JP6080261B2 - 画像データ管理装置、方法およびプログラム、並びに画像データ管理システム - Google Patents

画像データ管理装置、方法およびプログラム、並びに画像データ管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6080261B2
JP6080261B2 JP2013156793A JP2013156793A JP6080261B2 JP 6080261 B2 JP6080261 B2 JP 6080261B2 JP 2013156793 A JP2013156793 A JP 2013156793A JP 2013156793 A JP2013156793 A JP 2013156793A JP 6080261 B2 JP6080261 B2 JP 6080261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
image data
analysis processing
data
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013156793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015026326A (ja
Inventor
潤 桝本
潤 桝本
選 原田
選 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013156793A priority Critical patent/JP6080261B2/ja
Publication of JP2015026326A publication Critical patent/JP2015026326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6080261B2 publication Critical patent/JP6080261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、画像データを集めて管理し、外部の装置に要求されたデータを提供する画像データ管理装置、方法およびプログラム、並びに画像データ管理システムに関するものである。
近年、CT装置(Computed Tomography)、MRI装置(Magnetic Resonance Imaging)等の画像生成装置によって生成された画像データを画像管理サーバに保存しておき、画像表示装置等のクライアント端末からの要求に応じて、該当する画像データを転送可能にした分散コンピューティングシステムが利用されている。このようなシステムにおいては、さらに、画像管理サーバに各種の画像解析機能を搭載し、クライアント端末からの要求に応じて該当する解析処理を実行しその結果を提供可能にしたいという要望がある。
これに対し、特許文献1乃至3には、画像管理サーバが、クライアント端末から画像データID、および解析処理を実行させるためのアプリケーションのIDの通知を受けて、該当する画像データに対し該当する解析処理を実行し、その結果をクライアント端末に送信するという技術が提案されている。
国際公開第2010/011993号 特開2010−238093号公報 特開2013−081601号公報
しかしながら、特許文献1乃至3に記載の方法を実現するためには、画像表示装置等のクライアント端末が、基本的な構成として備える画像の閲覧機能に加えて、画像管理サーバから実行可能な解析処理の情報を取得し、その情報を元に解析処理を特定し該当する解析処理の実行を画像管理サーバに要求するという専用の機能をさらに備えたものである必要があり、そのような機能を持たないクライアント端末からは画像管理サーバによる解析処理のサービスを利用できないという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、画像の閲覧機能を備えた画像表示装置等の外部の装置に対し、その装置が他の特殊な機能を備えていることを要件とせず、解析処理のサービスを提供することができる画像データ管理装置、方法およびプログラム、並びに画像データ管理システムを提供することを目的とする。
本発明の画像データ管理装置は、画像ファイル形式のファイルを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶されている画像ファイル形式のファイルのいずれかを指定する外部の装置からの通信を受けて、指定されたファイルに関するデータを外部の装置に返す通信処理手段とを備えた画像データ管理装置であって、記憶手段に記憶されている画像ファイル形式のファイルのうち1つ以上が、解析処理を実行すべき対象の画像データを特定する第1のデータおよび実行すべき解析処理を特定する第2のデータを含む解析処理用ファイルであり、通信処理手段により解析処理用ファイルを指定する外部の装置からの通信を受けた場合に、指定された解析処理用ファイルの第1のデータにより特定される画像データに対し第2のデータにより特定される解析処理を実行する解析処理手段を備え、通信処理手段が、解析処理用ファイルを指定する外部の装置からの通信を受けた場合、解析処理手段により実行された解析処理の結果を前記ファイルに関するデータとして外部の装置に返すものであることを特徴とする。
