JP6678685B2 - 尿酸性または痛風性疾患の予防または治療 - Google Patents

尿酸性または痛風性疾患の予防または治療 Download PDF

Info

Publication number
JP6678685B2
JP6678685B2 JP2017558605A JP2017558605A JP6678685B2 JP 6678685 B2 JP6678685 B2 JP 6678685B2 JP 2017558605 A JP2017558605 A JP 2017558605A JP 2017558605 A JP2017558605 A JP 2017558605A JP 6678685 B2 JP6678685 B2 JP 6678685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
uric acid
purine
dione
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017558605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503691A5 (ja
JP2018503691A (ja
Inventor
▲倩▼ ▲張▼
▲倩▼ ▲張▼
振▲華▼ 黄
振▲華▼ 黄
金▲栄▼ ▲劉▼
金▲栄▼ ▲劉▼
双双 ▲遅▼
双双 ▲遅▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanton Pharma Co Ltd
Original Assignee
Shanton Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanton Pharma Co Ltd filed Critical Shanton Pharma Co Ltd
Publication of JP2018503691A publication Critical patent/JP2018503691A/ja
Publication of JP2018503691A5 publication Critical patent/JP2018503691A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678685B2 publication Critical patent/JP6678685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • C07D473/08Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3 with methyl radicals in positions 1 and 3, e.g. theophylline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は尿酸性または痛風性疾患の予防または治療に関し、より具体的には、本発明は尿酸性または痛風性疾患の治療または予防に用いられる化合物またはその組成物に関し、更に、尿酸性または痛風性疾患の治療または予防方法、及び尿酸降下と抗炎症のための前記化合物または組成物の使用、尿酸性または痛風性疾患の治療薬または予防薬の製造における前記化合物または組成物の使用に関する。
尿酸が高いことは、人体内のプリン体と呼ばれる物質の代謝が乱れ、血液中における尿酸が増加することによって引き起こされる代謝系疾患である。毎日体内での尿酸産生量と尿酸排泄量がほぼ同じである。尿酸の産生に関しては、三分の一が食物の摂取に由来し、三分の二が体内で合成されている。尿酸の排泄に関しては、三分の一が腸から排泄され、三分の二が腎臓から排泄されている。上述した種々の経路のいずれかにおいてなんらかの問題が発生すると、尿酸値が上昇し得る。尿酸値の上昇により、血液から尿酸を分泌することが阻害され、尿酸が排泄できなくなる。尿酸が過剰にある場合には、痛風、腎症及び心血管疾患といったその他の疾患を罹患するおそれがある。
高尿酸値は痛風の罹患可能性を高めることもある。痛風は、人体内においてプリン体の代謝障害により血中尿酸値が上昇することで繰り返して発作する関節炎症である。また、高尿酸値は痛風性腎症を引き起こすこともある。痛風性腎症は、血中に尿酸が過剰に産生されたところ適切に排泄できていないため、高尿酸血症になっていることで腎障害を引き起こした疾患である。重篤の高尿酸患者の場合、腎不全に至る可能性もある。痛風(GOUT)は、血中の尿酸値の増加により組織損傷に至った一連の異質性疾患であり、体内プリン体の代謝の乱れ及び/または尿酸排泄の減少に起因し、高尿酸血症として表れる。健常者の血漿中の尿酸含有量は20mg/L〜60mg/Lであり、80mg/Lを超える場合、尿酸塩の結晶が関節、軟組織、軟骨、腎臓等部位に沈着し、結晶を析出することにより、関節炎、尿路結石症及び腎疾患等を引き起こすことがあり、即ち「痛風症」になる。急性発作の場合、尿酸塩の微結晶が関節に沈着し、局所の顆粒細胞の浸潤及び炎症反応が引き起こされる。繰り返して発作すると、関節が変形して「痛風結節」を形成し、欧米及び日本では既に一般的な疾患となっている。近年、中国(特に沿岸部の開放区)においても痛風はよく見られる疾患となっている。
今までの研究によると、痛風の急性発作は尿酸塩結晶に誘発された急性炎症の発症過程であり、それは尿酸塩結晶と常在性単球/マクロファージとの相互作用から始まり、一連の炎症反応を経て、最終的に幾つかのメカニズムの関与により自発的に寛解される。多くの患者の痛風発作は血中尿酸レベルの変化速度に関係する(上昇または降下)が、安定した血中尿酸レベルに関係しない。血中尿酸レベルの急激な変化により、結晶は、その体積または形状が変化するため、組織の基質において緩みを生じることで、すでに形成された痛風結節の沈着部位から尿酸塩結晶が放出されるように促進される。そこで、炎症反応を引き起こしたのは、正に脱落した微小な結晶または局所で新たに形成された結晶である。単球/マクロファージと尿酸塩結晶との相互作用は急性痛風発作をトリガする主要な一環である。尿酸塩結晶と常在性マクロファージとの相互作用は炎症を引き起こすと共に、好中球と単球細胞浸潤を誘導し、炎症反応を拡大させる。
痛風の急性発作は多くの炎症ファクターに関係し、主に、IL−1β、IL−6、IL−18、TNF−α及びIL−8(CXCL−8)等のケモカインを含む。痛風急性発作の異なる段階における患者の関節液中の炎症ファクターと抗炎症ファクターレベルを測定することで、炎症の初期と中期において関節液中にIL−1β、IL−6及びTNF−α等の炎症ファクターレベルと白血球レベルが明らかに上昇することが発見された。
現在、IL−1、いわゆるインターロイキン1は、主に活性化された単球−マクロファージより産生される。IL−1の分子は、それぞれIL−1αとIL−1βとして2つの異なる分子形態で存在しており、局所において低濃度の場合には、抗原提示細胞とT細胞とを活性化させるように刺激することに協力すると共に、B細胞の増殖と抗体分泌を促進し、免疫調節を行う。IL−1βの前駆体は単球マクロファージ及び樹状突起細胞等の免疫細胞により産生され、NALP3炎症性物質によってプロテアーゼ1を活性化させ、活性を有するIL−1βに転換して放出され、炎症反応を仲介する。IL−1βはIL−6、IL−8の放出を誘発し、好中球の浸潤を仲介する。また、痛風急性発作患者では各種のIL−1抑制剤に対して迅速な臨床反応を示したことからも、当該ファクターが痛風性炎症において重要な働きを有することが証明されたと言える。最近の研究データから、インターロイキン1β(IL−1β)が痛風患者の尿酸ナトリウム(MSU)結晶の沈着による炎症過程において重要な役割を果たすことが証明された(Ann Rheum Dis 2009; 68: 1613−1617.)。
TNF−α(腫瘍壊死因子)は単球細胞及びマクロファージにより産生されたポリペプチド系サイトカインであり、炎症反応、免疫システムの発展、細胞のアポトーシス及び脂質代謝において重要な役割を果たす。TNF−αは喘息、クローン病、リウマチ様関節炎、神経性疼痛、肥満症、II型糖尿病、自己免疫性疾患及び腫瘍等を含む疾患の発生にも関与している。免疫反応において、TNF−αは多機能を有する調節剤であり、強烈な発熱物質さえとして好中球細胞を刺激し、血管内皮細胞の特性を変え、その他の組織の代謝活性を調節する。
IFN−γ(インターフェロンγ)は免疫システムにおけるT細胞及びナチュラルキラー細胞から産生された糖タンパク質であり、IFN−γのプライミング効果としては、マクロファージが更なる高レベルの炎症促進サイトカインと更なる低レベルの抗炎症サイトカインを分泌することを促進し、マクロファージの殺菌活性と抗腫瘍活性を高めることである。
痛風患者の共通な症候は、血液中の尿酸濃度が病理学的な上昇を生じることである。全ての尿酸レベル上昇患者では痛風が発症すると限らないが、尿酸レベルの上昇が依然として痛風病の前提としている。尿酸濃度上昇の原因は二つあり、即ち、尿中排泄量の減少と、調節作用の欠如による尿酸生合成の増加である。
痛風には原発性と続発性の二種類があり、前者は主に酵素の欠乏により引き起こされるものとして、高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満、メタボリック症候群及び冠状動脈症を併発し、遺伝する傾向にあり、後者は腎症、血液病、医薬品の投与等の複数の原因によるものである。
痛風を積極的に予防せずまたは的確に治療しない場合には、痛風はますます頻繁に発作することになり、症状も重篤化しがちで、ますます多くの関節が侵され、痛風−異質性(heterogeneous)疾患が引き起こされる。尿酸塩結晶が関節に沈着して痛風性急性関節炎が形成される。複数の関節が同時に疲れ、痛風が慢性(長期の)関節炎に発展する。繰り返しの発作が関節に恒久性障害を与え、長期間の疼痛と硬直、行動が制限されること及び関節の変形を含み、病状が更に発展する場合、結晶が軟組織に沈着して皮下に「痛風結節」と呼ばれる塊が形成される。結晶が腎臓に沈着すると、腎臓の病変が引き起こされ、急性尿酸性腎症、慢性尿酸塩腎症に至り、重篤の腎臓障害をもたらし、泌尿系尿酸性結石が形成される。
Figure 0006678685
痛風性関節炎は、発症率が高い一方、その治癒が難しく、発作が繰り返され、種々の合併症も患者を苦痛させるため、世界保健機関により、21世紀人類の10大難病の一つとして挙げられている。
現在、多くの疫学の研究により、血中尿酸は高血圧発症の独立したリスクファクターであり、血中尿酸値が1mg/dLごと上昇すると、高血圧発症の相対的なリスクが25%上昇することが証明されている。長期的な高尿酸血症の場合に、膵臓β細胞の機能を破壊して糖尿病を誘発し得る。また、長期的な高尿酸血症は、耐糖能異常及び糖尿病発症に対して因果関係を有することも研究により証明された。
尿酸は冠状動脈症死亡の独立したリスクファクターである。性別に関係なく、尿酸が通常人の冠状動脈症の独立したリスクファクターであることを示す研究がある。血中尿酸が1mg/dLごと上昇すると、死亡リスクが男性の場合48%上昇し、女性の場合126%上昇する。また、血中尿酸>6mg/dLが冠状動脈症の独立したリスクファクターであり、血中尿酸>7mg/dLが脳卒中の独立したリスクファクターである。
尿酸は腎臓疾患と密接に関連している。尿酸結晶の沈着によって腎細動脈と慢性間質の炎症が引き起こされて腎障害を重篤化するほか、多くの疫学調査及び動物研究により、尿酸が直接的に糸球体の輸入細動脈の微小血管を病変させ、慢性腎臓疾患をもたらすことが示された。
現在、痛風の治療薬に関しては、その種類が少なく、臨床治療においてコルヒチン、尿酸合成阻害薬(アロプリノール、フェブキソスタット等)、尿酸排泄促進薬(プロベネシド、スルフィンピラゾン、ベンズブロマロン、Lesinurad等)、及び非ステロイド系抗炎症薬とホルモン剤が主として挙げられる。急性発作期の治療では、主にコルヒチン、非ステロイド系抗炎症薬、ホルモン剤が使用され、寛解期の治療では、主に尿酸合成阻害薬、尿酸排泄促進薬が使用されている。しかし、これらの薬剤はいずれも、治療効果が劣り、副作用が大きいといった欠点を有する。
2012年米国リウマチ学会(ACR)の痛風治療ガイドラインにおいて、尿酸降下の第一選択薬としてアロプリノールとフェブキソスタットが推奨されており、フェブキソスタットが初めて第一選択薬として選ばれている。プロベネシドは少なくとも1種類のキサンチンオキシダーゼ阻害剤に対して禁忌あるいは不耐性の場合のみ、尿酸排泄の第一選択薬として尿酸降下の治療に用いられることができる。また、ACRガイドラインでは、効果的な抗炎症治療の開始後に尿酸降下の治療を開始してよいことが推奨されている。
したがって、目下、尿酸性または痛風性疾患を治療または予防することができる新規医薬品の研究開発は依然として必要である。
国際公開第2005077950号(特許文献1)には、HM74A(またはGPR109Aとも呼ばれる)受容体を作動させることにより、血中脂質の異常、II型糖尿病等の疾患を治療する本発明の一般式(I)で示される化合物が開示されている。しかし、当該特許文献には、当該化合物が尿酸性または痛風性疾患の予防または治療に用いられることについて開示または示唆されていない。
国際公開第2011057110号(特許文献2)には、キサンチン誘導体がHM74A受容体を作動させることにより脳虚血等の疾患を予防または治療することについて開示されている。
米国特許出願公開第20130150383号明細書(特許文献3)には、キサンチン誘導体化合物が乾癬の治療に用いられることについて開示されている。
米国特許出願公開第2015080418号明細書(特許文献4)には、キサンチン誘導体化合物が神経組織の疾患に用いられることについて開示されている。
国際公開第9316699号(特許文献5)には、キサンチン化合物が真菌感染の治療に用いられることについて開示されている。
国際公開第9920280号(特許文献6)には、キサンチン化合物が皮膚掻痒の治療に用いられることについて開示されている。
欧州特許出願公開第0389282号明細書(特許文献7)には、キサンチン化合物が脳代謝、神経保護及び血管異常等における作用について開示されている。
非特許文献1(Expert Opin. Ther Patents 2009, 19 (7), 957−967)には、キサンチン誘導体がGPR109Aを作動させて血中脂質異常、II型糖尿病等疾患を治療することについて開示されている。
非特許文献2(Curr Atheroscler Rep 2013, 15:325, 1−10)には、GPR109Aが血管炎症を仲介する薬理作用を有することについて開示されている。
非特許文献3(PLoS One. 2014 Oct 17;9(10): e109818)には、GPR109Aがパーキンソン病の治療に効果を有することについて開示されている。
しかし、上記文献には、キサンチン誘導体化合物が尿酸降下、痛風の予防または治療における作用について報告されていない。
国際公開第2005077950号 国際公開第2011057110号 米国特許出願公開第20130150383号明細書 米国特許出願公開第2015080418号明細書 国際公開第9316699号 国際公開第9920280号 欧州特許出願公開第0389282号明細書
Expert Opin. Ther Patents 2009, 19 (7), 957−967 Curr Atheroscler Rep 2013, 15:325, 1−10 PLoS One. 2014 Oct 17;9(10): e109818
本発明は、尿酸降下作用及び抗炎症作用を有する化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物を含有し、高尿酸血症、痛風、痛風性炎症、疼痛、及び尿酸性腎症を治療または予防する効果を有する新規の医薬組成物を提供することを目的とする。
上記目的を実現するために、本発明者らは鋭意検討し、予見できぬ成果として、キサンチン誘導体化合物が尿酸降下作用及び抗炎症作用を有し、高尿酸血症、痛風、痛風性炎症、疼痛及び尿酸性腎症を効果的に予防または治療する効果を有することを発見し、本発明の創出に至った。
具体的には、本発明は下記技術的手段に関する。
(1)式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩、その溶媒和物またはそれらのいずれか一つを含む医薬組成物の、尿酸降下、抗炎症における使用、及び高尿酸血症、痛風、痛風性炎症、疼痛及び尿酸性腎症を治療及び/または予防する医薬品の製造における使用。
Figure 0006678685
ここで、Rは水素及びC1−4アルキル基からなる群から選択され、前記C1−4アルキル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基及びCFからなる群から任意に選択される1つまたは複数によって置換されてもよく;
はC1−10アルキル基、C2−6アルケニル基及びC2−6アルキニル基からなる群から選択され、前記C1−10アルキル基、前記C2−6アルケニル基及び前記C2−6アルキニル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基及びC3−7シクロアルキル基からなる群から任意に選択されたものによって置換されてもよく;
はハロゲン原子及びシアノ基からなる群から選択される。
(2)Rは水素またはメチル基を表し、
はエチル基、シクロプロピルエチル基、シクロプロピルメチル基、プロピル基、2−メチルプロピル基、ブチル基、3−メチルブチル基またはペンチル基を表し、
はフッ素原子または塩素原子を表す前記(1)の使用。
(3)
8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−1−メチル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−(2−メチルプロピル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−(シクロプロピルメチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−1−メチル−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、及び
8−クロロ−1−メチル−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオンからなる群から選択される化合物の、前記(1)の使用。
(4)前記8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(2−メチルプロピル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(シクロプロピルメチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン及び8−クロロ−1−メチル−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、その薬学的に許容される塩、その溶媒和物またはそれらのいずれか一つを含む医薬組成物の、尿酸降下における使用。
(5)前記8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(2−メチルプロピル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(シクロプロピルメチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン及び8−クロロ−1−メチル−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、その薬学的に許容される塩、その溶媒和物またはそれらのいずれか一つを含む医薬組成物の、抗炎症における使用。
(6)前記8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(2−メチルプロピル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(シクロプロピルメチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン及び8−クロロ−1−メチル−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、その薬学的に許容される塩、その溶媒和物またはそれらのいずれか一つを含む医薬組成物の、高尿酸血症の治療及び/または予防に用いられる医薬品の製造における使用。
(7)前記8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(2−メチルプロピル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(シクロプロピルメチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン及び8−クロロ−1−メチル−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、その薬学的に許容される塩、その溶媒和物またはそれらのいずれか一つを含む医薬組成物の、痛風の治療及び/または予防に用いられる医薬品の製造における使用。
(8)前記8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(2−メチルプロピル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(シクロプロピルメチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン及び8−クロロ−1−メチル−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、その薬学的に許容される塩、その溶媒和物またはそれらのいずれか一つを含む医薬組成物の、痛風性炎症の治療及び/または予防に用いられる医薬品の製造における使用。
(9)前記8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(2−メチルプロピル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(シクロプロピルメチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン及び8−クロロ−1−メチル−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、その薬学的に許容される塩、その溶媒和物またはそれらのいずれか一つを含む医薬組成物の、疼痛の治療及び/または予防に用いられる医薬品の製造における使用。
(10)前記8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(2−メチルプロピル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−3−(シクロプロピルメチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、8−クロロ−1−メチル−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン及び8−クロロ−1−メチル−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、その薬学的に許容される塩、その溶媒和物またはそれらのいずれか一つを含む医薬組成物の、尿酸性腎症の治療及び/または予防に用いられる医薬品の製造における使用。
(11)前記高尿酸血症は原発性高尿酸血症と続発性高尿酸血症を含む前記(1)〜(10)の使用。
(12)前記痛風は原発性痛風と続発性痛風を含む前記(1)〜(10)の使用。
(13)前記痛風性炎症は急性痛風性関節炎、皮下痛風結節及び慢性痛風結節性関節炎を含む前記(1)〜(10)の使用。
(14)前記疼痛は急性疼痛、慢性疼痛、難治性疼痛及び癌性疼痛を含む前記(1)〜(10)の使用。
(15)前記尿酸性腎症は急性尿酸性腎症、慢性尿酸塩腎症及び尿酸性尿路結石を含む前記(1)〜(10)の使用。
(16)式(1)で示される化合物、その薬学的に許容される塩、及びその溶媒和物のうちのいずれか一つまたは複数と一つまたは複数の医薬用担体とを含む医薬組成物。
(17)尿酸性または痛風性疾患の予防または治療に用いられる式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
Figure 0006678685
ここで、Rは水素、及びC1−4アルキル基からなる群から選択され、前記C1−4アルキル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基及びCFからなる群から任意に選択された一つ又は複数によって置換されてもよく;
はC1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、及びC2−6アルキニル基からなる群より選ばれ、前記C1−10アルキル、前記C2−6アルケニル、及び前記C2−6アルキニルは、未置換であり、又はハロゲン原子、シアノ基、及びC3−7シクロアルキル基から選択されたものによって置換されてもよく;
はハロゲン原子、及びシアノ基からなる群から選択される。
(18)Rは水素またはメチル基を表し、
はエチル基、シクロプロピルエチル基、シクロプロピルメチル基、プロピル基、2−メチルプロピル基、ブチル基、3−メチルブチル基またはペンチル基を表し、
はフッ素原子または塩素原子を表す前記(I)の化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
(19)
8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−1−メチル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−(2−メチルプロピル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−(シクロプロピルメチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−1−メチル−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、及び
8−クロロ−1−メチル−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオンからなる群より選ばれる前記(I)の化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
(20)水和物である前記(17)〜(19)のいずれか一つの化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
(21)前記尿酸性または痛風性疾患は高尿酸血症、痛風、痛風性炎症、疼痛または尿酸性腎症である前記(17)〜(19)のいずれか一つの化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
(22)痛風、高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満、メタボリック症候群、冠状動脈症及び腎障害の発生リスクを低下させることに用いられる前記(17)〜(19)のいずれか一つの化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
(23)前記高尿酸血症は原発性高尿酸血症と続発性高尿酸血症を含む前記(21)の化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
(24)前記痛風は原発性痛風と続発性痛風を含む前記(21)の化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
(25)前記痛風性炎症は急性痛風性関節炎、皮下痛風結節及び慢性痛風結節性関節炎を含む前記(21)の化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
(26)前記疼痛は急性疼痛、慢性疼痛、難治性疼痛及び癌性疼痛を含む前記(21)の化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
(27)前記尿酸性腎症は急性尿酸性腎症、慢性尿酸塩腎症及び尿酸性尿路結石を含む前記(21)の化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
(28)尿酸降下に用いられる式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
Figure 0006678685
ここで、Rは水素、及びC1−4アルキル基からなる群から選択され、前記C1−4アルキル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基及びCFからなる群から任意に選択される一つ又は複数によって置換されてもよく;
はC1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、及びC2−6アルキニル基からなる群から選択され、前記C1−10アルキル基、前記C2−6アルケニル基、及び前記C2−6アルキニル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基、及びC3−7シクロアルキル基からなる群から任意に選択されるものによって置換されてもよく;
はハロゲン原子及びシアノ基からなる群から選択される。
(29)抗炎症に用いられる式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物。
Figure 0006678685
ここで、Rは水素及びC1−4アルキル基からなる群から選択され、前記C1−4アルキルは、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基及びCFからなる群から任意に選択される一つ又は複数によって置換されてもよく;
はC1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、及びC2−6アルキニル基からなる群から選択され、前記C1−10アルキル基、前記C2−6アルケニル基、及び前記C2−6アルキニル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基、及びC3−7シクロアルキル基から任意に選択されるものによって置換されてもよく;
はハロゲン原子及びシアノ基からなる群から選択される。
(30)尿酸性または痛風性疾患の予防または治療に用いられる、式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物を含む医薬組成物。
Figure 0006678685
ここで、Rは水素、及びC1−4アルキル基からなる群から選択され、前記C1−4アルキル基は、未置換であり又はハロゲン、シアノ及びCFからなる群から任意に選択される1つまたは複数によって置換されてもよく;
はC1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、及びC2−6アルキニル基からなる群から選択され、前記C1−10アルキル基、前記C2−6アルケニル基、前記C2−6アルキニル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基、及びC3−7シクロアルキル基からなる群から任意に選択されるものによって置換されてもよく;
はハロゲン原子及びシアノ基からなる群から選択される。
(31)前記尿酸性または痛風性疾患は高尿酸血症、痛風、痛風性炎症、疼痛または尿酸性腎症である前記(30)の医薬組成物。
(32)尿酸降下に用いられる、式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物を含む医薬組成物。
Figure 0006678685
ここで、Rは水素、及びC1−4アルキル基からなる群から選択され、前記C1−4アルキル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基及びCFからなる群からから任意に選択されるものによって置換されてもよく;
はC1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、及びC2−6アルキニル基からなる群から選択され、前記C1−10アルキル基、前記C2−6アルケニル基、前記C2−6アルキニル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基及びC3−7シクロアルキル基からなる群から任意に選択されるものによって置換されてもよく;
はハロゲン原子、及びシアノ基からなる群から選択される。
(33)抗炎症に用いられる、式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物を含む医薬組成物。
Figure 0006678685
ここで、Rは水素及びC1−4アルキル基からなる群から選択され、前記C1−4アルキル基は未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基及びCFからなる群から任意に選択されるものによって置換されてもよく;
はC1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、及びC2−6アルキニル基からなる群から任意に選択され、前記C1−10アルキル基、前記C2−6アルケニル基及び前記C2−6アルキニル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基、及びC3−7シクロアルキル基からなる群から選択されるものによって置換されてもよく;
はハロゲン原子、及びシアノ基からなる群から選択される。
(34)式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物を、この治療を必要とする哺乳類動物へ投与するステップを含む、尿酸性または痛風性の疾患を予防または治療する方法。
Figure 0006678685
ここで、Rは水素及びC1−4アルキル基からなる群から選択され、前記C1−4アルキル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基及びCFからなる群から任意に選択される一つ又は複数によって置換されてもよく;
はC1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、及びC2−6アルキニル基からなる群から選択され、前記C1−10アルキル基、前記C2−6アルケニル基、前記C2−6アルキニル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基、及びC3−7シクロアルキルからなる群から選択されるものによって置換されてもよく;
はハロゲン原子、及びシアノ基からなる群から選択される。
(35)前記尿酸性または痛風性疾患は高尿酸血症、痛風、痛風性炎症、疼痛または尿酸性腎症である前記(34)の方法。
(36)式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物を、所定の治療を必要とする哺乳類動物へ投与するステップを含む、尿酸降下の方法。
Figure 0006678685
ここで、Rは水素、及びC1−4アルキル基からなる群から選択され、前記C1−4アルキル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基及びCFからなる群から任意に選択される一つ又は複数によって置換されてもよく;
はC1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、及びC2−6アルキニル基からなる群から選択され、前記C1−10アルキル基、前記C2−6アルケニル基、及び前記C2−6アルキニル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基、及びC3−7シクロアルキル基からなる群から選択されるものによって置換されてもよく;
はハロゲン原子、及びシアノ基からなる群から選択される。
(37)式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物を、所定の治療を必要とする哺乳類動物へ投与するステップを含む抗炎症の方法。
Figure 0006678685
ここで、Rは水素、及びC1−4アルキル基からなる群から選択され、前記C1−4アルキル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基及びCFからなる群から任意選択される一つ又は複数によって置換されてもよく;
はC1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、及びC2−6アルキニル基からなる群から選択され、前記C1−10アルキル基、前記C2−6アルケニル基及び前記C2−6アルキニル基は、未置換であり、又はハロゲン原子、シアノ基及びC3−7シクロアルキル基から選択されるものによって置換されてもよく;
はハロゲン原子、及びシアノ基からなる群から選択される。
(38)一つまたは複数の他の尿酸降下薬、痛風発作抑制薬及び抗炎症薬を含む、前記(30)〜(33)のいずれか一つの医薬組成物。
(39)前記(30)〜(33)のいずれか一つの医薬組成物、及び一つまた複数の形態の情報を有する説明書を含み、当該情報は当該医薬組成物を対象とする疾患の状況、医薬組成物の貯蔵情報、投与情報及び当該医薬組成物の投与方法についての説明からなる群から選択される、試薬キット。
本発明の上述した技術的手段は、抗炎症作用を有し、高尿酸患者における炎症の発生及び進行を抑制し、痛風患者、痛風結節患者、痛風性炎症患者及び尿酸性腎症患者における炎症反応を軽減させるほか、尿酸値を降下させることで、痛風、高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満、メタボリック症候群、冠状動脈症及び腎障害の発生のリスクを低減させることにより、患者の苦痛を軽減し、尿酸性または痛風性疾患の予防または治療の目的に達する。
特に、炎症反応は尿酸が上昇した後の一つの病症であって、本発明の化合物は予見できぬ尿酸降下作用を有するため、尿酸値上昇に起因する炎症反応を寛解することにより、抗炎症作用を発揮することができる。
本明細書において使われる用語は以下の意味を有する。
用語「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等を含み、フッ素原子と塩素原子が好ましい。
用語「C1−10アルキル基」とは、1〜10個炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基であって、好ましくは1〜6個の炭素原子を有するC1−6アルキル基である。前記「C1−10アルキル基」は、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、2−メチルブチル基、ネオペンチル基、1−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、3−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、1−メチルペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等が挙げられる。
用語「C1−4アルキル基」とは、1−4個炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基であって、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。
用語「C2−6アルケニル基」とは、2−6個の炭素原子を有する二重結合を含む直鎖または分岐のアルケニル基であって、例えばビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−メチルビニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−1−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1−メチル−1−ブテニル基、2−メチル−1−ブテニル基、3−メチル−1−ブテニル基、1−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、3−メチル−2−ブテニル基、1−メチル−3−ブテニル基、2−メチル−3−ブテニル基、3−メチル−3−ブテニル基、1,1−ジメチル−2−プロペニル基、1,2−ジメチル−1−プロペニル基、1,2−ジメチル−2−プロペニル基、1−エチル−1−プロペニル基、1−エチル−2−プロペニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基、1−メチル−1−ペンテニル基、2−メチル−1−ペンテニル基、3−メチル−1−ペンテニル基、4−メチル−1−ペンテニル基、1−メチル−2−ペンテニル基、2−メチル−2−ペンテニル基、3−メチル−2−ペンテニル基、4−メチル−2−ペンテニル基、1−メチル−3−ペンテニル基、2−メチル−3−ペンテニル基、3−メチル−3−ペンテニル基、4−メチル−3−ペンテニル基、1−メチル−4−ペンテニル基、2−メチル−4−ペンテニル基、3−メチル−4−ペンテニル基、4−メチル−4−ペンテニル基、1,1−ジメチル−2−ブテニル基、1,1−ジメチル−3−ブテニル基、1,2−ジメチル−1−ブテニル基、1,2−ジメチル−2−ブテニル基、1,2−ジメチル−3−ブテニル基、1,3−ジメチル−1−ブテニル基、1,3−ジメチル−2−ブテニル基、1,3−ジメチル−2−ブテニル基、2,2−ジメチル−3−ブテニル基、2,3−ジメチル−1−ブテニル基、2,3−ジメチル−2−ブテニル基、2,3−ジメチル−3−ブテニル基、3,3−ジメチル−1−ブテニル基、3,3−ジメチル−2−ブテニル基、1−エチル−1−ブテニル基、1−エチル−2−ブテニル基、1−エチル−3−ブテニル基、2−エチル−1−ブテニル基、2−エチル−2−ブテニル基、2−エチル−3−ブテニル基、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル基、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル基、1−エチル−2−メチル−1−プロペニル基、1−エチル−2−メチル−2−プロペニル基、1,3−ブタジエニル基、1,3−ペンタジエニル基、1,4−ペンタジエニル基、2,4−ペンタジエニル基、1,4−ヘキサジエニル基、2,4−ヘキサジエニル基等が挙げられる。二重結合はシスでもトランスでもよい。
用語「C2−6アルキニル基」とは、2−6個の炭素原子を有する三重結合を含む直鎖または分岐のアルキニル基であって、例えばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−ペンチニル基、3−ペンチニル基、4−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、1−メチル−3−ブチニル基、2−メチル−3−ブチニル基、1,1−ジメチル−2−プロピニル基、1−エチル−2−プロピニル基、2−ヘキシニル基、3−ヘキシニル基、4−ヘキシニル基、5−ヘキシニル基、1−メチル−2−ペンチニル基、4−メチル−2−ペンチニル基、1−メチル−3−ペンチニル基、2−メチル−3−ペンチニル基、1−メチル−4−ペンチニル基、2−メチル−4−ペンチニル基、3−メチル−4−ペンチニル基、1,1−ジメチル−2−ブチニル基、1,1−ジメチル−3−ブチニル基、1,2−ジメチル−3−ブチニル基、2,2−ジメチル−3−ブチニル基、1−エチル−2−ブチニル基、1−エチル−3−ブチニル基、2−エチル−3−ブチニル基及び1−エチル−1−メチル−2−プロピニル基等が挙げられる。
用語「3−7員シクロアルキル基(C3−7シクロアルキル基)」とは、3−7個の炭素原子を有するアルキル基が一つの水素原子を除いて形成される環状アルキル基であって、単環式シクロアルキル基、縮合シクロアルキル基、架橋シクロアルキル基及びスピロシクロアルキル基を含む。
用語「単環式シクロアルキル」は3−7員の単環式シクロアルキル基であり、3−7員飽和単環式シクロアルキル基と3−7員部分飽和単環式シクロアルキル基を含む。「3−7員飽和単環式シクロアルキル基」とは、当該単環が全部飽和の炭素結合からなる環であって、その実例として、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、メチルシクロプロピル基、ジメチルシクロプロピル基、メチルシクロブチル基、ジメチルシクロブチル基、メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基等を含むが、これらに限るものではない。「3−7員部分飽和単環式シクロアルキル基」とは、当該単環が飽和結合を部分的に有する炭素環であって、その実例として、シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペテニル基、シクロヘキセニル基、1,4−シクロヘキサジエニル基、シクロヘプテニル基、1,4−シクロヘプタジエニル基、シクロオクテニル基、1,5−シクロオクタジエニル基等を含むが、これらに限るものではない。
用語「縮合シクロアルキル基」とは、2つまたは2つより多くの環状構造が互いに隣接する2つの炭素原子を共有して形成される縮合シクロアルキル基であって、6−7員飽和縮合シクロアルキル基と6−7員部分飽和縮合シクロアルキル基を含む。6−7員飽和縮合シクロアルキル基の実例として、ビシクロ[3.1.0]ヘキシル基、ビシクロ[4.1.0]ヘプチル基、ビシクロ[2.2.0]ヘキシル基、ビシクロ[3.2.0]ヘプチル基、ビシクロ[4.2.0]オクチル基等を含むが、これらに限るものではない。6−7員部分飽和縮合シクロアルキル基は縮合環に少なくとも1つの環が部分飽和の炭素環であって、その実例として、ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−エニル基、ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−3−エニル基、ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−3−エニル基、ビシクロ[4.2.0]オクタ−3−エニル基等を含むが、これらに限るものではない。
用語「哺乳類動物」は、好ましくはヒトである。
用語「治療」とは、障害あるいは疾患に関連する症状を完全または部分的に軽減するか、またはこれらの症状の更なる進行もしくは悪化を遅らせもしくは中止させることである。
用語「予防」とは、当該疾患または障害が発生するリスクを有する対象に対して当該疾患または障害の発生を防止することである。
用語「尿酸性疾患」とは、生体内において尿酸値の異常に関連する疾患であって、高尿酸血症または尿酸性腎症を含むが、これらに限るものではない。
用語「痛風性疾患」とは、痛風に関連する疾患であって、痛風、痛風性炎症または疼痛を含むが、これらに限るものではない。
原発性高尿酸血症は、原因不明の分子欠損と先天性プリン代謝異常に分けられ、先天性プリン代謝異常は以下の4種類に分けられる。
(I)5−ホスホリボシル−1−ピロリン酸シンターゼ(PRPPS)の活性増加により、5−ホスホリボシル−1−ピロリン酸シンターゼが過剰に合成され、尿酸が過剰に産生され、その遺伝形式はX連鎖である。
(II)ヒポキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)の部分欠損により、5−ホスホリボシル−1−ピロリン酸シンターゼの濃度が増加し、尿酸が過剰に産生され、その遺伝形式はX連鎖である。
(III)ヒポキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼが完全に欠損するため、プリンの合成が増加することにより、尿酸が過剰に産生され、レッシュ・ナイハン症候群に見られ、その遺伝形式はX連鎖である。
(IV)グルコース−6−ホスファターゼ欠損:プリン合成の増加により、尿酸の過剰産生及び腎排泄の減少が引き起こされ、糖原病I型に見られ、その遺伝形式は常染色体劣性遺伝である。
続発性高尿酸血症:血液病または悪性腫瘍、慢性中毒、薬物または高プリン体食事のような複数種の急性・慢性疾患による血液中尿酸の産生増加または尿酸排泄障害に引き起こされる高尿酸血症である。
痛風は尿酸ナトリウム(MSU)の沈着による結晶関連性の関節症であり、プリン体代謝異常及び/または尿酸排泄減少に引き起こされる高尿酸血症に直接的に関連し、特に特徴的な急性関節炎と慢性痛風結節疾患を指し、主に急性発作性関節炎、痛風結節形成、痛風結節性慢性関節炎、尿酸塩腎症及び尿酸性尿路結石を含み、重症の場合は関節障害と腎機能不全に至る。
原発性痛風の多くは遺伝的であるが、臨床において痛風の家族歴を有する患者の割合は10〜20%しかない。尿酸の産生過剰型は原発性高尿酸血症の病因における10%を占める。その原因は主に、プリン代謝酵素の欠損、ヒポキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT)の欠損及びホスホリボシルピロリン酸塩(PRPP)シンターゼの活性亢進にある。原発性の腎臓による尿酸排泄減少型が原発性高尿酸血症の約90%を占め、具体的な発病メカニズムは未だ不明だが、複数遺伝子による遺伝性疾患の可能性がありながら、腎臓器質性疾患であることを排除すべきである。
続発性痛風は、その他の疾患経過において続発された臨床反応であり、所定の薬物によるものもある。例えば白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、赤血球増多症、溶血性貧血及びガン等のような骨髄増殖性疾患は細胞の増殖を加速し、核酸の転換を増加させることにより、尿酸の産生量が増加する。悪性腫瘍は、腫瘍の放射線治療後に細胞の大量破壊が引き起こされるため、核酸の転換が増加することによって、尿酸の産生量も増加する。腎臓疾患は慢性糸球体腎炎、腎盂腎炎、嚢胞腎、鉛中毒及び末期高血圧症等による腎糸球体の濾過機能衰退を含み、尿酸排泄を減少させ、血中尿酸の濃度を上昇させる。チアジド系利尿薬、フロセミド、エタンブトール、ピラジナミド、低用量アスピリン及びナイアシン等のような薬物は、ネフロンからの尿酸排泄を拮抗的に抑制して高尿酸血症が引き起こされる。また、腎臓移植患者が長期間に免疫抑制剤を服用することも高尿酸血症を引き起こすことがあり、それは免疫抑制剤によるネフロンからの尿酸排泄を抑制することに関連する可能性がある。
痛風性炎症は、尿酸塩が関節嚢、滑液包、軟骨、骨質及びその他の組織に沈着して引き起される病変及び炎症反応であり、遺伝性と家族性があり、40歳以上の男性に多発し、足の親指の中足趾節関節における発症が多く見られ、その他の大きい関節にも発症することがあり、特に踝部と足の関節に発症する。主に関節の激痛として表れ、一般的に片側で突然発症する。関節の周囲組織には、腫脹、熱感、発赤及び圧痛が顕著に見られる。
急性痛風性関節炎は、多くの患者において発作前に顕著な徴候がなく、または疲労感、全身不調及び関節痛等の症状のみが見られる。典型的な発作の場合は、深夜に関節痛により目覚めることが多く、疼痛は、進行的に激化し、約12時間後に痛みのピークに達し、引き裂かれるような痛み、刃物で突き刺されるような痛みまたは噛まれるような痛みとなり、忍耐し難いものである。関連関節及び周囲組織は、発赤、腫脹、発熱、発痛してその機能が制限される。多くは数日または2週間以内で自然寛解される。初回の発作の場合は、単一の関節を侵すことが多く、多くは足の親指の中足趾節関節に発作し、以後の病症過程において、一部の患者ではこの部位に関連する。その次は、足の甲、足の踵、踝部、膝、腕及び肘等の関節に発作し、肩、股関節、脊柱及び額関節等の関節は少し関連する。複数の関節が同時に関連して、多関節炎として表れることがある。一部の患者においては、発熱、寒気、頭痛、動悸及び吐き気等の全身症状が表れ、白血球数の増加、赤血球沈降速度の増大及びC反応性タンパクの増加等が伴う。
間欠性発作期には、痛風が発作して数日から数週間持続した後に自然寛解し、一般的に顕著な後遺症がなく、または部分的に皮膚の色素沈着、落屑及び掻痒等が残り、その後無症状の発作間欠期に入り、数ヶ月、数年または十数年後に再発し、多くの患者では1年以内に再発し、段々と頻度が増加し、関連関節も多くなり、症状の持続期間も段々長くなる。関連関節は通常下肢から上肢、末端の小関節から大関節に発展し、指、腕と肘等の関節が関連するようになり、少数患者においては肩、股関節、仙腸関節、胸鎖または脊柱関節に影響し、関節周囲の滑液包、腱及び腱鞘等部位に影響を及ぶことがあり、症状は典型的でない傾向にある。少数患者においては発作間欠期がなく、初回発作後に慢性関節炎として表れる。
慢性の痛風結節形成期には、痛風患者の発症過程において、石のような硬い結節、すなわち「痛風結節」と呼ばれるものが形成される。皮下痛風結節と慢性痛風結節性関節炎は、長期にわたって顕著な高尿酸血症により、大量の尿酸ナトリウム結晶が皮下、関節滑膜、軟骨、骨質及び関節周囲の軟組織に沈着して形成された結果である。
このような尿酸ナトリウム結晶の軟組織への沈着は、慢性炎症及び線維組織増生が引き起こされて結節腫が形成される。痛風結節は耳輪に最も多く見られ、また、足の親指の中足趾節関節、指、腕、肘及び膝関節等にもよく見られる。少数患者の場合、鼻軟骨、舌、声帯、眼瞼、大動脈、心弁膜及び心筋に現れることがある。関節付近の骨では骨質に侵入し、奇形をもたらし、または骨質に損傷を与える。このような痛風結節は関節付近の滑液包膜、腱鞘及び軟骨にも現れる。痛風結節は、その大きさにばらつきがあり、ゴマ粒サイズの小さいものもあれば、鶏卵サイズの大きいものもある。
内臓にも痛風結節が形成されることがあり、その形成は主に腎実質に見られる。ほかに、尿管と膀胱に見られることもある。肝臓、胆嚢、胆道及び膵臓等には稀にしか見られない。唾液に尿酸塩の結晶が発見されたことも報告されている。脳、脾臓、肺においては痛風結節が発見されていない。痛風結節は形成された後徐々に大きくなり、尿酸塩結晶がだんだん増加し、内部の圧力が高くなることで、局所の皮膚が膨張し、張り、薄くなり、つや付くようになる。そのうえ、尿酸塩結晶の侵食作用により、被覆する皮膚は、その一体性が破壊され、耐引張性が低下し、摩擦、圧力、温度及び創傷等の原因により爛れて「トゥースペースト状」のような白色尿酸塩結晶物質が潰瘍した穴から漏れ出る。潰瘍部では洞または瘻管を形成できる。開口部の周囲組織は尿酸塩結晶の刺激により慢性炎症性肉芽腫となる。続発的に細菌による感染が引き起こされやすく、慢性化膿性病巣が形成される。潰瘍部での血液循環が悪く、細胞の再生能力が弱まり、感染及び慢性肉芽腫等の原因により、自然癒合が困難である。重篤患者の場合、膿血症が引き起こされて死に至ることもある。
痛風結節は痛風の特徴的な変化である。痛風結節の形成は、疾患経過、血中尿酸レベルに関連する。疾患経過が長くなるほど、痛風結節形成の確率が大きくなる。高尿酸血症の持続期間が長いほど、痛風結節が形成しやすくなる。逆に、痛風結節が多くて大きいほど、高尿酸血症が抑えられていないことを示し、即ち病状が悪くなる。一部の患者の場合、疾患経過が長いが、治療後の血中尿酸が長期にわたって正常範囲内に保たれるため、痛風結節が滅多に発生しない。痛風結節の形成、及び数と大きさは、臨床において病状の程度及び、その治療が十分であるかどうかを判断する直感的な指標でもある。
皮下痛風結節の典型的な形成部位は耳殻であり、また繰り返して発作する関節周囲、肘頭、アキレス腱及び膝蓋骨滑液包等の部位においても多く見られる。外観は皮下から隆起する不均一の黄白色病的増殖物であり、皮膚の表面が非常に薄く、潰瘍した後白色粉状またはペースト状のものが排出され、長期にわたって治癒できない。
皮下痛風結節は通常、慢性痛風結節性関節炎と併発している。関節内に大量に沈着された痛風結節により関節の骨質が破壊され、関節周囲組織の線維化と続発退行性変化等が引き起こされる。臨床において持続的関節腫痛、圧痛、奇形及び機能性障害が表れる。慢性期の症状は比較的に穏やかであるが、急性発作することもある。
尿酸性腎症は血中尿酸の産生過多または排泄減少に起因する高尿酸血症による腎障害であり、一般的に痛風性腎症と称する。臨床において尿酸性結石、低分子蛋白尿、水腫、夜尿、高血圧、血中・尿中尿酸上昇及び腎細管機能障害として表れる。本疾患は欧米ではよく見られ、中国国内では北部で多く見られ、顕著な季節性がなく、肥満、肉食及びアルコール嗜好者において発病率が高くなる。男女の比例は9:1であり、その内85%が中高年者である。本疾患は早期診断且つ適切な治療(高尿酸血症のコントロールと腎機能の保護)を行えば、腎臓の病変は軽減されまたはその進行が停止される。しかしながら、もし、治療を怠り、または不適切な治療を行うと、病状が悪化し、末期腎機能不全に発展して透析治療が必要となる。
慢性尿酸塩腎症の場合、尿酸塩の結晶が腎間質に沈着し、慢性尿細管−間質性腎炎に至る。臨床症状としては、尿の濃縮機能が低下することにより夜間の尿量増加、低比重尿、低分子蛋白尿、白血球尿、軽度血尿及び円柱尿等として表れる。末期の場合、糸球体の濾過機能が低下し、腎機能不全になる。
尿酸性尿路結石の場合、尿中尿酸の濃度上昇により過飽和状態となり、泌尿系で沈着して結石が形成される。痛風患者において発生率が20%以上であり、痛風性関節炎が発病する前に表れることがある。結石が小さい場合、砂状で尿と一緒に排出され、症状がない場合がある。大きい場合は尿路が塞がれ、腎疝痛、血尿、排尿困難、泌尿系感染、腎盂拡張症及び水腎症等が引き起こされる。
腎結石の形成に影響する要因が多く、年齢、性別、人種、遺伝、環境要因、食習慣及び職業が結石の形成に関係する。生体の代謝異常、尿路の梗塞、感染、異物及び薬物の使用は、結石形成の通常病因である。尿路結石には32種の成分があると知られており、最も一般的な成分はシュウ酸カルシウムである。その他の結石の成分はリン酸アンモニウムマグネシウム、尿酸、リン酸カルシウム及びシスチン(1種のアミノ酸)等があり、または上述各成分の混合物である。尿酸塩結石による尿液は、持続的に酸性となり、その特徴としては、材質が硬く、滑らかな顆粒状であり、黄色または赤褐色であり、尿酸の代謝が異常である。
急性尿酸性腎症は、血中及び尿中の尿酸レベルが急激に上昇することにより、大量の尿酸結晶が尿細管、集合管等に沈着し、急性の尿路梗塞が引き起こされるものである。臨床において、尿量減少、無尿、急性腎機能障害として表れ、尿中に大量の尿酸結晶が見られる。多くは悪性腫瘍及びその放射線治療(即ち腫瘍崩壊症候群)等の続発的な原因によるものである。
血中尿酸が増加して関節に沈着することにより、痛風性関節炎が引き起こされ、更に関節の変形をもたらす。腎臓に沈着することにより、痛風性腎症、尿酸結石が引き起こされ、更に尿毒症をもたらす。血中尿酸の増加により、血管壁が刺激されて動脈の粥状硬化が引き起こされ、冠状動脈症、高血圧症が重症化する。血中尿酸の増加により、膵臓のβ細胞を損傷させ、糖尿病が誘発されまたは重症化する。
高尿酸血症は痛風発作の元であるが、痛風には至らない。尿酸塩が生体内の組織中に沈着して損傷を与える場合のみ痛風が発作する。血中尿酸のレベルが高いほど、5年以内に痛風発作の可能性が大きくなる。
本発明において、Rは水素、並びに、未置換又はハロゲン原子、シアノ基及びCFからなる群から任意に選択される1つまたは複数で置換されてもよいC1−4アルキル基からなる群より選ばれ、より好ましくは水素及び未置換のC1−4アルキル基からなる群より選ばれ、更に好ましくは水素、メチル基及びエチル基からなる群より選ばれ、最も好ましくは水素またはメチル基である。
はC1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、及びC2−6アルキニル基からなる群より選ばれ、前記C1−10アルキル基、前記C2−6アルケニル基、及び前記C2−6アルキニル基は、未置換であり又はハロゲン原子、シアノ基、及びC3−7シクロアルキルからなる群から任意に選択されるもので置換されてもよい。Rは、より好ましくはC1−6アルキル基であり、更に好ましくはエチル基、シクロプロピルエチル基、シクロプロピルメチル基、プロピル基、2−メチルプロピル基、ブチル基、3−メチルブチル基またはペンチル基であり、更により好ましくはC3−6アルキル基であり、より一層好ましくはC4−5アルキル基であり、最も好ましくはブチル基またはペンチル基である。
はハロゲン原子、及びシアノ基からなる群より選ばれ、好ましくはハロゲン原子であり、より好ましくはフッ素原子、塩素原子または臭素原子であり、更に好ましくはフッ素原子または塩素原子であり、最も好ましくは塩素原子である。
前記本発明の一般式(I)におけるR、R及びRの定義に関する各々の好適な実施形態は網羅的なものではなく、これらの定義及び好適な実施形態の各々において規定された各官能基の種類を任意に削除して得られた実施形態はいずれも本発明の範囲内に含まれる。そして、前記R、R及びRの定義、好適な実施形態の各々、及び好適な実施形態の各々において各置換基の種類を任意に削除して得られた実施形態を任意に組み合わせて得られた実施形態も本発明の範囲内に含まれる。
本発明の好ましい実施形態として、Rは水素またはC1−4アルキル基であり、RはC1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、及びC2−6アルキニル基からなる群より選ばれ、Rはハロゲン原子、及びシアノ器からなる群より選ばれる。
本発明の別の好ましい実施形態として、Rは水素及びC1−4アルキル基からなる群より選ばれ、RはC1−10アルキル基からなる群より選ばれ、Rはハロゲン原子、及びシアノ基からなる群より選ばれる。
本発明の別の好ましい実施形態として、Rは水素及びC1−4アルキル基からなる群より選ばれ、RはC1−6アルキル基からなる群より選ばれ、Rはハロゲン原子より選ばれる。
本発明の別の好ましい実施形態として、Rは水素またはメチル基を示し、Rはエチル基、シクロプロピルエチル基、シクロプロピルメチル基、プロピル基、2−メチルプロピル基、ブチル基、3−メチルブチル基またはペンチル基を示し、Rはフッ素原子または塩素原子を示す。
本発明の別の好ましい実施形態として、Rは水素またはメチル基を示し、Rはプロピル基、2−メチルプロピル基、ブチル基、3−メチルブチル基またはペンチル基を示し、Rはフッ素原子または塩素原子を示す。
本発明の別の好ましい実施形態として、Rは水素またはメチル基を示し、Rはプロピル基、ブチル基、またはペンチル基を示し、Rは塩素原子を示す。
本発明の好ましい化合物の例として、下記化合物が挙げられる。
8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−1−メチル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−(2−メチルプロピル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−3−(シクロプロピルメチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
8−クロロ−1−メチル−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、及び
8−クロロ−1−メチル−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン。
一般式(I)で示される化合物の薬学的に許容される塩として、例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアンモニウム等と生成される塩、無機酸または有機酸と生成される塩がある。これらの塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩、トリエチルアンモニウム塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、ギ酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、エチルコハク酸塩、ラクトビオン酸塩、グルコン酸塩、グルコへプトン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩、アジピン酸塩、トリスヒドロキシメチルアミンメタン塩、システインと生成される塩、N−アセチルシステインと生成される塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩、ヨウ化水素酸塩、ニコチン酸塩、シュウ酸塩、ピクリン酸塩、チオシアン酸塩、ウンデカン酸塩、アクリル酸ポリマーと生成される塩、カルボキシビニルポリマーと生成される塩等が挙げられる。
一般式(I)で示される化合物またはその塩の溶媒和物として、水和物が挙げられるが、これに限るものではない。前記水和物は好ましくは一水和物である。
また、本発明の一般式(I)で示される化合物において、不斉炭素が存在する場合、本発明は当該不斉炭酸に基づくいずれの立体配置により形成される異性体を含み、例えばラセミ体またはいずれの鏡像異性体を含む。そして、本発明はあらゆる可能なその他の立体異性体を含む。言い換えれば、本発明の化合物は全てのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、それらの任意比例の混合物、ラセミ体等を含む。
本発明の一般式(I)で示される化合物はあらゆる周知の方法で製造されることができ、特別な限定がなく、例えば、下記の反応経路に記載されるステップで製造できるが、その製造方法はこれらに限るものではない。
反応経路
Figure 0006678685


(ここで、R、R、Rの定義は前記と同じであり、Xはハロゲン原子を示す。)
i)臭化アリルを用いて原料1をアルキル化する;
ii)亜硝酸ナトリウムを用いてジアゾ化し、続いて加水分解して中間体Bを生成する;
iii)Cでハロゲン化スクシンイミドを用いてハロゲン化し、Rは−F、−Cl、−Br、−Iを表す;
iv)Nでアルキル化し、Rは水素またはアルキル基を表す;
v)Nでアルキル化し、Rはアルキル基を表す;
vi)アリル基を除去する;
vii)Nでアルキル化し、Rはアルキル基を表す;
viii)Nでアルキル化し、Rはアルキル基を表す;
ix)Cでアルデヒドを生成する;
x)アルデヒドをニトリルに転換する。
具体的には、前記反応経路で示されるように、Rがハロゲン原子を表す場合、0〜50℃、好ましくは20〜30℃で、溶媒であるDMSO、DMF、アセトン、ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはN−メチルピロリドン、好ましくはDMSO中で、臭化アリルを用いて原料1をアルキル化し、中間体Aを得る。次に、低濃度の酸(例えば酢酸、希塩酸または希硫酸)と水の反応系において、0〜100℃、好ましくは20〜60℃で、亜硝酸ナトリウムを用いてジアゾ化し、続いて加水分解して中間体Bを得る。中間体Bに対して、0〜100℃、好ましくは20〜60℃で、DMF、DMSO、ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはN−メチルピロリドン中で、ハロゲン化スクシンイミドを用いてハロゲン化を行い、中間体Cを得る。中間体Cに対して、0〜50℃、好ましくは25℃で、DMF、DMSO、ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはN−メチルピロリドン中で、アルカリ作用下で、ハロゲン化アルカンを用いてアルキル化を行い中間体Dを得る。ここで、中間体Cと中間体Dの製造順番を逆にしても良い。Rがアルキル基を表す場合、中間体Dに対して、0〜120℃、好ましくは50〜100℃で、DMF、DMSO、ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはN−メチルピロリドン中で、アルカリ作用下で、ハロゲン化アルカンを用いてアルキル化を行い、中間体Eを得る。中間体D(Rは水素原子を表す)または中間体E(Rはアルキルを表す)に対して、0〜60℃、好ましくは20〜30℃で、不活性ガスの保護下で、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素またはアセトン中で、モルホリンまたは1,3−ジメチルバルビツール酸を加え、パラジウム触媒存在下または触媒なしで、アリル基除去を行い、式(I)で示される化合物を得る。
がシアノ基を表す場合、中間体Bに対して、0〜50℃、好ましくは25℃で、DMF、DMSO、ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはN−メチルピロリドン中で、アルカリ作用下で、ハロゲン化アルカンを用いてアルキル化を行い、中間体C’を得る。中間体C’に対して、0〜120℃、好ましくは50〜100℃で、DMF、DMSO、ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはN−メチルピロリドン中で、アルカリの作用下、ハロゲン化アルカンを用いてアルキル化を行い、中間体D’を得る。中間体D’に対して、LiHMDSまたはNaHMDSを用いて脱離反応を行い、DMF、アルコール類または水でクエンチして中間体E’を得る。中間体E’に対して、無水酢酸、トルエンまたはベンゼン中で、塩酸ヒドロキシルアミンとピリジンの作用下、中間体F’を得る。中間体F’に対して、0〜60℃、好ましくは20〜30℃で、不活性ガスの保護下で、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素またはアセトンにおいて、モルホリンまたは1,3−ジメチルバルビツール酸を加え、パラジウム触媒存在下または触媒なしで、アリル基除去を行い、式(I)で示される化合物を得る。
前記ハロゲン化スクシンイミドはクロロスクシンイミド、ブロモスクシンイミド、及びヨードスクシンイミド等からなる群より選ばれる。前記アルカリは炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、及び炭酸セシウム等からなる群より選ばれる。前記不活性ガスは窒素、及びアルゴン等からなる群より選ばれる。
前記各反応に得られた中間体と目的とする生成物は、必要に応じて有機合成化学における一般的な精製方法、例えば、濾過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、種々のクロマトグラム等を用い、分離または精製を行うことができる。また、中間体は、特別な精製を行わず直ちに次のステップに用いることができる。
得られた一般式(I)で示される化合物は、通常の方法で酸付加塩、アルカリ付加塩、及び各種溶媒和物、例えば水和物を形成できる。
各種異性体は、異性体間の物理化学的性質の差異を利用して通常の方法により分離できる。例えば、ラセミ体混合物に対しては、酒石酸等の一般的な光学活性酸とジアステレオマー塩を形成して光学分割を行う方法を使用でき、または光学活性のクロマトグラム等を用いて光学分割を行い、光学的純粋な異性体を得る。また、ジアステレオマー混合物は、それぞれ結晶または各種クロマトグラムを用いて分割することができる。また、光学活性を有する化合物は適切な光学活性原料を用いて製造することもできる。
本発明は、式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩、その溶媒和物中のいずれか1種または複数を含有する組成物を含む。前記組成物は1種または複数の薬用担体を含むことができる。前記担体として、例えば賦形剤と希釈剤があり、水、乳糖、ブドウ糖、果糖、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、デンプン、ガム、ゼラチン、アルギン酸塩、ケイ素酸カルシウム、リン酸カルシウム、セルロース、シロップ、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、滑石、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、グリセリン、ゴマ油、オリーブ油、大豆油等の各種の油を含む。
さらに、本発明は、前記いずれの化合物、またはその薬学的に許容される塩、またはその溶媒和物と、尿酸降下薬、痛風発作抑制薬及び抗炎症薬の医薬組成物のうちの1種又は複数種とを含む。前記尿酸降下薬は、尿酸産生減少薬と尿酸排泄促進薬からなる群より選ばれ、前記抗炎症薬は非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)とグルココルチコイドを含む。前記尿酸産生減少薬はキサンチンオキシダーゼ阻害薬から選ばれ、アロプリノール、フェブキソスタット、ポリエチレングリコール化ウリカーゼであるペグロティカーゼからなる群より選ばれる。前記尿酸排泄促進薬は尿酸トランスポーター1(URAT1)阻害薬から選ばれ、例えば、プロベネシド、ベンズブロマロン、スルフィンピラゾン、lesinuradがある。前記痛風発作抑制薬はコルヒチンから選ばれる。前記非ステロイド系抗炎症薬は非選択的非ステロイド系抗炎症薬とシクロオキシゲナーゼ(COX−2)選択的阻害薬からなる群より選ばれる。前記非選択的非ステロイド系抗炎症薬はアスピリン、ベノリレート、インドメタシン、グルコサミンインドメタシン、スリンダク、ジクロフェナクナトリウム、イブプロフェン、フェンビッド、ケトプロフェン、ナプロキセン及びピロキシカムからなる群より選ばれる。前記シクロオキシゲナーゼ(COX−2)選択的阻害薬はセレコキシブ、ロフェコキシブ及びパレコキシブ等からなる群より選ばれる。前記グルココルチコイドはデキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、コルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、及びベタメタゾンからなる群より選ばれる。
本発明の前記一般式(I)で示される化合物またはその薬学的に許容される塩、その溶媒和物を有効成分とする医薬組成物の投与方法として、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤等による経口投与方法が挙げられ、または静脈注射剤、筋肉注射剤、注射用無菌粉末、注射用濃溶液、坐剤、吸入剤、経皮吸収製剤、点眼剤、点鼻剤等の非経口投与方法が挙げられる。また、前記各種剤型の医薬製剤を調製する際、当該有効成分を単独で使用することができ、またはその他の薬用担体、即ち賦形剤、バインダー、増量剤、崩壊剤、界面活性剤、潤滑剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、矯味剤、香料、コーティング剤、希釈剤等と適切に組み合わせ、通常の方法を用いて医薬製剤に調製することができる。
さらに、本発明は、前記組成物、及び1種または複数の形式の情報に対する説明書を含み、前記情報は当該医薬組成物が適する疾患の状態、医薬組成物の貯蔵情報、投与情報及び当該医薬組成物の投与方法についての説明からなる群より選ばれる、試薬キットを含む。
本発明の医薬組成物の投与量は患者の体重、年齢、性別、症状等によって異なり、経口投与または非経口投与を適切に選択できる。
以下、実施例としての具体的な実施形態により、本発明の前記内容について更なる詳細な説明を行う。ただし、本発明の前記の範囲が以下の実施例に限ると理解してはならない。
(実施例)
試験例1:カニクイザルにおける薬物動態学試験
試料:
化合物A:実施例2により製造された。
化合物B:実施例1により製造された。
化合物C:実施例3により製造された。
化合物D:実施例4により製造された。
動物試験施設:澎立生物医薬技術(上海)有限公司、山東弘立医学動物試験研究有限公司;
動物供給源:蘇州西山中科試験動物有限公司;
non−naiveのカニクイザル3匹に、試料化合物A、B、Dを5mg/kgの量で静脈注射により投与し、試料化合物Cを3mg/kgの量で静脈注射よりに投与し、投与前及び投与後1h、3h、6h、24hに静脈より採血し、血漿を分離した。4000Q Trap LC−MS/MSで分析した。被験物質濃度はAB社のAnalyst1.6.1で結果を出力し、Microsoft Excelで平均値、標準偏差、変動係数等のパラメータを計算し(Analyst1.6.1から直接出力したものは計算しない)、PKパラメータはPharsight Phoenix6.2(NCAモデル)を用いて計算した。
半減期(t1/2z(h))結果:下記表2に示す。
表2は化合物A、B、C、Dのカニクイザル体内におけるIV投与時のt1/2z(h)(Mean±SD)(n=3)を示す。
Figure 0006678685

試験結果により、化合物A、B、C、Dのカニクイザル体内におけるIV投与の半減期t1/2z(h)に差が大きいため、尿酸降下試験の時点がt1/2z(h)に基づいて設計される。
試験例2 尿酸降下試験
試料:
化合物A:実施例2により製造された。
化合物B:実施例1により製造された。
化合物C:実施例3により製造された。
化合物D:実施例4により製造された。
試験施設:澎立生物医薬技術(上海)有限公司;
動物供給源:蘇州西山中科試験動物有限公司;
試験方法は以下を参照した:Komoriya K, Osada Y, Hasegawa M, Horiuchi H, Kondo S, Couch RC, Griffin TB. Hypouricemic effect of allopurinol and the novel xanthine oxidase inhibitor TEI−6720 in chimpanzees. Eur J Pharmacol. 1993 Dec 21; 250(3): 455−60。
各化合物に対して各々non−naiveのカニクイザル3匹を用い、それぞれ1#、2#、3#と番号を付け、試料を静脈注射により投与し、投与前及び投与後1h、3h、6h、24hに静脈より採血した。室温で静置し、遠心分離して血清を取り、血清中尿酸の含有量を測定した。
血清中尿酸降下率=(投与前平均尿酸含有量−投与後平均尿酸含有量)/投与前平均尿酸含有量×100%。
試験結果:化合物A、B、C、Dのカニクイザル体内におけるIV投与の半減期(t1/2z(h))を参考にし、それぞれ化合物Aの投与前、投与後3hと6hの血清中尿酸含有量及び血清中尿酸降下率を、化合物Bの投与前と、投与後3hの血清中尿酸含有量及び血清中尿酸降下率を、化合物Cの投与前と、投与後24hの血清中尿酸含有量及び血清中尿酸降下率を、化合物Dの投与前と、投与後3hの血清中尿酸含有量及び血清中尿酸降下率を測定し、具体的な結果は下記表3〜10に示す。
表3は化合物Aの血清中尿酸降下の試験結果を示す。
Figure 0006678685
表4は化合物Aの血清中尿酸降下率を示す。
Figure 0006678685
表5は化合物Bの血清中尿酸降下の試験結果を示す。
Figure 0006678685
表6は化合物Bの血清中尿酸降下率を示す。
Figure 0006678685
表7は化合物Cの血清中尿酸降下の試験結果を示す。
Figure 0006678685
表8は化合物Cの血清中尿酸降下率を示す。
Figure 0006678685
表9は化合物Dの血清中尿酸降下の試験結果を示す。
Figure 0006678685
表10は化合物Dの血清中尿酸降下率を示す。
Figure 0006678685
試験結果により、投与前に比べ、化合物A、B、C、Dが被験サルの血清中尿酸含有量を顕著に降下でき、式(I)で示される化合物が高尿酸血症、痛風、痛風性炎症及び尿酸性腎症の治療及び/または予防に用いられることが示された。
試験例3:サル高尿酸モデルにおける尿酸降下試験
試料:
化合物A:実施例2により製造された。
溶媒:5%ブドウ糖、辰欣薬業股分有限公司より購入され、ロット番号1312022142
試薬:尿酸(UA)、Sigma−Aldrich Co., Ltdより購入され、ロット番号BCBM8832V
動物試験施設:山東弘立医学動物試験研究有限公司
動物供給源:蘇州西山中科試験動物有限公司
試験方法は以下を参照した:Komoriya K, Osada Y, Hasegawa M, Horiuchi H, Kondo S, Couch RC, Griffin TB. Hypouricemic effect of allopurinol and the novel xanthine oxidase inhibitor TEI−6720 in chimpanzees. Eur J Pharmacol. 1993 Dec 21; 250(3): 455−60。
モデル群:non−naiveカニクイザル3匹を用い、それぞれ1#、2#、3#に番号を付け、頚部後部皮下注射によりUAを投与し、投与前及び投与後0.5h、1h、2h、4h、6h、24hに静脈より採血した。室温で静置し、遠心分離して血清を取り、血清中尿酸含有量を測定した。
試料投与群:番号1#、2#、3#の3匹のnon−naiveカニクイザルを2週間ウォッシュアウトさせた後、試料を静脈注射により投与し、投与前及び投与後2hに静脈より採血し、次に頚部背部皮下注射によりUAを投与し、モデル作成後1h、2h、4hに静脈より採血した。室温で静置し、遠心分離して血清を取り、血清中尿酸含有量を測定した。
正常サル投与後血清中尿酸降下率=(投与前平均尿酸含有量−試料投与後2h平均尿酸含有量)/投与前平均尿酸含有量×100%
モデルサル投与後血清中尿酸降下率=(モデル群UA投与後尿酸含有量−試料投与群UA投与後尿酸含有量)/モデル群尿酸含有量×100%
試験結果:モデル群尿酸(UA)のカニクイザル体内におけるIV投与後の半減期(t1/2z0.54h)及び血清中尿酸含有量の変化傾向を参考にし、試料投与群において血清中尿酸含有量の検測時点は試料投与前、試料投与後2h及びUA投与後1h、2h、4hを選択し、モデル群及び試料投与群の血清中尿酸含有量及び血清中尿酸降下率はそれぞれ下記表11〜13に示す。
表11はモデル群の血清中尿酸降下の試験結果を示す。
Figure 0006678685
表12は試料投与群の血清中尿酸降下の試験結果を示す。
Figure 0006678685
表13は試料投与群の血清中尿酸降下率を示す。
Figure 0006678685
試験結果により、モデル群(自身)と比べ、化合物Aが被験サル血清中尿酸含有量を顕著に降下でき、式(I)で示される化合物が高尿酸血症、痛風、痛風性炎症及び痛風性腎症の治療及び/または予防に用いられることが示された。
試験例4 MSU誘導の痛風性関節炎試験
試料:
化合物A:実施例2により製造された。
化合物B:実施例1により製造された。
化合物C:実施例3により製造された。
溶媒:
ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide)、Sigma−Aldrich Co., Ltdより購入され、ロット番号SZBD133SV。
15−ヒドロキシステアリン酸ポリエチレングリコール(Kolliphor HS 15)、北京鳳礼精求商貿有限責任公司より購入され、ロット番号19888216KO。
5%ブドウ糖、辰欣薬業股分有限公司より購入され、ロット番号1312022142。
試薬:UA、Sigma−Aldrich Co., Ltdより購入され、ロット番号BCBM8832V。
雄性Wistarラット:北京維通利華試験動物技術有限公司より購入された。
試験方法は以下を参照した:Hsin−Pai Lee, Shi−Ying Huang, Yen−You Lin. Soft Coral−Derived Lemnalol Alleviates Monosodium Urate−Induced Gouty Arthritis in Rats by Inhibiting Leukocyte Infiltration and iNOS, COX−2 and c−Fos Protein Expression. Mar. Drugs 2013, 11, 99−113。
MSU結晶の調製
尿酸1gを称量し、沸騰した水200mLに入れ、加熱し、pHが9になるまで2mol/LのNaOHを加え、溶液は澄明になり、室温で冷却した後、オーバーナイトし、濾過してMSUを得た。60℃で24h乾燥させて、180℃で高温滅菌した。
雄性Wistarラット1週間飼養して慣らした後、ランダムにグループ分けし、1日前にラット足趾の体積を測定した。モデル群に5mL/kgの量で溶媒を皮下注射し、その他の試料投与群に5mg/kgの量で試料を皮下注射し、その後直ぐにラットを麻酔し、左側の足関節腔内にMSU懸濁液0.09mLを注射した。注射後9hにラット左側足趾の体積を測定した。
試験結果は下記表14に示す。
表14は痛風性関節炎の試験結果(5mg/kg)を示す。
Figure 0006678685
試験結果により、モデル群に比べ、化合物A、B、Cが被験ラット足趾の体積増加を明らかに抑制でき、式(I)で示される化合物が高尿酸血症、痛風、痛風性炎症及び尿酸性腎症の治療及び/または予防に用いられることが示された。
試験例5:MSU誘導の痛風性関節炎試験
試料:
化合物A:実施例2により製造された。
化合物C:実施例3により製造された。
化合物D:実施例4により製造された。
溶媒:
ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide)、Sigma−Aldrich Co., Ltdより購入され、ロット番号SZBD133SV。
15−ヒドロキシステアリン酸ポリエチレングリコール(Kolliphor HS 15)、北京鳳礼精求商貿有限責任公司より購入され、ロット番号19888216KO。
5%ブドウ糖、辰欣薬業股分有限公司より購入され、ロット番号1312022142。
試薬:UA、Sigma−Aldrich Co., Ltdより購入され、ロット番号BCBM8832V。
雄性Wistarラット:北京維通利華試験動物技術有限公司より購入された。
試験方法は以下を参照した:Hsin−Pai Lee, Shi−Ying Huang, Yen−You Lin. Soft Coral−Derived Lemnalol Alleviates Monosodium Urate−Induced Gouty Arthritis in Rats by Inhibiting Leukocyte Infiltration and iNOS, COX−2 and c−Fos Protein Expression. Mar. Drugs 2013, 11, 99−113。
MSU結晶の調製
尿酸1gを称量し、沸騰した水200mLに入れ、加熱し、pHが9になるまで2mol/LのNaOHを加え、溶液は澄明になり、室温で冷却した後、オーバーナイトし、濾過してMSUを得た。60℃で24h乾燥させて、180℃で高温滅菌した。
雄性Wistarラット1週間飼養して慣らした後、ランダムにグループ分けし、1日前にラット足趾の体積を測定した。モデル群に15mL/kgの量で溶媒を皮下注射し、その他の試料投与群に15mg/kgまたは10mg/kgの量で試料を皮下注射し、その後直ぐにラットを麻酔し、左側の足関節腔内にMSU懸濁液0.09mLを注射した。注射後9hにラット左側足趾の体積を測定した。
試験結果は下記表15に示す。
表15は痛風性関節炎の試験結果を示す。
Figure 0006678685
試験結果により、モデル群に比べ、化合物A、C、Dが顕著に被験ラット足趾の体積増加を抑制でき、式(I)で示される化合物が高尿酸血症、痛風、痛風性炎症及び尿酸性腎症の治療及び/または予防に用いられることが示された。
痛風性関節炎のラットを代謝ケージに入れ、Von Frey電子疼痛測定機器を用いてラットの左足裏を刺激し、ラットが逃避反応を示す最大忍耐値を記録し、ラットの疼痛閾値とした。
試験結果:下記表16に示す。
表16は疼痛閾値の試験結果を示す。
Figure 0006678685
試験結果により、モデル群に比べ、化合物A、C、Dが顕著に被験ラットの疼痛閾値を高め、式(I)で示される化合物が高尿酸血症、痛風、疼痛、痛風性炎症及び尿酸性腎症の治療及び/または予防に用いられることが示された。
試験例6:MSU誘導の痛風性関節炎試験
試料:
化合物B:実施例1により製造された。
溶媒:5%ブドウ糖、辰欣薬業股分有限公司より購入され、ロット番号1312022142
試薬:UA、Sigma−Aldrich Co., Ltdより購入され、ロット番号BCBM8832V
雄性Wistarラット:北京維通利華試験動物技術有限公司より購入された
試験方法は以下を参照した:Hsin−Pai Lee, Shi−Ying Huang, Yen−You Lin. Soft Coral−Derived Lemnalol Alleviates Monosodium Urate−Induced Gouty Arthritis in Rats by Inhibiting Leukocyte Infiltration and iNOS, COX−2 and c−Fos Protein Expression. Mar. Drugs 2013, 11, 99−113。
MSU結晶の調製
尿酸1gを称量し、沸騰した水200mLに入れ、加熱し、pHが9になるまで2mol/LのNaOHを加え、溶液は澄明になり、室温で冷却した後、オーバーナイトし、濾過してMSUを得た。60℃で24h乾燥させて、180℃で高温滅菌した。
雄性Wistarラット1週間飼養して慣らした後、ランダムにグループ分けし、1日前にラット足趾の体積を測定した。モデル群に15mL/kgの量で溶媒を皮下注射し、その他の試料投与群に15mg/kgの量で試料を皮下注射し、その後直ぐにラットを麻酔し、左側の足関節腔内にMSU懸濁液0.09mLを注射した。注射後9hにラット左側足趾の体積を測定した。
試験結果:下記表17に示す。
表17は痛風性関節炎の試験結果(15mg/kg)を示す。
Figure 0006678685
試験結果により、モデル群に比べ、化合物Bが顕著に被験ラット足趾の体積増加を抑制でき、式(I)で示される化合物が高尿酸血症、痛風、痛風性炎症及び尿酸性腎症の治療及び/または予防に用いられることが示された。
痛風性関節炎のラットを代謝ケージに入れ、Von Frey電子疼痛測定機器を用いてラットの左足裏を刺激し、ラットが逃避反応を示す最大忍耐値を記録し、ラットの疼痛閾値とした。
試験結果は下記表18に示す。
表18は疼痛閾値の試験結果(15mg/kg)を示す。
Figure 0006678685
試験結果により、モデル群に比べ、化合物Bが顕著に被験ラットの疼痛を軽減でき、式(I)で示される化合物が高尿酸血症、痛風、疼痛、痛風性炎症及び尿酸性腎症の治療及び/または予防に用いられることが示された。
試験例7:LPS誘導のTNF−α放出試験
試料:
化合物C:実施例3により製造された
化合物D:実施例4により製造された
溶媒:
ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide)、Sigma−Aldrich Co., Ltdより購入され、ロット番号SZBD133SV
15−ヒドロキシステアリン酸ポリエチレングリコール(Kolliphor HS 15)、北京鳳礼精求商貿有限責任公司より購入され、ロット番号19888216KO
5%ブドウ糖、辰欣薬業股分有限公司より購入され、ロット番号1312022142
試薬:リポ多糖(LPS)、Sigma−Aldrich Co., Ltdより購入され、ロット番号114M4009V
試薬:リン酸塩緩衝液(PBS)、Life Technologiesより購入され、ロット番号15552504
雄性BALB/Cマウス:北京維通利華試験動物技術有限公司より購入された。
試験方法は以下を参照した:Pascale Gaillard, Isabelle Jeanclaude−Etter,etc. Design and Synthesis of the First Generation of Novel Potent, Selective, and in Vivo Active (Benzothiazol−2−yl)acetonitrile Inhibitors of the c−Jun N−Terminal. J. Med. Chem. 2005, 48, 4596−4607。
BALB/CをSPF級動物施設で1週間慣らした後、体重によりランダムにモデル群と試料投与群に分けた。溶媒及び試料を10mg/kgの量で皮下注射して30min後、LPSを15mg/kgの量で腹腔内注射した。LPS投与1h後、ペントバルビタールナトリウム(45mg/kgで腹腔内注射)でマウスを麻酔し、心臓穿刺により採血し、Mouse TNF−α Elisa Ready−set−go試薬キットを用いて血漿中TNF−α(腫瘍壊死因子)の含有量を測定した。
試験結果:下記表19に示す。
表19はLPS誘導のTNF−α放出試験結果を示す。
Figure 0006678685
試験結果により、モデル群に比べ、化合物CとDが顕著に被験マウス血漿中TNF−αの含有量を低下させ、式(I)で示される化合物が痛風性炎症の治療及び/または予防に用いられることが示された。
試験例8:ConA誘導のIFNγ放出試験
試料:
化合物A:実施例2により製造された。
化合物C:実施例3により製造された。
化合物D:実施例4により製造された。
溶媒:
ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide)、Sigma−Aldrich Co., Ltdより購入され、ロット番号SZBD133SV。
15−ヒドロキシステアリン酸ポリエチレングリコール(Kolliphor HS 15)、北京鳳礼精求商貿有限責任公司より購入され、ロット番号19888216KO。
5%ブドウ糖、辰欣薬業股分有限公司より購入され、ロット番号1312022142。
試薬:コンカナバリンA(ConA)、Sigma−Aldrich Co., Ltdより購入され、ロット番号SLBD7276V。
ダルベッコリン酸緩衝液(DPBS)、Life Technologiesより購入され、ロット番号1627698。
雄性C57BL/6マウス:北京維通利華試験動物技術有限公司より購入された。
試験方法は以下を参照した:Dalya R. Soond1, Elisa Bjorgo,etc. PI3K p110δ regulates T cell cytokine production during primary and secondary immune responses in mice and humans. Blood.Author manuscript; available in PMC 2013 March 11.
Gabriele Sass, Sonja Heinlein,etc. CYTOKINE EXPRESSION IN THREE MOUSE MODELS OF EXPERIMENTAL HEPATITIS. CYTOKINE, Vol. 19, No. 3 (7 August), 2002: pp 115−120。
C57BL/6をSPF動物施設で1週間慣らした後、体重によりランダムにモデル群と各試料投与群に分けた。溶媒または試料を20mg/kgの量で皮下注射して30min後、ConAを15mg/kgの量で尾静脈より投与した。ConA投与3h後、ペントバルビタールナトリウム(45mg/kgで腹腔内注射)でマウスを麻酔し、心臓穿刺より採血し、抗凝固剤フリーの遠心管に入れ、室温で1h静置した後遠心し、血清を−80℃で保存し、Mouse IFNγ Elisa Ready−set−go試薬キットを用いて血清中IFNγ(γ型インターフェロン)の含有量を測定した。
試験結果:下記表20に示す。
表20はConA誘導のIFNγ放出試験結果を示す。
Figure 0006678685
試験結果により、モデル群に比べ、化合物A、C及びDが顕著に被験マウス血清中IFNγの含有量を低下させ、式(I)で示される化合物が痛風性炎症の治療及び/または予防に用いられることが示された。
試験例9:気嚢炎試験
試料:化合物A:実施例2により製造された。
溶媒:Avicel RC−591、FMC BioPolymerより購入され、ロット番号DN14827450。
試薬:UA、Sigma−Aldrichより購入された。
雄性SDラット:中国上海斯莱克試験動物有限公司より購入された。
試験方法:
MSU懸濁液の調製:尿酸1gを1NのNaOH6mLを含む沸騰した水0.2Lに溶かし、pHを7.4に調整し、室温で冷却し、4℃でオーバーナイトした。遠心して蒸発させ、MSU結晶を乾燥させ、超音波処理した後、顕微鏡で針状結晶の長さが5〜25μmであることを検証した。結晶5mgをガラス瓶に入れ、高圧滅菌した。注射する前に無菌のMSU結晶に5mLの滅菌生理食塩水を加えた。
雄性SDラットを1週間飼養して慣らした後、ランダムに6群に分け、麻酔した後、背部に無菌の空気24mLを注射し、4日後に再び空気を注射した。7日目にブランク群、モデル群に溶媒10mL/kgを経口投与し、デキサメタゾン群にデキサメタゾン5mg/kgを腹腔内注射し、コルヒチン群にコルヒチン5mg/kgを経口投与し、化合物Aの大、小用量群にそれぞれ化合物A100mg/kgと30mg/kgを経口投与し、投与後1h、ブランク群のラットの背部気嚢に生理食塩水5mLを注射し、その他の群のラットの背部気嚢に1mg/mLの量でMSU懸濁液5mLを注射した。4h後気嚢内の洗浄液を取り、一部の洗浄液が細胞学分析に用いられ、残りの洗浄液を8000rpmで15min遠心し、上澄み液を−80℃で保存してサイトカインIL−1β、IL−6、KC及びTNF−αの測定に用いられた。試験結果はmean±SEMで表し、t−検定で統計分析を行なった。
試験結果:下記表21及び22に示す。
表21は白血球計数結果(mean±SEM,n=8)を示す。
Figure 0006678685

注:ブランク群と比較:**P<0.01, ***P<0.001;モデル群と比較:P<0.05, $$P<0.01, $$$P<0.001
表22はサイトカインの結果(mean±SEM,n=8)を示す。
Figure 0006678685

注:ブランク群と比較:**P<0.01, ***P<0.001;モデル群と比較:P<0.05, $$P<0.01, $$$P<0.001
試験結果により、デキサメタゾンとコルヒチンが顕著にMSUによる洗浄液の細胞総数と好中球細胞数を抑制でき、化合物Aが30mg/kgと100mg/kgの用量で顕著に洗浄液の細胞総数と好中球細胞数を抑制できる。デキサメタゾンが顕著にMSU誘導のIL−1β、IL−6、KC及びTNF−αの増加を抑制でき、化合物Aが100mg/kgの用量で顕著にIL−6、KC及びTNF−αの増加を抑制できる。化合物AがMSU誘導の気嚢試験において優れた抗炎症作用を有することが示された。
試験例10:URAT1(尿酸トランスポーター1)試験
試料:
化合物A:実施例2により製造された。
化合物B:実施例1により製造された。
化合物D:実施例4により製造された。
試験方法:
1.化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)で5mMの母液に調製して使用に備えた。本試験において8つの濃度を用い、最終濃度はそれぞれ5000nM、1250nM、312.5nM、78.1nM、19.5nM、4.9nM、1.2nM、0.3nMであった。
2.緩衝液の調製:塩素フリーHBSS緩衝液(125mMグルコン酸ナトリウム、4.8mMグルコン酸カリウム、1.3mMグルコン酸カルシウム、1.2mM KHPO、1.2mM MgSO、5.6mMブドウ糖、25mM4−ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)(pH7.4))、細胞溶解液(100mMNaOH)を調製した。
3.ヒト尿酸トランスポーター1(hURAT1)を安定的に発現できるトランスフェクションされた細胞の獲得:ヒト胎児由来腎細胞(HEK−293T)を完全培地含有の細胞培養プレートに入れ、5%CO、37℃で24hインキュベートし、リン酸塩緩衝液(PBS)で細胞をリンスし、トリプシン処理し、単細胞の懸濁液に調製した。8×10細胞を取り、細胞培養プレートに入れ、TransIT−293 Reagent:DNA complexes(1.5ml Opti−MEM I Reduced−Serum Medium、15 μg plasmid DNA、45 μL TransIT−293 Reagentを均一に混合して室温で30minインキュベートした)を細胞培養プレートの異なる区域に滴加し、細胞培養プレートを軽く振とうしてTransIT−293 Reagent: DNA complexesを均一にし、5%CO、37℃で48hインキュベートした。
4.hURAT1トランスフェクションされた細胞における14C標識の尿酸摂取試験:(1)hURAT1トランスフェクションされた細胞をPoly−D−lysine 96−wellマイクロウェルプレートに入れ、細胞密度を6×10/ウエルとし、5%CO、37℃でオーバーナイトした。(2)Poly−D−lysine 96−wellマイクロウェルプレートに入れてから12h後、予め加熱した塩素フリーHBSS緩衝液で200μL/ウエルの量で細胞を3回洗い、ウエルに残留した緩衝液を除去した。(3)Uric acid [8−14C] (0.1μCi/well)含有の塩素フリーHBSS緩衝液を50μL/ウエルの量で加え、その後被検化合物を5μL/ウエルの量で加え、37℃で5minインキュベートした。(4)インキュベーション緩衝液を除去して氷冷された塩素フリーHBSS緩衝液100μLを加えてUric acid [8−14C]の摂取反応を停止させた。(5)塩素フリーHBSS緩衝液でプレートを3回洗い、ウエルに残留した緩衝液を除去した。(6)細胞溶解液を50μL/ウエルの量で加え、600rpmで10min振とうした。(7)マイクロウェルプレートを遠心機に置き、1000rpmで5min遠心し、上澄み液45μLを取りIsoplate−96 Microplateに入れた。(8)Ultima GoldTM XR scitillation cocktailを150μL/ウエルの量で加えて600rpmで10min振とうした。Isoplate−96マイクロウェルプレートをMicroBeta Trilux (PerkinElmer)に置き、14Cの放射性強度を測定した。
5.IC50の算出
抑制率(%)=(陽性対照シグナル強度−化合物シグナル強度)/(陽性対照シグナル強度−陰性対照シグナル強度)×100、GraphPad Prism 5.0ソフトウエアで分析し、IC50を算出した。
試験結果は表23に示す。
表23は本発明化合物のhURAT1活性に対する抑制作用の結果を示す。
Figure 0006678685

lesinuradは2015年12月にFDAにより承認されたアストラゼネカ社が研究開発した痛風治療の新型医薬であり、その化学名は2−[[5−ブロモ−4−(4−シクロプロピル−1−ナフチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ]酢酸である。
表23により、本発明化合物がhURAT1(ヒト尿酸トランスポーター1)に対して良好な抑制作用を有することが示された。
実施例1:8−クロロ−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン(化合物B)の調製
Figure 0006678685
(1)7−アリル−2−アミノ−1H−プリン−6−(7H)−オンの調製
Figure 0006678685

グラノシン(2000g、7.07mol)、臭化アリル(1950.5g、16.20mol)をDMSOに溶かし、窒素ガス保護下で、室温で18時間撹拌した。37%の濃塩酸(5L)を加えて1時間撹拌した。メタノール2Lを加えた後、2Nの水酸化ナトリウム溶液で固体が析出するまで中和し、濾過し、濾過ケーキをオーブンで乾燥させて白色固体を得た(1210g、収率:89.6%)。
(2)7−アリル−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオンの調製
Figure 0006678685

7−アリル−2−アミノ−1H−プリン−6−(7H)−オン(1200g、6.28mol)を酢酸(3L)と水(750mL)に溶かし、亜硝酸ナトリウム(1732g、25.1mol)の水溶液600mLを前記反応系に滴加し、3h撹拌して反応させ、反応液を三分の一まで濃縮し、静置し、固体を析出させ、濾過し、濾過ケーキを乾燥させて淡黄色固体を得た(875g、収率:72.8%)。
(3)7−アリル−3−ブチル−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオンの調製
Figure 0006678685

7−アリル−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオン(400g、2.08mol)、1−ヨードブタン(422g、2.29mol)及び炭酸カリウム(345g、2.50mol)を無水DMF(1.6L)に溶かし、24時間撹拌して反応させ、酢酸エチル(2L)と2Nの希塩酸(500mL)を加えて抽出し、有機相を乾燥させ、ロータリーエバポレーターで蒸発して淡黄色固体を得た(185g、収率:35.9%)。
(4)7−アリル−3−ブチル−8−クロロ−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオンの調製
Figure 0006678685

7−アリル−3−ブチル−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオン(160g、0.645mol)を無水DMF(800mL)に溶かし、NCS(94.7g、0.71mol)を加え、窒素ガス保護下で24時間撹拌して反応させ、ロータリーエバポレーターで蒸発させ、酢酸エチル200mLを加え、再結晶し、濾過し、濾過ケーキを乾燥させて淡黄色固体を得た(110.2g、収率:60.5%)。
(5)8−クロロ−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオンの調製
Figure 0006678685
7−アリル−3−ブチル−8−クロロ−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオン粗生成物(565mg、2.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(104mg、0.09mmol)及びモルホリン(775mg、8.9mmol)をジクロロメタン20mLに溶かし、窒素ガス保護下で、室温で12時間反応させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により、淡黄色固体を得た(80mg、収率:16.5%)。
分子式:C11ClN;分子量:242.1;質量スペクトル(M+H):243.0
H−NMR (DMSO−d, 400 MHz):δ 0.85 (t, 3H), 1.23−1.27 (m, 2H), 1.54−1.59 (m, 2H), 3.81 (t, 2H), 11.17 (s, 1H), 14.25 (br.s, 1H)。
実施例2:8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン(化合物A)の調製
Figure 0006678685
(1)7−アリル−2−アミノ−1H−プリン−6−(7H)−オンの調製
Figure 0006678685
グラノシン(200g、0.707mol)、臭化アリル(19.51g、0.162mol)をDMSOに溶かし、窒素ガス保護下で、室温で18時間撹拌した。37%の濃塩酸(500mL)を加えて1時間撹拌し、メタノール2Lを加え、2Nの水酸化ナトリウム溶液で固体が析出するまで中和し、濾過し、濾過ケーキをオーブンで乾燥させて白色固体を得た(125g、収率:92.5%)。
(2)7−アリル−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオンの調製
Figure 0006678685
7−アリル−2−アミノ−1H−プリン−6−(7H)−オン(120g、0.628mol)を酢酸(1.5L)と水(150mL)に溶かし、亜硝酸ナトリウム(173.2g、2.51mol)の水溶液(300mL)を前記反応系に滴加し、3h撹拌して反応させ、反応液を三分の一まで濃縮し、静置し、固体を析出させ、濾過し、濾過ケーキを乾燥させて淡黄色固体を得た(85g、収率:70.5%)。
(3)7−アリル−8−クロロ−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオンの調製
Figure 0006678685
7−アリル−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオン(2.10g、10.9mmol)を無水DMF(12mL)に溶かし、N−クロロスクシンイミド(1.60g、12.0mmol)を加え、窒素ガス保護下で6時間撹拌して反応させ、反応系を水に入れ、酢酸エチルで抽出し、ロータリーエバポレーターで蒸発させ、淡黄色固体の粗生成物を得た(1.20g)。
(4)7−アリル−3−ペンチル−8−クロロ−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオンの調製
Figure 0006678685
7−アリル−8−クロロ−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオン粗生成物(750mg)及び炭酸ナトリウム(383mg、3.61mmol)を無水DMF(10mL)に溶かし、1−ヨードペンタン(690mg、3.48mmol)を加えて24時間撹拌して反応させ、反応系を水に入れ、酢酸エチル(100mL)と2Nの希塩酸(50mL)を加え、抽出し、有機相を乾燥させ、ロータリーエバポレーターで蒸発させ淡黄色油状粗生成物を得た(500mg)。
(5)8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオンの調製
Figure 0006678685
具体的な方法は実施例1の(5)を参照し、標的化合物を得た(80mg、収率:4.6%)。
分子式:C1013ClN;分子量:256.1;質量スペクトル(M+H):257.1
H−NMR (DMSO−d, 600 MHz):δ0.83 (t, 3H), 1.19−1.29 (m, 4H), 1.57−1.60 (m, 2H), 3.84 (t, 2H), 11.19 (s, 1H), 14.38 (br.s, 1H)。
実施例3:8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン(化合物C)の調製
Figure 0006678685
(1)8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−7−(2−プロペン−1−イル)−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオンの調製
Figure 0006678685
8−クロロ−3−ブチル−7−(2−プロペン−1−イル)−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオン(565mg、2.0mmol)、炭酸カリウム(304mg、2.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)に加え、ヨードメタン(341mg、2.4mmol)を加えて80℃で12時間反応させ、酢酸エチルに溶かし、順に2N希塩酸溶液、飽和食塩水で1回洗浄し、乾燥させ、濃縮し、褐色粗生成物を得た(400mg)。
(2)8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオンの調製
Figure 0006678685
8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−7−(2−プロペン−1−イル)−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオン粗生成物(400mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(104mg、0.09mmol)及びモルホリン(775mg、8.9mmol)をジクロロメタン20mLに溶かし、窒素ガス保護下で、室温で12時間反応させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)により、淡黄色固体を得た(112mg、2ステップの収率:23.1%)。
分子式:C1013ClN;分子量:256.1;質量スペクトル(M+H):257.0
H−NMR (DMSO−d, 400 MHz)δ 0.88 (t, 3H), 1.27−1.32 (m, 2H), 1.60−1.65 (m, 2H), 3.23 (s, 3H), 3.92 (t, 2H), 14.45 (s, 1H)。
実施例4:8−クロロ−1−メチル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン(化合物D)の調製
Figure 0006678685
具体的な方法は実施例1−3を参照し、標的化合物を得た(120mg、2ステップの収率:26.3%)。
分子式:C1115ClN;分子量:270.1;質量スペクトル(M+H):271.1
H−NMR (DMSO−d, 400 MHz)δ 0.86 (t, 3H), 1.25−1.33 (m, 4H), 1.62−1.67 (m, 2H), 3.23 (s, 3H), 3.92 (t, 2H), 14.45 (br.s, 1H)。
実施例5:8−クロロ−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン(化合物E)の調製
具体的な方法は実施例1−3を参照した。
H−NMR (DMSO−d, 400 MHz)δ 0.90 (d, 6H), 1.47−1.62 (m, 3H), 3.86 (t, 2H), 11.18 (br.s, 1H), 14.38 (br.s, 1H)。
実施例6:8−クロロ−3−(2−シクロプロピルエチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン(化合物F)の調製
具体的な方法は実施例1−3を参照した。
H−NMR (DMSO−d, 400 MHz)δ 0.00−0.06 (m, 2H), 0.36−0.42 (m, 2H), 0.67−0.77 (m, 1H), 1.60 (q, 2H), 4.06−4.10 (m, 2H)。
実施例7:8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン一水和物の調製
(1)7−アリル−2−アミノ−1H−プリン−6−(7H)−オンの調製
Figure 0006678685
グラノシン(4000g、14.1mol)、臭化アリル(3900、32.2mol)をDMSO(11L)に溶かし、室温で24時間撹拌した。37%の濃塩酸(7500mL)を溶液に加えて1時間撹拌し、メタノール(20L)を加えた後、飽和水酸化ナトリウム溶液で固体が析出するまで中和し、濾過し、固体を水で洗浄し、濾過ケーキをオーブンで乾燥させて白色固体を得た(1585g、収率:58.7%)。
(2)7−アリル−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオンの調製
Figure 0006678685
7−アリル−2−アミノ−1H−プリン−6−(7H)−オン(1584g、8.29mol)を酢酸(8.5L)と水(1500mL)に溶かし、亜硝酸ナトリウム(2277g、33mol)の水溶液を前記反応系に滴加し、撹拌してオーバーナイトで反応させたて固体が析出し、濾過し、水で洗浄し、濾過ケーキを乾燥させて白色固体を得た(1086g、収率:68.2%)。
(3)7−アリル−8−クロロ−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオンの調製
Figure 0006678685

7−アリル−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオン(2166.3g、11.3mol)を無水DMF(8L)に溶かし、N−クロロスクシンイミド(1657g、12.4mol)を加え、窒素ガス保護下で24時間撹拌して反応させ、酢酸エチルを加え、冷却し、吸引濾過し、固体を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、白色固体を得た(1804g、収率:70.6%)。
(4)7−アリル−3−ペンチル−8−クロロ−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオンの調製
Figure 0006678685
7−アリル−8−クロロ−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオン(200g、0.88mol)を無水DMF(1.2L)に溶かし、炭酸ナトリウム(116.6g、1.1mol)を加え、1−ヨードペンタン(173g、0.87mol)を加えて4日間撹拌して反応させ、反応系を水に入れて固体が析出し、吸引濾過し、固体をn−ヘキサンでスラリー状にして洗浄し、吸引濾過し、乾燥させて白色固体を得た(197g、収率:75.2%)。
(5)8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン一水和物の調製
Figure 0006678685
7−アリル−3−ペンチル−8−クロロ−1H−プリン−2,6−(3H,7H)−ジオン(96g、0.32mol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(13g、0.011mol)及びN,N−ジメチルバルビツール酸(253g、1.62mol)をジクロロメタン(1L)に溶かし、窒素ガス保護下で、室温で12時間反応させ、吸引濾過し、固体を水酸化ナトリウム水溶液で溶かし、ジクロロメタンで洗浄し、水相を希HClでpHが4になるまで調整して固体が析出し、吸引濾過し、固体をオーブンで乾燥させ、白色固体を得た(60g、収率:67.7%)。
分子式:C1015ClN;分子量:274.1;質量スペクトル(M+H):257.1
H−NMR (DMSO−d, 400 MHz):δ0.84−0.86 (t, 3H), 1.28 (m, 4H), 1.63 (m, 2H), 3.85(t, 2H), 11.22 (s, 1H), 14.38 (br.s, 1H)。

Claims (14)

  1. 下記式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物を含有する、尿酸上昇による疾病の予防剤又は治療剤。
    Figure 0006678685
    (ここで、Rは水素、及びC1−4アルキル基からなる群より選ばれ;
    はC1−10アルキル基であり
    はハロゲン原子である。)
  2. は水素またはメチル基を表し、
    はエチル基、プロピル基、2−メチルプロピル基、ブチル基、3−メチルブチル基またはペンチル基を表し、
    はフッ素原子または塩素原子を表す、請求項1に記載の尿酸上昇による疾病の予防剤又は治療剤
  3. 前記化合物が、
    8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
    8−クロロ−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
    8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
    8−クロロ−1−メチル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
    8−クロロ−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン
    8−クロロ−3−(2−メチルプロピル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、及び
    8−クロロ−1−メチル−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオンからなる群から選択される、請求項1に記載の尿酸上昇による疾病の予防剤又は治療剤
  4. 前記化合物が8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン又はその水和物である請求項1に記載の尿酸上昇による疾病の予防剤又は治療剤。
  5. 前記尿酸上昇による疾病は、尿酸性及び/または痛風性疾患である請求項1に記載の尿酸上昇による疾病の予防剤又は治療剤。
  6. 前記尿酸性及び/または痛風性疾患は、高尿酸血症、痛風、痛風性炎症、疼痛または尿酸性腎症である請求項5に記載の尿酸上昇による疾病の予防剤又は治療剤。
  7. 前記高尿酸血症は、原発性高尿酸血症及び続発性高尿酸血症を含む請求項6に記載の尿酸上昇による疾病の予防剤又は治療剤。
  8. 前記痛風は、原発性痛風及び続発性痛風を含む請求項6に記載の尿酸上昇による疾病の予防剤又は治療剤。
  9. 前記痛風性炎症は急性痛風性関節炎、皮下痛風結節及び慢性痛風結節性関節炎を含む請求項6に記載の尿酸上昇による疾病の予防剤又は治療剤。
  10. 前記尿酸性腎症は急性尿酸性腎症、慢性尿酸塩腎症及び尿酸性尿路結石を含む請求項6に記載の尿酸上昇による疾病の予防剤又は治療剤。
  11. 下記式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩またはその溶媒和物を含有する尿酸降下用医薬組成物。
    Figure 0006678685
    (ここで、Rは水素及びC1−4アルキル基からなる群より選択され;
    はC1−10アルキル基であり
    はハロゲン原子である。)
  12. は水素またはメチル基を表し,
    はエチル基、プロピル基、2−メチルプロピル基、ブチル基、3−メチルブチル基またはペンチル基を表し,
    はフッ素原子または塩素原子を表す請求項11に記載の尿酸降下用医薬組成物。
  13. 前記化合物が、
    8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
    8−クロロ−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
    8−クロロ−1−メチル−3−ブチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
    8−クロロ−1−メチル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
    8−クロロ−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、
    8−クロロ−3−(2−メチルプロピル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン、及び
    8−クロロ−1−メチル−3−(3−メチルブチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオンからなる群より選択される請求項11に記載の尿酸降下用医薬組成物。
  14. 前記化合物が8−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン又はその水和物である請求項11に記載の尿酸降下用医薬組成物。
JP2017558605A 2015-01-30 2016-01-28 尿酸性または痛風性疾患の予防または治療 Active JP6678685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510048096.3 2015-01-30
CN201510048096 2015-01-30
CN201510080714 2015-02-13
CN201510079809.2 2015-02-13
CN201510080714.2 2015-02-13
CN201510079809 2015-02-13
CN201510216089 2015-04-30
CN201510216089.X 2015-04-30
PCT/CN2016/000061 WO2016119570A1 (zh) 2015-01-30 2016-01-28 尿酸性或痛风性疾病的预防或治疗

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018503691A JP2018503691A (ja) 2018-02-08
JP2018503691A5 JP2018503691A5 (ja) 2019-03-07
JP6678685B2 true JP6678685B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=56542370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558605A Active JP6678685B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-28 尿酸性または痛風性疾患の予防または治療

Country Status (26)

Country Link
US (1) US10322132B2 (ja)
EP (1) EP3251675B1 (ja)
JP (1) JP6678685B2 (ja)
KR (1) KR102128810B1 (ja)
CN (1) CN107206002B (ja)
AU (1) AU2016212625B2 (ja)
BR (1) BR112017016065A2 (ja)
CA (1) CA2973746C (ja)
CY (1) CY1124383T1 (ja)
DK (1) DK3251675T3 (ja)
EA (1) EA034139B1 (ja)
ES (1) ES2881872T3 (ja)
HK (2) HK1244434A1 (ja)
HR (1) HRP20211007T1 (ja)
HU (1) HUE054741T2 (ja)
IL (1) IL253726B2 (ja)
LT (1) LT3251675T (ja)
MA (1) MA41431B1 (ja)
MX (1) MX2017009853A (ja)
PL (1) PL3251675T3 (ja)
PT (1) PT3251675T (ja)
SG (2) SG11201705889VA (ja)
SI (1) SI3251675T1 (ja)
TW (1) TWI680761B (ja)
WO (1) WO2016119570A1 (ja)
ZA (1) ZA201704600B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024179463A1 (zh) * 2023-02-27 2024-09-06 珊顿医药科技新加坡公司 化合物8-氯-3-戊基-3,7-二氢-1h-嘌呤-2,6-二酮的晶型及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8906792D0 (en) 1989-03-23 1989-05-10 Beecham Wuelfing Gmbh & Co Kg Treatment and compounds
AU3725893A (en) 1992-02-21 1993-09-13 Smithkline Beecham Corporation TNF inhibitors
AR015966A1 (es) 1997-10-17 2001-05-30 Smithkline Beecham Corp Uso de un compuesto inhibidor de pde4 para la preparacion de un medicamento util para el tratamiento de prurito
US7713982B2 (en) * 2004-02-14 2010-05-11 Smithkline Beecham Corporation Xanthines with HM74A receptor activity
ES2355325T3 (es) * 2006-06-23 2011-03-24 Incyte Corporation Derivados de purinona como agonistas de hm74a.
CA2656002A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Incyte Corporation Purinone derivatives as hm74a agonists
WO2010071865A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Nuon Therapeutics, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for treating hyperuricemia and related disorders
US20110136835A1 (en) * 2009-09-14 2011-06-09 Nuon Therapeutics, Inc. Combination formulations of tranilast and allopurinol and methods related thereto
WO2011057110A1 (en) 2009-11-06 2011-05-12 Ruprecht-Karls-Universitat-Heidelberg Gpr109a agonists for the treatment of cerebral ischemia

Also Published As

Publication number Publication date
CA2973746C (en) 2020-03-24
EA201791714A1 (ru) 2017-11-30
EP3251675A4 (en) 2018-06-20
TW201628623A (zh) 2016-08-16
EP3251675B1 (en) 2021-04-21
BR112017016065A2 (pt) 2018-04-03
PT3251675T (pt) 2021-05-25
HRP20211007T1 (hr) 2021-09-17
CY1124383T1 (el) 2022-07-22
IL253726B2 (en) 2023-07-01
WO2016119570A1 (zh) 2016-08-04
EA034139B1 (ru) 2020-01-09
ZA201704600B (en) 2020-07-29
SG10201907026RA (en) 2019-09-27
US20170326148A1 (en) 2017-11-16
CN107206002A (zh) 2017-09-26
IL253726A0 (en) 2017-09-28
MA41431B1 (fr) 2021-05-31
TWI680761B (zh) 2020-01-01
ES2881872T3 (es) 2021-11-30
KR20170106485A (ko) 2017-09-20
HK1244434A1 (zh) 2018-08-10
AU2016212625B2 (en) 2020-03-26
JP2018503691A (ja) 2018-02-08
US10322132B2 (en) 2019-06-18
MX2017009853A (es) 2017-11-01
IL253726B1 (en) 2023-03-01
SG11201705889VA (en) 2017-08-30
KR102128810B1 (ko) 2020-07-02
PL3251675T3 (pl) 2021-11-02
EP3251675A1 (en) 2017-12-06
CA2973746A1 (en) 2016-08-04
LT3251675T (lt) 2021-07-12
CN107206002B (zh) 2019-07-16
HK1245146A1 (zh) 2018-08-24
MA41431A (fr) 2017-12-06
SI3251675T1 (sl) 2021-08-31
DK3251675T3 (da) 2021-06-28
AU2016212625A1 (en) 2017-07-27
HUE054741T2 (hu) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103751194B (zh) 用于治疗病症的方法和组合物
WO2021135654A1 (zh) 双硫仑在制备防治nlrp3炎症小体相关疾病的药物中的应用
US20100152209A1 (en) Compounds for Modulating TRPV3 Function
WO2020177744A1 (zh) 水杨酸类小檗碱型生物碱季铵盐及其制备药物的用途
ES2532210T3 (es) Métodos para el tratamiento concomitante de teofilina y febuxostat
JP7453251B2 (ja) アプレミラストおよびtyk2阻害剤を含む併用療法
JP5302900B2 (ja) 脂肪性肝疾患の治療用医薬組成物
JP6511191B2 (ja) ナフトキノン系化合物を含む、膵炎を治療又は予防する組成物
CN101250183A (zh) 一种雷贝拉唑的光学异构体及其制备方法、医药用途
JP6678685B2 (ja) 尿酸性または痛風性疾患の予防または治療
CN102892760B (zh) 非醇性脂肪性肝炎的预防和/或治疗剂
CN105837425B (zh) (2e, 6e)-2-(3,5-二甲氧基苯基亚甲基)-6-(4-氯苯基亚甲基)环己酮及其衍生物的新应用
CN105272984B (zh) 吡唑并[3,4-d]嘧啶-4-酮衍生物、其制备方法和应用
CN111093661A (zh) 戊二酰亚胺衍生物用于治疗与细胞因子的异常活性相关的疾病的用途
JP2020502167A (ja) ピリジン系化合物を有効成分として含有するdyrk関連疾患の予防又は治療用薬学的組成物
EP2588196B1 (en) Inhibition of inflammation bysimultaneous blockade of multiple prostanoid receptors
JP2022525539A (ja) 疼痛の治療のためのgabaa受容体モジュレーターの使用
CN106459053B (zh) 吡唑并[3,4-d]嘧啶-4-酮衍生物、其制备方法和应用
KR20130094811A (ko) 류코트리엔 관련 병증 치료용 페닐알킬 n-히드록시우레아
JP7535786B2 (ja) 関節炎治療剤
CN106265677B (zh) 一种防治溃疡性结肠炎的药物组合物及其应用
PT1685849E (pt) Inibidores de pde4 para o tratamento da cistite intersticial
JP2019182845A (ja) キヌレニンアミノトランスフェラーゼ2(kat2)阻害剤
RU2588133C2 (ru) Ниациновые миметики и способ их использования
JP2009051796A (ja) 前駆脂肪細胞分化抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250