JP6681926B2 - アクティブマトリクス基板及び表示パネル - Google Patents

アクティブマトリクス基板及び表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP6681926B2
JP6681926B2 JP2017566925A JP2017566925A JP6681926B2 JP 6681926 B2 JP6681926 B2 JP 6681926B2 JP 2017566925 A JP2017566925 A JP 2017566925A JP 2017566925 A JP2017566925 A JP 2017566925A JP 6681926 B2 JP6681926 B2 JP 6681926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
wiring
inspection
connection wiring
inspection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017566925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017138469A1 (ja
Inventor
陽介 藤川
陽介 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2017138469A1 publication Critical patent/JPWO2017138469A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681926B2 publication Critical patent/JP6681926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136254Checking; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • G02F1/13685Top gates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/104Materials and properties semiconductor poly-Si

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、アクティブマトリクス基板及び表示パネルに関する。
従来の表示装置の一例として下記特許文献1,2に記載されたものが知られている。特許文献1には、任意のソース線を複数のビデオ信号供給配線の1つと選択的に接続するビデオ信号選択用スイッチング素子と、任意のゲート線を複数の走査信号供給配線の1つと選択的に接続する走査信号選択素子と、複数の外部信号接続用端子及び複数の検査用端子と、を備え、複数のビデオ信号供給配線のそれぞれには検査用スイッチング素子が接続され、複数の検査用スイッチング素子は、入力端子側が互いに並列に接続されて第1検査用端子に接続され、制御端子側が互いに並列に接続されて第2検査用端子に接続され、複数の色選択信号供給配線はそれぞれ複数の第3検査用端子に接続されており、複数の走査信号供給配線はそれぞれ複数の第4検査用端子に接続されているものが記載されている。
一方、特許文献2には、ソースドライバから引き出されたビデオ信号配線群の、その引き出し位置とドライバに対応する外部接続端子との間の途中区間を分離して、その分離したビデオ信号配線群をバイパス配線群として対向電極基板の液晶層に対向する面上に配設し、そのバイパス配線群の両端のバイパス電極とアレイ基板上のビデオ信号配線群が分断されて残った残留ビデオ信号配線群の二つの端部のバイパス電極とを、シール材中に埋設した導電部材を介して直列に接続し、かつ、パネルを平面視した際、アレイ基板上のソースドライバと対向電極基板上の対応するバイパス配線群とが幅方向に重なるようにしたものが記載されている。
特開2010−243526号公報
特開2007−264447号公報
(発明が解決しようとする課題)
上記した特許文献1に記載されたものでは、画素電極やTFTが形成された表示領域の周囲に位置する周縁領域に、ビデオ信号選択用スイッチング素子などの信号選択回路部と、検査用スイッチング素子などの検査回路部と、ソース配線に接続される引き回し配線と、引き回し配線に接続されるドライバーIC実装端子と、が互いに非重畳で並んで配されている。このため、アレイ基板の額縁が広くなりがちとされており、特に高精細化を図る上で問題となっていた。
これに対し、上記した特許文献2に記載されたものでは、外部接続端子とソースドライバとを接続する引き回し配線群の一部を「バイパス配線群」として、アレイ基板と対向する対向電極基板側に設けるようにし、それにより狭額縁化を図るようにしている。しかしながら、このような手法では、引き回し配線群の平面配置に制約があって配置自由度が乏しいのに加えて、対向電極基板側に設けたバイパス配線群とアレイ基板側の回路とが重畳する位置関係になった場合にノイズの影響を受け易くなり、別途にシールド電極を設置するなどのノイズ対策が必要となるおそれがあった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、狭額縁化を図るとともに、配置自由度を確保し且つノイズの影響を受け難くすることを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明のアクティブマトリクス基板は、画素部と、前記画素部に接続される画素接続配線と、前記画素接続配線に接続されて前記画素部を検査可能な検査回路部と、前記画素部との間に前記検査回路部を挟む形で配されて前記画素接続配線に供給するための信号が入力される端子部と、前記画素接続配線を前記端子部に接続する端子接続配線であって、前記検査回路部に対して少なくとも一部が重畳する形で配される端子接続配線と、少なくとも前記検査回路部と前記端子接続配線との重畳部位間に介在する絶縁膜と、を備える。
まず、端子部に入力された信号は、端子接続配線及び画素接続配線を順次に伝送されることで、画素部に供給される。画素部は、供給された信号に基づいて駆動される。一方、製造過程などにおいて画素部の検査を行う際には、検査回路部から検査信号が画素接続配線を介して画素部に供給される。画素部は、供給された検査信号に基づいて駆動される。そして、画素接続配線を、画素部との間に検査回路部を挟む形で配される端子部に接続する端子接続配線は、少なくとも一部が検査回路部に対して絶縁膜を介して重畳する形で配されているので、仮に検査回路部に対して非重畳となる配置に比べると、端子接続配線及び検査回路部の配置に要する領域が狭くなる。これにより、当該アクティブマトリクス基板の狭額縁化を図ることができ、特に高精細化を図る上で好適となる。しかも、端子接続配線及び検査回路部に係る配置自由度も十分に高いものとなる。また、検査回路部は、端子部に信号が入力される際には使用されることがないので、端子接続配線に対して絶縁膜を介して重畳する位置関係となっても、端子接続配線に伝送される信号がノイズの影響を受け難く、信号鈍りなどが生じ難くなっている。
本発明の実施態様として、次の構成が好ましい。
(1)前記端子部は、前記画素接続配線に対して前記画素接続配線の延在方向と直交する方向にずれた配置とされており、前記端子接続配線は、前記画素接続配線の延在方向に対して斜め方向に沿って延在する斜め延在部を有していて前記斜め延在部が前記検査回路部と重畳する形で配されている。このようにすれば、検査回路部の配置領域を利用して斜め延在部を配置することができるので、狭額縁化を図ることができる。
(2)前記画素部は、マトリクス状に並ぶ複数の画素により構成されるのに対し、前記画素接続配線は、複数の前記画素にそれぞれ接続される形で複数備えられ、前記検査回路部は、前記画素接続配線の延在方向と交差する方向に沿って延在して検査信号が伝送される検査配線と、前記検査配線と前記画素接続配線とに接続されて前記検査信号の供給を制御する検査スイッチング素子と、を少なくとも有しており、前記検査配線には、複数の前記画素のうち、前記検査配線の延在方向について端から奇数番目の前記画素に接続された前記画素接続配線に接続されるものと、前記端から偶数番目の前記画素に接続された前記画素接続配線に接続されるものと、が含まれている。このようにすれば、検査回路部によって検査配線の延在方向について端から奇数番目の画素及び画素接続配線と、偶数番目の画素及び画素接続配線と、の間に短絡などが生じていないか、を検査することができる。仮に検査配線を3本以上配置した場合に比べると、検査回路部を配置するのに必要な領域を狭く保つことができるので、狭額縁化を図る上でより好適となる。
(3)前記画素部には、互いに異なる色を呈する複数色の着色画素が含まれるのに対し、前記画素接続配線は、複数色の前記着色画素にそれぞれ接続される形で複数備えられ、前記検査回路部は、検査信号が伝送される検査配線と、前記検査配線と前記画素接続配線とに接続されて前記検査信号の供給を制御する検査スイッチング素子と、を少なくとも有しており、前記検査配線は、複数の前記画素接続配線にそれぞれ接続される形で前記着色画素の色数と同数備えられている。このようにすれば、検査回路部によって各色の着色画素を選択的に駆動して単色表示させたり、複数色の着色画素を同時に駆動して混色表示させたりすることでより多彩な検査を行うことができる。このように検査配線が着色画素の色数と同数備えられる構成では、検査回路部の配置領域が広くなりがちとされるものの、上記したように端子接続配線が検査回路部と重畳する形で配されることで、端子接続配線及び検査回路部に係る配置効率が向上し、狭額縁に保つことができる。
(4)前記画素部には、互いに異なる色を呈する複数色の着色画素が含まれるのに対し、前記画素接続配線は、複数色の前記着色画素にそれぞれ接続される形で複数備えられており、複数の前記画素接続配線に対してそれぞれ接続されてそれら複数の前記画素接続配線に対して選択的に信号を供給するスイッチ回路部が、前記画素部と前記検査回路部との間に挟まれる形で備えられており、前記端子接続配線は、前記スイッチ回路部を介して前記画素接続配線に接続されている。このようにすれば、スイッチ回路部によって複数の画素接続配線に対して選択的に信号を供給することで、各色の着色画素を所定の階調でもってそれぞれ選択的に駆動することができる。このようなスイッチ回路部が備えられる構成では、スイッチ回路部の配置領域を要する分だけ額縁が広くなりがちであるものの、端子接続配線の数が大幅に減ることによること及び上記したように端子接続配線が検査回路部と重畳する形で配されることで、端子接続配線及び検査回路部に係る配置効率が向上し、狭額縁に保つことができる。
(5)前記画素部は、マトリクス状に並ぶ複数の画素により構成され、前記画素は、供給される信号に基づいた電位が印加される画素電極と、共通電位が印加される共通電極と、を少なくとも有しており、前記共通電極は、複数の前記画素電極に跨る範囲にわたって配されていてマトリクス状に並ぶ複数の分割共通電極から構成されており、前記画素接続配線には、複数の前記画素電極に接続される複数の画素電極用画素接続配線と、複数の前記分割共通電極のそれぞれに接続される複数の共通電極用画素接続配線と、が含まれており、前記端子接続配線には、前記画素電極用画素接続配線に接続されるものと、前記共通電極用画素接続配線に接続されるものと、の少なくともいずれか一方が含まれている。このようにすれば、画素電極には、画素電極用画素接続配線によって供給される信号に基づいた電位が印加されるのに対し、共通電極を構成する分割共通電極には、共通電極用画素接続配線によって供給される共通電位が印加される。各画素では、画素電極と共通電極との間に生じる電位差に基づいた階調の表示が行われる。端子接続配線に画素電極用画素接続配線に接続されるものが含まれる場合は、端子部に供給される信号が検査回路部と重畳する配置の端子接続配線を介して画素電極用画素接続配線に伝送される。端子接続配線に共通電極用画素接続配線に接続されるものが含まれる場合は、端子部に供給される共通電位が検査回路部と重畳する配置の端子接続配線を介して共通電極用画素接続配線に伝送される。
