JP6678158B2 - ブリケットロールおよびその製造方法 - Google Patents

ブリケットロールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6678158B2
JP6678158B2 JP2017503707A JP2017503707A JP6678158B2 JP 6678158 B2 JP6678158 B2 JP 6678158B2 JP 2017503707 A JP2017503707 A JP 2017503707A JP 2017503707 A JP2017503707 A JP 2017503707A JP 6678158 B2 JP6678158 B2 JP 6678158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer material
outer layer
inner layer
briquette roll
briquette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017503707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016140296A1 (ja
Inventor
和政 芳谷
和政 芳谷
隆史 菊池
隆史 菊池
孝京 姜
孝京 姜
博昭 古田
博昭 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJICO CO., LTD.
Original Assignee
FUJICO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJICO CO., LTD. filed Critical FUJICO CO., LTD.
Publication of JPWO2016140296A1 publication Critical patent/JPWO2016140296A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678158B2 publication Critical patent/JP6678158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/16Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using pocketed rollers, e.g. two co-operating pocketed rollers
    • B30B11/165Roll constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/008Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of clad ingots, i.e. the molten metal being cast against a continuous strip forming part of the cast product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/16Casting in, on, or around objects which form part of the product for making compound objects cast of two or more different metals, e.g. for making rolls for rolling mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/16Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using pocketed rollers, e.g. two co-operating pocketed rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/613Gases; Liquefied or solidified normally gaseous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/38Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for roll bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/36Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.7% by weight of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/22Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by pressing in moulds or between rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • C21D2251/02Clad material

Description

本発明は、製鉄ダスト等を造粒するためのブリケットロールとその製造方法とに関するものである。
