JP6671996B2 - 導電性ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

導電性ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6671996B2
JP6671996B2 JP2016019648A JP2016019648A JP6671996B2 JP 6671996 B2 JP6671996 B2 JP 6671996B2 JP 2016019648 A JP2016019648 A JP 2016019648A JP 2016019648 A JP2016019648 A JP 2016019648A JP 6671996 B2 JP6671996 B2 JP 6671996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
support shaft
roller
conductive support
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016019648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016164650A (ja
Inventor
山田 聡
聡 山田
之則 永田
之則 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2016164650A publication Critical patent/JP2016164650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671996B2 publication Critical patent/JP6671996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、導電性ローラ、該導電性ローラを備えたプロセスカートリッジ及び電子写真装置に関する。
電子写真方式を採用した画像形成装置である電子写真装置には、導電性ローラが様々な用途で使用されている。例えば、帯電ローラ、現像ローラ、転写ローラが挙げられる。これらの導電性ローラとしては、鉄の如き金属製の導電性支持軸上に接着層と導電層とを積層したものがある。
ところで、エピクロルヒドリンゴムを含む導電層を備えた導電性ローラは、高温高湿条件下で長期間に亘って使用した場合、導電層中で遊離した塩素に由来する塩化物によって導電性支持軸が腐食することがあった。
特許文献1には、導電性支持軸としてステンレス鋼等を用い、接着層としてフェノール樹脂を含み、導電層としてエピクロルヒドリンゴムを用いた帯電部材が開示されている。
特開2012−189748号公報
しかし、本発明者らの検討によれば、導電性支持軸に、耐腐食性に優れたステンレス鋼を用いた場合、接着力の高いフェノール樹脂系の接着剤を用いても当該導電性支持軸とエピクロルヒドリンゴムを含む導電層との接着性に課題があることが分かった。
本発明は、エピクロルヒドリンゴムを含む導電層と導電性支持軸との接着力に優れ、かつ、高温高湿下での使用によっても導電性支持軸に遊離塩素に起因する腐食が生じ難い導電性ローラの提供に向けたものである。また、本発明は、高品位な電子写真画像の安定的な形成に資するプロセスカートリッジおよび電子写真装置の提供に向けたものである。
本発明の一態様によれば、導電性支持軸、該導電性支持軸上の接着層、および、該接着層上の導電層を有する導電性ローラであって、
該接着層は、フェノール樹脂を含み、
該導電層は、エピクロルヒドリンゴムを含み、
該導電性支持軸は、フェライト系ステンレス鋼であり、
その質量%組成が、
・炭素0.001〜0.020%、
・窒素0.001〜0.020%、
・ケイ素0.010〜0.500%、
・マンガン0.050〜1.000%、
・リン0.040%以下、
・硫黄0.010%以下、
・クロム12.000〜25.000%、
・チタン0.020〜0.500%、またはニオブ0.020〜1.000%、またはチタン0.020〜0.500%およびニオブ0.020〜1.000%、ならびに、
・錫0.005〜2.000%、またはアンチモン0.0050〜1.000%、または錫0.005〜2.000%およびアンチモン0.0050〜1.000%、であり、
残部が鉄および不可避不純物であ
該不可避不純物のうち、モリブデンの含有量が0.2%以下である、
ことを特徴とする導電性ローラが提供される。
また、本発明の他の態様によれば、電子写真感光体と、該電子写真感光体に接触して配置されている帯電ローラとを有し、電子写真装置の本体に着脱可能に構成されているプロセスカートリッジであって、該帯電ローラが前記導電性ローラであるプロセスカートリッジが提供される。
本発明の更に他の態様によれば、電子写真感光体と、該電子写真感光体に接触して配置されている帯電ローラとを有する電子写真装置であって、該帯電ローラが前記導電性ローラである電子写真装置が提供される。
本発明の一態様によれば、エピクロルヒドリンゴムを含む導電層と導電性支持軸との接着力に優れ、かつ、高温高湿下での使用によっても導電性支持軸に遊離塩素に起因する腐食が生じ難い導電性ローラを得ることができる。
