JP6665949B2 - 投射装置、投射方法およびプログラム - Google Patents

投射装置、投射方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6665949B2
JP6665949B2 JP2018553786A JP2018553786A JP6665949B2 JP 6665949 B2 JP6665949 B2 JP 6665949B2 JP 2018553786 A JP2018553786 A JP 2018553786A JP 2018553786 A JP2018553786 A JP 2018553786A JP 6665949 B2 JP6665949 B2 JP 6665949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ghost
projection
luminance
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018553786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018101097A1 (ja
Inventor
悟 京砂
悟 京砂
尋史 津田
尋史 津田
藤男 奥村
藤男 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2018101097A1 publication Critical patent/JPWO2018101097A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665949B2 publication Critical patent/JP6665949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H1/2205Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/26Projecting separately subsidiary matter simultaneously with main image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2294Addressing the hologram to an active spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/06Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the phase of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H1/2205Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
    • G03H2001/2207Spatial filter, e.g. for suppressing higher diffraction orders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H1/2205Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
    • G03H2001/221Element having optical power, e.g. field lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H1/2205Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
    • G03H2001/2213Diffusing screen revealing the real holobject, e.g. container filed with gel to reveal the 3D holobject
    • G03H2001/2215Plane screen
    • G03H2001/2218Plane screen being perpendicular to optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/30Modulation
    • G03H2225/32Phase only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、投射装置、投射方法およびプログラムに関する。特に、位相変調型の空間光変調素子を含む投射装置、投射方法およびプログラムに関する。
近年、プロジェクタとカメラとを組み合わせたインターフェース装置の開発が進んでいる。そのようなインターフェース装置は、プロジェクタから投射された画像に対してユーザによって行われた操作内容をカメラで撮像し、画像データ上で操作内容を認識することによってインタラクティブな動作を実現する。特許文献1には、プロジェクタとカメラとを組み合わせたインターフェース装置が開示されている。
特許文献1のインターフェース装置は、位相変調型の空間光変調素子を用いた照射手段を有する。特許文献1のインターフェース装置は、画像を形成するための位相分布を空間光変調素子の表示面に表示させ、その表示面に照射された光の反射光を投射することによって所望画像を被投射面に形成させる。
位相変調型の変調素子を用いたプロジェクタによる投射画像には画質面でいくつかの課題がある。その中の一つが、所望画像に付随して発生するゴースト像(以下、ゴースト)である。
図25は、位相変調型の変調素子を用いたプロジェクタの投射光によって被投射面に視認画像100を表示させる例である。視認画像100には、所望の表示情報100Dとして上向き矢印が含まれる。そして、視認画像100の中心点100C(実際には表示されない)に対して表示情報100Dを180度回転させた位置に1次のゴースト100Gが発生する。なお、視認画像100の中心点100Cから表示情報100Dまでの距離の整数倍の位置に高次のゴーストも発生するが、図25においては省略している。ゴースト100Gの発生は、位相変調素子の性能やガンマ変換の定義、温度などによって変化する。
ゴースト100Gは、表示情報100Dの数パーセント程度の輝度になると視認される。そのため、視認される画像からゴーストを除去する技術が求められる。
特許文献2には、ゴーストを除去し、被写界深度を拡大した画像を得ることができる被写界深度拡大システムについて開示されている。特許文献2のシステムは、被写体からの光に対して位相分布の変調を行う瞳変調素子を回転させ、その際に得られる中間像を用いてゴーストを除去し、被写界深度を拡大した画像を得る。
特許文献3には、右目用と左目用の画像を交互に表示し、立体画像を視認させる画像表示装置が開示されている。特許文献3の装置は、右目用と左目用の画像に明るさの差が大きく、クロストークが生じる対象領域がある場合に、対象領域を階調補正するとともに、対象領域の周囲にグラデーション領域を設定することによって、クロストークの影響を低減する。
国際公開第2015/049866号 特開2005−091865号公報 特開2014−032338号公報
特許文献2のシステムによれば、顕微鏡観察化で得られる被写界深度を拡大した画像に重なるゴーストを除去することはできる。しかし、特許文献2のシステムには、位相変調素子を用いて遠方に画像を投射した際に、その画像から離れた位置に形成されるゴーストについては除去できないという問題点があった。また、特許文献2のシステムでは、ゴーストを除去するために瞳変調素子を機械的に回転駆動させる必要があり、ゴーストを除去するための駆動機構を追加する必要があるという問題点があった。
特許文献3の装置によれば、二つの画像を交互に視認する場合においては、クロストーク量を低減できる。しかし、特許文献3の装置を用いて単一の画像内に発生するゴーストを低減するためには、ゴーストを含む画像と、ゴーストを消すための画像とを交互に視認させる必要がある。特許文献3の手法では、二つの画像を交互に視認するために機械的に動作する眼鏡が必要になるという問題点があった。
本発明の目的は、上述した課題を解決し、位相変調型の空間光変調素子を用いて投射光を投射した際に発生するゴースト像を視認されにくくする投射装置を提供することである。
本発明の投射装置は、光源と、光源を駆動する光源駆動手段と、表示部によって光源からの光を反射する空間光変調素子と、被投射面に投影する画像の位相分布を表示部に表示させる変調素子制御手段と、光源駆動手段および変調素子制御手段を制御する投射制御手段と、表示部の反射光を被投射面に向けて投射する投射光学系とを備え、投射制御手段は、被投射面に表示される情報である表示情報の部分が明るい一方で、表示情報に付随して発生するゴースト像の部分が暗く、全体的に輝度を高く設定した画像であるゴースト補償画像と、所望画像とを含む画像の位相分布を表示部に表示させるように光源駆動手段および変調素子制御手段を制御する。
本発明の投射方法は、位相変調型の空間光変調素子を用いた投射方法であって、被投射面に所望画像を表示させる際に、被投射面に表示される情報である表示情報の部分が明るい一方で、表示情報に付随して発生するゴースト像の部分が暗く、全体的に輝度を高く設定した画像であるゴースト補償画像と、所望画像とを含む画像の位相分布を表示部に表示させ、空間光変調素子の表示部によって光源からの光を反射させ、空間光変調素子の表示部の反射光を被投射面に向けて投射する。