ブリケットロールは、製鉄ダストや製品屑等の粉粒体を、再利用しやすくする目的で豆炭状に造粒するためのものである。すなわちブリケットロールとは、外周面に多数のポケット(窪み)が形成されたロールであって、それが2本、上下または左右に接近した位置に平行に配置され、互いに反対向きに回転駆動されるものである(図1(a)・(b)を参照)。粉粒体は、それら2本のブリケットロールの間に原料として供給されることにより、ポケットの形に応じた形状のブリケットとなる。
ブリケットロールに関する先行技術文献として、たとえば下記の特許文献1がある。
一般にブリケットロールは、鋼で製造された軸部の中ほどにある胴部(大径部分)の外周に、環状のスリーブを焼嵌めすることにより構成されている。製鉄ダスト等を扱うブリケットロールについては、従来、そのスリーブが高速度工具鋼(SKD61)または高クローム鋳鉄材の単一材料(一層構造)にて形成されたものが主流であった。これらの素材にてなるスリーブは、遠心鋳造もしくは一般静置鋳造にて鋳造された後、硬さを最大限確保するための熱処理が施され、その後に放電加工によってポケットの加工が行われる。そうしたスリーブが焼嵌めにて軸材に組み込まれることにより、ブリケットロールとして使用される。
硬い粉粒体を扱う場合や硬質の異物が混入した場合等には、ロールの表面付近がスポーリング(割れ)を起こすことがあり、早期に摩耗してポケットが浅くなることも多いことから、ブリケットロールには十分な機械的強度が必要である。とくに、破壊靱性値を高くして耐スポーリング性をもたせるとともに、硬さを高くして耐摩耗性を高めることが望まれる。
スリーブは、一体型である場合には一部にスポーリングが発生すると全体が使用できなくなるため、それを懸念して、分割型(一体のスリーブに代えて複数のセグメントを組み合わせて使用するもの)に構成される例もある。
特開2007−50359号公報
スリーブ部分が高速度工具鋼または高クローム鋳鉄材の一層構造で形成された従来のブリケットロールは、耐摩耗性と耐スポ−リング性との双方を兼ね備えるという意味では、十分でなかった。高硬度にして耐摩耗性を高めることと、高靱性にして耐スポーリング性を高めることとを両立させるのは難しいからである。したがって、使用中にスポーリングが発生して割れたり、摩耗が進行してポケット形状が崩れたりしやすく、十分な耐用寿命を有するとは言えなかった。
上記の素材で形成される従来のブリケットロールには、遠心鋳造または一般静置鋳造により製造されることによるハンデもある。遠心鋳造や一般静置鋳造では、鋳造時の冷却速度に制限があるほか、偏析や異常炭化物が生じやすいため硬質炭化物形成元素であるV、Mo、Wを多量に添加することができないといった事情から、耐摩耗性を向上させることが難しいのである。
また、製造方法に関しては、熱処理後の難削の問題もある。ポケットの加工を、前述のように硬さを高めるための熱処理を行った後に行うので、一般の切削加工が困難であることから放電加工により行っている。放電加工でポケットを形成するには、多大な時間と費用とが必要になり、ロール価格の高騰および製造期間の長期化をまねくこととなる。
前記のようにスリーブを分割型に構成することについても、製造工程が複雑で製造コストが上昇するという課題がある。
異なる材料からなる内層材と外層材とを一体のスリーブにした二層構造のブリケットロールも、遠心鋳造法によって製造されることがある。内層材(母材)としてダクタイル鋳鉄が使用され、外層材に高速度工具鋼または高クローム鋳鉄が使用される。
しかし、高速度工具鋼を調質した素材は、一体型のスリーブに外層材として適用する場合、硬さは高いものの破壊靭性が低いため、使用中に剥離や折損を生じてロール全体の交替頻度が多くなりがちであるほか、耐摩耗性も十分とはいえない。一方、遠心鋳造もしくは一般静置鋳造法で外層に形成される高クローム鋳鉄は、耐摩耗性を高めるための炭化物形成元素の多量添加に限界があるほか、母材がダクタイル鋳鉄であるために境界層のチル化および黒鉛の歪化に伴い境界部の材質特性が不安定となることから、耐摩耗性と境界層での割れとに関して課題がある。
請求項に係る発明は、以上の点を考慮し、耐摩耗性と耐スポ−リング性とを兼ね備えるなど性能に優れ、しかも低コストであって短期間に製造可能な新しいブリケットロールおよびその製造方法を提供するものである。
本発明は、内外に接し合い互いに異なる材料からなる内層材と外層材とを一体に有し、外層材の外周にポケットが形成されたブリケットロールであって、上記内層材がクロムモリブデン鋼鍛鋼材であり、上記外層材が高炭素系ハイス材であることを特徴とする。
クロムモリブデン鋼鍛鋼材とは、JIS−G4053に規定の機械構造用合金鋼鋼材であって、SCM440などが含まれる。高炭素系ハイス材とは、質量比で1%以上のCを含有し、Cr、Mo、V、Wをそれぞれ数%前後含有する高速度鋼をいう。
かかる発明のブリケットロールでは、内層材とするクロムモリブデン鋼鍛鋼材に高靭性の特性をもたせるとともに、外層材とする高炭素系ハイス材をきわめて硬質にすることができる。それら2層を内外に接し合うように一体に形成したものであるため、発明のブリケットロールには、耐摩耗性と耐スポーリング性を兼備させることができる。
上記のブリケットロールについては、内層材がSCM440であるとともに、外層材である上記高炭素系ハイス材が、質量比で、C:1.5〜2.5%、Si:0.2〜1.0%、Mn:0.2〜1.2%、Ni:0〜1.6%、Cr:2.5〜11%、Mo:0.2〜8.0%、V:0.2〜8.5%、W:0〜5.0%、Co:0〜5.0%を含有し残部がFeおよび不可避的不純物からなり、2次デンドライトサイズが20〜150μm、全炭化物面積率が15〜30%、表面の硬さがHS87〜93のものであるのが好ましい。
