JP6667768B1 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6667768B1
JP6667768B1 JP2019018180A JP2019018180A JP6667768B1 JP 6667768 B1 JP6667768 B1 JP 6667768B1 JP 2019018180 A JP2019018180 A JP 2019018180A JP 2019018180 A JP2019018180 A JP 2019018180A JP 6667768 B1 JP6667768 B1 JP 6667768B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
gaming machine
case body
case
board case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019018180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020124341A (ja
Inventor
西原 八州夫
八州夫 西原
中村 哲也
哲也 中村
貴則 寺内
貴則 寺内
Original Assignee
山佐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山佐株式会社 filed Critical 山佐株式会社
Priority to JP2019018180A priority Critical patent/JP6667768B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6667768B1 publication Critical patent/JP6667768B1/ja
Publication of JP2020124341A publication Critical patent/JP2020124341A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】制御基板に取り付けられた不正チップを発見しやすい遊技機を提供する。【解決手段】基板ケース本体140は、電子基板143に実装されるメインCPU160を収納する。ケース支持部110は、基板ケース本体140が設置面37に対して回動するように、基板ケース本体140及び設置面37を連結する。そして、基板ケース本体140は設置面37に対して回動可能であり、メインCPU160は、電子基板143において設置面37側とは反対側の面に実装され、接続端子162は基板ケース本体140の回動軸128に対して垂直方向に沿って配置され、メインCPU160において回動軸128とは反対側の端部から、接続端子162の各列に沿って伸ばされた線により囲まれた箇所を基板ケース本体140に投影したカバー制限領域132には非透明部が配置されない。【選択図】図3

Description

本発明は、各種の電子基板を収容する遊技機用基板ケースを備えた遊技機に関する。
パチンコ機やスロットマシンに代表される遊技機において、不正行為が行われるとの問題があることから、遊技機において不正行為を防ぐために様々な対策がなされている。一般的に遊技機は、遊技の進行に係る遊技動作を制御するための制御基板を備え、この制御基板には、CPUやROM等の半導体素子を含んで構成された電子回路が設けられている。不正行為の一例として、この制御基板に不正チップ等を仕込むことが行われる。制御基板に不正チップ等を仕込むことにより、遊技機の遊技状態を不正行為者にとって有利となるように誘導することが可能となる。具体的には、制御基板に取り付けられたROM等のチップを不正チップに交換したり、制御基板に新たに不正チップを追加したりすることにより、遊技機に対して特定の操作を行うことで有利な遊技状態に移行するように、遊技機が改造される。不正行為者は、改造された遊技機において特定の操作を行うことにより、有利な遊技状態を継続させることができる。
このような不正行為が行われたことを容易に発見できるように、様々な遊技機が提案されている。例えば、不正チップが仕込まれたことを、基板ケースの外側から視認できるように、基板ケースを透明材料で形成された遊技機が提案されている。この遊技機によれば、基板ケースの外側から基板ケース内を視認することが可能であり、不正チップが仕込まれたことを容易に認識できる。
しかし、制御ICの中には、回路が形成された本体部と、制御基板の実装面との間に隙間が形成されているものがあり、その隙間に不正チップが配置される場合がある。このように、制御ICの下側に不正チップが隠れるように配置された場合は、一見では不正チップの存在が分かりにくく、不正行為の早期発見が困難になる。また、このような不正行為がなされた場合に、不正チップを発見するには、基板ケース越しに制御ICの下側を覗くように確認することが必要であるが、一般的に基板ケースは遊技筐体の背板に取り付けられており容易に取りはずすことができないため、制御ICの設置場所によっては、制御ICの下側を視認することが困難であり、不正チップを発見しにくいとの問題があった。
ここで、例えば、特許文献1に記載されているように、基板ケースが遊技機筐体の背板に対して回動可能に取り付けられている遊技機がある。このように特許文献1に記載された遊技機であれば、基板ケースが背板に対して回動することから、基板ケースの姿勢を変化させることが可能であり、基板ケースを様々な角度から視認できることから、基板ケースが背板に固定されている場合に比べて、制御ICの下側に不正チップが設置されていたとしても、発見しやすいといえる。
特開2014−57674号公報
ここで、一般的に基板ケースは封印されて開放が困難であることから、不正チップが設置されているか否かを検査する場合は、基板ケースの外側から目視により行われることとなる。このように基板ケースの外側からの目視による検査は、上述したように基板ケースが透明材料により形成されることから可能となるが、基板ケース全体においてすべてを透明とすることは困難といえる。
例えば、基板ケースには開放が困難となるような封印部材が設けられることが一般的である。封印部材は基板ケースの開放を困難とするものであることから、構造が複雑であり透明とすることは困難であるといえる。また、基板に形成される電子部品等についても透明ではない。このように、基板ケースには、これら透明ではない部品が含まれる。そのため、特許文献1に記載された遊技機のように、基板ケースが遊技機筐体の背板に対して回動可能に取り付けられている場合でも、透明ではない部品によって不正チップの視認が妨げられる可能性があり、不正チップの設置場所によっては発見が困難であるとの問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、制御基板に取り付けられた不正チップを発見しやすい遊技機を提供することである。
本発明の一態様に係る遊技機は、
制御基板と、
回路が形成される素子本体部と、前記素子本体部及び前記制御基板を接続する複数の接続端子とを有し、前記制御基板に実装される回路素子と、
前記制御基板を収納し、外部から内部を視認可能な透明部と、前記透明部よりも透光性の低い非透明部と、を有するケース本体と、
前記ケース本体が遊技機筐体内側の設置面に対して回動するように、前記ケース本体及び前記設置面を連結するケース支持部と、を有する遊技機用基板ケースを備え、
前記ケース本体は、前記設置面に対して対向配置される保持位置から展開位置まで回動可能であり、
前記ケース本体は、前記制御基板における前記回路素子が実装される実装面を覆う対向部を備え、
前記対向部は、前記ケース本体が前記保持位置にあるときには前記実装面と略平行である一般部と、前記一般部に対して傾斜した傾斜板を有する特定部と、を備え、
前記ケース本体が前記保持位置から前記展開位置側に回動されることにより、前記傾斜板と前記設置面との配置は、前記一般部と前記設置面との配置に比べて平行に近くなり、
前記回路素子は、前記ケース本体が保持位置にある状態で前記制御基板において前記設置面側とは反対側の面に実装され、
前記複数の接続端子は前記ケース本体の回動軸に対して垂直方向に沿って並んで二列配置され、
前記回路素子において前記回動軸とは反対側の端部から、前記接続端子の各列に沿って前記回動軸の反対側に伸ばされた線により囲まれた箇所を前記ケース本体に投影した領域には前記非透明部が配置されず、
前記非透明部は、前記ケース本体の外側に貼り付けられるシールである、ことを特徴とする。
このように、上記遊技機によれば、ケース本体が透明部よりも透光性の低い非透明部を有し、この非透明部は、回路素子においてケース本体の回動軸とは反対側の端部から接続端子の各列に沿って回動軸の反対側に伸ばされた線により囲まれた箇所をケース本体に投影した領域には配置されない。これにより、作業者は、回動範囲である保持位置及び展開位置の間でケース本体を回動させながら、ケース本体内における制御基板と素子本体部との間の隙間領域を、設置面と対向する側から視覚により確認しようとした際に、ケース本体が非透明部を有しているにもかかわらず、非透明部が隙間領域に重なりにくく、隙間領域に不正チップが設置されていた場合は容易に発見することができる。また、不正チップを隙間領域に設置するといった不正行為の抑制も可能となる。
また、上述の遊技機において、
前記ケース本体が保持位置にあるときに、作業者が前記設置面と対向する側から前記ケース本体を見た場合に、前記制御基板と前記素子本体部との間の隙間領域が視認不可能である位置に前記非透明部が配置されている、こととしてもよい。
これにより、ケース本体が保持位置にあるときには、作業者が設置面と対向する側から、隙間領域を視認することができず、隙間領域に不正チップが設置されていても発見が困難であるが、ケース本体を回動させることにより隙間領域が視認可能となり、隙間領域に不正チップが設置されていた場合でも容易に発見することができる。これにより、非透明部の配置の自由度を向上させることができ、遊技機用基板ケースの設計の自由度が増加する。
また、上述の遊技機において、
前記非透明部に、作業者への指示が示される指示部が形成されている、こととしてもよい。
これにより、非透明部に作業者への指示が示されている指示部が形成されていることから、作業者は非透明部を見ることにより、指示内容を容易に認識できる。例えば、非透明部に、ケース本体を回動させて隙間領域を確認することを指示する記載を行ってもよく、このような構成とすることにより、作業者に隙間領域の確認を促すことができ、不正行為の見落としを防止することができる。
また、上述の遊技機において、
前記ケース本体は、第1ケース及び第2ケースが結合されることにより構成され、
前記非透明部は、前記第1ケース及び前記第2ケースが結合された際に前記第1ケース及び前記第2ケースを分離困難とするために前記ケース本体に設けられた封印部である、こととしてもよい。
これにより、隙間領域の視認を封印部により妨げられることがなく、隙間領域に不正チップを設置するといった不正行為が行われても容易に発見することができる。このため、不正行為の実行の抑制もできる。なお、封印部とは、ケース本体のカシメや封印キャップ等である。
また、上述の遊技機において、
前記非透明部は、前記ケース本体の外側に貼り付けられるシールである、こととしてもよい。
これにより、隙間領域の視認をシールにより妨げられることがなく、隙間領域に不正チップを設置するといった不正行為が行われても容易に発見することができる。このため、不正行為の実行の抑制もできる。なお、シールとは、例えばケース本体の外側に貼り付けられる検査シール等である。
また、本発明の他の一態様に係る遊技機は、
制御基板と、
回路が形成される素子本体部と、前記素子本体部及び前記制御基板を接続する複数の接続端子とを有し、前記制御基板に実装される回路素子と、
前記制御基板において前記回路素子が実装されている面と同じ側の面に実装される電子素子と、
前記制御基板を収納し、外部から内部を視認可能な透明部を有するケース本体と、
前記ケース本体が遊技機筐体内側の設置面に対して回動するように、前記ケース本体及び前記設置面を連結するケース支持部と、を有する遊技機用基板ケースを備え、
前記ケース本体は、前記設置面に対して対向配置される保持位置から展開位置まで回動可能であり、
前記回路素子は、前記ケース本体が保持位置にある状態で前記制御基板において前記設置面側とは反対側の面に実装され、
前記複数の接続端子は前記ケース本体の回動軸に対して垂直方向に沿って並んで二列配置され、
前記回路素子において前記ケース本体の回動軸とは反対側の端部から、前記接続端子の各列に沿って伸ばされた線により囲まれた箇所を前記制御基板に投影した領域に実装される前記電子素子の高さは、前記制御基板と前記素子本体部との間の領域の高さよりも低い、ことを特徴とする。
このように、上記遊技機によれば、ケース本体が透明部を有しており、回路素子においてケース本体の回動軸とは反対側の端部から接続端子の各列に沿って伸ばされた線により囲まれた箇所を制御基板に投影した領域に実装される電子素子の高さは、制御基板と素子本体部との間の領域の高さよりも低い。これにより、作業者は、回動範囲である保持位置及び展開位置の間でケース本体を回動させながら、ケース本体内における制御基板と素子本体部との間の隙間領域を、設置面と対向する側から視覚により確認しようとした際に、電子素子が隙間領域に重なりにくく、隙間領域に不正チップが設置されていた場合は容易に発見することができる。つまり、電子素子により隙間領域が覆われて視認不能となりにくい。また、不正チップを隙間領域に設置するといった不正行為の抑制も可能となる。
また、上述の遊技機において、
前記ケース本体は、前記制御基板における前記回路素子が実装される実装面を覆う対向部を備え、
前記対向部は、前記ケース本体が前記保持位置にあるときには前記実装面と略平行である一般部と、前記一般部に対して傾斜した傾斜板を有する特定部と、を備え、
前記ケース本体が前記保持位置から前記展開位置側に回動されることにより、前記傾斜板と前記設置面との配置は、前記一般部と前記設置面との配置に比べて平行に近くなる、こととしてもよい。
これにより、作業者が、ケース本体を展開位置側に回動させて、前記設置面と対向する側から、傾斜板を介して隙間領域を視覚により確認する際における、ケース本体内における制御基板と素子本体部との間の隙間領域の視認性が向上する。ここで、ケース本体が保持位置にあるときには実装面と略平行である一般部は、ケース本体が保持位置から展開位置側に回動されることにより、設置面に対して平行から離れていくこととなり、隙間領域からの光は一般部に対して90度から離れた角度となって作業者の目に到達することとなる。これに対して、ケース本体が保持位置から展開位置側に回動されることにより、傾斜板は設置面に対して平行に近づくこととなり、隙間領域からの光は傾斜板に対して90度に近づく角度となって作業者の目に到達することとなる。このため、作業者の目に到達する隙間領域からの光は傾斜板により屈折したり散乱したりすることが少なく、隙間領域の視認性が向上する。
また、上述の遊技機において、
前記特定部は前記制御基板側に窪んだ凹状に形成されており
前記傾斜板の前記設置面側の端部は、前記保持位置において、前記制御基板よりも前記設置面側である、こととしてもよい。
これにより、傾斜板の設置面側の端部が制御基板よりも設置面側となることから、傾斜板の面積が広く、隙間領域の視認性がより向上する。
本発明の実施形態1に係る遊技機の外観構成を示す正面図である。 本発明の実施形態1に係る遊技機の内部構成を示す前扉が開かれた状態の斜視図である。 本発明の実施形態1に係る遊技機用基板ケースの保持位置における外観構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態1に係る遊技機用基板ケースの展開位置における外観構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態1に係る基板ケース本体の構成を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係る基板ケース本体におけるカシメ部分の構成を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係る基板ケース本体におけるカシメ部分の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係るケース支持部と基板ケース本体との構成を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係る遊技機用基板ケースの電子基板の構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態1に係る遊技機用基板ケースの保持位置において遊技機の正面から見た状態を示す図である。 本発明の実施形態1に係る遊技機用基板ケースの保持位置から回動した位置において遊技機の正面から見た状態を示す図である。 本発明の実施形態1に係る遊技機用基板ケースの展開位置において遊技機の正面から見た状態を示す図である。 本発明の実施形態2に係る遊技機用基板ケースの保持位置における外観構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態2に係る遊技機用基板ケースの展開位置における外観構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態2に係る基板ケース本体の構成を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態2に係る遊技機用基板ケースの構成を示す図であり、図13のA−A矢視断面図である。 本発明の実施形態2に係る遊技機用基板ケースにおいて基板ケース本体が保持位置から回動した位置での断面図である。 本発明の実施形態3に係る遊技機用基板ケースの保持位置における外観構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態3に係る遊技機用基板ケースの展開位置における外観構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態3に係る基板ケース本体の構成を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態3に係る遊技機用基板ケースの構成を示す図であり、図18のB−B矢視断面図である。 本発明の実施形態3に係る遊技機用基板ケースにおいて基板ケース本体が保持位置から回動した位置での断面図である。
本発明の遊技機の実施形態について、図面を参照しながら、具体的に説明する。なお、以下の説明において、本発明の実施形態に係る遊技機として回胴式遊技機を例に挙げて説明するが、本発明の遊技機は、パチンコ遊技機等の他の遊技機であってもかまわない。
また、以下に示す本発明に係る実施形態の説明に用いる図面においてx軸、y軸及びz軸を示している場合がある。これらの図面において、x軸は遊技機における左右方向を示し、y軸は遊技機における前後方向を示し、z軸は遊技機における上下方向を示している。具体的には、x軸方向正側を遊技機の正面に向かって「右」側、x軸方向負側を遊技機の正面に向かって「左」側、y軸方向正側を遊技機の「後」側、y軸方向負側を遊技機の「前」側、z軸方向正側を遊技機の「上」側、z軸方向負側を遊技機の「下」側とする。
(実施形態1)
本発明の実施形態1に係る遊技機について図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施形態1に係る遊技機の外観構成を示す正面図である。また、図2は、本発明の実施形態1に係る遊技機の内部構成を示す前扉が開かれた状態の斜視図である。なお、本実施形態に係る遊技機は回胴式の遊技機である。
図1に示すように、遊技機10は、その前面側に、メダルを投入するためのメダル投入口11と、メダルを払い出すためのメダル払出口12と、その外周面に図柄が描かれた3本のリール13、14、15と、映像演出を行うための液晶ディスプレイ16と、照明演出を行うための発光ランプ(図示省略)と、音声演出を行うためのスピ−カー17等を備えたものとなっており、操作部として、1遊技当たりの最大枚数(通常3枚)のメダルをベットするためのマックスベットボタン18と、ベットするメダルを1枚ずつ増加するためのシングルベットボタン19と、リール13、14、15の回転を開始するためのスタートレバー20と、リール13、14、15の回転をそれぞれ停止するための3個のストップボタン21、22、23と、演出を切り替えるためのチャンスボタン24と、クレジットされたメダルを払い戻すための払戻しボタン25等を有するものとなっている。
この遊技機10は、メダルのクレジット枚数が所定枚数以上となった状態でスタートレバー20が操作されると、役抽選が実行されるとともにリール13、14、15が一斉に回転を開始し、ストップボタン21、22、23がそれぞれ操作されると、操作されたストップボタン21、22、23に対応するリール13、14、15の回転が停止し、すべてのリール13、14、15が停止したときにリール窓10b1の有効ライン上に表示される図柄の組み合わせが役抽選で当選した役に対応したものとなっていた場合(入賞した場合)は、その役に応じた枚数のメダルが払い出される。なお、メダルのクレジット枚数が上限値に達しているときには、ホッパーユニット36(図2を参照)から送出されたメダルがメダル払出口12を通じて払い出されるようになっている。つまり、上限値を超えてメダルを投入することができない。一方、メダルのクレジット枚数が上限値に達していない場合は、メダル投入口11にメダルが投入されるか、又は、入賞によってメダルが払い出された場合にメダルのクレジット枚数が増加するようになっている。
図2に示すように、遊技機10は、前方が開放された箱状である筺体本体(遊技機筐体)10aと、筺体本体10aの前面側に開閉可能な状態で取り付けられた前扉10bとで構成された遊技機筺体の内部に各種の機器が収容されたものとなっている。本実施形態において、遊技機筺体の内部には、メイン制御基板ユニットである遊技機用基板ケース100、サブ制御基板ユニット31、液晶ユニット32、電源ユニット33、コネクタユニット34、リールユニット35及びホッパーユニット36等が納められている。
遊技機用基板ケース100は基板ケース本体を備え、この基板ケース本体内に役抽選、入賞判定及び遊技動作等、遊技における基本的な制御を行う電子基板(メイン制御基板)が収容されている。サブ制御基板ユニット31は、発光ランプや音声による演出等、遊技における演出に関する制御を行う電子基板(サブ制御基板)を備えている。液晶ユニット32は、液晶ディスプレイ16(図1を参照)に表示される映像による演出に関する制御を行う電子基板(映像基板)を備えている。電源ユニット33は、遊技機10における各機器に電力を供給する電子基板(電源基板)を備えている。コネクタユニット34は、特定の機器に接続されたケーブルを仲介する電子基板(仲介基板)を備えている。リールユニット35は、リール13、14、15の回転をそれぞれ独立して制御する電子基板(リール制御基板)を備えている。ホッパーユニット36は、メダル投入口11(図1を参照)に投入されたメダルを回収するとともに、メイン制御基板ユニット(遊技機用基板ケース100)からの信号に基づいてメダル払出口12(図1を参照)へメダルを送出する制御を行う電子基板(ホッパー制御基板)を備えている。
これらのユニットに備えられた各種電子基板は、不正アクセスの対象となる。例えば、遊技機用基板ケース100に備えられたメイン制御基板には、遊技機10における基本的な遊技動作を制御するためのプログラムが記録された記憶装置(ROM)が搭載されている。この記憶装置を、例えば偽造された偽造記憶装置に交換することによって遊技動作が変更されるとの不正行為が行われることがある。例えば、遊技中に特定の操作を行うと必ず大当たりになるように遊技機10が動作するように、遊技機10を不正に制御することが行われている。このため、遊技機10等の遊技機においては、メイン制御基板を、基板ケースの内部に収容して封止している。これにより、記憶装置を偽造記憶装置に交換することを抑制することができる。また、遊技機10において、これらの電子基板を透明な基板ケースの内部に収容して、封止する構造としている。
後述する本実施形態に係る遊技機用基板ケース100、100a、100bは、特に、メイン制御基板を収容するものであるが、メイン制御基板以外の基板を収容するものとしてもよい。つまり、本実施形態に係る遊技機用基板ケース100は、メイン制御基板を収容するもの以外のユニットである、サブ制御基板ユニット31、液晶ユニット32、電源ユニット33、コネクタユニット34、リールユニット35及びホッパーユニット36等においても採用することができる。また、基板ケース本体は、筐体の背板10cや、筺体本体10aの側板、前扉10b等に対して回動可能な状態で取り付けられている。これにより、基板ケースの正面及び背面が外部に露呈可能な構造とされることから、基板ケースの正面側からだけでなく背面側からも、基板ケースへの不正アクセスの有無を容易に確認することができる。
本実施形態1に係る遊技機用基板ケースの概略構造について、図面を用いて説明する。図3は、本発明の実施形態1に係る遊技機用基板ケースの保持位置における外観構成を示す斜視図である。また、図4は、本発明の実施形態1に係る遊技機用基板ケースの展開位置における外観構成を示す斜視図である。
なお、以下においては、遊技機用基板ケース100(図2を参照)の電子基板(メイン制御基板)について説明するが、メイン制御基板以外の電子基板を封止する基板ケースの構造についても同様の構成としてもよい。例えば、サブ制御基板ユニット31の電子基板(サブ制御基板)や液晶ユニット32の電子基板(映像基板)等を収納する基板ケースの構造についても、同様の構造を採用することが可能である。
図3に示すように、遊技機用基板ケース100は、基板ケース本体140及びケース支持部110を備えている。基板ケース本体140は、ケース支持部110と2つの蝶番112を介して連結されている。したがって、蝶番112により、ケース支持部110に対して基板ケース本体140は回動することが可能である。なお、この回動における回転軸128は蝶番112の回転軸と同一である。また、ケース支持部110は背板10cの内側の面である設置面37に設置されて固定されている。このため、基板ケース本体140は設置面37に対して回動可能である。
また、基板ケース本体140の前側には検査シール(非透明部)131が貼付けられている。検査シール131は、検査が完了し基板ケース本体140に貼り付けられるものであり、基板ケース本体140が検査を終えられたものであり、不良品でないことを証明するものである。検査シール131には、作業者に対して指示を与えるための指示部134が形成されている。詳細は後述するが、検査シール131は、基板ケース本体140内に収容された電子基板(制御基板)143に設置されたメインCPU(回路素子)160を覆うように基板ケース本体140の表側に貼り付けられている。
また、基板ケース本体140の上部に設けられたカシメピン挿入部149にはカシメピン(非透明部、封印部)144が挿入されている。詳細は後述するが、基板ケース本体140はベース部141(図4を参照)及びカバー部142を組み合わせることにより構成されており、カシメピン144が挿入されることによりベース部141及びカバー部142が分離困難となる。
基板ケース本体140は取付板111を備えており、詳細は後述するが、取付板111に蝶番112が取り付けられることにより、基板ケース本体140及びケース支持部110が連結される。取付板111には蝶番112との取付け部分が露呈しないように蝶番112の一部を覆うように封印カバー(非透明部)123が設置され、さらに封印カバー123をはずすことが困難となるように封印キャップ(非透明部)124が取り付けられている。
ケース支持部110には、取付板111と同様に封印カバー113及び封印キャップ114が設置されている。詳細は後述するが、ケース支持部110には蝶番112が取り付けられ、取付板111及びケース支持部110に蝶番112が取り付けられることにより、上述したように基板ケース本体140及びケース支持部110が連結される。取付板111と同様に、ケース支持部110には蝶番112との取付け部分が露呈しないように蝶番112の一部を覆うように封印カバー113が設置され、さらに封印カバー113をはずすことが困難となるように封印キャップ114が取り付けられている。
基板ケース本体110は、内部に収容される電子基板143等に不正な改造等が施されたことを外部から目視できるように、透明な樹脂によって形成されており、比較的透明度が高い透明部を有している。例えば、基板ケース本体110は、ABS樹脂(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合樹脂)やPC(ポリカーボネート)といった熱可塑性樹脂により構成されることとすればよい。また、基板ケース本体110を不正に開封しようとした際には基板ケース本体110に開封の痕跡が残る可能性があるが、基板ケース本体110を透明な樹脂によって形成することによりこのような痕跡も目視により容易に確認できる。
なお、封印カバー113、123、封印キャップ114、124、カシメピン144及び検査シール131等は、ケース支持部110に比べて透明度が低くてもよく、これらは非透明部である。封印カバー113、123、封印キャップ114、124及びカシメピン144は、例えば、PP(ポリプロピレン)等によって構成されることとすればよい。また、検査シール131は、文字等が記載されていることから、ケース支持部110に比べて透明度が低い。
上述したように、基板ケース本体140は、背板10cの設置面37に対して回動可能である。図4に示すように、設置面37に対して略90度の角度となるまで回動可能である。なお、図4に示すように、基板ケース本体140において、設置面37に対して略90度の角度となる位置を展開位置という。また、図3に示すように、基板ケース本体140が設置面37に対して対向し、設置面37と略平行である位置を保持位置という。
遊技機10において、普段は基板ケース本体140が保持位置にあるが、前扉10bを開けて基板ケース本体140を検査する際等においては、基板ケース本体140を展開位置側へと回動させて行われる。基板ケース本体140が保持位置にある場合は、基板ケース本体140の裏面は背板10cに近接しており、作業者は、基板ケース本体140の裏面側を確認することが困難であるが、基板ケース本体140を回動させて展開位置とすることにより、基板ケース本体140の裏面側が露呈することとなり、作業者が容易に確認することができる。そのため、基板ケース本体140の裏面を破損させる等して不正行為が行われていても容易に発見することができる。なお、作業者は、基板ケース本体140を展開位置まで回動させなくてもよく、基板ケース本体140の裏面側が露呈して基板ケース本体140の裏面側を確認できる程度に回動させればよい。
このように、遊技機用基板ケース100によれば、背板10cに設置したままで、ベース部141及びカバー部142に分離させることなく、基板ケース本体140を検査することが可能である。なお、基板ケース本体140は上述したように比較的透明度が高いため、基板ケース本体140の外部から基板ケース本体140の内部に収容された電子基板143等を目視することが可能である。
次に、基板ケース本体140の構成について、図面を用いて説明する。図5は、本発明の実施形態1に係る基板ケース本体の構成を示す分解斜視図である。図6は、本発明の実施形態1に係る基板ケース本体におけるカシメ部分の構成を示す分解斜視図である。また、図7は、本発明の実施形態1に係る基板ケース本体におけるカシメ部分の構成を示す断面図である。
図5に示すように、基板ケース本体140は、内部に電子基板143を収容し、ベース部141及びカバー部142が組み合わされて連結され、一体化されて構成されている。つまり、基板ケース本体140は、電子基板143の両主面を、それぞれベース部141及びカバー部142で覆うようにして構成されている。カバー部142及び電子基板143は、ネジ148bによりネジ止めされて固定される。また、カバー部142、電子基板143及びベース部141はネジ148aによりネジ止めされて固定される。また、上述したように、基板ケース本体140は、内部に収容される電子基板143等に不正な改造等が施されたことを外部から目視できるように、透明な樹脂によって形成されている。つまり、ベース部141及びカバー部142は、上述の透明な樹脂によって形成されている。
電子基板143には、メインCPU160、電子素子165、比率表示器166、電子部品167及びコネクタ145a〜145cが設置されている。メインCPU160は遊技機10における遊技の進行に関する制御を行うものであり、役抽選、入賞判定及び遊技動作等、遊技における基本的な制御を行うためのデータが格納されているROMを内部に搭載している。電子素子165はメインCPU160以外に電子基板143に実装されている抵抗やコンデンサ等の素子である。コネクタ145a〜145cは、電子基板143の外部と電気信号を送信するためのものである。また、比率表示器166は、4個の表示部品により構成されており、所定期間における役物払出枚数の総払出枚数に対する百分率や、連続役物払出枚数の総払出枚数に対する百分率や、AT役(押し順役)による払出枚数の総払出枚数に対する百分率等を表示する。また、電子部品167は、例えば集積回路等である。ここで、詳細は後述するが、電子基板143は基板制限領域133を有し、基板制限領域133に非透明部である電子素子165が形成される場合は、その電子素子165の高さはメインCPU160及び電子基板143間の隙間領域164(図9を参照)の高さよりも低いものに限られている。これにより、基板ケース本体140の外部から目視により、隙間領域164に不正チップ等を設置するといった不正行為を容易に発見することができる。つまり、基板制限領域133は、隙間領域164よりも高い電子素子等の非透明部が設置されると、外部から隙間領域164を視認することが困難な領域である。なお、基板制限領域133以外の領域に設置される比率表示器166及び電子部品167等の非透明部は、隙間領域164よりも高い場合であっても、外部から隙間領域164を視認することが困難ということはない。
カバー部142には、電子基板143に形成されたコネクタ145a〜145cを外部に露出するためのコネクタ孔146a〜146cが形成されている。コネクタ孔146a〜146cからコネクタ145a〜145cが露出することにより、外部から電気信号を送受信するための電線等とコネクタ145a〜145cとを連結することができる。また、カバー部142の前側の表面には検査シール131が貼り付けられている。詳細は後述するが、カバー部142はカバー制限領域132を有し、カバー制限領域132に非透明部である検査シール131が貼り付けられることはない。また、カバー制限領域132において非透明部である封印カバー113、123、封印キャップ114、124、カシメピン144等が設置されることもない。これにより、基板ケース本体140の外部から目視により、隙間領域164に不正チップ等を設置するといった不正行為を容易に発見することができる。つまり、カバー制限領域132は、非透明部が設置されると、外部から隙間領域164を視認することが困難な領域である。
また、ベース部141はカシメピン挿入部149を有し、ベース部141及びカバー部142が組み合わされて結合した後に、カシメピン144がカシメピン挿入部149に挿入される。図6に示すように、カバー部142には貫通孔であるカシメピン係合部150が設けられている。また、カシメピン挿入部149にも貫通孔が設けられている。ベース部141及びカバー部142が結合された際に、カシメピン係合部150はカシメピン挿入部149の下方に位置することとなる。そして、ベース部141及びカバー部142が結合された状態で、上方からカシメピン挿入部149の貫通孔にカシメピン144が挿入され、続いてカシメピン144がカシメピン係合部150の貫通孔に挿入されることとなる。カシメピン144の先端には矢じり部144aが形成されており、カシメピン144がカシメピン係合部150に挿入されると、矢じり部144aがカシメピン係合部150に引っ掛かってカシメピン144を抜くことが困難となる。
図7に示すように、矢じり部144aは下方に向かって徐々に狭まっていき、上方に向かって徐々に広がっていく形状である。矢じり部144aがカシメピン係合部150の貫通孔は矢じり部144aの上端よりも狭いが、矢じり部144aがカシメピン係合部150に挿入された際に、カシメピン係合部150の貫通孔に規制されて矢じり部144aが撓み、矢じり部144aの上端が狭まることとなり、カシメピン係合部150を貫通する。そして、矢じり部144aがカシメピン係合部150を貫通すると矢じり部144aは再び元のように広がることから、矢じり部144aの上端がカシメピン係合部150に引っ掛かることとなり、カシメピン144をカシメピン係合部150から抜くことが困難となる。このように、カシメピン144がカシメピン挿入部149及びカシメピン係合部150を貫通することで、ベース部141及びカバー部142を分離することが困難となる。つまり、ベース部141及びカバー部142を分離するためには、カシメピン144をカシメピン挿入部149及びカシメピン係合部150から抜く必要があるが、上述したようにカシメピン144を抜くことが困難であることから、ベース部141及びカバー部142を分離することが困難となる。したがって、不正行為を行うために、ベース部141及びカバー部142を分離させようとする場合は、カシメピン144、ベース部141及びカバー部142の少なくともいずれかを破壊することとなり、不正行為が行われたことを容易に認識することができる。
なお、カシメピン144、カシメピン挿入部149及びカシメピン係合部150のそれぞれは、2つずつ形成されているが、ベース部141及びカバー部142を結合する際は、これらのうちいずれか一方のみを用いることとすればよい。それにより、カシメピン144によりベース部141及びカバー部142を分離困難とすることは、2回行うことが可能である。例えば、ベース部141及びカバー部142を結合して、カシメピン挿入部149及びカシメピン係合部150にカシメピン144を挿入した後に、検査等により正当にベース部141及びカバー部142を分離する際は、カシメピン挿入部149及びカシメピン係合部150に挿入されている一方のカシメピン144を切断することにより、ベース部141及びカバー部142を容易に分離することができる。検査等が終わった後に、残っている他方のカシメピン144を用いてベース部141及びカバー部142を再び、分離困難とすればよい。
次に、基板ケース本体140とケース支持部110との連結構造及びこれらの背板10cへの設置構造について、図面を用いて説明する。図8は、本発明の実施形態1に係るケース支持部と基板ケース本体との構成を示す分解斜視図である。
図8に示すように、ケース支持部110には、取付ネジ116によって背板10cの設置面37にネジ止めされるための2つの貫通孔126が形成されている。また、ケース支持部110には、封印カバー113を取り付けるためのネジ穴119が形成されている。また、ケース支持部110には、2つの蝶番112を取り付けるためのネジ穴125a、125bが形成されている。
基板ケース本体140の取付板111には、封印カバー123を取り付けるためのネジ穴129が形成されている。また、取付板111には、2つの蝶番112を取り付けるためのネジ穴125c、125dが形成されている。
基板ケース本体140とケース支持部110とを連結するには、まず、ケース支持部110を設置面37に設置する。貫通孔126を通すことにより、基板ケース本体140を貫通して取付ネジ116を設置面37にネジ止めする。これにより、ケース支持部110が設置面37に固定される。取付ネジ116が貫通している貫通孔126を覆うように蝶番112を配置し、蝶番用ネジ115a、115bを蝶番112の孔122a、122bに通してネジ穴125a、125bに螺合させる。これにより、取付ネジ116が蝶番112に覆われて外部に露呈しないことから、蝶番112を基板ケース本体140からはずさなければ取付ネジ116をはずすことが困難となる。
ケース支持部110に蝶番112を取り付けた状態で、蝶番用ネジ115a、115bを覆うように封印カバー113をケース支持部110に設置し、封印カバー用ネジ117を封印カバー113に貫通させてネジ穴119に螺合させる。これにより、封印カバー113がケース支持部110に固定される。さらに、封印カバー用ネジ117を覆うように封印カバー113に形成されたキャップ穴114aに封印キャップ114を埋め込むように嵌める。封印キャップ114はキャップ穴114aに埋め込まれるように嵌まることにより、封印カバー113からはずすことが困難となる。封印カバー用ネジ117は封印キャップ114に覆われて外部に露呈していないことから、封印カバー用ネジ117をはずすことも困難となる。そのため、封印カバー113をケース支持部110からはずすことも困難である。蝶番用ネジ115a、115bは封印カバー113に覆われて外部に露呈していないことから、封印カバー113をはずさなければ、蝶番112をケース支持部110からはずすことは困難である。
蝶番112は、取付板111にも取り付けられる。具体的には、蝶番用ネジ115c、115dを蝶番112の孔122c、122dに通してネジ穴125c、125dに螺合させる。そして、取付板111に蝶番112を取り付けた状態で、蝶番用ネジ115c、115dを覆うように封印カバー123を取付板111に設置し、封印カバー用ネジ127を封印カバー123に貫通させてネジ穴129に螺合させる。これにより、封印カバー123が取付板111に固定される。さらに、封印カバー用ネジ127を覆うように封印カバー123に形成されたキャップ穴124aに封印キャップ124を埋め込むように嵌める。封印キャップ114はキャップ穴114aに埋め込まれるように嵌まることにより、封印カバー123からはずすことが困難となる。封印カバー用ネジ127は封印キャップ124に覆われて外部に露呈していないことから、封印カバー用ネジ127をはずすことも困難となる。そのため、封印カバー113をケース支持部110からはずすことも困難である。蝶番用ネジ115c、115dは封印カバー123に覆われて外部に露呈していないことから、封印カバー123をはずさなければ、蝶番112を取付板111からはずすことは困難である。
基板ケース本体140とケース支持部110との連結構造及びこれらの背板10c(設置面37)への設置構造は、上述した構造であることから、基板ケース本体140を遊技機10から取りはずしたり、ケース支持部110を含む遊技機用基板ケース100ごと遊技機10から取りはずしたり、する行為は困難である。したがって、不正行為者が基板ケース本体140を遊技機10から取りはずして、不正な基板ケース本体に取り替えることや、ケース支持部110を含む遊技機用基板ケース100ごと遊技機10から取りはずして不正に遊技機用基板ケースに取り替えることも困難である。
不正行為を行うために基板ケース本体140とケース支持部110とを分離するには、蝶番用ネジ115a、115b及び蝶番用ネジ115c、115dのいずれかをはずして蝶番112をはずすことが必要である。また、蝶番用ネジ115a、115b及び蝶番用ネジ115c、115dをはずすためには、それぞれ封印カバー113及び封印カバー123をはずす必要がある。また、封印カバー113及び封印カバー123をはずすために封印キャップ114及び封印キャップ124をはずすには、封印キャップ114または封印カバー113を破壊する、及び、封印キャップ124または封印カバー123を破壊することとなるため、このような行為を行ったことを容易に認識できる。つまり、不正行為が行われたことを容易に発見することができる。
また、不正行為を行うためにケース支持部110を設置面37から取りはずす場合は、取付ネジ116をはずす必要があるが、そのためには蝶番112をケース支持部110から取りはずす必要がある。しかし、上述したように、封印キャップ114または封印カバー113を破壊せずに蝶番112をケース支持部110から取りはずすことは困難であり、不正行為が行われたことを容易に発見することができる。
次に、電子基板143におけるメインCPU160の配置等について、図面を用いて説明する。図9は、本発明の実施形態1に係る遊技機用基板ケースの電子基板の構成を示す斜視図である。
図9に示すように、メインCPU160は、回路が形成されているCPU本体(素子本体部)161及びCPU本体161から伸びる複数の接続端子162を備えている。電子基板143上にはソケット163が設置されており、ソケット163に接続端子162が刺さることにより、メインCPU160が電子基板143上の配線等と電気的に接続される。ここで、メインCPU160は、電子基板143において基板ケース本体140が保持位置にある場合に設置面37と対向する面とは、反対側の面に配置(実装)されている。つまり、基板ケース本体140が保持位置にある場合に、電子基板143の前側にメインCPU160が配置される。
CPU本体161は略直方体であり、基板ケース本体140が保持位置にある状態で前側から見た場合に略長方形である。この長方形の長手方向の2つの辺のそれぞれに沿って複数の接続端子162が形成されている。これら接続端子162が沿って形成される2つの辺は互いに略平行であり、いずれも回転軸128に対して垂直である。ここで、CPU本体161において回転軸128側とは反対側の端部161aから、接続端子162が沿って形成される2つの辺を回転軸128とは反対方向に伸ばした線により囲まれた箇所を電子基板143に投影した領域が基板制限領域133である。
上述したように、基板制限領域133に非透明部である電子素子165が形成される場合は、その電子素子165の高さはメインCPU160及び電子基板143間の隙間領域164の高さよりも低いものに限られている。ここで、高さとは、y軸に沿った長さをいう。また、隙間領域164は、CPU本体161と電子基板143との間に形成された領域である。なお、本実施形態1において、メインCPU160はソケット163を介して電子基板143に配置されていることから、隙間領域164は、CPU本体161及びソケット163間の領域である隙間領域164aと、電子基板143及びソケット163間の領域である隙間領域164bと、を含んでいる。ここで、隙間領域164の高さhcは、CPU本体161及び電子基板143間の距離である。基板制限領域133内に設置されている電子素子165の高さhdは、この高さhcよりも低くなければならない。これにより、CPU本体161及び電子基板143間の領域である隙間領域164に不正チップ等を配置する不正行為が行われた場合であっても、作業者が基板ケース本体140の外部から電子素子165に邪魔されずに目視により隙間領域164を確認することができ、不正行為の発見が容易である。なお、電子基板143上において、基板制限領域133以外の領域に電子素子等の非透明部が配置されていてもよく、この場合の電子素子等は高さに制限があるわけではない。具体的には、比率表示器166及び電子部品167等の高さは、隙間領域164の高さhcよりも高いが、基板制限領域133以外の領域に配置されていることから、作業者は、基板ケース本体140の外部から目視により隙間領域164を確認することができる。また、基板制限領域133に電子素子165等が設置されていなければ、隙間領域164をより確実に視認することができることから、より好ましい。また、作業者が基板ケース本体140の外部から電子素子165に邪魔されずに目視により隙間領域164bをより確実に確認するには、電子素子165の高さhdは、隙間領域164bの高さhsよりも低いことがより好ましい。なお、隙間領域164bの高さhsは、電子基板143及びソケット163間の距離である。
次に、設置面37に対して基板ケース本体140を回動させることにより、不正行為が行われていないか否かを検査する動作について、図面を用いて説明する。図10は、本発明の実施形態1に係る遊技機用基板ケースの保持位置において遊技機の正面から見た状態を示す図である。また、図11は、本発明の実施形態1に係る遊技機用基板ケースの保持位置から回動した位置において遊技機の正面から見た状態を示す図である。図12は、本発明の実施形態1に係る遊技機用基板ケースの展開位置において遊技機の正面から見た状態を示す図である。
図10に示すように、基板ケース本体140が保持位置にある状態において、前側(筺体本体10aの正面側)から基板ケース本体140を見た場合は、検査シール131がメインCPU160を覆うように配置されている。ただし、非透明部である検査シール131はカバー制限領域132に設置されることはない。ここで、カバー制限領域132は、カバー部142の一部分である。具体的には、基板ケース本体140が保持位置にある状態で前側から見た場合に略長方形であるCPU本体161において、複数の接続端子162が沿っている2つの長手方向の辺を端部161aから回転軸128とは反対方向に伸ばした線により囲まれた箇所をカバー部142に投影した領域がカバー制限領域132である。上述したように、カバー制限領域132には、非透明部である検査シール131、封印カバー113、123、封印キャップ114、124、カシメピン144等が設置されることがない。これにより、基板ケース本体140の外部から目視により、隙間領域164に不正チップ等を設置するといった不正行為を容易に発見することができる。
なお、基板ケース本体140が保持位置にある状態では、前側から基板ケース本体140を見た場合はカバー部142が透明であることから、外部から電子基板143を目視することは可能であるが、検査シール131がメインCPU160を覆うように配置されていることからメインCPU160を目視することは困難である。ここで、指示部134には、例えば、「ケースを回動させて、検査シールの裏側に設置されたチップと基板との間を探すこと」といった内容の記載がなされている。これにより、作業者は、目視することを忘れやすい隙間領域164においても確実に目視することとなる。基板ケース本体140が保持位置にある状態において作業者は、隙間領域164等は目視が困難であるが、基板ケース本体140内において目視が可能な箇所については、不正チップ等が設置されていないか確認すればよい。また、このような指示部134が形成された検査シール131を、メインCPU160を覆うようにカバー部142に貼り付けることにより、不正チップ等が設置されていないかを調べるために目視すべき箇所を、作業者に明確に指示することができる。このように、指示部134により、作業者は、目視すべき箇所や対象を容易に理解することができる。
基板ケース本体140を保持位置から展開位置側に回動させることにより、基板ケース本体140が設置面37に対向している状態から、設置面37に対して角度を有する状態となる。これにより、図11に示すように、作業者は前側から基板ケース本体140を外部から目視することにより、隙間領域164内についても視認可能となる。この際、検査シール131はカバー制限領域132に貼り付けられていないことから、検査シール131により隙間領域164内の視認が困難になることはない。また、検査シール131以外の非透明部である封印カバー113、123、封印キャップ114、124、カシメピン144等についてもカバー制限領域132に配置されていないことから、隙間領域164内の視認が困難になることはない。また、基板制限領域133に設置された電子素子165についても高さhdが、隙間領域164の高さhcよりも低いことから、隙間領域164内の視認は可能である。また、作業者は前側から基板ケース本体140を目視するだけでなく、例えば、基板ケース本体140の右側から目視する等することにより、より確実に隙間領域164内に不正チップ等が設置されていないかを視認することができる。
また、図12に示すように、基板ケース本体140を展開位置まで回動することで、前側から基板ケース本体140を目視することにより、基板ケース本体140の側面側から基板ケース本体140内を目視できることから、より確実に電子基板143上に不正チップ等が設置されていないかを視認することができる。なお、比率表示器166及び電子部品167により、隙間領域164内の目視が邪魔されることはない。また、基板ケース本体140が展開位置にある状態であれば、ベース部141側から電子基板143を目視することも容易であり、電子基板143においてメインCPU160等が設置されている側とは反対側の面上においても容易に視認できる。また、ベース部141が破損されていないかについても容易に視認できる。
このように、本実施形態1に係る遊技機用基板ケース100によれば、容易に基板ケース本体140全体を目視により確認できるうえ、基板ケース本体140の内部においても容易に目視により確認できることから、基板ケース本体140を破損して行われる不正行為だけでなく、基板ケース本体140を破損させずに電子基板143に不正チップ等を設置するような不正行為についても容易に発見できる。また、このように、不正行為を容易に発見できることから、不正行為が行われることも抑制することができる。
以上、本実施形態1に係る遊技機用基板ケース100について説明した。本実施形態1に係る遊技機用基板ケース100によれば、カバー部142のカバー制限領域132に検査シール131、封印カバー113、123、封印キャップ114、124及びカシメピン144等を設置しないことにより、基板ケース本体140の外部から目視により電子基板143上に設けられた不正チップ等を容易に発見することができる。また、電子基板143の基板制限領域133に設置された電子素子165の高さhdを、隙間領域164の高さhcよりも低くすることにより、電子基板143上の隙間領域164等に設けられた不正チップ等を容易に発見することができる。このため、ベース部141及びカバー部142を分離することなく、不正行為を容易に発見することができ、不正行為が行われることも抑制することができる。
(実施形態2)
本実施形態2に係る遊技機は、遊技機用基板ケースの構成が本実施形態1に係る遊技機10の遊技機用基板ケース100とは異なるが、それ以外は同一である。特に、本実施形態2に係る遊技機用基板ケースは、本実施形態1に係る遊技機用基板ケース100のカバー部142に視認用凹部(特定部)210(図13を参照)が設けられた構成である。以下の説明においては、実施形態1に係る遊技機用基板ケース100と同一の部材については同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施形態2に係る遊技機用基板ケースの概略構造について、図面を用いて説明する。図13は、本発明の実施形態2に係る遊技機用基板ケースの保持位置における外観構成を示す斜視図である。また、図14は、本発明の実施形態2に係る遊技機用基板ケースの展開位置における外観構成を示す斜視図である。また、図15は、本発明の実施形態2に係る基板ケース本体の構成を示す分解斜視図である。また、図16は、本発明の実施形態2に係る遊技機用基板ケースの構成を示す図であり、図13のA−A矢視断面図である。また、図17は、本発明の実施形態2に係る遊技機用基板ケースにおいて基板ケース本体が保持位置から回動した位置での断面図である。
図13に示すように、本実施形態2に係る遊技機用基板ケース100aは、ケース支持部110と基板ケース本体140aとが蝶番112により連結されて構成されている。基板ケース本体140aは、本実施形態1に係るカバー部142とは異なるカバー部(対向部)142aを有する点で、本実施形態1に係る遊技機用基板ケース100とは異なる。なお、後述するが、基板ケース本体140a内に収容される電子基板(制御基板)143a(図15を参照)についても、電子素子165を備えていない点で、本実施形態1に係る電子基板143とは異なる。また、カバー部142aには視認用凹部210が形成され、検査シール131の位置が基板ケース本体140a内に収容された電子基板143aに設置されたメインCPU160を覆う位置ではない点が、本実施形態1に係るカバー部142とは異なる。
カバー部142aに形成された視認用凹部210は、電子基板143a側に突出するように形成された凹部である。また、カバー部142aにおいて視認用凹部210の周りのカバー部142aの主要面(一般部)230は電子基板143aに対向するように配置されている。傾斜板211、第1内壁212、第2内壁213、第3内壁214及び第4内壁215を有している。傾斜板211は第1内壁212、第2内壁213及び第4内壁215と連続しており、第1内壁212及び第2内壁213は互いに対向配置とされる。また、第4内壁215は電子基板143aに近接して、互いに対向配置とされる。第3内壁214は第4内壁215、第1内壁212及び第2内壁213と連続している。また、傾斜板211は主要面230に対して傾斜している。
また、図13に示す状態が基板ケース本体140aの保持位置であり、図14に示すように、保持位置から基板ケース本体140aを回動させて設置面37に対して略90度とされる状態が、展開位置である。ここで、基板ケース本体140a保持位置から展開位置側に回動されることにともない、傾斜板211と設置面37との配置は、主要面230と設置面37との配置に比べて平行に近くなる。
図15に示すように、基板ケース本体140aは、内部に電子基板143aを収容し、ベース部141及びカバー部142aが組み合わされて連結され、一体化されて構成されている。ここで、電子基板143aにおいて基板制限領域133には電子素子等の非透明部は設置されていない。また、検査シール131はカバー制限領域132以外に配置されている。また、カバー制限領域132には検査シール131以外の非透明部である封印カバー113、123、封印キャップ114、124及びカシメピン144等が設置されていない。ここで、検査シール131の指示部134には、例えば、不正行為が行われているか否かを検査する作業者が検査の際に注意すべき事項等を記載しておくことが好ましい。
遊技機用基板ケース100aにおいて、傾斜板211は回転軸128に略平行であって、かつ、電子基板143aに対して略垂直であることが好ましい。これにより、作業者は基板ケース本体140aの外部から傾斜板211を介して隙間領域164を目視することが可能となる。なお、傾斜板211の配置はこれに限定されるわけでなく、作業者が基板ケース本体140aの外部から傾斜板211を介して隙間領域164を目視可能であるように配置されればよく、電子基板143aに対して略垂直でなくてもよい。
また、図16に示すように、作業者の視線は、方向232となることから、例えば、基板ケース本体140bが保持位置にある場合であっても、作業者は右側から覗きこむようにすれば、隙間領域164を目視することができる。なお、方向232は傾斜板211に対して垂直に近い方が屈折や散乱の影響を受けにくく、隙間領域164をより確実に視認することができる。また、図17に示すように、基板ケース本体140aを保持位置から回動させることにより、作業者は略前側(遊技機10の正面側)から容易に傾斜板211を介して隙間領域164を視認することができる。
ここで、基板ケース本体140aが保持位置にある場合は、電子基板143aの主面と略平行である主要面230は、基板ケース本体140aが保持位置から展開位置側に回動されることにより、設置面37に対して平行な状態から離れていくこととなり、隙間領域164からの光は主要面230に対して90度から離れた角度となって作業者の目に到達することとなる。これに対して、基板ケース本体140aが保持位置から展開位置側に回動されることにより、傾斜板211は設置面37に対して平行な状態へと近づくこととなり、隙間領域164からの光は傾斜板211に対して90度に近づく角度となって作業者の目に到達することとなる。このため、作業者の目に到達する隙間領域164からの光は傾斜板211により屈折したり散乱したりすることが少なく、隙間領域164の視認性が向上する。つまり、基板ケース本体140aが保持位置から展開位置に近づくにしたがい、作業者は右側から覗きこむようにせずとも、略前側(遊技機10の正面側)から目視することにより、傾斜板211を介して隙間領域164を視認することができる。
このように、本実施形態2に係る遊技機用基板ケース100aによれば、傾斜板211を介して容易に基板ケース本体140a内の隙間領域164を目視により確認できる。そのため、基板ケース本体140を破損させずに隙間領域164に不正チップ等を設置するような不正行為についても容易に発見できる。また、このように、不正行為を容易に発見できることから、不正行為が行われることも抑制することができる。
以上、本実施形態2に係る遊技機用基板ケース100aについて説明した。本実施形態2に係る遊技機用基板ケース100aによれば、カバー部142aに視認用凹部210が設けられていることにより、傾斜板211を介して基板ケース本体140aの外側から電子基板143a上の隙間領域164等に設けられた不正チップ等を容易に発見することができる。このため、ベース部141a及びカバー部142を分離することなく、不正行為を容易に発見することができ、不正行為が行われることも抑制することができる。
(実施形態3)
本実施形態3に係る遊技機は、遊技機用基板ケースの構成が本実施形態1に係る遊技機10の遊技機用基板ケース100とは異なるが、それ以外は同一である。特に、本実施形態3に係る遊技機用基板ケースは、本実施形態1に係る遊技機用基板ケース100のカバー部142に視認用凹部(特定部)210a(図18を参照)が設けられた構成である。以下の説明においては、実施形態1に係る遊技機用基板ケース100と同一の部材については同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施形態3に係る遊技機用基板ケースの概略構造について、図面を用いて説明する。図18は、本発明の実施形態3に係る遊技機用基板ケースの保持位置における外観構成を示す斜視図である。また、図19は、本発明の実施形態3に係る遊技機用基板ケースの展開位置における外観構成を示す斜視図である。また、図20は、本発明の実施形態3に係る基板ケース本体の構成を示す分解斜視図である。また、図21は、本発明の実施形態3に係る遊技機用基板ケースの構成を示す図であり、図18のB−B矢視断面図である。また、図22は、本発明の実施形態3に係る遊技機用基板ケースにおいて基板ケース本体が保持位置から回動した位置での断面図である。
図18に示すように、本実施形態3に係る遊技機用基板ケース100bは、ケース支持部110と基板ケース本体140bとが蝶番112により連結されて構成されている。基板ケース本体140bは、本実施形態1に係るカバー部142とは異なりカバー部(対向部)142bを有する点で、本実施形態1に係る遊技機用基板ケース100とは異なる。なお、後述するが、基板ケース本体140b内に収容される電子基板(制御基板)143b(図20を参照)についても、電子素子165を備えていない点で、本実施形態1に係る電子基板143とは異なる。また、カバー部142bには視認用凹部210aが形成され、検査シール131の位置が基板ケース本体140b内に収容された電子基板143bに設置されたメインCPU160を覆う位置ではない点が、本実施形態1に係るカバー部142とは異なる。
カバー部142bに形成された視認用凹部210aは、電子基板143b側に突出し、かつ、電子基板143bを貫通するように形成された凹部である。また、カバー部142bにおいて視認用凹部210aの周りのカバー部142bの主要面230は電子基板143bに対向するように配置されている。傾斜板211a、第1内壁212a、第2内壁213a、第3内壁214a及び第4内壁215aを有している。傾斜板211aは第1内壁212a、第2内壁213a及び第4内壁215aと連続しており、第1内壁212a及び第2内壁213aは互いに対向配置とされる。また、第4内壁215aは電子基板143bに近接して、互いに対向配置とされる。第3内壁214aは第4内壁215a、第1内壁212a及び第2内壁213aと連続している。また、傾斜板211aは主要面230aに対して傾斜している。
また、図18に示す状態が基板ケース本体140bの保持位置であり、図19に示すように、保持位置から基板ケース本体140bを回動させて設置面37に対して略90度とされる状態が、展開位置である。ここで、基板ケース本体140b保持位置から展開位置側に回動されることにともない、傾斜板211aと設置面37との配置は、主要面230と設置面37との配置に比べて平行に近くなる。
図20に示すように、基板ケース本体140bは、内部に電子基板143bを収容し、ベース部141及びカバー部142bが組み合わされて連結され、一体化されて構成されている。ここで、電子基板143aにおいて基板制限領域133には電子素子等の非透明部は設置されていない。また、検査シール131はカバー制限領域132以外に配置されている。また、カバー制限領域132には検査シール131以外の非透明部である封印カバー113、123、封印キャップ114、124及びカシメピン144等が設置されることはない。ここで、検査シール131の指示部134には、例えば、不正行為が行われているか否かを検査する作業者が検査の際に注意すべき事項等を記載しておくことが好ましい。
また、電子基板143bには凹部用貫通孔231が形成されており、ベース部141及びカバー部142bが組み合わされて結合する際に、凹部用貫通孔231に視認用凹部210aが嵌まり込むこととなる。これにより、傾斜板211も電子基板143bを貫通して配置されることとなる。
遊技機用基板ケース100aにおいて、傾斜板211aは回転軸128に略平行であって、かつ、電子基板143aに対して略垂直であることが好ましい。これにより、作業者は基板ケース本体140bの外部から傾斜板211aを介して隙間領域164を目視することが可能となる。なお、傾斜板211aの配置はこれに限定されるわけでなく、作業者が基板ケース本体140bの外部から傾斜板211aを介して隙間領域164を目視可能であるように配置されればよい。
また、図21に示すように、作業者の視線は、方向232となることから、例えば、基板ケース本体140bが保持位置にある場合であっても、作業者は右側から覗きこむようにすれば、隙間領域164を目視することができる。なお、方向232は傾斜板211aに対して垂直に近い方が屈折や散乱の影響を受けにくく、隙間領域164をより確実に視認することができる。また、図22に示すように、基板ケース本体140aを保持位置から回動させることにより、作業者は略前側(遊技機10の正面側)から容易に傾斜板211を介して隙間領域164を視認することができる。
また、傾斜板211aは電子基板143bを貫通していることから、電子基板143bの両主面近傍についても傾斜板211aを介して視認することが可能である。したがって、隙間領域164において電子基板143bの近傍についても視認性が高く、不正行為を容易に発見することができる。
ここで、基板ケース本体140bが保持位置にある場合は、電子基板143bの主面と略平行である主要面230は、基板ケース本体140bが保持位置から展開位置側に回動されることにより、に設置面37に対して平行な状態から離れていくこととなり、隙間領域164からの光は主要面230に対して90度から離れた角度となって作業者の目に到達することとなる。これに対して、基板ケース本体140bが保持位置から展開位置側に回動されることにより、傾斜板211aは設置面37に対して平行な状態へと近づくこととなり、隙間領域164からの光は傾斜板211aに対して90度に近づく角度となって作業者の目に到達することとなる。このため、作業者の目に到達する隙間領域164からの光は傾斜板211aにより屈折したり散乱したりすることが少なく、隙間領域164の視認性が向上する。
このように、本実施形態3に係る遊技機用基板ケース100bによれば、傾斜板211aを介して容易に基板ケース本体140b内の隙間領域164を目視により確認できる。さらに、傾斜板211aが電子基板143bを貫通して配置されていることから、電子基板143の主面の近傍においても、傾斜板211aを介して目視が可能である。そのため、基板ケース本体140を破損させずに隙間領域164に不正チップ等を設置するような不正行為についても容易に発見できる。また、このように、不正行為を容易に発見できることから、不正行為が行われることも抑制することができる。
以上、本実施形態3に係る遊技機用基板ケース100bについて説明した。本実施形態3に係る遊技機用基板ケース100bによれば、カバー部142bに視認用凹部210aが設けられていることにより、傾斜板211aを介して基板ケース本体140bの外側から電子基板143b上の隙間領域164等に設けられた不正チップ等を容易に発見することができる。また、傾斜板211aが電子基板143bを貫通して配置されていることから、電子基板143の主面の近傍においても、傾斜板211aを介して目視が可能である。このため、ベース部141a及びカバー部142を分離することなく、不正行為を容易に発見することができ、不正行為が行われることも抑制することができる。
本発明は、以上説明した実施の形態に限定されるものではなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、かかる実施の形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
10 遊技機 10a 筺体本体
37 設置面 100、100a、100b 遊技機用基板ケース
110 ケース支持部 123 封印カバー
124 封印キャップ 131 検査シール
132 カバー制限領域 133 基板制限領域
134 指示部 140、140a、140b 基板ケース本体
144 カシメピン 142、142a、142b カバー部
160 メインCPU 143、143a、143b 電子基板
161 CPU本体 162 接続端子
165 電子素子 164、164a、164b 隙間領域
210、210a 視認用凹部 211、211a 傾斜板
230 主要面

Claims (1)

  1. 制御基板と、
    回路が形成される素子本体部と、前記素子本体部及び前記制御基板を接続する複数の接続端子とを有し、前記制御基板に実装される回路素子と、
    前記制御基板を収納し、外部から内部を視認可能な透明部と、前記透明部よりも透光性の低い非透明部と、を有するケース本体と、
    前記ケース本体が遊技機筐体内側の設置面に対して回動するように、前記ケース本体及び前記設置面を連結するケース支持部と、を有する遊技機用基板ケースを備え、
    前記ケース本体は、前記設置面に対して対向配置される保持位置から展開位置まで回動可能であり、
    前記ケース本体は、前記制御基板における前記回路素子が実装される実装面を覆う対向部を備え、
    前記対向部は、前記ケース本体が前記保持位置にあるときには前記実装面と略平行である一般部と、前記一般部に対して傾斜した傾斜板を有する特定部と、を備え、
    前記ケース本体が前記保持位置から前記展開位置側に回動されることにより、前記傾斜板と前記設置面との配置は、前記一般部と前記設置面との配置に比べて平行に近くなり、
    前記回路素子は、前記ケース本体が保持位置にある状態で前記制御基板において前記設置面側とは反対側の面に実装され、
    前記複数の接続端子は前記ケース本体の回動軸に対して垂直方向に沿って並んで二列配置され、
    前記回路素子において前記回動軸とは反対側の端部から、前記接続端子の各列に沿って前記回動軸の反対側に伸ばされた線により囲まれた箇所を前記ケース本体に投影した領域には前記非透明部が配置されず、
    前記非透明部は、前記ケース本体の外側に貼り付けられるシールである、ことを特徴とする遊技機。
JP2019018180A 2019-02-04 2019-02-04 遊技機 Active JP6667768B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018180A JP6667768B1 (ja) 2019-02-04 2019-02-04 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018180A JP6667768B1 (ja) 2019-02-04 2019-02-04 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6667768B1 true JP6667768B1 (ja) 2020-03-18
JP2020124341A JP2020124341A (ja) 2020-08-20

Family

ID=70000557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019018180A Active JP6667768B1 (ja) 2019-02-04 2019-02-04 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6667768B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6873447B1 (ja) * 2020-06-26 2021-05-19 山佐株式会社 遊技機
JP2021145980A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 株式会社オリンピア 遊技機
JP2021194159A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 株式会社オリンピア 遊技機
JP2021194160A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 株式会社オリンピア 遊技機
JP2021194158A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 株式会社オリンピア 遊技機
JP2021194161A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 株式会社オリンピア 遊技機
JP2022024759A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 山佐株式会社 遊技機
JP2022024758A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 山佐株式会社 遊技機
JP7343171B2 (ja) 2020-01-08 2023-09-12 山佐株式会社 遊技機
JP7343172B2 (ja) 2020-01-08 2023-09-12 山佐株式会社 遊技機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323118A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP4203631B2 (ja) * 1998-08-27 2009-01-07 タイヨーエレック株式会社 制御基板ボックス
JP2000167202A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Sankyo Kk 遊技機
JP2002011230A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Heiwa Corp パチンコ機の不正防止構造
JP2012085968A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Daito Giken:Kk 遊技台
JP6353250B2 (ja) * 2014-03-25 2018-07-04 株式会社三共 遊技機

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7343172B2 (ja) 2020-01-08 2023-09-12 山佐株式会社 遊技機
JP7343171B2 (ja) 2020-01-08 2023-09-12 山佐株式会社 遊技機
JP6995318B2 (ja) 2020-03-19 2022-01-14 株式会社オリンピア 遊技機
JP2021145980A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 株式会社オリンピア 遊技機
JP6995322B2 (ja) 2020-06-11 2022-01-14 株式会社オリンピア 遊技機
JP2021194161A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 株式会社オリンピア 遊技機
JP6995319B2 (ja) 2020-06-11 2022-01-14 株式会社オリンピア 遊技機
JP2021194158A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 株式会社オリンピア 遊技機
JP6995321B2 (ja) 2020-06-11 2022-01-14 株式会社オリンピア 遊技機
JP6995320B2 (ja) 2020-06-11 2022-01-14 株式会社オリンピア 遊技機
JP2021194160A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 株式会社オリンピア 遊技機
JP2021194159A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 株式会社オリンピア 遊技機
JP2022007635A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 山佐株式会社 遊技機
JP6873447B1 (ja) * 2020-06-26 2021-05-19 山佐株式会社 遊技機
JP2022024759A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 山佐株式会社 遊技機
JP2022024758A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 山佐株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020124341A (ja) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6667768B1 (ja) 遊技機
JP6995318B2 (ja) 遊技機
JP2021108829A (ja) 遊技機
JP5116142B2 (ja) 遊技機
JP6995320B2 (ja) 遊技機
JP4714968B2 (ja) 遊技機
JP2007007098A (ja) 遊技機
JP2012075767A (ja) 遊技機
JP5024435B2 (ja) 遊技機
JP2007007072A (ja) 遊技機
JP2009011379A (ja) 遊技機
JP7343171B2 (ja) 遊技機
JP7343172B2 (ja) 遊技機
JP2012176287A (ja) 遊技機
JP2006141587A (ja) 遊技機
JP2021108828A (ja) 遊技機
JP2006158850A (ja) 遊技機用制御回路基板におけるコネクタ接続構造
JP2014124273A (ja) 遊技台
JP6868919B1 (ja) 遊技機
JP2014028117A (ja) 基板ケースユニット
JP6995322B2 (ja) 遊技機
JP6995321B2 (ja) 遊技機
JP6995319B2 (ja) 遊技機
JP7344559B2 (ja) 遊技機
JP5338088B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191011

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6667768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150