JP6668229B2 - Lcosデバイスを用いてクロストークが低減した波長選択スイッチ、および波長選択方法 - Google Patents

Lcosデバイスを用いてクロストークが低減した波長選択スイッチ、および波長選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6668229B2
JP6668229B2 JP2016505504A JP2016505504A JP6668229B2 JP 6668229 B2 JP6668229 B2 JP 6668229B2 JP 2016505504 A JP2016505504 A JP 2016505504A JP 2016505504 A JP2016505504 A JP 2016505504A JP 6668229 B2 JP6668229 B2 JP 6668229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light beam
phase modulator
programmable
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016505504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016517967A (ja
Inventor
ワーグナー,ジェファーソン,エル.
石川 隆朗
隆朗 石川
Original Assignee
ニスティカ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニスティカ,インコーポレーテッド filed Critical ニスティカ,インコーポレーテッド
Publication of JP2016517967A publication Critical patent/JP2016517967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668229B2 publication Critical patent/JP6668229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/356Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types in an optical cross-connect device, e.g. routing and switching aspects of interconnecting different paths propagating different wavelengths to (re)configure the various input and output links
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1213Filters in general, e.g. dichroic, band
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

光ネットワークは波長選択スイッチ(WSS)を使用し、送信元から送信先へ光波長信号を動的に送る。WSS装置は液晶シリコン(LCoS)デバイス又は微小電気機械(MEMS)ミラーアレイなどの波長操作素子にしばしば依存し、工程計画を実行する。
LCoSデバイスは、透明な電極を有する透明なガラス層と個々にアドレス可能な画素の二次元アレイに分割されたシリコン基板との間に挟まれた液晶材料を含む。各画素は電圧信号により個々に駆動可能であり、局所位相変化を光信号に提供することにより、位相操作領域の二次元アレイを提供することができる。ひとたび光信号が回折格子などの回折素子により空間的に分離されると、個々のスペクトル成分の操作が可能となる。スペクトル成分の空間分離はLCoSデバイスの所定領域に向けられ、LCoSデバイスを所定の方法を用いて対応する画素を駆動することにより、独立して操作することができる。
LCoSデバイスを用いる波長選択スイッチは、いくつかの大変魅力的な性能特性を有しているが、波長選択スイッチはまた特定の波長で入力ポートから出力ポートに結合された望ましくないパワーと関連する好ましくない光学的クロストークに苦しむ。
本発明の一態様によれば、散乱に起因するクロストークが低減した光デバイスが提供される。光デバイスは、光ビームを受信するための少なくとも1つの光入力と少なくとも1つの光出力を有する光ポートアレイを含む。光入力と光出力とは共通の軸に沿って延びる。分散素子は光入力から光ビームを受信し、その光ビームを複数の波長成分に空間的に分離する。集束素子は複数の波長成分を集束し、プログラマブル光位相変調器は集束された複数の波長成分を受信する。変調器は波長成分を光出力のうちの選択される1つに導くように構成される。光ビームが導かれる軸は、入力と出力とが延びる共通の軸と一致しないように、プラグラマブル光位相変調器は光ポートアレイに対して配向される。
