JP6670673B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6670673B2
JP6670673B2 JP2016099244A JP2016099244A JP6670673B2 JP 6670673 B2 JP6670673 B2 JP 6670673B2 JP 2016099244 A JP2016099244 A JP 2016099244A JP 2016099244 A JP2016099244 A JP 2016099244A JP 6670673 B2 JP6670673 B2 JP 6670673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
processing
image
identification information
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016099244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017205926A (ja
Inventor
福田 貴史
貴史 福田
ラベル パトリック
ラベル パトリック
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2016099244A priority Critical patent/JP6670673B2/ja
Priority to EP17167121.7A priority patent/EP3253040B1/en
Priority to US15/492,177 priority patent/US10642556B2/en
Publication of JP2017205926A publication Critical patent/JP2017205926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670673B2 publication Critical patent/JP6670673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/543Control of the operation of the MR system, e.g. setting of acquisition parameters prior to or during MR data acquisition, dynamic shimming, use of one or more scout images for scan plane prescription
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0079Medical imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3223Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of type information, e.g. reception or copy job

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、上位装置からの要求に応じて処理を行う画像形成装置に関する。
DICOM(Digital Imaging and COmmunication in Medicine)規格では、モダリティで撮影された医用画像データを画像形成装置に送信して印刷(画像形成)することができる。しかしながら、モダリティ側にPrint SCU(Service Class User)の機能が無い場合は、モダリティは、Storage SCU機能を用いて、医用画像データをPrint SCU機能を具備する医用画像サーバに一旦送信(保存)し、医用画像サーバからDICOM Print操作を行う必要があった。
例えば、特許文献1には、モダリティが画像データを画像サーバに送信して、画像サーバがそれを蓄積するとともに、画像サーバが画像データを印刷装置に転送して、印刷装置が印刷を行うシステムが記載されている。
特開2001−94744号公報
しかしながら、従来の技術では、一時的な説明用資料及び試し印刷等、保存する必要の無い画像データを印刷する場合であっても、一旦は画像サーバに保存しなければならない、という問題がある。
また、モダリティでの送信操作及び医用画像サーバでの印刷操作と2か所で各1回ずつ操作する必要があり手間がかかる、という問題がある。
さらに、画像サーバが故障及びメンテナンス等の事情により停止している時に印刷結果を得ることができない、という問題がある。
そこで、本発明は、上位装置で要求することのできない処理を、上位装置からの要求に従って行うことができるようにすることを目的とする。
本発明の一態様に係る画像形成装置は、印刷設定と処理識別情報とを対応付けて記憶する記憶部と、上位装置から、DICOM標準インターフェースを介して、処理識別情報、抽象構文、画像データ及びデータを保存する処理の要求を受信する受信部と、前記受信部で受信された処理識別情報が前記記憶部に記憶されている処理識別情報と一致し、かつ前記受信部で受信された抽象構文に基づき前記受信部で受信された前記要求がStorage SCUからの要求であると判断した場合、前記要求に基づくデータを保存する処理を実行せず、前記処理識別情報に対応付けて前記記憶部に記憶されている印刷設定に従って、前記受信部で受信された画像データに基づいて印刷処理を実行する処理実行部と、を備えることを特徴とする。
本発明の一態様によれば、上位装置で要求することのできない処理を、上位装置からの要求に従って行うことができる。
画像形成システムの概略図である。 画像形成装置の実装モデル図である。 画像形成装置の構成を概略的に示すブロック図である。 AET設定画面を示す概略図である。 (A)及び(B)は、境界フレーム色を説明するための概略図である。 (A)及び(B)は、空きフレーム色を説明するための概略図である。 (A)〜(G)は、レイアウト例を示す概略図である。 Storage SCU及びSCP間の処理を示すシーケンス図である。 A−ASSOCIATE−RQ処理部の処理を示すフローチャートである。 抽象構文リストの一例を示す概略図である。 画像ボックスの一例を示す概略図である。 コマンド処理部での処理を示すフローチャートである。 A−RELEASE−RQ処理部での処理を示すフローチャートである。 画像ボックス印刷処理を示すフローチャートである。 (A)及び(B)は、制御部のハードウェア構成例を示す概略図である。
(構成の説明)
図1は、実施の形態に係る画像形成システム100の概略図である。
画像形成システム100は、上位装置としてのモダリティ110と、情報処理装置120と、画像形成装置130とを備える。
モダリティ110、情報処理装置120及び画像形成装置130は、ネットワーク101に接続されている。