本発明に係る導電性ローラの一例を示す概略断面図である。
本発明者らの検討によれば、導電性支持軸に、耐腐食性に優れたステンレス鋼を用いた場合、接着力の高いフェノール樹脂系の接着剤を用いても当該導電性支持軸とエピクロルヒドリンゴムを含む導電層との接着性に課題があることが分かった。本発明者らは、例えば、SUS444の如き高耐食性のステンレス鋼を導電性支持軸として用い、かつ、接着剤としてフェノール樹脂系接着剤を用いた場合に、当該導電性支持軸とエピクロルヒドリンゴムを含む導電層との接着力が不十分であるという知見に鑑み、導電性支持軸の材質について鋭意検討を行った。その結果、導電性支持軸の材質として、エピクロルヒドリンゴムを含む導電層との接着に適した合金の組成を見出すに至った。
〔導電性支持軸〕
本発明の導電性支持軸は、フェライト系ステンレス鋼であり、その質量%組成が、炭素0.001〜0.020%、窒素0.001〜0.020%、ケイ素0.010〜0.500%、マンガン0.050〜1.000%、リン0.040%以下、硫黄0.010%以下、クロム12.000〜25.000%、チタン0.020〜0.500%かつニオブ0.020〜1.000%であるチタン及びニオブの少なくとも一方、錫0.005〜2.000%かつアンチモン0.0050〜1.000%である錫及びアンチモンの少なくとも一方、であって、残部が鉄および不可避不純物からなる。
このような組成のステンレス鋼は、高い耐食性を有し、エピクロルヒドリンを含む導電層に含まれる塩素による導電性支持軸の腐食に対し非常に大きな耐性を有する。一方で、上記組成のステンレス鋼は、フェノール樹脂を含む接着層と接着初期から良好な接着力を発現できる。
炭素は、その含有量が低いことにより、耐食性、成形加工性が向上する。しかし、含有量を過度に少なくするとコストの上昇につながる。そのため、その含有量は、0.001〜0.020%である。
窒素は、耐食性向上に有効な元素であるが、成形加工性を低下させる。そのため含有量は、低いほうが好ましい。しかし、炭素と同様に含有量を過度に少なくするとコストの上昇につながる。そのため、その含有量は、0.001〜0.020%である。
ケイ素は、耐食性向上に有効な元素であるが、成形加工性を低下させる。そのため、その含有量は、0.010〜0.500%である。
マンガンは、脱酸に有効な元素である。一方、過剰に含有させると耐食性を低下させる。そのため、その含有量は、0.050〜1.000%である。
リンは、溶接性、加工性を低下させる元素である。そのため、その含有量は、0.040%以下である。
硫黄は、硫化カルシウム、硫化マンガンといった溶解しやすい硫化物として存在すると腐食の起点となりやすい。そのため、その含有量は、0.010%以下である。
クロムは、耐食性を向上させるために非常に重要な元素である。含有量が多いほど耐食性は向上する。一方で、含有量が多くなるに従い、成形加工性が低下する。そのため、その含有量は、12.000〜25.000%である。
前述した元素の中で、窒素、ケイ素、クロムは、耐食性を向上させるために重要な元素である。一方で、エピクロルヒドリンゴムを含む導電層中で遊離した塩素等に由来する塩化物によって生じる腐食には、耐食性が不十分である。そのため、チタン、ニオブ、錫、アンチモンを添加する必要がある。
チタン、ニオブは、耐食性、成形加工性を向上させる元素である。しかし、チタンを過剰に含有させると、製造時の表面庇の原因となる。また、ニオブを過剰に含有させると、成形加工性が悪化する。そのため、チタンの含有量は、0.020〜0.500%であり、ニオブの含有量は、0.020〜1.000%である。
錫、アンチモンは、耐食性向上に非常に有効な元素である。しかし、過剰に含有すると、成形加工性が悪化する。そのため、錫の含有量は、0.005〜2.000%であり、アンチモンの含有量は、0.005〜1.000%である。
本発明において「不可避不純物」とは、原材料等に含まれる微量成分である。例えば、酸素、ジルコニウム、鉛、ビスマス、亜鉛、バナジウム、マグネシウム、コバルト、ニッケル、モリブデンが挙げられる。モリブデンを添加したステンレス鋼は、エピクロルヒドリンゴムを含む導電層中で遊離した塩素等に由来する塩化物によって生じる腐食を抑制する効果が高いが、含有量が多いと接着層との接着力が低下する。そのため、含有量は0.2%以下である。
導電性支持軸を構成する材料の組成分析は、蛍光X線分析法等によって行うことができる。より具体的には、例えば、全自動蛍光X線分析装置(商品名:Axios、PANalytical社製、管球:エンドウインドウ型Rh、ターゲット:2.4kW、測定環境:真空、測定対象元素:B(ボロン)〜U(ウラニウム))を用いることができる。また、上記装置によって得られる蛍光X線チャートから、上記全自動蛍光X線分析装置の専用ソフトウェア(商品名:Super Q MANAGER、PANalytical社製)の「Spectral Evaluation」を用いて定量を行うことができる。