ここで、画像ファイル形式のファイルは、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、TIFF(Tagged-Image File Format)等の画像ファイル形式に合ったデータ構造を持つファイルを意味し、必ずしも画像データを含んでいることは要しない。
また、画像データを特定する第1のデータは、画像データそのものであってもよいし、その情報を元に画像データを取得可能な情報(画像データの識別情報、画像データの所在を表す情報等)を含むデータであってもよい。
また、解析処理を特定する第2のデータは、解析処理を直接記述したデータであってもよいし、その情報を元に解析処理を実行可能な情報(解析処理を実行する機能を有するアプリケーションの識別情報等)を含むデータであってもよい。
上記画像データ管理装置は、画像データが記憶された外部の記憶装置から画像データを取得する画像データ取得手段と、取得された画像データを対象に実行可能な解析処理を特定し、取得された画像データを特定する第1のデータおよび特定された解析処理を特定する第2のデータを含む解析処理用ファイルを生成するファイル生成手段とを備えたものであってもよい。
上記画像データ管理装置は、記憶手段に記憶されている画像ファイル形式のファイルに対し、解析処理用ファイルとその他のファイルとで異なるアイコンを設定するファイル管理手段を備えたものであってもよい。
ファイル生成手段は、第2のデータにより特定される解析処理を表す1字以上の文字を含む文字列を解析処理用ファイルのファイル名として設定するものであってもよい。
ファイル生成手段は、取得された画像データ、またはその画像データに付帯されている付帯情報を用いて、前記取得された画像データを対象に実行可能な解析処理を特定するものであってもよい。
画像データ取得手段は、予め定められた一定間隔または不定間隔のタイミングで、外部の記憶装置から画像データを取得するものであってもよい。
本発明による画像データ管理方法は、記憶手段と、通信処理手段と、解析処理手段とを備えた画像データ管理装置によって実行される、記憶手段に記憶されている画像ファイル形式のファイルのいずれかを指定する外部の装置からの通信を受けて、指定されたファイルに関するデータを外部の装置に返す画像データ管理方法であって、記憶手段に記憶されている画像ファイル形式のファイルのうち1つ以上が、解析処理を実行すべき対象の画像データを特定する第1のデータおよび実行すべき解析処理を特定する第2のデータを含む解析処理用ファイルであり、通信処理手段が、記憶手段に記憶されている解析処理用ファイルを指定する外部の装置からの通信を受け、解析処理手段が、指定された解析処理用ファイルの第1のデータにより特定される画像データに対し第2のデータにより特定される解析処理を実行し、通信処理手段が、解析処理を実行した結果を前記ファイルに関するデータとして外部の装置に返すことを特徴とする。
本発明による画像データ管理プログラムは、コンピュータを、画像ファイル形式のファイルを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶されている画像ファイル形式のファイルのいずれかを指定する外部の装置からの通信を受けて、指定されたファイルに関するデータを外部の装置に返す通信処理手段として機能させるための画像データ管理プログラムであって、記憶手段に記憶されている画像ファイル形式のファイルのうち1つ以上が、解析処理を実行すべき対象の画像データを特定する第1のデータおよび実行すべき解析処理を特定する第2のデータを含む解析処理用ファイルであり、画像データ管理プログラムが、コンピュータを、通信処理手段により記憶手段に記憶されている解析処理用ファイルを指定する外部の装置からの通信を受けた場合、指定された解析処理用ファイルの第1のデータにより特定される画像データに対し第2のデータにより特定される解析処理を実行する解析処理手段としてさらに機能させるためのものであり、通信処理手段が、解析処理を実行した結果をファイルに関するデータとして外部の装置に返すものであることを特徴とする。
また、上記画像データ管理プログラムは、通常、複数のプログラムモジュールからなり、上記各手段の機能は、それぞれ、一または複数のプログラムモジュールにより実現される。これらのプログラムモジュール群は、CD−ROM,DVDなどの記録メディアに記録され、またはサーバコンピュータに付属するストレージやネットワークストレージにダウンロード可能な状態で記録されて、ユーザに提供される。
本発明による画像データ管理システムは、上記画像データ管理装置と、その画増データ管理装置と通信可能に設けられた外部の装置とを備えたことを特徴とするものである。
