JP6671003B2 - 電力変換回路 - Google Patents

電力変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6671003B2
JP6671003B2 JP2018505784A JP2018505784A JP6671003B2 JP 6671003 B2 JP6671003 B2 JP 6671003B2 JP 2018505784 A JP2018505784 A JP 2018505784A JP 2018505784 A JP2018505784 A JP 2018505784A JP 6671003 B2 JP6671003 B2 JP 6671003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal
circuit
power conversion
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017159338A1 (ja
Inventor
高野 洋
洋 高野
慎一 好田
慎一 好田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2017159338A1 publication Critical patent/JPWO2017159338A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671003B2 publication Critical patent/JP6671003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/165Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches by feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
    • H03K17/785Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled controlling field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Description

本発明は、各種電子機器に使用される電力変換回路に関する。
以下、従来の電力変換回路について図面を用いて説明する。図5は従来の電力変換回路1を用いた電力変換装置2の構成を示した回路ブロック図である。電力変換回路1は、ローサイドスイッチ3と、駆動回路4と、検出回路5と、切替回路6とを有する。また、ハイサイドスイッチ7を有する電力変換回路8が、電力変換回路1に並列に接続されている。ここでは、電力変換回路1が電力変換装置2のローサイドに用いられるために配置された一例が示されている。
電力変換装置2では、ハイサイドスイッチ7とローサイドスイッチ3とが交互にオンとオフとを繰り返し、電力変換回路8と電力変換回路1とが動作する。これにより出力端子9は、電力変換回路8による正電位出力と電力変換回路1による負電位出力とを交互に繰り返して出力する。すなわち、出力端子9は交流電圧を出力する。
また、ハイサイドスイッチ7とローサイドスイッチ3とが同時にオンしないように、駆動回路4がローサイドスイッチ3のオンとオフとを制御している。これは、ハイサイドスイッチ7とローサイドスイッチ3とが同時にオンすることで生じる貫通電流を防止するためである。さらに、検出回路5が電力変換回路8の出力電圧を検知している。そして、電力変換回路8の出力電圧が所定の閾値以上である場合、検出回路5はローサイドスイッチ3がオンとならないように切替回路6を制御している。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば特許文献1が知られている。
特開2015−23774号公報
従来の電力変換回路1では、検出回路5と切替回路6とローサイドスイッチ3とによって閉ループLが形成される。閉ループLの外部で発生したノイズは、閉ループLに侵入し易い。そのため、検出回路5や切替回路6あるいはローサイドスイッチ3は動作時にノイズの影響を受ける恐れがある。
この結果、ローサイドスイッチ3の動作が不安定となり、貫通電流が発生することによって、ローサイドスイッチ3やハイサイドスイッチ7の寿命が劣化する恐れがある。
そこで本発明は、ノイズからの影響を受け難く長期間にわたり安定して動作する電力変換回路を提供することを目的とする。
そして、この目的を達成するために本発明に係る電力変換回路は、制御回路と、電力用スイッチ素子と、駆動回路と、受光回路と、ホールド回路と、比較回路と、を備える。制御回路は、オフ信号とオン信号とを交互に繰り返し発信する。電力用スイッチ素子は、制御端子と、基準端子と、通電電流に応じて発光する発光部と、を有する。駆動回路は、制御端子および基準端子に接続され、電力用スイッチ素子を駆動する。受光回路は、発光部による光を受光して、光の強度に基づいた電気信号である通電信号を生成する。ホールド回路は、高電位端子を含む比較信号用コンデンサを有する。ホールド回路は、制御回路がオフ信号を発信しているときに、高電位端子に通電信号の電荷を供給するように、かつ、高電位端子の電圧を低下させないように構成されている。さらに、ホールド回路は、制御回路がオン信号を発信しているときに、高電位端子に通電信号の電荷を供給しないように、かつ、高電位端子の電圧を維持するように構成されている。ホールド回路は、高電位端子の電圧を比較信号として供給する。比較回路は、比較信号と基準信号とを比較し、比較信号と基準信号とを比較した結果に基づいたバイアス電圧を生成し、バイアス電圧を基準信号として帰還させる。駆動回路は、制御回路がオフ信号を発信しているときに、バイアス電圧を基準端子に供給する。