導電性支持軸の形状は、プロセスカートリッジに把持される部分の断面形状の外周が円形である。例えば、円柱状、両端部が円柱状で中央部が多角形状のもの等が挙げられる。また、導電性支持軸は内部が中実であっても、中空であってもよい。中空構造であると、導電性支持軸のコストを削減可能である。また、軽量になるため、プロセスカートリッジに必要とされる剛性を抑えることができ、プロセスカートリッジの軽量化や、構成の簡略が可能となる。
導電性支持軸は公知の方法により作製できる。例えば、円柱中実体、円柱中空体を引き抜き加工により作製する方法や、円柱中空体(円筒体)を平板からのプレス加工により作製する方法が挙げられる。前述した材料は、プレス加工性に優れており、好適に用いられる。円柱中空体を平板からのプレス加工により作製する場合には、導電性支持軸の外周面上に合わせ目ができるが、その合わせ目は、必要に応じてその形状を変更したり溶接等で接合することができる。導電性支持軸の具体例として、金属板をプレス加工し円筒状に形成した導電性支持軸が挙げられる。
〔接着層〕
本発明の接着層は、フェノール樹脂を含む。フェノール樹脂は、水蒸気及び塩素ガス等の気体の透過性が低く、エピクロルヒドリンを含む導電層に含まれる塩素が、導電性支持軸の表面に到達しにくくする効果を有する。本発明の接着層には、フェノール樹脂に加え、本発明の目的を損なわない範囲で更に、他の樹脂、ゴム、導電剤、可塑剤、チクソトロピー付与剤、顔料、染料、老化防止剤、酸化防止剤、分散剤、溶剤等を配合してもよい。
他の樹脂としては、熱硬化性樹脂及び熱可塑性樹脂等の樹脂が用いられる。好適に用いられる樹脂としては、具体的には、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、アミド樹脂、オレフィン樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。特にエポキシ樹脂は、導電層に含まれるエピクロルヒドリンゴムから遊離した塩素をトラップすることができ、導電性支持軸の腐食を抑える効果があり、好適に用いられる。
また、これらの樹脂に加え、耐熱性の向上や、接着層と導電層との接着力を向上させるために、例えば以下のゴム成分を混合しても良い。天然ゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、ニトリルブタジエンゴム(NBR)、ブチルゴム、ウレタンゴム等。特に、ニトリルブタジエンゴムは、導電層と接着層との接着力を高めることが可能であり、好ましい。
導電剤としては、カーボンブラック、グラファイト、導電性金属酸化物(導電性酸化チタン、導電性酸化錫等)等の導電性粒子、またはこれらの導電性粒子と他の粒子とを複合化した導電性複合粒子等が挙げられる。
接着層がフェノール樹脂を含むか否かの確認は、熱分解GC-MS法、FT-IR等によって行うことができる。また、フェノール樹脂を含む接着剤は、例えば、「メタロックU−20」、「メタロックN−23」(いずれも商品名、株式会社東洋化学研究所製)として市販されている。
接着層は、ロール塗布、静電スプレー塗布、ディッピング塗布等の塗布法により形成できる。塗布液に用いられる溶剤としては、フェノール樹脂を溶解することができる溶剤であればよく、具体的には以下のものが挙げられる。アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチルエーテル等のエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族化合物等。
更に、接着層によって導電性支持軸の腐食を抑制するために、接着層は脂肪酸金属塩、及び亜リン酸エステル等を含有してもよい。
一般的に、エポキシ樹脂、脂肪酸金属塩、及び亜リン酸エステルは、これらの三種を混合することにより、塩素等のハロゲン原子と反応し安定な化合物となり、塩素等のハロゲン原子を無害化することが知られている。
〔導電層〕
本発明の導電層は、エピクロルヒドリンゴムを含む。エピクロルヒドリンゴムとしては、具体的には、エピクロルヒドリンホモポリマー、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド共重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル3元共重合体が挙げられる。これらは、それぞれ単独でまたは他の材料と併せて用いられる。併用される他の材料としては、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体の水素添加物、シリコーンゴム、アクリルゴム及びウレタンゴム等が挙げられる。
上記導電層を形成するゴムに対して、電気抵抗値の調整のため、必要に応じて、電子導電剤やイオン導電剤を添加することができる。電子導電剤としては、カーボンブラック、グラファイト、酸化錫等の酸化物、銅、銀等の金属、酸化物や金属によって粒子表面に被覆して導電性を付与した導電性粒子等が挙げられる。イオン導電剤としては、第四級アンモニウム塩、スルホン酸塩等のイオン交換性能を有する材料が挙げられる。