このようなブリケットロールは、内層材と外層材との組み合わせが最適である。すなわち、内層材であるSCM440が有する機械的性質(高い靱性を有すること等)と、外層材である上記の高炭素系ハイス材が有する機械的性質(高硬度であること等)とがマッチングし、耐摩耗性と耐スポーリング性との両面において優れている。
上記内層材の外側に、連続鋳掛け法によって上記外層材が形成されたブリケットロールなら、とくに有利である。
連続鋳掛け法(CPCプロセス)とは、中空の組合せモールドの内部に、鋼を素材とする中実または中空の芯材を同心垂直に挿入し、当該芯材の外側の環状空隙部に溶湯を注入するとともに芯材を連続的に降下させ、芯材の外周に上記溶湯を溶着させ凝固させて肉盛層を形成する方法である(図2を参照)。上記芯材が内層材となり、外側に形成された肉盛層が外層材となる。この方法は、棒鋼や形鋼、線材、鋼板等の圧延用ロールの製造にも採用されている。
連続鋳掛け法によれば、内層材・外層材それぞれの化学成分および組織を均一にすることができるとともに、それらの境界部を、剥離することのない金属結合とすることができる。また、遠心鋳造や一般静置鋳造によっていずれかの層を形成する場合とは違って、鋳造時の冷却速度を高くすることができるほか、偏析や異常炭化物が生じにくいためCr、V、Mo、W等を多量に添加し得ることから、鋳造する層の機械的強度や硬さを高くすることが難しくない。そのため、連続鋳掛け法により製造された上記ブリケットロールは、耐摩耗性や耐スポーリング性等の機械的性質についてきわめて好ましいといえる。
上記ブリケットロールが、内層材の外側に外層材が形成されたのち、真空炉において均質化熱処理および窒素冷却による焼入れが施されたものであれば、とくに好ましい。
大気雰囲気で均質化処理をしたうえ強制空冷による焼入れを行う場合は、γオーステナイト区間での冷却速度が遅いため、基地と炭化物の間にミクロ成分偏析が発生して強靭性に乏しくなりがちで、それが使用時のき裂伝播の起点になると共に不均一摩耗につながりやすい。その点、真空炉を用いて均質化熱処理と窒素冷却(加圧冷却)による焼入れとを行うと、γオーステナイト区間を含めて冷却速度を高めることができ、したがって内層材および外層材につき組織を微細化・均一化して強靱性を高めることができる。また、真空炉にて上記のように熱処理されたものは、表面に酸化層・脱炭層が形成されないため、歪みが少なく変色もない。
上記ブリケットロールは、とくに、上記内層材と上記外層材とを一体に有して外層材の外周にポケットが形成されたスリーブが、軸材における胴部の外周に焼嵌めされているものであるのもよい。
先述のブリケットロールは、鋼製の軸材の胴部外周に上記内層材が先に(焼嵌めによってではなく鋳造等の方法によって先に)一体化されていて、その後に内層材の外側に上記外層材が一体に形成されたものであっても差し支えない。しかしここにいうブリケットロールは、内層材と外層材とが一体となったスリーブが、胴部に焼嵌めされたものである。
内層材と外層材とを一体のスリーブとし、それを軸材の胴部に焼嵌めすることは、ブリケットロールの製法としてこれまでにも採用されている。そのような製法は、上記のように真空炉を用いて熱処理するうえできわめて好都合である。真空炉は、その性能上大型化することが難しいため、寸法の大きな物を熱処理するには設備的な困難ないし費用をともなうが、胴部に焼嵌めされる前の内層材と外層材とからなるスリーブは、軸材を含まないために寸法が小さく、比較的小さな真空炉によって熱処理が可能だからである。軸材を含まないために軽量である点も、ポケットを加工するうえで好都合である。
発明のブリケットロールは、上記スリーブが分割型のもの、すなわち、上記内層材と上記外層材とを一体に有し外層材の外周にポケットが形成された円弧状のセグメントが、軸材における胴部に、その外周を覆って複数個取り付けられたものであってもよい。図5(f)に、かかるブリケットロールの一例を示している。
こうしたブリケットロールも、クロムモリブデン鋼鍛鋼材製の内層材と高炭素系ハイス材製の外層材とからなる2層が、内外に接し合うよう一体に形成されたものであるため、耐摩耗性と耐スポーリング性とを兼ね備えている。上記スリーブに相当する部分が複数個のセグメントに分割されているため、仮に一部にスポーリングが発生した場合にもスリーブの全体を交換する必要はなく、該当部分のセグメントのみを交換すれば足りる。一部のセグメントの交換で足りるなら、補修が容易であるうえ、補修中に操業を停止する時間が短くてすむ。
本発明による製造方法は、内外に接し合い互いに異なる材料からなる内層材と外層材とを一体に有し、外層材の外周にポケットが形成されたブリケットロールの製造方法であって、クロムモリブデン鋼(たとえばSCM440)鍛鋼材を上記内層材とし、その外側に、連続鋳掛け法により高炭素系ハイス材を肉盛することによって上記外層材を形成することを特徴とする。上記のポケットは、そうして形成した外層材の表面に形成する。
このような製造方法によれば、前記のとおり耐摩耗性と耐スポーリング性とがともに高く、また内層材・外層材の化学成分や組織が均一であってそれらの境界部が剥離することのない、耐用期間の長いブリケットロールを製造することができる。
上記製造方法については、上記内層材の外側に上記のように外層材を形成したのち、真空炉において均質化熱処理および窒素冷却による焼入れを施すのがとくに好ましい。