(6)前記端子接続配線には、前記共通電極用画素接続配線に接続されるものが選択的に含まれ、前記検査回路部は、前記画素電極用画素接続配線に接続されて前記画素電極用画素接続配線を検査するものとされており、前記共通電極用画素接続配線を検査する第2の検査回路部が、前記検査回路部と前記画素部との間に挟まれる形で備えられており、前記共通電極用画素接続配線に接続される前記端子接続配線は、前記検査回路部に加えて前記第2の検査回路部に対しても前記絶縁膜を介して重畳する形で配されている。このようにすれば、第2の検査回路部によって隣り合う分割共通電極の間に短絡などが生じていないかを検査することができ、また検査回路部によって隣り合う画素電極の間に短絡などが生じていないかを検査することができる。このように第2の検査回路部が備えられる構成では、第2の検査回路部の配置領域を要する分だけ額縁が広くなりがちであるものの、上記したように端子接続配線が検査回路部及び第2の検査回路部と重畳する形で配されることで、端子接続配線、検査回路部及び第2の検査回路部に係る配置効率が向上し、狭額縁に保つことができる。
次に、上記課題を解決するために、本発明の表示パネルは、上記記載のアクティブマトリクス基板と、前記アクティブマトリクス基板に対して貼り合わせられる対向基板と、を備える。このような構成の表示パネルによれば、アクティブマトリクス基板の狭額縁化が図られているので、表示パネルのデザイン性が高いものとなる。
(発明の効果)
本発明によれば、狭額縁化を図るとともに、配置自由度を確保し且つノイズの影響を受け難くすることができる。
本発明の実施形態1に係るドライバを実装した液晶パネルとフレキシブル基板と制御回路基板との接続構成を示す概略平面図 液晶表示装置の長辺方向に沿った断面構成を示す概略断面図 液晶パネルの表示部における断面構成を示す概略断面図 液晶パネルを構成するアレイ基板の表示部における配線構成を概略的に示す平面図 液晶パネルを構成するCF基板の表示部における平面構成を示す拡大平面図 液晶パネルを構成するアレイ基板を図4のA−A線に沿って切断した断面図 アレイ基板のうち、ドライバ及びフレキシブル基板の実装領域における配線などの構成を示す平面図 ドライバ及びアレイ基板をY軸方向に沿って切断した断面図 図7における検査回路部付近を拡大した平面図 アレイ基板における検査TFTの断面構成を示す断面図 図9のB−B線断面図 図9のC−C線断面図 本発明の実施形態2に係るアレイ基板のうち、ドライバ及びフレキシブル基板の実装領域における配線などの構成を示す平面図 本発明の実施形態3に係るアレイ基板のうち、ドライバ及びフレキシブル基板の実装領域における配線などの構成を示す平面図 本発明の実施形態4に係るアレイ基板における共通電極及び第2の検査回路部の構成を概略的に示す平面図 アレイ基板のうち、ドライバ及びフレキシブル基板の実装領域における配線などの構成を示す平面図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1から図12によって説明する。本実施形態では、液晶表示装置10について例示する。なお、各図面の一部にはX軸、Y軸及びZ軸を示しており、各軸方向が各図面で示した方向となるように描かれている。また、上下方向については、図2などを基準とし、且つ同図上側を表側とするとともに同図下側を裏側とする。
液晶表示装置10は、図1及び図2に示すように、液晶パネル(表示パネル)11と、液晶パネル11を駆動するドライバ(画素駆動部)21と、ドライバ21を含む液晶パネル11に対して各種入力信号を外部から供給する制御回路基板(外部の信号供給源)12と、液晶パネル11と外部の制御回路基板12とを電気的に接続するフレキシブル基板(外部接続部品)13と、液晶パネル11に光を供給する外部光源であるバックライト装置(照明装置)14と、を備える。また、液晶表示装置10は、相互に組み付けた液晶パネル11及びバックライト装置14を収容・保持するための表裏一対の外装部材15,16をも備えており、このうち表側の外装部材15には、液晶パネル11に表示された画像を外部から視認させるための開口部15aが形成されている。
先にバックライト装置14について簡単に説明する。バックライト装置14は、図2に示すように、表側(液晶パネル11側)に向けて開口した略箱形をなすシャーシ14aと、シャーシ14a内に配された図示しない光源(例えば冷陰極管、LED、有機ELなど)と、シャーシ14aの開口部を覆う形で配される図示しない光学部材と、を少なくとも備える。光学部材は、光源から発せられる光を面状に変換するなどの機能を有するものである。
続いて、液晶パネル11について説明する。液晶パネル11は、図1に示すように、全体として縦長な方形状(矩形状)をなしており、その長辺方向における一方の端部側(図1に示す上側)に片寄った位置に表示部(画素部、アクティブエリア、表示領域)AAが配されるとともに、長辺方向における他方の端部側(図1に示す下側)に片寄った位置にドライバ21及びフレキシブル基板13がそれぞれ取り付けられている。この液晶パネル11において表示部AA外の領域が、画像が表示されない非表示部(ノンアクティブエリア、非表示領域)NAAとされる。液晶パネル11における短辺方向が各図面のX軸方向と一致し、長辺方向が各図面のY軸方向と一致している。なお、図1及び図7では、CF基板11aよりも一回り小さな枠状の一点鎖線が表示部AAの外形を表しており、当該一点鎖線よりも外側の領域が非表示部NAAとなっている。
液晶パネル11は、図3に示すように、一対の透明な(透光性を有する)ガラス製の基板11a,11bと、両基板11a,11b間に介在し、電界印加に伴って光学特性が変化する物質である液晶分子を含む液晶層11cと、を備え、両基板11a,11bが液晶層11cの厚さ分のギャップを維持した状態で図示しないシール剤によって貼り合わせられている。両基板11a,11bのうち表側(正面側)がCF基板(対向基板)11aとされ、裏側(背面側)がアレイ基板(アクティブマトリクス基板、素子基板)11bとされる。このうち、CF基板11aは、図1及び図2に示すように、短辺寸法がアレイ基板11bと概ね同等であるものの、長辺寸法がアレイ基板11bよりも小さなものとされるとともに、アレイ基板11bに対して長辺方向についての一方(図1に示す上側)の端部を揃えた状態で貼り合わせられている。従って、アレイ基板11bのうち長辺方向についての他方(図1に示す下側)の端部は、所定範囲にわたってCF基板11aが重なり合うことがなく、表裏両板面が外部に露出した状態とされており、ここに後述するドライバ21及びフレキシブル基板13の実装領域(各端子部33〜35の配置領域)が確保されている。なお、両基板11a,11bの内面側には、液晶層11cに含まれる液晶分子を配向させるための配向膜11d,11eがそれぞれ形成されている。また、両基板11a,11bの外面側には、それぞれ偏光板11f,11gが貼り付けられている。
続いて、アレイ基板11b及びCF基板11aにおける表示部AA内に存在する構成について順次に詳しく説明する。アレイ基板11bの内面側(液晶層11c側、CF基板11aとの対向面側)には、図3及び図4に示すように、スイッチング素子(表示素子)である画素TFT(Thin Film Transistor)17及び画素電極18が多数個ずつマトリクス状に並んで設けられるとともに、これら画素TFT17及び画素電極18の周りには、格子状をなすゲート配線(行制御線、走査線)19及びソース配線(画素接続配線、列制御線、データ線)20が取り囲むようにして配設されている。言い換えると、格子状をなすゲート配線19及びソース配線20の交差部に、画素TFT17及び画素電極18が行方向(X軸方向)及び列方向(Y軸方向)に沿って行列状(マトリクス状)に並んで配置されている。また、アレイ基板11bには、共通電位(基準電位)が供給されることで上記した画素電極18との間で電界を形成する共通電極32が設けられている。つまり、本実施形態に係る液晶パネル11は、動作モードがIPS(In-Plane Switching)モードをさらに改良したFFS(Fringe Field Switching)モードとされていて、アレイ基板11b側に画素電極18及び共通電極32を共に形成し、且つこれら画素電極18と共通電極32とを異なる層に配してなるものである。画素電極18には、平面に視てX軸方向及びY軸方向に対する斜め方向に沿って延在するスリット18aが間欠的に並んで形成されている。このスリット18aによって画素電極18と異なる層に配された共通電極32との間に電位差が生じたとき、アレイ基板11bの板面に沿う成分に加えて、アレイ基板11bの板面に対する法線方向の成分を含むフリンジ電界(斜め電界)が印加されるようになっており、そのフリンジ電界を利用して液晶層11cに含まれる液晶分子の配向状態を適切にスイッチングすることができる。
一方、CF基板11aには、図3及び図5に示すように、赤色(R),緑色(G),青色(B)を呈する3色の着色部からなるカラーフィルタ11hが設けられている。カラーフィルタ11hを構成する各着色部は、行方向(X軸方向)及び列方向(Y軸方向)に沿って行列状(マトリクス状)に並んで複数ずつ配列されており、それぞれがアレイ基板11b側の各画素電極18と平面に視て重畳する配置とされている。カラーフィルタ11hを構成する各着色部間には、混色を防ぐための略格子状の遮光層(ブラックマトリクス)11iが形成されている。遮光層11iは、上記したゲート配線19及びソース配線20と平面に視て重畳する配置とされる。また、カラーフィルタ11h及び遮光層11iの表面には、オーバーコート膜(平坦化膜)11jが内側に重なって設けられている。
次に、アレイ基板11bの内面側に既知のフォトリソグラフィー法などによって積層形成された各種の膜の具体的な積層順などについて詳しく説明する。アレイ基板11bには、液晶パネル11が有する機能のうちの、画像を表示する機能(表示機能)を発揮するための構造物が主に設けられている。詳しくは、アレイ基板11bには、図6に示すように、下層側(ガラス基板GS側、裏側)から順に、ベースコート膜22、半導体膜23、ゲート絶縁膜(無機絶縁膜)24、第1金属膜(ゲート金属膜)25、第1層間絶縁膜(無機絶縁膜)26、第2金属膜(ソース金属膜)27、平坦化膜(有機絶縁膜)28、第1透明電極膜29、第2層間絶縁膜(無機絶縁膜)30、第2透明電極膜31、が少なくとも積層形成されている。また、図示は省略しているが、第2層間絶縁膜30及び第2透明電極膜31の上層側には、既述した配向膜11eが形成されている。なお、後述する第3金属膜53を他の導電膜と絶縁させて配置できるように、平坦化膜28の上層に絶縁膜52を設けている。第3金属膜53は平坦化膜28と絶縁膜52の間に形成される。
ベースコート膜22は、アレイ基板11bのガラス基板GSにおける表面の全体を覆うベタ状のパターンとされており、例えば酸化珪素(SiO)、窒化珪素(SiN)、窒化酸化珪素(SiNO)などからなる。半導体膜23は、図6に示すように、ベースコート膜22の上層側に積層されるとともに、表示部AAと非表示部NAAとにそれぞれ配されるようパターニングされている。半導体膜23は、少なくとも表示部AAにおいては、後述する画素TFT17の配置に応じて島状にパターニングされている。半導体膜23は、多結晶化されたシリコン薄膜(多結晶シリコン薄膜)の一種であるCGシリコン(Continuous Grain Silicon)薄膜からなる。CGシリコン薄膜は、例えばアモルファスシリコン薄膜に金属材料を添加し、550℃以下程度の低温で短時間の熱処理を行うことで形成されており、それによりシリコン結晶の結晶粒界における原子配列に連続性を有している。ゲート絶縁膜24は、ベースコート膜22及び半導体膜23の上層側に積層されるとともに、表示部AAと非表示部NAAとに跨る形のベタ状のパターンとされており、例えば酸化珪素(SiO)からなる。
