JP6678826B1 - 電力制御器 - Google Patents
電力制御器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6678826B1 JP6678826B1 JP2019528928A JP2019528928A JP6678826B1 JP 6678826 B1 JP6678826 B1 JP 6678826B1 JP 2019528928 A JP2019528928 A JP 2019528928A JP 2019528928 A JP2019528928 A JP 2019528928A JP 6678826 B1 JP6678826 B1 JP 6678826B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- switch elements
- shunt
- switch
- power controller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 58
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 13
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 19
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000003491 array Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 101150075118 sub1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 101150098557 mul1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for DC mains or DC distribution networks
- H02J1/10—Parallel operation of DC sources
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/027—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
- H03K3/037—Bistable circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0083—Converters characterised by their input or output configuration
- H02M1/0087—Converters characterised by their input or output configuration adapted for receiving as input a current source
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/22—Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
- H03K5/24—Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for DC mains or DC distribution networks
- H02J1/10—Parallel operation of DC sources
- H02J1/108—Parallel operation of DC sources using diodes blocking reverse current flow
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2207/00—Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J2207/20—Charging or discharging characterised by the power electronics converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering
- H02J7/35—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
Abstract
Description
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る電力制御器の回路図である。
減算器31は、図示しない電圧検出器により検出された電力バス2のバス電圧Vbusと、予め定められた制御目標値Vrefとの差分を表わす偏差Errorを算出する。偏差Errorは式(1)で表される。
PID制御器32は、偏差Errorに対して比例、積分、および微分の演算を行い、それらを加算した信号をシャント指令値SPとして出力する。すなわち、シャント指令値SPは、定数KP、KI、およびKDを用いて、式(2)で表される。
サンプリング部7は、タイミング信号Tsmplの周期で図1のシャント指令値SPをサンプリングして、負荷5に供給する電力を調整するための操作量であるシャント量NDUTYを生成する。
変調部10は、搬送波生成部401と、分割部406と、比較器403と、加算器405とを備える。
分割部406は、補正部9から出力された補正後のシャント量NDUTY_Cを整数部Intと小数部Fracとに分割する。シャント量NDUTY_Cの有効範囲が0〜nであるので、整数部Intは0〜nの整数値、小数部Fracは0以上1未満の小数値となる。