また、本発明の効果を損なわない範囲で、樹脂の配合剤として一般的に用いられている充填剤、軟化剤、加工助剤、粘着付与剤、粘着防止剤、分散剤、発泡剤、粗し粒子等を添加することができる。導電層の電気抵抗値の目安としては、1×10Ω・cm以上1×10Ω・cm以下である。
導電層がエピクロルヒドリンゴムを含むか否かの確認は、熱分解GC-MS法、FT-IR等によって行うことができる。
本発明の導電性ローラは、複写機、レーザープリンタ等の電子写真プロセス(電子写真方式)を採用した画像形成装置(電子写真装置)に搭載される導電性部材として使用することができる。具体的には、帯電ローラ、現像ローラ、転写ローラ、除電ローラや、給紙ローラ等の搬送部材として使用可能である。
以下、導電性ローラの代表例である帯電ローラを用いた実施例によって本発明の導電性ローラを説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。図1に、本発明に係る導電性ローラの例の概略断面図(導電性ローラを導電性支持軸の軸方向に対して垂直に切断した際の概略断面図)を示す。本発明の導電性ローラは、図1に示すように、導電性支持軸101と、その外周に設けられた接着層102、更に接着層102上に設けられた導電層103とからなる。また、必要に応じて導電層上に表面層を設けてもよい。
本発明の導電性ローラを帯電ローラとして使用した具体例として、以下のプロセスカートリッジおよび電子写真装置が挙げられる。即ち、電子写真感光体と、該電子写真感光体に接触して配置されている帯電ローラとを有し、電子写真装置の本体に着脱可能に構成されているプロセスカートリッジである。また、電子写真感光体と、該電子写真感光体に接触して配置されている帯電ローラとを有する電子写真装置である。
以下、製造例及び実施例により本発明を具体的に説明する。
〔1.導電性支持軸の製造例〕
導電性支持軸1〜29として、それぞれ、下記表1に示す組成の材料1〜29(組成の単位は質量%)からなる全長252mm、直径6mmの円柱中実棒を用意した。尚、材料29はSUS444である。また導電性支持軸30及び31として、それぞれ、材料1及び材料2からなる平板(厚み0.6mm)をプレス加工して、全長252mm、直径6mmの円柱中空棒(円筒体)を用意した。
〔2.接着剤の製造例〕
フェノール樹脂を含む接着層を形成するための接着剤として、下記表2に示す接着剤1及び接着剤2を用意した。
〔3.未加硫ゴム組成物の調製例〕
下記表3に示す材料をオープンロールにて混合して、エピクロルヒドリンを含む未加硫ゴム組成物1を得た。
また、エピクロルヒドリンゴムを商品名:CG−102;ダイソー(新社名:株式会社大阪ソーダ)製に変更した以外は、未加硫ゴム組成物1と同様にして、未加硫ゴム組成物2を得た。
〔実施例1〕
(1.接着層の形成)
全長252mmの導電性支持軸1の両端部11mmずつを除く230mmの範囲に全周にわたって、接着剤1をロールコータ―を用いて塗布した。接着剤を塗布後、該導電性支持軸を熱風乾燥炉中で温度170℃で20分間加熱し、接着層を形成した。
(2.導電層の形成)
次に、接着層を形成した導電性支持軸の供給機構、未加硫ゴムローラの排出機構を有するクロスヘッド押出機を用意し、クロスヘッドには内径12.5mmのダイスを取付けた。押出機とクロスヘッドを温度80℃に設定し、接着層を形成した導電性支持軸の搬送速度を60mm/secに設定した。この条件で、押出機より未加硫ゴム組成物1を供給して、クロスヘッド内にて導電性支持軸の外周に未加硫ゴム組成物1の被覆層(導電層)を形成した、未加硫ゴムローラ1を得た。
次に、温度170℃の熱風加硫炉中にこの未加硫ゴムローラ1を投入し、60分間加熱することで加硫ゴムローラを得た。その後、導電層の端部を切除、除去した。最後に、導電層の表面を回転砥石で研磨した。これによって、中央部から両端部側へ各90mmの位置における各直径が8.4mm、中央部直径が8.5mmの導電性弾性ローラ1を得た。
(3.表面層の形成)
カプロラクトン変性アクリルポリオール溶液にメチルイソブチルケトンを加え、固形分が18質量%の溶液を調製した。この溶液555.6質量部(カプロラクトン変性アクリルポリオールの固形分100質量部)に対して、下記表4に示す他の4種類の材料を混合した混合溶液を調製した。
450mLのガラス瓶に上記混合溶液210gと、メディアとしての平均粒径0.8mmのガラスビーズ200gを混合し、ペイントシェーカー分散機を用いて24時間分散した。分散後、樹脂粒子として架橋タイプアクリル粒子「MR50G」(商品名、綜研化学製)を5.44質量部(アクリルポリオール100質量部に対して20質量部相当量)を添加した後、更に30分間分散して表面層形成用塗工液1を得た。
次いで、前記導電性弾性ローラ1を、その長手方向を鉛直方向にして、導電性支持軸の上端部を把持して、この表面層形成用塗工液中に浸漬してディッピング法で塗工した。浸漬時間は9秒間、塗工液からの引き上げ速度は、初期速度20mm/s、最終速度2mm/s、及び、これらの間は、時間に対して直線的に速度を変化させた。得られた塗工物を、23℃で30分間風乾し、次いで90℃に設定した熱風循環乾燥機中にて1時間乾燥し、更に160℃に設定した熱風循環乾燥機中にて1時間乾燥して、導電性弾性ローラの外周面上に表面層を形成した。このようにして、導電性ローラ1を作製し、以下の方法でその性能を評価した。