第1金属膜25は、図6に示すように、ゲート絶縁膜24の上層側に積層されるとともに、表示部AAと非表示部NAAとにそれぞれ配されるようパターニングされており、例えばタンタル(Ta)やタングステン(W)などの融点が高く且つシート抵抗が大きな金属材料からなる。この第1金属膜25により、既述したゲート配線19などが構成されている。第1層間絶縁膜26は、ゲート絶縁膜24及び第1金属膜25の上層側に積層されるとともに、表示部AAと非表示部NAAとに跨る形のベタ状のパターンとされており、例えば酸化珪素(SiO)からなる。この第1層間絶縁膜26により、既述したゲート配線19とソース配線20との交差部間が絶縁状態に保たれている。第2金属膜27は、第1層間絶縁膜26の上層側に積層されるとともに、表示部AAと非表示部NAAとにそれぞれ配されるようパターニングされており、例えばアルミニウム(Al)やクロム銅(Cr)などの腐食などには弱いがシート抵抗が小さな金属材料からなる。この第2金属膜27により、既述したソース配線20などが構成されている。平坦化膜28は、絶縁膜であり、第1層間絶縁膜26及び第2金属膜27の上層側に積層されるとともに、表示部AAと非表示部NAAとに跨る形のベタ状のパターンとされており、例えばポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)などのアクリル系樹脂材料などからなる。平坦化膜28は、その膜厚が、無機絶縁膜である他の絶縁膜24,26,30に比べて相対的に大きなものとされ、それによりアレイ基板11bにおける液晶層11c側の面(配向膜が配される面)を好適に平坦化している。なお第3金属膜53で形成された配線が存在する場合、この配線と第1金属膜25で形成された配線や第2金属膜27で形成された配線との重畳位置にて容量成分が生じる。しかし平坦化膜28が比較的厚い為この容量成分に起因した負荷を減らすことができる。第3金属膜53は他の導電膜に対して絶縁膜を介すれば任意の層に形成することが考えられるが、上記の理由により第3金属膜53は平坦化膜28の上層に形成することが好ましい。
第1透明電極膜29は、図6に示すように、平坦化膜28の上層側に積層されるとともに、少なくとも表示部AAにおいて概ねベタ状のパターンとして形成されており、例えばITO(Indium Tin Oxide)或いはZnO(Zinc Oxide)といった透明電極材料からなる。この第1透明電極膜29により、概ねベタ状のパターンである共通電極32が構成されている。第2層間絶縁膜30は、平坦化膜28及び第1透明電極膜29の上層側に積層されるとともに、表示部AAと非表示部NAAとに跨る形のベタ状のパターンとされており、例えば窒化珪素(SiN)からなる。第2透明電極膜31は、第2層間絶縁膜30の上層側に積層されるとともに、表示部AAにおいて画素TFT17の配置に応じて島状にパターニングされており、第1透明電極膜29と同様の透明電極材料からなる。この第2透明電極膜31により画素電極18が構成されている。なお、ゲート絶縁膜24、第1層間絶縁膜26、平坦化膜28、及び第2層間絶縁膜30には、アレイ基板11bの製造工程においてパターニングされることで、それぞれの所定の位置にコンタクトホールCH1,CH2などの開口が形成されるようになっている。
アレイ基板11bにおける表示部AAに配される画素TFT17は、図6に示すように、半導体膜23からなるチャネル部17dと、チャネル部17dに対してゲート絶縁膜24を介して上層側に重畳する形で配されるゲート電極17aと、ゲート電極17aに対して第1層間絶縁膜26を介して上層側に配されるソース電極17b及びドレイン電極17cと、を備えており、いわゆるトップゲート型(スタガ型)とされている。ゲート電極17aは、第1金属膜25からなるのに対し、ソース電極17b及びドレイン電極17cは、第2金属膜27からなる。このうち、ソース電極17b及びドレイン電極17cは、ゲート絶縁膜24及び第1層間絶縁膜26にそれぞれ開口形成されたコンタクトホールCH1を通してチャネル部17dに対して接続されており、それによりソース電極17bとドレイン電極17cとの間での電子の移動が可能とされている。チャネル部17dをなす半導体膜23は、既述した通りCGシリコン薄膜からなるものとされる。このCGシリコン薄膜は、アモルファスシリコン薄膜などに比べると、電子移動度が例えば200〜300cm/Vs程度と高くなっているので、このCGシリコン薄膜からなる半導体膜23を画素TFT17のチャネル部17dとすることで、画素TFT17を小型化して画素電極18の透過光量を極大化することができ、もって高精細化及び低消費電力化を図る上で好適とされる。画素TFT17のドレイン電極17cには、平坦化膜28及び第2層間絶縁膜30及び後述する絶縁膜52にそれぞれ開口形成されたコンタクトホールCH2を通して第2透明電極膜31からなる画素電極18が接続されている。これにより、画素TFT17のゲート電極17aを通電すると、チャネル部17dを介してソース電極17bとドレイン電極17cとの間に電流が流されるとともに画素電極18に所定の電位が印加される。なお、第1透明電極膜29からなる共通電極32は、第2層間絶縁膜30を挟み込む形で各画素電極18と平面に視て重畳する配置とされている。なお、既述した通り、概ねベタ状のパターンとされる共通電極32のうち、平坦化膜28及び第2層間絶縁膜30のコンタクトホールCH2と平面に視て重畳する位置には、画素電極18のコンタクト部分を通すための開口が形成されている。
アレイ基板11bに設けられた画素TFT17、画素電極18及び共通電極32は、図3から図5に示すように、画素PXを構成しており、当該画素PXは、自身を構成する画素電極18と対向するカラーフィルタ11hの着色部に応じた色を呈する「着色画素」であると言える。具体的には、画素PXには、赤色を呈する赤色画素(着色画素)RPXと、緑色を呈する緑色画素(着色画素)GPXと、青色を呈する青色画素(着色画素)BPXと、が含まれており、これらが1つの表示単位を構成するとともに、行方向(X軸方向)及び列方向(Y軸方向)に沿って行列状(マトリクス状)に並んで複数ずつ繰り返し配列されている。このように行列状に配列された多数の画素PXのうち、行方向に沿って並ぶ複数の画素PXが同じゲート配線19に接続されることで画素行を構成し、列方向に沿って並ぶ複数の画素PXが同じソース配線20に接続されることで画素列を構成している。従って、画素行を構成する各画素PXの各画素TFT17には、同じゲート配線19からの走査信号が供給されるのに対し、画素列を構成する各画素PXの各画素TFT17には、同じソース配線20からの画像信号(データ信号、ビデオ信号)が供給されるようになっている。画素行は、列方向に沿って複数が並んで配されているのに対し、画素列は、行方向に沿って複数が並んで配されている。画素行を構成する複数の画素PXは、隣り合うものの色が互いに異なるのに対し、画素列を構成する複数の画素PXは、隣り合う者の色が同一とされる。
次に、液晶パネル11に接続される部品について説明する。制御回路基板12は、図2に示すように、バックライト装置14におけるシャーシ14aの裏面(液晶パネル11側とは反対側の外面)にネジなどにより取り付けられている。この制御回路基板12は、紙フェノールないしはガラスエポキシ樹脂製の基板上に、ドライバ21に各種入力信号を供給するための電子部品が実装されるとともに、図示しない所定のパターンの配線(導電路)が配索形成されている。この制御回路基板12には、フレキシブル基板13の一方の端部(一端側)が図示しない異方性導電膜(ACF:Anisotropic Conductive Film)を介して電気的に且つ機械的に接続されている。
フレキシブル基板(FPC基板)13は、図2に示すように、絶縁性及び可撓性を有する合成樹脂材料(例えばポリイミド系樹脂等)からなる基材を備え、その基材上に多数本の配線パターン(図示せず)を有しており、長さ方向についての一方の端部が既述した通りシャーシ14aの裏面側に配された制御回路基板12に接続されるのに対し、他方の端部(他端側)が液晶パネル11におけるアレイ基板11bに接続されているため、液晶表示装置10内では断面形状が略U型となるよう折り返し状に屈曲されている。フレキシブル基板13における長さ方向についての両端部においては、配線パターンが外部に露出して端子部(図示せず)を構成しており、これらの端子部がそれぞれ制御回路基板12及びアレイ基板11bに対して電気的に接続されている。これにより、制御回路基板12側から供給される入力信号を液晶パネル11側に伝送することが可能とされている。
ドライバ21は、図1に示すように、内部に駆動回路を有するLSIチップからなるものとされ、信号供給源である制御回路基板12から供給される信号に基づいて作動することで、信号供給源である制御回路基板12から供給される入力信号を処理して出力信号を生成し、その出力信号を液晶パネル11の表示部AAへと出力するものとされる。このドライバ21は、平面に視て横長の方形状をなす(液晶パネル11の短辺に沿って長手状をなす)とともに、液晶パネル11のアレイ基板11bにおける非表示部NAAに対して直接実装され、つまりCOG(Chip On Glass)実装されている。なお、ドライバ21の長辺方向がX軸方向(液晶パネル11の短辺方向)と一致し、同短辺方向がY軸方向(液晶パネル11の長辺方向)と一致している。
次に、アレイ基板11bの非表示部NAAに対する、フレキシブル基板13及びドライバ21の接続構造について説明する。アレイ基板11bの非表示部NAAのうちCF基板11aとは重畳しない非重畳部分には、図1に示すように、フレキシブル基板13の端部及びドライバ21がそれぞれ取り付けられており、フレキシブル基板13の端部がアレイ基板11bにおける短辺方向(X軸方向)に沿った端部に配されるのに対して、ドライバ21がアレイ基板11bにおいてY軸方向についてフレキシブル基板13と表示部AAとの間にそれぞれ所定の間隔を空けた位置に配されている。アレイ基板11bにおけるフレキシブル基板13の実装領域には、図7に示すように、フレキシブル基板13側から入力信号の供給を受ける外部接続端子部33が形成されている。その一方、アレイ基板11bにおけるドライバ21の実装領域には、ドライバ21に信号を出力するためのパネル側出力端子部34と、ドライバ21からの信号が入力されるパネル側入力端子部(端子部)35と、が設けられている。また、外部接続端子部33の一部とパネル側出力端子部34とは、非表示部NAAのうち、フレキシブル基板13の実装領域とドライバ21の実装領域との間を横切る形で配索形成された接続配線38によって電気的に接続されている。これに対して、ドライバ21には、図8に示すように、パネル側出力端子部34に電気的に接続されるドライバ側入力端子部36と、パネル側入力端子部35に電気的に接続されるドライバ側出力端子部37とが設けられている。なお、図7では、ドライバ21を一点鎖線により図示している。また、図7では、ゲート配線19及びソース配線20などからなる表示に係る配線群を取り囲む形で描かれた一点鎖線が表示部AAの外形を表しており、当該一点鎖線よりも外側の領域が非表示部NAAとなっている。
外部接続端子部33、パネル側出力端子部34、パネル側入力端子部35及び接続配線38は、図7に示すように、それぞれ例えばゲート配線19と同じ第1金属膜25からなり、その表面が画素電極18や共通電極32と同じITO或いはZnOといった透明電極材料(第1透明電極膜29または第2透明電極膜31)によって覆われてなる。従って、外部接続端子部33、パネル側出力端子部34、パネル側入力端子部35及び接続配線38は、液晶パネル11(アレイ基板11b)の製造工程においてゲート配線19や画素電極18をパターニングする際に既知のフォトリソグラフィー法によりこれらと同時にアレイ基板11b上にパターニングされている。このうち、外部接続端子部33には、接続配線38を介してパネル側出力端子部34に接続されてドライバ21に信号を供給するための複数のドライバ用外部接続端子部33Aと、ドライバ21以外のもの、例えば後述するゲート回路部39に電源用電力などを供給するなどの機能を有する複数の非ドライバ用外部接続端子部33Bと、が含まれている。このうち、非ドライバ用外部接続端子部33Bには、共通電極32に接続された共通電極接続配線47の端部に接続される共通電極端子部48が含まれている。
パネル側出力端子部34及びパネル側入力端子部35上には、図8に示すように、異方性導電膜(ACF:Anisotropic Conductive Film)ACFが塗布されており、この異方性導電膜ACFに含まれる導電性粒子ACFaを介してドライバ21のドライバ側入力端子部36がパネル側出力端子部34に対して、ドライバ側出力端子部37がパネル側入力端子部35に対してそれぞれ電気的に接続されている。なお、図示は省略するが、外部接続端子部33についても上記したパネル側出力端子部34及びパネル側入力端子部35と同様に第1金属膜25及び透明電極材料(第1透明電極膜29または第2透明電極膜31)からなる断面構造を有しており、異方性導電膜を介してフレキシブル基板13の端子部に対して電気的に接続されている。パネル側出力端子部34及びパネル側入力端子部35は、図7に示すように、アレイ基板11bの非表示部NAAのうちドライバ21と平面に視て重畳する位置、つまりドライバ21の実装領域に配されている。パネル側出力端子部34とパネル側入力端子部35とは、間に所定の間隔を空けつつY軸方向(ドライバ21と表示部AAとの並び方向)に沿って並んで配されている。このうち、パネル側出力端子部34は、アレイ基板11bにおけるドライバ21の実装領域のうち、フレキシブル基板13側に配されているのに対し、パネル側入力端子部35は、表示部AA側に配されている。パネル側出力端子部34及びパネル側入力端子部35は、X軸方向、つまりドライバ21の長辺方向(ドライバ21と表示部AAとの並び方向と直交する方向)に沿って多数個ずつがそれぞれ所定の間隔を空けて直線的に並んで配置されている。