本発明によれば、電力用スイッチ素子で誤点弧が生じても、誤点弧が継続する期間は極めて短くなり、かつ、誤点弧の発生頻度も少なくなり、連続した誤点弧の発生が抑制される。このため、電力用スイッチ素子の動作は安定するとともに、貫通電流の発生は短い期間で単発的に限られる。
この結果、電力変換回路の動作は外部からのノイズの影響を受け難い。また、電力変換回路に貫通電流が発生し難い。そのため、電力用スイッチ素子は長期間にわたって安定して動作するとともに、電力用スイッチ素子の長寿命化が可能となる。
図1は、本発明の実施の形態における電力変換回路の構成を示す回路ブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態における電力変換回路を備えたインバータ装置の構成を示す回路ブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態における電力変換回路の動作を示すタイミングチャートである。 図4は、本発明の実施の形態における電力用スイッチ素子の概要断面図である。 図5は、従来の電力変換回路の構成を示す回路ブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
(実施の形態)
図1は本発明の実施の形態における電力変換回路10の構成を示す回路ブロック図である。
電力変換回路10は、制御回路16と、電力用スイッチ素子11と、駆動回路12と、受光回路15と、ホールド回路14と、比較回路13と、を含む。
制御回路16は、オフレベルの制御信号(オフ信号)とオンレベルの制御信号(オン信号)とを交互に繰り返し発信する。
電力用スイッチ素子11は、制御端子17Aと、基準端子17Bと、電力用スイッチ素子11に流れる通電電流に応じて発光する発光部18と、を有する。本実施形態において、電力用スイッチ素子11は、制御端子17Aをゲート端子11Gとして有し、基準端子17Bをソース端子11Sとして有する電界効果トランジスタである。また、本実施形態において、通電電流は、電力用スイッチ素子11における、ドレイン電流もしくはゲート電流である。また、本実施形態において、発光部18は、電力用スイッチ素子11における、ドレインソース間もしくはゲートソース間に形成されたPNジャンクション部33である。
駆動回路12は、制御端子17Aおよび基準端子17Bに接続され、電力用スイッチ素子11へ駆動信号を発信する。すなわち、駆動回路12は、電力用スイッチ素子11を駆動する。
受光回路15は、発光部18による光を受光して、光の強度に基づいた電気信号である通電信号を生成する。
ホールド回路14は、高電位端子20Aを含む比較信号用コンデンサ20を有する。ホールド回路14は、制御回路16がオフレベルの制御信号を発信しているときに、高電位端子20Aに通電信号の電荷を供給するように、かつ、高電位端子20Aの電圧を低下させないように構成されている。さらに、ホールド回路14は、制御回路16がオンレベルの制御信号を発信しているときに、高電位端子20Aに通電信号の電荷を供給しないように、かつ、高電位端子20Aの電圧を維持するように構成されている。ホールド回路14は、高電位端子20Aの電圧を比較信号として供給する。
比較回路13は、比較信号と基準信号とを比較し、比較信号と基準信号とを比較した結果に基づいたバイアス電圧を生成し、バイアス電圧を基準信号として帰還させる。
駆動回路12は、制御回路16がオフレベルの制御信号を発信しているときに、バイアス電圧を基準端子17Bに供給する。
以上の構成および動作により、電力用スイッチ素子11は長期間にわたって安定して動作できる。そのため、電力用スイッチ素子11の長寿命化が可能となる。
すなわち、後に詳しく説明するように、制御回路16から発せられる制御信号がオフレベルであるときに、外部からのノイズが制御信号や駆動信号に重畳することなどに起因して電力用スイッチ素子11が誤点弧を起こして貫通電流が発生した場合に、貫通電流が抑制される。ここでは、電力用スイッチ素子11が誤点弧したときに、誤点弧によって生じる通電信号の電圧に対応したバイアス電圧が、制御信号のオフレベル期間において駆動信号へ付加される。これにより、駆動回路12は、より正確に電力用スイッチ素子11を駆動することができる。
これは言い換えると、制御信号がオフレベルであるときに、不要な電力用スイッチ素子11のターンオン(点弧)によって生じる貫通電流がトリガーとなり、以後の誤点弧の発生や、誤点弧に伴う貫通電流が抑制される。
この結果、電力変換回路10の動作は外部からのノイズの影響を受け難い。また、電力変換回路10に連続あるいは断続した貫通電流が発生し難い。そのため、電力用スイッチ素子11は長期間にわたって安定して動作するとともに、電力用スイッチ素子11の長寿命化が可能となる。
以下で、電力変換回路10について詳しく説明する。図2は本発明の実施の形態における電力変換回路10を備えたインバータ装置21の構成を示す回路ブロック図である。図3は本発明の実施の形態における電力変換回路10の動作を示すタイミングチャートである。