判定器411−i(i=1〜n)は、スイッチ素子Si(i=1〜n)がオンにすべき範囲に属しているか否かを判定し、スイッチ素子Siを駆動させるかどうかを決定する。その判定方法の一例として、シャント番号i、シャント段数n、スイッチオン数MLPWM、およびオフセット値OFFSETから成る不等式(3)、(4)のいずれかを満足する時に、シャント番号iのスイッチ素子Siを駆動することができる。
OFFSET≦(n+i)<(OFFSET+MLPWM)・・・(4)
図4は、シャント量NDUTY_C、スイッチオン数MLPWM、およびスイッチ素子S1〜S4の状態の時間変化を表わすタイミングチャートである。図5は、シャント量NDUTY_C、整数部Int、搬送波cw1、小数部PWM信号FPWM、およびスイッチオン数MLPWMの時間変化を表わすタイミングチャートである。図6は、オフセット値OFFSET、およびスイッチ素子S1〜S4の状態の時間変化を表わすタイミングチャートである。
図7に示すように、スイッチ素子S1〜Snのシャント駆動信号の立ち上がりおよび立ち下がりに対して、スイッチ素子S1〜Snに実際に流れるシャント電流の変化が遅れることがある。つまり、オン時の遅れ時間ON_Delayとオフ時の遅れ時間OFF_Delayとが相違する場合がある。この場合、スイッチング周期に対するオン時間の割合であるON_Dutyと、実効的なシャント電流のスイッチング周期に対するオン時間の割合である実効ON_Dutyとがタイミング信号Tsmplの周期に依存して相違する。タイミング信号Tsmplの周期が切替ったタイミングで実効ON_Dutyが変化するため、バス電圧Vbusの変動が発生する。この変動は、バス電圧Vbusのフィードバック制御動作によって、制御系の応答時間を経過した後に復帰する。この現象に対する解決策として、補正値演算部13が設けられる。
オンパルス幅の差ΔPwによるシャント量NDUTYの変位量である補正値ΔNDUTYは、タイミング信号Tsmplの周期をTとしたときに、式(6)で表される。
補正値演算部13は、式(5)および(6)に従って、補正値ΔNDUTYを算出する。
NDUTY_C=NDUTY−ΔNDUTY・・・(7)
これによって、バス電圧制御応答動作に依らずに、周期Tの切替りに同期してシャント量NDUTYに対する補正動作を行うこともできる。
図8は、補正値演算部13および補正部9の構成の一例を示すブロック図である。
C_Norm=n/Tnrm・・・(9)
式(8)におけるTtrnは、過電圧検出信号Trnが出力されている時、すなわち過渡応答状態におけるタイミング信号Tsmplの周期を表わす。式(9)におけるTnrmは、過電圧検出信号Trnが出力されていない時、すなわち、定常動作時のタイミング信号Tsmplの周期を表わす。以下が成り立つ。つまり、過渡応答状態における制御周期の長さは、定常動作時における制御周期の長さよりも短くなる。
乗算器Mullは、オンパルス幅の差ΔPwと、セレクタSLの出力とを乗算することによって、補正値ΔNDUTYを生成する。
C_Norm=0・・・(12)
図11は、パルス幅補正制御が無い場合のバス電圧Vbusの波形のシミュレーション結果を表わす図である。図12は、パルス幅補正制御がある場合のバス電圧Vbusの波形のシミュレーション結果を表わす図である。
実施の形態1の変形例の電力制御器1は、実施の形態1の電力制御器1において、変調部10および駆動判定部410の内部構成を変更したものである。実施の形態1の変形例の電力制御器のそれ以外の構成は図1と同様であるため、説明を繰り返さない。
図14および図15は、図13の変調部10および駆動判定部410で伝送される信号波形を表わすタイミングチャートである。
加算器405は、比較器403−1〜403−4の出力であるPWM信号P1〜P4を加算することによって、スイッチオン数MLPWMを出力する。
実施の形態3の電力制御器1は、実施の形態1の電力制御器1において、信号生成部4の内部構成を変更したものである。実施の形態2に係る電力制御器のそれ以外の構成は図1と同様であるため、説明を繰り返さない。
加算器15は、JK型フリップフロップFFd1〜FFdnの出力x1〜xnを加算しして、加算値をスイッチオン数MLPWMとして駆動判定部410およびオフセット生成部11に送る。
式(12)において、Aは、演算処理部3Aの増幅度を示す値であり、任意の周波数特性を有する増幅度として設定されるが、説明の簡略化のため、Aを1としている。オンレベル閾値ON1〜ON5およびオフレベル閾値OFF1〜OFF5と、シャント指令値SPとの関係を正規化して示すためである。
シャント指令値SPがオンレベル閾値ON1〜ONn及びオフレベル閾値OFF1〜OFFnを交差する毎に、スイッチオン数MLPWMの値が変化する。
従って式(15)より、関連する定数を選択して電力制御器1を設計することによって、定常的に継続し得る最短周期Tminをスイッチ素子S1〜Snの発熱の許容できる範囲内に設定できる。
本変形例は、信号生成部4を集積回路またはソフトウェアで構成する場合に関する。
減算器552は、シャント指令値SPから、Vrippe/2を減算する。
乗算器555は、減算器552の出力と、n/ΔVbusとを乗算する。
整数化部556は、乗算器555の出力の整数部を出力する。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、たとえば、以下のような変形例も含む。
この電力制御器では、電力バス2にバッテリBATが直結されている。実施の形態1および2に係る電力制御器1は、バス電圧Vbusを一定電圧に制御するが、図19に示す電力制御器1は、バッテリBATの充電電流Ichgを一定電流に制御する。