本発明のプログラムは、相変調型の空間光変調素子を用いたプログラムであって、被投射面に所望画像を表示させる際に、被投射面に表示される情報である表示情報の部分が明るい一方で、表示情報に付随して発生するゴースト像の部分が暗く、全体的に輝度を高く設定した画像であるゴースト補償画像と、所望画像とを含む画像の位相分布を表示部に表示させる処理と、空間光変調素子の表示部によって光源からの光を反射させる処理と、空間光変調素子の表示部の反射光を被投射面に向けて投射する処理とをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、位相変調型の空間光変調素子を用いて投射光を投射した際に発生するゴースト像を視認されにくくする投射装置を提供することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る投射装置の構成を示す概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る投射装置の光学系の構成を示す概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る投射装置が備える投射制御手段の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る投射装置が備える投射制御手段に保存する画像の一例を示す概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る投射装置が保存するゴースト補償画像を投射する一例を示す概念図である。 図5のA−A’線およびB−B’線に沿って設定される輝度の変化を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態に係る投射装置が保存するゴースト補償画像を投射する一例を示す概念図である。 図7のC−C’線およびD−D’線に沿って設定される輝度の変化を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態に係る投射装置が保存するゴースト補償画像を投射する一例を示す概念図である。 図9のE−E’線に沿って設定される輝度の変化を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態に係る投射装置が保存する画像を投射する一例を示す概念図である。 図11のF−F’線に沿って設定される輝度の変化を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態に係る投射制御手段の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る投射制御手段が有するゴースト補償手段の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る投射制御手段が有するゴースト補償手段が生成した画像を投射する一例を示す概念図である。 本発明の第2の実施形態に係る投射制御手段が有するゴースト補償手段が生成した画像を投射する別の一例を示す概念図である。 本発明の第2の実施形態に係る投射制御手段が有するゴースト補償手段の動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る投射制御手段が有するゴースト補償手段の構成を示すブロック図である。 画像にシフト処理を実行した際にゴーストが発生する一例を示す概念図である。 本発明の第3の実施形態に係る投射制御手段が有するゴースト補償手段が生成した画像を投射する一例を示す概念図である。 本発明の第4の実施形態に係る情報入力システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係る情報入力システムが有する撮像装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係る情報入力システムが有する制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の各実施形態の制御系統を実現するためのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 ゴースト補償せずに投射された画像の一例を示す概念図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。なお、以下の実施形態の説明に用いる全図においては、特に理由がない限り、同様箇所には同一符号を付す。また、以下の実施形態において、同様の構成・動作に関しては繰り返しの説明を省略する場合がある。また、図面中の矢印の向きは、一例を示すものであり、信号や光の向きを限定するものではない。
(第1の実施形態)
(構成)
まず、本発明の第1の実施形態に係る投射装置の構成について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の投射装置1の構成を示すブロック図である。図1のように、投射装置1は、光源11、光源駆動手段12、空間光変調素子13、変調素子制御手段14、投射光学系15および投射制御手段20を備える。図2は、本実施形態の投射装置1に含まれる光学系の構成を示す概念図である。なお、図1および図2は概念的な図であり、各構成要素間の位置関係や、光の照射方向などは必ずしも正確ではない。
光源11は、特定波長の光110を出射する。例えば、レーザ光源を光源11として用いることができる。光源11から出射される光110は、位相がそろったコヒーレントな光であることが好ましい。通常、光源11は、可視領域の光を出射するように構成する。なお、光源11は、赤外領域や紫外領域などの可視領域以外の光を出射するように構成してもよい。また、光源11は、発光ダイオードや白熱電球、放電管などのレーザ光源以外で構成してもよい。
図2のように、光源11の出射光は、コリメータ101によってコヒーレントな光110となり、空間光変調素子13の表示部に入射される。例えば、複数の波長の光を出射するように光源11を構成すれば、光源11からの出射光の波長を変えることによって、表示情報の色を変更することができる。また、異なる波長の光を同時に出射するように光源11を構成すれば、複数の色によって構成される表示情報を表示させることができる。
光源駆動手段12は、投射制御手段20の制御に応じて光源11を駆動させ、光源11から光を出射させるための電源である。
空間光変調素子13は、変調素子制御手段14によって制御される。空間光変調素子13は、投射範囲内の被投射面に表示される情報である表示情報を生成するためのパターン(画像の位相分布)を自身の表示部に表示する。本実施形態においては、空間光変調素子13の表示部に所定のパターンが表示された状態で、その表示部に光110を照射する。空間光変調素子13は、入射される光110を投射光学系15に向けて反射する(変調光130)。
図2のように、本実施形態においては、空間光変調素子13の表示部に対して光110の入射角を非垂直にする。すなわち、本実施形態においては、光源11から出射される光110の出射軸を空間光変調素子13の表示部に対して斜めに設定する。空間光変調素子13の表示部に対して光110の出射軸を斜めに設定することで、ビームスプリッタを用いなくても空間光変調素子13の表示部に光110が入射するため、光110の利用効率を向上させることができる。
空間光変調素子13は、位相がそろったコヒーレントな光110の入射を受け、入射された光110の位相を変調する位相変調型の空間光変調素子によって実現できる。位相変調型の空間光変調素子13を用いた投射光学系からの出射光は、フォーカスフリーであるため、複数の投射距離に設定される表示領域(被投射面)に光を投射することになっても投射距離ごとに焦点を変える必要がない。なお、空間光変調素子13は、各表示領域に表示情報を表示できるのであれば位相変調型とは異なる方式の素子であってもよいが、フォーカスフリーを実現するためには位相変調型の素子である方が好ましい。
位相変調型の空間光変調素子13の表示部には、投射範囲内の被投射面に投影する画像の位相分布が表示される。この場合、空間光変調素子13の表示領域で反射された変調光130は、一種の回折格子が集合体を形成したような画像になり、回折格子で回折された光が集まるように画像が形成される。
空間光変調素子13は、例えば、強誘電性液晶やホモジーニアス液晶、垂直配向液晶などを用いた空間光変調素子によって実現される。空間光変調素子13は、具体的には、LCOS(Liquid Crystal on Silicon)によって実現できる。また、空間光変調素子13は、MEMS(Micro Electro Mechanical System)によって実現してもよい。
位相変調型の空間光変調素子13では、投射光を投射する部分を順次切り替えるように動作させることによってエネルギーを表示情報の部分に集中することができる。そのため、位相変調型の空間光変調素子13を用いれば、光源の出力が同じであれば、その他の方式の素子よりも画像を明るく表示させることができる。
変調素子制御手段14は、投射制御手段20の制御に応じて、投射範囲内の被投射面に投影する画像を生成するためのパターンを空間光変調素子13の表示部に表示させる。変調素子制御手段14は、空間光変調素子13の表示部に照射される光110の位相と、表示部で反射される変調光130の位相との差分を決定づけるパラメータが変化するように空間光変調素子13を制御する。
