JP6681785B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6681785B2
JP6681785B2 JP2016101885A JP2016101885A JP6681785B2 JP 6681785 B2 JP6681785 B2 JP 6681785B2 JP 2016101885 A JP2016101885 A JP 2016101885A JP 2016101885 A JP2016101885 A JP 2016101885A JP 6681785 B2 JP6681785 B2 JP 6681785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
target
power
power source
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016101885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017206215A (ja
Inventor
敦紀 岩満
敦紀 岩満
光夫 村岡
光夫 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016101885A priority Critical patent/JP6681785B2/ja
Priority to CN201710357920.2A priority patent/CN107399323B/zh
Priority to US15/599,629 priority patent/US10421450B2/en
Publication of JP2017206215A publication Critical patent/JP2017206215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681785B2 publication Critical patent/JP6681785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0275Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0666Engine power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/085Power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/027Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0677Engine power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/086Power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、いずれかの車輪を駆動する第1動力源及び第2動力源を備え、第2動力源による駆動から第1動力源による駆動への切替制御を行う車両に関する。
特許文献1には、クラッチを介して前輪(又は後輪)にエンジンが接続され、後輪(又は前輪)にモータが接続される車両が開示される。エンジンとモータとクラッチは、動力制御装置により制御される。特許文献1で示される車両のように複数の動力源(エンジンとモータ)を備える場合、燃費効率等の観点で一方の動力源による駆動から他方の動力源による駆動に切り替える場面がある。例えば、車両がモータの駆動力により走行している最中に、運転者がアクセルペダルを踏み増すと、モータによる駆動からエンジンによる駆動へ切り替えられる場合がある。このとき、動力制御装置は、車両の駆動力の目標値(目標車両動力)からクラッチを介して車輪に伝達されるエンジンの駆動力の目標値(目標伝達容量)を減算し、算出した値をモータの指示駆動力(指示動力)とする。
特開2015−123849号公報
各装置には応答/通信遅れが発生する。このことに起因して、従来の減算で求められる指示駆動力でモータを制御すると、エンジンの実駆動力が目標車両駆動力に近づく際に、目標車両動力を超える現象、所謂オーバーシュートが発生しやすい。オーバーシュートが発生すると、運転者は車両の挙動に違和感を覚える。
この発明はこのような課題を考慮してなされたものであって、一方の動力源による駆動から他方の動力源による駆動への切り替えを円滑に行うことができる車両を提供することを目的とする。
本発明に係る車両は、車輪を駆動する第1動力源と、前記車輪又は別の車輪を駆動する第2動力源と、前記車輪と前記第1動力源との動力伝達経路上に設けられ、圧力に応じて解放又は締結することにより前記動力伝達経路を遮断状態又は接続状態にするクラッチと、前記第1動力源及び前記第2動力源が発生させる動力の目標値である目標車両動力、及び、前記クラッチの出力限界値の目標値である目標伝達容量を設定するための運転者からの入力を行う目標動力入力部と、前記目標車両動力に基づいて前記第1動力源及び前記第2動力源を制御する動力制御部と、前記目標伝達容量に基づいて前記クラッチに加える前記圧力を制御するクラッチ制御部とを備え、前記動力制御部は、前記第2動力源による駆動から前記第1動力源による駆動へ切り替える際に、前記目標車両動力と前記目標伝達容量との比率に基づいて前記第2動力源の指示動力を求め、前記指示動力に基づいて前記第2動力源を制御することを特徴とする。
本発明によれば、第2動力源による駆動から第1動力源による駆動へ切り替える際に、目標車両動力と目標伝達容量との比率に基づいて第2動力源の指示動力を求め、指示動力に基づいて第2動力源を制御する。第2動力源を、比率で求めた指示動力により制御する場合、減算で求めた指示動力により制御する場合と比較して、車両の実駆動力が目標車両動力を超えるオーバーシュートを抑制することができる。その結果として、動力源の切り替えを円滑に行うことができるようになる。また、比率を用いることにより、目標車両動力と目標伝達容量に誤差があったとしても、その誤差が指示動力に及ぼす影響を低減できる。
上記構成では、第1動力源からクラッチを介して車輪に伝達する実動力でなく、そのクラッチの出力限界値の目標値(目標伝達容量)を用いる。実動力はクラッチに加える圧力の実測値から推定されるが、その推定値には誤差が含まれる。一方、目標値はこうした誤差の影響を受けない。また、実動力の推定値は外乱の影響を受けるが、目標値は外乱の影響を受けない。更に、実動力の推定値を用いる場合は制御遅れが生じるが、目標値を用いれば制御遅れは生じない。
前記動力制御部は、1−(前記目標伝達容量/前記目標車両動力)を用いて前記第2動力源の前記指示動力を求めてもよい。目標伝達容量/目標車両動力は、時間経過に伴い1に近づき、1−(前記目標伝達容量/前記目標車両動力)は0に近づく。このため、1−(前記目標伝達容量/前記目標車両動力)という値を用いることで、第2動力源の指示動力を徐々に0に近づけることができる。その結果として、動力源の切り替えを円滑に行うことができるようになる。
前記動力制御部は、前記目標車両動力と前記目標伝達容量との減算により前記第2動力源の目標動力を求め、前記目標動力に1−(前記目標伝達容量/前記目標車両動力)を乗ずることにより前記第2動力源の前記指示動力を求めてもよい。目標伝達容量/目標車両動力は、時間経過に伴い1に近づき、1−(前記目標伝達容量/前記目標車両動力)は0に近づく。このため、目標動力に1−(前記目標伝達容量/前記目標車両動力)という値を乗ずることで、第2動力源の指示動力を徐々に0に近づけることができる。その結果として、動力源の切り替えを円滑に行うことができるようになる。
本発明によれば、第2動力源による駆動から第1動力源による駆動への切替制御時に、車両の実駆動力が目標車両動力を超えるオーバーシュートを抑制することができる。その結果として、切り替えを円滑に行うことができるようになる。
図1は本発明の一実施形態に係る車両の駆動系及びその周辺の概略構成図である。 図2Aは時間経過に伴い変化する目標車両駆動力と目標伝達容量と目標モータ駆動力とリミット値と指示駆動力とを示す図である。図2Bは時間経過に伴い変化する目標車両駆動力と本発明により得られる実駆動力と従来技術により得られる実駆動力とを示す図である。 図3Aは時間経過に伴い変化する目標車両駆動力と目標伝達容量と目標モータ駆動力と指示駆動力とを示す図である。図3Bは時間経過に伴い変化する目標車両駆動力と本発明により得られる実駆動力と従来技術により得られる実駆動力とを示す図である。 図4は本実施形態における第2動力源から第1動力源への切替制御を示すフローチャートである。 図5はECUの動力制御部で行われる演算工程をブロック化したブロック図である。 図6は本発明の変形例に係る車両の駆動系及びその周辺の概略構成図である。
以下、本発明について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、本明細書では車両10の動力や、各動力源(エンジン12、第1〜第3走行モータ14、16、18)の出力を「駆動力[N]」とも称する。エンジン12及び第1〜第3走行モータ14、16、18の駆動力は、車輪端駆動力[N]として定義することができ、トルク[Nm]と、変速機34のギア比と、車輪動半径[m]から算出することが可能である。
I.一実施形態
[1.構成]
(1−1.全体構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る車両10の駆動系及びその周辺の概略構成図である。図1に示すように、車両10は、車両10の後ろ側に直列配置されるエンジン12及び第1走行モータ14と、車両10の前側に配置される第2及び第3走行モータ16、18と、高圧バッテリ20と、第1〜第3インバータ22、24、26と、駆動電子制御装置28と、第1〜第3クラッチ30、32a、32bと、変速機34とを有する。
以下では、第1走行モータ14を「第1モータ14」又は「モータ14」という。また、第2走行モータ16を「第2モータ16」又は「モータ16」という。また、第3走行モータ18を「第3モータ18」又は「モータ18」という。また、高圧バッテリ20を「バッテリ20」という。また、駆動電子制御装置28を「駆動ECU28」又は「ECU28」という。
エンジン12及び第1モータ14は、第1クラッチ30及び変速機34を介して左後輪42a及び右後輪42b(以下「後輪42」又は「車輪42」と総称する。)に接続される。エンジン12及び第1モータ14は、第1動力源38(以下「動力源38」ともいう。)を構成する。第1クラッチ30は、エンジン12の駆動力F1eと第1モータ14の駆動力F1mの合計の駆動力F1(=F1e+F1m)を入力し、後輪42に駆動力F1´を出力する。図1において、第1動力源38は、車両10の後ろ側に配置されているが、車両10の前側に配置されていてもよい。
第2モータ16は、その出力軸が第2クラッチ32a及び減速機40aを介して左前輪36aの回転軸に接続される。第2クラッチ32aは、第2モータ16から駆動力F2aを入力し、左前輪36aに駆動力F2a´を出力する。第3モータ18は、その出力軸が第3クラッチ32b及び減速機40bを介して右前輪36bの回転軸に接続される。第3クラッチ32bは、第3モータ18から駆動力F2bを入力し、右前輪36bに駆動力F2b´を出力する。第2及び第3モータ16、18は、第2動力源44(以下「動力源44」ともいう。)を構成する。以下では、左前輪36a及び右前輪36bを合わせて前輪36又は車輪36と総称する。第2及び第3クラッチ32a、32bが完全に締結する場合、第2動力源44で発生させる駆動力F2(=F2a+F2b)は、前輪36に伝達される駆動力F2´(=F2a´+F2b´)と等しくなる。減速機40a、40bを遊星歯車で構成する場合、第2クラッチ32a及び第3クラッチ32bに代えて、例えば、特開2012−050315号公報における油圧ブレーキを用いることができる。
例えば、車両10が低車速のときに第2及び第3モータ16、18による駆動を行い、中車速のときにエンジン12及び第2及び第3モータ16、18による駆動を行い、高車速のときにエンジン12及び第1モータ14による駆動を行う。また、第2及び第3モータ16、18による駆動中に、アクセルペダル72の踏み増しが発生したときに、エンジン12及び/又は第1モータ14による駆動に切り替える。また、低車速(又は中車速)のときには、第1クラッチ30により第1動力源38と変速機34とを切り離した状態(又は接続した状態)でエンジン12により第1モータ14を駆動させることで第1モータ14による発電を行い、その発電電力を第2及び第3モータ16、18若しくは図示しない補機に供給し又はバッテリ20に充電することもできる。換言すると、第1モータ14を発電機として用いることもできる。