本発明の画像データ管理装置、方法およびプログラム、並びに画像データ管理システムによれば、記憶手段に記憶されている画像ファイル形式のファイルのうち1つ以上が、解析処理を実行すべき対象の画像データを特定する第1のデータおよび実行すべき解析処理を特定する第2のデータを含む解析処理用ファイルであり、記憶手段に記憶されている解析処理用ファイルを指定する外部の装置からの通信を受け、指定された解析処理用ファイルの第1のデータにより特定される画像データに対し第2のデータにより特定される解析処理を実行し、解析処理を実行した結果を外部の装置に返すようにしているので、画像の閲覧機能を備えた画像表示装置等の外部の装置に対し、その装置が他の特殊な機能を備えていることを要件とせず、解析処理のサービスを提供することができる。
画像処理システムの概略構成図 画像管理サーバの機能ブロック図 記憶部に複数の画像ファイル形式のファイルが記憶されている様子を模式的に示す図 画像管理サーバにより行われる処理の流れを示す図
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、この画像処理システム1の概略構成図である。図に示すように、このシステム1は、モダリティ10と、画像管理サーバ20と、クライアント端末30(30a,30b…)などにより構成され、画像処理システム1を構成する各構成要素はネットワークを介して接続されている。なお、本実施形態では、画像管理サーバ20により本発明の画像データ管理装置の各手段が構成されている。また、クライアント端末30は本発明における外部の装置に対応する。
モダリティ10は、被検体の検査対象部位を撮影することにより、その部位を表す画像データを生成し、DICOM規格(画像ファイル形式)のファイルとして保存・出力する装置であり、具体例としては、CT、MRIなどが挙げられる。
画像管理サーバ20は、モダリティ10等の外部の記憶装置から画像データのファイルを集めて記憶し、クライアント端末30からの要求に応じて、画像データのファイルそのもの、あるいは画像データの解析結果を要求元のクライアント端末30に送信するコンピュータであり、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)、メモリ、本発明の画像データ管理プログラム等のソフトウェアがインストールされたハードディスク、ストレージ等を備えている。画像データ管理プログラムは、コンピュータのCPUに実行させる処理として、画像データ取得処理、ファイル生成処理、ファイル管理処理、通信処理、解析処理、記憶処理などを規定している。
クライアント端末30(30a,30b…)は、医者などの操作者が画像の閲覧等に利用するコンピュータであり、このクライアント端末30では、画像管理サーバ20に対する画像データの閲覧要求、画像管理サーバ20から受信した各種情報の表示等の各処理が、その各処理のためのソフトウェアプログラムの実行により行われる。
図2は、画像管理サーバ20を機能レベルで分割したブロック図である。図2に示すように、画像管理サーバ20は、画像データ取得部21、ファイル生成部22、ファイル管理部23、通信処理部24、解析処理部25および記憶部26などを備えている。記憶部26以外の各処理部の機能は、CPUが画像処理プログラムを実行することによって実現され、記憶部26はストレージによって実現される。
画像データ取得部21は、モダリティ10等の外部の記憶装置から画像データのファイルを取得するものである。具体的には、モダリティ10等から随時送られてくる画像データのファイルを受け入れ、あるいは予め定められた一定間隔または不定間隔のタイミングで画像データが記憶された外部の記憶装置にアクセスし、未取得の画像データのファイルを取得し、取得したファイルを記憶部26に記憶する。たとえば、画像管理サーバ20におけるデータの処理量が予め定められた値以下となったときに、外部の記憶装置にアクセスし、画像データのファイルを取得するようにすることができる。これにより、画像管理サーバ20におけるデータ処理のタイミングを分散させ、処理の効率化を図ることができる。
ファイル生成部22は、上記取得された画像データのファイルの各々について、その画像データを対象に解析処理部25により実行可能な解析処理を特定し、その画像データを特定する第1のデータおよび特定された解析処理を特定する第2のデータを含むDICOM規格のファイル(解析処理用ファイル)を生成し、記憶部26に記憶する。たとえば心臓が撮影された画像データを元に、その画像データを対象にした心臓解析の解析処理を規定した解析処理用ファイルを生成する。
具体的には、検査対象部位とその部位が撮影された画像データを対象に実行可能な解析処理との対応関係を示すテーブルを予め用意しメモリ等に記憶しておき、ファイル生成部22が、画像データを直接調べることによってあるいは画像データに付帯されている情報に基づいてその画像データに撮影された部位を特定し、上記テーブルを参照してその部位に対応付けられている解析処理を特定する。なお、上記テーブルには、1つの部位に対し複数の解析処理を対応づけておくことができ、その部位については、複数の解析処理が特定され、その解析処理の数と同じ数の解析処理用ファイルが生成されることとなる。