インバータ装置21は、直流正電位に接続されたハイサイドの電力変換回路10および直流負電位に接続されたローサイドの電力変換回路10を備える。ハイサイドの電力変換回路10は0と+Vとを交互に出力し、ローサイドの電力変換回路10は0と−Vとを交互に出力する。そして、インバータ装置21は、インバータ出力端子22から、ハイサイドの電力変換回路10による+Vと、ローサイドの電力変換回路10による−Vとを交互に出力する。
このように、ハイサイドの電力変換回路10とローサイドの電力変換回路10とは、それぞれ、0と所定電位とを交互に繰り返し出力する。そのため、ハイサイドの電力変換回路10の電力用スイッチ素子11が導通状態のときには、ローサイドの電力変換回路10の電力用スイッチ素子11は非導通状態となる。そして、それぞれの電力用スイッチ素子11は、導通状態と非導通状態とを交互に繰り返す。したがって、インバータ装置21において通常の動作状態でローサイドの電力用スイッチ素子11およびハイサイドの電力用スイッチ素子11の双方が導通状態となる制御は行われない。
ここで、ハイサイドの電力変換回路10とローサイドの電力変換回路10とは、極性が異なる点について以外は概ね同一の構成を有し、同様に動作する。よって、以下の説明では、ローサイドの電力変換回路10を用いる。そして、図3は主としてローサイドの電力変換回路10のタイミングチャートを示している。
上記でも述べたように、ハイサイドの電力用スイッチ素子11とローサイドの電力用スイッチ素子11とは、駆動信号によってオン、オフを交互に繰り返す。駆動信号は、それぞれの電力用スイッチ素子11に対応する制御回路16から発せられるオンレベルあるいはオフレベルの制御信号にもとづいて駆動回路12で生成される。ここでハイサイドの制御信号とローサイドの制御信号とは、互いに反転している。
ここでまず、電力変換回路10へノイズの混入などがなく、電力用スイッチ素子11が誤点弧を起こさずに動作している状態について説明する。
制御回路16からオンレベルの制御信号が発信されて、ローサイドの電力用スイッチ素子11の制御端子17Aに駆動回路12からゲートソース間閾値電圧Vth以上の電圧の駆動信号が送られると、電力用スイッチ素子11は導通状態となる。いいかえると、通電電流としてドレイン電流もしくはゲート電流が流れる。特に、電力用スイッチ素子11に窒化ガリウム半導体(GaN半導体)が用いられた場合には、通電電流としてゲート電流が流れる。これに伴い、発光部18が発光する。発光部18が発した光を受光回路15の受光部15Aが検知すると、受光回路15は通電信号を生成する。受光回路15は、通電信号をホールド回路14へと発信する。また、通電信号は上記のように発光部18の発光に追従する。そのため、通電信号の波形は概ね駆動信号の波形に同期している。
ここで、発光部18における発光の強度は、電力用スイッチ素子11に流れる通電電流の大きさに概ね比例して変化する。また、受光回路15で生成される通電信号の電圧は、発光部18における発光の強度に概ね比例して変化する。
ホールド回路14は、受光回路15に接続されている更新ダイオード19と、更新ダイオード19のカソードと高電位端子20Aとの間に配置されている更新スイッチ23とを有する。通電信号は、受光回路15によって、ホールド回路14の更新ダイオード19から更新スイッチ23を介して比較信号用コンデンサ20の高電位端子20Aへと発信される。なお、更新ダイオード19のカソードと、更新スイッチ23との間に、抵抗などの電子部品が配置されていてもよい。同様に、高電位端子20Aと、更新スイッチ23との間に、抵抗などの電子部品が配置されていてもよい。
更新スイッチ23は、駆動回路12のオフレベルスイッチ24やオンレベルスイッチ27に同期する。オンレベルスイッチ27が開放してオフレベルスイッチ24が閉じるときに、更新スイッチ23は閉じる。そして、オンレベルスイッチ27が閉じてオフレベルスイッチ24が開放するときに、更新スイッチ23は開放する。オンレベルスイッチ27およびオフレベルスイッチ24の開閉は制御回路16によって制御される。すなわち、ホールド回路14は、制御回路16がオフレベルの制御信号を発信しているときに、更新スイッチ23を閉じるように構成されている。また、ホールド回路14は、制御回路16がオンレベルの制御信号を発信しているときに、更新スイッチ23を開放するように構成されている。
オフレベルスイッチ24は、制御信号のオフレベルに対応して閉じ、制御信号のオンレベルに対応して開放する。更新スイッチ23が閉じているときには、通常はオフレベルスイッチ24は閉じている。これによりゲートソース間閾値電圧Vthよりも低い値のゲートソース間電圧Vgsが電力用スイッチ素子11に供給される。そのために、電力用スイッチ素子11は非導通状態となり、受光回路15は通電信号を発信しない。したがって、比較信号用コンデンサ20へは受光回路15から電荷は供給されない。すなわち、高電位端子20Aの電位は維持される。
比較信号用コンデンサ20は、高電位端子20Aと端子20Bとを有する。ここで、高電位端子20Aの電位(高電位端子20Aと端子20Bとの電位差)は、第1電位として設定されている。しかしながら、後に説明するように、高電位端子20Aの電位は、電力変換回路10が動作している間において、電力用スイッチ素子11が誤点弧を起こすことで頻繁に更新される。このため、高電位端子20Aの電位である第1電位を、電力変換回路10が起動したときに、比較信号用コンデンサ20の電荷が無い状態として0電位となるように設定するとよい。