パネル側入力端子部35には、図7に示すように、ドライバ21から出力される出力信号に含まれる画像信号(データ信号、ビデオ信号)が入力される複数のパネル側画像入力端子部35Aと、同出力信号に含まれる制御信号が入力される複数のパネル側制御入力端子部35Bと、が含まれている。パネル側画像入力端子部35Aは、パネル側入力端子部35群のうちX軸方向について図7に示す右端位置(一方の端位置)から左側に向けて多数個がX軸方向に沿って間欠的に並んで配されており、パネル側入力端子部35群の大部分(大多数)を占めている。これに対し、パネル側制御入力端子部35Bは、パネル側入力端子部35群のうちX軸方向について図7に示す左端位置(他方の端位置)から右側に向けて3つがX軸方向に沿って間欠的に並んで配されており、パネル側入力端子部35群のごく一部(小数)を占めている。パネル側画像入力端子部35A及びパネル側制御入力端子部35Bは、Y軸方向についてほぼ同じ位置に配されるとともに、X軸方向に沿って一直線状に並んで配置されている。
ドライバ側入力端子部36及びドライバ側出力端子部37は、図8に示すように、金などの導電性に優れた金属材料からなるとともにドライバ21の底面(アレイ基板11bとの対向面)から突出するバンプ状をなしている。ドライバ側入力端子部36及びドライバ側出力端子部37は、ドライバ21内に有される処理回路にそれぞれ接続されており、ドライバ側入力端子部36から入力された入力信号を処理回路にて処理した後、ドライバ側出力端子部37へと出力することが可能とされる。ドライバ側入力端子部36及びドライバ側出力端子部37は、パネル側出力端子部34及びパネル側入力端子部35と同様にX軸方向、つまりドライバ21の長辺方向に沿って多数個ずつがそれぞれ所定の間隔を空けて直線的に並んで配されている。
一方、アレイ基板11bにおける非表示部NAAのうち、表示部AAにおける短辺部と長辺部とにそれぞれ隣り合う位置には、図7に示すように、表示部AAのゲート配線19に接続されるゲート回路部39と、ソース配線20に接続される検査回路部40と、が設けられている。ゲート回路部39及び検査回路部40は、画素TFT17と同じCGシリコン薄膜(半導体膜23)をベースとしてアレイ基板11b上にモノリシックに形成されている。従って、ゲート回路部39及び検査回路部40は、アレイ基板11bの製造工程において各金属膜25,27、各絶縁膜24,26及び半導体膜23などをパターニングする際に既知のフォトリソグラフィー法により同時にアレイ基板11b上にパターニングされている。
ゲート回路部39は、図7に示すように、表示部AAにおける図7に示す左側の長辺部に隣り合う位置に配されており、Y軸方向に沿って延在する縦長の方形状の範囲に形成されている。ゲート回路部39は、表示部AAに配されたゲート配線19に接続されるとともに、非表示部NAAに配された複数ずつのゲート回路制御配線41及びゲート回路電源配線42に接続されている。ゲート回路制御配線41は、ゲート回路部39の駆動を制御する信号(クロック信号など)を供給するためのものであり、一端側がゲート回路部39に、他端側がパネル側制御入力端子部35Bに、それぞれ接続されている。また、ゲート回路制御配線41には、ゲート回路部39に検査信号を供給するためのゲート回路検査配線41aが接続されており、そのゲート回路検査配線41aの端部が非ドライバ用外部接続端子部33Bの一部に接続されている。ゲート回路電源配線42は、ゲート回路部39に電源電力を供給するためのものである。ゲート回路電源配線42は、一端側がゲート回路部39に、他端側が非ドライバ用外部接続端子部33Bの一部に、それぞれ接続されている。そして、このゲート回路部39は、ゲート回路制御配線41を介して供給される信号に基づいて走査信号を、各ゲート配線19に所定のタイミングで供給して各ゲート配線19を順次に走査する走査回路を有している。具体的には、ゲート配線19は、アレイ基板11bの表示部AAにおいてY軸方向に沿って多数本が並んで配置されているのに対して、ゲート回路部39は、走査回路によってドライバ21からの出力信号に含まれる走査信号を、表示部AAにおいて図7(図1)に示す上端位置のゲート配線19から下端位置のゲート配線19に至るまで順次に供給することで、ゲート配線19の走査を行っている。また、ゲート回路部39には、レベルシフタ回路やバッファ回路などの付属回路が備えられている。
検査回路部40は、図7に示すように、多数の画素PXが配されてなる表示部AAにおける図7に示す下側の短辺部に隣り合う位置に配されており、行方向(X軸方向)に沿って延在する横長の方形状の範囲に形成されている。検査回路部40は、表示部AAに配されたソース配線20に接続されることで、表示部AAの画素PXを構成する画素TFT17やソース配線20などの検査を行うことが可能とされる。検査回路部40は、ソース配線20の延在方向であるY軸方向と直交(交差)する方向であるX軸方向に沿って延在して検査信号が伝送される検査配線43と、検査配線43とソース配線20とに接続されて検査信号の供給を制御する検査TFT(検査スイッチング素子)44と、検査配線43における検査TFT44側とは反対側の端部に接続される検査端子部45と、を少なくとも有している。検査回路部40において、検査配線43が相対的にパネル側入力端子部35側に、検査TFT44が相対的に表示部AA側に、それぞれ配されている。なお、本実施形態に係る検査回路部40を構成する検査配線43は第2金属膜27からなり、検査端子部45は、第1金属膜25の単層若しくは第1金属膜25及び透明電極材料(第1透明電極膜29または第2透明電極膜31)の積層からなる。
検査TFT44は、図7に示すように、X軸方向(検査配線43の延在方向)に沿って直線的に多数が並んで配されており、その設置数がソース配線20の本数と同じとされている。つまり、検査TFT44は、ソース配線20に対して個別に検査信号を供給するものとされる。検査TFT44は、図10に示すように、半導体膜23からなるチャネル部44dと、チャネル部44dに対してゲート絶縁膜24を介して上層側に重畳する形で配されるゲート電極44aと、ゲート電極44aに対して第1層間絶縁膜26を介して上層側に配されるソース電極44b及びドレイン電極44cと、を備えており、ドレイン電極44cが画素電極18に接続されていない点を除いては、画素TFT17とほぼ同様の構成とされており、詳しい説明は割愛する。なお、半導体膜23は、非表示部NAAにおいては、検査TFT44の配置に応じて島状にパターニングされていることになる。検査TFT44のゲート電極44aは、図7に示すように、ゲート中継配線49を介して検査配線43のうち検査TFT44に対してON/OFF信号を伝送するもの(ゲート側検査配線43b)に接続されている。同様に、検査TFT44のソース電極44bは、ソース中継配線50を介して検査配線43のうち検査信号を伝送するもの(ソース側検査配線43a)に接続されている。検査TFT44のドレイン電極44cは、ドレイン中継配線46を介してソース配線20に接続されている。ドレイン中継配線46は、ドレイン電極44cからソース配線20との接続位置に至るまでの間にほぼ直角に屈曲されている。また、ドレイン中継配線46は、例えばドレイン電極44c及びソース配線20と同じ第2金属膜27からなる。
ゲート中継配線49は、図9に示すように、ソース電極44bに接続されたソース側検査配線43aを横切るものの、ソース側検査配線43aを構成する第2金属膜27よりも下層側の第1金属膜25によって構成されているので、上記ソース側検査配線43aとの間には第1層間絶縁膜26が介在して絶縁状態に保たれている。また、第1層間絶縁膜26には、図12に示すように、ゲート中継配線49とゲート側検査配線43bとの重畳位置にこれらの接続をとるためのコンタクトホールCH3が開口形成されている。ソース中継配線50は、ソース側検査配線43aを横切る場合があるものの、ソース側検査配線43aを構成する第2金属膜27よりも下層側の第1金属膜25によって形成されているので、自身に接続されていないソース側検査配線43aとは第1層間絶縁膜26が介在して絶縁状態が保たれている。そして接続すべきソース側検査配線43aとはソース中継配線50とソース側検査配線43aとの重畳位置にこれらの接続をとるためのコンタクトホールが開口形成されている。その断面構造は図12に示されるコンタクトホールCH3と同様である為図示を省略する。
検査回路部40には、図7に示すように、検査配線43(ソース側検査配線43a及びゲート側検査配線43b)が互いに並行する形で3本備えられており、そのうちの1本のゲート側検査配線43bの一端側が検査TFT44のゲート電極44aに、残りの2本のソース側検査配線43aの一端側が検査TFT44のソース電極44bに、それぞれ接続されている。接続対象がソース電極44bとされる2本のソース側検査配線43aのうちの一方が、X軸方向(検査配線43の延在方向)について端(図7に示す左端)から奇数番目の画素PXに接続されたソース配線20に接続されるのに対し、他方が、端から偶数番目の画素PXに接続されたソース配線20に接続されている。従って、例えば、上記した接続対象がソース電極44bとされる2本のソース側検査配線43aに対して交互に検査信号を供給すれば、X軸方向について端から奇数番目の画素PXと、偶数番目の画素PXと、が検査信号に基づいて交互に駆動されるので、検査回路部40によってX軸方向について端から奇数番目の画素PX及びソース配線20と、偶数番目の画素PX及びソース配線20と、の間に短絡などが生じていないか、を検査することができる。仮に検査配線を3本以上配置した場合に比べると、検査回路部40を配置するのに必要な領域を狭く保つことができるので、狭額縁化を図る上で好適となる。各検査配線43は、他端側が検査回路部40外へと引き出されることで検査端子部45に接続されている。検査端子部45は、非ドライバ用外部接続端子部33Bの一部によって構成されており、それによりフレキシブル基板13から供給される検査信号が入力されるようになっている。また、検査端子部45は、検査配線43の本数と同数備えられている。
ここで、アレイ基板11bにおける非表示部NAAには、図7に示すように、ソース配線20とパネル側画像入力端子部35Aとを接続する端子接続配線51が設けられている。この端子接続配線51によってドライバ21からパネル側画像入力端子部35Aに入力された信号がソース配線20へと伝送され、伝送された信号に基づいてソース配線20に接続された画素PXが駆動されるようになっている。従って、端子接続配線51は、赤色画素RPX、緑色画素GPX及び青色画素BPXのいずれかに対してソース配線20を介して接続されている。そして、この端子接続配線51は、検査回路部40に対して絶縁膜52を介して重畳する形で配されているので、仮に端子接続配線が検査回路部40に対して非重畳となってY軸方向について隣り合う形で並ぶ配置に比べると、端子接続配線51及び検査回路部40の配置に要するY軸方向についての領域が狭くなる。これにより、アレイ基板11bの狭額縁化を図ることができ、特に高精細化を図る上で好適となる。しかも、端子接続配線51及び検査回路部40に係る配置自由度も十分に高いものとなる。また、検査回路部40は、パネル側画像入力端子部35Aに信号が入力される際には使用されることがないので、また検査TFT44が常時OFFとなるように検査端子部45からOFF電圧を印加されているため、端子接続配線51に対して平坦化膜28を介して重畳する位置関係となっても、端子接続配線51に伝送される信号がノイズの影響を受け難く、検査回路40に起因した表示ムラが生じ難くなっている。なお、図7では、端子接続配線51を破線によって図示している。