図19に示す電力制御器の演算処理部3Bの減算器131以外の構成要素は、実施の形態1または2と同じ構成要素とすることができる。図19の電力制御器によれば、上記の実施形態で説明した方式によってバッテリの充電電流を一定に制御することができる。これによって、例えばバッテリ直結バスを採用する人工衛星に搭載して、太陽電池から供給される電力の量を制御する電力制御器として使用することができる。
Claims (14)
- 複数の電源および負荷に接続される電力制御器であって、
前記複数の電源に対応して設けられ、オンまたはオフに切り替えることにより、対応する前記電源からの電力を負荷に供給させるか、供給を停止させるかを切り替える複数のスイッチ素子と、
前記負荷に供給する電力を調整するための操作量を演算する演算処理部と、
信号生成部とを備え、
前記信号生成部は、
前記スイッチ素子を流れるシャント電流と前記スイッチ素子を駆動するシャント駆動信号のオンパルス幅の差に基づいて、補正値を求める補正値演算部と、
前記補正値に基づいて、前記演算処理部の出力する操作量を補正し、補正された操作量を出力する補正部とを含み、
前記信号生成部は、
前記補正された操作量に基づいて、前記複数のスイッチ素子のうちオンとするスイッチ素子数、および、前記オンとするスイッチ素子数に設定する時比率を演算し、決定した前記スイッチ素子数および前記時比率に基づいて、前記複数のスイッチ素子のうちの少なくとも1つを駆動させる信号を生成し、
前記複数のスイッチ素子にはそれぞれ異なる番号が割り当てられており、
前記信号生成部は、前記複数のスイッチ素子のうち起点となるスイッチ素子を選択し、
前記オンとするスイッチ素子数に基づいて、前記起点となるスイッチ素子から前記スイッチ素子に割り当てられた番号の順でオンとする前記スイッチ素子を決定するとともに、前記スイッチ素子数が減少する場合に、前記起点となるスイッチ素子を変更し、
前記信号生成部は、前記負荷に供給する電圧の変動幅が、予め定められた変動幅を超えたときに、過電圧検出信号を出力する過電圧検出部を含む電力制御器を含む、電力制御器。 - 前記信号生成部は、前記補正された操作量を整数部と小数部とに分割し、前記小数部と、搬送波とを比較することによって、小数部PWM信号を生成し、前記整数部と前記小数部PWM信号とを加算することによって、前記オンとするスイッチ素子数、および、前記オンとするスイッチ素子数に設定する時比率を求める、請求項1記載の電力制御器。
- 前記信号生成部は、
前記補正された操作量を生成する周期である制御周期を設定するタイミング信号を発生するタイミング信号発生部を含み、
前記タイミング信号発生部は、定常状態において、前記制御周期を第1の長さに設定し、
前記負荷の変動を検出したときに、過渡応答状態となり、前記制御周期を前記第1の長さよりも短い第2の長さに設定する、請求項2記載の電力制御器。 - 前記補正値演算部は、前記オンパルス幅の差として、予め定められた値を用いる、請求項3に記載の電力制御器。
- 前記補正値演算部は、前記スイッチ素子に流れるシャント電流に基づいて、前記オンパルス幅の差を算出する、請求項3記載の電力制御器。
- 前記補正値演算部は、前記定常状態時には、前記オンパルス幅の差と、第1の係数とを乗算することによって、前記補正値を算出し、前記過渡応答時には、前記オンパルス幅の差と、第2の係数とを乗算することによって、前記補正値を算出する乗算器を含み、
前記第1の係数は、前記複数のスイッチ素子の総数を前記第1の長さで除算した値であり、前記第2の係数は、前記複数のスイッチ素子の総数を前記第2の長さで除算した値である、請求項5記載の電力制御器。 - 前記補正値演算部は、前記定常状態時には、前記オンパルス幅の差と、第1の係数とを乗算することによって、前記補正値を算出し、前記過渡応答時には、前記オンパルス幅の差と、第2の係数とを乗算することによって、前記補正値を算出する乗算器を含み、
前記第1の係数は、0であり、前記第2の係数は、前記複数のスイッチ素子の総数を前記第2の長さで除算した値から、前記複数のスイッチ素子の総数を前記第1の長さで除算した値を減算した値である、請求項5記載の電力制御器。 - 前記補正部は、前記演算処理部の出力する操作量から前記補正値を減算することによって、前記操作量を補正して、前記補正された操作量を出力する、請求項6または7記載の電力制御器。
- 前記シャント電流の微分波形である微分検出信号と、第1の基準値とを比較して、比較結果をシャント電流のオンタイミング信号として出力する第1の比較器と、
前記微分検出信号と、第2の基準値とを比較して、比較結果をシャント電流のオフタイミング信号として出力する第2の比較器と、
前記シャント電流のオンタイミング信号を受けるJ入力端子と、前記シャント電流のオフタイミング信号とを受けるK入力端子とを含み、シャント電流同期信号を生成するJ−Kフリップフロップとを含む、請求項5記載の電力制御器。 - 前記シャント駆動信号のオン期間中におけるクロック信号のパルス数をカウントする第1のカウンタと、
前記第1のカウンタの出力をホールドすることによって、前記シャント駆動信号のオン期間中におけるカウント値を出力する第1のフリップフロップと、
前記シャント電流同期信号のオン期間中における前記クロック信号のパルス数をカウントする第2のカウンタと、
前記第2のカウンタの出力をホールドすることによって、前記シャント電流同期信号のオン期間中におけるカウント値を出力する第2のフリップフロップと、
