JP6668084B2 - 携帯型時刻同期システム - Google Patents

携帯型時刻同期システム Download PDF

Info

Publication number
JP6668084B2
JP6668084B2 JP2016010976A JP2016010976A JP6668084B2 JP 6668084 B2 JP6668084 B2 JP 6668084B2 JP 2016010976 A JP2016010976 A JP 2016010976A JP 2016010976 A JP2016010976 A JP 2016010976A JP 6668084 B2 JP6668084 B2 JP 6668084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
portable
timer
communication unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016010976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017129546A (ja
Inventor
忠士 土屋
忠士 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2016010976A priority Critical patent/JP6668084B2/ja
Priority to US15/409,975 priority patent/US9906929B2/en
Priority to CN201710038282.8A priority patent/CN106998526B/zh
Publication of JP2017129546A publication Critical patent/JP2017129546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668084B2 publication Critical patent/JP6668084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0025Synchronization between nodes synchronizing potentially movable access points
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R20/00Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal
    • G04R20/26Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal the radio signal being a near-field communication signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、携帯型時刻同期システムに関する。
携帯電話から時刻情報を取得し、時刻を修正することができる時計が知られている。また、携帯電話と時計との通信方式として、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))を用いる例が知られている。また、携帯電話が接続要求コマンドを送信するタイミングを示す送信タイミング情報を送信し、時計は受信した送信タイミング情報基づき送信元通信装置から送信される接続要求コマンドを待ち受ける動作を行うタイミングを決定する通信システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
再公表WO2013/047580号公報
しかしながら、携帯端末と時計との時刻同期システムにおいて、時刻同期タイミングを、ユーザーの利便性のために時計の利用状況に合せようとすると、そのために設ける処理により処理負荷が増えてしまい、携帯端末と時計という携帯型システムの制御性や長期駆動に支障をきたし得るという問題がある。
そこで、本発明は上述の事情を鑑みてなされたものであり、時刻同期による処理負荷を低減させることができる携帯型時刻同期システムを提供することを目的とする。
本発明は、携帯端末と時計との時刻を同期する携帯型時刻同期システムであって、前記時計は、時刻を計時する第1時刻カウンタと、前記携帯端末との通信確立処理時から所定経過時間を計時する第1タイマと、前記携帯端末との時刻同期をする場合に通信確立可能な第1通信部と、を備え、前記携帯端末は、時刻を計時する第2時刻カウンタと、前記時計との通信確立処理時からの前記所定経過時間を計時する第2タイマと、前記時計との時刻同期をする場合に通信確立可能であって、前記第2タイマが前記所定経過時間を計時した場合、前記第1時刻カウンタを前記第2時刻カウンタに時刻同期させる時刻データを前記第1通信部に送信する第2通信部と、を備え、前記通信確立処理は、前記第1通信部が、前記第1タイマが前記所定経過時間を計時した時点で前記時計の識別情報を発信し、前記第2通信部が、前記第2タイマが前記所定経過時間を計時した時点で前記識別情報のスキャンを行うことにより、前記識別情報を発信するタイミングおよび前記識別情報のスキャンを行うタイミングを前記時計および前記携帯端末に報知することなく実行される処理であることを特徴とする携帯型時刻同期システムである。
また、本発明の他の態様の携帯型時刻同期システムにおいて、前記所定経過時間は、1日であることを特徴とする。
また、本発明の他の態様の携帯型時刻同期システムにおいて、前記第2通信部は、前記第2タイマ前記所定経過時間を計時した時点で、前記所定経過時間より短い第2所定経過時間で前記識別情報のスキャンを行うことで時刻同期可能な状態とすることを特徴とする。
また、本発明の他の態様の携帯型時刻同期システムにおいて、前記時計は、太陽電池を電源とする。
本発明によれば、携帯端末と時計との時刻を同期する携帯型時刻同期システムにおいて、時計は、時刻を計時する第1時刻カウンタと、携帯端末との通信確立処理時から所定経過時間を計時する第1タイマと、携帯端末との時刻同期をする場合に通信確立可能な第1通信部とを備える。また、携帯端末は、時刻を計時する第2時刻カウンタと、時計との通信確立処理時からの所定経過時間を計時する第2タイマと、時計との時刻同期をする場合に通信確立可能であって、第2タイマが所定経過時間を経過した場合、第1時刻カウンタを第2時刻カウンタに時刻同期させる時刻データを第1通信部に送信する第2通信部とを備える。これにより、時刻同期による処理負荷を低減させることができる。
本発明の実施形態における携帯型時刻同期システムの構成を示した概略図である。 本実施形態における携帯型時刻同期システムが実行する同期処理の処理手順を示したフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態における携帯型時刻同期システム1の構成を示した概略図である。図示する例では、携帯型時刻同期システム1は、電子時計100と携帯電子機器200とを含んでいる。電子時計100は、例えば、腕時計である。
図示する例では、電子時計100は、制御部101と、発振回路102と、分周回路103と、入力部104と、表示部105と、記憶部106と、太陽電池109と、充放電制御回路110と、二次電池111と、スイッチ112と、アンテナ113と、近距離無線通信部114とを備える。
制御部101は、CPU(Central Processing Unit)であり、電子時計100が備える各部の制御を行う。また、制御部101は、分周回路103から入力された計測信号に基づいて現在時刻を計時する(第1時刻カウンタ)。また、制御部101は、分周回路103から入力された計測信号に基づいて、所定経過時間の計測(第1のタイマ)を行う。また、制御部101は、近距離無線通信部114の電源のオンまたはオフを制御する。具体的には、制御部101は、近距離無線通信部114が携帯電子機器200と通信するときにのみスイッチ112をオンにして二次電池111から近距離無線通信部114に電力を供給する。また、制御部101は、近距離無線通信部114が携帯電子機器200と通信しないときにはスイッチ112をオフにして二次電池111から近距離無線通信部114に電力を供給しない。
また、制御部101は、携帯電子機器200から送信される時刻データを用いて、計時している現在時刻を、携帯電子機器200の時刻に同期させる。これにより、電子時計100と携帯電子機器200との時刻を同期させることができる。なお、時刻データの送受信方法については後述する。
発振回路102は、所定周波数(例えば、32768Hz)の発振信号を生成して分周回路103に出力する。分周回路103は、発振回路102から入力された発振信号の周波数を分周して計測の基準となる計測信号を生成し、生成した計測信号を制御部101に出力する。
入力部104は、操作入力を受け付ける。なお、入力部104は、複数のスイッチから構成されていてもよいし、1つのスイッチから構成されていてもよい。表示部105は、液晶ディスプレイまたはセグメントディスプレイ等であり、情報を表示する。
記憶部106は、RAM(Random Access Memory、ランダムアクセスメモリ)やROM(Read Only Memory、読み出し専用メモリ)等から構成され、種々の情報を記憶する。また、記憶部106は、制御部101が実行する動作用プログラムを予め記憶している。この動作用プログラムは、制御部101の起動時に読み出される。
太陽電池109は、光(太陽、照明など)を受光して電気エネルギーに変換する発電部である。太陽電池109は、二次電池111を充電する。充放電制御回路110は、二次電池111における充放電を制御する。例えば、充放電制御回路110は、太陽電池109が発電した電気エネルギーを二次電池111に充電する。また、充放電制御回路110は、負荷回路(例えば、近距離無線通信部114)の動作に必要な電力が二次電池111に充電されるまでは負荷回路への電源供給を行わない。二次電池111は、電子時計100が備える各部に、動作するための電力を供給する。
スイッチ112は、二次電池111から近距離無線通信部114への電力の供給をオンオフするためのスイッチである。アンテナ113は、近距離無線通信部114が通信するためのアンテナである。近距離無線通信部114は、ブルートゥース等の規格による近距離無線通信により他の機器と通信する。なお、近距離無線通信部114は、発振回路102において生成された32kHzの発振信号を用いて通信する。このように、近距離通信機能と時計機能とで水晶を兼用することにより、電子時計100を小型化することができる。
また、携帯電子機器200は、例えば、スマートフォンや、携帯電話機や、タブレット端末等の携帯可能な電子機器である。携帯電子機器200は、制御部201と、入力部202と、表示部203と、記憶部204と、アンテナ205と、近距離無線通信部206とを備える。
制御部201は、CPUから構成され、携帯電子機器200が備える各部の制御を行う。また、制御部201は、現在時刻を計時する(第2時刻カウンタ)。また、制御部201は、所定経過時間の計測(第2のタイマ)を行う。入力部202は、各種スイッチや表示部203の表示画面に設置されたタッチパネル等であり、入力を受け付ける。表示部203は、液晶ディスプレイ等であり、情報を表示する。記憶部204は、RAMやROM等から構成され、種々の情報を記憶する。
アンテナ205は、近距離無線通信部206が通信するためのアンテナである。近距離無線通信部206は、ブルートゥース等の規格による近距離無線通信により他の機器と通信する。
次に、本実施形態における携帯型時刻同期システム1の動作について説明する。図2は、本実施形態における携帯型時刻同期システム1が実行する同期処理の処理手順を示したフローチャートである。なお、本実施形態では、使用者は、電子時計100と携帯電子機器200との間で時刻同期を行う場合には、携帯電子機器200と、電子時計100とを手動で一度ペアリングさせる。
図2(A)は、本実施形態における携帯電子機器200が実行する同期処理の処理手順を示したフローチャートである。
(ステップS101)制御部201は、近距離無線通信部206およびアンテナ205を介して、電子時計100とペアリング(通信接続)を行う。その後、ステップS102の処理に進む。
(ステップS102)制御部201は、第2タイマの計測時間を0とする。その後、ステップS103の処理に進む。なお、第2タイマは、電子時計100との通信接続処理を開始してからの経過時間を計測するタイマである。
(ステップS103)制御部201は、近距離無線通信部206を制御し、電子時計100との通信を切断させる。その後、ステップS104の処理に進む。
(ステップS104)制御部201は、第2タイマの計測時間が24時間以上となったか否かを判定する。すなわち、前回通信接続処理を開始してから24時間経過したか否かを判定する。制御部201は、第2タイマの計測時間が24時間未満であると判定した場合には、ステップS104の処理を再度実行する。一方、制御部201は、第2タイマの計測時間が24時間以上であると判定した場合には、ステップS105の処理に進む。
(ステップS105)制御部201は、第2タイマの計測時間を0とする。その後、ステップS106の処理に進む。
(ステップS106)制御部201は、近距離無線通信部206によりアドバタイズ(Advertize)のスキャン(Scan)を開始する。その後、ステップS107の処理に進む。
(ステップS107)制御部201は、近距離無線通信部206がアドバタイズを受信したか否かを判定する。当該アドバタイズは、後述するステップS207において電子時計100が送信するものであり、電子時計100の識別情報の送信を含む。アドバタイズを受信したと制御部201が判定した場合にはステップS108の処理に進む。また、アドバタイズを受信していないと制御部201が判定した場合にはステップS111の処理に進む。
(ステップS108)制御部201は、アドバタイズの送信元の電子時計100に近距離無線通信部206からコネクションリクエスト(Connection Request)を送信する。その後、ステップS109の処理に進む。
(ステップS109)制御部201は、時刻データを近距離無線通信部206から電子時計100に送信する。その後、ステップS110の処理に進む。なお、ステップS109で電子機器に送信する時刻データは、携帯電子機器200の現在時刻(第2時刻カウンタ)に時刻同期させるための時刻データである。
(ステップS110)制御部201は、接続終了コマンドを近距離無線通信部206から電子時計100に送信する。その後、ステップS104の処理に戻る。
(ステップS111)制御部201は、アドバタイズの受信時間(第2所定経過時間)がタイムアウト(Time Out)したか否かを判定する。なお、タイムアウトまでのアドバタイズの受信時間は、上述の24時間より短く設定され、例えば30秒に設定される。タイムアウトしたと制御部201が判定した場合にはステップS112の処理に進む。また、タイムアウトしていないと制御部201が判定した場合にはステップS107の処理に戻る。
(ステップS112)制御部201は、アドバタイズのスキャンを終了する。その後、ステップS104の処理に戻る。
図8(B)は、本実施形態における電子時計100が実行する同期処理の処理手順を示したフローチャートである。
(ステップS201)制御部101は、近距離無線通信部114およびアンテナ113を介して、携帯電子機器200とペアリング(通信接続)を行う。その後、ステップS202の処理に進む。
(ステップS202)制御部101は、第1タイマの計測時間を0とする。その後、ステップS203の処理に進む。なお、第1タイマは、携帯電子機器200との通信接続処理を開始してからの経過時間を計測するタイマである。
(ステップS203)制御部101は、近距離無線通信部114を制御し、携帯電子機器200との通信を切断させる。このとき、制御部101は、スイッチ112をオフにして、近距離無線通信部114への電力供給も遮断する。その後、ステップS204の処理に進む。
(ステップS204)制御部101は、第1タイマの計測時間が24時間以上となったか否かを判定する。すなわち、前回通信接続処理を開始してから24時間経過したか否かを判定する。制御部101は、第1タイマの計測時間が24時間未満であると判定した場合には、ステップS204の処理を再度実行する。一方、制御部101は、第1タイマの計測時間が24時間以上であると判定した場合には、ステップS205の処理に進む。
(ステップS205)制御部101は、第1タイマの計測時間を0とする。その後、ステップS106の処理に進む。
(ステップS206)制御部101は、スイッチ112をオンにして、近距離無線通信部114の電源をオンにする。その後、ステップS207の処理に進む。
(ステップS207)制御部101は、近距離無線通信部114からアドバタイズを送信する。その後、ステップS208の処理に進む。
(ステップS208)制御部101は、近距離無線通信部114が携帯電子機器200からコネクションリクエストを受信したか否かを判定する。当該コネクションリクエストは、上述したステップS108において携帯電子機器200が送信したものである。コネクションリクエストを受信したと制御部101が判定した場合にはステップS209の処理に進む。また、コネクションリクエストを受信していないと制御部101が判定した場合にはステップS212の処理に進む。
(ステップS209)制御部101は、近距離無線通信部114において携帯電子機器200から時刻データを受信する。当該時刻データは、上述したステップS109において携帯電子機器200が送信したものである。また、制御部101は、受信した時刻データを用いて、電子時計100の現在時刻(第1時刻カウンタ)を、携帯電子機器200の現在時刻(第2時刻カウンタ)に同期させる。その後、ステップS210の処理に進む。
(ステップS210)制御部101は、近距離無線通信部114において携帯電子機器200から接続終了コマンドを受信する。当該接続終了コマンドは、上述したステップS110において携帯電子機器200が送信したものである。その後、ステップS211の処理に進む。
(ステップS211)制御部101は、スイッチ112をオフにして、近距離無線通信回路の電源をオフにする。その後、ステップS204の処理に戻る。
(ステップS212)制御部101は、コネクションリクエストの受信時間がタイムアウトしたか否かを判定する。なお、タイムアウトまでのアドバタイズの受信時間は30秒に設定される。タイムアウトしたと制御部101が判定した場合にはステップS211の処理に進む。また、タイムアウトしていないと制御部101が判定した場合にはステップS208の処理に戻る。
上述したとおり、本実施形態では、電子時計100は、二次電池111と、二次電池111を充電する太陽電池109と、近距離にある他の携帯電子機器200と無線通信する近距離無線通信部114と、スイッチ112とを備える。
これにより、電子時計100は、近距離無線通信部114が通信しないときには近距離無線通信部114に電力が供給しない。このため、通信に関する電力の消費を低減することができる。また、二次電池111の電池残量が略0からの発電による復帰が安定する。また、太陽電池109を搭載しているため、二次電池111を充電することができる。すなわち、追加の充電器が不要である。これにより、電子時計100は、省電力化を図ることができる。よって、電子時計100の動作を安定して確保できるようになる。
また、本実施形態では、電子時計100は第1のタイマにおいて所定経過時間が経過した場合(上述した例では、24時間経過した場合)に、時刻データの受信処理を開始する。また、携帯電子機器200は第2のタイマにおいて所定経過時間が経過した場合(上述した例では、24時間経過した場合)に、時刻データの送信処理を開始する。これにより、電子時計100と携帯電子機器200とは、通信を開始するタイミングを報知するデータの送受信を行うことなく、所定経過時間が経過する毎に、時刻データの送受信を行うことができる。よって、携帯型時刻同期システム1は、時刻同期による処理負荷を低減させることができる。また、この処理負荷の低減は、太陽電池109を電源とすることで低い消費電力が要求される本実施形態の携帯型時刻同期システム1においても、当該システムを長期間持続させるのに有利に作用する。
また、一般的に、1日における電子時計100の使用周期は、毎日同様のタイミングである。例えば、電子時計100は就寝中には使用されない。よって、本実施形態では、24時間毎に時刻同期を行うことで、毎日同様のタイミングで時刻同期を行うことができる。この時刻同期の周期の開始時期を通信確立処理の時に応じて設定することで、時刻同期する時刻が固定されている場合、例えば、毎日0時0分0秒に時刻同期するように電子時計と携帯電子機器において予め設定されている場合、に比べて、ユーザーの活動リズム、行動ペースに応じた時刻同期を可能とすることができる。
なお、上述した実施形態における電子時計100または携帯電子機器200が備える各部の機能全体あるいはその一部は、これらの機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶部のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上述した実施形態では、24時間毎に時刻同期を行う例を用いて説明したが、これに限らない。例えば、12時間毎や48時間毎など、どのような周期で時刻同期を行っていてもよい。また、上述した実施形態では、タイムアウトまでのアドバタイズの受信時間を30秒に設定したが、これに限らない。例えば、10秒、1分など、適宜設定できる。また、ステップS111とステップS212の当該受信時間を異なる時間とすることもできる。
1・・・携帯型時刻同期システム、100・・・電子時計、101・・・制御部、102・・・発振回路、103・・・分周回路、104・・・入力部、105・・・表示部、106・・・記憶部、107・・・気圧計測部、108・・・高度計測部、109・・・太陽電池、110・・・充放電制御回路、111・・・二次電池、112・・・スイッチ、113・・・アンテナ、114・・・近距離無線通信部(第1通信部)、200・・携帯電子機器、201・・・制御部、202・・・入力部、203・・・表示部、204・・・記憶部、205・・・アンテナ、206・・・近距離無線通信部(第2通信部)

Claims (4)

  1. 携帯端末と時計との時刻を同期する携帯型時刻同期システムであって
    前記時計は、
    時刻を計時する第1時刻カウンタと、
    前記携帯端末との通信確立処理時から所定経過時間を計時する第1タイマと、
    前記携帯端末との時刻同期をする場合に通信確立可能な第1通信部と、
    を備え、
    前記携帯端末は、
    時刻を計時する第2時刻カウンタと、
    前記時計との通信確立処理時からの前記所定経過時間を計時する第2タイマと、
    前記時計との時刻同期をする場合に通信確立可能であって、前記第2タイマが前記所定経過時間を計時した場合、前記第1時刻カウンタを前記第2時刻カウンタに時刻同期させる時刻データを前記第1通信部に送信する第2通信部と、
    を備え
    前記通信確立処理は、前記第1通信部が、前記第1タイマが前記所定経過時間を計時した時点で前記時計の識別情報を発信し、前記第2通信部が、前記第2タイマが前記所定経過時間を計時した時点で前記識別情報のスキャンを行うことにより、前記識別情報を発信するタイミングおよび前記識別情報のスキャンを行うタイミングを前記時計および前記携帯端末に報知することなく実行される処理であることを特徴とする携帯型時刻同期システム。
  2. 前記所定経過時間は、1日である
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯型時刻同期システム。
  3. 記第2通信部は、前記第2タイマ前記所定経過時間を計時した時点で、前記所定経過時間より短い第2所定経過時間で前記識別情報のスキャンを行うことで時刻同期可能な状態とする
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯型時刻同期システム。
  4. 前記時計は、太陽電池を電源とする
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の携帯型時刻同期システム。
JP2016010976A 2016-01-22 2016-01-22 携帯型時刻同期システム Active JP6668084B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016010976A JP6668084B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 携帯型時刻同期システム
US15/409,975 US9906929B2 (en) 2016-01-22 2017-01-19 Portable time synchronization system
CN201710038282.8A CN106998526B (zh) 2016-01-22 2017-01-19 便携式时刻同步系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016010976A JP6668084B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 携帯型時刻同期システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017129546A JP2017129546A (ja) 2017-07-27
JP6668084B2 true JP6668084B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=59359289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016010976A Active JP6668084B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 携帯型時刻同期システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9906929B2 (ja)
JP (1) JP6668084B2 (ja)
CN (1) CN106998526B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7033472B2 (ja) * 2018-03-13 2022-03-10 セイコーインスツル株式会社 通信システム、通信方法、電子時計および通信機器
TWI676870B (zh) * 2018-10-19 2019-11-11 巨擘科技股份有限公司 腕錶及其省電方法
JP2020118611A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 シチズン時計株式会社 腕時計及びシステム
US20220233382A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 Hill-Rom Services, Inc. Time-based wireless pairing between a medical device and a wall unit

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026559B1 (en) * 1998-08-31 2010-11-24 Citizen Holdings Co., Ltd. Electronic watch with generating function
CN1189802C (zh) * 1998-10-22 2005-02-16 时至准钟表股份有限公司 电子表
EP1586963A4 (en) * 2003-01-23 2008-11-26 Citizen Holdings Co Ltd ELECTRONIC REGULATOR HAVING A SOLAR CELL
CA2518482C (en) * 2005-09-07 2016-05-10 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee System and method for activating insurance coverage
EP1876728B1 (fr) * 2006-07-07 2014-01-01 E-Blink Procédé de synchronisation de deux dispositifs électroniques d'une liaison sans fil, notamment d'un réseau de téléphonie mobile et système de mise en oeuvre de ce procédé
CN101534550A (zh) * 2008-03-14 2009-09-16 中兴通讯股份有限公司 集群终端同步扫描组数据的实现方法
US20090323880A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Microsoft Corporation Synchronization of real time data within deterministic clock edge
US9048881B2 (en) * 2011-06-07 2015-06-02 Fu Da Tong Technology Co., Ltd. Method of time-synchronized data transmission in induction type power supply system
JP6079631B2 (ja) 2011-09-26 2017-02-15 日本電気株式会社 通信システム、通信装置および通信方法
US9813920B2 (en) * 2012-09-19 2017-11-07 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for transmitting and receiving discovery messages
US9800718B2 (en) * 2014-07-14 2017-10-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for controlling wearable electronic devices, central apparatus, and central device

Also Published As

Publication number Publication date
US9906929B2 (en) 2018-02-27
US20170215054A1 (en) 2017-07-27
CN106998526A (zh) 2017-08-01
JP2017129546A (ja) 2017-07-27
CN106998526B (zh) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668084B2 (ja) 携帯型時刻同期システム
JP6482464B2 (ja) 電子機器、通信システム及び電子機器の制御方法
CN107438282B (zh) 通信装置、电子表、时刻校正方法以及时刻通知方法
CN107817677B (zh) 电子表、电子表的时刻变更方法以及记录介质
JP6451666B2 (ja) 通信装置、電子時計、通信方法及びプログラム
JP6410729B2 (ja) 時刻修正システム、電子機器及びプログラム
US20210157279A1 (en) Time Correction Method, And Time Correction System
JP6394452B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及びプログラム
CN110996383B (zh) 无线通信装置、电子表、传输功率控制方法、存储介质
JP2020022009A (ja) 通信装置、スキャナ端末、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP2017009366A (ja) 無線通信装置、電子時計、無線通信方法、及びプログラム
CN105992133B (zh) 无线通信装置及方法以及电子表
JP7006102B2 (ja) 無線通信装置、電子時計、無線通信方法、及びプログラム
JP6819091B2 (ja) 通信装置、電子時計、通信方法及びプログラム
JP6856390B2 (ja) 時計、通信システムおよびプログラム
JP2018017549A (ja) 時刻修正システム、電子機器、プログラム及び時刻修正方法
JP2016102742A (ja) 電子時計、電子機器、プログラム及び通信システム
JP2019207213A (ja) 計時装置、計時システム、及び計時方法
JP2016105064A (ja) 電子時計、電子機器、プログラム及び通信システム
JP2018185148A (ja) 通信装置、電子時計、時刻変更方法、告知信号生成方法、及びプログラム
CN104869215A (zh) 移动终端用的时钟装置和移动终端及显示时钟的方法
JP2011232174A (ja) 電子時計
CN201657148U (zh) 多功能液晶显示器
JP2019207187A (ja) 計時装置、計時システム、及び計時方法
US20160284204A1 (en) Alarm apparatus with short distance wireless communication function

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113