詳しくは、端子接続配線51は、図11に示すように、第1金属膜25及び第2金属膜27よりも上層側に配される第3金属膜53からなるものとされている。これに対し、絶縁膜52は、第3金属膜53を覆うように設けられている。第3金属膜53は、そのパターニングに使われるエッチャントが既に形成されている回路や配線を侵さないものが選ばれる。絶縁膜52も同様の観点で適宜選択された材料とされる。
端子接続配線51は、図9及び図11に示すように、パネル側画像入力端子部35A側とは反対側の端部がソース配線20の端部と重畳する形で配されており、これらの重畳部位同士が接続されている。
ところで、パネル側画像入力端子部35Aは、図9に示すように、ソース配線20に対してX軸方向(ソース配線20の延在方向と直交する方向)についてずれた配置とされている。これに対し、端子接続配線51は、Y軸方向(ソース配線20の延在方向)に対して斜め方向に沿って延在する斜め延在部51aを有しており、この斜め延在部51aが検査回路部40と重畳している。詳しくは、端子接続配線51における斜め延在部51aは、ソース配線20との接続位置(コンタクトホールCH4)からパネル側画像入力端子部35A側に向けて所定長さにわたって配されており、その大部分が検査回路部40と重畳する配置となっている。このような構成によれば、検査回路部40の配置領域を利用して端子接続配線51の斜め延在部51aを配置することができる。また、アレイ基板11bに設けられた多数の端子接続配線51は、各斜め延在部51aが扇形をなすよう平面配置されている。
以上説明したように本実施形態のアレイ基板(アクティブマトリクス基板)11bは、表示部(画素部)AAと、表示部AAに接続されるソース配線(画素接続配線)20と、ソース配線20に接続されて表示部AAを検査可能な検査回路部40と、表示部AAとの間に検査回路部40を挟む形で配されてソース配線20に供給するための信号が入力されるパネル側画像入力端子部(端子部)35Aと、ソース配線20をパネル側画像入力端子部35Aに接続する端子接続配線51であって、検査回路部40に対して少なくとも一部が重畳する形で配される端子接続配線51と、少なくとも検査回路部40と端子接続配線51との重畳部位間に介在する平坦化膜(絶縁膜)28と、を備える。
まず、パネル側画像入力端子部35Aに入力された信号は、端子接続配線51及びソース配線20を順次に伝送されることで、表示部AAに供給される。表示部AAは、供給された信号に基づいて駆動される。一方、製造過程などにおいて表示部AAの検査を行う際には、検査回路部40から検査信号がソース配線20を介して表示部AAに供給される。表示部AAは、供給された検査信号に基づいて駆動される。そして、ソース配線20を、表示部AAとの間に検査回路部40を挟む形で配されるパネル側画像入力端子部35Aに接続する端子接続配線51は、少なくとも一部が検査回路部40に対して平坦化膜28を介して重畳する形で配されているので、仮に検査回路部40に対して非重畳となる配置に比べると、端子接続配線51及び検査回路部40の配置に要する領域が狭くなる。これにより、当該アレイ基板11bの狭額縁化を図ることができ、特に高精細化を図る上で好適となる。しかも、端子接続配線51及び検査回路部40に係る配置自由度も十分に高いものとなる。また、検査回路部40は、パネル側画像入力端子部35Aに信号が入力される際には使用されることがないので、端子接続配線51に対して平坦化膜28を介して重畳する位置関係となっても、端子接続配線51に伝送される信号がノイズの影響を受け難い。
また、パネル側画像入力端子部35Aは、ソース配線20に対してソース配線20の延在方向と直交する方向にずれた配置とされており、端子接続配線51は、ソース配線20の延在方向に対して斜め方向に沿って延在する斜め延在部51aを有していて斜め延在部51aが検査回路部40と重畳する形で配されている。このようにすれば、検査回路部40の配置領域を利用して斜め延在部51aを配置することができるので、狭額縁化を図ることができる。
また、表示部AAは、マトリクス状に並ぶ複数の画素PXにより構成されるのに対し、ソース配線20は、複数の画素PXにそれぞれ接続される形で複数備えられ、検査回路部40は、ソース配線20の延在方向と交差する方向に沿って延在して検査信号が伝送される検査配線43と、検査配線43とソース配線20とに接続されて検査信号の供給を制御する検査TFT(検査スイッチング素子)44と、を少なくとも有しており、検査配線43には、複数の画素PXのうち、検査配線43の延在方向について端から奇数番目の画素PXに接続されたソース配線20に接続されるものと、端から偶数番目の画素PXに接続されたソース配線20に接続されるものと、が含まれている。このようにすれば、検査回路部40によって検査配線43の延在方向について端から奇数番目の画素PX及びソース配線20と、偶数番目の画素PX及びソース配線20と、の間に短絡などが生じていないか、を検査することができる。仮に検査配線43を3本以上配置した場合に比べると、検査回路部40を配置するのに必要な領域を狭く保つことができるので、狭額縁化を図る上でより好適となる。
また、本実施形態に係る液晶パネル(表示パネル)11は、上記記載のアレイ基板11bと、アレイ基板11bに対して貼り合わせられるCF基板(対向基板)11aと、を備える。このような構成の液晶パネル11によれば、アレイ基板11bの狭額縁化が図られているので、液晶パネル11のデザイン性が高いものとなる。
<実施形態2>
本発明の実施形態2を図13によって説明する。この実施形態2では、検査回路部140の構成を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る検査回路部140には、図13に示すように、接続対象が検査TFT144のソース電極144bとされる検査配線143が、画素PXが呈する色数と同数備えられている。つまり、検査配線143は、接続対象がソース電極144bとされるもの(ソース側検査配線143a)が3本、接続対象がゲート電極144aとされるもの(ゲート側検査配線143b)が1本、合計4本とされている。本実施形態では、検査配線143の本数が上記した実施形態1よりも1本多くなる構成となっているため、検査回路部140の配置領域が広くなりがちとされるものの、上記した実施形態1と同様に端子接続配線151が検査回路部140と重畳する形で配されることで、端子接続配線151及び検査回路部140に係る配置効率が向上し、狭額縁に保つことができる。
接続対象がソース電極144bとされる3本のソース側検査配線143aには、赤色画素RPXに接続されたソース配線120に対して選択的に接続されるものと、緑色画素GPXに接続されたソース配線120に対して選択的に接続されるものと、青色画素BPXに接続されたソース配線120に対して選択的に接続されるものと、が含まれている。従って、例えば、上記した接続対象がソース電極144bとされる3本のソース側検査配線143aに対して順次に検査信号を供給すれば、赤色画素RPXと、緑色画素GPXと、青色画素BPXと、が検査信号に基づいて順次に駆動されるので、各色の画素RPX,GPX,BPXによる単色表示を行うことができる。これにより、各色の画素RPX,GPX,BPX間に短絡などが生じていないか、を検査することができる。それ以外にも、接続対象がソース電極144bとされる3本のソース側検査配線143aに対して供給する検査信号によっては、各色の画素RPX,GPX,BPXを任意に駆動して混色表示を行うことも可能となるので、より多彩な検査を行うことができるようになっている。また、検査端子部145は、検査配線143の本数と同数備えられている。
以上説明したように本実施形態によれば、表示部AAには、互いに異なる色を呈する複数色の着色画素である赤色画素RPX、緑色画素GPX及び青色画素BPXが含まれるのに対し、ソース配線120は、複数色の着色画素である赤色画素RPX、緑色画素GPX及び青色画素BPXにそれぞれ接続される形で複数備えられ、検査回路部140は、検査信号が伝送される検査配線143と、検査配線143とソース配線120とに接続されて検査信号の供給を制御する検査TFT144と、を少なくとも有しており、検査配線143に含まれるソース側検査配線143aは、複数のソース配線120にそれぞれ接続される形で着色画素である赤色画素RPX、緑色画素GPX及び青色画素BPXの色数と同数備えられている。このようにすれば、検査回路部140によって各色の着色画素である赤色画素RPX、緑色画素GPX及び青色画素BPXを選択的に駆動して単色表示させたり、複数色の着色画素である赤色画素RPX、緑色画素GPX及び青色画素BPXを同時に駆動して混色表示させたりすることでより多彩な検査を行うことができる。このようにソース側検査配線143aが着色画素である赤色画素RPX、緑色画素GPX及び青色画素BPXの色数と同数備えられる構成では、検査回路部140の配置領域が広くなりがちとされるものの、上記したように端子接続配線151が検査回路部140と重畳する形で配されることで、端子接続配線151及び検査回路部140に係る配置効率が向上し、狭額縁に保つことができる。
<実施形態3>
本発明の実施形態3を図14によって説明する。この実施形態3では、上記した実施形態1にスイッチ回路部54を追加したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係るアレイ基板211bの非表示部NAAには、図14に示すように、表示部AAと検査回路部240及び端子接続配線251との間に挟み込まれる形でスイッチ回路部(RGBスイッチ回路部)54が設けられている。言い換えると、検査回路部240及び端子接続配線251は、スイッチ回路部54を介して表示部AAのソース配線220にそれぞれ接続されている。スイッチ回路部54は、ドライバ221側から供給される出力信号に含まれる画像信号を、各ソース配線220に振り分けるスイッチ機能を有している。
より詳しくは、スイッチ回路部54は、検査回路部240と同様に、行方向(X軸方向)に沿って延在する横長の方形状の範囲に形成されている。スイッチ回路部54は、ソース配線220の延在方向であるY軸方向と直交(交差)する方向であるX軸方向に沿って延在してスイッチ用の選択信号が伝送される選択信号線55と、選択信号線55とソース配線220と端子接続配線251とに接続されて画像信号(信号)の供給を制御するスイッチTFT56と、を少なくとも有している。スイッチTFT56は、X軸方向(選択信号線55の延在方向)に沿って直線的に多数が並んで配されており、その設置数がソース配線220の本数と同じとされている。つまり、スイッチTFT56は、ソース配線220に対して個別に画像信号を供給するものとされる。スイッチ回路部54には、赤色画素RPXに接続されたソース配線220に対して接続されるスイッチTFT56と、緑色画素GPXに接続されたソース配線220に対して接続されるスイッチTFT56と、青色画素BPXに接続されたソース配線220に対して接続されるスイッチTFT56と、がX軸方向に沿って繰り返し並ぶ形で備えられている。
スイッチTFT56は、半導体膜からなるチャネル部と、チャネル部に対してゲート絶縁膜を介して上層側に重畳する形で配されるゲート電極56aと、ゲート電極56aに対して第1層間絶縁膜を介して上層側に配されるソース電極56b及びドレイン電極56cと、を備えており、実施形態1に記載した検査TFT44(図10を参照)とほぼ同様の構成とされる。スイッチTFT56のゲート電極56aは、ゲート中継配線57を介して選択信号線55に接続されている。スイッチTFT56のドレイン電極56cは、ドレイン中継配線59を介してソース配線220に接続されている。スイッチTFT56のソース電極56bは、ソース中継配線58を介して端子接続配線251及び検査回路部240に接続されている。ソース中継配線58は、ドレイン電極56cの接続対象が赤色画素RPXに接続されたソース配線220とされるスイッチTFT56のソース電極56bと、ドレイン電極56cの接続対象が緑色画素GPXに接続されたソース配線220とされるスイッチTFT56のソース電極56bと、ドレイン電極56cの接続対象が青色画素BPXに接続されたソース配線220とされるスイッチTFT56のソース電極56bと、を短絡する形で配索されている。言い換えると、ソース中継配線58は、端子接続配線251及び検査回路部240との接続位置(コンタクトホールCH4)から上記した3つのスイッチTFT56における各ソース電極56bに至るまでの間で分岐されている。これにより、端子接続配線251から供給される画像信号や検査回路部240から供給される検査信号を、異なる色を呈する各画素RPX,GPX,BPXに対して振り分けることが可能とされている。これに伴い、端子接続配線251の設置本数及び検査回路部240における検査TFT244の設置数がそれぞれ上記した実施形態1に記載したものの1/3(分母は色数と一致)にまで削減されている。なお、ゲート電極56aとゲート中継配線57との接続構造、ゲート中継配線57と走査配線55との接続構造、及びソース電極56bとソース中継配線58との接続構造に関しては、上記した実施形態1に記載した検査回路部40に係る各接続構造と同様である。