モダリティ110は、医用画像データをDICOM規格に従ってデータを作成した後、予め指定したシステム又は画像形成装置に、DICOM標準インターフェースに従って送信できる装置である。モダリティ110は、例えば、超音波診断装置(Echography)又はコンピュータ断層装置(CT)等である。
情報処理装置120は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)に従って送信されるデータを表示できるWebブラウザを具備する。
図2は、画像形成装置130の実装モデル図である。
画像形成装置130は、DICOM標準インターフェース10を介して、Print SCU11から、画像データ及び印刷パラメータ(画像形成パラメータ)を含む印刷要求(画像形成要求)を受信し、印刷(画像形成)を行うサービス14を提供する。
また、画像形成装置130は、DICOM標準インターフェース10を介して、Storage SCU12からの保存要求(画像データ、検査情報又は患者情報等)を受信し、AET(Application Entity Title)の設定に基づいて印刷を行うサービス15を提供する。
さらに、画像形成装置130は、DICOM標準インターフェース10を介して、Verification SCU13からの接続検証要求を受信し、接続検証を行うサービス16を提供する。
図3は、画像形成装置130の構成を概略的に示すブロック図である。
画像形成装置130は、通信部131と、記憶部132と、画像形成部としての印刷部133と、制御部140とを備える。
ここで、制御部140及び印刷部133は、上位装置から要求される第1の処理の代わりに、上位装置から送られてくる処理識別情報に対応する処理内容に従って、画像データに基づいて第2の処理を実行する処理実行部として機能する。本実施の形態では、第1の処理は、データを保存する処理であり、第2の処理は、媒体に画像を形成する処理である。
通信部131は、TCP/IPネットワーク101を通じてモダリティ110及び情報処理装置120と、TCP/IPプロトコルにて通信を行う。例えば、通信部131は、モダリティ110から、第2の処理の処理内容に対応する処理識別情報、画像データ及びデータの保存処理の要求を受信する受信部として機能する。そして、通信部131は、接続要求を受けたPort番号により処理を振り分ける。
記憶部132は、画像形成装置130での処理に必要なデータを記憶する。例えば、記憶部132は、媒体に画像を形成する処理の処理内容を処理識別情報に対応付けて記憶する。
印刷部133は、制御部140で処理された印刷ジョブ(画像形成ジョブ)を処理し、印刷(画像形成)を行う。
制御部140は、画像形成装置130での処理を制御する。
制御部140は、Webサーバ部141と、AET設定部142と、PDU解析部143と、A−ASSOCIATE−RQ処理部144と、P−DATA−TF処理部145と、DIMSE解析部146と、コマンド処理部147と、画像形成ジョブ生成部としての印刷ジョブ生成部148と、A−RELEASE−RQ処理部149と、印刷ジョブ受信部150とを備える。
Webサーバ部141は、通信部131を介して情報処理装置120のWebブラウザにHTTPにてWebサービスを提供する。図3に示されているように、Webサーバ部141には、ポート番号80が割り当てられており、ポート番号80を指定するデータは、通信部131で受信された後、Webサーバ部141に与えられる。
AET設定部142は、Webサーバ部141を介して、AETに関する設定を行う。
PDU解析部143は、通信部131を介してモダリティ110からDICOM標準インターフェース10にて送信されたデータを受信し、データ中に含まれるPDU(Protocol Data Unit)を解析して、その解析結果に応じて、次処理に処理を振り分ける。
A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、PDU解析部143から与えられたA−ASSOCIATE−RQ(アソシエーション確立要求)の内容を確認し、その確認結果に応じて、その応答を、通信部131を介して要求元のモダリティ110に送信する。
P−DATA−TF処理部145は、PDU解析部143から与えられたP−DATA−TF(DICOMメッセージ交換)の内容を確認し、その確認結果に応じて、次処理に処理を引き継ぐ。
DIMSE解析部146は、P−DATA−TF処理部145から与えられたDICOMメッセージ中から、DIMSE(DICOM Message Service Element)を解析し、そのコマンドを取得する。
コマンド処理部147は、DIMSE解析部146で取得されたDIMSEの各コマンドを処理し、通信部131を介して、その応答を要求元のモダリティ110に送信する。
印刷ジョブ生成部148は、モダリティ110から送信され、コマンド処理部147により内部保存された画像データに基づいて、PDL(Page Description Language)を用いて印刷ジョブを生成する。
A−RELEASE−RQ処理部149は、PDU解析部143から与えられたA−RELEASE−RQ(アソシエーション開放要求)の内容を確認して、その確認結果に応じて、その応答を、通信部131を介して要求元のモダリティ110に送信する。
印刷ジョブ受信部150は、通信部131を介して、情報処理装置120においてプリンタドライバで作成された印刷ジョブを受信し、それを次処理に引き継ぐ。
(動作の説明)
従来、医療画像診断(レントゲン写真等)は、フィルム等のアナログ画像を用いて行なわれていた。しかしながら、今日では、デジタル画像データと、患者情報及び撮影日等の付随情報とから構成される業界標準のDICOM規格準拠のデータを作成し、DICOM規格に従って、ネットワーク経由で送受信し、そのデータを高解像度モニターに表示して診断を行う方式が主流となってきている。
この方式では、モダリティ110で撮影した画像データは、画像保存通信システム(PACS:Picture Archiving AND Communication SYSTEMS)に送信(保存)され、モダリティ110又はDICOM規格準拠の画像閲覧プログラム(ビューワ)にて、必要に応じて取得される。
以上のような方式において、モダリティ110側に求められる機能は、撮影された画像データを送信できること(Storage SCU)であり、コスト低減のためこの機能のみ実装されているモダリティ110も存在する。
他方、インフォームドコンセントの一般化に伴う説明資料、又は、医療現場のカンファレンスに用いる会議資料として医用画像データを印刷する運用も存在する。
このような場合、モダリティ110に画像データを印刷要求する機能(Print SCU)が実装されていれば、モダリティ110の操作で印刷要求を行えばよいが、実装されていない場合はPACSに画像データを送信した後、PACSの端末を操作して印刷要求を行うことになる。