前記シャント駆動信号のオン期間中のカウント値と、前記シャント電流同期信号のオン期間中のカウント値とを減算して、減算結果を出力する減算器とを含む、請求項9記載の電力制御器。 - 前記過電圧検出信号が出力されていない状態において、前記シャント駆動信号と前記シャント電流同期信号とがともにオフになる期間を表わすタイミング信号を出力する論理回路と、
前記タイミング信号にしたがって、前記減算器から出力されるカウント値の差をホールドすることによって、前記オンパルス幅の差を生成する第3のフリップフロップとを含む、請求項10記載の電力制御器。 - 複数の電源および負荷に接続される電力制御器であって、
前記複数の電源に対応して設けられ、オンまたはオフに切り替えることにより、対応する前記電源からの電力を負荷に供給させるか、供給を停止させるかを切り替える複数のスイッチ素子と、
前記負荷に供給する電力を調整するための操作量を演算する演算処理部と、
信号生成部とを備え、
前記信号生成部は、
前記操作量の可変範囲内に割り振られた複数の第1番目〜第n番目のオンレベル閾値、および前記第1番目〜第n番目のオンレベル閾値にそれぞれ対応して、ヒステリシスを有するように割り振られた第1番目〜第n番目のオフレベル閾値と、前記操作量とを比較する比較部と、
前記比較部の比較結果に基づいて、オンとするスイッチ素子数を決定する計数部とを含む、電力制御器。 - 前記比較部は、n個の第1番目〜第n番目のオン比較器と、n個の第1番目〜第n番目のオフ比較器とを含み、
第i番目のオン比較器は、前記操作量が前記第i番目のオンレベル閾値よりも大きいときに「1」を出力し、前記操作量が前記第i番目のオンレベル閾値よりも小さいときに「0」を出力し、
第i番目のオフ比較器は、前記第i番目のオフレベル閾値が前記操作量よりも大きいときに「1」を出力し、前記第i番目のオフレベル閾値が前記操作量よりも小さいときに「0」を出力する、請求項12記載の電力制御器。 - 前記計数部は、n個の第1番目〜第n番目のJK型フリップフロップと、
第1番目〜第n番目のJK型フリップフロップの出力を加算する加算器とを含み、
第i番目のJK型フリップフロップは、前記第i番目のオン比較器の出力を受けるJ入力端子と、前記第i番目のオフ比較器の出力を受けるK入力端子とを含む、請求項13記載の電力制御器。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/003283 WO2020157884A1 (ja) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | 電力制御器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6678826B1 true JP6678826B1 (ja) | 2020-04-08 |
JPWO2020157884A1 JPWO2020157884A1 (ja) | 2021-02-18 |
Family
ID=70057993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019528928A Active JP6678826B1 (ja) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | 電力制御器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11387816B2 (ja) |
EP (1) | EP3920004A4 (ja) |
JP (1) | JP6678826B1 (ja) |
WO (1) | WO2020157884A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7614136B2 (ja) | 2022-04-18 | 2025-01-15 | 三菱電機株式会社 | 電力制御器 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5814903A (en) * | 1996-09-13 | 1998-09-29 | Lockheed Martin Corporation | Programmable gain for switched power control |
FR2785103B1 (fr) * | 1998-10-23 | 2000-12-22 | Agence Spatiale Europeenne | Dispositif de generation d'energie electrique pour bus d'alimentation |
JP4387729B2 (ja) * | 2003-08-27 | 2009-12-24 | Nec東芝スペースシステム株式会社 | 電源シャント装置及び電源システムの電圧制御方法 |
JP5102080B2 (ja) * | 2008-03-17 | 2012-12-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両用モータの制御装置 |
JP5423306B2 (ja) * | 2009-10-14 | 2014-02-19 | 三菱電機株式会社 | 電力制御器 |
JP2013255399A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 車両用電源制御装置 |
JP5987609B2 (ja) | 2012-09-28 | 2016-09-07 | 三菱電機株式会社 | 電力制御器 |
JP6119560B2 (ja) | 2013-10-31 | 2017-04-26 | 三菱電機株式会社 | 電力制御器 |
JP6344535B2 (ja) * | 2016-02-26 | 2018-06-20 | 三菱電機株式会社 | 電力制御器 |