そして、DICOM規格に従って、ヘッダの予め定められた領域にその解析処理を実行する機能を有するアプリケーションの情報を記述し、データ本体に対象の画像データを記述した解析処理用ファイルを生成する。このとき、ファイル生成部22は、そのファイルに記述される画像データと解析処理をそれぞれ表す文字を組み合わせてファイル名として設定することができる。このようにして生成された解析処理用ファイルは、開かれると、解析処理部25により、データ本体に記述された画像データに対しヘッダ領域に記述された解析処理が実行されることとなる。
図3は、記憶部26に複数の画像ファイル形式のファイルが記憶されている様子を模式的に示すものであり、図に示すファイル「画像1+処理1A」は、画像データのファイル「画像1」を元に生成された解析処理用ファイルであり、ファイル「画像2+処理2A」とファイル「画像2+処理2B」は、画像データのファイル「画像2」を元に生成された解析処理用ファイルである。なお、図示のように、解析処理用ファイルとその他の通常のファイルには、ファイル管理部23により、異なるアイコンが設定されている。これにより、ユーザはアイコンを見ただけでそのファイルの性質が判別可能となる。
通信処理部24は、クライアント端末30からの要求に応じて、記憶部26に記憶されている特定の患者に係る画像ファイル形式のファイルの情報を提供し、そのいずれかのファイルを指定するクライアント端末30からの通信を受けて、指定されたファイルに関するデータをクライアント端末30に返す処理を行う。通信処理部24は、指定されたファイルが通常のファイルである場合には、そのファイルのデータそのものをクライアント端末30に送信する一方、指定されたファイルが解析処理用ファイルである場合には、解析処理部25にそのファイルに規定された解析処理を実行させ、その解析処理の結果をクライアント端末30に送信する。このとき、指定されたファイルが通常のファイルであるか解析処理用ファイルであるかの判断は、ヘッダの予め定められた領域に、解析処理を実行する機能を有するアプリケーションの情報の記述が有るか否かを調べ、アプリケーションの情報の記述が有る場合には解析処理用ファイルであると判断し、そのような記述が無い場合には通常のファイルであると判断する。
たとえば、図3に示す例において、「画像1」のファイルが指定された場合には、そのファイルのデータをクライアント端末30に送信し、「画像1+処理1A」のファイルが指定された場合には、解析処理部25に画像1に対する処理1Aの解析処理を実行させ、その解析処理の結果をクライアント端末30に送信する。
解析処理部25は、各種の検査対象部位が撮影された画像データを対象とする複数種類の解析機能を備えたものである。ここで、解析処理というのは、検査対象部位が撮影された画像データを用いて診断を行うに際しその画像データに対して行う種々の画像処理を広く含むものである。たとえば、画像全体から検査対象部位の全体または一部の領域を抽出する処理、検査対象部位の状態または機能を表す指標を求める処理等が挙げられる。
クライアント端末30は、操作者によって特定の患者に係る画像データの閲覧を要求する操作が行われたことに応じて、画像管理サーバ20から記憶部26に記憶されている特定の患者に係る画像ファイル形式のファイルの情報を取得し、ディスプレイなどの表示画面にファイルのリストを表示する。そして、画面上表示されたファイルのいずれかを指定する操作者による入力に応じて、クライアント端末30は、画像管理サーバ20に対し、その指定されたファイルについて閲覧の要求を送信する。この要求の送信は、画像管理サーバ20通信処理部24により、ファイルを指定するクライアント端末30からの通信として受け入れられ、処理される。その後、クライアント端末30は、上記要求に応じて画像管理サーバ20から送られてくる画像データ等のデータを受け入れ、表示画面に表示する。
次に、図4のフローチャートを参照して、画像管理サーバ20により、クライアント端末30からの要求を処理する処理の流れの一例について説明する。まず、通信処理部24が、クライアント端末30からの要求に応じて、記憶部26に記憶されている特定の患者に係る画像ファイル形式のファイルの情報(ファイルリスト)をクライアント端末30へ送信する(S1)。その後、記憶部26に記憶されているいずれかのファイルを指定するクライアント端末30からの通信を受けて(S2)、通信処理部24が、指定されたファイルが通常のファイルであるか解析処理用ファイルであるかを、ファイルのヘッダ領域に、解析処理を実行する機能を有するアプリケーションの情報の記述が有るか否かを調べることにより判断し(S3)、指定されたファイルが通常のファイルである場合には(S3:YES)、そのファイルのデータをクライアント端末30へ送信し(S4)、処理を終了する。一方、指定されたファイルが解析処理用ファイルである場合には(S3:NO)、解析処理部25にそのファイルに規定された解析処理を実行させ(S5)、その解析処理の結果をクライアント端末30へ送信し(S6)、処理を終了する。
上述のように、本実施形態の画像処理システム1によれば、画像管理サーバ20において、記憶部26に記憶されている画像ファイル形式のファイルのうち1つ以上が、解析処理を実行すべき対象の画像データを特定する第1のデータおよび実行すべき解析処理を特定する第2のデータを含む解析処理用ファイルであり、通信処理部部24が、記憶部26に記憶されている解析処理用ファイルを指定するクライアント端末30からの通信を受け、解析処理部25が、指定された解析処理用ファイルの第1のデータにより特定される画像データに対し第2のデータにより特定される解析処理を実行し、通信処理部部24が、解析処理を実行した結果をクライアント端末30に返すようにしているので、画像の閲覧機能を備えたクライアント端末30に対し、その端末が他の特殊な機能を備えていることを要件とせず、解析処理のサービスを提供することができる。
なお、上記実施の形態では、ファイル生成部22により生成する解析処理用ファイルが、ヘッダの予め定められた領域に、その解析処理を実行する機能を有するアプリケーションの情報を記述し、データ本体に、対象の画像データを記述したものである場合について説明したが、画像データそのものに代えて、その情報を元に画像データを取得可能な情報、たとえば画像データの識別情報、画像データの所在を表す情報等を記述し、アプリケーションの情報に代えて、解析処理を直接記述したデータ、その情報を元に解析処理を実行可能な他の情報等を記述したものであってもよい。
また、上記実施の形態では、画像管理サーバ20が、クライアント端末30からの要求に応じて、画像データのファイルそのもの、あるいは画像データの解析結果のデータを要求元のクライアント端末30に直接送信するものである場合について説明したが、たとえば、クライアント端末30からの要求に該当する画像データまたは解析結果のデータを画像管理サーバ20自分の表示画面に表示させ、かつ、リモート・デスクトップ機能により、クライアント端末30から画像管理サーバ20の表示画面を確認し、必要に応じてさらに画像管理サーバ20を操作可能にすることによって、画像データ等の情報を提供し利用可能にするものであってもよい。
また、上記実施の形態では、画像管理サーバ20が、ファイル生成部22を備え、解析処理用ファイルを画像管理サーバ20にて直接生成するようにした場合について説明したが、解析処理用ファイルが外部から供給される場合には、画像管理サーバ20にこのファイル生成部22の機能を備えておくことは必ずしも必要ではなく、必要に応じて備えるとよい。
また、上記実施の形態では、ファイル生成部22が、画像データに撮影された部位を画像データまたはそれに付帯されている情報に基づいて自動的に特定するようにした場合について説明したが、たとえば、部位を指定するユーザからの入力を受け付け、その指定された部位の情報を用いてその画像データを対象に実行可能な解析処理を特定するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、画像ファイル形式のファイルがDICOM規格のファイルである場合について説明したが、JPEG,TIFF等の他の画像ファイル形式のファイルであってもよい。
また、画像管理サーバ20は、クラウドコンピューティングのように複数のサーバー群で構築されたものであってもよい。
また、画像管理サーバ20(画像データ管理装置)とクライアント端末30(外部の装置)は、それぞれが異なるデータ処理システム(たとえば異なる会社のデータ処理システム)を構成するものであってもよい。たとえば、画像処理システム1は、第1のデータ処理システムを構成する画像管理サーバ20(画像データ管理装置)と、別の第2のデータ処理システムを構成するクライアント端末30(外部の装置)により構築されたものであってもよい。え
1 画像処理システム
10 モダリティ
20 画像管理サーバ
30a,30b クライアント端末
21 画像データ取得部
22 ファイル生成部
23 ファイル管理部
24 通信処理部
25 解析処理部
26 記憶部

Claims (12)

  1. 画像ファイル形式のファイルを記憶する記憶手段と、外部の装置から前記記憶手段に記憶されている画像ファイル形式のファイルのうちいずれかのファイルの指定を受信し、前記指定されたファイルに関するデータを前記外部の装置に送信する通信処理手段とを備えた画像データ管理装置であって、
    前記記憶手段に記憶されている前記画像ファイル形式のファイルのうち1つ以上が、解析処理を実行すべき対象の画像データを特定する第1のデータおよび実行すべき解析処理を特定する第2のデータを含む解析処理用ファイルであり、
    記指定された解析処理用ファイルの前記第1のデータにより特定される画像データに対し前記第2のデータにより特定される解析処理を実行する解析処理手段を備え、
    前記通信処理手段が、前記外部の装置から指定されたファイルが前記解析処理用ファイルである時は、前記解析処理手段に前記解析処理を実行させて、該解析処理手段により実行された前記解析処理の結果を前記指定されたファイルに関するデータとして前記外部の装置に送信するものであることを特徴とする画像データ管理装置。
  2. 前記解析処理用ファイルが、前記第2のデータをファイルのヘッダに記述したファイルであり、