この運用では、画像データをPACSに保存することを前提としているため、PACSが故障又はメンテナンス等の理由により停止、PACSがシステム上に存在しない、又は、PACSで保存できる容量が少ない場合は、撮影された画像データを印刷することができない。また、モダリティ110とPACSとで各一回ずつ2回操作が必要になるため手間がかかる。
そこで、本件は、このような問題に対処するため、Storage SCUから、予め設定されているAETを指定して画像データを画像形成装置130に送信することで、画像形成装置130は、そのAETの設定時に特定されたフォーマットにて、印刷ジョブを生成して、その印刷を行うことができる。さらに、画像形成装置130は、従来のPrint SCUからの要求を受けた場合には、要求されたフォーマットにて印刷ジョブを生成し、印刷を行うことができる。
次に、AETの設定について説明する。
SCUがSCP(Service Class Provider)にDICOM規格で接続する際に、SCPで提供するAETを指定して要求を行う。本実施の形態では、情報処理装置120は、Webブラウザから画像形成装置130のWebサーバ部141で提供するURLにアクセスすることで、SCPが提供するAETの情報を予め設定することができる。
図4は、本実施の形態におけるAET設定画面160を示す概略図である。
AET設定画面160では、AETに特化した情報の設定が行われる。
AET設定画面160は、AET名入力欄161と、Store To Print設定入力欄162と、Save入力欄163とを有する。
AET名入力欄161は、AETを識別するための処理識別情報であるAET名の入力を受ける欄である。AET名は、任意の文字列である。AETを複数保持する場合は、AET名は、画像形成装置130内でユニークな名称とする。
Store To Print設定入力欄162は、Storage SCUから、AET名入力欄161に入力されたAET名を指定して要求を受けた際に用いられる処理内容である印刷設定(画像形成設定)を入力する欄である。Storage SCUは、目的が画像データの送信(保存)であるため、Print SCUとは異なり印刷するために必要な各種パラメータを送信しない。そのため、Storage SCUから要求を受けた際に適用されるパラメータを予め設定しておく。
本実施の形態では、Store To Print設定入力欄162は、トレイ選択欄162aと、用紙サイズ選択欄162bと、コピー数選択欄162cと、境界フレーム色選択欄162dと、空きフレーム色選択欄162eと、レイアウト選択欄162fとを有する。これらの欄162a〜162fにより、本実施の形態のStore To Print設定入力欄162では、印刷設定として、トレイ、用紙サイズ、コピー数、境界フレーム色、空きフレーム色及びレイアウトを特定することができる。なお、特定することのできる印刷設定は、これらに限定されるものではない。
トレイ選択欄162aでは、印刷に使用する媒体を格納した用紙トレイが選択される。
用紙サイズ選択欄162bは、トレイ選択欄162aでMP(Multi−Purpose)トレイが選択された際に有効となる項目であり、用紙サイズ選択欄162bでは、MPトレイにセットする媒体のサイズが選択される。
コピー数選択欄162cでは、印刷する部数が選択される。
境界フレーム色選択欄162dでは、レイアウト選択欄162fで選択されるレイアウトにより1ページに複数の画像が割り当てられた際に、画像間の境界を黒及び白の何れにするかが選択される。
境界フレーム色選択欄162dで黒が選択された場合には、図5(A)に示されているように、画像間の境界b1が黒で印刷される。境界フレーム色選択欄162dで白が選択された場合には、図5(B)に示されているように、画像間の境界b2が白で印刷される。
図4に戻り、空きフレーム色選択欄162eでは、レイアウト選択欄162fで選択されるレイアウトにより1ページに複数の画像が割り当てられた際に、割り当てられた画像がない空きフレームを白及び黒の何れにするかが選択される。
空きフレーム色選択欄162eで黒が選択された場合には、図6(A)に示されているように、空きフレームf1が黒で印刷される。空きフレーム色選択欄162eで白が選択された場合には、図6(B)に示されているように、空きフレームf2が白で印刷される。
図4に戻り、レイアウト選択欄162fでは、1ページに割り当てる画像のレイアウトが選択される。レイアウト選択欄162fでは、1ページに割り当てる画像のレイアウトを、「STANDARD」の文字と、「¥」の記号と、「Column,Row」の数値とで構成されるフォーマットで示している。
図7(A)〜(G)は、レイアウト選択欄162fで選択することのできるレイアウト例を示す概略図である。
図7(A)は、1ページに1個の画像を割り当てたフォーマットSTANDARD¥1,1のレイアウトを示している。図7(B)は、1ページに2個の画像を割り当てたフォーマットSTANDARD¥1,2のレイアウトを示している。図7(C)は、1ページに6個の画像を割り当てたフォーマットSTANDARD¥2,3のレイアウトを示している。図7(D)は、1ページに8個の画像を割り当てたフォーマットSTANDARD¥2,4のレイアウトを示している。図7(E)は、1ページに12個の画像を割り当てたフォーマットSTANDARD¥3,4のレイアウトを示している。図7(F)は、1ページに4個の画像を割り当てたフォーマットSTANDARD¥2,2のレイアウトを示している。図7(G)は、1ページに9個の画像を割り当てたフォーマットSTANDARD¥3,3のレイアウトを示している。
ここで、複数画像を割り当てる際の縮小倍率を最低限に抑えるため、STANDARD¥1,1、STANDARD¥1,2、STANDARD¥2,3、STANDARD¥2,4及びSTANDARD¥3,4では、印字する媒体の向きが縦にされ、STANDARD¥2,2及びSTANDARD¥3,3では、媒体の向きが横にされる。
図4に戻り、Save入力欄163は、AET名入力欄161に入力されたAET名に対応付けて、Store To Print設定入力欄162に入力された印刷設定を記憶する指示の入力を受ける欄である。この欄を指定した実行指示が入力されると、AET名入力欄161に入力されたAET名に対応付けて、Store To Print設定入力欄162に入力された印刷設定が、記憶部132に記憶される。
次に、Storage SCUから画像形成装置130に要求を行い、画像形成装置130で受信した画像データを印刷する処理について説明する。ここでは、モダリティ110は、Print SCUを備えておらず、Storage SCUにより画像形成装置130に印刷を行わせる。言い換えると、モダリティ110は、画像形成装置130に印刷を要求することはできないため、画像形成装置130に、画像データの保存を要求することで、その画像データに基づいて、印刷を行わせる。
図8は、Storage SCU及びSCP間の処理を示すシーケンス図である。