バッテリ20は、第1〜第3インバータ22、24、26を介して第1〜第3モータ14、16、18に電力を供給すると共に、第1〜第3モータ14、16、18からの回生電力Pregを充電する。
駆動ECU28は、各種センサ及び各電子制御装置(以下「ECU」という。)からの出力に基づいてエンジン12及び第1〜第3インバータ22、24、26を制御することにより、エンジン12及び第1〜第3モータ14、16、18の出力を制御する。また、駆動ECU28は、第1〜第3クラッチ30、32a、32bを制御する。更に、図示しないが、駆動ECU28は、変速機34を制御する。駆動ECU28は、入出力部50、演算部52及び記憶部54を有する。また、駆動ECU28は、複数のECUを組み合わせたものであってもよい。例えば、エンジン12及び第1〜第3モータ14、16、18それぞれに対応して設けた複数のECUと、エンジン12及び第1〜第3モータ14、16、18の駆動状態を管理するECUと、変速機34及び第1〜第3クラッチ30、32a、32bの動作を制御するECUにより駆動ECU28を構成してもよい。
ECU28の演算部52は、動力制御部56及びクラッチ制御部58を有する。各制御部56、58は、演算部52が記憶部54に記憶されたプログラムを実行すること等により実現される。動力制御部56は、目標車両総駆動力A(後述)に基づいて第1動力源38及び第2動力源44の出力を制御する。クラッチ制御部58は、目標クラッチ駆動力伝達容量B(後述)に基づいて第1クラッチ30に加える圧力(油圧P)を制御する。
ECU28は、車両10の「駆動状態」として「RWD」(後輪駆動:Rear Wheel Drive)、「FWD」(前輪駆動:Front Wheel Drive)及び「AWD」(前後輪駆動:All Wheel Drive)を切り替える。RWD及びFWDは、いずれも2輪駆動(2WD)であり、AWDは、4輪駆動(4WD)である。また、ECU28は、車両10の減速時に直前の駆動状態に応じて第1〜第3モータ14、16、18の少なくとも1つにより回生を行う。
駆動ECU28に対して出力する各種センサには、例えば、アクセルペダル開度センサ60、車速センサ62、電流センサ64、回転数センサ66、68及び油圧センサ70がある。
(1−2.各部の構成及び機能)
エンジン12は、例えば、6気筒型エンジンであるが、2気筒、4気筒又は8気筒型等のその他のエンジンであってもよい。また、エンジン12は、ガソリンエンジンに限らず、ディーゼルエンジン、空気エンジン等のエンジンとすることができる。
第1〜第3モータ14、16、18は、例えば、3相交流ブラシレス式であるが、3相交流ブラシ式、単相交流式、直流式等のその他のモータであってもよい。第1〜第3モータ14、16、18の仕様は等しくても異なるものであってもよい。
第1〜第3インバータ22、24、26は、3相ブリッジ型の構成とされて、直流/交流変換を行い、直流を3相の交流に変換して第1〜第3モータ14、16、18に供給する一方、第1〜第3モータ14、16、18の回生動作に伴う交流/直流変換後の直流をバッテリ20に供給する。
バッテリ20は、複数のバッテリセルを含む蓄電装置(エネルギストレージ)であり、例えば、リチウムイオン2次電池、ニッケル水素2次電池又はキャパシタ等を利用することができる。本実施形態ではリチウムイオン2次電池を利用している。なお、第1〜第3インバータ22、24、26とバッテリ20との間に図示しないDC/DCコンバータを設け、バッテリ20の出力電圧又は第1〜第3モータ14、16、18の出力電圧を昇圧又は降圧してもよい。
第1〜第3クラッチ30、32a、32bは、動力源38、44の出力軸に連結されるディスクと、変速機34又は減速機40a、40bの回転軸に連結されるプレートとを備えた油圧クラッチである。第1〜第3クラッチ30、32a、32bは、ECU28により制御される油圧Pに応じてディスクとプレートを解放又は締結し、第1〜第3クラッチ30、32a、32bから車輪36、42までの動力伝達経路を遮断状態又は接続状態にする。第1〜第3クラッチ30、32a、32bから出力される駆動力F1´、F2a´、F2b´は、動力源38、44の駆動力F1、F2a、F2bと、油圧Pに応じて決まる第1クラッチ30の出力限界値(クラッチ駆動力伝達容量)によって決まる。駆動力F1、F2a、F2bが出力限界値未満である場合、駆動力F1´、F2a´、F2b´は駆動力F1、F2a、F2bとなる。一方、駆動力F1、F2a、F2bが出力限界値以上である場合、駆動力F1´、F2a´、F2b´は出力限界値となる。
車両10の駆動系の構成としては、例えば、特許文献1、特開2015−123784号公報、特開2012−050315号公報、特開2011−079379号公報等に記載のものを用いることができる。例えば、図示しない油圧ポンプ、ソレノイド、ワンウェイクラッチ等を第2及び第3モータ16、18側に設け、必要に応じて駆動ECU28で制御することにより、第2及び第3モータ16、18の動作を制御することができる。
アクセルペダル開度センサ60は、アクセルペダル72の開度(以下「AP開度θap」という。)を検出する。車速センサ62は、車速V[km/h]を検出する。電流センサ64は、第1〜第3モータ14、16、18の入出力電流Imot[A]を検出する。回転数センサ66は、第1〜第3モータ14、16、18の単位時間当たりの回転数Nmot[rpm]を検出する。回転数センサ68は、エンジン12の単位時間当たりの回転数Neng(以下「エンジン回転数Neng」ともいう。)[rpm]を検出する。油圧センサ70は、第1クラッチ30に加えられる油圧P[Pa]を検出する。
[2.第2動力源44から第1動力源38への切替制御]
以下で、本実施形態の一例として、モータ16、18(第2動力源44)により駆動するEV走行からエンジン12(第1動力源38)により駆動するENG走行への切替制御について説明する。
一般に、エンジンと油圧クラッチとモータの応答性を比較すると、モータの応答性が最速である。油圧クラッチの応答性も比較的速い。エンジンの応答性は遅い。こうしたことから、以下の一例では、第2、第3クラッチ32a、32bを完全に締結し、第2及び第3インバータ24、26、すなわちモータ16、18を制御するようにしている。つまり、前輪36に伝達される駆動力F2´は、モータ16、18の駆動力F2となる。一方、後輪42には、エンジン12の駆動力F1eが第1クラッチ30を介して駆動力F1´として伝達される。
(2−1.切替制御例1(目標モータ駆動力C≧リミット値C´の場合))
図2Aは、時間経過に伴い変化する目標車両駆動力Aと目標伝達容量Bと目標モータ駆動力Cとリミット値C´と指示駆動力C´´とを示す図である。図2Bは、時間経過に伴い変化する目標車両駆動力Aと本発明により得られる実駆動力Fcと従来技術により得られる実駆動力Fc´とを示す図である。図2A、図2Bは、目標モータ駆動力Cがモータ16、18のリミット値C´に到達する場合の各目標値、指示値、定格値の変化を示す。なお、図2A及び図2Bでは、各目標値、指示値、定格値の変化を見やすくするために、重畳する部分をずらして示している。
ここで、本実施形態で使用する各目標値、指示値、定格値について説明する。本実施形態は、EV走行からENG走行への切替制御を円滑に行うために、切替制御の過渡期に、モータ16、18から前輪36に伝達する駆動力F2の指示値を独自の演算で求めるものである。本実施形態では、モータ16、18を制御する際に、指示値として「指示駆動力C´´」を演算する。「指示駆動力C´´」は、「目標車両総駆動力A」と「目標クラッチ駆動力伝達容量B」と「目標モータ駆動力C」と「リミット値C´」とに基づいて演算される。
目標車両総駆動力A(以下「目標車両駆動力A」という。)というのは、運転者の要求に対して、車両10に必要とされる駆動力Ftar(=F1´+F2)の目標値(目標車両動力)のことをいう。目標車両駆動力Aは、例えば、AP開度θap及び/又は車速V等に基づいて決定される。目標クラッチ駆動力伝達容量B(以下「目標伝達容量B」という。)というのは、第1クラッチ30の出力限界値の目標値のことをいう。目標伝達容量Bは、例えば、目標車両総駆動力A又はAP開度θap及び/又は車速V等に基づいて決定される。目標モータ駆動力Cというのは、第2及び第3モータ16、18(第2動力源44)から出力される駆動力F2の目標値のことをいう。目標モータ駆動力Cは、目標車両駆動力Aと目標伝達容量Bとの減算(A−B)により求められる。リミット値C´というのは、第2及び第3モータ16、18から出力される駆動力F2の限界値(定格値)である。指示駆動力C´´というのは、第2及び第3モータ16、18(第2動力源44)の制御指示値である。指示駆動力C´´は、C´×(A−B)/A[=C´×{1−(B/A)}]、又は、C×(A−B)/A[=C×{1−(B/A)}]という演算により求められる。
図2Aに示すように、時点t1前に、車両10は、第2及び第3モータ16、18を動力源とするEV走行をする。EV走行の際には、目標車両駆動力Aと目標モータ駆動力Cと指示駆動力C´´は一致する。ECU28は、指示駆動力C´´(目標モータ駆動力C)に基づいて第2、第3インバータ24、26を制御することにより、第2及び第3モータ16、18の駆動力F2を制御する。
時点t1で、運転者がアクセルペダル72を踏み増す。時点t2で、ECU28は、例えば、AP開度θap、車速V、変速機34で設定されるギア段等に基づいて、第2及び第3モータ16、18による駆動(EV走行)からエンジン12による駆動(ENG走行)に切り替えるか否かを判定する。ここではECU28は、ENG走行に切り替える必要があると判定し、エンジン12を始動する。このとき、既にエンジン12が動作している場合にはエンジン12の始動は必要ない。時点t3で、ECU28は、目標車両駆動力Aを増加させる。目標車両駆動力Aの増加に伴い指示駆動力C´´も増加する。なお、時点t1と時点t2と時点t3の間隔は、各装置の応答/通信遅れ等を考慮したものである。
時点t4で、目標モータ駆動力Cはリミット値C´以上となる。目標モータ駆動力Cがリミット値C´以上となる場合、ECU28は、リミット値C´に基づいて第2及び第3モータ16、18の駆動力F2を制御する。すなわち、ECU28は、リミット値C´を指示駆動力C´´とする。
なお、図2A、図2Bでは第1動力源38の駆動力F1を示していないが、時点t3後(又は時点t2後)に、ECU28は、エンジン12を監視し、エンジン12が始動したか否かを判定する。このとき、エンジン12の駆動力F1eを監視してもよい。エンジン12の駆動力F1eは、例えば、記憶部54に記憶されるエンジン出力特性に基づいて求めることが可能である。エンジン出力特性は、エンジン回転数Nengと駆動力F1e(又はトルク)との対応関係を示すものである。エンジン12が始動するまでは、ECU28は、EV走行を継続し、目標モータ駆動力Cとリミット値C´の小さい方の値に基づいて第2及び第3モータ16、18の駆動力F2を制御する。すなわち、ECU28は、目標モータ駆動力C又はリミット値C´の小さい方の値を指示駆動力C´´とする。
時点t5で、エンジン12の始動が完了する。エンジン12が始動した後、ECU28は、目標車両駆動力Aを実現するために、第1動力源38と第2動力源44との分担比率を決定し、第1動力源38の分担比率に基づいて目標伝達容量Bを決定する。そして、ECU28は、目標伝達容量Bに基づいて油圧Pを制御して第1クラッチ30を締結する。このとき、ECU28は、エンジン12の駆動力F1eが少なくとも目標伝達容量Bよりも大きくなるように、エンジン12を制御する。第1クラッチ30の締結により、駆動力F1´が後輪42に伝達される。また、ECU28は、C´×(A−B)/A[=C´×{1−(B/A)}]という演算により指示駆動力C´´を求め、求めた指示駆動力C´´に基づいて第2及び第3モータ16、18の駆動力F2を制御する。指示駆動力C´´は、目標伝達容量Bの増加に伴い減少する。このように、時点t5以降は、第1クラッチ30から出力される駆動力F1´を増加させると共に、第2及び第3モータ16、18の駆動力F2を減少させる。
時点t6で、ECU28で求められる目標車両駆動力Aと目標伝達容量Bとが略等しくなる。その結果、指示駆動力C´´は略ゼロとなる。このとき、車両10の実駆動力Fcは目標伝達容量Bと略等しくなる。つまり、EV走行からENG走行への切り替えが完了する。なお、第1クラッチ30の締結により、目標伝達容量Bは駆動力F1を伝達できる程度に十分大きくなる。このため、図2Aにおいて、時点t6以降の目標伝達容量Bは示していない。
なお、リミット値C´と指示駆動力C´´との差をB´(図2A参照)とすると、B/A=B´/C´という関係が成立する。
図2Bを参照し、本実施形態により得られる実駆動力Fcと従来技術により得られる実駆動力Fc´とを比較する。従来の実駆動力Fc´は、切替制御過渡期後半の時点t5´で、目標車両駆動力Aに到達する。すると、時点t5´以降に、目標車両駆動力Aを超えるオーバーシュートが発生しやすくなる。一方、本実施形態の実駆動力Fcは、目標車両駆動力Aに徐々に近づくため、オーバーシュートが発生しない。
(2−2.切替制御例2(目標モータ駆動力C<リミット値C´の場合))
図3Aは、時間経過に伴い変化する目標車両駆動力Aと目標伝達容量Bと目標モータ駆動力Cと指示駆動力C´´とを示す図である。図3Bは、時間経過に伴い変化する目標車両駆動力Aと本発明により得られる実駆動力Fcと従来技術により得られる実駆動力Fc´とを示す図である。図3A、図3Bは、目標モータ駆動力Cがリミット値C´に到達しない場合、又は、リミット値C´が設定されていない場合の各目標値、指示値、定格値の変化を示す。なお、図3A及び図3Bでは、各目標値、指示値、定格値の変化を見やすくするために、重畳する部分をずらして示している。
図3Aに示すように、時点t11前に、車両10は、第2及び第3モータ16、18を動力源とするEV走行をする。時点t11で、運転者がアクセルペダル72を踏み増す。時点t12で、ECU28は、例えば、AP開度θap、車速V、変速機34で設定されるギア段等に基づいて、第2及び第3モータ16、18による駆動(EV走行)からエンジン12による駆動(ENG走行)に切り替えるか否かを判定する。ここではECU28は、ENG走行に切り替える必要があると判定し、エンジン12を始動する。このとき、既にエンジン12が動作している場合、エンジン12の始動は必要ない。時点t13で、ECU28は、目標車両駆動力Aを増加させる。目標車両駆動力Aの増加に伴い指示駆動力C´´も増加する。
なお、図3A、図3Bでは第1動力源38の駆動力F1を示していないが、時点t13後(又は時点t12後)、ECU28は、エンジン12を監視し、エンジン12が始動したか否かを判定する。このとき、エンジン12の駆動力F1eを監視してもよい。エンジン12が始動するまでは、ECU28は、EV走行を継続し、目標モータ駆動力Cに基づいて第2及び第3モータ16、18の出力を制御する。すなわち、ECU28は、目標モータ駆動力Cを指示駆動力C´´とする。
時点t14で、エンジン12の始動が完了する。エンジン12が始動した後、ECU28は、目標車両駆動力Aを実現するために、第1動力源38と第2動力源44との分担比率を決定し、第1動力源38の分担比率に基づいて目標伝達容量Bを決定する。そして、ECU28は、目標伝達容量Bに基づいて油圧Pを制御して第1クラッチ30を締結する。このとき、ECU28は、エンジン12の駆動力F1eが少なくとも目標伝達容量Bよりも大きくなるように、エンジン12を制御する。第1クラッチ30の締結により、駆動力F1´が後輪42に伝達される。また、ECU28は、C×(A−B)/A[=C×{1−(B/A)}]という演算により指示駆動力C´´を求め、求めた指示駆動力C´´に基づいて第2及び第3モータ16、18の駆動力F2を制御する。指示駆動力C´´は、目標伝達容量Bの増加に伴い減少する。このように、時点t14以降は、第1クラッチ30から出力される駆動力F1´を増加させると共に、第2及び第3モータ16、18の駆動力F2を減少させる。
時点t15で、ECU28で求められる目標車両駆動力Aと目標伝達容量Bとが略等しくなる。その結果、指示駆動力C´´は略ゼロとなる。このとき、車両10の実駆動力Fcは目標伝達容量Bと略等しくなる。つまり、EV走行からENG走行への切り替えが完了する。なお、第1クラッチ30の締結により、目標伝達容量Bは駆動力F1を伝達できる程度に十分大きくなる。このため、図3Aにおいて、時点t15以降の目標伝達容量Bは示していない。
なお、目標モータ駆動力Cと指示駆動力C´´との差をB´´(図3A参照)とすると、B/A=B´´/Cという関係が成立する。
本実施形態により得られる実駆動力Fcと従来技術により得られる実駆動力Fc´とを比較する。図3Bに示すように、実駆動力Fc´は、時点t11〜時点t15の間、目標車両駆動力Aと略一致する。このため、目標車両駆動力Aを超えるオーバーシュートが発生しやすくなる。特に、目標車両駆動力Aが降下する切替制御過渡期後半に発生するオーバーシュートは好ましくない。一方、本実施形態の実駆動力Fcは、目標車両駆動力Aに徐々に近づくため、オーバーシュートが発生しない。
(2−3.切替制御の処理フロー)
図4は、本実施形態における第2動力源44から第1動力源38への切替制御を示すフローチャートである。図4に示す一連の処理は、ECU28(特に記載がない場合は動力制御部56)が主体となって実行する。また、図4に示す一連の処理は、車両10が第2及び第3モータ16、18によりEV走行する最中、及び、第2及び第3モータ16、18によるEV走行からエンジン12によるENG走行への切り替えの過渡期に行われる。
図4に示すステップS1において、ECU28は、例えばAP開度θapや車速V等、動力源の切替判定に必要なパラメータを取得する。ステップS2において、ECU28は、例えば、AP開度θap、車速V、変速機34で設定されるギア段等に基づいて、第2及び第3モータ16、18による駆動(EV走行)からエンジン12による駆動(ENG走行)に切り替えるか否かを判定する(図2Aの時点t1及び図3Aの時点t11)。判定アルゴリズムは、記憶部54に記憶されている。切り替える場合(ステップS2:YES)、処理はステップS3に移行する。このとき、エンジン12が動作していない場合には、ECU28はエンジン12を始動させる(図2Aの時点t2及び図3Aの時点t12)。一方、切り替えない場合(ステップS2:NO)、処理はステップS1に戻り、EV走行が継続される。
ステップS3において、ECU28は、エンジン12が動作しているか否かを判定する。エンジン12が動作している場合(ステップS3:YES)、処理はステップS4に移行する。一方、エンジン12が動作していない場合(ステップS3:NO)、ステップS3の処理が繰り返される。ステップS4において、クラッチ制御部58は、目標伝達容量Bに基づいて油圧Pを制御して第1クラッチ30を締結する(図2Aの時点t5及び図3Aの時点t14)。
ステップS5において、ECU28は、第2及び第3モータ16、18の指示駆動力C´´を演算するために必要なパラメータを取得する。ここでは、AP開度θap、車速V等に基づいて目標車両駆動力Aと目標伝達容量Bを改めて決定し、目標車両駆動力Aから目標伝達容量Bを減じることにより第2及び第3モータ16、18の目標モータ駆動力C(=A−B)を求める。
ステップS6において、ECU28は、目標モータ駆動力Cと第2及び第3モータ16、18のリミット値C´とを比較する。目標モータ駆動力Cがリミット値C´以上である場合(ステップS6:≧)、処理はステップS7に移行する。一方、目標モータ駆動力Cがリミット値C´未満である場合(ステップS6:<)、又は、リミット値C´が設定されていない場合、処理はステップS8に移行する。
ステップS7において、ECU28は、第2及び第3モータ16、18の指示駆動力C´´を算出する。ここでは、リミット値C´に(A−B)/Aを乗ずることにより指示駆動力C´´を求める。そして、ECU28は、指示駆動力C´´に基づいて第2、第3インバータ24、26の動作を制御する。その結果、第2及び第3モータ16、18の駆動力F2が制御される。
ステップS8において、ECU28は、第2及び第3モータ16、18の指示駆動力C´´を算出する。ここでは、目標モータ駆動力Cに(A−B)/Aを乗ずることにより指示駆動力C´´を求める。そして、ECU28は、指示駆動力C´´に基づいて第2、第3インバータ24、26の動作を制御する。その結果、第2及び第3モータ16、18の駆動力F2が制御される。
ステップS9において、ECU28は、第2動力源44から第1動力源38への切り替え処理を終了するか否かを判定する。例えば、目標車両駆動力Aが第1クラッチ30から出力されるエンジン12の駆動力F1´により達成される場合に終了判定をしてもよい。具体的には、目標車両駆動力Aと目標伝達容量Bが等しくなった場合に終了判定をしてもよい。また、油圧Pに基づいて第1クラッチ30から出力される駆動力F1´を求め、駆動力F1´が目標車両駆動力Aに達している場合に終了判定をしてもよい。終了判定の場合(ステップS9:YES)、ステップS1〜ステップS9の一連の処理は終了する(図2Aの時点t6及び図3Aの時点t15)。一方、継続判定の場合(ステップS9:NO)、処理はステップS5に戻る。
図5は、ECU28の動力制御部56で行われる演算工程をブロック化したブロック図である。図5に示す演算工程の各ブロックは、図4に示すステップS5〜ステップS8で実行される各処理に相当する。
動力制御部56は、演算ブロック80の各ブロックで示す演算を行う。演算ブロック80には、係数算出ブロック82と比較ブロック84と乗算ブロック86が含まれる。係数算出ブロック82では、目標車両駆動力Aと目標伝達容量Bとを入力し、(A−B)/A[=1−(B/A)]という演算を行う。比較ブロック84では、目標モータ駆動力Cとリミット値C´とを入力し、いずれか小さい方の値MIN[C、C´]を出力する。乗算ブロック86では、係数算出ブロック82から出力される係数(A−B)/Aを、比較ブロック84から出力される値MIN[C、C´]に乗ずる。乗算ブロック86の演算結果としては、C×(A−B)/A、又は、C´×(A−B)/Aが求められ、これが指示駆動力C´´とされる。
なお、ここまでは第2及び第3モータ16、18のみによるEV走行からエンジン12のみによるENG走行に切り替える制御について説明したが、第1動力源38として、エンジン12と第1モータ14を同時に使用することも可能である。また、第1モータ14が第2及び第3モータ16、18よりも大きな駆動力F1mを出力できる場合は、エンジン12に代わり第1モータ14のみを使用することも可能である。第1モータ14の駆動力F1mは、第1モータ14の出力特性に基づいて求めることができる。
[3.本実施形態のまとめ]
本実施形態に係る車両10は、後輪42を駆動する第1動力源38(エンジン12と第1モータ14)と、前輪36を駆動する第2動力源44(第2及び第3モータ16、18)と、後輪42と第1動力源38との動力伝達経路上に設けられ、圧力に応じて解放又は締結することにより動力伝達経路を遮断状態又は接続状態にする第1クラッチ30と、第1動力源38及び第2動力源44が発生させる実駆動力Fcの目標値である目標車両駆動力A、及び、第1クラッチ30の出力限界値の目標値である目標伝達容量Bを設定するための運転者からの入力を行うアクセルペダル72(目標動力入力部)と、目標車両駆動力Aに基づいて第1動力源38及び第2動力源44を制御する動力制御部56と、目標伝達容量Bに基づいて第1クラッチ30に加える油圧Pを制御するクラッチ制御部58とを備える。動力制御部56は、第2動力源44による駆動から第1動力源38による駆動へ切り替える際に、目標車両駆動力Aと目標伝達容量Bとの比率に基づいて第2動力源44の指示駆動力C´´を求め、指示駆動力C´´に基づいて第2動力源44を制御する。
車両10によれば、第2動力源44による駆動から第1動力源38による駆動へ切り替える際に、目標車両駆動力Aと目標伝達容量Bとの比率B/Aに基づいて第2動力源44の指示駆動力C´´を求め、指示駆動力C´´に基づいて第2動力源44を制御する。第2動力源44を、比率B/Aで求めた指示駆動力C´´により制御する場合、減算で求めた指示駆動力C´´により制御する場合と比較して、車両10の実駆動力Fcが目標車両駆動力Aを超えるオーバーシュートを抑制することができる。その結果として、動力源の切り替えを円滑に行うことができるようになる。また、比率B/Aを用いることにより、目標車両駆動力Aと目標伝達容量Bに誤差があったとしても、その誤差が指示駆動力C´´に及ぼす影響を低減できる。
本実施形態では、第1動力源38から第1クラッチ30を介して後輪42に伝達する実駆動力Fcでなく、第1クラッチ30の出力限界値の目標値(目標伝達容量B)を用いる。実駆動力Fcは第1クラッチ30に加える油圧Pの実測値から推定されるが、その推定値には誤差が含まれる。一方、目標値はこうした誤差の影響を受けない。また、実駆動力Fcの推定値は外乱の影響を受けるが、目標値は外乱の影響を受けない。更に、実駆動力Fcの推定値を用いる場合は制御遅れが生じるが、目標値を用いれば制御遅れは生じない。
具体的には、動力制御部56は、(A−B)/A[=1−(B/A)]を用いて第2動力源44の指示駆動力C´´を求める。更に具体的には、動力制御部56は、目標車両駆動力Aと目標伝達容量Bとの減算により第2動力源44の目標モータ駆動力Cを求める。そして、目標モータ駆動力Cとリミット値C´のいずれか小さい方の値に1−(B/A)を乗ずることにより第2動力源44の指示駆動力C´´を求める。B/Aは、時間経過に伴い1に近づき、1−(B/A)は0に近づく。このため、目標モータ駆動力Cとリミット値C´のいずれか小さい方の値に1−(B/A)という値を乗ずることで、第2動力源44の指示駆動力C´´を徐々に0に近づけることができる。その結果として、動力源の切り替えを円滑に行うことができるようになる。
II.変形例
なお、本発明は、上記実施形態に限らず、本明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、以下の構成を採用することができる。
[1.車両10(適用対象)]
上記実施形態では、自動四輪車である車両10について説明した(図1)。しかしながら、例えば、エンジン12及び第1〜第3モータ14、16、18の関係に着目すれば、自動四輪車以外であっても本発明を適用可能である。例えば、車両10は、自動三輪車及び自動六輪車のいずれかとすることも可能である。
上記実施形態では、車両10は、1つのエンジン12及び3つの走行モータ14、16、18を駆動源として有したが、駆動源の組合せはこれに限らない。例えば、車両10は、後輪42用の1つ又は複数の走行モータと、前輪36用の1つ又は複数の走行モータを駆動源として有してもよい。例えば、後輪42用又は前輪36用に1つの走行モータのみを用いることができる。この場合、差動装置を用いて左右輪に駆動力を分配すればよい。また、全ての車輪それぞれに個別の走行モータ(いわゆるインホイールモータを含む。)を割り当てる構成も可能である。
図6は、本発明の変形例に係る車両10Aの駆動系及びその周辺の概略構成図である。車両10Aでは、上記実施形態に係る車両10の第1動力源38及び第2動力源44の配置が反対になっている。すなわち、車両10Aの第2動力源44aは、車両10Aの後ろ側に配置された第2及び第3走行モータ16a、18aを備える。また、車両10Aの第1動力源38aは、車両10Aの前側に直列配置されたエンジン12a及び第1走行モータ14aを備える。
[2.第1〜第3走行モータ14、16、18]
上記実施形態では、第1〜第3走行モータ14、16、18を3相交流ブラシレス式としたが、これに限らない。例えば、第1〜第3走行モータ14、16、18を3相交流ブラシ式、単相交流式又は直流式としてもよい。
10、10A…車両 12、12a…エンジン(第1動力源)
14、14a…第1モータ(第1動力源)
16、16a…第2モータ(第2動力源)
18、18a…第3モータ(第2動力源)
28…駆動ECU 30…第1クラッチ(クラッチ)
36…前輪(車輪) 38、38a…第1動力源
42…後輪(車輪) 44、44a…第2動力源
56…動力制御部 58…クラッチ制御部
72…アクセルペダル(目標動力入力部)

Claims (1)

  1. 車輪を駆動する第1動力源と、
    前記車輪又は別の車輪を駆動する第2動力源と、
    前記車輪と前記第1動力源との動力伝達経路上に設けられ、圧力に応じて解放又は締結することにより前記動力伝達経路を遮断状態又は接続状態にするクラッチと、
    前記第1動力源及び前記第2動力源が発生させる動力の目標値である目標車両動力、及び、前記クラッチの出力限界値の目標値である目標伝達容量を設定するための運転者からの入力を行う目標動力入力部と、
    前記目標車両動力に基づいて前記第1動力源及び前記第2動力源を制御する動力制御部と、
    前記目標伝達容量に基づいて前記クラッチに加える前記圧力を制御するクラッチ制御部とを備え、
    前記動力制御部は、前記第2動力源による駆動から前記第1動力源による駆動へ切り替える際に、前記目標車両動力と前記目標伝達容量との減算により前記第2動力源の目標動力を求め、前記目標動力に1−(前記目標伝達容量/前記目標車両動力)を乗ずることにより前記第2動力源の指示動力を求め、前記指示動力に基づいて前記第2動力源を制御する
    ことを特徴とする車両。
JP2016101885A 2016-05-20 2016-05-20 車両 Active JP6681785B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101885A JP6681785B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 車両
CN201710357920.2A CN107399323B (zh) 2016-05-20 2017-05-19 车辆
US15/599,629 US10421450B2 (en) 2016-05-20 2017-05-19 Vehicle with first and second power sources

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101885A JP6681785B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017206215A JP2017206215A (ja) 2017-11-24
JP6681785B2 true JP6681785B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=60329432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016101885A Active JP6681785B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10421450B2 (ja)
JP (1) JP6681785B2 (ja)
CN (1) CN107399323B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2594283B (en) * 2020-04-21 2023-04-12 Jaguar Land Rover Ltd Trigger conditions for hybrid vehicle operating mode changes
JP7464017B2 (ja) * 2021-08-03 2024-04-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3384332B2 (ja) * 1998-08-26 2003-03-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6203468B1 (en) * 1998-11-18 2001-03-20 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle and method thereof
JP2004182101A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Hitachi Ltd ハイブリッド自動車の制御装置および制御方法
JP4396661B2 (ja) * 2006-05-26 2010-01-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のクラッチ締結制御装置
JP5414444B2 (ja) 2009-10-05 2014-02-12 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置
EP2653361B1 (en) * 2010-10-21 2021-12-08 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle with engine start control system
JP5414731B2 (ja) 2011-04-07 2014-02-12 本田技研工業株式会社 車両
EP2982558A4 (en) * 2013-04-04 2016-07-20 Nissan Motor HYBRID VEHICLE CONTROL DEVICE
JP6356419B2 (ja) 2013-12-25 2018-07-11 本田技研工業株式会社 車両
JP5810150B2 (ja) 2013-12-26 2015-11-11 本田技研工業株式会社 車両
US9150219B2 (en) * 2014-02-21 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle and method of starting engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017206215A (ja) 2017-11-24
CN107399323B (zh) 2019-04-19
US20170334431A1 (en) 2017-11-23
US10421450B2 (en) 2019-09-24
CN107399323A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325615B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
US8540604B1 (en) Transmission control during regenerative braking
JP5371200B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置及びハイブリッド車両のエンジン始動制御方法。
JP5813906B1 (ja) 車両及び車両の制御方法
WO2015016236A1 (ja) 車両
JP5051117B2 (ja) ハイブリッド車両の発進制御装置
JP6380429B2 (ja) 自動車
JP5233652B2 (ja) ハイブリッド車両の発進制御装置
JP5251483B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5239841B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2014103571A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012131497A (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置及びハイブリッド車両のエンジン始動制御方法
JP6681785B2 (ja) 車両
JP2010143512A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6249819B2 (ja) ハイブリッド自動車の変速制御方法
JP5761327B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2017019427A (ja) 電動車両
JP6382512B2 (ja) 車両
JP2007313959A (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP6052034B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2018034671A (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5223378B2 (ja) 車両の発進制御装置
JP2021017098A (ja) 車両の制御装置
JP5950038B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2015066955A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150