そのようにすれば、内層材・外層材について組織を微細化し強靱性を高めることができるほか、表面に酸化層・脱炭層が形成されることを防止し、歪みの発生を直径で1mm程度に抑制する(そのため仕上げ加工が容易になる)ことができる。
上記内層材の外側に上記のように外層材を形成したのち、焼鈍を行ったうえ外層材表面にポケットを機械加工し、その後に、真空炉において均質化熱処理および窒素冷却による焼入れを施すのが有利である。
こうした手順によれば、ポケットの加工を低コストで短期間内に行うことができる。外層材を形成して焼鈍を行うことによりたとえば表面硬さをHS50以下とし、上記のとおり焼入れを施す前に機械加工を行えば、一般的な切削機械類を使用して(放電加工によらず)能率的にポケットを加工できる。その加工の完了後に上記のとおり真空炉にて均質化熱処理および焼入れを行えば、高い硬度(HS87〜93程度)を有する好ましいブリケットロールを製造することができる。
上記内層材が円筒状のものであり、その外側に上記外層材を形成して一体のスリーブとし、当該スリーブの表面にポケットを機械加工したうえ焼入れを施し、そのスリーブを、軸材における胴部の外周に焼嵌めするようにするのもよい。
先に述べた製造方法は、鋼製の軸材の胴部外周に上記内層材を先に一体化しておき、その内層材の外側に上記外層材を一体に形成するというものを含むが、ここでいう製造方法は、内層材と外層材とをまずは胴部と別体のスリーブとし、後に胴部に焼嵌めしてブリケットロールとするものである。
胴部に焼嵌めされる前のスリーブは寸法的に小さく、かつ軽量であるので、この方法なら、ポケットを機械加工したり、その後に熱処理したりすることを容易にし、ブリケットロールの低コスト化および製造期間の短縮を可能にする。
発明の製造方法として、
・ 円筒状の内層材の外側全周に連続鋳掛け法により外層材を形成したのち、それら内層材と外層材とを円弧状の複数のセグメントに分割し、
・ 各セグメントにつき、焼鈍を行ったうえ外層材表面にポケットを機械加工し、その後、真空炉において均質化熱処理および窒素冷却による焼入れを施し、据付面(隣接するセグメントとの接合面や軸材の胴部との接合面など)の加工を行ったのち、軸材における胴部に、その外周を覆うように全数を取り付ける
ようにするのも好ましい。図5(a)〜(f)にそのような製造方法の一例を示す。
この製造方法によれば、前述した分割型のブリケットロールを円滑に製造することができる。すなわち、まず、内層材(クロムモリブデン鋼鍛鋼材)の外側に連続鋳掛け法によって外層材(高炭素系ハイス材)を肉盛するので、耐摩耗性と耐スポーリング性とがともに高く、また内層材・外層材の化学成分や組織が均一であってそれらの境界部が剥離することのない、好ましいブリケットロールとすることができる。分割した各セグメントについて、焼鈍を行ったうえ焼入れ前に機械加工を行うので、一般的な切削機械類を使用して能率的にポケットを加工できる。また、その加工の完了後、真空炉にて均質化熱処理および焼入れを行うので、内層材・外層材について組織を微細化し強靱性を高めることができるほか、表面に酸化層・脱炭層が形成されることを防止し、歪みの発生を抑制できる効果もある。分割された各セグメントは寸法的に小さく、かつ軽量であるので、上記のとおりポケットを機械加工したり熱処理したりする各工程を容易に行える。
発明のブリケットロールは、耐摩耗性と耐スポーリング性とを高い水準で兼備した、耐用期間の長いものとして構成されるものである。
また、発明の製造方法によれば、耐摩耗性と耐スポーリング性とがともに高く、各層において化学成分や組織が均一であってそれらの境界部が剥離することのない、高強度で長寿命のブリケットロールを製造することができる。
とくに、内層材の外側に外層材を形成したのち、焼入れ等を行う前に外層材表面にポケットを機械加工するなら、放電加工を行う必要がなくなり、ブリケットロールを低価格・短納期の製品とすることが可能である。
また、発明による分割型のブリケットロールには、さらにメンテナンスを容易にする効果があり、また、発明によるその製造方法には各工程を容易に行える利点がある。
図1はブリケットロール1を示す模式図であって、図1(a)は使用状態を示す横断面図、同(b)は縦断面図である。同(b)の引出し部分には、外周のポケット6についての拡大図を示している。 図2は、ブリケットロール1の製造過程の一部である連続鋳掛け法を斜視にて示す説明図である。 図3(a)〜(f)は、ブリケットロール1の製造につき、連続鋳掛け法の実施以降の過程を示す説明図である。 ブリケットロール1における外層材5の顕微鏡組織写真である。 図5(a)〜(f)は、分割型のブリケットロール1の製造につき、連続鋳掛け法の実施以降の過程を示す説明図である。
ブリケットロールは、前述のとおり粉粒体原料を造粒するためのロールであり、2本一組で使用される設備である(図1(a)参照)。図1(b)に示すように、炭素鋼製の軸部2における胴部2aの外周に、硬質材からなるスリーブ3が嵌め付けられることによりブリケットロール1が構成され、その外周面に、造粒のための多数のポケット6が形成されている。
このたび開発したブリケットロール1は、製鉄ダストや鉄製の製品屑等を取り扱いながらも高強度であり、耐用寿命の長いものである。以下、このブリケットロール1とその製造方法について説明する。
ブリケットロール1は、図1(b)に示すとおり、軸部2の胴部2aに嵌め付けるスリーブ3を二層構造としたものである。二層構造のうち内層材4は、靱性の高いJIS−SCM440の鍛鋼材とし、外層材5は、硬質の高炭素系ハイス材としている。