Storage SCUは、例えば、図1に示されているモダリティ110であり、SCPは、画像形成装置130である。ここでは、一例として、モダリティ110としての超音波診断装置が、Ultrasound Imageの画像データを画像形成装置130に送信するシーケンスを示す。
最初に、SCUからIPアドレス及びポート番号を指定してSCPを提供する画像形成装置130に対してTCP/IPの接続要求が行われ、SCPが受諾(Accept)しTCP/IPの通信路が確立される(S10)。
確立された通信路を使って、SCUは、アソシエート確立要求である、PDUの「A−ASSOCIATE−RQ」を送信する(S11)。この際、「A−ASSOCIATE−RQ」には、AET名及び要求する1つ以上のアプリケーションコンテキストが含まれる。ここで、Storage SCUは、画像形成装置130に、印刷を要求する場合には、図4に示されているAET設定画面160を用いて予め設定されているAET名を「A−ASSOCIATE−RQ」に含める。
なお、図8に示されている「1.2.840.10008.5.1.4.1.1.6.1」というアプリケーションコンテキストは、Ultrasound Image StorageのSOP Class UIDと規格上規定されている。
ステップS11で要求されたAETが存在し、かつ、アプリケーションコンテキストが受付可能であれば、SCPは、肯定応答であるA−ASSOCIATE−ACを送信する(S12)。ここでは、要求されたAETが存在し、かつ、アプリケーションコンテキストが受付可能であるものとして、説明を続ける。
なお、要求されたAETが存在しない、又は、アプリケーションコンテキストが受付不可である場合は、SCPは、否定応答であるA−ASSOCIATE−RJをSCUに送信し、SCUが接続を開放する。
次に、SCUは、PDUの「P−DATA−TF」でDISME形式にてコマンド情報(0000グループ)、検査情報(0008グループ)、患者情報(0010グループ)、画像収集情報(0018、0020グループ)及び画像データ(7ef0グループ)を送信する(S13)。ここで、コマンド情報に含まれるコマンド種別(0000,0100)については保存要求を示す0001H(C−STORE−RQ)がセットされる。
そのような要求を受信したSCPは、送付された情報を処理(多くの場合はStorageに保存)し、コマンド種別に8001H(C−STORE−RSP)を、ステータス(0000,0900)に正常終了を示す0をセットした応答をSCUに返信する(S14)。
なお、画像データが複数存在する場合は、ステップS13及びステップS14が操り返し行われる。
全ての対象画像データを送信したSCUは、アソシエート開放要求であるPDUの「A−RELEASE−RQ」を送信する(S15)。
そして、アソシエート開放要求を受けたSCPは、アソシエート開放要求応答であるPDUの「A−RELEASE−RP」を送信する(S16)。
最後に、SCUは、確立されているTCP/IP通信路を切断して処理完了となる(S17)。
次に、A−ASSOCIATE−RQ処理部144の処理を説明する。
図9は、A−ASSOCIATE−RQ処理部144の処理を示すフローチャートである。
まず、A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、SCUとしてのモダリティ110から要求されたAETが画像形成装置130内に定義されているか否かを確認する(S20)。具体的には、A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、モダリティ110から送られてきたA−ASSOCIATE−RQに含まれているAET名が、記憶部132に記憶されている場合には、SCUから要求されたAETが画像形成装置130内に定義されていると判断する。SCUから要求されたAETが画像形成装置130内に定義されていない場合(S20でNo)には、処理はステップS21に進み、SCUから要求されたAETが画像形成装置130内に定義されている場合(S20でYes)には、処理はステップS22に進む。
ステップS21では、A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、要求元のSCUに否定応答であるA−ASSOCIATE−RJを送信する。そして、処理は終了する。これにより、制御部140は、通信部131を介して、画像データを受信することを拒否することができる。
ステップS22では、A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、Storage SCUからの要求であるか否かを示す内部フラグについて、初期値である「FALSE」に初期化する。この内部フラグは、例えば、記憶部132に記憶されているものとする。
次に、A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、モダリティ110から送られてきたA−ASSOCIATE−RQに含まれているアプリケーションコンテキストより抽象構文を取得する(S23)。
次に、A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、ステップS23で取得された抽象構文が、画像形成装置130が対応可能であるか否かを確認する(S24)。例えば、記憶部132には、画像形成装置130が対応可能な抽象構文を含む抽象構文リストが予め記憶されており、A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、ステップS23で取得された抽象構文が、その抽象構文リスト内に存在するかを確認する。ステップS23で取得された抽象構文が対応可能である場合(S24でYes)には、処理はステップS25に進み、ステップS23で取得された抽象構文が対応可能ではない場合(S24でNo)には、処理はステップS21に進む。
図10は、抽象構文リストの一例を示す概略図である。
図10に示されているように、抽象構文リスト165は、UID列165aと、UID名列165bと、Storage属性列165cとを有するテーブル形式の情報である。
UID列165aは、画像形成装置130が対応可能な抽象構文であるUID(Unique IDentifier)を格納する。A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、ステップS23で取得された抽象構文を、UID列165aに格納されているUIDとつきあわせる。
UID名列165bは、UID列165aに格納されているUIDを識別するための識別情報であるUID名を格納する。UID名は、ログ出力用の文字列として用いられる。
Storage属性列165cは、UID列165aに格納されているUIDが、Storage SCUから要求される場合は、TRUE、それ以外は、FALSEを格納する。