    前記通信処理手段が、前記指定されたファイルが前記解析処理用ファイルであるか否かを該指定されたファイルのヘッダの記述に基づいて判定し、該指定されたファイルが前記解析処理用ファイルである時は、前記解析処理手段に前記解析処理用ファイルのヘッダの記述に従って前記解析処理を実行させる請求項1記載の画像データ管理装置。
  3. 前記画像ファイル形式が、DICOMであることを特徴とする請求項2記載の画像データ管理装置。
  4. 画像データが記憶された外部の記憶装置から画像データを取得する画像データ取得手段と、
    該取得された画像データを対象に実行可能な解析処理を特定し、前記取得された画像データを特定する第1のデータおよび前記特定された解析処理を特定する第2のデータを含む前記解析処理用ファイルを生成するファイル生成手段と
    を備えた請求項1〜3いずれか1項記載の画像データ管理装置。
  5. 前記記憶手段に記憶されている前記画像ファイル形式のファイルに対し、前記解析処理用ファイルとその他のファイルとで異なるアイコンを設定するファイル管理手段を備えた請求項1〜4いずれか1項記載の画像データ管理装置。
  6. 前記ファイル生成手段が、前記第2のデータにより特定される解析処理を表す1字以上の文字を含む文字列を前記解析処理用ファイルのファイル名として設定するものである請求項記載の画像データ管理装置。
  7. 前記画像データ取得手段が、予め定められた一定間隔または不定間隔のタイミングで、前記外部の記憶装置から前記画像データを取得するものである請求項記載の画像データ管理装置。
  8. 前記第1のデータが、前記画像データそのもの、または該画像データを取得可能な情報を含むデータである請求項1からのいずれか1項記載の画像データ管理装置。
  9. 前記ファイル生成手段が、前記取得された画像データ、または該画像データに付帯されている付帯情報を用いて、前記取得された画像データを対象に実行可能な解析処理を特定するものである請求項記載の画像データ管理装置。
  10. 記憶手段と、通信処理手段と、解析処理手段とを備えた画像データ管理装置によって実行される、前記通信処理手段が、外部の装置から前記記憶手段に記憶されている画像ファイル形式のファイルのうちいずれかのファイルの指定を受信して、前記指定されたファイルに関するデータを前記外部の装置に送信する画像データ管理方法であって、
    前記記憶手段に記憶されている前記画像ファイル形式のファイルのうち1つ以上が、解析処理を実行すべき対象の画像データを特定する第1のデータおよび実行すべき解析処理を特定する第2のデータを含む解析処理用ファイルであり、
    前記通信処理手段が、前記外部の装置から指定されたファイルが前記解析処理用ファイルである時は、前記解析処理手段に前記解析処理を実行させ
    前記解析処理手段が、記第1のデータにより特定される画像データに対し前記第2のデータにより特定される解析処理を実行し、
    前記通信処理手段が、前記解析処理を実行した結果を前記指定されたファイルに関するデータとして前記外部の装置に送信することを特徴とする画像データ管理方法。
  11. コンピュータを、画像ファイル形式のファイルを記憶する記憶手段と、外部の装置から前記記憶手段に記憶されている画像ファイル形式のファイルのうちいずれかのファイルの指定を受信して、前記指定されたファイルに関するデータを前記外部の装置に送信する通信処理手段として機能させるための画像データ管理プログラムであって、
    前記記憶手段に記憶されている前記画像ファイル形式のファイルのうち1つ以上が、解析処理を実行すべき対象の画像データを特定する第1のデータおよび実行すべき解析処理を特定する第2のデータを含む解析処理用ファイルであり、
    前記画像データ管理プログラムが、前記コンピュータを、前記指定された解析処理用ファイルの前記第1のデータにより特定される画像データに対し前記第2のデータにより特定される解析処理を実行する解析処理手段としてさらに機能させるためのものであり、
    前記通信処理手段が、前記外部の装置から指定されたファイルが前記解析処理用ファイルである時は、前記解析処理手段に前記解析処理を実行させて、該解析処理を実行した結果を前記指定されたファイルに関するデータとして前記外部の装置に送信することを特徴とする画像データ管理プログラム。
  12. 前記請求項1からのいずれか1項記載の画像データ管理装置と、該画データ管理装置と通信可能に設けられた前記外部の装置とを備えたことを特徴とする画像データ管理システム。
JP2013156793A 2013-07-29 2013-07-29 画像データ管理装置、方法およびプログラム、並びに画像データ管理システム Active JP6080261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156793A JP6080261B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 画像データ管理装置、方法およびプログラム、並びに画像データ管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156793A JP6080261B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 画像データ管理装置、方法およびプログラム、並びに画像データ管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015026326A JP2015026326A (ja) 2015-02-05
JP6080261B2 true JP6080261B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=52490905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013156793A Active JP6080261B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 画像データ管理装置、方法およびプログラム、並びに画像データ管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6080261B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019159741A1 (ja) * 2018-02-19 2021-01-28 日本メジフィジックス株式会社 医用画像検査支援装置及び医用画像検査支援方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239165A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd メディカルネットワークシステム
JP2003242009A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びにプログラム
US9047539B2 (en) * 2008-05-21 2015-06-02 Koninklijke Philips N.V. Medical workflow systems and methods with process workflow recordation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015026326A (ja) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4218772B2 (ja) 画像診断支援装置
US20090287504A1 (en) Methods, systems and a platform for managing medical data records
US9398269B2 (en) Medical support system
JP2009131614A (ja) 医用画像管理装置および医用画像システム
US9921795B2 (en) Mobile device, system and method for medical image displaying using multiple mobile devices
US20080249807A1 (en) Interpretation support system
JP2008036262A (ja) 画像転送方法、画像転送装置、及び画像転送プログラム
JP6080261B2 (ja) 画像データ管理装置、方法およびプログラム、並びに画像データ管理システム
JP2008079648A (ja) 医用画像データ処理システム
JP6466097B2 (ja) 医用情報処理装置
JP2009268733A (ja) 医用ファイル管理システム
JP6021517B2 (ja) 医用画像処理システム
JP6662317B2 (ja) 医療連携システム
JP2006309550A (ja) 二重読影支援システム
JP4921819B2 (ja) 医用画像読影システム
JP4368160B2 (ja) 画像表示品質データ提供装置及びプログラム並びに方法
JP2008159148A (ja) 画像データ管理装置
EP2120171A2 (en) Methods, systems and a platform for managing medical data records
JP2006094047A (ja) 医用画像装置、画像送信装置および画像送信プログラム
JP6881628B2 (ja) 医療連携システム及び制御プログラム
JP6995587B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP6399712B1 (ja) プログラム及び閲覧システム
CN107741862A (zh) 一种桌面应用程序跨进程的数据抓取方法
JP2006271483A (ja) 医用画像管理システム
JP2016148972A (ja) 読影装置、サムネイル表示方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6080261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250