選択信号線55には、ドレイン電極56cの接続対象が赤色画素RPXに接続されたソース配線220とされるスイッチTFT56のゲート電極56aに接続されるものと、ドレイン電極56cの接続対象が緑色画素GPXに接続されたソース配線220とされるスイッチTFT56のゲート電極56aに接続されるものと、ドレイン電極56cの接続対象が青色画素BPXに接続されたソース配線220とされるスイッチTFT56のゲート電極56aに接続されるものと、の3本が含まれている。つまり、選択信号線55の本数は、画素PXが呈する色数と同数とされる。そして、赤色画素RPXを担当する選択信号線55に選択信号が供給されると、赤色画素RPXを担当するスイッチTFT56が駆動されることで、赤色画素RPXに接続されたソース配線220に対して画像信号が供給される。同様に、緑色画素GPXを担当する選択信号線55に選択信号が供給されると、緑色画素GPXを担当するスイッチTFT56が駆動されることで、緑色画素GPXに接続されたソース配線220に対して画像信号が供給される。青色画素BPXを担当する選択信号線55に選択信号が供給されると、青色画素BPXを担当するスイッチTFT56が駆動されることで、青色画素BPXに接続されたソース配線220に対して画像信号が供給される。各選択信号線55は、パネル側制御入力端子部235Bの一部にそれぞれ接続されており、ドライバ221から選択信号の供給を受けるものとされる。また、各選択信号線55には、スイッチ回路部54に検査用の選択信号を供給するためのスイッチ回路検査配線55aが接続されており、そのスイッチ回路検査配線55aの端部が非ドライバ用外部接続端子部233Bの一部に接続されている。なお、この選択信号線55は、図示しない第2金属膜からなる。
以上説明したように本実施形態によれば、表示部AAには、互いに異なる色を呈する複数色の赤色画素RPX、緑色画素GPX及び青色画素BPXが含まれるのに対し、ソース配線220は、複数色の着色画素である赤色画素RPX、緑色画素GPX及び青色画素BPXにそれぞれ接続される形で複数備えられており、複数のソース配線220に対してそれぞれ接続されてそれら複数のソース配線220に対して選択的に信号を供給するスイッチ回路部54が、表示部AAと検査回路部240との間に挟まれる形で備えられており、端子接続配線251は、スイッチ回路部54を介してソース配線220に接続されている。このようにすれば、スイッチ回路部54によって複数のソース配線220に対して選択的に信号を供給することで、各色の着色画素である赤色画素RPX、緑色画素GPX及び青色画素BPXを所定の階調でもってそれぞれ選択的に駆動することができる。このようなスイッチ回路部54が備えられる構成では、スイッチ回路部54の配置領域を要する分だけ額縁が広くなりがちであるものの、端子接続配線251の数が大幅に減ることによること及び上記したように端子接続配線251が検査回路部240と重畳する形で配されることで、端子接続配線251及び検査回路部240に係る配置効率が向上し、狭額縁に保つことができる。
<実施形態4>
本発明の実施形態4を図15または図16によって説明する。この実施形態4では、上記した実施形態1から共通電極332が分割構造とされたものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る共通電極332は、図15及び図16に示すように、複数の分割共通電極60からなる。分割共通電極60は、アレイ基板311bの面内においてX軸方向及びY軸方向について複数の画素PXに跨る範囲にわたって配されている。分割共通電極60は、X軸方向及びY軸方向に沿って複数ずつマトリクス状に並んで配されている。このように共通電極332を分割構造とすることで、各分割共通電極60に対して同じ電位(共通電位)を供給することが可能であるとともに、各分割共通電極60の電位(静電容量)を個別に検出することも可能となっている。従って、例えば液晶パネルにタッチパネルパターンを内蔵させ、各分割共通電極60をタッチパネルパターンの一部として利用することが可能とされる。分割共通電極60には、分割共通電極接続配線(共通電極用画素接続配線)61が個別に接続されている。つまり、表示部AAに備えられる各画素PXには、分割共通電極接続配線61と、ソース配線(画素電極用画素接続配線)320と、がそれぞれ接続されていることになる。分割共通電極接続配線61は、ソース配線320と同じ第2金属膜(図示せず)若しくは第3金属膜からなる。なお、図16では、分割共通電極60の形成範囲を一点鎖線によって囲って示している。
さらには、本実施形態に係るアレイ基板311bの非表示部NAAには、図16に示すように、スイッチ回路部354と検査回路部340との間に挟み込まれる形で、分割共通電極60を検査するための第2の検査回路部62が設けられている。第2の検査回路部62は、X軸方向に沿って延在する横長の方形状の範囲に形成されている。第2の検査回路部62は、表示部AAに配された分割共通電極接続配線61に接続されることで、表示部AAの画素PXを構成する分割共通電極60の検査を行うことが可能とされる。第2の検査回路部62は、X軸方向に沿って延在して検査信号が伝送される第2の検査配線63と、第2の検査配線63と第2の検査回路部62とに接続されて検査信号の供給を制御する第2の検査TFT64と、第2の検査配線63における第2の検査TFT64側とは反対側の端部に接続される第2の検査端子部65と、を少なくとも有している。第2の検査回路部62において、第2の検査配線63が相対的にパネル側入力端子部335側に、第2の検査TFT64が相対的に表示部AA側に、それぞれ配されている。なお、本実施形態に係る第2の検査回路部62を構成する第2の検査配線63は第2金属膜からなり、第2の検査端子部65は、図示しない第1金属膜の単層若しくは第1金属膜及び透明電極材料(第1透明電極膜または第2透明電極膜)の積層からなる。
第2の検査TFT64は、図16に示すように、X軸方向に沿って直線的に多数が並んで配されており、その設置数が分割共通電極60の設置数と同じとされている。つまり、第2の検査TFT64は、分割共通電極60に対して個別に検査信号を供給するものとされる。第2の検査TFT64は、上記した実施形態1に記載された検査TFT44と同様の構成であり、そのゲート電極64a及びソース配線64bが第2の検査配線63に、ドレイン電極64cが分割共通電極接続配線61に、それぞれ接続されている。第2の検査配線63及び分割共通電極接続配線61に対する第2の検査TFT64に係る接続構造は、上記した実施形態1に記載された検査配線43及びソース配線20に対する検査TFT44に係る接続構造(図11及び図12を参照)と同様であるから、詳しい説明は割愛する。第2の検査回路部62に備えられる第2の検査配線63には、Y軸方向について端(図16に示す手前)から奇数番目の分割共通電極60に接続された分割共通電極接続配線61に対してソース電極64bが接続された第2の検査TFT64のゲート電極64aに接続されるもの(第2のソース側検査配線63a)と、端から偶数番目の分割共通電極60に接続された分割共通電極接続配線61に対してソース電極64bが接続された第2の検査TFT64のゲート電極64aに接続される(第2のゲート側検査配線63b)ものと、が含まれている。従って、例えば、上記した接続対象がソース電極64bとされる2本の第2のソース側検査配線63aに対して交互に検査信号を供給すれば、Y軸方向について端から奇数番目の分割共通電極60と、偶数番目の分割共通電極60と、が検査信号に基づいて交互に駆動されるので、第2の検査回路部62によってY軸方向について端から奇数番目の分割共通電極60と、偶数番目の分割共通電極60と、の間に短絡などが生じていないか、を検査することができる。
その上で、本実施形態に係るアレイ基板311bの非表示部NAAには、図16に示すように、分割共通電極接続配線61とパネル側入力端子部335とを接続する共通電極用端子接続配線(端子接続配線)66が設けられている。この共通電極用端子接続配線66によってドライバ321からパネル側入力端子部335に入力された信号が分割共通電極接続配線61へと伝送され、伝送された信号が分割共通電極60に供給されるようになっている。なお、図16では、共通電極用端子接続配線66を破線により図示している。パネル側入力端子部335のうち、共通電極用端子接続配線66の一端側に接続されたものが分割共通電極端子部(端子部)67とされる。そして、この共通電極用端子接続配線66は、検査回路部340に加えて第2の検査回路部62に対して上記した実施形態1に記載されたものと同じ絶縁膜(図示せず)を介して重畳する形で配されている。具体的には、共通電極用端子接続配線66は、上記した実施形態1に記載したものと同じ第3金属膜(図示せず)からなり、図示しない第1金属膜(検査配線343及び第2の検査配線63など)に対しては、上記した実施形態1に記載したものと同じ絶縁膜によって絶縁状態に保たれている(図11を参照)。加えて共通電極用端子接続配線66は、少なくともその一部は端子接続配線346に対して絶縁膜を介して重畳する形で配されている。従って、仮に共通電極用端子接続配線が検査回路部340及び第2の検査回路部62に対して非重畳となってY軸方向について隣り合う形で並ぶ配置や端子接続配線346と共通電極用端子接続配線66が排他的に引き回されている配置に比べると、共通電極用端子接続配線66、検査回路部340及び第2の検査回路部62の配置に要するY軸方向についての領域が狭くなる。これにより、アレイ基板311bの狭額縁化を図ることができ、特に高精細化を図る上で好適となる。しかも、共通電極用端子接続配線66、検査回路部340及び第2の検査回路部62に係る配置自由度も十分に高いものとなる。また、検査回路部340及び第2の検査回路部62は、パネル側入力端子部335に信号が入力される際には使用されることがないので、共通電極用端子接続配線66に対して絶縁膜を介して重畳する位置関係となっても、共通電極用端子接続配線66に伝送される信号がノイズの影響を受け難い。
ところで、分割共通電極端子部67は、図16に示すように、分割共通電極接続配線61に対してX軸方向(分割共通電極接続配線61の延在方向と直交する方向)についてずれた配置とされている。これに対し、共通電極用端子接続配線66は、Y軸方向(分割共通電極接続配線61の延在方向)に対して斜め方向に沿って延在する斜め延在部66aを有している。共通電極用端子接続配線66には、斜め延在部66aが第2の検査回路部62と検査回路部340とのいずれか一方または両方と重畳するものが含まれている。詳しくは、共通電極用端子接続配線66における斜め延在部66aは、分割共通電極接続配線61との接続位置から分割共通電極端子部67側に向けて所定長さにわたって配されるとともに、第2の検査回路部62や検査回路部340と重畳する配置となっている。このような構成によれば、第2の検査回路部62や検査回路部340の配置領域を利用して共通電極用端子接続配線66の斜め延在部66aを配置することができるので、共通電極用端子接続配線66の配線を角度のきついより絞った扇状の配線とすることができる。これにより、狭額縁を実現することができる。なお、検査TFT344のドレイン電極344cに接続されたドレイン中継配線346は、一端側がスイッチ回路部354におけるソース中継配線358に、他端側がパネル側画像入力端子部335Aに、それぞれ接続されている。