本発明の実施形態に関連して使用することができる自由空間波長選択スイッチ(WSS)などの簡素化された光デバイスの一例の上面図及び側面図である。 本発明の実施形態に関連して使用することができる自由空間波長選択スイッチ(WSS)などの簡素化された光デバイスの一例の上面図及び側面図である。 xy平面に延びる図1のLCoSデバイスの正面図である。 y軸のLCoSデバイスの領域に亘って作成することができる周期的階段状位相シフトプロファイルの例を示す。 ポートアレイの図1Bの線A−Aに沿った正面図である。 ポートアレイの図1Bの線A−Aに沿った正面図である。 クロストークが低減した自由空間波長選択スイッチ(WSS)などの簡略化された光デバイスの一例の側面図です。 図6に示した光デバイスの代わりとなる実施形態を示します。
図1Aと1Bは、それぞれ、本発明の実施形態と併せて使用することができる自由空間WSS100などの簡素化された光デバイスの一例の上面図と側面図である。光は入出力ポートとして機能を果たす光ファイバーなどの光ウェーブガイドを通ってWSS100へ入出力される。図1Bに最も良く見られるように、ファイバーコリメータアレイ101は、コリメータ102、102、及び102とそれぞれ結合した複数の個々のファイバー120,120、及び120を備えてもよい。1つ以上のファイバー120からの光は、コリメータ102により自由空間ビームへ変換される。ポートアレイ101から出る光はz軸に平行である。ポートアレイ101は図1Bに3つの光ファイバーとコリメータとの組み合わせを示しているだけだが、より一般的には光ファイバーとコリメータとの適切ないくつもの組み合わせを使用してもよい。
一対の望遠鏡又は光ビームエキスパンダは、ポートアレイ101からの自由空間光ビームを拡大する。第1の望遠鏡又は光ビームエキスパンダは光学素子106と107とから構成され、第2の望遠鏡又は光ビームエキスパンダは光学素子104と105とから構成される。
図1Aと1Bにおいて、2つの軸で光に影響を与える光学素子は、両方の図面で両凸形状として実線で示されている。一方、1つの軸で光に影響を与えるだけの光学素子は、影響を与える軸で平凸レンズとして実線で示されている。1つの軸で光に影響を与えるだけの光学素子は、また光学素子が影響を与えない軸で破線により示されている。例えば、図1Aと1Bで、光学素子102、108、109、及び110は両方の図面において実線で示されている。一方、光学素子106と107は図1A(光学素子はy軸に沿って集束力を有しているため)において実線で示され、図1Bにおいて(光学素子はx軸に沿って影響を受けない光ビームを残すため)破線で示される。光学素子104と105は図1B(光学素子がx軸に沿って集束力を有しているため)において実線で示され、図1A(光学素子がy軸で影響を受けない光ビームを残すため)において破線で示されている。
各望遠鏡をx方向とy方向に対して異なる拡大率で作成してもよい。例えば、x方向の光を拡大する光学素子104と105とから形成される望遠鏡の拡大は、y方向の光を拡大する光学素子106と107とから形成される望遠鏡の拡大よりも小さくてもよい。
一対の望遠鏡はポートアレイ101からの光ビームを拡大し、光ビームを波長分散素子108(例えば、回折格子又はプリズム)と光学的に結合させる、波長分散素子108は自由空間光ビームをそれらの構成波長又はチャンネルに分離する。波長分散素子108はその波長に応じて、xy平面上の異なる方向に光を分散させる。分散素子からの光を光ビーム集束部品109に向ける。
光ビーム集束部品109は、波長分散素子108からプログラマブル光位相変調器へ波長成分を結合する、例えば、プログラマブル光位相変調器はLCoSデバイス110などの液晶位相変調器であってもよい。波長成分はx軸に沿って分散され、x軸は波長分散方向又は波長分散軸と呼ばれる。したがって、所与の波長の各波長成分は、Y方向に延びる画素のアレイに集束する。一例として、制限の目的ではなく、λ、λ、及びλと表示された中心波長を有するそのような3つの波長成分は、図1Aに示されていて、図1Aは波長分散軸(x軸)に沿ってLCoSデバイス110上に集束される。
図1Bに最もよく見られるように、LCoSデバイス110からの反射の後、光ビーム集束部品109、波長分散素子108、及び光学素子106と107を介して各波長成分をポートアレイ101の選択された光ファイバーへ結合することができる。
図2はxy平面で延びるLCoSデバイス110の正面図である。
3つの波長成分λ、λ、及びλが波長分散軸(x軸)に沿って空間的に分離される。以下に説明するように、y軸の画素19の適切な操作は選択された出力ファイバーに対して各波長成分を独立して選択的に導くことを可能とする。
