JP6677626B2 - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP6677626B2
JP6677626B2 JP2016221488A JP2016221488A JP6677626B2 JP 6677626 B2 JP6677626 B2 JP 6677626B2 JP 2016221488 A JP2016221488 A JP 2016221488A JP 2016221488 A JP2016221488 A JP 2016221488A JP 6677626 B2 JP6677626 B2 JP 6677626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
stator core
winding
electric motor
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016221488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018082517A (ja
Inventor
山田 泰生
泰生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016221488A priority Critical patent/JP6677626B2/ja
Publication of JP2018082517A publication Critical patent/JP2018082517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677626B2 publication Critical patent/JP6677626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は電動機に関し、特に、ステータ巻線とその径方向外側に配置された冷却用部材との間に樹脂が充填された電動機に関する。
この種の電動機として、ロータと、ロータの径方向外側に配置された円筒状のステータコアと、互いに周方向に間隔をおいてステータコアに取付けられた複数のステータ巻線と、ステータコアの外周面を覆うように設けられた円筒状の冷却用部材とを備え、熱伝導性を向上するための樹脂等の充填材をステータコアの外周面と冷却用部材の内周面との間に充填するために冷却用部材の内周面に溝が形成されると共に、各ステータ巻線の一部がステータコアの軸方向端部から軸方向に突出しているものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−45701号公報
前記電動機のように各ステータ巻線の一部がステータコアの軸方向端部から突出している構成では、当該巻線突出部分と冷却用部材との間にステータ巻線を固定するためのモールド樹脂が充填される場合がある。この場合、巻線突出部分の冷却は主にモールド樹脂を介した巻線突出部分と冷却用部材との間の熱伝導により行われ、モールド樹脂から空気への放熱量は比較的少ない。
ここで、樹脂の線膨張係数と冷却用部材を形成する金属の線膨張係数とが大きく異なる。このため、巻線突出部分と冷却用部材との間にモールド樹脂を充填して硬化すると共にモールド樹脂を徐冷する際に、金属に比べて収縮が大きいモールド樹脂が径方向内側に向かって反り、図9に示すように巻線突出部分110と冷却用部材120との間のモールド樹脂130が冷却用部材120から剥離する傾向がある。剥離が生ずるとモールド樹脂130と冷却用部材120との間に空気層が介在することとなり、モールド樹脂130を介した巻線突出部分110の放熱効率が低下し、電動機の性能を向上する上で好ましくない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、ステータ巻線においてステータコアの軸方向の端部から突出している巻線突出部分の放熱効率を向上することができる電動機の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明の第1の態様の電動機は、ロータと、該ロータの径方向外側に配置されたステータコアと、互いに周方向に間隔をおいて前記ステータコアに取付けられた複数のステータ巻線と、前記ステータコアの外周面を覆う円筒状部を有する冷却用部材と、前記各ステータ巻線において前記ステータコアに対し前記ロータの軸方向に突出している巻線突出部分を覆い、該巻線突出部分と前記冷却用部材の前記円筒状部との間に充填されたモールド樹脂とを備え、前記円筒状部の内周面において前記ステータコアに対し前記軸方向の外側に配置された部分のみに周方向に延びる溝が形成され、該溝内に前記モールド樹脂が入り込み、少なくとも1つの前記溝が、前記巻線突出部分に対し前記軸方向の外側に形成され、かつ、前記巻線突出部分に対して前記軸方向の内側には前記溝が形成されていない
当該態様では、冷却用部材の円筒状部の内周面と巻線突出部分との間にモールド樹脂が充填され、モールド樹脂が円筒状部の内周面に周方向に延びるように設けられた溝にも入り込んでいる。このため、モールド樹脂を充填して硬化させると共にモールド樹脂を徐冷する際に、溝内に入り込んだモールド樹脂が抵抗となり、円筒状部とモールド樹脂との接触面積の低下を防止又は抑制することができる。
上記態様において、前記溝が前記ロータの軸方向に間隔をおいて複数本設けられていてもよい。
この構成では、モールド樹脂の円筒状部からの剥がれを防止する抵抗力が溝を増やした分だけ増加し、円筒状部とモールド樹脂との接触面積の低下をより効果的に防止又は抑制することができる。
また、上記態様において、好ましくは、前記溝の底部が凹曲面となっている。このように構成すると、溝の底部とモールド樹脂との密着性が向上し、円筒状部とモールド樹脂との接触面積の低下をより効果的に防止又は抑制することができる。
また、上記態様において、好ましくは、前記溝が底部に向かって徐々に幅が小さくなる形状を有する。このように構成すると、冷却用部材の円筒状部の内周面にステータコアを軸方向に挿入する際、ステータコアが溝に引っ掛かり難くなり、製造を容易にする上で有利である。
本発明によれば、巻線突出部分のモールド樹脂を介した放熱効率を向上することができる。
本発明の一実施形態に係る電動機の概略断面図である。 本実施形態の電動機のモールド樹脂を充填する前の要部斜視図である。 本実施形態の電動機の要部斜視図である。 本実施形態の電動機の熱によるモールド樹脂の挙動を示す図である。 本実施形態の電動機の熱によるモールド樹脂の挙動を示す図である。 本実施形態の第1の変形例に係る電動機の要部断面図である。 本実施形態の第2の変形例に係る電動機の要部断面図である。 本実施形態の第3の変形例に係る電動機の要部断面図である。 従来の電動機の熱によるモールド樹脂の挙動を示す図である。
本発明の一実施形態に係る電動機を図面を参照して以下に説明する。
この電動機は、図1に示すように、ロータ10と、ロータ10の径方向外側に配置されたステータ20と、ステータ20を構成するステータコア21の外周面に固定された冷却用部材30とを備えている。
ロータ10の軸方向の一端および他端はそれぞれ冷却用部材30にベアリング11を介して回転可能に支持されている。ロータ10はベアリング11を介して冷却用部材30以外の部材に回転可能に支持されていてもよい。
図2に示すように、ステータコア21は互いにロータ10の回転軸線周りに並ぶように配置された複数の凸部21aを有し、各凸部21aはステータコア21の内周面から径方向内側に向かって突出するように形成されている。各凸部21aはロータ10の軸方向に長手を有し、各凸部21aにはステータ巻線22が径方向に延びる軸線周りに巻回されている。ステータコア21は複数の金属製のコア部材が周方向に並ぶことにより円筒状に形成されていてもよく、円筒状に形成された金属製の部材であってもよい。
各凸部21aの周りに導線を複数回に亘って巻いて各ステータ巻線22を形成することも可能であり、導線を複数回に亘って巻くことにより予め形成された各ステータ巻線22を各凸部21aに装着することも可能である。
本実施形態では、例えばロータ10内に周方向に間隔をおいて複数の永久磁石が備えられ、各ステータ巻線22に供給される電力が制御されることによりロータ10が回転するように構成されている。
冷却用部材30は、ステータコア21の外周面を覆う円筒状部31と、円筒状部31の軸方向の一端および他端からそれぞれ径方向内側に向かって延びる一対の端部32とを有する。円筒状部31は、内筒部材31aと、内筒部材31aの外周面を覆うように内筒部材31aの外周面に固定された外筒部材31bとを有し、内筒部材31aの外周面又は外筒部材31bの内周面に周方向に延びる溝を形成することにより、円筒状部31内に水等の冷却媒体が流通する冷媒流路31cが形成されている。
冷媒流路31cは図示しない冷媒供給装置に接続されており、冷媒供給装置から冷媒流路31c内に冷媒が供給される。これにより円筒状部31が冷却され、円筒状部31に接触しているステータコア21も冷却される。
各ステータ巻線22は、ステータコア21の軸方向の一端面および他端面に対して軸方向に突出しており、この巻線突出部分22aと凸部21aとの間に隙間22bを有する。
本実施形態では、図1および図3に示すように、円筒状部31の内筒部材31aの内周面にステータコア21およびステータ巻線22を覆うようにモールド樹脂40が成形され、モールド樹脂40により各ステータ巻線22がステータコア21に固定されている。モールド樹脂40は、例えばステータ巻線22が装着されたステータコア21と内筒部材31aを型内に配置し、型内に樹脂を注入することにより成形される。
本実施形態では、モールド樹脂40は各ステータ巻線22と内筒部材31aとの間に充填されていればよく、各ステータ巻線22やステータコア21がモールド樹脂40によって完全に覆われていなくてもよい。
内筒部材31aの内周面において、ステータコア21に対しロータ10の軸方向における外側に配置された部分には周方向に延びる溝31dが設けられている。溝31dは内筒部材31aの内周面の全周に亘って延びていてもよく、内筒部材31aの内周面の周方向の一部に設けられていてもよい。また、溝31dが周方向に間隔をおいて複数設けられていてもよい。溝31d内にもモールド樹脂40が入り込んでいる。
溝31dの深さ寸法が幅寸法(ロータ10の軸方向の寸法)よりも大きいことが好ましいが、溝31dの深さ寸法が幅寸法よりも小さくても同等の機能を奏し得る。
本実施形態では、冷却用部材30の円筒状部31の内周面と巻線突出部分22aとの間にモールド樹脂40が充填され、モールド樹脂40が円筒状部31の内周面に設けられた溝31dにも入り込む。このため、モールド樹脂40を充填して硬化させると共にモールド樹脂40を徐冷する際に、溝31d内に入り込んだモールド樹脂40が抵抗となり、円筒状部31とモールド樹脂40との接触面積の低下を防止又は抑制することができる。
図4に示すようにモールド樹脂40が高温である状態から、図5に示すようにモールド樹脂40が徐冷される際にモールド樹脂40が収縮するが、モールド樹脂40が溝31d内に入り込んでいるので、溝31dよりも方向内側の部分でモールド樹脂40と円筒状部31とが離れることが防止又は抑制される。仮にモールド樹脂40と円筒状部31の内周面とが若干離れる場合でも、溝31d内にモールド樹脂40が入り込んでいれば、溝31d内でモールド樹脂40と円筒状部31との接触が維持される。
このように、モールド樹脂40と円筒状部31との接触が維持されるので、巻線突出部分22aからモールド樹脂40を介して冷却用部材30の円筒状部31に熱が伝わりやすく、巻線突出部分22aの放熱効率を向上することができる。
なお、図1、図3等では、円筒状部31の軸方向一方および他方の内周面に各々1本の溝31dが設けられたものを示した。これに対し、図6に示すように、円筒状部31の軸方向一方および他方の内周面の各々に、軸方向に間隔をおいて複数本の溝31dを設けてもよい。このように構成すると、溝31dを増やした分だけモールド樹脂40の円筒状部31からの剥がれを防止する抵抗力が増加し、円筒状部31とモールド樹脂40との接触面積の低下をより効果的に防止又は抑制することができる。
また、図7に示すように、溝31dの底部を凹曲面としてもよい。図7では、溝31dをその延設方向と直交する方向に切断した断面において、溝31dの底部が半円形状又は半楕円形状を有する。このように構成すると、溝31dの底部とモールド樹脂40との密着性が向上し、円筒状部31とモールド樹脂40との接触面積の低下をより効果的に防止又は抑制することができる。
または、図8に示すように、溝31dが底部に向かって徐々に幅が小さくなる形状を有していてもよい。図8では、溝31dをその延設方向と直交する方向に切断した断面において、溝31dの底部が略V字形状を有する。このように構成すると、円筒状部31の内周面にステータコア21を軸方向に挿入する際、ステータコア21が溝31dに引っ掛かり難くなり、製造を容易にする上で有利である。
10 ロータ
20 ステータ
21 ステータコア
22 ステータ巻線
22a 巻線突出部分
30 冷却用部材
31 円筒状部
31d 溝
40 モールド樹脂

Claims (4)

  1. ロータと、
    該ロータの径方向外側に配置されたステータコアと、
    互いに周方向に間隔をおいて前記ステータコアに取付けられた複数のステータ巻線と、
    前記ステータコアの外周面を覆う円筒状部を有する冷却用部材と、
    前記各ステータ巻線において前記ステータコアに対し前記ロータの軸方向に突出している巻線突出部分を覆い、該巻線突出部分と前記冷却用部材の前記円筒状部との間に充填されたモールド樹脂とを備え、
    前記円筒状部の内周面において前記ステータコアに対し前記軸方向の外側に配置された部分のみに周方向に延びる溝が形成され、該溝内に前記モールド樹脂が入り込み、
    少なくとも1つの前記溝が前記巻線突出部分に対し前記軸方向の外側に形成され、かつ、前記巻線突出部分に対して前記軸方向の内側には前記溝が形成されていない電動機。
  2. 前記溝が前記ロータの軸方向に間隔をおいて複数本設けられている請求項1に記載の電動機。
  3. 前記溝の底部が凹曲面となっている請求項1又は2に記載の電動機。
  4. 前記溝が底部に向かって徐々に幅が小さくなる形状を有する請求項1又は2に記載の電動機。
JP2016221488A 2016-11-14 2016-11-14 電動機 Active JP6677626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221488A JP6677626B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221488A JP6677626B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018082517A JP2018082517A (ja) 2018-05-24
JP6677626B2 true JP6677626B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=62198292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221488A Active JP6677626B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6677626B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020120543A (ja) 2019-01-25 2020-08-06 ファナック株式会社 放熱性及び生産性を向上させた電動機及びその製造方法
JP7350493B2 (ja) * 2019-02-19 2023-09-26 株式会社マキタ 電動作業機
JP7364479B2 (ja) 2020-01-23 2023-10-18 ファナック株式会社 固定子鉄心の外側に配置された筒状部材を備える電動機の固定子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565450A (en) * 1978-11-10 1980-05-16 Hitachi Ltd Resin-mold type semiconductor device
JPH08322170A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Hitachi Ltd 回転電機
JP5216038B2 (ja) * 2010-03-25 2013-06-19 株式会社日立製作所 回転電動機
JP6090572B2 (ja) * 2013-04-27 2017-03-08 日本電産株式会社 モータおよびモータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018082517A (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105939068B (zh) 定子以及电动机
EP3579385B1 (en) Cooling structure for dynamo-electric machine
JP3603784B2 (ja) 回転電機
JP5267091B2 (ja) 回転電機用ステータ
JP4673911B2 (ja) 回転電機及び回転電機冷却システム
US7952243B2 (en) Device for cooling an electrical machine and electrical machine having such a cooling device
JP6677626B2 (ja) 電動機
JP2013066314A (ja) モータおよびモータの製造方法
CN109194037B (zh) 一种隔离电机定子、转子所在空间的油冷电机
JP5861109B2 (ja) ブラシレスモータの冷却構造
JP2007060834A (ja) 電動モータ
JP2016144394A (ja) 電気モータ
US20200358324A1 (en) Stator and electric motor equipped with stator
EP3039776B1 (en) Electrical machine with stator housing having improved cooling efficiency
JP6152257B2 (ja) 液冷モータ
JP6374797B2 (ja) 回転電機の冷却構造
KR101815681B1 (ko) 모터
JP2009050048A (ja) 回転電機
JP6197462B2 (ja) ステータコイルの冷却構造及びステータコイルの冷却構造の製造方法
JP4424135B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機のステータ構造
JP5976992B2 (ja) 軸流ファン
JP6762238B2 (ja) モータ
JP7344169B2 (ja) モールド注型治具及び帯状の補強材の配置方法
JP2015159648A (ja) 回転電機のステータ
JP6119086B2 (ja) ブラシレスモータの冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150