[4.導電性ローラの性能評価]
(4−1.初期接着力の評価)
導電性ローラ1の表面層において軸方向に沿ってカッターにより導電性支持軸の表面にまで切れ目を入れた。更に、その切れ目の位置から距離5mmの位置に、同様の切れ目を入れ、5mm幅の被覆層(導電層+表面層)を端部より導電性支持軸から手でゆっくりと引き剥がした。その際の剥離界面の状態を観察し、評価結果を以下の基準でランク付けした。尚、導電性支持軸と接着層との接着力が十分であれば、導電層または接着層が凝集破壊し、導電性支持軸と接着層との接着力が不十分な場合は、導電性支持軸と接着層の間で容易に剥離する。また、導電性支持軸と接着層の界面で剥離したものは、「4−2」以降の評価を実施しなかった。
ランクA:導電層または接着層の凝集破壊により剥がれた。
ランクC:導電性支持軸と接着層の界面で剥がれた。
(4−2.高温高湿下での放置後の画像評価)
得られた導電性ローラを高温高湿(温度40℃、相対湿度95%)の環境下に1ヶ月間放置した後、以下の評価を行った。
電子写真装置として、電子写真式レーザープリンタ(商品名:LBP5400、キヤノン株式会社製)を改造し、記録メディアの出力スピードは、200mm/sec、画像解像度は600dpiとしたものを用意した。この電子写真装置のカートリッジから帯電ローラを取り外して、その代わりに導電性ローラ1を組み込んで画像評価を行った。画像の評価は全て、低温低湿(温度15℃、相対湿度10%)で行い、ハーフトーン画像(感光体の回転方向に垂直な方向に幅1ドットの横線が、当該回転方向に2ドットの間隔で描かれた画像)を出力して以下の基準でランク付けした。
ランクA:白いもや状画像がない。
ランクC:画像に白いもや状のものがある。
更に、上記評価の後、得られた導電性ローラを高温高湿(温度40℃、相対湿度95%)の環境下に1ヶ月間放置した後、上記評価と同様の評価を行い、以下の基準でランク付けした。
ランクA:白いもや状画像がない。
ランクB:軽微な白いもや状の画像が観察されるが、実用上問題ない。
ランクC:画像に白いもや状のものがある。
(4−3.腐食、剥離の評価)
上記「4−2」の高温高湿下での放置後の画像評価において、白いもや状の画像が現れたものについて、白いもや状の画像が現れた箇所に対応する位置の導電性ローラの導電層を剥離し、導電性支持軸の表面の観察を行い、以下の基準でランク付けした。
ランクA:錆の発生はない。
ランクB:錆の発生はないが、接着層と導電性支持軸界面に、極軽微な剥離を生じた。
ランクC:錆の発生がある。
評価結果を表6に示す。
〔実施例2〜33、比較例1及び2〕
導電性支持軸、接着層、導電層用の未加硫ゴム組成物を表5に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして、導電性ローラ2〜33(実施例2〜33)、導電性ローラC1(比較例1)及び導電性ローラC2(比較例2)を作製し、その性能を評価した。評価結果を表6に示す。
表6に示すように、本発明の導電性支持軸上に、フェノール樹脂を含む接着層を有し、接着層上にエピクロルヒドリンゴムを含む導電層を有する、実施例1〜33の導電性ローラは、導電性支持軸と接着層との初期の接着力に優れる。また、高温高湿下での放置においても、導電性支持軸の腐食を抑えることができる。また、高温高湿下での放置を延長しても、実用上問題となる課題は発生しない。
比較例1に示した導電性ローラは、高温高湿下での放置後の画像に白モヤ状の画像が発生した。導電層及び接着層をはがして、導電性支持軸の表面を観察したところ、画像上に白モヤを発生した箇所に対応する部分に腐食を生じていた。これは、導電性支持軸が、耐食性を向上させるチタン、ニオブ、錫、アンチモンを全く含有しないためであると解釈される。
比較例2に示した導電性ローラは、導電性支持軸と接着層との初期接着力が不足していた。これは、導電性支持軸がモリブデンを含有していたためであると解釈される。
101:導電性支持軸
102:接着層
103:導電層

Claims (5)

  1. 導電性支持軸、該導電性支持軸上の接着層、および、該接着層上の導電層を有する導電性ローラであって、
    該接着層は、フェノール樹脂を含み、
    該導電層は、エピクロルヒドリンゴムを含み、
    該導電性支持軸は、フェライト系ステンレス鋼であり、
    その質量%組成が、
    ・炭素0.001〜0.020%、
    ・窒素0.001〜0.020%、
    ・ケイ素0.010〜0.500%、
    ・マンガン0.050〜1.000%、
    ・リン0.040%以下、
    ・硫黄0.010%以下、
    ・クロム12.000〜25.000%、
    ・チタン0.020〜0.500%、またはニオブ0.020〜1.000%、またはチタン0.020〜0.500%およびニオブ0.020〜1.000%、ならびに、
    ・錫0.005〜2.000%、またはアンチモン0.0050〜1.000%、または錫0.005〜2.000%およびアンチモン0.0050〜1.000%、であり、
    残部が鉄および不可避不純物であ
    該不可避不純物のうち、モリブデンの含有量が0.2%以下である、ことを特徴とする導電性ローラ。
  2. 前記導電性支持軸は、金属板をプレス加工し円筒状に形成されている請求項1に記載の導電性ローラ。
  3. 前記エピクロルヒドリンゴムが、エピクロルヒドリンホモポリマー、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド共重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル3元共重合体から選ばれる少なくとも1つである請求項1または2に記載の導電性ローラ。
  4. 電子写真感光体と、該電子写真感光体に接触して配置されている帯電ローラとを有し、電子写真装置の本体に着脱可能に構成されているプロセスカートリッジであって、該帯電ローラが請求項1〜のいずれか一項に記載の導電性ローラであることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  5. 電子写真感光体と、該電子写真感光体に接触して配置されている帯電ローラとを有する電子写真装置であって、該帯電ローラが請求項1〜のいずれか一項に記載の導電性ローラであることを特徴とする電子写真装置。
JP2016019648A 2015-02-27 2016-02-04 導電性ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Expired - Fee Related JP6671996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039019 2015-02-27
JP2015039019 2015-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016164650A JP2016164650A (ja) 2016-09-08
JP6671996B2 true JP6671996B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=55357901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016019648A Expired - Fee Related JP6671996B2 (ja) 2015-02-27 2016-02-04 導電性ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160252836A1 (ja)
EP (1) EP3062158B1 (ja)
JP (1) JP6671996B2 (ja)
CN (1) CN105929655B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106687869B (zh) 2014-09-10 2019-04-16 佳能株式会社 电子照相用导电性构件和季铵盐
JP6702087B2 (ja) 2016-08-25 2020-05-27 株式会社デンソー 半導体装置
JP7409932B2 (ja) 2020-03-24 2024-01-09 住友理工株式会社 電子写真機器用導電性ロール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293440A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Ricoh Co Ltd 帯電ローラ用部材及びその製造方法
JP2007193001A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Canon Inc 導電性ローラの製造方法
JP4727601B2 (ja) * 2007-02-06 2011-07-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐すきま腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
CA2776892C (en) * 2006-05-09 2014-12-09 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion and formability
JP4913533B2 (ja) * 2006-10-17 2012-04-11 株式会社イノアックコーポレーション ローラ及びローラの製造方法
JP5124131B2 (ja) * 2006-12-20 2013-01-23 ヤマウチ株式会社 導電性ゴムローラ
JP5145960B2 (ja) * 2008-01-15 2013-02-20 株式会社リコー 帯電装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP5504713B2 (ja) * 2009-07-02 2014-05-28 富士ゼロックス株式会社 導電性ロール、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5500578B2 (ja) * 2009-09-30 2014-05-21 シンジーテック株式会社 導電性ゴム部材
