JP6671282B2 - プロファイルレールの接続要素 - Google Patents

プロファイルレールの接続要素 Download PDF

Info

Publication number
JP6671282B2
JP6671282B2 JP2016537156A JP2016537156A JP6671282B2 JP 6671282 B2 JP6671282 B2 JP 6671282B2 JP 2016537156 A JP2016537156 A JP 2016537156A JP 2016537156 A JP2016537156 A JP 2016537156A JP 6671282 B2 JP6671282 B2 JP 6671282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
connecting element
connection element
profile rail
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016537156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534258A (ja
Inventor
フヴェア,トーマス
Original Assignee
クナウフ ギプス カーゲー
クナウフ ギプス カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クナウフ ギプス カーゲー, クナウフ ギプス カーゲー filed Critical クナウフ ギプス カーゲー
Publication of JP2016534258A publication Critical patent/JP2016534258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671282B2 publication Critical patent/JP6671282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/0406Clamping or clipping connections for rods or tubes being coaxial
    • F16B7/0413Clamping or clipping connections for rods or tubes being coaxial for tubes using the innerside thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/06Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by constructional features of the supporting construction, e.g. cross section or material of framework members
    • E04B9/10Connections between parallel members of the supporting construction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/22Connection of slabs, panels, sheets or the like to the supporting construction
    • E04B9/24Connection of slabs, panels, sheets or the like to the supporting construction with the slabs, panels, sheets or the like positioned on the upperside of, or held against the underside of the horizontal flanges of the supporting construction or accessory means connected thereto
    • E04B9/247Connection of slabs, panels, sheets or the like to the supporting construction with the slabs, panels, sheets or the like positioned on the upperside of, or held against the underside of the horizontal flanges of the supporting construction or accessory means connected thereto by means of sliding or pivoting locking elements, held against the underside of the supporting construction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/55Member ends joined by inserted section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、2つの整列されるC形プロファイルレールを接続するための接続要素に関し、ここで、接続要素は、板金プロファイルとして構成され、その断面形は、接続されるプロファイルレールに適合され、その前側から上述の板金プロファイルがプロファイルレールの中に入れ子にスライドされ得るような方法において、構成される。
かかる接続要素は、広く知られている。それらは、通常、遊びから解放されて可能な限り正しくプロファイルレールを接続することができるようにするために、プロファイルレールにおいてほとんど遊びを備えずに位置する。本発明の接続要素を用いれば、複数のプロファイルレールは、部屋の長さを橋渡しするために、縦に並んで整列されるように配備されなければならないような、かなり大きな部屋において天井構造物を生産することが可能である。
組み立てに伴う課題は、接続要素が、最後のプロファイルレールの組み立ての間、困難を伴ってのみアクセスされ得るという事実に存する。特にその開口が、上向きに面したプロファイルレールの場合において、組み立てる者は、レールの間の接続を生み出すために、見えない状態で、例えば梯子上に立ちながら、接続要素をずらさなければならないことになる。彼は、視覚的に接続要素の位置を確認することができないので、接続要素が最後に位置づけられるプロファイルレールの中に十分遠くにスライドされないリスクもまたある。課題は、プロファイルレールが、相対的に精密でない仕方において生産されるという事実によってより悪くなり、時々、ずらすことが非常に大きな力を必要とする。
本発明の課題は、天井の吊りのための建設の組み立ての間、より簡単な取り扱いを可能にする接続要素を供給することに存する。
本発明によれば、この課題は、プロファイルの中にスライドして入れた後にアクセス可能である、接続要素上へとかたどられ、または、接続要素上に取り付けられる、少なくとも1つの取り扱いタブがあるという事実によって解決される。
この相対的に単純な方策によって、組み立てる者は、接続要素の位置が隠される場合でさえも、タブに触れ、および、視界を不明瞭にするプロファイルレールの中に接続要素をスライドし得るということが示された。ここで、タブは、板金プロファイルとして構成される接続要素の場合において、単純に板金タブを再配置することによって構成され得る。タブもまた、接続要素上に十分な力を働かせ、さらにまた、その位置を通じて、どのくらい遠くに接続要素を、組み立てられるプロファイルレールの中にスライドするかについて、組み立てる者にフィードバックを供給することを可能にする。さらに、タブは、隠されないプロファイルレールを接続する場合にも、取り扱いの利点を供給する。
接続要素は、好ましくは本質的にC形の断面図を有し、それは相応に減らされる寸法を備えてプロファイルレールの中に挿入され得る。さらに、接続要素の横方向の足は、好ましくは肩による2つのステップに分離されて構成される。この態様は、一方では、接続要素がプロファイルレールの中に挿入される場合、寸法を変化させるように、横方向の足が弾性的にたわむことができるという利点を有する。他方で、プロファイルレールの足の内側で、広範な接触エリアのための足の端を構成するという、さらに好まれる態様を備える可能性が存在する。したがって、それは、接続要素の端の位置において、本コネクタによって耐久的にプロファイルレールを、例えば圧接道具を用いて圧接による接続をすることが可能になる。ステップ化された足という態様は、曲げた足とは対照的に、ステップの高さを増加させることによってとりわけ広い接触エリアを容易に達成し得るため、固定するものとして、追加の圧接が単純化されるという利点を提供する。
発明のさらに好まれる態様において、プロファイルレールの間の継ぎ目にはめ込むための、弾性の戻り止めの突起(detent lug)が、上述の足から離れて面する上述の接続要素の側面上の、接続要素の保持プレート上、すなわち、足を接続する要素上に設けられる、という手だてがなされる。例えば弾性の板金タブとして構成され得る、かかる戻り止めの突起は、端の位置において少なくとも一時的に接続要素を固定し、ここで、上方に面するプロファイルレールの足、およびそれゆえに接続要素が隠されて合う場合において、継ぎ目にはめ込む戻り止めの突起もまた、組み立てる者に、端の位置に達するという視覚的なフィードバックを与える。
発明のさらに好まれる態様において、プロファイルレールの中にスライドして入れることを容易にするための斜め部分または丸い部分が、接続要素の前側面に設けられるという手だてがなされる。かかる斜め部分または丸い部分は、例えば、足上に、または、足の間の保持プレートの領域において、板金の突起を再配置することによって設けることができる。斜め部分もまた、足のステップの間の肩の領域において設けることができ、ここで、この場合において、接触エリアを形成する足の端の領域は、足の残りの領域よりも短く構成される。
発明の態様の例は、添付の図面を用いて、以下でより詳細に扱われる。図において:
図1は、接続要素の斜視図を示す; 図2は、下からの、図1の接続要素の斜視図を示す; 図3は、接続されるプロファイルレールをスライドして入れる接続要素を備える、プロファイルレールを示す; 図4は、端の位置において接続要素を備える組み立て位置の図を示す。
図1は、接続要素10を示し、それは、互いに整列されて横たわるC形のプロファイルレール12を接続することが意図されている(図3および図4を参照)。接続要素は、横方向の足16を備える保持プレート14を含み、板金から完全に一片において形成される。横方向の足は、互いからより小さな距離を備える接続領域および端領域22の中に、肩18によって分割され、ここで、端領域22の間隔をあけることは、これらの領域22の外側表面が、プロファイルレールの内側に対する接触エリアを備えて横たわり得るように、接続されるプロファイルレールの幅に対して適合される。足のステップ化される構造は、初期の状態において、これらの領域の外側表面の間隔をあけることが、プロファイルレールの内側の幅よりもわずかにより大きくなるように、内部への端領域22の弾力のあるたわみを可能にする。特に商業的に利用可能なC形のプロファイルレールにおける測定公差に関して、これは、プロファイルレールにおいてより統一的にスライドする力の状態にするために、有利になり得る。
取り扱いタブ24は、保持プレート14の下方に、すなわち足16の間に、再配置される。戻り止めの突起26は、上側面で構成され、上述の戻り止めの突起は、弾性の板金タブ28上に配備される。交差ブレース30を見ることができるが、それは、接続要素の安定性を増加させる。
第一の斜めの板金タブ32は、保持プレート14の前側面に設けられ、上述の板金タブは、足16の端領域22の前側面上の第二の斜めの板金タブ34のように、接続要素がより簡単にプロファイルレールの中にスライドされ得ることを確実にする。足16の端領域22は、肩18および保持プレート14の間の領域20よりも短く構成され、ここで、肩18の前側面は、プロファイルレールの中にスライドして入れることを単純化するためにも、相応に丸く、代替的に、斜めでもある。
図3は、プロファイルレール12の中にスライドされる接続要素を示す。図は、上からの斜視図を示し、ここで、接続要素10がその中にスライドされるプロファイルレール12は、既に天井側面に固定される。
図3において示され、それも天井側面で既に固定され得る第二のプロファイルレール12aは、整列され、および、プロファイルレール12を備えて永続的に整列されるように接続されることが意図される。この目的のために、組み立てる者は、上からプロファイルレール12にアクセスし得、および、取り扱いタブ24に触れ得る。彼は、戻り止めの突起26がプロファイルレール12および12aの間の継ぎ目36にはめ込まれるまで、固定されるプロファイルレール12aの中に接続要素10をスライドし得る。このはめ込み入れることは、一方では、組み立てる者が、接続要素が最適な端の位置に到着したという信頼できるフィードバックを受け取るように、知覚でき、および、下から見られる場合に目にも見え得る。
永続的な接続を達成するために、プロファイルレールの足38を備えて永続的に接続要素10の足16の端領域22を接続するための圧接道具を採用することは、容易に可能である。

Claims (14)

  1. 2つの整列されるC形のプロファイルレール(12)を接続するための接続要素(10)であって、ここで、前記接続要素(10)は、板金プロファイルとして構成され、その断面形は、接続される前記プロファイルレール(12)に適合されその前側から上述の板金プロファイルが前記プロファイルレール(12)の中に入れ子にスライドされ得るように構成され、前記プロファイルレール(12)の中にスライドして入れた後にアクセス可能な、前記接続要素(10)上に形成され、または、前記接続要素(10)上に取り付けられる、取り扱いタブ(24)があり、前記プロファイルレール(12)の間の継ぎ目(36)にはめ込むための、弾性の戻り止めの突起(26)が、前記接続要素(10)に設けられることを特徴とする、前記接続要素(10)。
  2. 横方向に曲げられる2つの足(16)を備える保持プレート(14)を備える、本質的にC形の断面形状を有することを特徴とする、請求項1に記載の接続要素(10)。
  3. 前記接続要素(10)の前記横方向の足(16)が、肩(18)によってステップ化される2つの領域(20、22)を含むことを特徴とする、請求項2に記載の接続要素(10)。
  4. 前記足(16)の端領域(22)が、前記プロファイルレール(12)の足(38)の内側で広がった接触エリアとして構成されることを特徴とする、請求項3に記載の接続要素(10)。
  5. 前記戻り止めの突起が、弾性の板金タブとして前記保持プレート上へとかたどられることを特徴とする、請求項〜4に記載の接続要素(10)。
  6. 前記プロファイルレール(12)の中にスライドして入れることを容易にするために、斜め部分(32、34)または丸くされた部分が前側面に設けられることを特徴とする、請求項3〜のいずれか一項に記載の接続要素(10)。
  7. 前記接続要素(10)の前記保持プレート(14)の領域における第一の斜め部分または丸くされた部分が、曲げられる板金タブ(32)によって形成されることを特徴とする、請求項に記載の接続要素(10)。
  8. 前記足(16)の端領(22)における第二の斜め部分または丸くされた部分が、内部に折り曲げられている板金タブ(34)によって構成されることを特徴とする、請求項またはに記載の接続要素(10)。
  9. 前記肩(18)が、前記前側面での斜め部分または丸くされた部分(35)を含み、ここで、前記足(16)の端領域(22)は、前記保持プレート(14)および前記肩(18)の間に横たわる領域(20)よりも短いことを特徴とする、請求項のいずれか一項に記載の接続要素(10)。
  10. 2つのC形のプロファイルレール(12)、および、整列された2つのC型のプロファイルレールを接続するための、請求項1〜9のいずれか一項に記載の接続要素(10)を含むシステムであって、ここで、前記接続要素(10)は、板金プロファイルとして構成され、その断面形は、接続される前記プロファイルレール(12)に適合され、前記プロファイルレールの前側から上述の板金プロファイルが前記プロファイルレール(12)の中に入れ子にスライドされ得るように構成され、前記プロファイルレール(12)の中にスライドして入れた後にアクセス可能な、前記接続要素(10)上に形成され、または、前記接続要素(10)上に取り付けられる、取り扱いタブ(24)があることを特徴とする、前記システム。
  11. 接続要素が、横方向に曲げられる2つの足(16)を備える保持プレート(14)を備える、本質的にC形の断面形状を有することを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  12. 接続要素の前記横方向の足(16)が、肩(18)によってステップ化される2つの端領域(20、22)を含むことを特徴とする、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記足(16)の端領域(22)が、前記プロファイルレール(12)の足(38)の内側で広がった接触エリアとして構成されることを特徴とする、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記プロファイルレール(12)の中にスライドして入れることを容易にするために、斜め部分(32、34)または丸くされた部分(35)が接続要素の前側面に設けられることを特徴とする、請求項10〜13のいずれか一項に記載のシステム。
JP2016537156A 2013-08-28 2014-08-22 プロファイルレールの接続要素 Active JP6671282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202013007676.3U DE202013007676U1 (de) 2013-08-28 2013-08-28 Verbindungselement für Profilschienen
DE202013007676.3 2013-08-28
PCT/EP2014/002304 WO2015028131A1 (de) 2013-08-28 2014-08-22 Verbindungselement mit profilschienen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534258A JP2016534258A (ja) 2016-11-04
JP6671282B2 true JP6671282B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=51542319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537156A Active JP6671282B2 (ja) 2013-08-28 2014-08-22 プロファイルレールの接続要素

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10316876B2 (ja)
EP (1) EP3039196B1 (ja)
JP (1) JP6671282B2 (ja)
DE (1) DE202013007676U1 (ja)
PL (1) PL3039196T3 (ja)
RU (1) RU2658952C2 (ja)
UA (1) UA117496C2 (ja)
WO (1) WO2015028131A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011009090B9 (de) * 2011-01-21 2013-05-23 Technoform Glass Insulation Holding Gmbh Verbinder für Abstandshalter einer Isolierglaseinheit und Abstandshalteranordnung mit Verbinder für eine Isolierglaseinheit und Werkzeug für einen Verbinder
DE202013100161U1 (de) * 2013-01-11 2013-02-25 Knauf Gips Kg Trockenbaudecke/-wand
DE202014105547U1 (de) * 2014-11-19 2016-02-22 Max Kronenberg Steckverbinder und Steckverbindung
NL1041856B1 (en) * 2016-05-09 2017-11-16 Hunter Douglas Ind Bv Panels Spilce Connector for Linear Panels.
US10174501B1 (en) * 2017-09-06 2019-01-08 Usg Interiors, Llc Metal baffles
WO2020095163A1 (en) * 2018-11-05 2020-05-14 Rockwool International A/S Acoustic baffle suspension system

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2109117A1 (de) 1971-02-26 1972-09-07 Pfannenberg Gmbh Verbindung von stumpf aneinanderstoßenden Hohiprofilstäben
DE3048946C2 (de) * 1980-12-24 1984-09-27 Hans-Rainer 5800 Hagen Wichert Verbinder für zwei Tragschienen einer Unterdecke
SU1222914A1 (ru) 1984-04-17 1986-04-07 Московский Дважды Ордена Трудового Красного Знамени Прожекторный Завод Соединени деталей с односторонним доступом
DE4335039A1 (de) * 1993-05-10 1994-11-24 Max Kronenberg Steckverbinder für Hohlprofile
DE4322631C2 (de) * 1993-07-07 1995-05-24 Richter System Gmbh & Co Kg Verbinder für C-Profile
DE9401416U1 (de) * 1994-01-28 1994-03-10 Vogl Erich R Verbindungselement zum Längsverbinden von C-Profilen
TW468273B (en) * 1997-04-10 2001-12-11 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device and method for manufacturing the same
JPH11190092A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sanyo Industries Ltd 天井野縁の連結具
DE29909413U1 (de) * 1999-06-01 2000-10-12 Kronenberg Max Steckverbinder
US6568873B1 (en) * 1999-07-20 2003-05-27 Wallace H. Peterson In-line connector for window spacer frame tubing
DE20015913U1 (de) * 2000-09-13 2002-02-07 Kronenberg Max Steckverbinder für Hohlprofile
DE10332681A1 (de) * 2003-07-18 2005-03-03 Huwer Kg Verbindungssystem für Profilschienen
ES2285402T3 (es) * 2004-02-06 2007-11-16 Chicago Metallic Continental Sistema de perfiles bandraster.
DE202004004734U1 (de) * 2004-03-24 2005-09-08 Kronenberg, Max Mehrteiliger Steckverbinder
EP1741849A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-10 Tego System AB Functional ceiling system
FR2900219B1 (fr) * 2006-04-25 2010-07-30 Lafarge Platres Eclisse, procede d'assemblage d'ossature utilisant cette eclisse et ossature ainsi obtenue
DE202007004924U1 (de) * 2007-04-02 2008-08-14 Kronenberg, Ralf Max Steckverbinder
US8361465B2 (en) * 2007-10-26 2013-01-29 Lpath, Inc. Use of anti-sphingosine-1-phosphate antibodies in combination with chemotherapeutic agents
DE202008013046U1 (de) * 2008-10-02 2010-02-25 Kronenberg, Max Steckverbinder
EP2397618A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-21 Chicago Metallic Continental Bandraster system, connection member therefor and method for installing a suspended ceiling using the bandraster system
DE102011015435A1 (de) * 2011-03-29 2012-10-04 Protektorwerk Florenz Maisch Gmbh & Co. Kg Verbindungselement und Verfahren zu dessen Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015028131A1 (de) 2015-03-05
RU2658952C2 (ru) 2018-06-26
DE202013007676U1 (de) 2014-12-01
JP2016534258A (ja) 2016-11-04
RU2016110921A (ru) 2017-10-03
UA117496C2 (uk) 2018-08-10
PL3039196T3 (pl) 2020-09-21
US10316876B2 (en) 2019-06-11
EP3039196A1 (de) 2016-07-06
EP3039196B1 (de) 2020-07-01
US20160201323A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671282B2 (ja) プロファイルレールの接続要素
EP3052711B1 (en) False ceiling suspension system, profile and method
RU2608371C2 (ru) Потолочная система со скрытой решеткой
US8800943B2 (en) Ventilating fan mounting bracket
CA2606845C (en) Paired main tee clip
KR101573304B1 (ko) 장착 클립
CA2638586C (en) Bracket for mounting a guiding rail
RU2637670C2 (ru) Поддерживающая металлическая конструкция подвесного потолка
JP6543694B2 (ja) 誘導装置
RU2681865C1 (ru) Комплект системы навешивания
EP4081070A1 (en) Shelf storage system
KR101124538B1 (ko) 연결형 선반틀 조립용 연결구
US20170314262A1 (en) Glass and solid wall panel system
JP7411066B2 (ja) 建築物の周囲システム
JP4518434B2 (ja) 組立棚
JP6071507B2 (ja) 天井板
US8919055B2 (en) Pool liner retainer
JP6968205B2 (ja) 滑り補償移動を許容するための非耐力壁構造のための接続エレメント
US20190383036A1 (en) Device for fastening a finishing strip
JP2014140743A (ja) すのこベッドフレーム用ブラケット
JP2620927B2 (ja) ダクト継手
JP6453106B2 (ja) シャッターケース
JP3178587U (ja) 組立式家具
JP3168256U (ja) 天井用耐震グリッド及びそのサブフレーム
CA2965260C (en) Glass and solid wall panel system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250