以上説明したように本実施形態によれば、表示部AAは、マトリクス状に並ぶ複数の画素PXにより構成され、画素PXは、供給される信号に基づいた電位が印加される画素電極318と、共通電位が印加される共通電極332と、を少なくとも有しており、共通電極332は、複数の画素電極318に跨る範囲にわたって配されていてマトリクス状に並ぶ複数の分割共通電極60から構成されており、画素接続配線には、複数の画素電極318に接続される複数のソース配線320と、複数の分割共通電極60のそれぞれに接続される複数の分割共通電極接続配線61と、が含まれており、端子接続配線には、ソース配線320に接続されるものと、分割共通電極接続配線61に接続されるもの(共通電極用端子接続配線66)と、の少なくともいずれか一方が含まれている。このようにすれば、画素電極318には、ソース配線320によって供給される信号に基づいた電位が印加されるのに対し、共通電極332を構成する分割共通電極60には、分割共通電極接続配線61によって供給される共通電位が印加される。各画素PXでは、画素電極318と共通電極332との間に生じる電位差に基づいた階調の表示が行われる。端子接続配線に分割共通電極接続配線61に接続されるものである共通電極用端子接続配線66が含まれる場合は、パネル側画像入力端子部335Aに供給される共通電位が検査回路部340と重畳する配置の端子接続配線である共通電極用端子接続配線66を介して分割共通電極接続配線61に伝送される。
また、端子接続配線には、分割共通電極接続配線61に接続されるものである共通電極用端子接続配線66が選択的に含まれ、検査回路部340は、ソース配線320に接続されてソース配線320を検査するものとされており、ソ共通電極用端子接続配線66を検査する第2の検査回路部62が、検査回路部340と表示部AAとの間に挟まれる形で備えられており、分割共通電極接続配線61に接続される共通電極用端子接続配線66は、検査回路部340に加えて第2の検査回路部62に対しても絶縁膜を介して重畳する形で配されている。このようにすれば、第2の検査回路部62によって隣り合う分割共通電極60の間に短絡などが生じていないかを検査することができ、また検査回路部340によって隣り合う画素電極318の間に短絡などが生じていないかを検査することができる。このように第2の検査回路部62が備えられる構成では、第2の検査回路部62の配置領域を要する分だけ額縁が広くなりがちであるものの、上記したように端子接続配線である共通電極用端子接続配線66が検査回路部340及び第2の検査回路部62と重畳する形で配されることで、端子接続配線である共通電極用端子接続配線66、検査回路部340及び第2の検査回路部62に係る配置効率が向上し、狭額縁に保つことができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記した各実施形態では、検査TFTに対して重畳する端子接続配線が含まれる構成を図示したが、端子接続配線が検査TFTに対して非重畳となるような配置を採ることも可能である。その場合は、端子接続配線とソース配線とを接続するコンタクトホールの平面配置を調整するとともに、検査TFTのドレイン電極とソース配線とに接続されるドレイン中継配線の長さなどを調整すればよい。
(2)上記した各実施形態では、各金属膜が単層構造とされる場合を例示したが、各金属膜が合金構造や積層構造となっていてもよい。
(3)上記した各実施形態以外にも、各金属膜や各絶縁膜に用いる具体的な材料は適宜に変更可能である。
(4)上記した実施形態4の変形例として、スイッチ回路部を省略することも可能であり、その場合は検査回路部をソース配線に対して直接接続すればよい。また、スイッチ回路部に加えて検査回路部を省略することも可能である。
(5)上記した実施形態1〜3では、動作モードがFFSモードとされた液晶パネルについて例示したが、それ以外にもIPS(In-Plane Switching:水平配向)モードやVA(Vertical Alignment:垂直配向)モードなどの他の動作モードとされた液晶パネルについても本発明は適用可能である。
(6)上記した各実施形態では、ドライバがアレイ基板に直接実装されるCOG実装タイプの液晶パネルを例示したが、ドライバがフレキシブル基板に実装されてそのフレキシブル基板がアレイ基板に実装されるCOF(Chip On Film)実装タイプの液晶パネルにも本発明は適用可能である。
(7)上記した各実施形態では、ゲート回路部がアレイ基板における一方の長辺側の端部に配されるものを示したが、ゲート回路部がアレイ基板における他方の長辺側の端部に配されるようにしてもよい。それ以外にも、ゲート回路部がアレイ基板における一対の長辺側の端部に一対配される構成のものにも本発明は適用可能である。その場合、列方向に沿って並ぶゲート配線が一方のゲート回路部と他方のゲート回路部とに交互に接続されるようにしてもよいし、1本のゲート配線を双方の端部から駆動させる構成としてもよい。
(8)上記した各実施形態以外にも、各端子部の具体的な配置、各配線の具体的な配索経路、各端子部及び各配線の具体的な設置数などについては適宜に変更可能である。
(9)上記した各実施形態では、液晶パネルの画素が赤色、緑色及び青色の3色構成とされたものを例示したが、赤色、緑色及び青色に、黄色などを加えて4色構成とした画素を備えた液晶パネルにも本発明は適用可能である。
(10)上記した各実施形態では、TFT及び各回路部が半導体膜としてCGシリコン薄膜を有する構成のものを示したが、それ以外にも、例えば、アモルファスシリコンまたは酸化物半導体などからなる半導体膜を用いることも可能である。
(11)上記した各実施形態では、縦長な方形状をなす液晶パネルを例示したが、横長な方形状をなす液晶パネルや正方形状をなす液晶パネルにも本発明は適用可能である。それ以外にも、円形状や楕円形状をなす液晶パネルにも本発明は適用可能である。
(12)上記した各実施形態に記載した液晶パネルに対して、タッチパネルや視差バリアパネル(スイッチ液晶パネル)などの機能性パネルを積層する形で取り付けるようにしたものも本発明に含まれる。
(13)上記した各実施形態では、液晶表示装置が備えるバックライト装置としてエッジライト型のものを例示したが、直下型のバックライト装置を用いるようにしたものも本発明に含まれる。
(14)上記した各実施形態では、外部光源であるバックライト装置を備えた透過型の液晶表示装置を例示したが、本発明は、外光を利用して表示を行う反射型液晶表示装置にも適用可能であり、その場合はバックライト装置を省略することができる。また、半透過型の液晶表示装置にも本発明は適用可能である。
(15)上記した各実施形態では、液晶表示装置のスイッチング素子としてTFTを用いたが、TFT以外のスイッチング素子(例えば薄膜ダイオード(TFD))を用いた液晶表示装置にも適用可能であり、またカラー表示する液晶表示装置以外にも、白黒表示する液晶表示装置にも適用可能である。
(16)上記した各実施形態では、表示パネルとして液晶パネルを用いた液晶表示装置を例示したが、他の種類の表示パネル(PDP(プラズマディスプレイパネル)、有機ELパネル、EPD(電気泳動ディスプレイパネル)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)表示パネルなど)を用いた表示装置にも本発明は適用可能である。
11...液晶パネル(表示パネル)、11a...CF基板(対向基板)、11b,211b,311b...アレイ基板(アクティブマトリクス基板)、17...画素TFT(画素)、18,318...画素電極(画素)、20,120,220,320...ソース配線(画素接続配線、画素電極用画素接続配線)、32,332...共通電極(画素)、35,335...パネル側入力端子部(端子部)、35A,335A...パネル側画像入力端子部(端子部)、40,140,240,340...検査回路部、43,143...検査配線、44,144,244,344...検査TFT(検査スイッチング素子)、51,251...端子接続配線、51a...斜め延在部、52...絶縁膜、54,354...スイッチ回路部、60...分割共通電極、61...分割共通電極接続配線、62...第2の検査回路部、66...共通電極用端子接続配線(端子接続配線)、66a...斜め延在部、67...分割共通電極端子部(端子部)、AA...表示部(画素部)、BPX...青色画素(着色画素)、GPX...緑色画素(着色画素)、PX...画素、RPX...赤色画素(着色画素)

Claims (4)

  1. 画素部と、
    前記画素部に接続される画素接続配線と、
    前記画素接続配線に接続されて前記画素部を検査可能な検査回路部であって、第1金属膜及び第2金属膜がパターニングされて形成される検査回路部と、
    前記画素部との間に前記検査回路部を挟む形で配されて前記画素接続配線に供給するための信号が入力される端子部と、
    前記画素接続配線を前記端子部に接続する端子接続配線であって、前記検査回路部に対して少なくとも一部が重畳する形で配されていて第3金属膜からなる端子接続配線と、
    少なくとも前記検査回路部を構成する前記第1金属膜及び前記第2金属膜と前記端子接続配線を構成する前記第3金属膜との重畳部位間に介在する絶縁膜と、を備え、
    前記画素部には、互いに異なる色を呈する複数色の着色画素が含まれるのに対し、前記画素接続配線は、複数色の前記着色画素にそれぞれ接続される形で複数備えられており、
    複数の前記画素接続配線に対してそれぞれ接続されてそれら複数の前記画素接続配線に対して選択的に信号を供給するスイッチ回路部が、前記画素部と前記検査回路部との間に挟まれる形で備えられており、
    前記端子接続配線は、前記スイッチ回路部を介して前記画素接続配線に接続され、
    前記端子部は、前記画素接続配線に対して前記画素接続配線の延在方向と直交する方向にずれた配置とされており、
    前記端子接続配線は、前記画素接続配線の延在方向に対して斜め方向に沿って延在する斜め延在部を有していて前記斜め延在部が前記検査回路部と重畳する形で配されており、
    前記画素部は、マトリクス状に並ぶ複数の画素により構成され、
    前記画素は、供給される信号に基づいた電位が印加される画素電極と、共通電位が印加される共通電極と、を少なくとも有しており、
    前記共通電極は、複数の前記画素電極に跨る範囲にわたって配されていてマトリクス状に並ぶ複数の分割共通電極から構成されており、
    前記画素接続配線には、複数の前記画素電極に接続される複数の画素電極用画素接続配線と、複数の前記分割共通電極のそれぞれに接続される複数の共通電極用画素接続配線と、が含まれており、
    前記端子接続配線には、前記画素電極用画素接続配線に接続されるものと、前記共通電極用画素接続配線に接続されるものと、の少なくともいずれか一方が含まれており、
    前記端子接続配線には、前記共通電極用画素接続配線に接続されるものが選択的に含まれ、
    前記検査回路部は、前記画素電極用画素接続配線に接続されて前記画素電極用画素接続配線を検査するものとされており、
    前記共通電極用画素接続配線を検査する第2の検査回路部が、前記検査回路部と前記画素部との間に挟まれる形で備えられており、
    前記共通電極用画素接続配線に接続される前記端子接続配線は、前記検査回路部に加えて前記第2の検査回路部に対しても前記絶縁膜を介して重畳する形で配されているアクティブマトリクス基板。
  2. 前記画素部は、マトリクス状に並ぶ複数の画素により構成されるのに対し、前記画素接続配線は、複数の前記画素にそれぞれ接続される形で複数備えられ、
    前記検査回路部は、前記画素接続配線の延在方向と交差する方向に沿って延在して検査信号が伝送される検査配線と、前記検査配線と前記スイッチ回路部に接続されたソース中継配線とに接続されて前記検査信号の供給を制御する検査スイッチング素子と、を少なくとも有しており、
    前記検査配線には、複数の前記画素のうち、前記検査配線の延在方向について端から奇数番目の前記画素に接続された前記ソース中継配線に接続されるものと、前記端から偶数番目の前記画素に接続された前記ソース中継配線に接続されるものと、が含まれている請求項1記載のアクティブマトリクス基板。
  3. 前記絶縁膜は、平坦化膜からなる請求項1または請求項記載のアクティブマトリクス基板。
  4. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載のアクティブマトリクス基板と、前記アクティブマトリクス基板に対して貼り合わせられる対向基板と、を備える表示パネル。
JP2017566925A 2016-02-10 2017-02-06 アクティブマトリクス基板及び表示パネル Active JP6681926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023646 2016-02-10
JP2016023646 2016-02-10
PCT/JP2017/004145 WO2017138469A1 (ja) 2016-02-10 2017-02-06 アクティブマトリクス基板及び表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017138469A1 JPWO2017138469A1 (ja) 2018-10-25
JP6681926B2 true JP6681926B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=59563786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566925A Active JP6681926B2 (ja) 2016-02-10 2017-02-06 アクティブマトリクス基板及び表示パネル

Country Status (4)

Country Link
US (6) US10564501B2 (ja)
JP (1) JP6681926B2 (ja)
CN (1) CN108700786B (ja)
WO (1) WO2017138469A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190037063A1 (en) * 2017-07-31 2019-01-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Display panel and electronic device
CN107561723B (zh) * 2017-10-13 2020-05-05 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置
JP7028616B2 (ja) * 2017-11-22 2022-03-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN109727563B (zh) 2019-01-30 2021-06-25 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 下窄边框显示面板
KR102595339B1 (ko) * 2019-02-28 2023-10-26 주식회사 엘엑스글라스 투명 디스플레이
CN110223991A (zh) 2019-06-25 2019-09-10 武汉华星光电技术有限公司 显示面板以及显示装置
CN111399294B (zh) * 2020-04-15 2021-07-27 苏州华星光电技术有限公司 阵列基板及显示面板
US12016221B2 (en) * 2020-09-02 2024-06-18 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display substrate having a display region and a non-display region surrounding the display region and method for manufacturing the same
US11550194B2 (en) * 2020-10-02 2023-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and display panel
KR20220094273A (ko) * 2020-12-28 2022-07-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN114019734B (zh) * 2021-11-26 2022-09-16 惠科股份有限公司 阵列基板及显示面板

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653099B2 (ja) * 1988-05-17 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー
JP3541625B2 (ja) * 1997-07-02 2004-07-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びアクティブマトリクス基板
JP2001265248A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アクティブ・マトリックス表示装置、及び、その検査方法
JP3880416B2 (ja) * 2002-02-13 2007-02-14 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
JP3964337B2 (ja) * 2003-03-07 2007-08-22 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP3966252B2 (ja) * 2003-08-08 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 有機el装置とその製造方法、及び電子機器
US7932877B2 (en) * 2004-11-24 2011-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus
KR101337459B1 (ko) * 2006-02-03 2013-12-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 그 표시장치를 구비한 전자기기
JP2007264447A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Sharp Corp アクティブマトリクス型表示パネル
WO2008015808A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha Substrat de matrice active, afficheur et procédé d'inspection de substrat de matrice active
WO2008026344A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Panneau d'affichage et dispositif d'affichage comportant ledit panneau
KR101326246B1 (ko) * 2006-12-12 2013-11-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2009020199A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Mitsubishi Electric Corp 表示パネル及びその製造方法
TWI387804B (zh) * 2008-12-25 2013-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 主動陣列式顯示器之切換元件結構
JP2010243526A (ja) 2009-04-01 2010-10-28 Sony Corp 電気光学装置
US9536905B2 (en) * 2012-11-08 2017-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and display device using same
KR101641690B1 (ko) * 2013-09-25 2016-07-21 엘지디스플레이 주식회사 터치스크린 일체형 표시장치
US9024913B1 (en) 2014-04-28 2015-05-05 Lg Display Co., Ltd. Touch sensing device and driving method thereof
US9869913B2 (en) * 2014-05-22 2018-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and display device
US9766517B2 (en) * 2014-09-05 2017-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and display module
KR101699405B1 (ko) * 2014-10-14 2017-02-14 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린을 갖는 액정 표시 장치와 터치 패널의 검사 방법
CN107924651B (zh) * 2015-08-21 2020-09-08 夏普株式会社 显示装置
CN105549792B (zh) * 2016-02-05 2019-02-12 上海天马微电子有限公司 阵列基板以及显示面板
JP2018017976A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11796878B2 (en) 2023-10-24
US20210055617A1 (en) 2021-02-25
CN108700786A (zh) 2018-10-23
WO2017138469A1 (ja) 2017-08-17
US11604392B2 (en) 2023-03-14
CN108700786B (zh) 2021-01-08
US10705398B2 (en) 2020-07-07
US20220350214A1 (en) 2022-11-03
JPWO2017138469A1 (ja) 2018-10-25
US10845663B2 (en) 2020-11-24
US20200292898A1 (en) 2020-09-17
US20230194942A1 (en) 2023-06-22
US10564501B2 (en) 2020-02-18
US20200142270A1 (en) 2020-05-07
US20190041711A1 (en) 2019-02-07
US11409173B2 (en) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6681926B2 (ja) アクティブマトリクス基板及び表示パネル
US11402956B2 (en) Display device including position input function
US10585515B2 (en) Display device with position inputting function
CN110391253B (zh) 配线基板和显示装置
US11947760B2 (en) Display device with position input function
CN110347281B (zh) 带位置输入功能的显示装置
US10262590B2 (en) Active matrix substrate and display panel
US20180314098A1 (en) Display board and display device
CN110312963B (zh) 带位置输入功能的显示装置
US11500237B2 (en) Array substrate and display device
CN109716421B (zh) 安装基板及显示面板
WO2019031382A1 (ja) 位置入力機能付き表示装置
CN113341619A (zh) 带有位置输入功能的显示装置
WO2018225647A1 (ja) 表示装置用基板及び表示装置
US11668987B2 (en) Display device and method for manufacturing display device
US20190081076A1 (en) Thin film transistor substrate and display panel
JP2022124999A (ja) 配線基板及び表示装置
CN116263549A (zh) 有源矩阵基板以及显示面板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200128

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150