外層材5である高炭素系ハイス材は、質量比で、C:1.5〜2.5%、Si:0.2〜1.0%、Mn:0.2〜1.2%、Ni:0〜1.6%、Cr:2.5〜11%、Mo:0.2〜8.0%、V:0.2〜8.5%、W:0〜5.0%、Co:0〜5.0%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるものである。
このブリケットロール1は、二層構造のスリーブ3を製造したのち、それを軸部2の胴部2aに焼嵌めすることにより製造している。製造方法の詳細は以下のとおりである。
まず、スリーブ3(符号は図1(b)を参照)の内層材4となる中実または中空の芯材を用意し、図2に示す連続鋳掛け法によって、当該芯材の外側に外層材5を肉盛する。芯材すなわち内層材4としては上記のSCM440鍛鋼材を使用し、外層材5は、上記した高炭素系ハイス材を、連続鋳掛け法におけるモールドと芯材との間に注湯することにより内層材4の外側にクラッドする。
内層材4の外側に上記のように外層材5を一体化してスリーブ3用の素材ができると、それに対し、図3(a)〜(c)にしたがって機械加工等を施す。
すなわち、スリーブ3用の長尺の素材について、まずは外径を機械加工(粗加工)する(図3(a))。
続いて、上記素材について内径を機械加工(粗加工)するとともにスリーブ3用に長さを整えるべく切断したうえ、外径を機械加工(熱処理前仕上げ)する(図3(b))。
その後、当該スリーブ3について焼鈍を行ったうえ、外層材5の表面に機械加工によって多数のポケット(カップ)を形成する(図3(c))。
外周にポケット6を形成し終わったスリーブ3を、真空炉において熱処理する(図3(d))。熱処理としては、均質化熱処理を行ったうえ、窒素冷却による焼入れを施し、さらに、2次硬化熱処理および最終焼戻しを行う。これにより外層材5を、2次デンドライトサイズが20〜150μm、全炭化物面積率が15〜30%という、強靱な基地組織中に微細な炭化物が含まれたものにする。熱処理後の外層材5の表面硬さは、HS87〜93とする。
窒素冷却による焼入れを行う際、γ区間(γオーステナイト区間。実施例では、焼入れ温度から750℃までの温度区間)の冷却速度を50℃/min以上とする。それにより、粒界の偏析が少なくなり、炭化物とマトリックスとの結合力が強化されることから、耐摩耗性と靭性がともに向上する。
熱処理後には、立旋盤等によってスリーブ3の内径を仕上げ加工し(図3(e))、そうしたスリーブ3を軸部2(の胴部2a)の外周に焼嵌めする(図3(f))。
その後、スリーブ3の外周面を研磨することによりブリケットロール1の完成とする。
ブリケットロール1(スリーブ3)の外周に設けるポケット6は、その深さd(図1(b)の引出し図を参照)が、当初(未使用時)に5〜20mm(一例として8mm)となるようにしている。使用につれてブリケットロール1の外周面が摩耗するため、深さdは徐々に浅くなっていく。
発明者らは、ブリケットロール1におけるポケット6の深さdが使用につれて浅くなる速度、すなわち外周面の摩耗速度を調査した。
調査は、上記によって製造した実施例のブリケットロール1とともに、製造方法の異なる比較例1および比較例2のブリケットロール(実施例のものと同様の材料を内層材・外層材とした二層構造のもの)を用意し、それらを製鉄所において実際に使用することにより行った。比較例1のブリケットロールは、内層材の外側に遠心鋳造によって外層材を形成したのち、真空炉ではなく大気炉において焼入れ・焼戻しを行い、それらの熱処理を行ったのち放電加工にてポケットを形成したもの。比較例2のブリケットロールは、内層材の外側に連続鋳掛け法にて外層材を形成したのち、大気炉において焼入れ・焼戻しを行い、それらの熱処理を行ったのち放電加工にてポケットを形成したものである。ロール表面の硬さは、実施例のものがHS90〜91であるのに対し、比較例1のものはHS80〜85、比較例2のものはHS83〜86であった。
3ヶ月(3M)以上使用した場合の各ブリケットロールにおけるポケット6の深さ(残存カップ深さ)を測定し、その結果より1ヶ月あたりの摩耗速度(mm/M)を算出して表1に示す。実施例のブリケットロール1における摩耗速度が最も遅く、したがって同ロール1が最も長寿命であると推定される。なお、実施例および比較例1・2のいずれのブリケットロールにおいても、スポーリングが発生したものはなかった。
発明によるブリケットロール1(上記の実施例1のもの)について、外層材5の顕微鏡組織写真を図4に示す。同図において、「A」の部分(円で囲んだ部分)にMC炭化物が観察され、「B」の部分(楕円で囲んだ部分)にM炭化物が観察される。「C」の部分に二次デンドライトが観察され、その長さ(矢印の長さ)から二次デンドライトサイズが確認される。なお、この写真の外層材5においては、全炭化物面積率は16.49%であると測定される。
分割型のブリケットロール1の製造過程を図5に示す。分割型というのは、軸部における胴部の外周に、円筒状の一体型のスリーブではなく、分割された複数のセグメントを組み合わせて取り付けるものである。組み立てられた割型ブリケットロール1を図5(f)に示している。軸方向および周方向に分割された複数個のセグメント13aが、軸部2の胴部にボルト等によって取り付けられ、全体としてスリーブ13を形成している。なお、この例でも、軸部2に取り付けるセグメント13aとして二層構造を採用している。
図5に示す分割型ブリケットロール1の製造手順はつぎのとおりである。
まず、内層材14とする中空の芯材を用意し、図2に示す連続鋳掛け法によって、当該芯材の外側に外層材15を肉盛することにより、二層構造のスリーブ13を製造する。内層材14(芯材)および外層材15としては、図1の例におけるものと同様のSCM440鍛鋼材および高炭素系ハイス材を採用する。
上記の肉盛が完了した状態のまま、または出来たスリーブ13を加工用の軸材に仮付けした状態で、外層材15の外径加工を行う(図5(a))。
続いて、上記スリーブ13を軸方向および周方向にそれぞれ分割するよう切断して、円弧状の(内側を内層材14、外側を外層材15とする扇形の)セグメント13aを複数作製し、各セグメント13aの各表面を機械加工(熱処理前加工)する(図5(b))。
その後、各セグメント13aについて焼鈍を行ったうえ、外層材15の表面に、多数のポケット(カップ)16を機械加工にて形成する(図5(c))。
外周にポケット6を形成し終わった各セグメント13aを、真空炉において熱処理する(図5(d))。熱処理は、図3に基づいて紹介した例と同様のものとし、均質化熱処理を行ったうえ窒素冷却による焼入れを施し、さらに、2次硬化熱処理および最終焼戻しを行う。それにより、外層材15に、図3の例における外層材5と同様の組織と同様の表面硬さとをもたせる。
熱処理後、各セグメント13aについて据付面の加工を行う(図5(e))。据付面とは、隣接するセグメント13aとの接合面や軸部2の胴部との接合面、またはさらに取付用ボルト等の装着部をさす。
その後、分割されたセグメント13aの全数を、軸部2における胴部に対し、その外周全面を覆うように取り付けて、分割型のブリケットロール1を完成する(図5(f))。軸部2への各セグメント13aの取り付けはボルト(図示省略)によって行う。各セグメント13aには、外周の一部に当該ボルトの装着部(内周面までの通し穴とボルト頭部用の座面)を形成し、軸部2の胴部表面にはそのボルト用のネジ穴を形成しておき、それらをボルトで締結することによってセグメント13aを軸部2に固定する。なお、分割型ブリケットロール1も、図1(a)のように2本が配置されて使用される。
こうした分割型ブリケットロール1は、内層材と外層材との適切な組み合わせに基づいて耐摩耗性と耐スポーリング性とに優れるほか、外周が分割された複数のセグメントからなるため、仮に一部にスポーリングが発生した場合にも一部のセグメントを交換すれば足りるという利点がある。
なお、以上に紹介した例を含め、本発明においてポケットの形状は特に限定されない。たとえば半球状のものや、先端が円弧形になった円柱状のもの、または円錐状のものなども考えられる。
また、発明のブリケットロールは、製鉄ダスト類を造粒するのみ場合のみに限らず、各種ペレット状部材の製造、たとえば豆炭や錠剤、加工食品等の製造にも使用され得る。
1 ブリケットロール
2 軸部
3 スリーブ3
4 内層材
5 外層材
6 ポケット

Claims (9)

  1. 内外に接し合い互いに異なる材料からなる内層材と外層材とを一体に有し、外層材の外周にポケットが形成されたブリケットロールであって、
    上記内層材がクロムモリブデン鋼鍛鋼材であり、
    上記外層材が、高炭素系ハイス材であって、質量比で、C:1.5〜2.5%、Si:0.2〜1.0%、Mn:0.2〜1.2%、Ni:0〜1.6%、Cr:2.5〜11%、Mo:0.2〜8.0%、V:0.2〜8.5%、W:0〜5.0%、Co:0〜5.0%を含有し残部がFeおよび不可避的不純物からなり、2次デンドライトサイズが20〜150μm、全炭化物面積率が15〜30%、表面の硬さがHS87〜93のものである
    ことを特徴とするブリケットロール。
  2. 内層材がSCM440であることを特徴とする請求項1に記載のブリケットロール。
  3. 上記内層材と上記外層材とを一体に有し外層材の外周にポケットが形成されたスリーブが、軸材における胴部の外周に嵌め付けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のブリケットロール。
  4. 上記内層材と上記外層材とを一体に有し外層材の外周にポケットが形成された円弧状のセグメントが、軸材における胴部に、その外周を覆って複数個取り付けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のブリケットロール。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載したブリケットロールの製造方法であって、
    クロムモリブデン鋼鍛鋼材を上記内層材とし、その外側に、連続鋳掛け法により高炭素系ハイス材を肉盛することによって上記外層材を形成することを特徴とするブリケットロールの製造方法。
  6. 上記内層材の外側に上記のように外層材を形成したのち、真空炉において均質化熱処理および窒素冷却による焼入れを施すことを特徴とする請求項5に記載したブリケットロールの製造方法。
  7. 上記内層材の外側に上記のとおり外層材を形成したのち、焼鈍を行ったうえ外層材表面にポケットを機械加工し、その後、真空炉において均質化熱処理および窒素冷却による焼入れを施すことを特徴とする請求項5または6に記載したブリケットロールの製造方法。
  8. 上記内層材が円筒状のものであり、その外側に上記外層材を形成して一体のスリーブとし、当該スリーブの表面にポケットを機械加工したうえ焼入れを施し、そのスリーブを、軸材における胴部の外周に焼嵌めすることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載したブリケットロールの製造方法。
  9. 円筒状の内層材の外側全周に連続鋳掛け法により外層材を形成したのち、それら内層材と外層材とを円弧状の複数のセグメントに分割し、
    各セグメントにつき、焼鈍を行ったうえ外層材表面にポケットを機械加工し、その後、真空炉において均質化熱処理および窒素冷却による焼入れを施し、据付面の加工を行ったのち、軸材における胴部に、その外周を覆うように全数を取り付ける
    ことを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載したブリケットロールの製造方法。
JP2017503707A 2015-03-04 2016-03-03 ブリケットロールおよびその製造方法 Active JP6678158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042991 2015-03-04
JP2015042991 2015-03-04
PCT/JP2016/056545 WO2016140296A1 (ja) 2015-03-04 2016-03-03 ブリケットロールおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016140296A1 JPWO2016140296A1 (ja) 2018-03-01
JP6678158B2 true JP6678158B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=56849369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503707A Active JP6678158B2 (ja) 2015-03-04 2016-03-03 ブリケットロールおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10479039B2 (ja)
EP (1) EP3266602B1 (ja)
JP (1) JP6678158B2 (ja)
KR (2) KR102118543B1 (ja)
ES (1) ES2752136T3 (ja)
WO (1) WO2016140296A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7185212B2 (ja) * 2018-02-07 2022-12-07 住友重機械ハイマテックス株式会社 工具材の再生方法
CN110747465B (zh) * 2019-11-28 2021-11-16 上海大陆天瑞激光表面工程有限公司 一种热轧退火炉炉底辊的激光制造方法
CN111136245B (zh) * 2019-12-26 2022-06-17 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 一种棒材轧机减定径机组用辊环及其制备方法
CN112756589A (zh) * 2021-01-22 2021-05-07 河北智方机械制造有限公司 辊压机的可更换分瓣式耐磨辊套的耐磨瓣的铸造方法
CN114192884A (zh) * 2021-11-08 2022-03-18 江苏天硕合金材料有限公司 一种多功能双金属多形变距锯条及其超低温处理工艺
KR102510839B1 (ko) * 2022-04-05 2023-03-17 윤석운 배터리 셀 접합용 앤빌 제조방법 및 그 방법에 의해 얻어진 앤빌

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242474A (en) * 1975-10-01 1977-04-02 Central Glass Co Ltd Press roll for granulation
FR2464741A1 (fr) 1979-09-07 1981-03-20 Usinor Cylindre composite de compactage
JPS592425U (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 新東工業株式会社 ブリケツテイングマシン用ロ−ルセグメント
EP0309587B1 (en) 1987-03-24 1993-07-28 Hitachi Metals, Ltd. Abrasion-resistant composite roll and process for its production
DE9007179U1 (ja) * 1990-06-28 1990-08-30 Maschinenfabrik Koeppern Gmbh & Co Kg, 4320 Hattingen, De
JPH08120418A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Nippon Steel Corp 耐摩耗性高クロム鋳鋼
AU7096898A (en) * 1997-03-18 1998-10-12 Zakrytoe Aktsionernoe Obschestvo "Elmet-Rol-Gruppa Medovara" Electroslag facing process
US20010001670A1 (en) * 1997-03-31 2001-05-24 Kenneth A. Krismanth Briquet forming machine and feeder system therefor