LCoSデバイスなどのプログラマブル光位相変調器は、プログラムで決定された画素アレイ内の所与の画素位置で位相シフトを生成する。このような変調器を、他の項目の中の仮想レンズ、プリズム、又は傾斜したミラーを形成する複数の方法で使用することができる。LCoSデバイスの制限された厚さと作動とに起因して、任意の所与の位置で達成することができる全位相シフトが制限される。この制限は平面にレンズの表面力を圧縮して、フレネルレンズを形成するために使用されるものと同様のセグメント化技術を適用することによって、LCoSデバイスにおいて回避することができる。具体的には、所望の全位相シフトは、通常、関心のある波長では2πを法とする。その後、結果として得られる位相は、常に2πよりも小さい。残念ながら、このセグメント化技術は、非セグメント化パターンが生成しない方向に光の散乱を持ち込む。この散乱光は、クロストークがLCoSデバイスのWSSで自然に高くなっている主な理由である。
図3に戻って、y軸のLCoSデバイス21の領域に亘って作成することができる周期的階段状位相シフトプロファイル39の例を示す。周期的階段状位相シフトプロファイル39は累積位相ファイル37を作成する。累積操舵ファイル37は所望の位相変化を提供するために、所定の電圧で各画素19を駆動することにより作成する。電圧と位相との直接の関係や位相と操舵角との直接の関係があるので、所望の操舵角で必要な電圧駆動信号を関係づけるルックアップテーブルなどを作成することができる。位相の周期的な性質は、必要な駆動電圧を低減するために利用される。それ故、周期的階段状電圧信号は周期的階段状位相シフトプロファイル39を作成し、それは順番に累積位相プロファイル37を作成し、位相リセット41が2πラジアンの倍数で発生する。入射波長成分に作用するときに、位相プロファイル37はθに比例又は等しい操舵角を生成する。従って、周期的階段状位相シフトプロファイルを適切に調整することにより、波長成分を選択的に光ファイバーの所望のいずれかに向けることができる。
図4はポートアレイ101の図1Bの線A−Aに沿った正面図である。図示されるように、光ファイバー120,120,120…はy軸に沿って1×N構成で延びる。LCoSデバイス110が光ファイバー120から光ファイバー120へなどのように、1つの光ファイバー(WSS100への入力ポートとして機能を果たす)から他の光ファイバー(WSS100への出力ポートとして機能を果たす)へ光ビームを導くとき、例えば、図4の矢印122が示すように、ビームを単一の方向(y軸)に沿って正の方向か負の方向かに導く。つまり、操舵軸は光ファイバー120、120、120、…が並ぶ光ポート軸と一致する。即ち、操舵方向は光ビームが導かれる光ファイバー又はポートの関数ではない。
前述するように、クロストークを生じさせる散乱光は光ビームを導く方向に対して優先的に整列する。即ち、図4では、光が矢印122により示されたその軸に沿って散乱される。結果として、散乱光は大体においてポートと並ぶことにより、望ましくないクロストークを引き起こす。このクロストークは、それがもはや光ポート軸と一致しないように、光ビーム操舵軸(それはまた光が散乱する散乱軸でもある)を回転させることによって低減させることができる。このような配置は図5に示されていて、光ビームがポート120、120、120、…に導かれる光ビーム操舵軸は矢印130、130、130…によって、それぞれ表される。結果として、光ビームは任意の特定ポートに導かれるので、散乱光はそのポートに再び散乱されることはない。
光ビーム操舵軸と光ポート軸との間のこのずれを達成する一つの方法は図6に示される、図6は図1Bに示されるWSSと同様の自由空間WSSの一例の側面図である。図1Bと6では、同様の構成要素には同様の符号が付されている。図示するように、LCoSデバイス110が延びる平面は、光がポートアレイ101から伝播する軸ともはや直交していない。即ち、図6の特定例には、LCoSデバイス110がx軸に傾斜させて結果、もはやxy平面にはなく、したがって、光がポートアレイ101から伝播するz軸とはもはや直交していない。別の言い方をすれば、スキュー角は波長分散軸(即ち、図6のx軸)と直交する変調器の平面の方向とz軸との間に形成される。
使用するスキュー角のため、光ビーム集束部品109とLCoSデバイス110との間の距離は、LCoSデバイス110の異なる部分に従って相違する。光ビームをLCoSデバイス110の任意の部分に適切に集束するために、任意のフォーカス補正素子をシステムの光路に配置することができる。例えば、図7に示すように、低角度ウェッジプリズム111などのフォーカス補正素子は、光ビーム集束部品109とLCoSデバイス110との間に配置することができる。
本発明は、構造的特徴及び/又は方法論的動作に特有の言葉で説明してきたが、添付の特許請求の範囲に定義された発明は、必ずしも説明した特定の特徴又は動作に限定されないことを理解すべきである。むしろ、特定の特徴及び行為は、特許請求される発明を実施する形態例として開示されている。

Claims (7)

  1. 光ビームを受信するための少なくとも1つの光入力と少なくとも1つの光出力を有し、前記光入力と前記光出力が一つの共通軸に沿って延びる光ポートアレイ、
    前記少なくとも1つの光入力から前記光ビームを受信し、前記光ビームを複数の波長成分に空間的に分離する分散素子、
    前記複数の波長成分を集束する集束素子、及び
    前記集束された複数の波長成分を受信するプログラマブル光位相変調器を備えた光デバイスであって、
    前記プログラマブル光位相変調器は、光ポート軸と一致しないように光ビーム操舵軸を回転させるLCoSデバイスであり、
    前記複数の波長成分が前記プログラマブル光位相変調器の波長分散軸に沿って空間的に分離され、
    前記プログラマブル光位相変調器は第2の方向に固定的に伸延し、前記光ポートアレイにより平行にされた後に前記複数の波長成分が伝搬する方向である第1の方向と、プログラマブル光位相変調器の平面内において前記波長分散軸と直交する前記第2の方向との間に固定的なスキュー角が形成され、前記プログラマブル光位相変調器は複数の画素を含み、該画素の各々は、前記プログラマブル光位相変調器が前記固定的なスキュー角を維持する位置にあるとき、入射する波長成分に所望の位相変化を生成し、各画素から前記光ポートアレイへ導かれる光ビームが、プログラマブル光位相変調器の平面内において前記第2の方向に対して傾斜して導かれるとともに、前記少なくとも1つの光出力へ選択的に導かれることを特徴とする光デバイス。
  2. 前記プログラマブル光位相変調器は周期的階段状位相シフトプロファイルを有する、請求項1に記載の光デバイス。
  3. 前記分散素子は回折格子とプリズムとからなる群から選択される、請求項1に記載の光デバイス。
  4. 前記光ポートアレイから受信した前記光ビームを拡大し前記拡大された光ビームを前記分散素子へ導くための光学系をさらに備える、請求項1に記載の光デバイス。
  5. 光ビームの波長成分を光ポートアレイの入力ポートから前記光ポートアレイの少なくとも1つの出力ポートへ導くための方法であって、
    入力ポートで光ビームを受信すること、
    前記光ビームの複数の波長成分を空間的に分離すること、
    空間的に分離された前記複数の波長成分をプログラマブル光位相変調器に集束することであって、該プログラマブル光位相変調器は、光ポート軸と一致しないように光ビーム操舵軸を回転させるLCoSデバイスであり、前記光ポートアレイにより平行にされた後に前記複数の波長成分が伝搬する方向である第1の方向と、プログラマブル光位相変調器の平面内において波長分散軸と直交する第2の方向と、の間に形成される固定的なスキュー角になっており、前記複数の波長成分は前記プログラマブル光位相変調器の波長分散軸に沿って空間的に分離され、前記プログラマブル光位相変調器は複数の画素を含み、該画素の各々は、前記プログラマブル光位相変調器が前記固定的なスキュー角を維持するとき、入射する波長成分に所望の位相変化を生成し、各画素から前記出力ポートへ導かれる光ビームが、プログラマブル光位相変調器の平面内において前記第2の方向に対して傾斜して導かれるとともに、前記少なくとも1つの光出力へ選択的に導かれる、空間的に分離された前記複数の波長成分をプログラマブル光位相変調器に集束すること、及び、
    前記複数の波長成分の個々の1つずつを出力ポートへ選択的に導くように、前記第2の方向に沿って前記プログラマブル光位相変調器の位相シフトプロファイルを調整すること、を含むことを特徴とする、方法。
  6. 前記位相シフトプロファイルは周期的階段状位相シフトプロファイルである、請求項に記載の方法。
  7. 前記光ビームの前記波長成分を空間的に分離する前に前記光ビームを拡大することをさらに含む、請求項に記載の方法。
JP2016505504A 2013-03-20 2014-03-20 Lcosデバイスを用いてクロストークが低減した波長選択スイッチ、および波長選択方法 Active JP6668229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361803528P 2013-03-20 2013-03-20
US61/803,528 2013-03-20
PCT/US2014/031320 WO2014153455A1 (en) 2013-03-20 2014-03-20 Wavelength selective switch employing a lcos device and having reduced crosstalk

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004844A Division JP2020074026A (ja) 2013-03-20 2020-01-16 Lcosデバイスを用いてクロストークが低減した波長選択スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016517967A JP2016517967A (ja) 2016-06-20
JP6668229B2 true JP6668229B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=51581512

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505504A Active JP6668229B2 (ja) 2013-03-20 2014-03-20 Lcosデバイスを用いてクロストークが低減した波長選択スイッチ、および波長選択方法
JP2020004844A Pending JP2020074026A (ja) 2013-03-20 2020-01-16 Lcosデバイスを用いてクロストークが低減した波長選択スイッチ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004844A Pending JP2020074026A (ja) 2013-03-20 2020-01-16 Lcosデバイスを用いてクロストークが低減した波長選択スイッチ

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2976671B1 (ja)
JP (2) JP6668229B2 (ja)
KR (1) KR20150131383A (ja)
CN (1) CN105229512B (ja)
AU (1) AU2014235953B2 (ja)
CA (1) CA2907705A1 (ja)
WO (1) WO2014153455A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10228517B2 (en) * 2015-03-03 2019-03-12 Nistica, Inc. Optical arrangement for managing diversity and isolation between ports in a wavelength selective switch
US9881567B2 (en) * 2015-04-14 2018-01-30 Nistica, Inc. Flicker reduction in an LCoS array
CN109845150B (zh) * 2016-10-26 2020-12-15 华为技术有限公司 光信号的传输方法、装置和波长选择开关
CN110178062A (zh) * 2017-01-06 2019-08-27 尼斯迪卡有限公司 用于抑制波长选择开关中的带外串扰的光装置
US10042121B1 (en) * 2017-03-28 2018-08-07 Nistica, Inc. Toroidal micro lens array for use in a wavelength selective switch
KR101967624B1 (ko) * 2017-06-29 2019-04-11 주식회사 인엘씨테크놀러지 복수 유닛의 파장 선택 스위치
US10244297B1 (en) 2018-03-14 2019-03-26 Juniper Networks, Inc. Reduced crosstalk photonic switch
CN109379142B (zh) * 2018-11-09 2020-10-16 武汉邮电科学研究院有限公司 用于室内无线网络的光信号传输方法及系统
US11079551B2 (en) * 2019-01-02 2021-08-03 Lumentum Operations Llc Liquid crystal on silicon element for dual-functionality beam steering in wavelength selective switches
CN112526678B (zh) * 2019-09-17 2022-05-24 华为技术有限公司 一种光谱处理装置以及可重构光分插复用器
CN113703241B (zh) * 2020-05-21 2022-10-18 华为技术有限公司 Lcos调节方法,光器件以及可重构光分插复用器
CN112269226B (zh) * 2020-11-16 2022-02-01 上海交通大学 一种混合调制方法及系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9103991B2 (en) * 2005-09-08 2015-08-11 Finisar Corporation Multi-pole optical signal switch
EP1932033B1 (en) * 2005-09-08 2014-08-06 Finisar Corporation Optical wavelength selective router
US7529443B2 (en) * 2005-10-31 2009-05-05 Tellabs Operations, Inc. Beam steering element with built-in detector and system for use thereof
US8000568B2 (en) * 2006-11-07 2011-08-16 Olympus Corporation Beam steering element and associated methods for mixed manifold fiberoptic switches