位相変調型の空間光変調素子13の表示部に照射される光110の位相と、表示部で反射される変調光130の位相との差分を決定づけるパラメータは、例えば、屈折率や光路長などの光学的特性に関するパラメータである。例えば、変調素子制御手段14は、空間光変調素子13の表示部に印加する電圧を変化させることによって、表示部の屈折率を変化させる。その結果、表示部に照射された光110は、表示部の屈折率に基づいて適宜回折される。すなわち、位相変調型の空間光変調素子13に照射された光110の位相分布は、表示部の光学的特性に応じて変調される。なお、変調素子制御手段14による空間光変調素子13の制御方法はここで挙げた限りではない。
投射光学系15は、空間光変調素子13で変調された変調光130を照射光150に変換して投射する。図2のように、投射光学系15は、フーリエ変換レンズ151、アパーチャ152および投射レンズ153を有する。空間光変調素子13で変調された変調光130は、投射光学系15によって照射光150として照射される。なお、投射範囲内の被投射面に画像を投影することができれば、投射光学系15の構成要素のうちいずれかを省略してもよい。
フーリエ変換レンズ151は、空間光変調素子13の表示部で反射された変調光130を無限遠に投射した際に形成される像を、近傍の焦点に結像させるための光学レンズである。図2の例では、アパーチャ152の位置に焦点が形成されている。
アパーチャ152は、フーリエ変換レンズ151によって集束された光に含まれる高次光を遮蔽し、表示領域を特定する機能を有する。アパーチャ152の開口部は、アパーチャ152の位置における表示領域の外周よりも小さく開口され、アパーチャ152の位置における画像の周辺領域を遮るように設置される。例えば、アパーチャ152の開口部は、矩形状や円形状に形成される。アパーチャ152は、フーリエ変換レンズ151の焦点位置に設置されることが好ましいが、高次光を消去する機能を発揮できれば焦点位置からずれていても構わない。
投射レンズ153は、フーリエ変換レンズ151によって集束された光を拡大して投射する光学レンズである。投射レンズ153は、空間光変調素子13の表示部に表示された位相分布に対応する画像が投射範囲内の被投射面に投影されるように照射光150を投射する。
単純な記号などの線画を投射する用途に投射装置1を用いる場合、投射光学系15から投射された照射光150は、投射範囲において均一に照射されるのではなく、画像を構成する文字や記号、枠などの部分に集中的に照射される。そのため、投射装置1によれば、同等の画像を表示させるのに必要な光量を実質的に減らし、全体的な光出力を抑えることができる。その結果、投射装置1は、小型かつ低電力な光源11で構成できるため、その光源11を駆動する光源駆動手段12を低出力にでき、全体的な消費電力を低減できる。
投射制御手段20は、外部からの指示に応じて、投射範囲に光を投射した際に、表示情報に付随して発生するゴースト像(以下、ゴースト)を視認されにくくする条件を設定する。
投射制御手段20は、被投射面に所望画像を投影する際に、ゴースト補償画像と所望画像とを含む画像の位相分布を空間光変調素子13の表示部に表示させるように光源駆動手段12および変調素子制御手段14を制御する。
ゴースト補償画像は、所望画像を180度回転させた回転画像の背景部分の輝度が、所望画像に含まれる表示情報に付随して発生するゴーストの輝度の推定値に合わせて設定され、回転画像に含まれるゴーストに対応する部分の輝度が背景部分と比べて低く設定された画像である。
本実施形態において、投射制御手段20は、所望画像の位相分布とともに、表示情報の部分が明るい一方で、ゴーストの部分が暗く、全体的に輝度を高く設定した画像(以下、ゴースト補償画像)の位相分布を格納する。投射制御手段20は、外部からの指示に応じて、所望画像の位相分布とともに、所望画像に対応するゴースト補償画像の位相分布を選択する。なお、本実施形態においては、被投射面に表示される表示情報の輝度に合わせてゴーストの輝度の推定値が設定されたゴースト補償画像の位相分布を用いるものとする。また、表示情報の輝度と、その表示情報の輝度に応じて推定されるゴーストの輝度の推定値とを対応させた対応表を予め記憶しておき、その対応表を用いてゴーストの輝度の推定値を求めるように構成してもよい。また、表示情報の輝度に対応させてゴーストの輝度の推定値を求める推定式を用いて、ゴーストの輝度の推定値を推定するように構成してもよい。
投射制御手段20は、選択したゴースト補償画像および所望画像の位相分布を変調素子制御手段14に出力する。併せて、投射制御手段20は、選択したゴースト補償画像および所望画像の位相分布を所望のタイミングで空間光変調素子13の表示部に表示させるための光源駆動条件を光源駆動手段12に出力する。
一般に、所望の表示情報に比べればゴーストの輝度は小さい。しかし、人間の目は、輝度が小さくても、輝度の急峻な変化には敏感である。そこで、本実施形態では、ゴースト部分の輝度変化を小さくしてゴーストを視認されにくくする。具体的には、ゴーストの背景を完全な黒ではなく、ゴーストが発生するレベル程度の輝度にしておく。そして、ゴーストが発生すると想定される部分に表示情報を180度回転させた像を含む画像を形成してゴーストを視認されにくくする。
例えば、表示画像の輝度に対するゴーストの輝度が5%程度の場合、背景輝度を全体的に5%上げれば、ゴーストが視認されにくくなる。また、表示画像の輝度に対するゴーストの輝度が20%程度の場合、背景輝度を全体的に20%上げてしまうと表示画像自体が視認されにくくなるため、背景輝度を全体的に5%程度上げてゴーストを視認されにくくしてもよい。なお、ここで挙げた数値は一例であって、本発明の範囲を限定するわけではない。
〔投射制御手段〕
次に、投射制御手段20の構成について図面を参照しながら説明する。図3は、投射制御手段20の構成を示すブロック図である。図3のように、投射制御手段20は、通信手段21、画像選択手段22、記憶手段23および投射条件設定手段24を有する。
通信手段21は、投射範囲内の被投射面に投影する所望画像に関する情報を受信する。
画像選択手段22は、通信手段21が受信した情報に従って、記憶手段23に格納されたデータを選択する。このとき、画像選択手段22は、投射範囲内の被投射面に投影する所望画像に対応するゴースト補償画像の位相分布を選択する。
記憶手段23には、所望画像に対応するゴースト補償画像の位相分布が格納される。なお、記憶手段23には、所望画像そのものや、所望画像に対応するゴースト補償画像そのものが格納されていてもよい。
図4は、記憶手段23に格納される位相分布に対応するゴースト補償画像の一例(ゴースト補償画像200)である。なお、実際には、図4のゴースト補償画像の位相分布が記憶手段23に格納される。図4以下の図面においても、位相分布を図示しても対応する画像が分かりにくいため、位相分布に対応する画像を図示する。
ゴースト補償画像200には、表示情報に対応する明るい部分(以下、表示情報対応部200D)と、その表示情報に付随して発生するゴーストに対応する暗い部分(以下、ゴースト対応部200G)と、その他の背景部分(以下、背景部200B)が設定される。表示情報対応部200Dと、ゴースト対応部200Gとを除いた背景部200Bの輝度は、ゴーストの輝度に合わせて設定される。
投射条件設定手段24は、画像選択手段22によって選択された所望画像およびゴースト補償画像の位相分布を空間光変調素子13の表示部に表示させるための投射条件を設定する。
投射条件には、光源駆動条件および変調素子制御手段が含まれる。光源駆動条件は、投射範囲内の被投射面に所望のタイミングで所望画像を投影するために光源駆動手段12を駆動制御するための条件である。変調素子制御手段は、空間光変調素子13の表示部にゴースト補償画像の位相分布を表示させるために変調素子制御手段14を制御するための条件である。
投射条件設定手段24は、光源駆動手段12に光源駆動条件を出力し、変調素子制御手段14に変調素子制御手段を出力する。
図5は、ゴースト補償画像200(左側)の位相分布を用いて投射された光によって被投射面に形成される画像(右側)の一例(視認画像300)である。図5において、ゴースト対応部200G上のA−A’線と表示情報対応部200D上のB−B’線は、ゴースト補償画像200に含まれる要素ではなく、表示情報300Dおよびゴースト300Gに対応する部分の輝度について説明するためのものである。
視認画像300においては、所望の表示情報300Dが明るく表示される一方で、ゴースト300Gが視認されにくくなっている。これは、視認画像300の背景部300Bがゴースト300Gの輝度に合わせて設定されているためである。なお、図5においては、視認画像300のゴースト300Gが視認されるように図示しているが、背景部300Bの輝度をゴースト300Gの輝度と同じにすれば、ゴースト300Gをより視認されにくくできる。
図6は、図5のゴースト補償画像200のA−A’線およびB−B’線に沿って設定される輝度の変化を示すグラフである。背景部200Bの輝度は、実際のゴースト300Gの輝度に合わせて設定される。ゴースト対応部200Gの輝度は、背景部200Bの輝度よりも小さく設定する。図6の例では、ゴースト対応部200Gの輝度をゼロに設定する。そして、表示情報対応部200Dの輝度を背景部200Bの輝度よりも大きく設定する。
本実施形態では、図6のように、ゴースト対応部200Gの輝度が小さく設定され、表示情報対応部200Dの輝度が大きく設定されたゴースト補償画像200の位相分布を用いる。そのため、本実施形態によれば、図5の視認画像300のように、ゴースト300Gと背景部300Bとの輝度差が小さくなり、ゴースト300Gが視認されにくくなる。
ここで、本実施形態の投射装置1が用いるゴースト補償画像についていくつかの変形例を挙げて説明する。
〔変形例1〕
図5のように背景部300B全体の輝度を大きく設定すると、視認画像300の表示情報300Dと背景部300Bとのコントラストが低下し、場合によっては表示情報300Dが視認されにくくなる。変形例1では、表示情報の背景(第1の領域)の輝度を小さくし、ゴーストの背景(第2の領域)の輝度を図5と同様に高めに設定する。第1の領域は、表示情報の周辺に設定される。第2の領域は、ゴーストの周辺に設定され、ゴーストの輝度の推定値に合わせて輝度が調整される。例えば、ゴーストの輝度の推定値は、表示情報の輝度と、その表示情報の輝度に応じて推定されるゴーストの輝度の推定値とを対応させた対応表を用いて求めるように構成できる。また、例えば、ゴーストの輝度の推定値は、表示情報の輝度からゴーストの輝度を推定する推定式を用いて求めるように構成してもよい。
投射制御手段20は、第1の領域および第2の領域を含むゴースト補償画像の位相分布を空間光変調素子13の表示部に表示させる投射条件を光源駆動手段12および変調素子制御手段14に出力する。
図7は、ゴースト補償画像201(左側)の位相分布を用いてゴーストを補償した際に、被投射面に形成される画像(右側)の一例(視認画像301)である。図7において、ゴースト対応部201G上のC−C’線と表示情報対応部201D上のD−D’線は、ゴースト補償画像201に含まれる要素ではなく、表示情報301Dおよびゴースト301Gに対応する部分の輝度について説明するためのものである。
視認画像301においては、ゴースト301Gが視認されにくい条件が維持されつつ、所望の表示情報301Dがより明るく表示されている。これは、所望の表示情報301Dの背景部301B1を暗くし、ゴースト301Gの背景部301B2の輝度をゴースト301Gの輝度に合わせて設定しているためである。なお、図7においても、視認画像301のゴースト301Gを視認できるように図示しているが、ゴースト301Gの背景部301B2の輝度をゴースト301Gの輝度と同じにすれば、ゴースト301Gを視認されにくくする。
図8は、図7のゴースト補償画像201のC−C’線およびD−D’線に沿って設定される輝度の変化を示すグラフである。背景部分の輝度は、実際のゴーストの輝度に合わせて設定される。ゴースト部分の輝度は、背景部分の輝度よりも小さく設定する。図8の例では、ゴースト部分の輝度をゼロに設定する。そして、表示情報の部分は、背景の輝度をゼロに設定し、表示情報自体の輝度を大きく設定する。
本変形例では、図8のように、ゴースト対応部201Gの輝度が小さく、表示情報対応部201Dの輝度が大きく設定されるとともに、表示情報対応部201Dの背景部201B1の輝度が小さく設定されるゴースト補償画像201の位相分布を用いる。そのため、本変形例によれば、図5のゴースト補償画像200を用いた場合よりも、所望の表示情報301Dと背景部301B1との輝度差が大きくなるため、表示情報301Dの視認性を向上できる。
〔変形例2〕
図7のように画像を明るい部分と暗い部分とで二分すると、ゴーストの輝度が高い場合には背景を明るく設定することになり、明るい部分と暗い部分との境界で明るさの違いが目立つ場合もある。本変形例では、表示情報の背景(第1の領域)の輝度を小さく設定し、ゴーストの背景(第2の領域)の輝度を高く設定するとともに、第1の領域と第2の領域との境界領域の輝度が徐々に変化するように設定する。
投射制御手段20は、第1の領域と第2の領域との境界領域の輝度が徐々に変化するゴースト補償画像の位相分布を空間光変調素子13の表示部に表示させるための投射条件を光源駆動手段12および変調素子制御手段14に出力する。
図9は、ゴースト補償画像202(左側)の位相分布を用いてゴーストを補償した際に、被投射面に形成される画像(右側)の一例(視認画像302)である。図9において、背景部202B1と背景部202B2との境界領域のE−E’線は、ゴースト補償画像202に含まれる要素ではなく、背景部202B1と背景部202B2との境界領域の輝度について説明するためのものである。なお、図9のゴースト補償画像202では、背景部202B1と背景部202B2との境界領域をハッチングで表現しているが、実際にはグラデーション状に変化する補償画像を用いる。
視認画像302においては、ゴースト302Gが視認されにくい条件が維持されつつ、表示情報302Dがより明るく表示されるとともに、背景部202B1と背景部202B2との境界領域における輝度変化が滑らかで自然な画像が形成される。これは、ゴースト302Gの背景部302B2をゴースト302Gの輝度に合わせて設定し、所望の表示情報302Dの背景部302B1を暗くするとともに、境界領域の輝度を徐々に変化させるためである。なお、図9においても、視認画像302のゴースト302Gを視認できるように図示しているが、ゴースト302Gの背景部302B1の輝度をゴースト302Gの輝度と同じ程度にすればゴースト302Gをより視認されにくくする。
図10は、図9のゴースト補償画像202のE−E’線に沿って設定される輝度の変化を示すグラフである。本変形例では、図10のように、輝度が低く設定される表示情報302Dの背景部302B1(第1の領域)と、輝度が高めに設定されるゴースト302Gの背景部302B2(第2の領域)との境界領域の輝度を徐々に変化させる。すなわち、本変形例によれば、図10のように輝度が設定されるため、図9の視認画像302のようにより自然な画像を形成できる。
〔変形例3〕
背景の輝度は、必ずしも図7や図8のようには画像の半分で区切られなくてもよい。本変形例では、ゴーストの周辺に輝度を高くする領域(第2の領域)を設定する。
図11は、ゴースト補償画像203(左側)の位相分布を用いてゴーストを補償した際に、被投射面に形成される画像(右側)の一例(視認画像303)である。なお、図11において、ゴースト対応部203Gおよび背景部203B2を横切るF−F’線は、ゴースト補償画像203に含まれる要素ではなく、ゴースト対応部203Gの周辺に設定される輝度について説明するためのものである。また、図11においては、ゴースト303Gの周辺の背景部303B2が第2の領域に相当し、その他の背景部303B1が第1の領域に相当する。
視認画像303においては、表示情報303Dがより明るく表示されるとともに、ゴースト303Gが視認されにくい画像が形成される。これは、ゴースト303G周辺の背景部303B2(第2の領域)をゴースト303Gの輝度に合わせて設定し、その他の背景部303B1(第1の領域)を全体的に暗くするためである。また、本変形例では、ゴースト303Gの周辺に設定する円形の背景部303B2のエッジ領域の輝度が徐々に変化するように設定する。なお、本変形例では、背景部303B2のゴーストによって、表示情報303Dの周辺がやや明るくなる。また、図11においても、視認画像303のゴースト303Gが視認されるように図示しているが、ゴースト303Gの背景部303B2の輝度をゴースト303Gの輝度と同じにすれば、ゴースト303Gをより視認されにくくする。
図12は、図11のゴースト補償画像203のF−F’線に沿って設定される輝度の変化を示すグラフである。本変形例によれば、図7の変形例1と同様に、表示情報303Dの視認性を向上できる。
以上のように、本実施形態によれば、位相変調型の空間光変調素子を用いて投射光を投射した際に発生するゴーストを視認されにくくする。
図25に示すように、ゴーストは、中心点に対して表示情報を180度回転させた位置に発生する。図25の場合は、1次のゴーストのみを示しているが、実際には、2次や3次など高次のゴーストも発生する。N次のゴーストが発生する位置は、中心点から画像までの距離のN倍の位置であり、画像の半径はN倍となる(N:自然数)。また、ゴーストは、表示情報と同じ方向にも現れる。本実施形態においては、輝度が最も高い1次のゴーストを視認されにくくすることを目的としているが、より高次のゴーストを視認されにくくするためには、それぞれのゴーストを補償できる条件を設定すればよい。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る投射装置について説明する。図13は、本実施形態の投射装置が備える投射制御手段20−2の構成を示すブロック図である。本実施形態の投射制御手段20−2は、ゴースト補償手段25を有する点で、第1の実施形態の投射制御手段20とは異なる。なお、投射制御手段20−2は、ゴースト補償手段25を有することによって、ゴースト補償手段25以外の構成要素の機能にも変化があるが、以下においては主な変化に着目して説明する。
ゴースト補償手段25は、所望画像の中心点に対して表示情報を180度回転させた位置に、その表示情報を180度回転させた像を生成するとともに、推定されるゴーストの輝度から背景の輝度を設定する。すなわち、ゴースト補償手段25は、ゴースト補償画像として、所望画像を180度回転させ、さらに背景の輝度を推定されるゴーストの輝度に合わせて設定した画像を生成する。そして、ゴースト補償手段25は、生成したゴースト補償画像の位相分布を反復フーリエ変換によって生成する。
〔ゴースト補償手段〕
次に、ゴースト補償手段25の構成について図面を参照しながら説明する。図14は、投射制御手段の構成を示すブロック図である。図14のように、ゴースト補償手段25は、画像取得手段251、画像変換手段252、ゴースト輝度推定手段253、輝度設定手段254、位相分布生成手段255を有する。
画像取得手段251は、表示情報を含む所望画像を画像選択手段22から取得する。
画像変換手段252は、表示情報を含む所望画像を180度回転した画像(以下、回転画像)を生成する。画像変換手段252によって生成された回転画像においては、画像中心に対して180度回転させた位置に表示情報を移動している。
ゴースト輝度推定手段253は、表示情報に設定される輝度に基づいてゴーストの輝度を推定する。ゴースト輝度推定手段253は、表示情報の輝度とゴーストの輝度とを対応させた対応表や、表示情報の輝度からゴーストの輝度を推定する推定式などを用いてゴーストの輝度の推定値を算出する。
輝度設定手段254は、画像変換手段252によって変換された画像を取得し、ゴースト輝度推定手段253によって推定されたゴーストの輝度に基づいて、取得した画像のゴースト背景の輝度を設定する。輝度設定手段254によって背景の輝度が設定された画像がゴースト補償画像に相当する。
位相分布生成手段255は、ゴースト補償画像を反復フーリエ変換することによって、そのゴースト補償画像の位相分布を生成する。位相分布生成手段255は、生成した位相分布を投射条件設定手段24に出力する。
位相分布生成手段255は、空間光変調素子13直後の光電場分布をフーリエ変換し、被投射面における光電場分布Eを得る。この被投射面の光電場分布Eの2乗が所望画像の光強度分布に相当する。そして、位相分布生成手段255は、被投射面における光電場分布Eを逆フーリエ変換し、空間光変調素子直後の光電場分布を得る。位相分布生成手段255は、逆フーリエ変換とフーリエ変換とを繰り返す反復フーリエ変換によって最適化を行い、ゴースト補償画像の位相分布を得る。なお、位相分布生成手段255が所望画像の位相分布を生成するように構成してもよい。
〔投射例〕
図15および図16は、本実施形態の投射装置から投射される画像がどのように視認されるのかを示す概念図である。
図15において、上段は表示情報を含む所望画像221の位相分布を用いた投射光によって形成される画像、下段は表示情報のゴーストを補償するためのゴースト補償画像231の位相分布を用いた投射光によって形成される画像である。
図15の上段の投射画像321は、所望画像221の位相分布を用いて投射された画像である。投射画像321には、表示情報のゴーストが含まれる。図15の下段の投射画像331は、ゴースト補償画像231の位相分布を用いて投射された画像である。投射画像331は、ゴースト部分が暗く、ゴーストに合わせて背景の輝度が高く設定された画像である。視認画像351は、投射範囲内の被投射面において視認される画像である。投射範囲内の被投射面においては、投射画像321と投射画像331とが合成された視認画像351が視認される。
図15の例では、ゴーストを含む所望画像221とゴースト補償画像231とを合成せずに、所望画像221およびゴースト補償画像231を投射する。例えば、空間光変調素子13の表示部の表示領域を所望画像221の表示領域とゴースト補償画像231の表示領域とに割り当てて同時に投射することによって、被投射面で視認画像351が視認されるように構成できる。また、例えば、空間光変調素子13の表示部に表示させる位相分布を高速で切り替えて所望画像221とゴースト補償画像231とを交互に投射することによって、被投射面上で視認画像351が視認されるようにも構成できる。
図16において、上段が表示情報を含む所望画像221、下段が表示情報のゴーストを補償するためのゴースト補償画像231である。
合成画像241は、所望画像221とゴースト補償画像231とを合成した画像である。例えば、輝度設定手段254が所望画像221とゴースト補償画像231とを合成すればよい。また、輝度設定手段254が所望画像221とゴースト補償画像231とを合成する手段をゴースト補償手段25に追加してもよい。視認画像351は、投射範囲内の被投射面において視認される画像である。投射範囲内の被投射面においては、合成画像241が投射されることによって形成される視認画像351が視認される。
図16の例では、空間光変調素子13の表示部に合成画像241の位相分布を表示させればよいので、投射処理において、表示部を分割して画像を割り当てたり、表示部に表示させる位相分布を高速で切り替えたりする必要がない。そのため、図16の方が、図15と比べて投射制御が簡単になる。
(動作)
次に、本実施形態のゴースト補償手段25の動作について説明する。図17は、本実施形態のゴースト補償手段25の動作を説明するためのフローチャートである。図17の説明では、ゴースト補償手段25の構成要素を主体として説明する。
図17において、まず、画像取得手段251は、画像選択手段22から表示情報を含む所望画像を取得する(ステップS21)。画像取得手段251は、ゴースト輝度推定手段253および画像変換手段252に所望画像を出力する。
ゴースト輝度推定手段253は、取得した所望画像に含まれる表示情報に設定される輝度からゴーストの輝度を推定する(ステップS22)。ゴースト輝度推定手段253は、ゴーストの輝度の推定値を輝度設定手段254に出力する。
画像変換手段252は、取得した所望画像を画像変換する(ステップS23)。本実施形態においては、画像変換手段252は、所望画像を画像中心に対して180度回転させた画像(以下、回転画像)を生成する。画像変換手段252は、生成した回転画像と、所望画像とを輝度設定手段254に出力する。
輝度設定手段254は、画像変換手段252から取得する所望画像および回転画像と、ゴースト輝度推定手段から取得するゴーストの輝度推定値とに基づいて、取得した回転画像の輝度を設定する(ステップS24)。輝度設定手段244は、生成したゴースト補償画像を所望画像と合わせて位相分布生成手段255に出力する。
位相分布生成手段255は、ゴースト補償画像を反復フーリエ変換することによって、そのゴースト補償画像の位相分布を生成する(ステップS25)。位相分布生成手段255は、生成したゴースト補償画像と所望画像の位相分布を投射条件設定手段24に出力する。
以上が、ゴースト補償手段25の動作についての説明である。なお、図17においては、ステップS22およびステップS23の処理が並列で実行される例を示しているが、ステップS22およびステップS23の処理は逐次的に実行されてもよい。
以上のように、本実施形態の投射装置によれば、所望画像の位相分布を予め準備しておかなくても、自装置内でゴースト補償画像およびその位相分布を生成し、生成した位相分布を用いてゴーストを視認されにくくする。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る投射装置について図面を参照しながら説明する。図18は、本実施形態に係る投射装置が備える投射制御手段20−3の構成を示すブロック図である。本実施形態の投射制御手段20−3は、シフト処理手段26を有する点で、第2の実施形態の投射制御手段20−2とは異なる。なお、投射制御手段20−3は、シフト処理手段26を有することによって、シフト処理手段26以外の構成要素の機能にも変化があるが、以下においては主な変化に着目して説明する。
シフト処理手段26は、所望画像に含まれる表示情報が画面内で所望の位置に移動するようにシフト処理する。シフト処理手段26は、シフト処理が加えられた画像(以下、シフト画像)をゴースト補償手段25に出力する。
ゴースト補償手段25は、シフト画像のゴースト補償画像を生成し、生成したゴースト補償画像の位相分布を生成する。
図18に示す本実施形態の構成によれば、シフト処理によってゴーストの位置が画面内で変化しても、その変化に対応させたゴースト補償用画像を生成できる。
〔投射例〕
図19は、ゴースト補償画像を用いずに投射された画像が被投射面においてどのように視認されるのかを示す概念図である。図19は、基本画像212にシフト処理を行うことで生成したシフト画像(以下、所望画像222)の位相分布を用いて画像を投射する例である。図19の例では、被投射面においてゴーストを含む投射画像322が視認される。
また、図20は、本実施形態の投射装置から投射される画像が被投射面においてどのように視認されるのかを示す概念図である。
図20において、上段は、表示情報を含む基本画像212をシフト処理することによって所望画像222を生成し、生成した所望画像222を投射する例である。下段は、基本画像212のゴースト補償画像312をシフト処理することによって所望画像222のゴースト補償画像232を生成し、生成した所望画像222のゴースト補償画像232を投射する例である。図20の例では、所望画像222を投射することによって被投射面上に形成される投射画像322と、ゴースト補償画像232を投射することによって被投射面上に形成される投射画像332とが被投射面上で視認画像352として視認される。
図20の例では、ゴーストを含む所望画像222とゴースト補償画像232とを合成せずに、所望画像222およびゴースト補償画像232の位相分布を用いて光を投射する。例えば、空間光変調素子13の表示部の表示領域を所望画像222の表示領域とゴースト補償画像232の表示領域とに割り当てて同時に投射することによって、被投射面上で視認画像352が視認されるように構成できる。また、例えば、空間光変調素子13の表示部に表示させる位相分布を高速で切り替えて所望画像222とゴースト補償画像232とを交互に表示させることによって、被投射面上で視認画像352が視認されるようにも構成できる。なお、ゴースト補償手段25が所望画像222とゴースト補償画像232との合成画像の位相分布を生成し、生成した合成画像の位相分布を用いて投射装置が光を投射するように構成してもよい。
投射装置から投射する画像は、静止画だけでなく、所望画像を動的にシフトして動画として表示する場合もある。本実施形態においては、シフト処理を用いて動画を生成する場合に、所望画像に加えて、背景レベルをゴーストレベル相当に設定して、所望画像を点対称に反転し、輝度を反転したゴースト補償画像を形成させる。本実施形態においては、所望画像のシフト画像を画像中心に対して180度回転させた画像からゴースト補償画像の位相分布を生成し、生成した位相分布を用いてゴーストを補償する。
以上のように、本実施形態によれば、シフト処理によって生成した所望画像のゴースト補償画像を用いることによって、動的に生成される画像についてもゴーストを補償することができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態に係る情報入力システムについて説明する。図21は、本実施形態の情報入力システム4の構成を示すブロック図である。図21のように、情報入力システム4は、投射装置10、撮像装置30、制御装置40および通信装置50を備える。
投射装置10は、本発明の第1〜第3の実施形態に係る投射装置のいずれかである。投射装置10は、制御装置40に接続され、制御装置40の指示に応じて動作する。例えば、投射装置10は、ユーザインターフェースを表示情報として含む画像を被投射面に投影する。
撮像装置30は、被投射面を撮像するためのカメラである。撮像装置30は、制御装置40に接続され、制御装置40の制御に応じて動作する。例えば、撮像装置30は、被投射面に表示されたユーザインターフェースとユーザとを撮像する。
制御装置40は、投射装置10に投射指示を出すとともに、撮像装置30を撮像制御する制御系統である。制御装置40は、投射装置10、撮像装置30および通信装置50に接続される。制御装置40は、投射装置10からの投射光によって被投射面に所望画像として表示された入力画像と、入力画像に対する指示体との位置関係を対応付けて入力画像に対する指示内容を認識する。制御装置40は、認識した指示内容に対応する所望画像を被投射面に表示させるように投射装置10を制御する。例えば、制御装置40は、撮像装置30によって撮像されたユーザインターフェース(入力画像)と、そのユーザインターフェースに対するユーザの指示内容とを関連付けてユーザによる指示内容を解析し、解析結果に応じた投射指示を投射装置10に送信する。
通信装置50は、外部のシステムや装置と通信するための通信機能を有する。通信装置50は、外部のシステムや装置および制御装置40に接続される。通信装置50は、外部のシステムや装置と送受信し合う信号を制御装置40との間でやり取りする。
〔撮像装置〕
次に、情報入力システム4の撮像装置30について図面を参照しながら説明する。図22は、撮像装置30の構成を示すブロック図である。撮像装置30は、撮像素子31、画像処理プロセッサ33、内部メモリ35およびデータ出力回路37を有する。撮像装置は、一般的なデジタルカメラの機能を含む。
撮像素子31は、所定の撮像領域を撮像し、その撮像領域の撮像データを取得するための素子である。本実施形態においては、投射範囲を含む領域が撮像領域に設定される。
撮像素子31は、半導体集積回路を含む光電変換素子である。撮像素子31は、例えば、CCD(Charge-Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)などの固体撮像素子によって実現できる。通常、撮像素子31は、可視領域の光を撮像する素子によって構成するが、赤外線や紫外線、X線、ガンマ線、電波、マイクロ波などの電磁波を撮像・検波できる素子によって構成してもよい。
画像処理プロセッサ33は、撮像素子31によって撮像された撮像データに対して、暗電流補正や補間演算、色空間変換、ガンマ補正、収差の補正、ノイズリダクション、画像圧縮などの画像処理を実行した画像データを生成する集積回路である。なお、撮像データを加工せずに用いる場合は、画像処理プロセッサ33を省略してもよい。
内部メモリ35は、画像処理プロセッサ33によって画像処理を行う際に処理しきれない画像情報や、処理済みの画像情報を一時的に格納する記憶素子である。なお、撮像素子31によって撮像された画像情報を内部メモリ35に一時的に記憶するように構成してもよい。内部メモリ35は、一般的なメモリによって構成すればよい。
データ出力回路37は、画像処理プロセッサ33によって処理された画像データを制御装置40に出力する。
〔制御装置〕
次に、情報入力システム4が備える制御装置40の詳細構成について図面を参照しながら説明する。図23は、制御装置40の構成を示すブロック図である。図23のように、制御装置40は、撮像制御手段41、解析手段42および投射指示手段43を有する。
撮像制御手段41は、撮像装置30を制御して投射範囲を撮像させ、投射範囲の画像データを取得する。撮像制御手段41は、取得した画像データを解析手段42に出力する。
解析手段42は、撮像制御手段41から投射範囲の画像データを取得し、取得した画像データを用いてユーザの指などの指示体の検出位置と表示されたユーザインターフェースとを対応付けるための情報を解析する。解析手段42は、解析結果を通信装置50に出力する。また、解析手段42は、投射装置10に投射させる指示を含む投射指示信号を投射指示手段43に出力する。
解析手段42は、操作位置のみを検出し、検出した操作位置に対応する操作内容を外部の上位システムで判断するように構成してもよい。また、解析手段42は、操作位置に対応付ける操作内容をテーブル形式やリスト形式で保持し、操作位置が同定された際に対応する操作内容を自身で判断するように構成してもよい。
投射指示手段43は、解析手段42の投射指示に応じて、投射装置10に投射指示信号を出力する。なお、投射装置10の投射制御手段20を制御装置40に含ませ、投射装置10の制御を制御装置40から行うように構成してもよい。
以上のように、本実施形態の情報入力システムにおいては、投射装置から投射したユーザインターフェースに対するユーザの操作内容を撮像装置によって撮像し、撮像された画像データを制御装置で解析する。そして、本実施形態の情報入力システムにおいては、解析結果に応じた画像データを被投射面に表示させる。その結果、本実施形態の情報入力システムによれば、インタラクティブな操作が可能となる。
(ハードウェア)
ここで、本実施形態に係る投射装置の制御系統を実現するハードウェア構成について、図24のコンピュータ90を一例として挙げて説明する。なお、図24のコンピュータ90は、各実施形態の投射装置を実現とするための構成例であって、本発明の範囲を限定するものではない。
図24のように、コンピュータ90は、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95および通信インターフェース96を備える。図24においては、インターフェースをI/F(Interface)と略して表記している。プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、バス99を介して互いにデータ授受可能に接続される。また、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93および入出力インターフェース95は、通信インターフェース96を介して、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続される。コンピュータ90は、ネットワークを介して上位システムに接続され、投射する画像の位相分布などの情報を上位システムから取得したり、入力結果を外部に出力したりする。
プロセッサ91は、補助記憶装置93等に格納されたプログラムを主記憶装置92に展開し、展開されたプログラムを実行する。本実施形態においては、コンピュータ90にインストールされたソフトウェアプログラムを用いる構成とすればよい。プロセッサ91は、本実施形態に係る制御装置が実行する演算処理や制御処理を実行する。
主記憶装置92は、プログラムが展開される領域を有する。主記憶装置92は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリとすればよい。また、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)などの不揮発性メモリを主記憶装置92として構成・追加してもよい。
補助記憶装置93は、画像の位相分布などのデータを記憶する手段である。補助記憶装置93は、ハードディスクやフラッシュメモリなどのローカルディスクによって構成される。なお、画像の位相分布を主記憶装置92に記憶させる構成とし、補助記憶装置93を省略することも可能である。
入出力インターフェース95は、コンピュータ90と周辺機器との接続規格に基づいて、コンピュータ90と周辺機器とを接続する装置である。通信インターフェース96は、規格や仕様に基づいて、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続するためのインターフェースである。入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、外部機器と接続するインターフェースとして共通化してもよい。
コンピュータ90には、必要に応じて、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力機器を接続できるように構成してもよい。それらの入力機器は、情報や設定の入力に使用される。なお、タッチパネルを入力機器として用いる場合は、表示機器の表示画面が入力機器のインターフェースを兼ねる構成とすればよい。プロセッサ91と入力機器との間のデータ授受は、入出力インターフェース95に仲介させればよい。
通信インターフェース96は、ネットワークを通じて、別のコンピュータやサーバなどのシステムや装置に接続される。
また、コンピュータ90には、情報を表示するための表示機器を備え付けてもよい。表示機器を備え付ける場合、コンピュータ90には、表示機器の表示を制御するための表示制御装置(図示しない)が備えられていることが好ましい。表示機器は、入出力インターフェース95を介してコンピュータ90に接続すればよい。
また、コンピュータ90には、必要に応じて、リーダライタを備え付けてもよい。リーダライタは、バス99に接続される。リーダライタは、プロセッサ91と図示しない記録媒体(プログラム記録媒体)との間で、記録媒体からのデータ・プログラムの読み出しや、コンピュータ90の処理結果の記録媒体への書き込みなどを仲介する。記録媒体は、例えばSD(Secure Digital)カードやUSB(Universal Serial Bus)メモリなどの半導体記録媒体などで実現できる。また、記録媒体は、フレキシブルディスクなどの磁気記録媒体、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの光学記録媒体やその他の記録媒体によって実現してもよい。
以上が、本発明の実施形態に係る投射装置を可能とするためのハードウェア構成の一例である。なお、図24のハードウェア構成は、本発明の各実施形態に係る投射方法を可能とするためのハードウェア構成の一例であって、本発明の範囲を限定するものではない。また、本実施形態に係る処理をコンピュータに実行させるプログラムも本発明の範囲に含まれる。さらに、本発明の実施形態に係るプログラムを記録したプログラム記録媒体も本発明の範囲に含まれる。
この出願は、2016年11月30日に出願された日本出願特願2016−232800を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 投射装置
4 情報入力システム
10 投射装置
11 光源
12 光源駆動手段
13 空間光変調素子
14 変調素子制御手段
15 投射光学系
20 投射制御手段
21 通信手段
22 画像選択手段
23 記憶手段
24 投射条件設定手段
25 ゴースト補償手段
26 シフト処理手段
30 撮像装置
31 撮像素子
33 画像処理プロセッサ
35 内部メモリ
37 データ出力回路
40 制御装置
41 撮像制御手段
42 解析手段
43 投射指示手段
50 通信装置
151 フーリエ変換レンズ
152 アパーチャ
153 投射レンズ
251 画像取得手段
252 画像変換手段
253 ゴースト輝度推定手段
254 輝度設定手段
255 位相分布生成手段

Claims (10)

  1. 光源と、
    前記光源を駆動する光源駆動手段と、
    表示部によって前記光源からの光を反射する空間光変調素子と、
    被投射面に投影する画像の位相分布を前記表示部に表示させる変調素子制御手段と、
    前記光源駆動手段および前記変調素子制御手段を制御する投射制御手段と、
    前記表示部の反射光を前記被投射面に向けて投射する投射光学系とを備え、
    前記投射制御手段は、前記被投射面に表示される情報である表示情報の部分が明るい一方で、前記表示情報に付随して発生するゴースト像の部分が暗く、全体的に輝度を高く設定した画像であるゴースト補償画像と、所望画像とを含む画像の位相分布を前記表示部に表示させるように前記光源駆動手段および前記変調素子制御手段を制御する、
    投射装置。
  2. 前記ゴースト補償画像は、前記被投射面に前記所望画像を投影させる際に、前記所望画像を180度回転させた画像である回転画像の背景部分の輝度が、前記所望画像に含まれる前記表示情報に付随して発生するゴースト像の輝度の推定値に合わせて設定され、前記回転画像のうち前記ゴースト像に対応する部分の輝度が前記回転画像の背景部分と比べて低く設定された画像である、
    請求項1に記載の投射装置。
  3. 前記投射制御手段は、前記表示情報の周辺に設定される第1の領域と、前記ゴースト像の周辺に設定され、前記ゴースト像の輝度の推定値に合わせて輝度が調整される第2の領域とを含む前記ゴースト補償画像の位相分布を前記空間光変調素子の表示部に表示させるための投射条件を前記光源駆動手段および前記変調素子制御手段に出力する、
    請求項1または2に記載の投射装置。
  4. 前記投射制御手段は、前記第1の領域と前記第2の領域との境界領域の輝度が徐々に変化する前記ゴースト補償画像の位相分布を前記空間光変調素子の表示部に表示させるための前記投射条件を前記光源駆動手段および前記変調素子制御手段に出力する、
    請求項3に記載の投射装置。
  5. 前記投射制御手段は、
    前記被投射面に表示させる前記所望画像に関する情報を受信する通信手段と、
    前記被投射面に表示させる前記所望画像に対応する前記ゴースト補償画像の位相分布を選択する画像選択手段と、
    前記所望画像に対応する前記ゴースト補償画像の位相分布が格納される記憶手段と、
    前記画像選択手段によって選択された前記所望画像および前記ゴースト補償画像の位相分布を前記空間光変調素子の表示部に表示させるための投射条件を前記光源駆動手段および前記変調素子制御手段に出力する投射条件設定手段とを有する、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の投射装置。
  6. 前記投射制御手段は、
    前記被投射面に表示させる前記表示情報を含む前記所望画像を前記画像選択手段から取得する画像取得手段と、
    前記所望画像を180度回転した前記回転画像を生成する画像変換手段と、
    前記表示情報に設定される輝度に基づいて前記ゴースト像の輝度を推定するゴースト輝度推定手段と、
    前記画像変換手段によって変換された前記回転画像を取得し、前記ゴースト輝度推定手段によって推定された前記ゴースト像の輝度に基づいて、取得した前記回転画像のゴースト像の周辺の背景部分の輝度を設定する輝度設定手段とを含むゴースト補償手段を有する、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の投射装置。
  7. 前記投射制御手段は、
    前記画像選択手段によって選択された前記所望画像にシフト処理を実行するシフト処理手段を備え、
    前記ゴースト補償手段は、
    前記シフト処理手段によってシフト処理された前記所望画像に含まれる前記ゴースト像を補償する前記ゴースト補償画像を生成する、
    請求項5または6に記載の投射装置。
  8. 請求項1乃至7の投射装置と、
    前記被投射面を含む範囲を撮像する撮像装置と、
    前記投射装置および前記撮像装置を制御する制御装置と、
    外部と通信し合う通信装置とを備え、
    前記制御装置は、前記投射装置からの投射光によって前記被投射面に前記所望画像として表示された入力画像と、前記入力画像に対する指示体との位置関係を対応付けて前記入力画像に対する指示内容を認識し、認識した前記指示内容に対応する前記所望画像を前記被投射面に表示させるように前記投射装置を制御する、
    情報入力システム。
  9. 位相変調型の空間光変調素子を用いた投射方法であって、
    被投射面に所望画像を表示させる際に、前記被投射面に表示される情報である表示情報の部分が明るい一方で、前記表示情報に付随して発生するゴースト像の部分が暗く、全体的に輝度を高く設定した画像であるゴースト補償画像と、前記所望画像とを含む画像の位相分布を表示部に表示させ、
    前記空間光変調素子の表示部によって光源からの光を反射させ、
    前記空間光変調素子の表示部の反射光を前記被投射面に向けて投射する投射方法。
  10. 位相変調型の空間光変調素子を用いたプログラムであって、
    被投射面に所望画像を表示させる際に、前記被投射面に表示される情報である表示情報の部分が明るい一方で、前記表示情報に付随して発生するゴースト像の部分が暗く、全体的に輝度を高く設定した画像であるゴースト補償画像と、前記所望画像とを含む画像の位相分布を表示部に表示させる処理と、
    前記空間光変調素子の表示部によって光源からの光を反射させる処理と、
    前記空間光変調素子の表示部の反射光を前記被投射面に向けて投射する処理とをコンピュータに実行させるプログラ
JP2018553786A 2016-11-30 2017-11-20 投射装置、投射方法およびプログラム Active JP6665949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232800 2016-11-30
JP2016232800 2016-11-30
PCT/JP2017/041598 WO2018101097A1 (ja) 2016-11-30 2017-11-20 投射装置、投射方法およびプログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018101097A1 JPWO2018101097A1 (ja) 2019-10-24
JP6665949B2 true JP6665949B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=62241481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553786A Active JP6665949B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-20 投射装置、投射方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10742941B2 (ja)
JP (1) JP6665949B2 (ja)
WO (1) WO2018101097A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3143763B8 (en) 2014-05-15 2023-12-27 MTT Innovation Incorporated Light projector and method for displaying an image
JP6828747B2 (ja) * 2016-09-21 2021-02-10 日本電気株式会社 投射システム、投射方法およびプログラム
US11082669B2 (en) * 2017-06-19 2021-08-03 Sony Corporation Image projection apparatus, image processing apparatus, image projection method, image processing method, and image projection system
WO2020069035A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-02 Dolby Laboratories Licensing Corporation Projector light source dimming using metadata from future frames
JP6949927B2 (ja) * 2019-12-12 2021-10-13 Necプラットフォームズ株式会社 送光装置、通信システム、および送光方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088102A (en) * 1997-10-31 2000-07-11 Silicon Light Machines Display apparatus including grating light-valve array and interferometric optical system
JP2005091865A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Olympus Corp 被写界深度拡大システム
US9778477B2 (en) * 2007-03-02 2017-10-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. Holographic MEMS operated optical projectors
DE102007012865B4 (de) * 2007-03-09 2016-09-29 Seereal Technologies S.A. Holographisches Projektionsdisplay mit korrigierter Phasenkodierung und Verfahren zum Rekonstruieren einer dreidimensionalen Szene in einem holographischen Projektionsdisplay
WO2008156050A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Nikon Corporation 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、画像処理システム、電子カメラおよび電子機器
EP2174176A1 (en) * 2007-07-17 2010-04-14 Explay Ltd. Coherent imaging method of laser projection and apparatus thereof
WO2009088080A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Nikon Corporation プロジェクタ
JP2010245844A (ja) 2009-04-06 2010-10-28 Nikon Corp 画像提示システム、画像処理装置、画像提示方法およびプログラム
JP5493438B2 (ja) * 2009-04-10 2014-05-14 株式会社ニコン 投影装置および投影像補正プログラム
JP5170043B2 (ja) * 2009-09-15 2013-03-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像投影システム、画像投影方法および画像投影プログラム
US8659585B2 (en) * 2009-10-16 2014-02-25 Nikon Corporation Projector apparatus and projection image correcting program product
JP5994301B2 (ja) * 2011-06-20 2016-09-21 株式会社リコー 画像処理装置、情報処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2014032338A (ja) 2012-08-06 2014-02-20 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
WO2015049866A1 (ja) 2013-10-02 2015-04-09 日本電気株式会社 インターフェース装置、モジュール、制御部品、制御方法およびプログラム記憶媒体
DE102015110502A1 (de) * 2014-07-04 2016-01-07 Seereal Technologies S.A. Projektionsvorrichtung und Verfahren zum Darstellen einer zweidimensionalen und/oder dreidimensionalen Szene oder von Inhalt

Also Published As

Publication number Publication date
US10742941B2 (en) 2020-08-11
US20200004115A1 (en) 2020-01-02
JPWO2018101097A1 (ja) 2019-10-24
WO2018101097A1 (ja) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665949B2 (ja) 投射装置、投射方法およびプログラム
JP6743819B2 (ja) 投射装置、投射方法および投射プログラム
JP6784295B2 (ja) 距離測定システム、距離測定方法およびプログラム
US9936122B2 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium for performing focus control
KR102209066B1 (ko) 다수의 초점거리를 이용한 이미지 합성 방법 및 장치
US20160021298A1 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and storage medium
JP2014023083A (ja) 表示装置、撮像装置及び画像編集プログラム
US11392014B2 (en) Projection device, interface device, and projection method
WO2018211588A1 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP6705926B1 (ja) ウェアラブルデバイスおよび制御方法
US20180013951A1 (en) Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP2017201818A (ja) 領域抽出装置
WO2017033565A1 (ja) 投影システムおよび編集システム
US8358366B1 (en) Methods and apparatus for high-speed digital imaging
JP2015035782A (ja) 画像処理装置、撮像装置、顕微鏡システム、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6685264B2 (ja) 投写装置およびその制御方法、投写システム
WO2018056196A1 (ja) 表示システム
JP6415359B2 (ja) 焦点検出装置、撮像装置、焦点検出方法および焦点検出プログラム
JP2019057887A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2021125873A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2021127998A (ja) 距離情報取得装置および距離情報取得方法
JP2019208214A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、並びに撮像装置
JP6585890B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、並びに撮像装置
JP2019066806A (ja) 投影装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
WO2016199415A1 (ja) 情報入力装置および照合システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150