KR101803050B1 (ko) * 2011-03-29 2017-11-29 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 용접부의 내식성 및 강도가 우수한 페라이트계 스테인리스강 및 tig 용접 구조물
JP2012252146A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Canon Inc 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
CN103866194B (zh) * 2014-03-21 2015-11-04 东北大学 一种反常偏析的含锡低间隙铁素体不锈钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016164650A (ja) 2016-09-08
CN105929655B (zh) 2019-11-22
CN105929655A (zh) 2016-09-07
US20160252836A1 (en) 2016-09-01
EP3062158A1 (en) 2016-08-31
EP3062158B1 (en) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875416B2 (ja) 電子写真用導電性部材
JP6671996B2 (ja) 導電性ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6410664B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5504713B2 (ja) 導電性ロール、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US20130281276A1 (en) Electrically conductive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
EP2693273A1 (en) Ion-conducting resin and electrically conductive member for electrophotography
JP2016057628A (ja) 電子写真用導電性部材及び四級アンモニウム塩
US8426026B2 (en) Intermediate transfer member comprising a toughened fluoroplastic composite surface layer
JP4662542B2 (ja) 導電性ローラ及び画像形成装置
WO2016158813A1 (ja) 電子写真機器用導電性部材
JP6576709B2 (ja) 電子写真機器用導電性部材
US11619890B2 (en) Electro-conductive member, manufacturing method thereof, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
US8753735B2 (en) Bias charge roller surface coating comprised of carbon nanotubes
JP6343579B2 (ja) 電子写真機器用導電性ロール
JP5325514B2 (ja) 電子写真機器用導電性ロール
JP7319907B2 (ja) 電子写真機器用導電性ロール
JP6637758B2 (ja) 電子写真機器用導電性部材
JP6691645B2 (ja) 帯電部材
JP5314336B2 (ja) 電子写真機器用転写ロールおよびその製造方法
JP2011059480A (ja) 帯電ローラ、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP5058691B2 (ja) 電子写真用帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4679907B2 (ja) 導電性ゴムローラー
US10824087B2 (en) Charging member, charging device, process cartridge, and image forming apparatus
JP5738125B2 (ja) 導電性ロール
CN105867090B (zh) 导电部件、处理盒、成像装置以及制备导电部件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200304

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6671996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees