.98 (2x CH), 128.38 (2x CH), 127.83 (C), 126.78 (CH), 122.00 (CH), 120.30 (CH), 110.62 (CH), 97.77 (C), 62.25 (CH), 56.21 (CH2), 55.12 (CH3), 52.24 (2x CH2), 44.05 (CH2), 43.30 (CH2), 40.09 (2x CH3), 27.29 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 529.6; HRMS (ES +ve), C29H37N8O2 [M+H]+: 計算値 529.30340, 実測値 529.3051.
N−[4−[4−アミノ−1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]−2−メトキシ−フェニル]−3−フェニル−プロパンアミド(531):

ジオキサン/水(4.5ml/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に、N−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−3−フェニル−プロパンアミド(1.5当量、69.0mg、0.181mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.0mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を添加し、マイクロ波中で120℃で30分間加熱した。生成物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(10%、次いで100ml当たり0−30滴のトリエチルアミン)で精製して、明るい茶色の固体(36.0mg、0.0664mmol、55.1%)を得た。1H NMR (600 MHz, MeOD) δ 8.27 (s, 1H), 8.13 (d, J = 8.1, 1H), 7.27 (d, J = 1.7, 5H), 7.26 (dd, J = 8.2, 1.8, 1H), 7.21 (dd, J = 8.6, 4.4, 1H), 4.57 (t, J = 6.7, 2H), 3.95 (s, 3H), 3.15 (d, J = 11.8, 2H), 3.05 (m, 3H), 2.95 (t, J = 6.7, 2H), 2.81 (t, J = 7.7, 2H), 2.41 (s, 6H), 2.14 (t, J = 11.0, 2H), 1.91 (d, J = 17.2, 3H), 1.49 (d, J = 8.7, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 172.65 (C), 158.53 (CH), 155.44 (C), 154.18 (C), 150.64 (C), 144.88 (C), 140.73 (C), 129.32 (C), 128.15 (CH), 127.76 (C), 125.85 (CH), 122.70 (CH), 120.20 (CH), 110.65 (CH), 97.77 (CH), 62.38 (C), 56.18 (CH2), 55.06 (CH3), 52.14 (2x CH2), 46.33 (CH2), 44.04 (CH2), 39.99 (2x CH3), 38.18 (CH2), 31.38 (CH2), 27.17 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 543.6; HRMS (ES +ve), C30H39N8O2[M+H]+: 計算値 543.31905, 実測値 543.3204.
3−[4−(ベンジルアミノ)−3−メトキシ−フェニル]−1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(533):

ジオキサン/水(4.5ml/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に、N−ベンジル−2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(1.5当量、61.4mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を添加し、マイクロ波中で120℃で30分間加熱した。混合物を真空下で濃縮し、MeOH/DCM(10%、次いで100ml当たり5〜20滴のNEt)カラムクロマトグラフィーにより精製して、明褐色固体(31.8mg、0.0584,48.5%)を得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.24 (s, 1H), 7.40 (d, J = 7.5, 2H), 7.33 (t, J = 7.5, 2H), 7.24 (t, J = 7.3, 1H), 7.15 (d, J = 1.8, 1H), 7.08 (dd, J = 8.1, 1.8, 1H), 6.67 (d, J = 8.1, 1H), 4.52 (t, J = 6.7, 2H), 4.47 (s, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.13 (d, J = 11.9, 2H), 2.92 (t, J = 6.7, 2H), 2.37 (s, 7H), 2.13 (t, J = 11.0, 2H), 1.88 (d, J = 12.3, 2H), 1.47 (d, J = 8.5, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 166.23 (C), 158.62 (C), 155.34 (CH), 153.97 (C), 147.34 (C), 139.75 (C), 139.27 (C), 128.13 (2x CH), 126.78 (2x CH), 126.58 (CH), 121.15 (CH), 119.94 (C), 109.78 (CH), 109.27 (CH), 97.66 (C), 62.17 (CH), 56.20 (CH2), 54.81 (CH3), 52.22 (2x CH2), 46.71 (CH2), 43.89 (CH2), 40.08 (2x CH3), 27.28 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 501.4; HRMS (ES +ve), C28H37N8O1[M+H]+: 計算値 501.30848, 実測値 501.3087.
1−[4−[4−アミノ−1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]−2−メトキシ−フェニル]−3−tert−ブチル−ウレア(540):

ジオキサン/水(4.5/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に、1−tert−ブチル−3−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ウレア(1.5当量、62.9mg、0.181mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.0mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を添加し、マイクロ波中で120℃で30分間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(10%、次いで100ml当たり0〜30滴のNEt)で精製して、明褐色の固体(30.4mg、0.0597mmol、49.5%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.24 (s, 1H), 8.16 (d, J = 8.3, 1H), 7.25 (d, J = 1.8, 1H), 7.19 (dd, J = 8.3, 1.9, 1H), 4.53 (t, J = 6.7, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.12 (d, J = 11.9, 2H), 2.92 (t, J = 6.7, 2H), 2.36 (m, 7H), 2.12 (t, J = 11.1, 2H), 1.87 (d, J = 12.5, 2H), 1.51 - 1.42 (m, 2H), 1.38 (s, 9H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 155.74 (C), 155.40 (CH), 154.09 (C), 148.52 (C), 145.33 (C), 130.34 (C), 125.66 (C), 120.49 (CH), 118.66 (CH), 110.02 (CH), 97.73 (C), 62.27 (CH), 56.23 (CH2), 55.02 (CH3), 52.22 (2x CH2), 49.71 (C), 43.97 (CH2), 40.07 (2x CH3), 28.15 (3x CH3), 27.20 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 510.8; HRMS (ES +ve), C26H40N9O2(M+H)+: 計算値 510.32995, 実測値 510.32830.
tert−ブチル N−[3−[4−アミノ−1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]フェニル]カルバメート(542):

ジオキサン/水(4.5/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に、3−(boc−アミノ)ベンゼンボロン酸(1.5当量、42.9mg、0.181mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.0mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を加え、混合物をマイクロ波中、120℃で30分間加熱した。混合物を真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(10%、次いで100ml当たり0〜30滴のNEt)で精製して、クリーム色の固体(28.0mg、0.0583mmol、48.4%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.27 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.50 - 7.44 (m, 2H), 7.37 (d, J = 7.0, 1H), 4.57 (t, J= 6.7, 2H), 3.16 - 3.10 (m, 2H), 2.95 (t, J = 6.7, 2H), 2.35 (m, 7H), 2.14 (t, J = 11.0, 2H), 1.88 (d, J= 12.7, 2H), 1.56 (s, 9H), 1.47 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.42 (C), 155.37 (CH), 154.22 (C), 154.00 (C), 144.97 (C), 140.14 (C), 133.30 (C), 129.46 (CH), 122.27 (CH), 119.16 (CH), 118.54 (CH), 97.74 (C), 79.72 (C), 62.16 (CH), 56.21 (CH2), 52.29 (2x CH2), 44.06 (CH2), 40.16 (2x CH3), 27.38 (2x CH2), 27.28 (3x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 481.4; HRMS (ES +ve), C25H37N8O2[M+H]+: 計算値 480.30340, 実測値 481.3054.
tert−ブチル N−[5−[4−アミノ−1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]−2−ピリジル]カルバメート(549):

ジオキサン/水(4.5/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に、(6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)ボロン酸(1.5当量、43.1mg、0.181mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.0mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を加え、混合物をマイクロ波中、120℃で30分間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(10%、次いで100ml当たり10〜30滴のNEt)で精製して、白色固体(23.8mg、0.0495mmol、41.0%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.55 - 8.51 (m, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.06 - 8.01 (m, 2H), 4.55 (t, J = 6.5, 2H), 3.14 (d, J= 12.0, 2H), 2.94 (t, J = 6.5, 2H), 2.68 (m, 1H), 2.55 (s, 6H), 2.14 (t, J = 11.0, 2H), 1.92 (d, J= 12.7, 2H), 1.55 (s, 9H), 1.53 - 1.46 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.58 (C), 155.47 (CH), 154.40 (C), 153.05 (C), 152.96 (C), 147.13 (CH), 141.83 (C), 137.78 (CH), 123.46 (C), 112.28 (CH), 97.92 (C), 80.49 (C), 62.79 (CH), 56.00 (CH-2), 51.78 (2x CH2), 44.12 (CH2), 39.64 (2x CH3), 27.16 (3x CH3), 26.76 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 481.8; HRMS (ES +ve), C24H36N9O2[M+H]+: 計算値 482.29865, 実測値 482.3004.
tert−ブチル 2−[4−[4−アミノ−1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]フェニル]アセテート(553):

ジオキサン/水(4.5/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に、tert−ブチル 2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]アセテート(1.5当量、57.6mg、0.181mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.0mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20モル%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5モル%)を加え、混合物をマイクロ波中、120℃で30分間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(10%、次に100ml当たり0〜30滴のNEt)により精製して、薄茶色の濃い油状物(40.5mg、0.0845mmol、70.1%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.26 (s, 1H), 7.68 - 7.63 (m, 2H), 7.47 (d, J= 8.2, 2H), 4.55 (t, J = 6.6, 2H), 3.68 (s, 2H), 3.12 (d, J = 11.9, 2H), 2.93 (t, J = 6.6, 2H), 2.43 (m, 7H), 2.13 (t, J = 11.0, 2H), 1.87 (m, 2H), 1.47 (m, 11H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 171.52 (C), 158.52 (C), 155.44 (CH), 154.21 (C), 144.85 (C), 136.00 (C), 131.41 (C), 129.95 (2x CH), 128.45 (2x CH), 97.81 (C), 81.01 (C), 62.40 (CH), 56.15 (CH2), 52.10 (2x CH2), 44.04 (CH2), 41.58 (CH2), 39.95 (2x CH3), 27.13 (2x CH2), 26.88 (3x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 480.0; HRMS (ES +ve), C26H38N7O2[M+H]+: 計算値 480.30815, 実測値 480.3121.
2−[4−[4−アミノ−1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]フェニル]酢酸(556):

ジオキサン/水(4.5/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に、4−(カルボキシメチル)フェニルボロン酸ピナコールエステル(1.5当量、47.4mg、0.181mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.0mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を加え、混合物をマイクロ波中、120℃で30分間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(10%、次いで100ml当たり0〜50滴のNEt)で精製して、クリーム色の固体(25.0mg、0.0591mmol、49.0%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.26 (s, 1H), 7.59 (d, J = 8.2, 2H), 7.49 (d, J = 8.2, 2H), 4.55 (t, J = 6.3, 2H), 3.62 (s, 2H), 3.20 - 3.15 (m, 2H), 2.98 (t, J = 6.3, 3H), 2.74 (s, 6H), 2.18 (t, J = 11.0, 2H), 2.03 - 1.96 (m, 2H), 1.56 (dd, J = 12.1, 3.9, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 177.81 (C), 158.57 (C), 155.42 (CH), 154.16 (C), 145.31 (C), 139.11 (C), 130.29 (C), 129.88 (2x CH), 128.10 (2x CH), 97.82 (C), 63.29 (CH2), 55.78 (CH2), 51.37 (2x CH2), 44.08 (CH2), 39.26 (2x CH3), 29.53 (CH), 26.34 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 424.4; HRMS (ES +ve), C22H30N7O2 [M+H]+: 計算値 424.24555, 実測値 424.2475.
tert−ブチル N−[5−[4−アミノ−1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]−2−メトキシ−フェニル]カルバメート(559):

ジオキサン/水(4.5/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に、[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メトキシ−フェニル]ボロン酸(1.5当量、48.4mg、0.181mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.0mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を添加し、混合物をマイクロ波中、120℃で30分間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−10%、次いで100ml当たり0−20滴のNEt)により精製して明褐色の固体(32.9mg、0.0645mmol、53.5%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.26 (d, J = 5.2, 1H), 8.19 (d, J = 2.1, 1H), 7.41 (dd, J = 8.4, 2.2, 1H), 7.19 (d, J = 8.5, 1H), 4.56 (t, J = 6.6, 2H), 3.99 (d, J = 5.1, 3H), 3.15 (d, J = 12.1, 2H), 2.96 (t, J = 6.6, 2H), 2.54 (m, 1H), 2.48 (s, 6H), 2.16 (t, J = 10.9, 2H), 1.92 (d, J = 10.5, 2H), 1.56 (d, J = 5.1, 9H), 1.55 - 1.46 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.48 (C), 155.35 (CH), 154.20 (C), 153.82 (C), 149.93 (C), 145.03 (C), 128.25 (C), 124.95 (C), 123.27 (CH), 119.69 (CH), 111.00 (CH), 97.67 (C), 80.15 (C), 62.52 (CH), 56.07 (CH2), 55.11 (CH3), 51.99 (2x CH2), 44.01 (CH2), 39.86 (2x CH3), 27.22 (3x CH3), 27.03 (2x CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 511.4; HRMS (ES +ve), C26H39N8O3[M+H]+: 計算値 511.31396, 実測値 511.3166.
tert−ブチル 2−[4−[4−アミノ−1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]−2−メトキシ−フェニル]アセテート(565):

ジオキサン/水(4.5/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(34.7mg、0.0836mmol)の溶液に、tert−ブチル 2−[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]アセテート(1当量、29.1mg、0.0836mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、17.3mg、0.125mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、4.4mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を加え、混合物をマイクロ波中で120℃で30分間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0〜10%、100ml当たり0〜30滴のNEt)で精製して、クリーム色の固体(19mg、0.0373mmol、44.6%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.26 (s, 1H), 7.35 (d, J = 7.6, 1H), 7.26 (d, J = 1.4, 1H), 7.22 (dd, J = 7.5, 1.6, 1H), 4.56 (t, J = 6.7, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.64 (s, 2H), 3.13 (d, J = 11.9, 2H), 2.94 (t, J = 6.7, 2H), 2.37 (m, 7H), 2.13 (t, J = 11.0, 2H), 1.91 - 1.85 (m, 2H), 1.48 (m, 11H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 172.07 (C), 158.55 (C), 158.18 (C), 155.46 (CH), 154.14 (C), 145.09 (C), 133.02 (C), 131.48 (CH), 124.76 (C), 120.21 (CH), 110.45 (CH), 97.82 (C), 80.76 (C), 62.26 (CH), 56.22 (CH2), 54.70 (CH3), 52.24 (2x CH2), 44.04 (CH2), 40.09 (2x CH3), 36.61 (CH2), 27.28 (2x CH2), 26.90 (3x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 510.2; HRMS (ES +ve), C27H40N7O3 [M+H]+: 計算値 510.31872, 実測値 510.3185.
3−ヨード−1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

1−(2,2−ジエトキシエチル)−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(100mg、0.265mmol)を5mlのマイクロ波管に添加した。次いで、2.5mlの水および2.5mlのTFAを加え、混合物をマイクロ波中で100℃で30分間加熱した。溶媒を減圧除去して暗褐色の油状物を得た。2−(4−アミノ−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)アセトアルデヒド(0.265mmol)を3mlのDCMに懸濁させた。1−メチルピペリジン(1.5当量、0.399mmol、39.8mg、44.1μl)を添加し、続いて酢酸を滴下し、混合物を10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、0.399mmol、84.6mg)を加え、混合物を17時間一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(5〜10%、次いで100ml当たり0〜15滴のNEt)により精製して、淡橙色の油状物(89.1mg、0.2302mmol、86.9%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.22 (s, 1H), 4.51 (t, J = 6.0, 2H), 3.33 (d, J = 1.7, 4H), 3.20 - 3.04 (m, 4H), 2.98 (t, J = 6.0, 2H), 2.83 (s, 3H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.05 (C), 155.67 (CH), 153.80 (C), 103.55 (C), 87.02 (C), 55.51 (CH2), 53.44 (CH2), 49.45 (CH2), 44.18 (CH2), 43.07 (CH2), 42.03 (CH3); MS (ES +ve) (M+H)+: 388.4.
1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−[3−メトキシ−4−[(5−メチルオキサゾール−2−イル)メチル]フェニル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(584):

ジオキサン/水(4.5/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に、2−[[2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]メチル]−5−メチル(1当量、39.7mg、0.1205mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.0mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を添加し、混合物をマイクロ波中で120℃、30分間加熱した。混合物を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(10%、次いで100ml当たり0〜30滴のNEt)で精製して、淡黄色固体(36.8mg、0.0751mmol、62.3%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.28 (s, 1H), 7.38 (d, J = 7.6, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.26 (dd, J = 7.6, 1.6, 1H), 6.69 (d, J = 1.2, 1H), 4.57 (t, J = 6.6, 2H), 4.15 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.17 (d, J = 7.4, 2H), 2.96 (t, J = 6.6, 2H), 2.69 (m, 1H), 2.56 (s, 6H), 2.31 (s, 3H), 2.17 (t, J = 11.0, 2H), 1.94 (m, 2H), 1.54 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 162.54 (C), 158.55 (C), 157.95 (C), 155.47 (CH), 154.21 (C), 149.33 (C), 145.01 (C), 133.18 (C), 130.96 (CH), 124.85 (C), 121.56 (CH), 120.34 (CH), 110.70 (CH), 97.78 (C), 62.77 (CH), 56.03 (CH2), 54.78 (CH3), 51.82 (2x CH2), 44.08 (CH2), 39.66 (2x CH3), 28.17 (CH2), 26.79 (2x CH2), 9.16 (CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 491.8; HRMS (ES +ve), C26H35N8O2[M+H]+: 計算値 491.28775, 実測値 491.2862.
3−ヨード−1−[2−(4−メトキシ−1−ピペリジル)エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

1−(2,2−ジメトキシエチル)−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(100mg、0.287mmol)を5mlマイクロ波管に加えた。次いで、混合物を減圧濃縮した。2−(4−アミノ−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)アセトアルデヒド(0.287mmol)を3mlのDCMに懸濁させた。4−メトキシピペリジン(1.5当量、0.430mmol、49.5mg)を添加し、続いて酢酸を滴下し、混合物を10分間撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、0.430mmol、91.1mg)を加え、混合物を72時間撹拌した。生成物を減圧濃縮し、生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−8%)で精製して、淡黄色固体(112mg、0.279mmol、97.1%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.23 (s, 1H), 4.53 (t, J = 6.6, 2H), 3.29 (s, 1H), 2.98 (t, J = 6.5, 2H), 2.91 (s, 2H), 2.45 (s, 2H), 1.89 (s, 2H), 1.57 (s, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.09 (C), 155.71 (CH), 153.68 (C), 103.71 (C), 87.16 (C), 75.13 (CH), 56.19 (CH2), 54.43 (CH3), 50.24 (2x CH2), 43.96 (CH2), 29.68 (2x CH2); MS (ES +ve) (M+H)+: 403.0.
tert−ブチル N−[4−[4−アミノ−1−[2−(4−メトキシ−1−ピペリジル)エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]−2−メトキシ−フェニル]カルバメート(593):

ジオキサン/水(4.5ml/0.5ml)中の3−ヨード−1−[2−(4−メトキシ−1−ピペリジル)エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.124mmol)の溶液に、[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メトキシ−フェニル]ボロン酸(1.5当量、49.8mg、0.187mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.8mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、6.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を加え、混合物をマイクロ波中、120℃で30分間加熱した。混合物を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−10%)で精製して、クリーム色の固体(60.0mg、0.121mmol、97.3%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.29 (s, 1H), 8.08 (d, J = 8.2, 1H), 7.31 (d, J = 1.8, 1H), 7.27 (dd, J = 8.2, 1.8, 1H), 4.63 (t, J = 6.6, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.34 (s, 3H), 3.12 (m, 2H), 3.02 (m, 2H), 2.60 (m, 2H), 1.93 (m, 2H), 1.65 (m, 2H), 1.57 (s, 9H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.53 (C), 155.46 (CH), 154.22 (C), 153.42 (C), 149.28 (C), 145.17 (C), 128.73 (C), 127.38 (C), 120.44 (CH), 119.50 (CH), 110.33 (CH), 97.94 (C), 80.15 (C), 75.12 (CH), 56.21 (CH2), 55.10 (CH3), 54.79 (CH3), 50.02 (2x CH2), 43.60 (CH2), 29.69 (2x CH2), 27.21 (3x CH3); MS (ES +ve) [M+H]+: 498.2; HRMS (ES +ve), C25H35N7O4[M+H]+: 計算値 498.28233, 実測値 498.2850.
1−(2,2−ジメトキシエチル)−3−ヨード−ピラゾール:

DMF(10ml)中の3−ヨード−1H−ピラゾール(500mg、2.578mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(1.5当量、3.867mmol、鉱油中60%分散液、154.7mg)を添加し、ガスの発生が収まるまで30分間撹拌した。次いで、ブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール(1.5当量、3.867mmol、649.6mg、0.454ml)を滴下し、混合物をマイクロ波中で150℃で1時間加熱した。DMFを可能な限り除去するために、混合物を減圧濃縮した。次いで、EtOAcおよび水を混合物に添加し、有機層を分離した。水層をEtOAcで2回洗浄し、有機物を合わせ、MgSOで乾燥し、減圧濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(0−1%)で精製して、淡橙色の固体(519.2mg、1.841mmol、71.4%)を得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.28 (d, J = 2.3, 1H), 6.40 (d, J = 2.3, 1H), 4.62 (t, J = 5.4, 1H), 4.20 (d, J = 5.4, 2H), 3.37 (d, J = 2.4, 6H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 132.61 (CH), 114.84 (CH), 103.29 (CH2), 94.49 (C), 55.20 (2x CH3), 54.55 (CH); MS (ES +ve) (M+H)+: 304.6 (+Na).
1−[2−(3−ヨードピラゾール−1−イル)エチル]−N、N−ジメチル−ピペリジン−4−アミン:

マイクロ波バイアルに1−(2,2−ジメトキシエチル)−3−ヨード−ピラゾール(250mg、0.887mmol)、続いて水(0.25ml)およびTFA(0.25ml)を加え、混合物をマイクロ波中で100℃で1時間加熱した。生成物を減圧濃縮し、さらに精製することなく使用した。2−(3−ヨードピラゾール−1−イル)アセトアルデヒド(0.887mmol)を5mlのDCMに懸濁させた。N、N−ジメチルピペリジン−4−アミン(1.5当量、1.33mmol、170.5mg)を添加し、続いて酢酸を滴下し、混合物を10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、1.33mmol、281.9mg)を加え、混合物を72時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(5〜10%、次いで100ml当たり10〜20滴のNEt)で精製して、濃い橙色の油状物(306.3mg、0.880mmol、99.2%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 7.54 (d, J = 2.3, 1H), 6.43 (d, J = 2.3, 1H), 4.27 (t, J = 6.4, 2H), 3.10 - 3.05 (m, 1H), 3.05 - 2.99 (m, 2H), 2.85 - 2.76 (m, 8H), 2.17 (td, J = 12.0, 2.3, 2H), 2.01 (d, J = 13.2, 2H), 1.67 (tt, J = 12.1, 6.1, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 132.70 (CH), 114.34 (CH), 93.40 (C), 63.39 (CH), 56.57 (CH2), 51.40 (2x CH2), 49.59 (CH2), 39.17 (2xCH2), 26.24 (CH2); MS (ES +ve) (M+H)+: 348.8.
tert−ブチル N−[4−[1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾール−3−イル]−2−メトキシ−フェニル]カルバメート(597):

ジオキサン/水(4.5ml/0.5ml)中の1−[2−(3−ヨードピラゾール−1−イル)エチル]−N、N−ジメチル−ピペリジン−4−アミン(50mg、0.1436mmol)の溶液に、[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メトキシ−フェニル]ボロン酸(1.5当量、57.6mg、0.215mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、29.7mg、0.215mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、7.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を加え、混合物をマイクロ波中、120℃で1時間加熱した。反応物を真空下で濃縮し、MeOH/DCM(5〜10%)カラムクロマトグラフィーで精製して、暗橙色の固体(42.7mg、0.0963mmol、67.1%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 7.88 (s, 1H), 7.69 (d, J = 2.3, 1H), 7.42 (d, J = 1.7, 1H), 7.33 (dd, J = 8.3, 1.8, 1H), 6.62 (d, J = 2.3, 1H), 4.33 (t, J = 6.4, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.22 - 3.15 (m, 1H), 3.11 (s, 2H), 2.94 (s, 2H), 2.85 (d, J = 14.6, 6H), 2.26 (s, 2H), 2.05 (s, 2H), 1.73 (d, J = 8.3, 2H), 1.55 (d, J = 4.2, 9H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 153.56 (C), 151.55 (C), 149.10 (C), 131.77 (CH), 128.50 (C), 127.36 (C), 123.00 (C), 119.24 (CH), 117.75 (CH), 107.31 (CH), 102.25 (CH), 63.48 (CH), 56.69 (CH2), 54.95 (CH3), 51.21 (2x CH2), 49.11 (CH2), 39.19 (2x CH3), 27.23 (3x CH3), 26.22 (2x CH2); MS (ES +ve) (M+H)+: 444.2; HRMS (ES +ve), C24H38N5O3 (M+H)+: 計算値 444.29692, 実測値 444.29650.
2−[4−[4−アミノ−1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]フェニル]アセトニトリル(5−100):

ジオキサン/水(4.5/0.5ml)中の1−[2−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に、4−(シアノメチル)ベンゼンボロン酸(1当量、29.1mg、0.181mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.0mg、0.181mmol)およびトリフェニルホスフィン(20mol%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を添加し、混合物をマイクロ波中、120℃で30分間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(5〜10%、100mlあたり20滴のNEt)で精製してクリーム色の固体(41.8mg、0.1034mmol、85.8%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.27 (s, 1H), 7.79 - 7.70 (m, 2H), 7.59 (d, J = 8.3, 2H), 4.56 (t, J = 6.4, 2H), 4.03 (s, 2H), 3.18 (d, J = 5.8, 2H), 3.04 - 2.93 (m, 3H), 2.74 (s, 6H), 2.17 (dd, J = 15.1, 6.9, 2H), 1.99 (d, J = 12.8, 2H), 1.61 - 1.51 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.49 (C), 155.47 (CH), 154.36 (C), 144.35 (C), 132.22 (C), 128.84 (2x CH), 128.70 (2x CH), 117.95 (C), 110.00 (C), 97.74 (C), 63.27 (CH), 55.84 (CH2), 51.39 (2x CH2), 44.11 (CH2), 39.27 (2x CH3), 26.32 (2x CH2), 21.98 (CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 405.0; HRMS (ES +ve), C22H29N8(M+H)+: 計算値 405.25097, 実測値 405.24950.
1−[2−[3−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン:

1−(2,2−ジメトキシエチル)−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(100mg、0.287mmol)を5mlマイクロ波管に加えた。次いで、2.5mlの水および2.5mlのTFAを加え、混合物をマイクロ波中で100℃で30分間加熱した。生成物を次いで減圧濃縮した。2−(4−アミノ−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)アセトアルデヒド(0.287mmol)を3mlのDCMに懸濁させた。3−ジメチルアミノピペリジン(1.5当量、0.430mmol、55.1mg)を添加し、続いて酢酸を滴下し、混合物を10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5当量、0.430mmol、91.1mg)を加え、混合物を18時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(5〜10%)で精製して、クリーム色の固体(117.5mg、0.283mmol、98.6%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.22 (s, 1H), 4.54 - 4.43 (m, 2H), 3.08 (m, 1H), 2.99 - 2.90 (m, 3H), 2.84 (s, 6H), 2.65 (m, 2H), 2.38 (m, 1H), 1.88 (m, 1H), 1.75 - 1.65 (m, 2H), 1.55 - 1.47 (m, 1H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.13 (C), 155.80 (CH), 153.62 (C), 103.65 (C), 87.01 (C), 62.48 (CH), 56.37 (CH2), 52.78 (CH2), 52.75 (CH2), 44.50 (CH2), 40.40 (2x CH3), 24.67 (CH2), 21.95 (CH2); MS (ES +ve) (M+H)+: 415.8
tert−ブチル N−[4−[4−アミノ−1−[2−[3−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]−2−メトキシ−フェニル]カルバメート(5−103):

ジオキサン/水(4.5ml/0.5ml)中の1−[2−[3−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジル]エチル]−3−ヨード−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg、0.1205mmol)の溶液に、[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メトキシ−フェニル]ボロン酸(1.5当量、48.3mg、0.181mmol)、炭酸カリウム(1.5当量、25.0mg、0.181mmol)、トリフェニルホスフィン(20mol%、9.5mg)、続いて酢酸パラジウム(5mol%)を添加し、混合物をマイクロ波中、120℃で30分間加熱した。混合物を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー、MeOH/DCM(5〜10%)で精製して暗赤色固体(60.5mg、0.119mmol、98.4%)を得た。1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 8.25 (s, 1H), 8.05 (d, J = 8.2, 1H), 7.26 (d, J = 1.8, 1H), 7.22 (dd, J = 8.2, 1.8, 1H), 4.58 - 4.48 (m, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.13 (m, 1H), 2.97 (m, 3H), 2.82 (s, 6H), 2.66 (m, 2H), 2.42 (m, 1H), 1.86 (m, 1H), 1.71 (m, 2H), 1.52 (m, 10H); 13C NMR (126 MHz, MeOD) δ 158.61 (C), 155.59 (CH), 154.11 (C), 153.49 (C), 149.33 (C), 145.10 (C), 128.93 (C), 127.24 (C), 120.44 (CH), 119.66 (CH), 110.28 (CH), 97.76 (C), 80.24 (C), 62.58 (CH), 56.39 (CH2), 55.12 (CH3), 52.86 (CH2), 52.73 (CH2), 44.28 (CH2), 40.32 (2x CH3), 27.20 (3x CH3), 24.59 (CH2), 21.84 (CH2); MS (ES +ve) [M+H]+: 511.0; HRMS (ES +ve), C26H39N8O3(M+H)+: 計算値 511.31396, 実測値 511.31140.
生物学的方法および材料
細胞培養一般
細胞を、血清(10%ウシ胎仔血清)およびL−グルタミン(2mM)を補充したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)またはロズウェルパーク記念研究所(RPMI)培地で増殖させ、37℃、5%COでHeracell 240i組織培養インキュベーター中でインキュベートした。
細胞生存率評価分析
細胞を10%FBSおよびL−グルタミン(2mM)を含む100μlのDMEMまたはRPMI培地に2000細胞/ウェルで96ウェルプレートに播種し、37℃および5%COのインキュベーター内で48時間インキュベートした。48時間後、培地を各ウェルから吸引し、95μlの新鮮な培地と交換した。DMSOを含む化合物を、別の96ウェル中間プレート中のDMEM培地中で20倍で調製した。次いで、中間プレートからの5μlを、細胞を含む各ウェルに添加した。未処理細胞をDMSO(0.1%v/v)と共にインキュベートした。5日後、PrestoBlue(商標)細胞生存試薬(10μl)を各ウェルに添加し、プレートを60〜90分間インキュベートした。蛍光発光を蛍光プレートリーダー(励起540nm、発光590nm)を用いて検出した。全ての条件を未処理細胞(100%)に対して正規化し、用量応答曲線をGraphPad Prismソフトウェアを用いて適合させた。
エッセンバイオサイエンスのIncuCyte−ZOOM(登録商標)システムを使用したアポトーシス評価分析
細胞を、10%FBSおよびL−グルタミン(2mM)を含有する100μlのDMEMまたはRPMI培地中、3000細胞/ウェルで96ウェルNunc(商標)黒色光学−底プレート(Thermo Scientific)に播種し、37℃、5%COのインキュベーター中で48時間インキュベートした。培地を1μMの濃度のNucView(商標)488を含む95μlの新鮮な培地と交換し、細胞生存率評価分析に記載されているように濃度勾配に沿って薬剤またはDMSOを添加し、インキュベーションのためにIncuCyteに入れた。明視野および緑色蛍光チャネル(励起460nm、発光524nm)顕微鏡法を用いて、細胞増殖およびアポトーシスを5日間にわたってモニターした。IncuCyteソフトウェアにより、細胞コンフルエンス(明視野)およびアポトーシス(緑色)カウントを行った。
細胞周期評価分析
細胞を、96ウェルNunc(商標)ブラックオプティカルボトムプレート中の10%FBSおよびL−グルタミン(2mM)を含有する100μlのDMEMまたはRPMI培地に5000細胞/ウェルで播種し、37℃、5%COでインキュベートした。48時間後、培地を吸引し、95μlの新しい培地と交換した。DMSOを含む化合物を、別のプレート中のDMEMまたはRMPI培地中で20倍で調製し、次いで5μlを細胞を含有する各ウェルに添加した。未処理細胞をDMSO(0.1%v/v)と共にインキュベートした。細胞を37℃で24時間インキュベートし、次に100μlのPBS中の8%PFAを各ウェルに加え、室温で20分間インキュベートした。培地/PFAを除去し、ウェルを100μlのPBS(×3)で洗浄した。100μlのブロッキング緩衝液(1.1%BSAおよび0.2%Trixton X100を含むPBS)を各ウェルに加え、30分間放置した。抗サイクリンB1混合マウスモノクローナル抗体(1:300)および抗pHH3ウサギポリクローナル抗体(1:800)を含む一次抗体溶液30μlを各ウェルに加え、プレートを室温で1時間インキュベートした。次いで、溶液を除去し、100μlのブロッキング緩衝液(×3)でウェルを洗浄した。100μlのブロッキング緩衝液を各ウェルに加え、プレートを室温で30分間インキュベートした。4μg/mlのDAPI、AlexaFluor(登録商標)488Donkey抗マウス抗体(1:500)およびAlexaFluor(登録商標)594Goat抗ウサギ抗体(1:500)を含有する二次抗体溶液30μlを各ウェルに添加し、暗所で室温で45分間インキュベートした。次いで、溶液を除去し、プレートを100μlのPBS(×3)で洗浄し、画像化するまで100μlのPBS中に暗所で保存した。画像は、Olympus社のスキャンR蛍光顕微鏡またはMolecular DevicesのImageXpress Systemを使用して取得し、scan RまたはImageXpressソフトウェアを使用して分析した。細胞は、DNA含量および強度によってそれらの細胞周期状態に従って選別した。
ウエスタンブロッティングプロトコル
細胞を6ウェルプレート中の10%FBSおよびL−グルタミン(2mM)を含有する2mlのDMEMまたはRPMI培地に1×10細胞/ウェルで播種し、37℃、5%COでインキュベートした。24時間後、培地を吸引し、0.1%FBSおよびL−グルタミン(2mM)を含有する2mlのDMEM培地と交換し、細胞をさらに24時間インキュベートした。適切な濃度のDMSOに溶解した化合物2μlを各ウェルに加え、プレートを30分間インキュベートした。その後、222μlのFBSを各ウェルに添加し(最終濃度10%とした)、細胞を1時間インキュベートした。ウェル当たり100μlのMDアンダーソン溶解物緩衝液を用いて細胞溶解物を調製した。CytoskeletonからのPrecision Red Advanced Protein Reagent#2を使用して各溶解物中の全細胞タンパク質濃度を決定した。25μlのSDS−PAGEサンプルローディングバッファー、10μlの1M DDT、溶解物および100μlまでの水を加えて2〜3mg/mlの溶液を100℃で3分間煮沸した。サンプルをBioRad 4−15%プレキャストゲルでSDS−PAGEにかけ、140Vで60分間かけて処理し、210mAで150分間かけてPVDFメンブレンに移した。メンブレンをRocheのブロッキングバッファーを用いて室温で1時間ブロックした後、一次抗体を0.5%ブロッキングバッファー中で4℃で一晩添加した。メンブレンをTBS/T(×3,5分)で洗浄し、次いで西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)に結合した二次抗体を室温で1時間添加した。TBS/T(×3,5分)およびTBS(×2,5分)でさらに洗浄後、HRPをペルオキシダーゼ増強化学発光(RocheのPOD ECL)によって検出し、バンドをX線フィルムまたはBioRadのChemiDoc(商標)MP Imaging Systemを用いて可視化した。
細胞移動評価分析
細胞を、Essen BioScienceの96ウェルImageLockプレート中の10%FBSおよびL−グルタミン(2mM)を含有する100μlのDMEMまたはRPMI培地に50000細胞/ウェルで播種し、37℃、5%COのインキュベーターで一晩放置した。浮遊細胞を除去するために、Essen BioScienceによって供給されたWoundMaker(商標)を用いて各ウェルにスクラッチ創傷を作製し、各ウェルを培地(100μl、×2)で洗浄した。95μlの新鮮な培地を各ウェルに添加した。DMSOを含む化合物を別のプレート中のDMEM培地中で20倍で調製し、5μlを細胞を含む各ウェルに添加した。未処理細胞をDMSO(0.1%v/v)と共にインキュベートした。IncuCyte−ZOOM(商標)を用いて30分毎に24時間、画像を記録した。IncuCyteソフトウェアを使用して、細胞移動をモニターするための創傷幅の分析を行った。
ゼブラフィッシュ評価分析
野生型ゼブラフィッシュ胚をAB−TPL交配対から採取し、E3胚培地中で28℃で飼育した。尾切断の2時間前に、受精後2日の胚(dpf)を化合物506またはダサチニブ100μMおよびDMSO(0.1%v/v)をネガティブコントロールとして処置した。尾を胚から切り取った。胚を薬物と共にさらに2時間インキュベートした後、洗い流し、新鮮なE3培地と交換した。この胚をE3培地中で28℃で2日間発育させた後、それらを位相差顕微鏡法で画像化した。
キナーゼスクリーニング評価分析
化合物IC50値は、Reaction Biology Corp.によって10μMATP、100μMまたは10μMのいずれかで開始する10点、1:3希釈曲線から決定した。全キノームスクリーニング化合物を、340種類の野生型キナーゼに対して、Reaction Biology Corp.による10μMのATPを用いて1μMの単一用量でスクリーニングした。データを平均化し、DiscoverRX TREEspot(商標)ソフトウェアを用いてネガティブコントロールとしてのDMSOに対するパーセント酵素活性としてプロットした。
ゼブラフィッシュPD /毒物学評価分析
トランスジェニックcldnb:EGFPゼブラフィッシュ胚を繁殖対から収集し、E3胚培地中で28℃で飼育した。1dpfの胚を、20hpf、36hpfおよび48hpf、またはDMSO(0.1%v/v)で異なる用量(10−750μM)で506またはダサチニブで処置した。ゼブラフィッシュの胚を72時間で蛍光顕微鏡で画像化した。安全性評価分析。野生型ゼブラフィッシュ胚をAB−TPL交配対から採取し、E3胚培地中で28℃で飼育した。1dpf胚を100μMの506またはダサチニブおよびネガティブコントロールとしてのDMSO(0.1%v/v)で4時間処理した後、洗い流して新鮮なE3培地と交換した。PP20処理のために、魚を切断後2時間インキュベートし、次いで新鮮なE3培地と交換した。胚をE3培地中で28℃で2日間発育させた後、光学顕微鏡で画像化した。ゼブラフィッシュの畜産は、1986年の動物(科学的手順)法に準拠し、エジンバラ大学倫理委員会の承認を得て、本庁ライセンスのもとで実施された。
インビボPD研究
腫瘍異種移植片を、200万個のHCT116細胞を皮下注射することによってマウスで作製した。腫瘍を直径3〜4mmまで増殖させた。50mg/kgの506の純水中1日量を経口強制飼養により投与した。最終投与の3時間後にマウスを屠殺し、腫瘍を切除し、0.1Mリン酸緩衝液(pH7.2)中の4%ホルムアルデヒド中で固定し、パラフィンに包埋した。Reichert−Jung 1150/Autocutミクロトームを用いて切片を切断し、ホスホ−SRC免疫化学を実施した。10mMクエン酸緩衝液(pH=6)中、加圧下、電子レンジで10分間の熱処理を用いて抗原回収を行った。切片を内因性ペルオキシダーゼでブロックし、続いて抗ホスホ−SRC抗体(Cell Signaling Technology)(1:200希釈)で4℃で一晩インキュベートした。スライドをEnvision(Dako)およびジアミノベンジデン(Dako)を用いて染色し、スライドをヘマトキシリンで対比染色し、脱水し、DPXにマウントした。スライスは、NanoZoomerデジタルスライドスキャナ、Hammamatsuで画像化した。染色は、処置を知らされなかった経験を積んだ1人の観察者によって加重ヒストコスト法を用いてスコアリングされた。
本発明の記載された態様の様々な変更および変形は、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、当業者には明らかであろう。本発明を特定の好ましい実施形態に関連して説明したが、特許請求される本発明はそのような特定の実施形態に過度に限定されるべきではないことを理解されたい。実際に、関連分野の当業者には自明である、本発明を実施する記載された態様の様々な変更は、添付の特許請求の範囲に含まれるものとする。
文献
1. Hughes, J. P., Rees, S., Kalindjian, S. B. & Philpott, K. L. Principles of early drug discovery. Br. J. Pharmacol. 162, 1239-1249 (2011).
2. Smith, A. Screening for drug discovery. Nature 418, 451-463 (2002).
3. Holdgate, G. et al. Biophysical Methods in Drug Discovery from Small Molecule to Pharmaceutical. Methods Mol. Biol. 1008, 327-355 (2013).
4. McInnes, C. Virtual screening strategies in drug discovery. Curr. Opin. Chem. Biol. 11, 494-502 (2007).
5. Vistoli, G., Pedretti, A. & Testa, B. Assessing drug-likeness--what are we missing? Drug Discov. Today 13, 285-294 (2008).
6. Kamb, A., Wee, S. & Lengauer, C. Why is cancer drug discovery so difficult? Nat. Rev. Drug Discov. 6, 115-20 (2007).
7. Chin, L. & Gray, J. W. Translating insights from the cancer genome into clinical practice. Nature452, 553-563 (2008).
8. Stommel, J. M. et al. Coactivation of receptor tyrosine kinases affects the response of tumor cells to targeted therapies. Science 318, 287-290 (2007).
9. Carragher, N., Unciti-Broceta, A. & Cameron, D. Advancing cancer drug discovery towards more agile development of targeted combination therapies. Fut. Med. Chem. 4, 87-105 (2012).
10. Knight, Z. A. Lin, H. & Shokat, K. M. Targeting the cancer kinome through polypharmacology. Nat. Rev. Cancer., 10, 130-137 (2010).
11. Kola, I. & Landis, J. Can the pharmaceutical industry reduce attrition rates? Nat. Rev. Drug Discov. 3, 711-716 (2004).
12. Sassoon, I. & Blanc, V. Antibody-drug conjugate (ADC) clinical pipeline: a review. Methods Mol. Biol. 1045, 1-27 (2013).
13. Velema, W. A., Szymanski, W. & Feringa, B. L. Photopharmacology: beyond proof of principle. J. Am. Chem. Soc. 136, 2178-2191 (2014).
14. Versteegen, R. M., Rossin, R., ten Hoeve, W., Janssen H. M. & Robillard, M. S. Click to Release: Instantaneous Doxorubicin Elimination upon Tetrazine Ligation. Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 52, 14112-14116 (2013).
15. Clavel, C. M. et al. Thermoresponsive Chlorambucil Derivatives for Tumour Targeting. Angew. Chem., Int. Ed. 50, 7124-7127 (2011).
16. Weiss, J. T. et al. Extracellular palladium-catalyzed dealkylation of 5-fluoro-1-propargyl-uracil as a bioorthogonally-activated prodrug approach. Nat. Commun. 5, 3277 (2014).
17. Weiss, J. T. et al. Development and Bioorthogonal Activation of Palladium-Labile Prodrugs of Gemcitabine. J. Med. Chem. 57, 5395-5404 (2014).
18. Lee, J. A.; Uhlik, M. T.; Moxham, C. M.; Tomandl, D. & Sall, D. J. Modern phenotypic drug discovery is a viable, neoclassic pharma strategy. J. Med. Chem. 55, 4527-4538 (2012).
19. Eder, J., Sedrani, R. & Wiesmann, C. The discovery of first-in-class drugs: origins and evolution Nat. Rev. Drug Discov. 13, 577-587 (2014).
20. Carragher, N. O., Brunton, V. G. & Frame, M. C. Combining imaging and pathway profiling: an alternative approach to cancer drug discovery. Drug Discov. Today 17, 203-214 (2012).
21. Cohen, P. Protein kinases-the major drug targets of the twenty-first century? Nat. Rev. Drug. Discov. 1, 309-315 (2002).
22. Zhang, J.; Yang, P. L. & Gray, N. S. Targeting cancer with small molecule kinase inhibitors. Nat. Rev. Cancer. 9, 28-39 (2009).
23. Lu, L. et al. Hippo signaling is a potent in vivo growth and tumor suppressor pathway in the mammalian liver. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 107, 1437-1442 (2010).
24. Zhou, B.-B. S. & Bartek, J. Targeting the checkpoint kinases: chemosensitization versus chemoprotection. Nat. Rev. Cancer 4, 216-225 (2004).
25. Fujimoto, H. et al. Regulation of the antioncogenic Chk2 kinase by the oncogenic Wip1 phosphatase. Cell Death Differ. 13, 1170-1180 (2006).
26. Wilhelm, S. et al. Discovery and development of sorafenib: a multikinase inhibitor for treating cancer. Nat. Rev. Drug Discov. 5, 835-844 (2006).
27. Greuber, E. K.; Smith-Pearson, P.; Wang, J. & Pendergast, A. M. Role of ABL family kinases in cancer: from leukaemia to solid tumours. Nat. Rev. Cancer. 13, 559-571 (2013).
28. Noren, N. K.; Foos, G.; Hauser, C. A. & Pasquale, E. B. The EphB4 receptor suppresses breast cancer cell tumorigenicity through an Abl-Crk pathway. Nat. Cell Biol. 8, 815-825 (2006).
29. Allington, T. M.; Galliher-Beckley, A. J. & Schiemann, W. P. Activated Abl kinase inhibits oncogenic transforming growth factor-beta signaling and tumorigenesis in mammary tumors. FASEB J. 23, 4231-4243 (2009).
30. Gil-Henn, H. et al. Arg/Abl2 promotes invasion and attenuates proliferation of breast cancer in vivo. Oncogene 32, 2622-2630 (2013).
31. Hanke, J. H. et al. Discovery of a novel, potent, and Src family-selective tyrosine kinase inhibitor. Study of Lck- and FynT-dependent T cell activation. J. Biol. Chem. 271, 695-701 (1996).
32. Tatton, L., Morley, G. M., Chopra, R. & Khwaja, A. The Src-selective kinase inhibitor PP1 also inhibits Kit and Bcr-Abl tyrosine kinases. J. Biol. Chem. 278, 4847-4853 (2003).
33. Jester, B. W., Gaj, A., Shomin, C. D., Cox, K. J. & Ghosh, I. Testing the promiscuity of commercial kinase inhibitors against the AGC kinase group using a split-luciferase screen. J. Med. Chem. 55, 1526-1537 (2012).
34. Diner, P., Alao, J. P., Soderlund, J., Sunnerhagen, P. & Grotli, M. Preparation of 3-substituted-1-isopropyl-1H-pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-4-amines as RET kinase inhibitors. J. Med. Chem. 55, 4872-4876 (2012).
35. Apsel, B. et al. Targeted polypharmacology: discovery of dual inhibitors of tyrosine and phosphoinositide kinases. Nat. Chem. Biol. 4, 691-699 (2008).
36. Antonelli, A., et al. CLM29, a multi-target pyrazolopyrimidine derivative, has anti-neoplastic activity in medullary thyroid cancer in vitro and in vivo. Mol. Cell Endocrinol. 393, 56-64 (2014).
37. Schindler, T. et al. Crystal structure of Hck in complex with a Src family-selective tyrosine kinase inhibitor. Mol. Cell. 3, 639-648 (1999).
38. Knowles, P. P. et al. Structure and chemical inhibition of the RET tyrosine kinase domain. J. Biol. Chem. 281, 33577-87 (2006).
39. Liu, Y. & Gray, N. S. Rational design of inhibitors that bind to inactive kinase conformations. Nat. Chem. Biol. 2, 358-364 (2006).
40. Liu, Y. et al. Structural basis for selective inhibition of Src family kinases by PP1. Chem Biol. 6, 671-678 (1999).
41. Dar, A. C., Lopez, M. S. & Shokat, K. M. Small molecule recognition of c-Src via the Imatinib-binding conformation. Chem. Biol. 15, 1015-1022 (2008).
42. Hann, M. M. & Keseru, G. M. Finding the sweet spot: the role of nature and nurture in medicinal chemistry. Nat. Rev. Drug Discov. 11, 355-365 (2012).
43. Hsieh, A. C. et al. The translational landscape of mTOR signalling steers cancer initiation and metastasis. Nature 485, 55-61 (2012).
44. Kerkela R , Grazette L, Yacobi R, Iliescu C, Patten R, Beahm C, Walters B, Shevtsov S, Pesant S, Clubb FJ, Rosenzweig A, Salomon RN, Van Etten RA, Alroy J, Durand JB, Force T. (2006). Cardiotoxicity of the cancer therapeutic agent imatinib mesylate. Nature Med Aug;12(8):908-16.
45. Allington, T. M.; Galliher-Beckley, A. J.; Schiemann, W. P. Activated Abl kinase inhibits oncogenic transforming growth factor-beta signaling and tumorigenesis in mammary tumors. FASEB J. 2009, 23, 4231-4243.
46. Boyce, B.F., Xing, L., Yao, Z., Yamashita, T., Shakespeare, W.C., Wang, Y., Metcalf, C.A., 3rd, Sundaramoorthi, R., Dalgarno, D.C., Iuliucci, J.D., and Sawyer, T.K. (2006). SRC inhibitors in metastatic bone disease. Clin Cancer Res 12, 6291s-6295s.
47. Brunton, V.G., and Frame, M.C. (2008). Src and focal adhesion kinase as therapeutic targets in cancer. Curr Opin Pharmacol 8, 427-432.
48. Chaturvedi, D., Gao, X., Cohen, M.S., Taunton, J., and Patel, T.B. (2009). Rapamycin induces transactivation of the EGFR and increases cell survival. Oncogene 28, 1187-1196.
49. Creedon, H., and Brunton, V.G. (2012). Src kinase inhibitors: promising cancer therapeutics? Crit Rev Oncog 17, 145-159.
50. Girotti R et al. (2015). Paradox-Breaking RAF Inhibitors that Also Target SRC Are Effective in Drug-Resistant BRAF Mutant Melanoma. Cancer Cell 27(1): 85-96.
51. Kerkela R, Grazette L, Yacobi R, Iliescu C, Patten R, Beahm C, Walters B, Shevtsov S, Pesant S, Clubb FJ, Rosenzweig A, Salomon RN, Van Etten RA, Alroy J, Durand JB, Force T. (2006). Cardiotoxicity of the cancer therapeutic agent imatinib mesylate. Nature Med 12(8):908-16.
52. Qiu Z, Cang Y, Goff SP. (2010). Abl family tyrosine kinases are essential for basement membrane integrity and cortical lamination in the cerebellum.. J Neurosci. 2010 Oct 27;30(43):14430-9.
53. De Wispelaere, M., Lacroix, A.J., and Yang, P.L. (2013). The small molecules AZD0530 and dasatinib inhibit dengue virus RNA replication via Fyn kinase. J Virol 87, 7367-7381.
54. Duxbury, M.S., Ito, H., Zinner, M.J., Ashley, S.W., and Whang, E.E. (2004). Inhibition of SRC tyrosine kinase impairs inherent and acquired gemcitabine resistance in human pancreatic adenocarcinoma cells. Clin Cancer Res 10, 2307-2318.
55. Gil-Henn, H.; Patsialou, A.; Wang, Y.; Warren, M. S.; Condeelis, J. S.; Koleske, A. J. Arg/Abl2 promotes invasion and attenuates proliferation of breast cancer in vivo. Oncogene, 2013, 32, 2622-2630.
56. Hawthorne, V.S., Huang, W.C., Neal, C.L., Tseng, L.M., Hung, M.C., and Yu, D. (2009). ErbB2-mediated Src and signal transducer and activator of transcription 3 activation leads to transcriptional up-regulation of p21Cip1 and chemoresistance in breast cancer cells. Mol Cancer Res 7, 592-600.
57. Kopetz, S., Lesslie, D.P., Dallas, N.A., Park, S.I., Johnson, M., Parikh, N.U., Kim, M.P., Abbruzzese, J.L., Ellis, L.M., Chandra, J., and Gallick, G.E. (2009). Synergistic activity of the SRC family kinase inhibitor dasatinib and oxaliplatin in colon carcinoma cells is mediated by oxidative stress. Cancer Res 69, 3842-3849.
58. Mayer, E.L., and Krop, I.E. (2010). Advances in targeting SRC in the treatment of breast cancer and other solid malignancies. Clin Cancer Res 16, 3526-3532.
59. Mccarthy, S.D., Jung, D., Sakac, D., and Branch, D.R. (2014). c-Src and Pyk2 protein tyrosine kinases play protective roles in early HIV-1 infection of CD4+ T-cell lines. J Acquir Immune Defic Syndr 66, 118-126.
60. Murrills, R.J., Fukayama, S., Boschelli, F., Matteo, J.J., Owens, J., Golas, J.M., Patel, D., Lane, G., Liu, Y.B., Carter, L., Jussif, J., Spaulding, V., Wang, Y.D., Boschelli, D.H., Mckew, J.C., Li, X.J., Lockhead, S., Milligan, C., Kharode, Y.P., Diesl, V., Bai, Y., Follettie, M., Bex, F.J., Komm, B., and Bodine, P.V. (2012). Osteogenic effects of a potent Src-over-Abl-selective kinase inhibitor in the mouse. J Pharmacol Exp Ther 340, 676-687.
61. Myoui, A., Nishimura, R., Williams, P.J., Hiraga, T., Tamura, D., Michigami, T., Mundy, G.R., and Yoneda, T. (2003). C-SRC tyrosine kinase activity is associated with tumor colonization in bone and lung in an animal model of human breast cancer metastasis. Cancer Res 63, 5028-5033.
62. Noren, N. K.; Foos, G.; Hauser, C. A.; Pasquale, E. B (2006). The EphB4 receptor suppresses breast cancer cell tumorigenicity through an Abl-Crk pathway. Nat. Cell Biol. 8, 815-825.
63. Park, G.B., Kim, D., Kim, Y.S., Kim, S., Lee, H.K., Yang, J.W., and Hur, D.Y. (2014). The Epstein-Barr virus causes epithelial-mesenchymal transition in human corneal epithelial cells via Syk/src and Akt/Erk signaling pathways. Invest Ophthalmol Vis Sci 55, 1770-1779.
64. Sawyers, C.L., Mclaughlin, J., Goga, A., Havlik, M., and Witte, O. (1994). The nuclear tyrosine kinase c-Abl negatively regulates cell growth. Cell 77, 121-131.
65. Wheeler, D.L., Iida, M., Kruser, T.J., Nechrebecki, M.M., Dunn, E.F., Armstrong, E.A., Huang, S., and Harari, P.M. (2009). Epidermal growth factor receptor cooperates with Src family kinases in acquired resistance to cetuximab. Cancer Biol Ther 8, 696-703.
66. Zhang, S., Huang, W.C., Li, P., Guo, H., Poh, S.B., Brady, S.W., Xiong, Y., Tseng, L.M., Li, S.H., Ding, Z., Sahin, A.A., Esteva, F.J., Hortobagyi, G.N., and Yu, D. (2011). Combating trastuzumab resistance by targeting SRC, a common node downstream of multiple resistance pathways. Nat Med 17, 461-469.
67. Summy JM, Gallick GE (2003). Src family kinases in tumor progression and metastasis. Cancer Metastasis Rev. 22(4):337-58.
68. Frame MC et al. (2002). v-Src's hold over actin and cell adhesions. Nat Rev Mol Cell Biol. 3(4):233-45.
69. Yoo SK et al. (2012) Early redox, Src family kinase, and calcium signaling integrate wound responses and tissue regeneration in zebrafish. J Cell Biol 199, 225-234.
70. Tyryshkin A et al., SRC kinase is a novel therapeutic target in lymphangioleiomyomatosis. Cancer Res; 74(7) April 1, 2014.
78. Patton, E. E.; Dhillon, P.; Amatruda, J. F.; Ramakrishnan, L. Spotlight on zebrafish: translational impact. Dis. Model. Mech. 2014, 7, 731-733.
79. Gallardo, V. E.; Varshney, G. K.; Lee, M.; Bupp, S.; Xu, L.; Shinn, P.; Crawford, N. P.; Inglese, J.; Burgess, S. M. Phenotype-driven chemical screening in zebrafish for compounds that inhibit collective cell migration identifies multiple pathways potentially involved in metastatic invasion. Dis. Model. Mech. 2015, 8, 565-576.
80. Xiao, T.; Roeser, T.; Staub, W.; Baier H. A GFP-based genetic screen reveals mutations that disrupt the architecture of the zebrafish retinotectal projection. Development 2005, 132, 2955-2967.
81. Qiu, Z.; Cang, Y.; Goff, S. P. c-Abl tyrosine kinase regulates cardiac growth and development. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2010, 107, 1136-1141.
82. Chislock, E. M.; Ring, C.; Pendergast, A. M. Abl kinases are required for vascular function, Tie2 expression, and angiopoietin-1-mediated survival. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2013, 110, 12432-12437.
83. Animal experiments were performed under Home Office License in compliance with the Animals (Scientific Procedures) Act 1986 and approved by the University of Edinburgh Ethics Committee.


Claims (15)

  1. 式(I)の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩:
    式中、
    は、(CHNR1112であり;
    は、H、ハロ、OR13、NHR13、アルキル、アルケニルおよびアルキニルから選択され;
    は、アルキル、NHCO、NHCONR、NHCONH−アルキル、NHCOR、NH(CH−アリール、(CH−ヘテロアリールおよび(CHCOから選択され、上述したリストのうち、各アルキル、アルケニル、アリールまたはヘテロアリール部分は、任意に、アルキル、ハロ、OH、NH、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、カルボキシおよびカルボキサミドから選択される1以上の基によってさらに置換されており;
    〜RおよびR13は、各々独立して、アルキル、アルケニルおよびアリールから選択され;
    11およびR12は、各々独立して、アルキルおよびアルケニルから選択され;またはR11およびR12は、共に結合してそれらが結合している窒素と共にヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニル基を形成し;
    n、m、pおよびqは、各々独立して、0、1および2から選択される、式(I)の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩。
  2. 11およびR12は、アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. 11およびR12は、共に結合してそれらが結合している窒素と共にヘテロシクロアルキル基を形成している、請求項1に記載の化合物。
  4. は、NMe、CHNMe、ピロリジン−1−イルおよびピペリジン−1−イルから選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. は、Hおよびアルコキシから選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. は、NHCO−アルキル、NHCO−アルキル、NH(CH−アリール、NHCONH−アルキル、(CH−ヘテロアリールおよび(CHCO−アルキルから選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. 〜Rは、それぞれ独立して、アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  8. は、Me、NHCOBu、NHCOCHC(Me)、NHCHフェニル、NHCONH−Bu、CH−(4−メチル−オキサゾール−2−イル)およびCHCOBuから選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 以下の化合物およびその医薬的に許容可能な塩から選択される、化合物。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物と、医薬的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤とを含む、医薬組成物。
  11. 医薬で使用するための、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 癌;または骨粗鬆症;または神経障害;または血管新生;または肺疾患;または転移性骨疾患の治療に使用するための、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 前記神経障害が、アルツハイマー病である、請求項12に記載の化合物。
  14. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物と、さらなる治療剤とを含む、医薬組成物
  15. 第2の治療剤をさらに含む、請求項10に記載の医薬組成物。
JP2017560573A 2015-05-21 2016-04-15 化合物 Active JP6684831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1508747.1 2015-05-21
GBGB1508747.1A GB201508747D0 (en) 2015-05-21 2015-05-21 Compounds
PCT/GB2016/051057 WO2016185160A1 (en) 2015-05-21 2016-04-15 Compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018515563A JP2018515563A (ja) 2018-06-14
JP2018515563A5 JP2018515563A5 (ja) 2019-03-14
JP6684831B2 true JP6684831B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=53506149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560573A Active JP6684831B2 (ja) 2015-05-21 2016-04-15 化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10294227B2 (ja)
EP (1) EP3298015B1 (ja)
JP (1) JP6684831B2 (ja)
CN (1) CN107849050B (ja)
CA (1) CA3021550C (ja)
ES (1) ES2780382T3 (ja)
GB (1) GB201508747D0 (ja)
WO (1) WO2016185160A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190366331A1 (en) * 2016-12-15 2019-12-05 Tunghai University Assay plate and manufacturing method thereof
PT4039675T (pt) 2017-04-18 2024-09-16 Eli Lilly And Company Compostos de fenil-2-hidroxi-acetilamino-2-metil-fenilo
US20230070613A1 (en) * 2018-07-05 2023-03-09 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Protein tyrosine kinase 6 (ptk6) degradation / disruption compounds and methods of use
EP3753944A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-23 Institute Of Biotechnology Cas, V.V.I. 3,5-bis(phenyl)-1h-heteroaryl derivatives as medicaments
US20220356186A1 (en) * 2019-08-29 2022-11-10 Hibercell, Inc. Perk inhibiting pyrrolopyrimidine compounds
AU2020436612A1 (en) 2020-03-16 2022-09-01 Flash Therapeutics, Llc Compounds for treating or inhibiting recurrence of acute myeloid leukemia
CN117957229A (zh) 2021-08-11 2024-04-30 爱丁堡大学理事会 酪氨酸激酶抑制剂
CN118414335A (zh) * 2021-11-15 2024-07-30 微境生物医药科技(上海)有限公司 作为Src抑制剂的化合物
WO2023196479A1 (en) 2022-04-07 2023-10-12 Nuvectis Pharma, Inc. Tyrosine kinase inhibitors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ207394A (en) 1983-03-08 1987-03-06 Commw Serum Lab Commission Detecting or determining sequence of amino acids
MXPA03008560A (es) 2001-03-22 2004-06-30 Abbot Gmbh & Co Kg Pirazolopirimidinas como agentes terapeuticos.
WO2011094628A1 (en) 2010-01-28 2011-08-04 University Of Washington Compositions and methods for treating toxoplasmosis. cryptosporidiosis and other apicomplexan protozoan related diseases
US8377946B1 (en) * 2011-12-30 2013-02-19 Pharmacyclics, Inc. Pyrazolo[3,4-d]pyrimidine and pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as kinase inhibitors
KR20190043648A (ko) * 2012-05-31 2019-04-26 파마사이언스 인크. 단백질 키나제 저해제
CN105451741A (zh) * 2013-08-06 2016-03-30 福建海西新药创制有限公司 布鲁顿酪氨酸激酶的抑制剂

Also Published As

Publication number Publication date
CA3021550C (en) 2023-10-03
CA3021550A1 (en) 2016-11-24
GB201508747D0 (en) 2015-07-01
US10294227B2 (en) 2019-05-21
CN107849050B (zh) 2020-10-13
ES2780382T3 (es) 2020-08-25
JP2018515563A (ja) 2018-06-14
WO2016185160A1 (en) 2016-11-24
EP3298015B1 (en) 2020-01-08
CN107849050A (zh) 2018-03-27
US20180127422A1 (en) 2018-05-10
EP3298015A1 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6684831B2 (ja) 化合物
JP6869947B2 (ja) 置換キナゾリン化合物ならびにそのg12c変異kras、hrasおよび/またはnrasタンパク質の阻害剤としての使用
JP6404717B2 (ja) アミドスピロ環状アミド及びスルホンアミド誘導体
EP3917934A2 (en) Compounds and uses thereof
KR20210098960A (ko) Helios의 소분자 분해제 및 사용 방법
CN107531683B (zh) Usp7抑制剂化合物及使用方法
KR20110022589A (ko) 혈관 내피 성장 인자 수용체에 대한 특이적 억제제
AU2014240003B2 (en) Coumarin derivatives and methods of use in treating hyperproliferative diseases
TW201728583A (zh) 氨基噻唑化合物及其用途
KR20210137422A (ko) 티로신 키나아제 억제제로서의 퀴나졸린 유도체, 조성물, 이들의 제조 방법 및 이들의 용도
WO2018133795A1 (zh) 一种ezh2抑制剂及其用途
WO2017148406A1 (zh) 嘧啶类七元环化合物、其制备方法、药用组合物及其应用
KR20220066074A (ko) A2a / a2b 억제제로서의 트리아졸로피리미딘
JP2020105195A (ja) Ral GTPアーゼを標的とする抗癌化合物及びそれを使用する方法
KR20180100373A (ko) 아스코클로린 유도체 및 ampk 활성제로서의 이의 용도
CA3172987A1 (en) Small molecule inhibitors of oncogenic chd1l with preclinical activity against colorectal cancer
JP2024511466A (ja) Alk-5阻害剤及びその使用
AU2015274285B2 (en) Pyrimidine compounds and methods using the same
TW202033520A (zh) 用作fgfr4抑制劑的稠環衍生物
WO2020028392A1 (en) Niclosamide analogues and therapeutic use thereof
JP2022523742A (ja) 二環式ピリジン組成物およびがんの治療にそれを使用する方法
TW201934543A (zh) 以鋅結合劑為基礎的ebna1專一性化合物
RU2774952C2 (ru) Соединения
TW202321248A (zh) 酪胺酸激酶抑制劑
KR20220042136A (ko) 복소 고리 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250