ステップS25では、A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、ステップS23で取得された抽象構文が、Storage SCUから要求されるものであるか否かを確認する。例えば、A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、抽象構文リスト165において、ステップS23で取得された抽象構文に対応するUIDのStorage属性列165cの値が「TRUE」の場合には、抽象構文がStorage SCUから要求されるものと判断し、その値が「FALSE」の場合には、抽象構文がStorage SCUから要求されるものではないと判断する。抽象構文がStorage SCUから要求されるものである場合には、処理はステップS26に進み、Storage SCUからの依頼である場合に特化した処理が行われる。一方、抽象構文がStorage SCUから要求されるものではない場合には、処理はステップS29に進む。
ステップS26では、A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、内部フラグを、Storage SCUからの要求であることを示す「True」に更新する。
そして、A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、Storage SCUから受信した画像データ数を示す変数(Image_num)に初期値である「0」をセットする(S27)。
次に、A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、内部的に画像データを管理するための画像ボックスを作成する(S28)。画像ボックスはStorage SCUから受信し、DIMSE解析部146により抽出されたDIMSEデータのうち、0028グループ(画像表示情報)及び7fe0グループ(ピクセルデータ)のデータを抽出したリスト配列であり、1つのリストが1つの画像データを示す。
図11は、画像ボックスの一例を示す概略図である。
図示するように、画像ボックス166は、Tag列166aと、Name列166bと、Data列166cとを有するテーブル形式の情報である。
Tag列166aは、画像形成に必要なTag情報を格納する。Tag列166aには、DICOM規格に定める以下のデータが格納される。
(0028,0002)は、画像あたりのサンプル数を示す。
(0028,0004)は、光度測定解釈を示す。
(0028,0010)は、イメージのY方向のピクセル数を示す。
(0028,0011)は、イメージのX方向のピクセル数を示す。
(0028,0100)は、ピクセルに割り当てられたビット数を示す。
(0028,0101)は、1ピクセルのビット数を示す。
(0028,0102)は、高位ビット(ピクセルデータのMBS)を示す。
(7ef0,0010)は、ピクセルデータを示す。
Name列166bは、Tag列166aに格納されたタグ情報の識別情報である名称を格納する。Name列166bに格納された名称は、ログ出力用に用いられる。
Data列166cは、Tag列166aに格納されたタグ情報に対応させて、DIMSE解析部146により抽出されたデータを格納する。
図9に戻り、ステップS29では、A−ASSOCIATE−RQ処理部144は、通信部131に、肯定応答であるA−ASSOCIATE−ACを要求元のSCUへ送信させる。そして、処理は終了する。
図9に示されたフローにより、SCUとSCP間にアソシエーションが確立し、その後、図8のステップS13に示されているように、SCUからC−STORE−RQコマンドが送信される。
次に、画像形成装置でC−STORE−RQを受信した場合の処理について説明する。
図12は、コマンド処理部147での処理を示すフローチャートである。
最初に、コマンド処理部147は、Storage SCUからの要求であるか否かを確認するため、Storage SCUからの要求であることを示す内部フラグを確認する(S30)。内部フラグがStorage SCUからの要求ではないことを示す「False」である場合には、処理はステップS31に進み、内部フラグがStorage SCUからの要求であることを示す「True」である場合には、処理はステップS32に進む。
ステップS31では、コマンド処理部147は、通信部131に、否定応答を示すStatusにエラー値を設定したC−STORE−RSPをモダリティ110へ送信させる。そして、処理は終了する。
ステップS32では、コマンド処理部147は、Storage SCUから受信した画像データ数を示す変数(Image_num)に1を加える。
次に、コマンド処理部147は、前述のA−ASSOCIATE−RQ処理の際に作成された画像ボックスに、予め定められた要素(0028グループと7fe0グループ)のデータを格納する(S33)。
次に、コマンド処理部147は、通信部131に、肯定応答を示すStatusに正常値(0)を設定したC−STORE−RSPをモダリティ110へ送信させる(S34)。
続けて、レイアウト情報で指定される情報により1ページ内に割り当てる画像数が既に画像ボックス内に保存されている場合は直ちに印刷を行うため以降の処理を行う。
コマンド処理部147は、図8のステップS11で受信したA−ASSOCIATE−RQに含まれているAET名に対応付けて記憶部132に記憶されている印刷設定から、レイアウトの情報(Column及びRow)を取得する(S35)。
次に、コマンド処理部147は、ステップS35で取得されたレイアウトの情報から、1ページ内に割り当てるページ内画像数(PrintImagePerPage)を算出する(S36)。ここで、1ページ内に割り当てる画像数は、ステップS35で取得されたColumnにRowを乗じた値となる。
次に、コマンド処理部147は、ステップS36で算出されたページ内画像数と、既に画像ボックスに保存された画像数を比較する(S37)。これらの数が同じである場合には、処理はステップS38に進み、印刷処理が行われる。これらの数が異なる場合には、印刷を実行せずに次の画像データ受信、又は、アソシエーション開放を待つため、処理は終了する。
ステップS38では、画像ボックス印刷処理が行われる。この処理については、図14を用いて説明する。
次に、コマンド処理部147は、画像ボックスを削除する(S39)。
また、コマンド処理部147は、受信した画像データ数を示す変数(Image_num)を初期値である「0」にリセットする(S40)。そして、処理は終了する。
なお、図8のステップS15に示されているように、対象となる画像データを全て送信した後は、SCUであるモダリティ110からアソシエーション開放を示すPDUであるA−RELEASE−RQが送信される。
次に、画像形成装置130がA−RELEASE−RQを受信した場合の処理について説明する。
A−RELEASE−RQは、DICOM規約上全てのSCUから送信され得る。しかしながら、本実施の形態のように、Print SCP、Verification SCP及びStorage SCPを画像形成装置130が提供する場合には、画像形成装置130は、Print SCU及びVerification SCUに対しては、何もせずに応答(A−RELEASE−RP)を送信する。一方、Storage SCUに対しては、画像形成装置130は、画像ボックス中に未印刷の画像データが残存している場合は、印刷処理を行ってから応答を返却する必要がある。以降にその処理フローを説明する。
図13は、A−RELEASE−RQ処理部149での処理を示すフローチャートである。
最初に、A−RELEASE−RQ処理部149は、Storage SCUからの要求か否かを確認するため、Storage SCUからの要求であるか否かを示す内部フラグを確認する(S50)。内部フラグがStorage SCUからの要求であることを示す「True」である場合には、処理はステップS51に進み、内部フラグがStorage SCUからの要求ではないことを示す「False」である場合には、処理はステップS54に進む。
ステップS51では、A−RELEASE−RQ処理部149は、未印刷の画像データが残っているか否かを確認する。例えば、A−RELEASE−RQ処理部149は、受信した画像データ数を示す変数(Image_num)が1以上である場合には、未印刷の画像データが残っていると判断する。
ステップS52では、未印刷の画像データが残っているため、画像ボックス印刷処理が行われる。この処理については、図14を用いて説明する。
次に、A−RELEASE−RQ処理部149は、画像ボックスを削除する(S53)。
そして、A−RELEASE−RQ処理部149は、通信部131にA−RELEASE−RPをモダリティ110へ送信させる(S54)。そして処理は終了する。
最後に、コマンド処理部147又はA−RELEASE−RQ処理部149から呼び出される画像ボックス印刷処理について説明する。
図14は、画像ボックス印刷処理を示すフローチャートである。
画像ボックス印刷処理は、印刷ジョブ生成部148により行われる。
印刷ジョブ生成部148は、図8のステップS11で受信したA−ASSOCIATE−RQに含まれているAET名に対応付けて記憶部132に記憶されている印刷設定から、レイアウトの情報を取得する(S60)。
次に、印刷ジョブ生成部148は、ステップS60で取得されたレイアウトの情報が、STANDARD¥2,2又はSTANDARD¥3,3であるか否かを確認する(S61)。レイアウトの情報がSTANDARD¥2,2又はSTANDARD¥3,3である場合(S61でYes)には、処理はステップS62に進み、レイアウトの情報がSTANDARD¥2,2又はSTANDARD¥3,3ではない場合(S62でNo)には、処理はステップS63に進む。
ステップS62では、印刷ジョブ生成部148は、媒体の向きを横向き(Landscape)に設定する。そして、処理はステップS64に進む。
一方、ステップS63では、印刷ジョブ生成部148は、媒体の向きを縦向き(Portrait)に設定する。そして、処理はステップS64に進む。
なお、ディスプレイに表示することを前提としているため画像データは横に長いイメージが多い。このため、ステップS62及びステップS63のように、媒体の向きが設定される。
ステップS64では、印刷ジョブ生成部148は、図8のステップS11で受信したA−ASSOCIATE−RQに含まれているAET名に対応付けて記憶部132に記憶されている印刷設定から、用紙トレイ、用紙サイズ、コピー数、境界フレーム色及び空きフレーム色の情報を取得する。
次に、印刷ジョブ生成部148は、ステップS62〜ステップS64で得られた情報に基づいて、PDL(Page Description Language)にて印刷ジョブのヘッダ部を生成する(S65)。そして、印刷ジョブ生成部148は、次処理以降で画像データをページに割り当てる。
印刷ジョブ生成部148は、実際に割り当て済みの画像データ数を示す変数である「cnt」を初期化する(S66)。ここでは、「cnt」の値は、「0」にセットされる。
次に、印刷ジョブ生成部148は、未だ割り当てられていない1つの画像データを特定し、特定された画像データの画像ボックス166に格納されている各種データを取得し、8ビットピクセルデータに変換する(S67)。
次に、印刷ジョブ生成部148は、画像の高さ、幅をレイアウトに応じた適切なサイズに割り当てる(S68)。
次に、印刷ジョブ生成部148は、変換後の画像データをDLにて印刷ジョブに追加する(S69)。
次に、印刷ジョブ生成部148は、「cnt」に1を加える(S70)。これにより、「cnt」に対応する画像ボックス166に画像データの処理が完了する。
次に、印刷ジョブ生成部148は、画像データの割当数を示す変数(cnt)と、受信した画像データの数を示す変数(Image_num)とを比較する(S71)。画像データの割当数を示す変数が受信した画像データの数を示す変数と一致する場合には、処理はステップS72に進み、画像データの割当数を示す変数が受信した画像データの数を示す変数と一致しない場合には、処理はステップS67に戻り、処理が繰り返される。言い換えると、ステップS67〜ステップS70までの処理は、画像ボックス166に格納されている画像データ数分繰り返される。
そして、印刷ジョブ生成部148は、全画像データを印刷ジョブに追加し終わった後、PDLにて印刷ジョブにフッタを追加し、印刷ジョブを完成させる(S72)。
次に、印刷ジョブ生成部148は、作成した印刷ジョブを印刷部133に投入することで、印刷部133に印刷を実行させる(S73)。
なお、図8のステップS17に示されているように、アソシエーション開放後はSCUからTCP/IPの接続が切断され、一連の処理が終了する。
以上の処理をもって、Storage SCUからの画像送信要求を受け付け、印刷が行われる。
Verification SCU及びPrint SCUからの要求については、図9に示されているように、A−ASSOCIATE−RQ処理部144によりStorage SCUからの要求であるか否かを示す内部フラグが「False」に設定された後(S22)、公知技術により処理が行われる。
例えば、Verification SCUの場合は、TCP/IP接続後に抽象構文にVerification SOP Classを指定したA−ASSOCIATE−RQが送信され、以降C−ECHO−RQコマンドの送受信が行われ、A−RELEASE−RQが送信される。
また、Print SCUの場合は、TCP/IP接続後に抽象構文にBasic Grayscale Print Management Meta SOP Class、又は、Basic Color Print Management Meta SOP Classを指定したA−ASSOCIATE−RQが送信され、以降各種コマンド(N−GET−RQ、N−CREATE−RQ、N−SET−RQ、N−ACTION−RQ、N−DELETE−RQ)の送受信が行われ、A−RELEASE−RQが送信される。
Storage SCUからの要求と共通であるのはA−ASSOCIATE−RQ処理部144での処理と、A−RELEASE−RQ処理部149での処理であるが、A−ASSOCIATE−RQ処理部144及び図10に示されている抽象構文リスト165によって設定されるStorage SCUからの要求であるか否かを示す内部フラグによって、各SCUからの要求が競合することなく適切に処理される。
以上に記載された画像形成装置130における制御部140一部又は全部は、例えば、図15(A)に示されているように、メモリ1と、メモリ1に格納されているプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ2とにより構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されて提供されてもよい。
なお、記憶部132は、メモリ1により実現されていてもよく、その他の記憶装置により実現されていてもよい。
また、画像形成装置130における制御部140の一部又は全部は、例えば、図15(B)に示されているように、単一回路、復号回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)又はFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路3で構成することもできる。
以上に記載された実施の形態によれば、Print SCUを具備しないモダリティ110であっても、言い換えると、印刷処理を要求することのできないモダリティ110であっても、図示しない医用画像サーバに画像データを保存することなく、直接、画像形成装置130に画像データを送信し、保存処理を要求することで、好適な印刷設定で印刷された結果を得ることができる。
以上に記載された実施の形態では、説明を簡易にするために画像形成装置130で保有する、AET名に対応する印刷設定を1つとしているが、実施の形態はこのような例に限定されない。例えば、図4に示されているAET設定画面160を介して、複数のAET名に対応する印刷設定を入力することで、画像形成装置130内で複数のAET名に対応する印刷設定を保持することができる。この場合、モダリティ110側で接続要求するAET名を使い分けることで、好適な印刷設定にて印刷結果を得ることができる。
また、以上に記載された実施の形態では、画像ボックスに格納し管理するデータを、0028グループの画像表示データ及び7ef0グループのピクセルデータとしたが、0008グループ(検査情報)、0010グループ(患者情報)、又は、0018及び0020グループ(画像収集情報)等の付随する情報も格納することができるようにすることで、画像形成する際にこれらの付随する情報をテキストにして画像情報に重畳して印刷することも可能である。
100 画像形成システム、 101 ネットワーク、 110 モダリティ、 120 情報処理装置、 130 画像形成装置、 131 通信部、 132 記憶部、 133 印刷部、 140 制御部、 141 Webサーバ部、 142 AET設定部、 143 PDU解析部、 144 A−ASSOCIATE−RQ処理部、 145 P−DATA−TF処理部、 146 DIMSE解析部、 147 コマンド処理部、 148 印刷ジョブ生成部、 149 A−RELEASE−RQ処理部、 150 印刷ジョブ受信部。

Claims (5)

  1. 印刷設定と処理識別情報とを対応付けて記憶する記憶部と、
    位装置から、DICOM標準インターフェースを介して、処理識別情報、抽象構文、画像データ及びデータを保存する処理の要求を受信する受信部と、
    前記受信部で受信された処理識別情報が前記記憶部に記憶されている処理識別情報と一致し、かつ前記受信部で受信された抽象構文に基づき前記受信部で受信された前記要求がStorage SCUからの要求であると判断した場合、前記要求に基づくデータを保存する処理を実行せず、前記処理識別情報に対応付けて前記記憶部に記憶されている印刷設定に従って、前記受信部で受信された画像データに基づいて印刷処理を実行する処理実行部と、を備えること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記記憶部は、複数の印刷設定の各々、当該複数の印刷設定を識別するための複数の処理識別情報の各々とを対応付けて記憶しており、
    前記受信部は、前記データを保存する処理の要求を受信する前に、前記処理識別情報を前記上位装置から受信し、
    前記処理実行部は、前記受信部で受信された処理識別情報に対応付けて前記記憶部に記憶されている印刷設定に従って、前記画像データに基づいて印刷処理を実行すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記処理実行部は、前記印刷設定及び前記処理識別情報の入力を受け、前記入力された印刷設定及び処理識別情報を前記記憶部に記憶させること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記処理実行部は、前記受信部で受信された処理識別情報が、前記記憶部に記憶されている処理識別情報と一致しない場合には、前記受信部による前記画像データの受信を拒否すること
    を特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記受信部は、さらに前記画像データに付随する情報を受信し、
    前記処理実行部は、前記情報を前記画像データに重畳して印刷すること
    を特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の画像形成装置。
JP2016099244A 2016-05-18 2016-05-18 画像形成装置 Active JP6670673B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099244A JP6670673B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 画像形成装置
EP17167121.7A EP3253040B1 (en) 2016-05-18 2017-04-19 Image forming apparatus
US15/492,177 US10642556B2 (en) 2016-05-18 2017-04-20 Image forming apparatus capable of communicating with a modality

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099244A JP6670673B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017205926A JP2017205926A (ja) 2017-11-24
JP6670673B2 true JP6670673B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=58672328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016099244A Active JP6670673B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10642556B2 (ja)
EP (1) EP3253040B1 (ja)
JP (1) JP6670673B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10078479B2 (en) * 2016-05-25 2018-09-18 Ricoh Company, Ltd. Printing process system and information processing apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094744A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理装置、及び、ネットワーク上での画像ファイルの転送制御方法
JP4024435B2 (ja) * 1999-09-22 2007-12-19 富士フイルム株式会社 プリント・サーバおよびデータ処理態様制御方法
CN1133133C (zh) * 2000-03-28 2003-12-31 虹光精密工业股份有限公司 扫描装置
US6963413B2 (en) * 2000-12-20 2005-11-08 Xerox Corporation System and method for scan-to-print architecture
JP2006285376A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 医用診断装置、医用ネットワークシステム及び医用診断装置の制御方法
US20090316013A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Largent Jana C System and method for processing medical graphics data
JP5240170B2 (ja) * 2009-03-18 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
US10409951B2 (en) * 2012-12-28 2019-09-10 Volcano Corporation Multi-modality case management system and method
JP2016032233A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社沖データ 画像形成装置および情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3253040A1 (en) 2017-12-06
EP3253040B1 (en) 2020-12-09
JP2017205926A (ja) 2017-11-24
US10642556B2 (en) 2020-05-05
US20170337021A1 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101407A (en) Method and system for remotely viewing and configuring output from a medical imaging device
US8384729B2 (en) Medical image display system, medical image display method, and medical image display program
JP3744313B2 (ja) 画像プリント装置および方法、画像をプリントするためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ならびに、画像管理システム
AU783068B2 (en) Management of source and derivative image data
US6762860B1 (en) Network photograph service system
JP2002306425A (ja) 画像管理システム及び画像管理方法、並びに画像表示装置
US6442290B1 (en) Method and apparatus for processing partial lines of scanned images and communicating associated data over a network
CN102547011B (zh) 用于产生用户界面屏幕的方法和成像设备
US20090028402A1 (en) Medical Image System
US9705936B2 (en) System and method for interactive and real-time visualization of distributed media
US20070140538A1 (en) Method for processing unenhanced medical images
JP6591147B2 (ja) 医用画像管理システム及び医用画像観察装置
US8842966B2 (en) Apparatus and method for recording medical image data with embedded viewer in removable storage media
US20120081734A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP6670673B2 (ja) 画像形成装置
JPWO2006087895A1 (ja) 医用画像システム
US20070006221A1 (en) Software install environment constructing apparatus
US6906814B1 (en) Interfacing method for network printers
JPH11284682A (ja) 画像転送システム
JP5672885B2 (ja) 通信装置とプログラム
JP6662317B2 (ja) 医療連携システム
KR20020019841A (ko) 스티커 및 즉석사진 생성서비스방법
JP6080261B2 (ja) 画像データ管理装置、方法およびプログラム、並びに画像データ管理システム
JPH11249835A (ja) 印刷システム及び印刷方法並びに印刷処理プログラムが記録された記録媒体
JP2006185321A (ja) 印刷条件判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350