オンレベルスイッチ27は、制御信号のオンレベルに対応して閉じ、制御信号のオフレベルに対応して開放する。更新スイッチ23が開放しているときには、通常はオンレベルスイッチ27は閉じている。これにより、駆動回路12に設けられた正電源30からゲートソース間閾値電圧Vthよりも高い値のゲートソース間電圧Vgsが電力用スイッチ素子11に供給される。そのために、電力用スイッチ素子11は導通状態となり、受光回路15は通電信号を発信する。このとき、更新スイッチ23が開放しているので、受光回路15が通電信号を発信しても、比較信号用コンデンサ20へは受光回路15から電荷は供給されない。すなわち、高電位端子20Aの電位は維持される。
図3のタイミングチャートにおけるt1以前の期間が、以上の状態に相当する。t1以前では高電位端子20Aの電位は常時において当初の第1電位に維持されている。言い換えると、電力用スイッチ素子11は、誤点弧を起こさずに動作している。
高電位端子20Aの電位は、ホールド回路14から比較回路13へと、比較信号として伝えられる。比較回路13は、コンパレータ28と、比較スイッチ29と、比較スイッチ29に接続されたバイアス抵抗32とを有する。先に述べた比較信号は比較回路13のコンパレータ28へ入力される。コンパレータ28の出力信号は、比較スイッチ29を制御するために用いられる。比較スイッチ29の出力は、バイアス電圧として駆動回路12へ供給される。バイアス電圧は、特に制御信号がオフレベルの際に、バイアス抵抗32の両端に生じる電位差として、電力用スイッチ素子11へ供給される。また、バイアス電圧は、コンパレータ28へコンパレータ28の基準信号として帰還する。
高電位端子20Aの電位が初期の0電位レベルであれば、比較信号の電位はコンパレータ28の基準信号の電位よりも高くはない。すなわち、コンパレータ28は出力信号を発信しない。このため比較スイッチ29は非導通状態となり、バイアス抵抗32は負電源31に接続されない。すなわち、バイアス抵抗32には電位差が生じない。この状態もまた、タイミングチャートにおけるt1以前の期間に相当する。したがって、制御信号がオフレベルのときは、バイアス電圧は0Vであるため、駆動回路12から電力用スイッチ素子11へ供給されるゲートソース間電圧Vgsは0Vとなる。さらに、制御信号がオンレベルのときは、駆動回路12から電力用スイッチ素子11へ供給されるゲートソース間電圧Vgsは正電源30による+Vb0となる。このとき、バイアス電圧は用いられていない。
図3のタイミングチャートにおけるt1以前の期間で、制御信号がオフレベルのときにはゲートソース間電圧Vgsは0Vである。すなわち、制御端子17Aに相当するゲート端子11Gと、基準端子17Bに相当するソース端子11Sとの電位差は0Vとなる。このため電力用スイッチ素子11におけるドレイン端子11Dとソース端子11Sとの間に電流は流れない。
また、制御信号がオンレベルのとき、ゲートソース間電圧Vgsは+Vb0である。すなわち、制御端子17Aに相当するゲート端子11Gと、基準端子17Bに相当するソース端子11Sとの電位差は、ゲートソース間閾値電圧Vthよりも高い。このため電力用スイッチ素子11におけるドレイン端子11Dとソース端子11Sとの間に電流が流れる。
いいかえると、制御信号がオンレベルであるときのゲートソース間電圧Vgsの高電位側の値Vuは、+Vb0として設定されている。制御信号がオフレベルであるときのゲートソース間電圧Vgsの低電位側の値Vdは、0Vとして設定されている。これにより、ローサイドの電力変換回路10は、0と−Vとを交互に出力する。
先にも述べたように、以上で説明したt1以前の期間は、特に制御信号がオンレベルとオフレベルとの双方の場合において外部からのノイズなどが電力変換回路10に混入していない状態に相当する。この一方で、制御信号が特にオフレベルのときに、外部からのノイズが制御信号や駆動信号に重畳することなどに起因して電力用スイッチ素子11が誤点弧を起こす場合がある。このとき、電力変換回路10に貫通電流が発生する。この場合における電力変換回路10の動作について以下で説明する。
ここで、制御信号がオンレベルであるときは、更新スイッチ23は開放されている。同時に、オンレベルスイッチ27が閉じられて電力用スイッチ素子11には正電源30から駆動信号が供給される。よって、外部からのノイズなどが電力変換回路10に混入した場合であっても、電力用スイッチ素子11はノイズからの影響をほとんど受けることはない。
ここで例えば、タイミングチャートにおけるt1の時点で外部からのノイズが駆動信号に重畳すると、ゲートソース間電圧Vgsは正電位側へとインパルス状に立ち上がる。ゲートソース間電圧Vgsがゲートソース間閾値電圧Vthを超越すると、電力用スイッチ素子11が非導通状態から導通状態になる。そして、電力用スイッチ素子11において、通電電流が流れる。
これと同時に、電力用スイッチ素子11の発光部18が発光する。そして、発光部18の発光に対応して受光回路15が通電信号を生成する。この状態は、先にも述べたようにタイミングチャートにおけるt1の時点に相当する。このとき、制御信号はオフレベルであるので、ホールド回路14の更新スイッチ23は閉じられている。このため、通電信号における電圧上昇は、t1以前において第1電位であった比較信号用コンデンサ20の高電位端子20Aの電位を上昇させる。そして、上昇後の第1電位は、更新された第1電位として比較信号用コンデンサ20で維持される。さらに、高電位端子20Aの第1電位が上昇することによって、比較信号の電位が上昇する。ここで、比較信号の電位がコンパレータ28の基準信号の電位よりも高くなるため、コンパレータ28の出力信号の電圧もまた上昇する。そして、比較スイッチ29は、それまでの非導通状態から導通状態へと切り替わる。
これにより、バイアス抵抗32が負電源31に接続されるため、バイアス抵抗32に負電源31による−Vb1の電位差が生じる。電力用スイッチ素子11のソース端子11Sとゲート端子11Gとが、バイアス抵抗32とオフレベルスイッチ24とを介して接続される。以上のように、比較回路13は、比較信号と基準信号とを比較し、比較信号と基準信号とを比較した結果に基づいた比較スイッチ29の出力をバイアス電圧として生成する。駆動回路12は、バイアス電圧をソース端子11Sに供給する。そのため、ゲート端子11Gの電位がソース端子11Sの電位よりも相対的に低くなる。この結果、t1の時点でノイズによってゲートソース間電圧Vgsがゲートソース間閾値電圧Vthよりも高くなったことに対応して、t2の時点でゲートソース間電圧Vgsは−Vb1へと低下する。
このため、t2の時点から制御信号がオンレベルへと切り替わるまでは、ゲートソース間電圧Vgsはマイナス側にシフトしている。また、ゲートソース間閾値電圧Vthは固定された値である。そのため、ゲートソース間電圧Vgsがマイナス側にシフトしたことに伴い、ゲートソース間電圧Vgsはt2以降ではゲートソース間閾値電圧Vthを下回る。これにより、電力用スイッチ素子11は、t1の時点でターンオンした後に、直ちにt2の時点でターンオフする。このため、制御信号がオフレベルの期間においてドレインソース電流Idsが流れる期間は、電力用スイッチ素子11が導通状態となるt1からt2までの期間に相当する。
さらに、ノイズが重畳した通電信号は、t1の時点からt2の時点にかけて比較信号用コンデンサ20の高電位端子20Aの電位を上昇させる。増加した比較信号用コンデンサ20の電荷は継続して存在する。このため、コンパレータ28の出力電圧は上昇した状態を継続するため、比較スイッチ29は導通状態を継続する。
これにより、ゲートソース間電圧Vgsは、−Vb1となる。すなわち、ゲートソース間電圧Vgsは、0Vのときに比較して深い負のバイアスを継続したままで、比較回路13から駆動回路12へと供給される。そして、ゲートソース間電圧Vgsが−Vb1を維持する状態は、先にも述べたように制御信号がオフレベルからオンレベルへと切り替わるteの時点まで継続する。そしてこのタイミングで、ゲートソース間電圧Vgsは、マイナス側から高電位側の値Vuへと切り替わる。
ここで、制御信号がオフレベルからオンレベルに切り替わる時点までの間に、例えばt3の時点で、t1の時点で発生したゲートソース間電圧Vgsよりも小さいゲートソース間電圧Vgsが別のノイズによって発生しても、電力変換回路10には貫通電流が生じにくい。ゲートソース間電圧Vgs(−Vb1)は、t1の時点で発生したノイズの大きさに対応して生じた高電位端子20Aの電位を基準に生成されている。このため、t1の時点で発生したノイズと同等のノイズ、もしくはt1の時点で発生したノイズよりも低いノイズがゲートソース間電圧Vgsに重畳しても、t3の時点におけるゲートソース間電圧Vgsはゲートソース間閾値電圧Vthには達しない。したがって、電力用スイッチ素子11は非導通状態を維持する。
あるいは、図示していないものの、teの時点までの間に、t1の時点で発生したゲートソース間電圧Vgsよりも大きいゲートソース間電圧Vgsが発生した場合は、ゲートソース間電圧Vgsは、−Vb1よりも深い負のバイアスによってさらにマイナス側へシフトする。そしてゲートソース間電圧Vgsがさらにマイナス側へシフトした状態は、制御信号がオフレベルからオンレベルに切り替わるteの時点まで継続する。
また、ホールド回路14は、更新ダイオード19と更新スイッチ23とを有する。これにより、ホールド回路14は、先に述べたノイズの大きさに伴って蓄えられた比較信号用コンデンサ20の電荷を継続して維持することができる。すなわち、ホールド回路14は、制御回路16がオフレベルの制御信号を発信しているときに、高電位端子20Aの電圧を低下させないように構成されている。また、ホールド回路14は、制御回路16がオンレベルの制御信号を発信しているときに、高電位端子20Aの電圧を維持するように構成されている。このため、teの時点で始まる制御信号のオンレベル状態が改めてオフレベル状態へと切り替わるとき(図示せず)には、ゲートソース間電圧Vgsは、最初から−Vb1として設定される。
以上のように、電力用スイッチ素子11が外部からのノイズによって誤点弧したときに、発光部18は電磁的ノイズの影響を受けにくい光を発する。そして、誤点弧によって生じる光の強度に対応したバイアス電圧が生成される。バイアス電圧は、制御信号のオフレベル期間にソース端子11Sに供給される。すなわち、駆動回路12は、制御回路16がオフレベルの制御信号を発信しているときに、バイアス電圧に応じて、ソース端子11Sの電位をゲート端子11Gの電位よりも上昇させる。これにより、電力変換回路10がノイズから受ける悪影響は抑制され、制御回路16は、より正確に電力用スイッチ素子11を制御することができる。これは言い換えると、t1の時点からt2の時点までの期間よりも長く継続するノイズが発生しても、ノイズが及ぼす影響はt1の時点からt2の時点までの期間に限定される。そして、t1の時点からt2の時点までの期間は、コンパレータ28や比較スイッチ29を含む比較回路13が動作するための期間であり、非常に短い期間である。
この結果、電力変換回路10の動作は外部からのノイズの影響を受け難い。また、電力用スイッチ素子11で誤点弧が生じた際には、比較演算に要する期間後に駆動回路12へ誤点弧を抑制するバイアス電圧が付加される。このため、電力変換回路10に継続した貫通電流が発生し難い。
また、制御信号がオフレベルとなる期間において、電力変換回路10が受けたノイズの大きさに応じてバイアス電圧の深さは逐次更新される。これにより、オフレベル期間内でノイズが複数回にわたって発生し、当初のノイズに比較して後のノイズの方が大きくなるとき、後のノイズによって駆動回路12へ加えられるバイアス電圧は、比較回路13が動作することによってさらに深くなる。また、当初のノイズによって生成されたバイアス電圧によって、後のノイズによる影響は予め抑制されている。このため、複数のノイズが連続して、あるいは散発的に発生する場合も、貫通電流の発生は、短い期間で小さな水準に、あるいは散発的に抑制される。
この結果、電力用スイッチ素子11は長期間にわたって安定して動作するとともに、電力用スイッチ素子11は長寿命化が可能となる。
また、図4は本発明の実施の形態における電力変換回路10における電力用スイッチ素子11の概要断面図である。電力用スイッチ素子11は、通電電流の大きさに対応して発光部18の発光強度が変化する半導体素子であればよい。ここでは、電力用スイッチ素子11にノーマリーオフのGaNトランジスタ34が用いられる場合について説明する。すなわち、ここでは、電力用スイッチ素子11は、窒化ガリウムを含む電界効果トランジスタである。GaNトランジスタ34は、サファイア基板35と、バッファ層36と、アンドープGaN層37と、n型のアンドープAlGaN層38と、p型コントロール層39と、p型コンタクト層40と、絶縁層41と、ゲート端子11Gと、ドレイン端子11Dと、ソース端子11Sとを有する。バッファ層36は、サファイア基板35の一面に設けられている。アンドープGaN層37は、バッファ層36に対してサファイア基板35と反対側に設けられている。アンドープAlGaN層38は、アンドープGaN層37に対してバッファ層36と反対側に設けられている。ゲート端子11G、ドレイン端子11Dおよびソース端子11Sは、アンドープAlGaN層38に対してアンドープGaN層37と反対側に設けられている。また、アンドープAlGaN層38とゲート端子11Gとの間にはアンドープAlGaN層38側から順に、ノーマリーオフ機能を実現するためのp型コントロール層39とp型コンタクト層40とが設けられている。さらに、ゲート端子11G、ドレイン端子11Dおよびソース端子11Sが配置されていないアンドープAlGaN層38の表面は、絶縁層41で覆われている。
ここで、ゲート端子11Gの電位がソース端子11Sの電位よりも所定の電位差以上で高くなるようにゲート端子11Gに正の電位が印可されると、p型コントロール層39とアンドープAlGaN層38との接合部に形成されているPNジャンクション部33が順方向にバイアスされる。そのため、ゲート端子11Gからソース端子11Sにゲート電流が流れる。このとき、PNジャンクション部33において電子の再結合が起こり、流れるゲート電流に応じた強度の光が発せられる。いいかえると、GaN半導体が用いられた電力用スイッチ素子11の発光部18は、ゲート端子11Gからソース端子11Sに流れる通電電流に応じた強度の光を発する。したがって、PNジャンクション部33に流れる通電電流は、ゲート端子11Gの電位と相関がある。
この結果、発光部18の発光強度が検出されることにより、ターンオフ期間のゲート端子11Gの電位の上昇に伴う誤点弧を早期の段階で検出することが可能となる。
このため、先に述べたように、電力用スイッチ素子11が外部からのノイズによって誤点弧したときに、発光部18は電磁的ノイズの影響を受けにくい光を発する。そして、誤点弧によって生じる光の強度に対応したバイアス電圧が生成される。バイアス電圧は、制御信号のオフレベル期間にソース端子11Sに供給される。これにより、電力変換回路10がノイズから受ける悪影響は抑制され、制御回路16は、より正確に電力用スイッチ素子11を制御することができる。
本発明に係る電力変換回路は、外部からのノイズの影響を受け難く、そして貫通電流を抑制する。そのため、電力用スイッチ素子は長期間にわたって安定して動作するとともに、電力用スイッチ素子の長寿命化が可能となる。すなわち、本発明に係る電力変換回路は、各種電子機器において有用である。
10 電力変換回路
11 電力用スイッチ素子
11G ゲート端子
11D ドレイン端子
11S ソース端子
12 駆動回路
13 比較回路
14 ホールド回路
15 受光回路
15A 受光部
16 制御回路
17A 制御端子
17B 基準端子
18 発光部
19 更新ダイオード
20 比較信号用コンデンサ
20A 高電位端子
20B 端子
21 インバータ装置
22 インバータ出力端子
23 更新スイッチ
24 オフレベルスイッチ
27 オンレベルスイッチ
28 コンパレータ
29 比較スイッチ
30 正電源
31 負電源
32 バイアス抵抗
33 PNジャンクション部
34 GaNトランジスタ
35 サファイア基板
36 バッファ層
37 アンドープGaN層
38 アンドープAlGaN層
39 p型コントロール層
40 p型コンタクト層
41 絶縁層

Claims (7)

  1. オフ信号とオン信号とを交互に繰り返し発信する制御回路と、
    制御端子と、基準端子と、通電電流に応じて発光する発光部と、を有する電力用スイッチ素子と、
    前記制御端子および前記基準端子に接続され、前記電力用スイッチ素子を駆動する駆動回路と、
    前記発光部による光を受光して、前記光の強度に基づいた電気信号である通電信号を生成する受光回路と、
    高電位端子を含む比較信号用コンデンサを有し、
    前記制御回路が前記オフ信号を発信しているときに、前記高電位端子に前記通電信号の電荷を供給するように、かつ、前記高電位端子の電圧を低下させないように構成されており、
    前記制御回路が前記オン信号を発信しているときに、前記高電位端子に前記通電信号の電荷を供給しないように、かつ、前記高電位端子の電圧を維持するように構成されており、
    前記高電位端子の電圧を比較信号として供給する、ホールド回路と、
    前記比較信号と基準信号とを比較し、前記比較信号と前記基準信号とを比較した結果に基づいたバイアス電圧を生成し、前記バイアス電圧を前記基準信号として帰還させる比較回路と、を備え、
    前記駆動回路は、
    前記制御回路が前記オフ信号を発信しているときに、前記バイアス電圧を前記基準端子に供給する、
    電力変換回路。
  2. 前記駆動回路は、
    前記制御回路が前記オフ信号を発信しているときに、前記バイアス電圧に応じて、前記基準端子の電位を前記制御端子の電位よりも上昇させる、
    請求項1に記載の電力変換回路。
  3. 前記ホールド回路は、
    前記受光回路に接続されている更新ダイオードと、前記更新ダイオードのカソードと前記高電位端子との間に配置されている更新スイッチと、を有し、
    前記制御回路が前記オフ信号を発信しているときに、前記更新スイッチを閉じるように構成されており、
    前記制御回路が前記オン信号を発信しているときに、前記更新スイッチを開放するように構成されている、
    請求項1に記載の電力変換回路。
  4. 前記電力用スイッチ素子は、前記制御端子をゲート端子として有し、前記基準端子をソース端子として有する電界効果トランジスタである、
    請求項1に記載の電力変換回路。
  5. 前記通電電流は、前記電力用スイッチ素子における、ドレイン電流もしくはゲート電流である、
    請求項4に記載の電力変換回路。
  6. 前記発光部は、前記電力用スイッチ素子における、ドレインソース間もしくはゲートソース間に形成されたPNジャンクション部である、
    請求項4に記載の電力変換回路。
  7. 前記電力用スイッチ素子は、窒化ガリウムを含む電界効果トランジスタである、
    請求項4に記載の電力変換回路。
JP2018505784A 2016-03-16 2017-02-28 電力変換回路 Active JP6671003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051766 2016-03-16
JP2016051766 2016-03-16
PCT/JP2017/007654 WO2017159338A1 (ja) 2016-03-16 2017-02-28 電力変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017159338A1 JPWO2017159338A1 (ja) 2019-01-31
JP6671003B2 true JP6671003B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=59850402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505784A Active JP6671003B2 (ja) 2016-03-16 2017-02-28 電力変換回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10439514B2 (ja)
JP (1) JP6671003B2 (ja)
CN (1) CN108781043B (ja)
WO (1) WO2017159338A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018150789A1 (ja) * 2017-02-17 2019-12-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチ回路
CN113646905A (zh) * 2019-04-18 2021-11-12 株式会社半导体能源研究所 固态继电器以及半导体装置
US20230216402A1 (en) * 2022-01-04 2023-07-06 Nuvolta Technologies (Hefei) Co., Ltd. Gate Drive Voltage Regulation Apparatus and Control Method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131613A (ja) * 1984-11-29 1986-06-19 Mitsubishi Electric Corp 駆動回路
US4949213A (en) * 1988-11-16 1990-08-14 Fuji Electric Co., Ltd. Drive circuit for use with voltage-drive semiconductor device
JPH0880030A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Toshiba Corp 電力変換装置
KR200154582Y1 (ko) * 1996-11-09 1999-08-16 윤종용 브러시리스 직류 전동기의 인버터 구동 회로
JP4573843B2 (ja) * 2007-01-18 2010-11-04 株式会社豊田中央研究所 電力用半導体素子の駆動回路
JP5138287B2 (ja) * 2007-06-27 2013-02-06 三菱電機株式会社 ゲート駆動装置
CN101841247B (zh) * 2009-11-20 2013-01-23 Bcd半导体制造有限公司 一种开关电源的基极驱动电路
JP5338850B2 (ja) * 2011-05-18 2013-11-13 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
US20130076405A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for discharging bus voltage using semiconductor devices
JP6255766B2 (ja) 2013-07-23 2018-01-10 日新電機株式会社 ゲート駆動回路
JP6349855B2 (ja) * 2014-03-27 2018-07-04 株式会社デンソー 駆動装置
JP6299416B2 (ja) * 2014-05-19 2018-03-28 日産自動車株式会社 駆動回路システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108781043B (zh) 2020-05-01
US20190260310A1 (en) 2019-08-22
US10439514B2 (en) 2019-10-08
JPWO2017159338A1 (ja) 2019-01-31
CN108781043A (zh) 2018-11-09
WO2017159338A1 (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671003B2 (ja) 電力変換回路
US9755639B2 (en) Device and method for an electronic circuit having a driver and rectifier
US10535977B1 (en) GaNFET as energy store for fast laser pulser
TW533398B (en) Self-luminescence display device
US9455697B2 (en) Switch circuit with a first transistor device and a second transistor device connected in series
US9973188B2 (en) Switch driving device and switch driving method
TWI523568B (zh) 發光二極體驅動裝置
US20130106468A1 (en) Gate driver
US20160308444A1 (en) Switching unit and power supply circuit
JP2006352839A (ja) 高電圧双方向半導体スイッチのための駆動回路
JP6048929B2 (ja) ゲート駆動回路、インバータ回路、電力変換装置および電気機器
US9128500B2 (en) Switching circuits with voltage valley detection
US9762232B2 (en) Semiconductor device
US20170264286A1 (en) Semiconductor device
JP2012125134A (ja) 調光装置及び調光方法
JP5886560B2 (ja) 駆動回路
US20140232281A1 (en) Rectifier Circuit and Power Source Circuit
US7508254B2 (en) Reference supply voltage circuit using more than two reference supply voltages
US9584117B1 (en) Hybrid resonant driver for sic MOSFET
JPWO2015068194A1 (ja) 半導体駆動装置
US10666052B2 (en) Transistor driver and gate controller
US20060197112A1 (en) Optical Coupling Device
JP2019153982A (ja) ゲート駆動回路
US20230206822A1 (en) Switch devices and display apparatuses
RU2016121670A (ru) Схема и способ для оптимизации диапазона входного напряжения интегральной микросхемы

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6671003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151