JP6681820B2 - 作業車 - Google Patents

作業車 Download PDF

Info

Publication number
JP6681820B2
JP6681820B2 JP2016223371A JP2016223371A JP6681820B2 JP 6681820 B2 JP6681820 B2 JP 6681820B2 JP 2016223371 A JP2016223371 A JP 2016223371A JP 2016223371 A JP2016223371 A JP 2016223371A JP 6681820 B2 JP6681820 B2 JP 6681820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
seat
bracket
hook
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016223371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018079796A (ja
Inventor
柴田 隆史
隆史 柴田
祥一朗 永石
祥一朗 永石
知央 山本
知央 山本
小森田 武史
武史 小森田
崇 熊代
崇 熊代
あづさ 降▲旗▼
あづさ 降▲旗▼
明人 三原
明人 三原
樹 籠
樹 籠
佳央 殿谷
佳央 殿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2016223371A priority Critical patent/JP6681820B2/ja
Priority to US15/612,068 priority patent/US10315534B2/en
Publication of JP2018079796A publication Critical patent/JP2018079796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681820B2 publication Critical patent/JP6681820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/14Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable rotatable, e.g. to permit easy access
    • B60N2/146Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable rotatable, e.g. to permit easy access characterised by the locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/045Longitudinal adjustment by means of articulated rods supporting the seat, e.g. parallelogram mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/14Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable rotatable, e.g. to permit easy access
    • B60N2/143Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable rotatable, e.g. to permit easy access taking a position opposite to the original one
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/38Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles specially constructed for use on tractors or like off-road vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/13Roll-over protection
    • B60R21/131Protective devices for drivers in case of overturning of tractors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/963Arrangements on backhoes for alternate use of different tools
    • E02F3/964Arrangements on backhoes for alternate use of different tools of several tools mounted on one machine
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • E02F9/166Cabins, platforms, or the like, for drivers movable, tiltable or pivoting, e.g. movable seats, dampening arrangements of cabins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、運転者が機体前方を向いて着座する前方着座姿勢と運転者が機体後方を向いて着座する後方着座姿勢とに切り替え可能な運転座席と、運転座席の周囲に設けられるロプスと、運転座席を後方着座姿勢に固定可能なロック機構と、を備えている作業車に関する。
上記のような作業車として、例えば、特許文献1に記載の作業車が既に知られている。特許文献1に記載の作業車は、運転者が機体前方を向いて着座する前方着座姿勢(文献では「前傾姿勢」)と運転者が機体後方を向いて着座する後方着座姿勢(文献では「後傾姿勢」)とに切り替え可能な運転座席(文献では「運転席」)と、運転座席の周囲に設けられるロプスと、運転座席を後方着座姿勢に固定可能なロック機構(文献では「固定手段」)と、を備えている。ロック機構は、運転座席側に設けられるフック(文献では「ロック爪」)と、運転座席が後方着座姿勢に切り替えられた状態でフックが係合するフックロッド(文献では「後固定部材」)と、フックロッドを支持するロッドブラケット(文献では「連結板」)と、を有している。このような構成によれば、運転座席が後方着座姿勢に切り替えられた状態で、フックがフックロッドに係合することにより、運転座席を後方着座姿勢に固定することができる。
特開2003−025886号公報
特許文献1に記載のトラクタでは、ロッドブラケットが、ロプスのうち左支柱と右支柱とに亘ってロプスと一体に設けられている。このため、組み立て時において、ロプスをロッドブラケットと一体に取り扱わなければならず、ロプスを取り扱うのが煩わしい。
上記状況に鑑み、組み立て時におけるロプスの取り扱い性を向上させることが可能な作業車が要望されている。
本発明の特徴は、
運転者が機体前方を向いて着座する前方着座姿勢と運転者が機体後方を向いて着座する後方着座姿勢とに切り替え可能な運転座席と、
前記運転座席の周囲に設けられるロプスと、
前記ロプスを支持する支持部材と、
前記運転座席を前記後方着座姿勢に固定可能なロック機構と、を備えており、
前記ロプスは、
前記運転座席の左方において、上方に延びる状態で設けられる左支柱と、
前記運転座席の右方において、上方に延びる状態で設けられる右支柱と、を有しており、
前記支持部材は、
機体フレームに固定されて前記左支柱を脱着可能に支持する左ブラケットと、
前記機体フレームに固定されて前記右支柱を脱着可能に支持する右ブラケットと、
前記左ブラケットと前記右ブラケットに亘るベースと、を備えており、
前記ロック機構は、
前記運転座席側に設けられるフックと、
前記左支柱と前記右支柱との間に配置されていると共に前記運転座席が前記後方着座姿勢に切り替えられた状態で前記フックが係合するフックロッドと、
前記フックロッドを支持するロッドブラケットと、を有しており、
前記ロッドブラケットは、前記左支柱及び前記右支柱とは別体に構成されて前記ベースに取り付けられていることにある。
本特徴構成によれば、ロッドブラケットが左支柱及び右支柱と別体に構成されているため、組み立て時において、ロプスをロッドブラケットと別に取り扱うことができる。これにより、組み立て時におけるロプスの取り扱い性を向上させることができる。
さらに、本発明において、
前記ロプスを支持する支持部材を備えており、
前記ロッドブラケットは、前記支持部材に支持されている。
これにより、剛性の高い支持部材によって、ロッドブラケットをしっかりと支持することができる。
さらに、本発明において、
運転者が機体前方を向いて着座する前方着座姿勢と運転者が機体後方を向いて着座する後方着座姿勢とに切り替え可能な運転座席と、
前記運転座席の周囲に設けられるロプスと、
前記運転座席を前記後方着座姿勢に固定可能なロック機構と、を備えており、
前記ロプスは、
前記運転座席の左方において、上方に延びる状態で設けられる左支柱と、
前記運転座席の右方において、上方に延びる状態で設けられる右支柱と、を有しており、
前記ロック機構は、
前記運転座席側に設けられるフックと、
前記左支柱と前記右支柱との間に配置されていると共に前記運転座席が前記後方着座姿勢に切り替えられた状態で前記フックが係合するフックロッドと、
前記フックロッドを支持するロッドブラケットと、を有しており、
前記ロッドブラケットは、前記左支柱及び前記右支柱とは別体に構成され、
前記運転座席は、前記前方着座姿勢から前記後方着座姿勢に切り替えられる際に後方への移動を伴うように構成されており、
前記運転座席の後方への移動を制限するストッパ部が、前記ロッドブラケットに一体に設けられていると好適である。
本特徴構成によれば、ストッパ部がロッドブラケットに一体に設けられているため、運転座席を前方着座姿勢から後方着座姿勢に切り替える際に、運転座席が後方に移動し過ぎて周囲の部材に衝突するのを防止することができると共に、部品点数を削減することができる。
トラクタを示す左側面図である。 運転部の後部を示す左側面断面図である。 運転部の後部を示す背面図である。 リヤフェンダー、燃料タンク、ロプス、トップリンクブラケット及びロッドブラケット等を示す斜視図である。 ロプス、トップリンクブラケット及びロッドブラケット等を示す斜視図である。 運転座席の支持構造を示す左側面図である。 トップリンクブラケット及びロッドブラケット等を示す平面図である。 トップリンクブラケット及びロッドブラケット等を示す左側面断面図である。 運転座席が反転操作位置に保持された状態を示す左側面図である。 反転操作位置において、運転座席を反転させた状態を示す左側面図である。 運転座席が後方着座姿勢に切り替えられた状態を示す左側面図である。 運転座席の後方への移動が制限された状態を示す左側面図である。 油圧ホースの配策構造を示す右側面断面図である。 油圧ホースの配策構造を示す斜視図である。
本発明を実施するための形態について、図面に基づき説明する。なお、以下の説明では、図1に示す矢印Fの方向を「機体前側」、矢印Bの方向を「機体後側」、図3に示す矢印Lの方向を「機体左側」、矢印Rの方向を「機体右側」とする。
〔トラクタの全体構成〕
図1には、トラクタ(本発明に係る「作業車」に相当)を示している。本トラクタは、走行車体1と、フロントローダ2と、バックホー3と、を備えている。走行車体1は、走行装置4と、機体フレーム5と、エンジン(図示省略)と、変速部6と、運転部7と、燃料タンク8(図4参照)と、ロプス9と、を有している。
走行装置4は、操舵可能かつ駆動可能な左右一対の前輪4Fと、駆動可能な左右一対の後輪4Bと、を有している。後輪4Bを覆うリヤフェンダー10が左右一対に設けられている。リヤフェンダー10には、運転者が乗降する際等に持ち手となる手摺11が設けられている。
機体フレーム5の前部には、ボンネット12が設けられている。ボンネット12内には、前記エンジンが収容されている。機体フレーム5の前部には、フロントローダ2が着脱可能に装着されている。機体フレーム5の後部には、変速部6、運転部7及び燃料タンク8(図4参照)が設けられている。機体フレーム5の後部には、バックホー3が着脱可能に装着されている。
変速部6は、主変速装置としての静油圧式無段変速装置(以下「HST」という。)13と、トランスミッションケース14と、を有している。トランスミッションケース14には、副変速装置としてのギヤ式変速装置(図示省略)等が収容されている。
〔運転部〕
図1から図4に示すように、運転部7は、運転座席15と、フロントパネル16と、左レバーガイド17と、右レバーガイド18と、を有している。
フロントパネル16は、運転座席15の前方に設けられている。フロントパネル16には、機体の操向操作を行うためのステアリングハンドル19が設けられている。左レバーガイド17は、運転座席15の左隣において、左側のリヤフェンダー10の上面に設けられている。左レバーガイド17の後部には、物入れ部20が形成されている。右レバーガイド18は、運転座席15の右隣において、右側のリヤフェンダー10の上面に設けられている。右レバーガイド18には、フロントローダ2を操作するためのローダレバー21が設けられている。
運転座席15は、運転者が機体前方を向いて着座する前方着座姿勢と運転者が機体後方を向いて着座する後方着座姿勢とに切り替え可能である。運転者が機体の操向操作やフロントローダ2の操作を行う際は、運転座席15を前方着座姿勢に切り替える。運転者がバックホー3の操作を行う際は、運転座席15を後方着座姿勢に切り替える。運転座席15には、運転座席15に着座した運転者が、左腕を置く左アームレスト22L及び右腕を置く右アームレスト22Rが設けられている。
〔燃料タンク〕
燃料タンク8は、中央貯留部8Aと、左貯留部8Bと、右貯留部8Cと、を有している。中央貯留部8Aは、運転座席15と変速部6との間に配置されている。左貯留部8Bは、左側のリヤフェンダー10と左側の後輪4Bとの間に配置されている。右貯留部8Cは、右側のリヤフェンダー10と右側の後輪4Bとの間に配置されている。右貯留部8Cには、給油口23が設けられている。左貯留部8Bと右貯留部8Cとに亘って、通気用の燃料チューブ24が設けられている。
〔ロプス〕
ロプス9は、運転座席15の周囲に設けられている。ロプス9は、左支柱25と、右支柱26と、アーチ部27と、を有している。
左支柱25は、運転座席15の左方において、上方に延びる状態で設けられている。左支柱25は、上下方向に延びる上側部分25Aと、上側部分25Aに近付くほど機体幅方向の外側に位置するように斜めに延びる下側部分25Bと、を有している。
右支柱26は、運転座席15の右方において、上方に延びる状態で設けられている。右支柱26は、上下方向に延びる上側部分26Aと、上側部分26Aに近付くほど機体幅方向の外側に位置するように斜めに延びる下側部分26Bと、を有している。
アーチ部27は、左支柱25の上端部と右支柱26の上端部とに亘って設けられている。アーチ部27は、左支柱25の上端部及び右支柱26の上端部に、機体左右方向に延びる揺動軸心X1周りで揺動可能に支持されている。アーチ部27は、上方に延びる姿勢となる使用位置と、後方に延びる姿勢となる格納位置とのそれぞれに位置保持可能である。
図3から図5に示すように、左支柱25の下側部分25B及び右支柱26の下側部分26Bには、それぞれ補強板28が設けられている。左側の補強板28のうち機体幅方向の外側面には、リブ29が設けられている。リブ29は、左レバーガイド17の後方おいて、背面視で左レバーガイド17と重複する位置に配置されている。これにより、リブ29によって、左支柱25を効果的に補強することができると共に、左レバーガイド17や運転者に対して後方から障害物が接触するのを防止することができる(例えば、機体後進時において、左レバーガイド17や運転者に対して後方から木や草等が接触するのを防止することができる)。
〔機体フレーム〕
機体フレーム5は、左右一対の主フレーム30と、トップリンクブラケット31(支持部材に相当する)と、を有している。トップリンクブラケット31は、ロプス9等を支持している。トップリンクブラケット31は、左右一対の下ブラケット32と、連結プレート33と、左右一対の上ブラケット34と、ベース35と、を有している。
左側の下ブラケット32は、左側の主フレーム30の後端部にボルト固定されている。右側の下ブラケット32は、右側の主フレーム30の後端部にボルト固定されている。左側の下ブラケット32の下端部と右側の下ブラケット32の下端部とに亘って、連結プレート33が設けられている。連結プレート33は、左側の下ブラケット32の下端部及び右側の下ブラケット32の下端部にボルト固定されている。
左側の上ブラケット34は、左側の下ブラケット32の上部にボルト固定されている。左側の上ブラケット34には、左支柱25の下側部分25Bが挿入される挿入部34aが設けられている。
右側の上ブラケット34は、右側の下ブラケット32の上部にボルト固定されている。右側の上ブラケット34には、右支柱26の下側部分26Bが挿入される挿入部34aが設けられている。
ベース35は、左側の上ブラケット34の上端部と右側の上ブラケット34の上端部とに亘って設けられている。ベース35の左右中央部には、連結部36が設けられている。連結部36には、ロータリー耕耘装置等の作業装置(図示省略)を装着するためのリンク機構のトップリンク(図示省略)を装着可能である。
ベース35は、上水平面部35aと、下水平面部35bと、傾斜面部35cと、を有している。ベース35には、上ブラケット34が挿入される開口部35dが左右一対に形成されている。上水平面部35aの左端部は、左側のリヤフェンダー10と左貯留部8Bとの間に位置している。上水平面部35aの右端部は、右側のリヤフェンダー10と右貯留部8Cとの間に位置している。傾斜面部35cは、上水平面部35aと下水平面部35bとに亘って前下がりに傾斜している。上水平面部35aと傾斜面部35cとに亘って、開口部35dが形成されている。下水平面部35bは、トランスミッションケース14の上部にボルト37によって固定されている。
〔運転座席の支持構造〕
図2及び図6に示すように、運転座席15を回転可能に支持する回転台38、運転座席15を弾性的に支持する支持フレーム39、及び回転台38と支持フレーム39とに亘って設けられるリンク機構40が設けられている。
回転台38は、取り付け台41と、基台42(図9等参照)と、を有しいている。取り付け台41には、運転座席15が前後位置調整機構43を介して前後位置調整可能に取り付けられている。取り付け台41は、基台42に回転軸心Z1周りで回転可能に支持されている。
支持フレーム39は、左右一対の揺動フレーム44と、左右一対の前ブラケット45と、左右一対のシートスプリング46と、を有している。
揺動フレーム44は、前下がりに傾斜する状態で設けられている。左側の揺動フレーム44は、左側のピン47を介して左側の前ブラケット45の上端部に揺動可能に支持されている。右側の揺動フレーム44は、右側のピン47を介して右側の前ブラケット45の上端部に揺動可能に支持されている。前ブラケット45は、上方に延びる状態で設けられている。前ブラケット45は、HST13の側部にボルト固定されている。
左側の揺動フレーム44の前端部と右側の揺動フレーム44の前端部とに亘って、前連結フレーム48が設けられている。左側の揺動フレーム44の後端部と右側の揺動フレーム44の後端部とに亘って、後連結フレーム49が設けられている。後連結フレーム49の左右両端部には、それぞれシートスプリング46が取り付けられている。左右一対のシートスプリング46を載置支持するステー50が設けられている。ステー50は、トランスミッションケース14の上部にボルト37によって固定されている。
リンク機構40は、左右一対の前リンクアーム51と、後リンクアーム52と、ストッパアーム53と、スプリング54と、を有している。
左側の前リンクアーム51のうち回転台38側の端部と右側の前リンクアーム51のうち回転台38側の端部とに亘って、前揺動軸55が設けられている。左側の前リンクアーム51及び右側の前リンクアーム51は、前揺動軸55を介して基台42の前端部に揺動可能に支持されている。左側の前リンクアーム51は、左側のピン56を介して左側の揺動フレーム44の前後略中央部に揺動可能に支持されている。右側の前リンクアーム51は、右側のピン56を介して右側の揺動フレーム44の前後略中央部に揺動可能に支持されている。
後リンクアーム52は、後揺動軸57を介して基台42の後端部における左右中央部に揺動可能に支持されている。左側の揺動フレーム44の後端部と右側の揺動フレーム44の後端部とに亘って、後揺動軸58が設けられている。後揺動軸58の左右中央部には、後リンクアーム52が揺動可能に支持されている。後揺動軸58の左端部には、ストッパアーム53が揺動可能に支持されている。
スプリング54は、ストッパアーム53を下方に揺動付勢している。スプリング54は、ストッパアーム53の遊端部と左側のピン56とに亘って設けられている。
ストッパアーム53には、ガイドピン59を案内するガイド溝53aが形成されている。ガイドピン59は、左側の前リンクアーム51の右側面に設けられている。ガイド溝53aは、前ガイド溝53bと、後ガイド溝53cと、ストッパ溝53dと、を有している。
〔ロック機構〕
図6から図8に示すように、運転座席15を前方着座姿勢及び後方着座姿勢のそれぞれに固定可能なロック機構60が設けられている。ロック機構60は、フック61と、左右一対のフックピン62と、フックロッド63と、ロッドブラケット64と、を有している。
フック61は、取り付け台41に機体左右方向に延びる揺動軸心X2周りで揺動可能に支持されている。フック61を揺動軸心X2周りで下方に揺動付勢するスプリング(図示省略)が設けられている。フック61は、左右一対の係合部61aを有している。
左側のフックピン62は、左側の揺動フレーム44の前端部に機体左右方向に延びる状態で設けられている。左側のフックピン62には、フック61のうち左側の係合部61aが係合可能である。右側のフックピン62は、右側の揺動フレーム44の前端部に機体左右方向に延びる状態で設けられている。右側のフックピン62には、フック61のうち右側の係合部61aが係合可能である。
フックロッド63は、左支柱25の下側部分25Bと右支柱26の下側部分26Bとの間に配置されている。フックロッド63は、機体左右方向に延びる棒状部材(例えば、丸棒状部材)である。フックロッド63には、フック61のうち左側の係合部61a及び右側の係合部61aが係合可能である。
図4から図8に示すように、ロッドブラケット64は、フックロッド63を支持している。ロッドブラケット64は、ベース35に支持されている。ロッドブラケット64は、左支柱25及び右支柱26とは別体に構成されている。ロッドブラケット64は、左右一対の横取り付け部64aと、前取り付け部64bと、左右一対の支持部64cと、ストッパ部64dと、を有している。
横取り付け部64aは、ベース35のうち上水平面部35aにボルト65によって固定されている。前取り付け部64bは、ベース35のうち傾斜面部35cにボルト66によって固定されている。左側の支持部64cと右側の支持部64cとに亘って、フックロッド63が設けられている。左側の支持部64cと右側の支持部64cとに亘って、ストッパ部64dが設けられている。
〔燃料チューブカバー〕
燃料チューブ24を覆う燃料チューブカバー67が設けられている。燃料チューブカバー67は、燃料チューブ24のうち左側の挿入部34aと右側の挿入部34aとに亘る部分を覆っている。燃料チューブカバー67は、ロッドブラケット64とベース35との間に配置されている。燃料チューブカバー67は、例えば、樹脂製の部材によって構成されている。燃料チューブカバー67は、ベース35のうち傾斜面部35cにボルト68によって固定されている。
〔運転座席の前方着座姿勢と後方着座姿勢との切り替え〕
図6に示すように、運転座席15が前方着座姿勢に切り替えられた状態で、フック61のうち左側の係合部61aが左側のフックピン62に係合し、かつ、フック61のうち右側の係合部61aが右側のフックピン62に係合している。こうして、運転座席15をロック機構60によって前方着座姿勢に固定することができる。そして、運転座席15が前方着座姿勢に切り替えられた状態では、ガイドピン59が前ガイド溝53b内に位置している。
そして、図9に示すように、フックピン62に対するフック61の係合を解除すると、運転座席15を、リンク機構40を介して後方に移動させることができる。そして、運転座席15の後方への移動に伴って、ガイドピン59が前ガイド溝53b内を移動し、その後、ガイドピン59がストッパ溝53d内に位置すると、ガイドピン59がストッパ溝53dに係合する。これにより、リンク機構40が図9に示す状態に固定される。こうして、運転座席15を、回転軸心Z1周りで反転操作を行う位置(反転操作位置)に保持することができる。
そして、図10に示すように、運転座席15が反転操作位置に保持された状態において、運転座席15を、取り付け台41を介して基台42に対して回転軸心Z1周りで回転(反転)操作する。
そして、図11に示すように、ストッパ溝53dに対するガイドピン59の係合を解除し、その後、ガイドピン59が後ガイド溝53c内を移動しながら、運転座席15を、リンク機構40を介して後方に移動させることができる。
そして、運転座席15が後方着座姿勢に切り替えられた状態で、フック61のうち左側の係合部61a及び右側の係合部61aが、フックロッド63に係合している。こうして、運転座席15をロック機構60によって後方着座姿勢に固定することができる。そして、運転座席15が後方着座姿勢に切り替えられた状態では、ガイドピン59が後ガイド溝53c内に位置している。
なお、詳細な説明は省略するが、上記とは反対の手順によって、運転座席15を後方着座姿勢(図11参照)から前方着座姿勢(図6参照)に切り替えることができる。
ここで、図12に示すように、運転座席15を前方着座姿勢から後方着座姿勢に切り替える際に、運転座席15を、リンク機構40を介して後方に移動させ過ぎると、運転座席15が周囲の部材に衝突することが懸念される。しかし、取り付け台41のうち左右一対のストッパ部41aが、ストッパ部64dに前方から当接することにより、運転座席15を前方着座姿勢から後方着座姿勢に切り替える際に、運転座席15が後方に移動し過ぎて周囲の部材に衝突するのを防止することができる。
〔油圧ホースの配策構造〕
図13及び図14に示すように、ローダレバー21は、コントロールバルブ69に連結されている。コントロールバルブ69は、フロントローダ2に供給する作動油を制御する。ローダレバー21及びコントロールバルブ69は、ステー70に支持されている。コントロールバルブ69とトランスミッションケース14とに亘って、油圧ホース71が複数設けられている。
複数の油圧ホース71を束ねるガイドロッド72が設けられている。ガイドロッド72は、例えば、丸棒部材によって構成されている。ガイドロッド72は、ステー70に固定(例えば、溶接固定)されている。ガイドロッド72には、油圧ホース71に引っ掛け可能なフック部72aと、ステー70に固定される固定部72bと、が形成されている。複数の油圧ホース71の配策経路を、一つのガイドロッド72によってまとめて設定することができる。
〔別実施形態〕
上記実施形態では、ストッパ部64dがロッドブラケット64に一体に設けられているが、ストッパ部64dがロッドブラケット64と別体に設けられていてもよい。
本発明は、草刈機を備える作業車にも利用可能である。
9 ロプス
15 運転座席
25 左支柱
26 右支柱
31 トップリンクブラケット(支持部材)
60 ロック機構
61 フック
63 フックロッド
64 ロッドブラケット
64d ストッパ部

Claims (2)

  1. 運転者が機体前方を向いて着座する前方着座姿勢と運転者が機体後方を向いて着座する後方着座姿勢とに切り替え可能な運転座席と、
    前記運転座席の周囲に設けられるロプスと、
    前記ロプスを支持する支持部材と、
    前記運転座席を前記後方着座姿勢に固定可能なロック機構と、を備えており、
    前記ロプスは、
    前記運転座席の左方において、上方に延びる状態で設けられる左支柱と、
    前記運転座席の右方において、上方に延びる状態で設けられる右支柱と、を有しており、
    前記支持部材は、
    機体フレームに固定されて前記左支柱を脱着可能に支持する左ブラケットと、
    前記機体フレームに固定されて前記右支柱を脱着可能に支持する右ブラケットと、
    前記左ブラケットと前記右ブラケットに亘るベースと、を備えており、
    前記ロック機構は、
    前記運転座席側に設けられるフックと、
    前記左支柱と前記右支柱との間に配置されていると共に前記運転座席が前記後方着座姿勢に切り替えられた状態で前記フックが係合するフックロッドと、
    前記フックロッドを支持するロッドブラケットと、を有しており、
    前記ロッドブラケットは、前記左支柱及び前記右支柱とは別体に構成されて前記ベースに取り付けられている作業車。
  2. 運転者が機体前方を向いて着座する前方着座姿勢と運転者が機体後方を向いて着座する後方着座姿勢とに切り替え可能な運転座席と、
    前記運転座席の周囲に設けられるロプスと、
    前記運転座席を前記後方着座姿勢に固定可能なロック機構と、を備えており、
    前記ロプスは、
    前記運転座席の左方において、上方に延びる状態で設けられる左支柱と、
    前記運転座席の右方において、上方に延びる状態で設けられる右支柱と、を有しており、
    前記ロック機構は、
    前記運転座席側に設けられるフックと、
    前記左支柱と前記右支柱との間に配置されていると共に前記運転座席が前記後方着座姿勢に切り替えられた状態で前記フックが係合するフックロッドと、
    前記フックロッドを支持するロッドブラケットと、を有しており、
    前記ロッドブラケットは、前記左支柱及び前記右支柱とは別体に構成され、
    前記運転座席は、前記前方着座姿勢から前記後方着座姿勢に切り替えられる際に後方への移動を伴うように構成されており、
    前記運転座席の後方への移動を制限するストッパ部が、前記ロッドブラケットに一体に設けられている作業車。
JP2016223371A 2016-11-16 2016-11-16 作業車 Active JP6681820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223371A JP6681820B2 (ja) 2016-11-16 2016-11-16 作業車
US15/612,068 US10315534B2 (en) 2016-11-16 2017-06-02 Work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223371A JP6681820B2 (ja) 2016-11-16 2016-11-16 作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079796A JP2018079796A (ja) 2018-05-24
JP6681820B2 true JP6681820B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=62107189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016223371A Active JP6681820B2 (ja) 2016-11-16 2016-11-16 作業車

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10315534B2 (ja)
JP (1) JP6681820B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3158652A1 (en) 2021-05-14 2022-11-14 Techtronic Cordless Gp Removable seat and lawnmowers with removable seats

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2946373A (en) * 1958-08-26 1960-07-26 Deere & Co Bi-positionable seat
US3860283A (en) * 1973-09-17 1975-01-14 Gen Motors Corp Swivel seat latch mechanism
IT213019Z2 (it) * 1987-11-19 1989-10-13 Same Spa Postazione di guida reversibile per trattori agricoli
JPH01195148A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Kubota Ltd 車輌のシート反転支持装置
US5127699A (en) * 1988-04-18 1992-07-07 Kubota Tekko Kabushiki Kaisha Device for reversibly supporting seat for vehicles
JPH06135270A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Mazda Motor Corp 自動車のシート装置
JPH06219193A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Kubota Corp 車輌シートの反転支持装置
JP2000225876A (ja) * 1999-02-09 2000-08-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 履帯式運搬車
US6446367B1 (en) * 1999-03-24 2002-09-10 Kubota Corporation Tractor-loader-backhoe
US6637136B2 (en) * 2001-07-10 2003-10-28 Kuboto Corporation Backhoe unit detachably attached to a tractor
JP3808729B2 (ja) 2001-07-10 2006-08-16 株式会社クボタ 運転席の反転支持装置
US6729431B2 (en) * 2001-07-10 2004-05-04 Kubota Corporation Tractor with implement mounting frame
US7001134B2 (en) * 2002-09-24 2006-02-21 Kubota Corporation Reinforcing frame construction for tractor having ROPS
JP4688569B2 (ja) * 2005-05-16 2011-05-25 株式会社クボタ トラクタ装着型バックホー
US8690221B2 (en) * 2012-01-30 2014-04-08 Mitsubishi Agricultural Machinery Co., Ltd. Working vehicle
US9579994B2 (en) * 2013-10-17 2017-02-28 Amerequip Corporation Adjustable seat support
US9725016B2 (en) * 2013-10-18 2017-08-08 Yanmar Co., Ltd. Supporting structure of a seat for working vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018079796A (ja) 2018-05-24
US20180134183A1 (en) 2018-05-17
US10315534B2 (en) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253048B2 (ja) 作業車両
US20160176326A1 (en) Seat Suspension System
JP6681820B2 (ja) 作業車
JP6552399B2 (ja) 作業車及びフロントローダ
JP5163033B2 (ja) 作業車両
JP5568417B2 (ja) トラクタ
JP2008068830A (ja) 作業車輌
JP6523935B2 (ja) フロントローダ及び作業車
JP7103317B2 (ja) 作業車両
JPH06253639A (ja) 乗用芝刈機
JP2006341767A (ja) 作業車両
JP2693285B2 (ja) 制御レバー装置
JP5725805B2 (ja) 乗用型作業車両
JP2013112978A (ja) 作業車両
EP4249352A1 (en) Tractor
US11370289B2 (en) Work vehicle
WO2021065375A1 (ja) キャブおよび作業車両
JP7169955B2 (ja) 歩行型管理機
US20220339979A1 (en) Tractor
JP6815313B2 (ja) 作業車
JP7178938B2 (ja) 作業車
JP3691772B2 (ja) 旋回作業機
JP2007146512A (ja) 作業車輌
JP2006341766A (ja) 作業車両
JP2017065402A (ja) 乗用作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150