JP4729473B2 (ja) * 2006-11-30 2011-07-20 富士通株式会社 光スイッチ
JP5040842B2 (ja) * 2008-07-24 2012-10-03 富士通株式会社 波長選択スイッチ
US8437642B2 (en) * 2008-08-15 2013-05-07 Nistica, Inc. Spatial light modulator (SLM)-based optical attenuator
JP2011002779A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Olympus Corp 波長選択スイッチ
CN102804009A (zh) * 2009-10-22 2012-11-28 耶路撒冷希伯来大学伊森姆研究发展公司 用于切换光通道的方法和系统
US8300995B2 (en) * 2010-06-30 2012-10-30 Jds Uniphase Corporation M X N WSS with reduced optics size
JP2012108346A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Sun Tec Kk 波長選択光スイッチ装置
JP2012145373A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Olympus Corp 分光装置及びそれを用いた波長選択スイッチ
JP2012181498A (ja) * 2011-02-10 2012-09-20 Olympus Corp 波長選択スイッチ
JP2012185312A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光スイッチ装置
GB201104235D0 (en) * 2011-03-14 2011-04-27 Cambridge Entpr Ltd Optical beam routing apparatus and methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150131383A (ko) 2015-11-24
EP2976671A1 (en) 2016-01-27
AU2014235953B2 (en) 2017-11-23
EP2976671B1 (en) 2020-03-11
AU2014235953A1 (en) 2015-10-15
WO2014153455A1 (en) 2014-09-25
CN105229512B (zh) 2020-01-17
CA2907705A1 (en) 2014-09-25
CN105229512A (zh) 2016-01-06
AU2014235953A8 (en) 2016-05-19
JP2016517967A (ja) 2016-06-20
JP2020074026A (ja) 2020-05-14
EP2976671A4 (en) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668229B2 (ja) Lcosデバイスを用いてクロストークが低減した波長選択スイッチ、および波長選択方法
US9632391B2 (en) Wavelength selective switch employing a LCoS device and having reduced crosstalk
CN107003534B (zh) 用于波长选择开关的具有光程补偿的发射光学器件
KR102010292B1 (ko) 단일 포토다이오드를 사용하는 파장 선택성 스위치를 위한 광 채널 모니터
US9372311B2 (en) Wavelength selective switch
JP5373291B2 (ja) 波長選択スイッチ
TWI480611B (zh) 具有多個輸入端口和多個輸出端口之小型波長選擇交叉連接設備
US9019612B2 (en) WSS using multiple technology switching elements
JP4949355B2 (ja) 波長選択スイッチ
JP4842226B2 (ja) 波長選択スイッチ
WO2014141469A1 (ja) 波長選択スイッチ
JP5899998B2 (ja) 波長選択光スイッチ
JP2010271645A (ja) 波長選択スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170405

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181015

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181229

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250