JP2005169460A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Nippon Steel Corp 熱間仕上圧延用複合スリーブロール
JP2007050359A (ja) 2005-08-18 2007-03-01 Tsumura & Co ブリケットロール、その製造方法及びブリケットマシン
JP4922971B2 (ja) * 2008-03-07 2012-04-25 株式会社フジコー 熱間圧延用複合ロール及びその製造方法
JP5648300B2 (ja) * 2010-03-18 2015-01-07 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法
DE102010024221A1 (de) * 2010-06-18 2011-12-22 Khd Humboldt Wedag Gmbh Profilierte Bandage für eine Rollenpresse
JP2014050845A (ja) 2011-02-28 2014-03-20 Sintokogio Ltd ブリケットマシン
CN102430582B (zh) 2011-12-29 2013-09-18 河北津西钢铁集团大方重工科技有限公司 一种超强耐磨高合金钢辊压机辊套的制造方法
DE102013103884B3 (de) 2013-04-17 2014-08-07 Maschinenfabrik Köppern GmbH & Co KG Presswalze

Also Published As

Publication number Publication date
US10479039B2 (en) 2019-11-19
EP3266602A1 (en) 2018-01-10
JPWO2016140296A1 (ja) 2018-03-01
KR102118543B1 (ko) 2020-06-03
EP3266602A4 (en) 2018-08-15
WO2016140296A1 (ja) 2016-09-09
ES2752136T3 (es) 2020-04-03
KR20170133375A (ko) 2017-12-05
EP3266602B1 (en) 2019-09-04
KR20190064692A (ko) 2019-06-10
US20180036983A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678158B2 (ja) ブリケットロールおよびその製造方法
US10384311B2 (en) Spinning roller surface laser reinforced processing forming method
KR101785182B1 (ko) 롤 외층재 및 열간 압연용 복합 롤
CN105543655B (zh) 万能型钢高铬合金离心辊环及其制造方法
JP2009221573A (ja) 熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
JPH05154514A (ja) 圧延用孔型ロール及びそのロール本体の製造方法
JP6331128B2 (ja) 圧延用複合ロール及びその製造方法
KR20190116274A (ko) 압연용 복합 롤 및 그의 제조 방법
JP6597078B2 (ja) 被削性に優れた機械構造部材用鋼管とその製造方法
JP2006297427A (ja) H型鋼圧延用鍛造スリーブロールの製造方法
KR102430915B1 (ko) 열간 압연 프로세스용 롤 및 그 제조 방법
CN112795838B (zh) 一种型钢轨梁万能轧机高速钢辊环及其制备方法
WO2019045068A1 (ja) 圧延用複合ロール及びその製造方法
JPH089045B2 (ja) 冷間管圧延機用孔型ロール及びその製造方法
JP6331129B2 (ja) 圧延用複合ロール及びその製造方法
JP6669109B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP2010265496A (ja) 熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
JP6618345B2 (ja) 転動疲労寿命に優れた機械部品用鋼の製造方法
JP3880770B2 (ja) 圧延用ハイス系スリーブロールの製造方法およびスリーブロール
JP6866958B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP7158312B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロールならびに熱間圧延用ロール外層材の製造方法
JP2018040482A (ja) スラスト型球軸受の軌道面作製方法
JP4260670B2 (ja) 熱間圧延用アダマイトロール
WO2013070133A1 (en) Steel ring blank or segment blank and method for manufacturing
JP2006341273A (ja) 熱間鍛造金型用肉盛溶接材料及びその溶接材料を用いた熱間鍛造用金型

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250