-
2019
- 2019-01-31 EP EP19912707.7A patent/EP3920004A4/en active Pending
- 2019-01-31 WO PCT/JP2019/003283 patent/WO2020157884A1/ja unknown
- 2019-01-31 JP JP2019528928A patent/JP6678826B1/ja active Active
- 2019-01-31 US US17/417,115 patent/US11387816B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020157884A1 (ja) | 2021-02-18 |
WO2020157884A1 (ja) | 2020-08-06 |
US20220077846A1 (en) | 2022-03-10 |
EP3920004A1 (en) | 2021-12-08 |
US11387816B2 (en) | 2022-07-12 |
EP3920004A4 (en) | 2022-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6717458B1 (en) | Method and apparatus for a DC-DC charge pump voltage converter-regulator circuit | |
US20100026267A1 (en) | Single inductor multiple output switching devices | |
US20120049816A1 (en) | Switching method to reduce ripple current in a switched-mode power converter employing a bridge topology | |
US9812961B2 (en) | Direct current conversion device and operation method of the same | |
US10050526B2 (en) | Switching power converter | |
UA46755C2 (uk) | Багаторівневий перетворювач | |
KR20230085195A (ko) | 광발전 시스템의 버스바 전압 제어 방법 및 장치 | |
KR20170039272A (ko) | N-컬러 확장형 led 드라이버 | |
US6573695B2 (en) | High-efficiency power supply | |
US8316256B2 (en) | Method and system for supplying output voltage to graphics processing unit | |
JP6678826B1 (ja) | 電力制御器 | |
Su et al. | High-efficiency multiphase DC-DC converters for powering processors with turbo mode based on configurable current sharing ratios and intelligent phase management | |
US11962249B2 (en) | Multi-level power converter architecture | |
JP2016067168A (ja) | マトリクスコンバータ、発電システムおよび電力変換方法 | |
WO2017016485A1 (zh) | 多电平变换器中脉冲的调节方法、装置及多电平变换器 | |
WO2015008456A1 (ja) | Dc/dcコンバータ | |
JP6344535B2 (ja) | 電力制御器 | |
US9647546B2 (en) | Dual-mode voltage doubling buck converter with smooth mode transition | |
JP2002108466A (ja) | 電力制御装置およびその制御方法、並びに、発電装置 | |
US20240250609A1 (en) | Flying capacitor startup circuit for multi-level voltage converter | |
US11635780B2 (en) | Maximum power point tracking apparatus for energy harvesting system and maximum power point tracking control method | |
US9899922B1 (en) | Digital sub-regulators | |
JP2011087379A (ja) | 電力制御器 | |
JP6119560B2 (ja) | 電力制御器 | |
JP2013059186A (ja) | 電源回路及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190529 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190529 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6678826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |